
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 32 | 2020年10月6日 23:02 |
![]() |
21 | 10 | 2020年11月26日 22:25 |
![]() |
42 | 6 | 2019年12月3日 17:45 |
![]() |
8 | 8 | 2020年2月21日 03:47 |
![]() |
11 | 0 | 2019年11月6日 20:04 |
![]() |
19 | 5 | 2019年9月2日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
カメラ全くの初心者です。よろしくお願いします。数年前にkー50を購入しました。旅行に行った時に撮影する程度(全く上手くならず。。)で、暫く使用していなかったのですが、最近使用しようと思い電池を充電して確認するとその時は使用できます。ですが数分もすると、充電して下さいの表示が出ます。
他の電池を充電して使用しても同じ結果でした。これはどこ不具合があるのでしょうか。カメラ自体なのか充電池なのか。
メカに本当に弱くて初歩的な質問で申し訳ございませんがアドバイスいただけると助かります。
書込番号:23706608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他の電池を充電して使用しても同じ結果でした。
ということですと、本体の電源を管理する部分が故障しているようですね。と言っても確定ではありませんので、購入店にお持ちになって店頭で再チェックしてもらい、同じ症状であればそのまま修理に出せばよいと思います。
購入店に行けない場合(通販で買ったなど)はお近くのカメラ屋さん(キタムラとかヨドバシ)に持っていけば修理を受け付けてもらえます。近くにカメラ屋がない場合には、ペンタックスに送って修理してもらうことになります。ホームページに手順が書かれています。
>数年前にkー50を購入しました。
延長保証などに入っていて、保証期間内である場合には無償修理になりますので、その保証書もお忘れなく。この場合は購入店の店延長保証です。
書込番号:23706642
1点

>St.Andrewさん
K100Dとニッケル水素電池の組み合わせで同じ現象になりました。
原因は下記の2つだと思います。
1.電池がヘタってきて電圧が低くなっている。
2.カメラが電池切れと判定する電圧が高すぎる。
新品のエネループに変えたところ、全く問題なく使えるようになりました。
ペンタックスに整備に出すと、判定電圧を調整してくれるという話もどこかで見た気がします。
書込番号:23706662
1点

おそらく電池のヘタリが原因かと思われます。
ダイソーの一本100円でも十二分にOKですから、440円投資なさってみてください。
書込番号:23706689
2点

このカメラは持っていませんが、単三電池(アルカリ、リチウム、充電池)と専用充電池が
使えますよね?
充電池の種類(四角の専用or単三形の汎用)をお書きになった方が宜しいと思います。
取り敢えず、新品のアルカリ電池を使ってみたらどうでしょう?
書込番号:23706698
1点

>St.Andrewさん
バッテリーの電圧が下がってるのではないですかね。
バッテリーはアルカリですか?
K-50、単三電池運用でホルダーが付属していたと思います。
電池はエネループ(白)4本を2組用意して交互に使うのが良いと思います。
アルカリは撮影枚数が少ないので緊急用と考えた方が良いです。
D-LI109にも対応していますが、バッテリーと充電器を追加するよりエネループの方がコスパが良いです。
書込番号:23706730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K−50はもう7年前の機種ですから
使う使わないに関わらず耐久年数が過ぎての経年劣化の可能性もあります。
https://kakaku.com/item/J0000009257/spec/
デジカメ含めたデジタル機器の耐久年数は5年が大体の目安と言われています。
どうしても必要なら修理するより新しい機種の購入を検討した方が良いと思います…。
書込番号:23706741
1点

早速ありがとうございます。
やっぱり本体に問題があるのでしょうか。
ちょうど一年前にシャッターがおかしくなり修理に出したばかりで、それから使用していなかったのですが、久しぶりに出してみるとこの様な状態でした。
ネットで購入したので、他の電池でダメなら一度見てもらうことにします。
キタムラとかでも見ていただけるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
書込番号:23706743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しまったスペックをちゃんと見るべきでした。このカメラ単三x4なのですね。
皆さんがもう書かれているように、新品のアルカリ単三電池を買ってきて入れてみてください。ダイソーで6本100円で売っています。
アルカリ単三電池は1.5Vですが、充電式のニッケル水素電池の公称電圧は1.2Vなので、電圧が低いと判断してしまうことがあります。(特にニッケル水素電池が弱っている場合)
使用していなと思いますが、にニッケル・カドミウム蓄電池の公称電圧は1.2Vから1.25Vです。
書込番号:23706748
1点

>with Photoさん
>バッテリーはアルカリですか?
スレタイと質問内容をしっかり読んでから レスした方が良いと
存知ますニャ〜。
書込番号:23706751
0点

皆様
早速ご丁寧なありがとうございます。
カメラどころか全くのメカ音痴で(でも写真が上手になりたい気持ちは強いのですが。。)書き込みも初めてでしたのでドキドキしましたが思い切ってお聞きして良かったです。
使用電池は充電式ですのでニッケル水素電池の様です。充電式はいつまでも使用できると思っていたのですが電圧が低くなると使えなくなるんですね。恥ずかしながら無知でした。
一度、皆様にアドバイス通り電池を変えてみます。それでもダメなら修理でしょうか。
去年一度修理しているのでしぼりたてメロンさんのおっしゃる通り5年使用しているので買い替えも考えた方がいいですね。
使いこなせてないのにカメラに申し訳ないですが。。。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:23706755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

My tubeさん 2度もありがとうございます。
はい、一度電池を購入して試してみます〜
私も詳しく書かずに失礼しました。
書込番号:23706759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイソーで6本100円で売っています。
6本100円は高性能マンガン電池(黒電池)では?
アルカリ電池は4本百円で中国製だと思いますニャ。
チェック程度ならこれでも間に合うけど、出来れば
高くても長持ちする国産の方がお勧め出来るニャン。
書込番号:23706771
1点

>ごゑにゃんさん
アルカリ電池です。実際手元にあります。この前まとめて買ってきました。
久々にFLUKEのテスター引っ張り出して新品の電圧を測ったら1.6252V出ていました。
久々にFLUKEのテスター使ったら液漏れしてた。危ないところだった。ごゑにゃんさんありがとよ。
書込番号:23706804
0点

ごゑにゃんさん、ありがとうございます!!
そうですね。国産を購入します!
書込番号:23706860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電池NI-MHを自己放電させてしまって空っけつにしてしまうと、
再充電しても活性が落ちているために満足には充電できません。充電が浅い。
従って、頭書お書きのような短時間あっぷっぷ〜になるわけです。
充電池更新が手っ取り早いかと思われます。
書込番号:23706887
0点

うさらネットさん
ありがとうございます。電池の知識もなく本当にお恥ずかしいです。。。
書込番号:23707164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

St.Andrewさん こんにちは
大丈夫だとは思いますが 充電器の端子汚れとか無いですよね 充電器の端子部分の状態が悪く 充電できない場合もあるので 確認の質問です。
書込番号:23707233
0点

普通に考えれば電池の劣化です。
携帯やスマホでも数ヶ月充電しないで置いておくと、電池が完全に放電(電池が無くなること)します。
自然放電です。
自然放電は電池の状態で期間は変わります。
電池が無くなった状態で、ある程度の期間が過ぎると、電池は死んでしまいます。
放電期間が長すぎると、充電しても正常にはならないことも多いです。
始めは使えても、直ぐに電池が無くなることも。
仕様を確認すると、この製品は専用電池の別売りもありますが、付属品は電池アダプタに電池を入れるタイプです。
アダプタには単3タイプのリチウム電池・ニッケル水素充電池・アルカリ電池が使えます。
付属品にリチュウム電池がありますがこれは使い捨てです。
取説に充電式とはありませんから。
お使いのニッケル水素充電池はメーカーによりますが、SANYO製eneloopが出てから、自然放電や低温放電が少なくなりました。
しかし、機材に入れておくと電池が減ることもあります。
今回の動作チェックは、単3アルカリ電池4本で使えたら、元の電池の劣化となるでしょう。
長く使うなら、充電式のニッケル水素充電池を買われることを勧めます。
単3型は色んな物に使われているので、使い回しが出来るので、利便性は高いです。
出来れば充電池は定期的に取り出し、充電するとこを勧めます。
自分もカメラ・ビデオ・リモコンや他の充電池は定期的に取り出し充電しています。
無くなってからでは不便ですからね。
書込番号:23707260
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。はい。何度も拭いてきれいにしてみました。最初は充電マークがチカチカしていてそのうち終了マークが出るので充電できているものかと思っていました。
書込番号:23707476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ご丁寧なご説明ありがとうございます。今回カメラではなく電池についいい勉強をさせていただきました。充電式ってずっと使えるものと思っていたものですから。何ヶ月もカメラにいれてほっていてしまいました。まだ試していませんがカメラも故障ではない希望が見えた為ホッとしました。
アドバイス頂いた様に、電池を購入してみます。
ご親切に詳しくありがとうございます。
書込番号:23707484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
黒死病を患っているカメラがもう一台あったので…
K-S2で慣れたところで何分で治せるかやってみた♪
ジャスト30分で完治(したように見えるw)
分解は固定液晶な分、K-50の方が若干やりやすいとこはありました
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは
30分は早いですね。
私はふだんレンズなど分解してますが
それでもK50の修理は一時間かかりましたよ。
なんせネジだけでも30本ちかくあり
ましたから。
KrのU字金具を削り移植したんですが、元々
金具の先端の厚みがビミョーにK50のほうが
太かったですので、これも黒死病発症の一因
かと。
修理後は今のところ再発してません。
書込番号:23143636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5242220さん
一台目のK-S2は1時間かかりましたよ
その直後に慣れたところでやったので早かったです
ただネットでは分解しすぎなのも見るので…
ネジ30本てえとトップカバーも外してませんか?
トップは外さなくてもフロントカバーが外れます
ボトムとフロントだけ外せば出来るということ
ゆえにバッテリー室の奥のネジは外さなくて大丈夫
書込番号:23143665
4点

ちなみに僕はU字パーツの先端をやすりで削っただけです
一番簡単な方法をとりました(笑)
書込番号:23143682
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうですね。一度分解した後で理解しましたが
Krはトップカバーの裏に固定してあったもので
万が一を考えて全て外しました。
次は効率よく出来ると思います(^-^ゞ
書込番号:23143718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
貴重な情報をありがとうございます。
これでXデーも安心です。
書込番号:23143917
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんばんは^^
うちの子も黒死病になりまして、いくつもある^^;ブログから下記参考に初めてトライしてみました。
https://oriot.wordpress.com/2018/10/27/pentax-k-30-k-50-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95/
修理はカセットテープ時代の遺物があったのでそれ(写真)を使ってみました。
U字部品を取り外し消磁したところ無事正常復帰しました^^ が、念のため瞬間接着剤で厚盛りしてみました。
一番苦労したのはU字金具を止めているビスの取り外しでした。所有ドライバーの柄が短くて・・^^;
>ゆえにバッテリー室の奥のネジは外さなくて大丈夫
うう、知らずに外してしまいましたT T)。先にこちら確認すればよかったなあ^^;
書込番号:23206326
2点

参考にさせて頂き直せました。ありがとうございます。
犯人部品の二本足の角を削り磁石との接地面積を減らしました。
この部品、問題起きない古いK200Dの部品と比べて殆ど差は無く、真犯人はこの部品の周りの電磁石かも?コイルの巻き方の丁寧さが若干違いました。
おまけの経験。フロントカバーを嵌める時、AF/MF切替レバーと中の接点部品がずれてAF出来なくなりまして、もう一度開けるハメになりました。
今は快適です。
書込番号:23810771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、部品が中国製になったときから帯磁しやすくなったてのが定説みたいですね
僕的には分解大好きなので困らない欠点だけども
本来ならリコール案件だわな(笑)
書込番号:23812444
3点

うわぁぁぁぁぁぁぁ、ヘッドイレーサー!懐かしい!
あたしは2tr38cm用に、熊取モーターちょん切って自作しました。www
書込番号:23812910
1点

コメントありがとうございます(^。^)
初めは電磁石のプラ部分が白いK200DのA型部品とプラ部分が緑のK50のそれとを交換しようと思ったのですが、穴のサイズは若干違うものの厚さ長さなど変わりはなく、どちらもドライバーで触ってギリギリ持ち上がらない程度に磁石になってました。その磁力に負けない国産電磁石と、巻きの精度悪くて負ける輸入電磁石の差ではないか…と私は思いまして、K50のA型部品を削りました。
それはともかく、Pentaxユーザーが皆気持ち良く使えて、仲間が減らないと良いなーと思います(^.^)
書込番号:23813243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
購入6年目、実はあんまり使っていなかったのですが、、、遂に出てしまいました、絞りの不具合。迷って迷って修理に出したところ、絞り基盤交換で2万円弱でした。どうやら基盤を交換してもいずれ再発する不具合らしいですよね。ここまでくるとリコール物件なのではないかなあと思いますが、RICOHさんどうなんでしょうか。。。次は壊れないカメラが欲しいなあ。
書込番号:23083529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

テレビが故障して
修理の人が自宅訪問に来て修理しました。
設計図の様なのを見ながら
プリント基盤をハンダコテで修理さてて
『故障しそうなとこ補強しといてあげるわ』
だって。
つまりノーマルじゃ故障しやすいのですね。
オヤツに
饅頭を4個出して食べても1つだろう。
と予想したら
修理の人は4個とも饅頭を食べたのです。
これは予想外でした。
書込番号:23083563 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>at2504さん
残念でしたね。
絞り制御ブロックの不具合はリコーも認識しているのに対応せずに K-70まで同じ部品を使っているようです。
実際はK-30が最初なのでペンタックスが設計した部品だとは思いますが、引き継いだリコーも対策せず。
リコールすべき不具合だと思いますがメーカーの対応は正直お粗末、残念に思います。
ニコンはD600のセンサーゴミ問題に対して、きちんと対応しましたから余計に残念です。
次に症状が出たときは修理は出来ないと思いますから使えるだけ使ってください。
>テレビが故障して
修理の人が自宅訪問に来て修理しました。
設計図の様なのを見ながら
プリント基盤をハンダコテで修理さてて
『故障しそうなとこ補強しといてあげるわ』
だって。
いつの時代だよ。
去年液晶に線が入る不具合が出て購入先に修理依頼したらパネルを製造する必要があるから、その時点で最新のテレビに交換してくれたよ。
書込番号:23083608 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ニコンはD600のセンサーゴミ問題に対して、きちんと対応しましたから余計に残念です
この問題に関してリコーは徹底的に批判されてしかるべきだけども
ニコンもD810の白点問題に関しては応急処置で根本的な対策はしなかったよなああ
書込番号:23083742
6点

もっと酷いメーカがあるじゃない。
『仕様です。』 が、慣習になっているところね。
書込番号:23083842
7点

>去年液晶に線が入る不具合が出て購入先に修理依頼したらパネルを製造する必要があるから、その時点で最新のテレビに交換してくれたよ。
それは購入店舗だからだよ。
現在でも、メーカーに依頼するとサービスマンが来て
何とか修理対応で済まそうとする。
新品交換はメーカーにとって最後の最後にする禁じ手。
書込番号:23085203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信下さった方々、ありがとうございました。まとめてのお礼で申し訳ありません。
たぶんもうPENTAX製品を購入することはないし、他の人に薦めることもないだろうと思います。。。再発したら買い替えます。ありがとうございました!
書込番号:23085273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
嫁さんに中古の未使用品をプレゼントしようと思っているのですが、発売されてから時間が経過している点と、今後のPENTAXの展開が気になってアフターに少々不安があります。
デジタル製品である故に、使用に伴う故障は仕方ない事ですが、この機種だとアフターはいつぐらいまで受けられるでしょうか?
一般的なアフター期間は把握していますが、PENTAX愛用者の方々のご意見を賜わりたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23040075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ修理可能機種になっていますが、修理可能なのは後1〜2年ではと思います。
同時に絞り制御ブロックに問題があると言われており故障した場合、修理になります。
現時点ではオススメではないです。
予算もあると思いますが別の機種にした方が良いと思いますし、KPから絞り制御ブロックの不具合は改修されたようです。
書込番号:23040085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造終了から5年がサポート対象期間だった気がします。
何年まで対象になるのか出てないので、直接問い合わせをしないとわからないですね。
書込番号:23040125
1点

サポートが気になるのでしたら買わないほうがいいですね
最近のメーカーは期限がするぎると診断もせずに修理不可です
これじゃ何がエコかわかりませんね
最近、修理で腹がたっていたので書いてしまいました
部品がある以上は修理しますとかいうメーカーでてきてほしい
書込番号:23040347
2点

>with Photoさん
やはり、そうですよね。
僕なりにも色々と調べたのですが、気になってここでもご相談させて頂きました。
御丁寧にありがとうございました。
>k@meさん
5年となると、やはり安易に手が出せないですね。
情報頂きましてありがとうございました。
>調べてから来てくださるさん
診断もせずに受付拒否ですか?
それは酷いですね。
デジタルのこういう所は改善して欲しいものですね。
ありがとうございました。
書込番号:23041884
0点

初めまして、K30、K50に関しては絞り制御のあるパーツが不具合を起こすため黒い写真になります。
そのパーツはK30になる頃部品メーカーが中国に行きましてそこから不具合を起こしだしました。あの機構はフィルムカメラ時代からの物で信頼性はたかかったんですが、裏目に出てしまいました。
K70辺りで対策が当たったのかあまり出ていないので、k70をおすすめします、上位機種のKP とかは機構其の物がちがうので起こりません。
書込番号:23046467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソルト2019さん
アドバイスありがとうございます。
初歩的な質問ですが、K50、K30以外でしたら「黒くなる」不具合は多発しないのでしょうか?
KrやKxあたりはどうなのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:23052031
0点

k-30とk-rを持ってますがk-30は随分前に真っ黒になりましたがk-rは現在も使えています。
書込番号:23187872
1点

k-rは国産なのであまりみられません。
あの後いろいろ実験しましたがソレノイドの磁化は非常に微妙な物だと感じました。
磁力を測っても計測出来ない位なのですが消磁すると症状がなくなるのです。
K-30新品で買って頻繁にシャッターを切っているとならないとか一度なりかけたが直った例も見受けられました。
逆にk-70でも症状がでてきてますので一番良いのは定期的に使ってあげるのが一番良いのかと思います。
無論K一桁やKPならソレノイド使ってないのでその心配はありませんが。
書込番号:23243116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット
バスとディーゼル乗り継いで誕生日記念のプチ旅行に行ってきました。
今日は朝方は放射冷却で氷点下になるほど冷え込んで、お昼には20度超えと寒暖差の激しい1日でした。
それでも日差しは強すぎで屋外で撮ると露光ミスってばかりでした^^;
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
メインはKPを使用しておりすっかり出番の無くなったK-50ですが、オールドレンズを入手したのを機会に撮ってみました。
M42-Kマウントアダプターを使えば簡単に装着できます。
MFで撮るのは久しぶりでしたが、なんと合焦アシストが働くためそんなに苦労しませんでした。
色もいい感じで出ておりこれからこの組み合わせで撮るのもいいかなと思っています。
7点

オールドレンズを楽しむ場合はホワイトバランスを太陽光設定で撮影すると良いですよ。
オートホワイトバランスにすると色味は今のレンズと変わりませんから。
書込番号:22890699
4点

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
色々と試してみたいと思います!
書込番号:22890706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、オールドレンズスレの半分位はプラシーボだと思う。
書込番号:22892240
2点

>横道坊主さん
プラシーボだと表現されている意図がよくわかりません。単なる揶揄なのか、批判なのか、具体的に指摘頂けると糧になります。
書込番号:22895566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bump1009384さん
揶揄の場合→スルーが吉
批判の場合→スルーが吉
横坊の場合→スルーが吉
そういう事するためのHNですよ、気にしないようにw
【横道】[名・形動]
1 人間としての正しい道に外れていること。また、そのさま。よこしま。邪道。
「この思いもよらない出来事には、いくら―な良秀でも、ぎょっと致したのでございましょう」〈芥川・地獄変〉
2 本道からそれた道。よこみち。
「―なれども…平泉寺を拝まん」〈義経記・七〉
3 不正と知りながら行うこと。
「私が少しの間―致せば事が済む」〈浄・大経師〉
書込番号:22895779
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





