![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ubuntuを入れようとやってたらBIOSの設定にさわったのが原因か
いつの間にかBIOSのbootメニューからHDDが無くなりました
作業内容としては
ubuntuを入れようとして、一旦は成功しましたが。
おまかせでれたのでHDD全体がubuntuになったので
マルチブートの用意のためにWindows用にスペースを作って、
もう一度ubuntuを入れようとかやっている。
Bootメニューの項目に出てこないからインストールに成功しても起動しない。
BIOSの設定は
Secure Boot Control [Disabled]
Launchi CSM [Enabled]
Launch PXE OpROM [Enabled]、[Disabled]でも症状同じ
外付けUSBドライブ(I-ODATA製)インストール用
ネットワーク
CD/DVDドライブ は出ています
Bootメニューから消えただけで、HDD自体は認識されているので
SATAの項目にHDDのメーカー名と型式は表示されている
のでHDDの故障とは考えにくい、さっきまこのでパソコン使えてましたから
Add new なんたらでbootメニューの手動追加項目?らしきものがあるが
難しすぎてよくわかりません
UEFIとかが絡んだ話なんでしょうか?インストールはUEFIじゃない項目を使いました
Restore Defaultsは何度もやりました
書込番号:17968134
2点

Bootメニューじゃなくて ストレージ選択のほうの設定がもう一箇所あるはずだけど。
そこは各デバイスの(CDとか外付けとか)優先順位つけるところで
もう一箇所 HDDのどれを優先するか という場所がべつのところにあるから探してみて
書込番号:17968201
4点

別の場所でも同じです。
BIOSの全ページをUPできないので、
本来あるはずのHDDの項目が登場してこないという特徴的なところだけUPしました。
ちなみにubuntuを入れるとOSのインストール作業は最後まで正常にできます。
HDD自体が壊れてるとインストール作業が継続できるわけもなく
壊れてないと思うのはそれが理由です。
書込番号:17968472
2点

Hard Drive BBS Priorities のところで HDDの変更できませんか?
書込番号:17968498
2点

それ押しても外付けUSBドライブ(I-ODATA製)が一行項目が出てくるだけです
Boot Option Prioritiesに内蔵HDDが表れてない時点でおかしい
でも
Advanced の SATA Configuration には
ちゃんと内蔵HDDがシリアルナンバー付きで登場します
登場してくるのはここ一か所です
書込番号:17968591
2点

それを外して別のパソコンにUSB接続してフォーマットしなおしてみては?
で最初からインストールし直しする。
書込番号:17968665
1点

そのUSB−hddを 外していちど確認してみたら?
書込番号:17969103
3点

>Boot Option Prioritiesに内蔵HDDが表れてない時点でおかしい
ASUSのBIOSでブート制限をかけているのかも知れません。
当方の旧式VAIO(AMI-BIOS)は、出荷状態からSSDとHDDを積んでいるのですが、ブートデバイスに選択可能な内蔵デバイスは、SSDしかなく他に(この事例と同様にHDDが)選択肢に出てきませんでした。
私の場合は、ブート可能側のSSDにLinux(Debian/Mint)を入れて、ブート不可能側HDDにWindowsを入れていました。
SSD(ブート可能デバイス)のMBRにMBM (Multi Boot Manager) をインストールして、そこからセカンド・ドライブのWindowsを起動していました。
この場合のキモは、/dev/sd?のMBRにGRUBをインストールするのではなく、/dev/sd?1にインストールする所で、MBM==>GRUB/NT-Loaderの順で起動する事です。
>Bootメニューから消えただけで、HDD自体は認識されているので
以前にBIOSの選択肢に入っていたのならば、CMOSクリアしてSetupDefaultして・・・ジャンパ触るには分解しないと無理か。いっその事、USBメモリにLinux入れるのはダメ?
書込番号:17969234
3点

解決には至っていませんが やってみての結果
1)別のhddを持ってきて、内蔵hddとして認識するか ?→OK
2)取りはずしたhddを外でフォーマットしてまた元に戻して認識するか?→NG
3)取りはずしたhddは別のpcで認識し使えるか?→OK
このhddに一体何が起きたのでしょうか?ww
500GBで買えばそれなりの値段がするので なるべく使いのと
原因がわからないので同じ作業すると別のHDDにも同じ症状がでる危険性がある
UEFIが絡んでいるような気がします
使ってるソフトたちが対応してるかどうかかなり怪しい
書込番号:17969520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

という事はMBRに関係している気がするのですが?
認識できているならそのパソコンでクローンを作ってみる。
それで又元に戻して確認してみる。
私が以前経験したのと似てる気がするので・・・
書込番号:17969728
1点

とりあえず認識しないhddを脇にどけておいて、
認識する仮hddにubuntuとwindowsをインストールして
インストール成功後あらためて仮hddからhdd丸ごとコピーで移す方法をとることにします。
作業時間がかなりかかるので また結果は後日報告します。
書込番号:17969884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまでテストしたなら、問題はHDD側にあるということだね。
で、そのHDDの状況とか名称がわからないんだけど。
フォーマットじゃなくてローレベルフォーマットしてみては?
それでだめなら、HDD固有の問題だと思うけど
http://answertaker.com/hardware/hdd/low-level-format.html
一応 HDDのS.M.A.Tも確認しておくといいかも
書込番号:17970134
0点

蟹老蔵さん
その方法が近道だと思います。
私の場合はCDブートから、使っていたOSのクローンを作ったら成功したので、
成功する確率は高い気がします。
書込番号:17970756
3点

上に書いた方法でできました。
前と変えたのは、
・isoをDVDに書くのが面倒なのでUSBドライブからやってたのをDVDからインストールするようにした
・gurbをHDDの先頭に置かずに、ubuntu領域の先頭にした
PC起動後→Windowsのブートマネジャー→grub→ubuntu
このHDDはX550CCに最初からついてるもので
余計なことやらない昨日までは正常に使えていたので、HDDに問題があったのではなく
昨日のインストール作業が原因だと思います
BIOSはHDD自体は認識していたので、ブート不可能な状態になっていたのだと思います
お騒がせしました
書込番号:17971810
1点

>蟹老蔵さん
>1981sinichirouさん
>seven_mania777さん
>アキーム玉子さん
こんにちは もう古いかもしれませんが、覚書として書いておきます。
BIOS の表示内容を探しても出てこないようです。
ASUS の BIOS 設計には何か迷路があるのかな?
今回とは違うもっと低級機 EeePC1015PD でのことなんですが、
USBメモリーにOSインストールのためHDDに書き込まないように設定したところ、
HDD表示が出てこなくなり戻すのが大変でした。
F10 にて Save Configuration Changes and EXIT now? になり これを使うのが良いです。
USB は抜いておいて操作をしました。
$$$ タブ
%Advanced%
>IDE Configuration
ATA/IDE Configuration > Disabled / Compatible / Enhanced これをDisabledにするとHDDが切り離せる USB専用。
Configure SATA as > IDE / AHCI 上とここを触るうちに戻った。
>Primary IDE Master : ###HDD name 下をNot Installedにするとこれが消える。
Type > Not Installed / Auto / CDROM / ARMD 消えるとこれが出てこない。
*** 項目
>OnBoard Lan Boot ROM
Usb2.0 Controller > Disabled / Enabled
OnOnBoard Lan > Disabled / Enabled
OnOnBoard Audio > Disabled / Enabled
OnOnBoard WLan/WiMAX > Disabled / Enabled
***
>CPU Configuration
Max CPUID VALUE Limit > Disabled / Enabled 日本語の逆の意味になってる。
$$$
%Security%
Change Supervisor Password > NoTach
$$$
%Boot%
>Boot Device Priorty
1st Boot Device > HDD:(USB) / Removable Dev. / ATAPI CD-ROM / Disavled HDDが消えるとUSBしか出ない
2st Boot Device > HDD: / Removable Dev.(USBとは出ない) / ATAPI CD-ROM / Disavled
3st Boot Device > HDD: / Removable Dev. / ATAPI CD-ROM / Disavled
***
>boot Settings Configuration > Quiet Boot > Disabled / Enabled
***
OnOnBoard Lan Boot ROM > Disabled / Enabled
***
%Exit%
Exit & Save Cangees 変更を保存して終わる。
Exit & Discard Cangees 変更を破棄して終わる。
Discard Cangees 変更を破棄。
Load Setup Defaults 初期設定にする、これが効かないことがある。
$$$
書込番号:20958611
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > X550CC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/04 2:23:56 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/02 0:51:01 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/11 11:05:22 |
![]() ![]() |
11 | 2014/02/23 15:21:02 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/11 20:29:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/31 1:14:45 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/08 21:19:46 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/02 21:43:24 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/22 19:49:21 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/23 19:29:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
