PENTAX K-50 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

クチコミ投稿数:27件

中古でK-50と18-135mmキットを購入したのですが、本体がどうも結構な前ピンみたいなんです。
18-135mmはAF微調整で-8、タムロンA16は-9、シグマ30mm Artは-5で3本全て前ピンなので、ボディを疑ってます。
過去のスレでK-5等は自己責任ながらデバッグモードにアクセスして、ボディのピントの調整が出来るみたいですね。
本来ならメーカーに調整出すのが無難だと思うのですが、中古で買ったのもあってどうせなら自分でピント調整したいなと思いました。
自分なりにネットで探してみたのですが、見つかりませんでした。
どなたか知っていたら教えてもらえると助かります。

書込番号:17922157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/10 22:26(1年以上前)

K-5までは、
入れたようですが、

最近のK-3では、情報は見つけられませんでした。

AFずれの場合、
ボディのAF微調整である程度可能ですが、
かなりのずれの場合は、
メーカーで、デバッグモードで、
デフォルト値の移動で対応するようです。
自己責任でできたら、
メーカーに送る必要も無いのですが・・・・・

メーカーに出す場合、
ボディまたはレンズが、
保証期間内だったら、
AF調整は無償でしたよ。

18-135は、
使っていると鏡筒が緩くなり、
伸びやすくなりますね。
また、鏡筒自体が、伸ばして、
力が加わると、ぐらつきます。
DA☆16-50同様に、つくりがイマイチで、
その辺も、ピンずれや片ボケの要因かも知れません。
私の18-135は、レンズ群交換しました。

書込番号:17922274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/11 05:18(1年以上前)

のん…。さん

取扱説明書にある、AF微調整機能ではだめなのでしょうか?(P.112)

書込番号:17923038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 08:44(1年以上前)

>1641091さん
K-3もデバッグに関する情報が見つからないのですね。
保証期間内については中古なので新品の購入履歴がないため、有償になってしまいます。
もとより前ピンと分かっているので出来るなら自分で調整したかったんです。
いずれ私の18-135mmもへたって来そうですね。
いまは特に大丈夫ですが。

>ぺんたっくまさん
今は本体のAF微調整で何とかなっていますが、今後購入したレンズが結構な前ピンだった場合にAF微調整では対応出来なくなってしまうなって思うんです。

書込番号:17923357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/11 09:18(1年以上前)

>前ピンだった場合にAF微調整では対応出来なくなってしまう

私もそういう状況です。
±10まで変更可能ですが、
+8で、既存のレンズを使ってますので、
新しいレンズ(特にサードパーティ)は、
ドキドキものです。

ファーム書き換え時の操作も、
以前と変わってますから、
変更したのでしょうね。
いろいろボタン操作したけど、
無駄でした。
USB接続など、別方法ですかね・・・

書込番号:17923442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/11 11:49(1年以上前)

シグマはピント調整無料だったと思います
先月APO70ー300とα77を預けた時は無料でしたよ(保障書なし)

書込番号:17923790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 13:29(1年以上前)

>1641091さん
そうなんですよね!
新しくレンズ買った時にドキドキものが嫌で、自分で調整出来ればなって思ってます。
私もK-5を参考にやってみましたが、全くダメでした。

>ほら男爵さん
そうなんですか!
ピント調整依頼して、故障箇所があれば有償になってしまうってことですかね。
参考になりました。

書込番号:17924043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/11 14:58(1年以上前)

シグマ等のサードパーティの場合、

ボディと共に出しても、
ボディ側のズレが大きい場合も
ボディは触らず、レンズ側で調整するのでは、・・・・

そのレンズを、
他のボディで、使う場合は、
再調整の可能性も出てきますね。

書込番号:17924232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 17:36(1年以上前)

自分なりに情報集めておしいとこまで行ったんっぽいんですが、あと1歩ってとこでダメでした。
まずパソコンで2つのファイルを用意します。
00077750.xxx.txt
DEVELOP.MOD.txt
そして0007750.xxx.txtに
[DEBUG_MODE EN]
[DEBUG_MODE_MENU]
を入力します。
問題は00077750.xxx.txtのxxxの部分で海外の方はファームウェアの最新バージョンのBinファイルの数字(日本だと222で海外だと545)でデバッグモードにアクセス出来たみたいなんです。
xxxの部分は000から999まであるので1個1個試すのは心が折れました…

>1641091さん
やはり本体はメーカーでしか調整してくれないってことですね。
私は引き続きデバッグモードの情報収集に努めようと思います。

書込番号:17924643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/09/11 17:46(1年以上前)

書き忘れ。
パソコンで作った2のファイルはSDカードに入れます。
デバッグモードの起動方法はカメラ本体のSDカードが収まってる蓋を開けて、メニューボタンを押しながら本体起動→SDカードの収まってる蓋を占め、10秒くらい待ってからメニューボタンを押すとデバッグモードに移行するようです。
ここまで分かっててあと1歩のところで出来ないのは歯痒いですね…

書込番号:17924662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/11 21:25(1年以上前)

>[DEBUG_MODE EN]
ENが英語(海外用)で日本だとJPなんてことは、アテズッポ、どうなっても知らない。

書込番号:17925380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/12 00:08(1年以上前)

通りすがりです。

ttp://www.pktether.com/new-version-0-7-0
英語サイトですが、テザー撮影ソフトで何かできるようで、

ttp://ricehigh.blogspot.com/2012/01/successfully-open-debug-mode-of-k-r.html
旧版の画面説明に”Camera debug mode On”なるボタンが・・・

如何でしょう?

書込番号:17926062

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/09/12 00:55(1年以上前)

>デバッグモード

 本体を壊してしまうと、
 本末転倒になってしまうので、
 私は、諦めました。

 デバッグモードに入ってからの
 設定や終了は、K-5と同じであれば、
 良いですけど、
 ブラックボックスであれば、
 怖くてできません。

>18-135mmはAF微調整で-8

 メーカーで、ボディを±0にした方が、
 出費はありますが、楽かもしれません。
 一度、メーカーサポセンに、
 電話相談されても良いのでは・・・
 ボディ側の不具合であれば、サービスも有かも・・・

 ボディが複数あれば、付け替えて判別できますが、
 1台の場合、買ってそのままだったりもあるのでしょうね。
 その後、満足できなくて売却。

 メーカーとして、基準値をしっかりして、
 出荷して欲しいものです。
 

書込番号:17926223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/09/12 08:25(1年以上前)

>そろそろお迎えがさん
ネットのブログ等で日本の方がK-7やK-5デバッグモードを紹介したものを参考にした時に[EN]の部分がJPではなかったですね。

>三車線左折中さん
実は1番最初にpktetherの紹介ブログを発見して、コードを打ち込む手間もないので利用してみたのですが、結果は未対応で使用出来ませんでした。
製作者曰くK-30以降デバッグモードへのアクセスが複雑化され解析出来なかったとのことです。
わざわざ私のためにURL貼り付けや色々と調べていただいてありがとうございました!

>1641091さん
仰る通り有償でもメーカーに調整依頼するのが無難に思えてきました。
書き忘れになりますが、K-rも所持してまして当時新品底値で買ったのもありメーカーへ調整に出したことがあります。
ボディがやや後ピン傾向だったので、依頼書にレンズを調整してボディに合わせるのではなく、ボディの後ピンを直してほしいと記したところ、ボディの後ピンを確認し、調整したという報告書付きで後ピンが調整されて返ってきました。
当時はデバッグモードのこと知らなかったのと、新品購入だったのでメーカーに調整してもらいました。
因みにK-rに1番最初のレスで書いたレンズを付けたところ18-135mmが-1、タムロンが-2、シグマが+2という結果になりました。
レンズ自体は若干の前ピンと後ピンってことになりますね。

書込番号:17926716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/12 23:48(1年以上前)

のん…。さん

pktetherは残念ながら非対応でしたか。

色々見ていると、K-5の時に”MODSET.505”というファイルで起動できた?様です。
MODSET***.txtではないところが注意でしょうか。

自分はK-5IIですが、MODSET.5**の実験をしてみます。

書込番号:17929503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/09/14 00:17(1年以上前)

>三車線左折中さん
紛らわしい書き方してすいません。
最初の方に書いた00077750.xxxとDEVELOP.MODは保存すると.txtが末尾に付くので保存したファイル形式を細かく書いてしまいました。
私も調べてみたんですが、pktetherはK-5は対応でもK-5AやK-5Asは非対応なんですね…
お手数ですがMODSET.xxxの三桁の数字を、最新ファームウェアのBinファイルの数字三桁を試してみてはどうでしょうか?
海外の方がそんな様なことを書いてたので、気になりました。
因みにK-50では無理でしたね…

書込番号:17933472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 08:21(1年以上前)

MODEST.216 でやってみましたがNGでした。

[]の記述に問題ありかもしれませんが・・・

ただ、こんな投稿があるようで、既存機種も仕様が変わった?かもしれません。

K-50が2つのファイルで行うのもその為でしょうか?

シロートではここまで!ですかね。

http://www.pentaxforums.com/forums/115-pentax-k-5/123063-k-5-firmware-hacking-anyone.html#post1301749

書込番号:17934115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/14 22:24(1年以上前)

MODEST.216→MODSET.216の間違いでした。

書込番号:17936899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 16:50(1年以上前)

K-5IIではやり方が違うのは当然ですが、
00077750.216
DEVELOP.MOD
でやってみましたが、ダメでした。

K-50でないとだめなのでしょうね。

書込番号:17960199

ナイスクチコミ!1


tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/28 22:35(7ヶ月以上前)

その後、いかがでしょうか?K-50のデバッグモードに入れた方、いらっしゃったら、ぜひ入り方を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26053843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラ購入

2023/03/12 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:8件

レンズに関する質問です。
初めての質問、クチコミになります。
また初めてのカメラの購入です。

中古品取扱店にてコスパ良いのでと進められ
ダブルズームキットを購入しました。

主な用途としては、旅行先で友人の写真を撮りたく考えています。
そこでレンズの購入を考えているのですが、
ポートレート?であれば単焦点のレンズが良いのかなと
初心者ながら感じています。

そこで、質問なのですが古そうな中古レンズが
安く売られていますが、Kマウントであれば
なんでも付けて使用できるのでしょうか??

それとも年代や型式に指定があるのでしょうか?

おすすめのレンズなんかがあれば
そちらも教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25177650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/12 03:15(1年以上前)

>安く売られていますが、Kマウントであれば
なんでも付けて使用できるのでしょうか??

KAマウント以降は使うことができます(ただし、パワーズームは除く)
オートフォーカスが使えるのはKAF、KAF2、KAF3マウントのみです(AFアダプター×1.7なんてものも過去にはありましたが)。
それ以前のKマウントは取り付けることはできますが、露出に制限があるようです。
詳細は取説のP261をご参照ください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-50.pdf

>おすすめのレンズなんかがあれば

私はFA43mmF1.9Limitedをよく使っていました。

書込番号:25177659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2023/03/12 06:44(1年以上前)

>はまめぐさん

レンズを買い足す前に、先ずはオマケに付いてきたレンズでどれ位撮れるか?を試してみてから考えては如何でしょうか?


>ダブルズームキットを購入しました。

たぶん、18−55mmと55−200mmの2つのレンズがくっついてきたんでしょうかね?

>主な用途としては、旅行先で友人の写真を撮りたく考えています。

大抵は18−55mmにしとけば、数メートル先のお友達から50cm程手前のお料理の簡単な様子まで問題なく撮れるでしょう(ブレなしピンボケなしに撮れるか、は別として)。

20〜30メートル向うのお友達の様子なら55−200mmの望遠側にしとけば、これも撮れそうです。

…と言うことは、スレ主さんの要件をほぼ満たしていると言う感じですかね?


>古そうな中古レンズが
>安く売られていますが、Kマウントであれば
>なんでも付けて使用できるのでしょうか??

古い時代のレンズには、数字の1.8, 2, 4, 5.6, 8, 11, 16, 22見たいなのが刻まれてる絞り環と言うのがありました。このレンズの場合『古さ』によっては撮影モードという奴が絞り込み測光モード、だったかそういう名前でしか動作しません、と言う場合があります。

また、あまりに古いレンズではピント合わせを手動でしか出来ないのもあります。
なのでDAレンズ、と言うタイプを使っておけばまず無難で間違いないとは思います。


ただ、レンズを買い足す前に手持ちの2つのズームレンズの写り具合で満足できるか?を試してからでも遅くはないでしょう。
中古と言えどDAレンズクラスなら1個1万円〜はすると思います・・・

書込番号:25177706

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/12 07:00(1年以上前)

>はまめぐさん

こんにちは。

>中古品取扱店にてコスパ良いのでと進められ

>主な用途としては、旅行先で友人の写真を撮りたく考えています。

>ポートレート?であれば単焦点のレンズが良いのかなと

最初はダブルズームキットで
カメラの操作自体にも慣れられた
方が良いと思いますが、

AFが使えて、絞りを開けたり、
絞ったりとボケの効果が
楽しめるコスパの良いレンズ
として、下記はいかがでしょうか。

smc PENTAX-DA 50mmF1.8
(カメラのキタムラさんで新品12,330円)
https://review.kakaku.com/review/K0000381942/#tab

ダブルズームレンズのF値はF3.5-5.6とか
F4-5.6だったり、とあまり明るくありません。

夕方の写真や室内のポートレートなどにも
使いやすいと思います。

書込番号:25177716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/12 07:43(1年以上前)

機種不明

何度も出している写真ですが、望遠ばかりがポートレートではない

>はまめぐさん

はじめまして。
ワタシも、とびしゃこさん、くらはっさんさん、holorinさんと同意見です。

カメラやレンズ選びは、唯一の最適解はないと思っています。
なぜなら、一人一人性格や好み、体力、財力が違うからです。
加えて、物欲から欲する以外、極力不必要な買い物は控えるのが宜しいと思っています。

なので、今ある機材を使ってみて、その結果次は何が欲しいのかを、ご自身で判断されるのが
良いと思います。
もっと望遠とか、もっと広く撮りたいとか、もっとぼかしたいとか、もっと寄りたいとか
今ある機材で、自分の欲求を見つけてみる事をお勧めします。

あと、単焦点とズーム。これも今のダブルズームを使えばどちらが良いか、判断できると思いますよ。
特定の焦点距離(画角)を多く使っているようなら、その焦点距離に近い単焦点レンズを選べば良いと思います。

書込番号:25177744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 08:54(1年以上前)

RF-S22mmの噂もありました。

書込番号:25177823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 08:56(1年以上前)

間違えました。スルーで

書込番号:25177829

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/12 10:15(1年以上前)

>はまめぐさん

旅行を兼ねてのポートレートなら
ちと考えものかも。

旅行中、ポートレートの撮影のために、
その都度レンズの交換を考えているのですかね?
更に、ポートレートだと
そのうちに写真をみただけでは
撮った場所がわからなくなるかも。
旅行とポートレート撮影をを切り離すなら
上記の話は無視して下さい。


レンズに関して
はまめぐさんは
自分好みのものを撮るために、
露出設定などある程度出来ていますか?
また、ポートレートと言っても
どう撮るかで必要な焦点距離が変わってきます。
どの焦点距離が必要なのかある程度把握していますか?

出来ていないなら、
私も新たにレンズんの追加より
今あるレンズで沢山撮ることをお勧めしますね。
撮ることによって必要なレンズ(焦点距離距離)が分かってくるかと思います。


あと、
こだわりがあって一眼レフのK-50を選んだのであればいいのですが…


書込番号:25177916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/03/12 12:07(1年以上前)

>そこで、質問なのですが古そうな中古レンズが
>安く売られていますが、Kマウントであれば
>なんでも付けて使用できるのでしょうか??

>それとも年代や型式に指定があるのでしょうか?

ルールがあります。
「古いレンズ」での法則としては、
絞りリングに「A」と書いてある位置があるレンズは
自動露出が使えます。

新しいレンズはそもそも絞りリングがないです。

絞りリングがあって、Aの位置がないものも
絞込測光で使えますが
使いづらいので最初に買うレンズではないでしょう。

オートフォーカスが使えるかどうかは別の話なので
AF対応かどうかを見る必要があります。

一般に、純正のレンズでは、SMC-Aみたいなことが書いてあればマニュアルフォーカス
SMC-FやSMC-FAと書いてあればオートフォーカス対応です(ごくまれに例外があるかも)。

シグマやタムロンならオートフォーカス対応レンズはAFと書いてあったりするかな。

外観からの目安としては、
フォーカスリングの幅が狭いものはたいていオートフォーカス対応です。
マニュアルフォーカス専用レンズはリングが狭いと使いづらいですからね。

まあポートレートとのことなので
値段から考えても新品買うならDA 50mm F1.8あたりがやはりお勧めです。

中古なら、FAの50mm F1.4とか
FAマクロの50mm F2.8とか 100mm F2.8とかもいいですね。

古いレンズはコンディションに気をつけてください。
カビはだいたいすぐわかりますが、クモリは外から目視してもわからないことがあるので。




書込番号:25178031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/12 12:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

左:Mレンズ 右:Aレンズ 絞りリングにAの有無の違い

左:Mレンズ 右:DAレンズ DAレンズは絞りリングありません

F5.6の暗いレンズ

F2.4の明るいレンズ

こんにちは、はまめぐさん

>そこで、質問なのですが古そうな中古レンズが
>安く売られていますが、Kマウントであれば
>なんでも付けて使用できるのでしょうか??

なんでも付けて使用できますが、古いMFレンズはAFやAEに機能制限があります。

お持ちの標準レンズに、smx PENTTAX-DA L 18-55mm F3.5-5.6AL WR と書かれているはずです。
DA Lの部分がレンズにより記号が変わりまして、DA、DA L、D FA、FA、FA J、F は全機能使用可能ですが、
A、M、記号なし は機能制限があって色々手間です。

まず電源入れるたびに焦点距離入力の画面が表示され、毎回入力しないとなりません。
さらにAF出来ませんので、双眼鏡のように手でリングを回してピントを合わせなければなりません。
さらにさらに、M、記号なし はMモードしか使えず、絞りリングを動かしてグリーンボタンを押して露出を合わせるといった手間がかかります。
MFレンズも使えるけど、今から買うなら避けた方がいいかな。

Mレンズでの使い方の動画で、2:50〜設定の仕方の説明になります。
https://www.youtube.com/watch?v=sxL7V95p-s8

1枚目の画像がMレンズとAレンズで、下の方にある32〜3.5と数字が書いてあるのが絞りリング。
右のAレンズは絞りリングにAと書いてあり、このAポジションがあるレンズはPモードやAVモードといった自動露出が使えます。

2枚目の画像がMレンズとDAレンズで、DAレンズには絞りリングがありません。
絞りリングはフィルムカメラでは使っていましたが、デジタルでは使わないので省かれています。

>おすすめのレンズなんかがあれば
>そちらも教えて頂きたいです。

まずは今あるレンズでカメラに慣れてから、次のレンズを考えればいいですよ。
ポートレートだと明るい中望遠単焦点レンズというのが定番ですけど、写る範囲が狭くて使いづらいと感じる方が多いです。
撮り方を知らなくて、明るい単焦点レンズなのに背景がボケないとなったりとか。
なので自分の使いやすい焦点距離を知って、どうすれば背景をぼかせるのかを勉強しましょう。

3枚目の画像はF5.6と暗いレンズで背景ボケが弱いということで、F2.4の明るいレンズを買いました。
それで撮ったのが4枚目の画像で、背景ボケはあまり変わらない。
こういうケースがあるのです。
これは構図が原因で、背景がボケる構図を知らないとこうなってしまいます。

書込番号:25178091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/12 20:09(1年以上前)

別機種
別機種

>はまめぐさま

このカメラが発売になった頃、このカメラの前に発売になったK-5 II s を使い、FA43mm、DA40m、FA★50mm、SIGMAの17-50f2.8などを使いポートレートやお花の写真を撮ってました。
センサーサイズも似たようなもので大差ないカメラだと思います。

将来も写真やカメラが趣味の一つとして継続できるのであれば、よりよいカメラやレンズを購入するのも良いかと思います。
数年前と違い、趣味とするには高額なものになってしまいましたので、K-50に中古レンズを揃えて楽しまれるのが良いのでは?と個人的には思います。

大雑把な説明となります。
私からのポートレートおススメですが、中古での入手し易さとお値段のバランスも考え
*お友達だけの情報で良ければ、FA 43mm
*お友達以外の情報(場所や追加説明)が必要でしたら、DA 21mm
です!

レンズ追加で楽しめると良いですね。

書込番号:25178705

ナイスクチコミ!5


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/03/14 11:04(1年以上前)

>はまめぐさん
最初の1本なら皆さんおすすめのDA 50mmF1.8か
HDDA21mmF3.2が、軽量コンパクトで写りもよく使い勝手最高!

しかしながら旅行先でレンズを交換せずに(交換してる間にシャッターチャンスを逃す←あるある)
ポートレートをはじめきれいにいろんな写真が撮りたいというのであれば
単焦点キラーHDDA16-85をおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0000711236/
広角から中望遠までこれ一本で事足ります!

当たり外れの多いオールドレンズは
ある程度の目利きと諦めが必要なのでビギナーは止めといたほうが、、、

書込番号:25180740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 11:53(1年以上前)

>holorinさん
ご丁寧にありがとうございます。

テクニカルな事はまだ分かりませんが
オートフォーカスの使えるモデルの方が初心者には良さそうですね!
KAF以降?の物で探してみます!

FA43mmF1.9Limited 作例見ましたがきれいに映っていてよかったです。

書込番号:25180791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 11:56(1年以上前)

>くらはっさんさん

古いレンズは、本体の設定やレンズのセッティング等が難しそうですね....
まずはキットのレンズで出来る事、できない事、欲しい物を洗い出せるように
色々やってみようと思います!!

書込番号:25180795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 12:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんにちは!

上の方もおっしゃられている通り
やはりキットのレンズで色々感覚をつかむところから
始めてみようと思います!

>smc PENTAX-DA 50mmF1.8
予算的にも問題なく
また、キットのレンズより明るいという事で
最初の一個目としては良さそうなので、調べてみます!!

書込番号:25180803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

コメントありがとうございます。

確かに無駄な出費になる事は一番避けたいので、
今あるもので色々なパターンの撮影の機会を増やして
自分に一番必要なものをまず探したいと思います。

書込番号:25180900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:05(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます。
購入したばかりで、想像できていませんでしたが
旅先であれば背景や建物も併せて撮ることは多いと思います。

そこまで想像が出来ていない状況での購入は危なかったかもしれません。

因みに本体選びのこだわりは有りませんでした。
もしかして、購入自体誤ってますかね…

書込番号:25180904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:09(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
コメントありがとうございます。

やはり中古はコンディションの問題や機能制限を考えると
初心者には難易度が高そうですね・・・・

他の方もDA 50mm F1.8をおすすめされているので
まずはコチラにしてみようかなと思います。

書込番号:25180912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/03/14 13:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん

コメントありがとうございます。

レンズの種類の説明、分かりやすくて助かります。
M、記号無しは何だか難易度が高そうで手を出すのはまだ先にしておきます。

ボケもレンズが変われば必ずしも変わるものでもないのですね
構図、、、、勉強が必要そうです(笑)

書込番号:25180919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 充電についての質問

2020/10/05 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

カメラ全くの初心者です。よろしくお願いします。数年前にkー50を購入しました。旅行に行った時に撮影する程度(全く上手くならず。。)で、暫く使用していなかったのですが、最近使用しようと思い電池を充電して確認するとその時は使用できます。ですが数分もすると、充電して下さいの表示が出ます。
他の電池を充電して使用しても同じ結果でした。これはどこ不具合があるのでしょうか。カメラ自体なのか充電池なのか。
メカに本当に弱くて初歩的な質問で申し訳ございませんがアドバイスいただけると助かります。

書込番号:23706608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/05 09:02(1年以上前)

>他の電池を充電して使用しても同じ結果でした。

ということですと、本体の電源を管理する部分が故障しているようですね。と言っても確定ではありませんので、購入店にお持ちになって店頭で再チェックしてもらい、同じ症状であればそのまま修理に出せばよいと思います。

購入店に行けない場合(通販で買ったなど)はお近くのカメラ屋さん(キタムラとかヨドバシ)に持っていけば修理を受け付けてもらえます。近くにカメラ屋がない場合には、ペンタックスに送って修理してもらうことになります。ホームページに手順が書かれています。

>数年前にkー50を購入しました。

延長保証などに入っていて、保証期間内である場合には無償修理になりますので、その保証書もお忘れなく。この場合は購入店の店延長保証です。

書込番号:23706642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2020/10/05 09:14(1年以上前)

>St.Andrewさん

K100Dとニッケル水素電池の組み合わせで同じ現象になりました。
原因は下記の2つだと思います。

1.電池がヘタってきて電圧が低くなっている。
2.カメラが電池切れと判定する電圧が高すぎる。

新品のエネループに変えたところ、全く問題なく使えるようになりました。
ペンタックスに整備に出すと、判定電圧を調整してくれるという話もどこかで見た気がします。

書込番号:23706662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/10/05 09:33(1年以上前)

おそらく電池のヘタリが原因かと思われます。
ダイソーの一本100円でも十二分にOKですから、440円投資なさってみてください。

書込番号:23706689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/05 09:38(1年以上前)

 このカメラは持っていませんが、単三電池(アルカリ、リチウム、充電池)と専用充電池が
使えますよね?
 充電池の種類(四角の専用or単三形の汎用)をお書きになった方が宜しいと思います。
取り敢えず、新品のアルカリ電池を使ってみたらどうでしょう?

書込番号:23706698

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/10/05 10:01(1年以上前)

>St.Andrewさん

バッテリーの電圧が下がってるのではないですかね。
バッテリーはアルカリですか?

K-50、単三電池運用でホルダーが付属していたと思います。
電池はエネループ(白)4本を2組用意して交互に使うのが良いと思います。

アルカリは撮影枚数が少ないので緊急用と考えた方が良いです。

D-LI109にも対応していますが、バッテリーと充電器を追加するよりエネループの方がコスパが良いです。

書込番号:23706730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/05 10:08(1年以上前)

K−50はもう7年前の機種ですから
使う使わないに関わらず耐久年数が過ぎての経年劣化の可能性もあります。

https://kakaku.com/item/J0000009257/spec/

デジカメ含めたデジタル機器の耐久年数は5年が大体の目安と言われています。

どうしても必要なら修理するより新しい機種の購入を検討した方が良いと思います…。

書込番号:23706741

ナイスクチコミ!1


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 10:12(1年以上前)

早速ありがとうございます。
やっぱり本体に問題があるのでしょうか。
ちょうど一年前にシャッターがおかしくなり修理に出したばかりで、それから使用していなかったのですが、久しぶりに出してみるとこの様な状態でした。
ネットで購入したので、他の電池でダメなら一度見てもらうことにします。
キタムラとかでも見ていただけるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:23706743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/05 10:15(1年以上前)

しまったスペックをちゃんと見るべきでした。このカメラ単三x4なのですね。

皆さんがもう書かれているように、新品のアルカリ単三電池を買ってきて入れてみてください。ダイソーで6本100円で売っています。

アルカリ単三電池は1.5Vですが、充電式のニッケル水素電池の公称電圧は1.2Vなので、電圧が低いと判断してしまうことがあります。(特にニッケル水素電池が弱っている場合)

使用していなと思いますが、にニッケル・カドミウム蓄電池の公称電圧は1.2Vから1.25Vです。

書込番号:23706748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/05 10:21(1年以上前)

>with Photoさん
>バッテリーはアルカリですか?

 スレタイと質問内容をしっかり読んでから レスした方が良いと
存知ますニャ〜。

書込番号:23706751

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 10:24(1年以上前)


皆様

 早速ご丁寧なありがとうございます。
カメラどころか全くのメカ音痴で(でも写真が上手になりたい気持ちは強いのですが。。)書き込みも初めてでしたのでドキドキしましたが思い切ってお聞きして良かったです。
使用電池は充電式ですのでニッケル水素電池の様です。充電式はいつまでも使用できると思っていたのですが電圧が低くなると使えなくなるんですね。恥ずかしながら無知でした。
一度、皆様にアドバイス通り電池を変えてみます。それでもダメなら修理でしょうか。
去年一度修理しているのでしぼりたてメロンさんのおっしゃる通り5年使用しているので買い替えも考えた方がいいですね。
使いこなせてないのにカメラに申し訳ないですが。。。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:23706755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 10:26(1年以上前)

My tubeさん 2度もありがとうございます。
はい、一度電池を購入して試してみます〜
私も詳しく書かずに失礼しました。

書込番号:23706759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/05 10:34(1年以上前)

>ダイソーで6本100円で売っています。

6本100円は高性能マンガン電池(黒電池)では?
アルカリ電池は4本百円で中国製だと思いますニャ。
チェック程度ならこれでも間に合うけど、出来れば
高くても長持ちする国産の方がお勧め出来るニャン。

書込番号:23706771

ナイスクチコミ!1


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/05 10:56(1年以上前)

>ごゑにゃんさん

アルカリ電池です。実際手元にあります。この前まとめて買ってきました。

久々にFLUKEのテスター引っ張り出して新品の電圧を測ったら1.6252V出ていました。

久々にFLUKEのテスター使ったら液漏れしてた。危ないところだった。ごゑにゃんさんありがとよ。

書込番号:23706804

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 11:36(1年以上前)

ごゑにゃんさん、ありがとうございます!!
そうですね。国産を購入します!

書込番号:23706860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/10/05 11:49(1年以上前)

充電池NI-MHを自己放電させてしまって空っけつにしてしまうと、
再充電しても活性が落ちているために満足には充電できません。充電が浅い。
従って、頭書お書きのような短時間あっぷっぷ〜になるわけです。

充電池更新が手っ取り早いかと思われます。

書込番号:23706887

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 14:54(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。電池の知識もなく本当にお恥ずかしいです。。。

書込番号:23707164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/05 15:41(1年以上前)

St.Andrewさん こんにちは

大丈夫だとは思いますが 充電器の端子汚れとか無いですよね 充電器の端子部分の状態が悪く 充電できない場合もあるので 確認の質問です。

書込番号:23707233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/05 15:57(1年以上前)

普通に考えれば電池の劣化です。
携帯やスマホでも数ヶ月充電しないで置いておくと、電池が完全に放電(電池が無くなること)します。
自然放電です。
自然放電は電池の状態で期間は変わります。
電池が無くなった状態で、ある程度の期間が過ぎると、電池は死んでしまいます。
放電期間が長すぎると、充電しても正常にはならないことも多いです。
始めは使えても、直ぐに電池が無くなることも。
仕様を確認すると、この製品は専用電池の別売りもありますが、付属品は電池アダプタに電池を入れるタイプです。
アダプタには単3タイプのリチウム電池・ニッケル水素充電池・アルカリ電池が使えます。
付属品にリチュウム電池がありますがこれは使い捨てです。
取説に充電式とはありませんから。
お使いのニッケル水素充電池はメーカーによりますが、SANYO製eneloopが出てから、自然放電や低温放電が少なくなりました。
しかし、機材に入れておくと電池が減ることもあります。
今回の動作チェックは、単3アルカリ電池4本で使えたら、元の電池の劣化となるでしょう。
長く使うなら、充電式のニッケル水素充電池を買われることを勧めます。
単3型は色んな物に使われているので、使い回しが出来るので、利便性は高いです。
出来れば充電池は定期的に取り出し、充電するとこを勧めます。
自分もカメラ・ビデオ・リモコンや他の充電池は定期的に取り出し充電しています。
無くなってからでは不便ですからね。

書込番号:23707260

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 18:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
 ありがとうございます。はい。何度も拭いてきれいにしてみました。最初は充電マークがチカチカしていてそのうち終了マークが出るので充電できているものかと思っていました。

書込番号:23707476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 18:26(1年以上前)

>MiEVさん
 
 ご丁寧なご説明ありがとうございます。今回カメラではなく電池についいい勉強をさせていただきました。充電式ってずっと使えるものと思っていたものですから。何ヶ月もカメラにいれてほっていてしまいました。まだ試していませんがカメラも故障ではない希望が見えた為ホッとしました。
アドバイス頂いた様に、電池を購入してみます。
ご親切に詳しくありがとうございます。

書込番号:23707484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/05 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-50をエネループで使っています.
おそらく充電池の寿命だろうと思いますが,以下の点も確認してみて下さい.

・単3電池の種類をNi-MHニッケル水素電池に変更してみる
・電池ホルダーの端子を掃除してみる

最近K-50の電源が入らなくなって調べたところ,電池ホルダーの端子で接触不良が起きてました.
端子を拭いてきれいにしたら無事電源が入りました.
早く直るといいですね.

書込番号:23707613

ナイスクチコミ!4


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/05 20:35(1年以上前)

皆様

 使用電池確認しました。PanasonicのEVOLTAの1.2vでした。k-50を購入した時から使用しています。それほど使用頻度は高くなくカメラに入れっぱなしにしている事が多かったです。充電回数は多くなかったですがやはり寿命なんでしょうね。とりあえず家にあった単三電池を入れると復活しました!みなさんアドバイスを整理して電池検討してみます。取扱方ももう少し勉強します。

>じよんすみすさん
 
 こんなにご丁寧に回答ありがとうございます!
この様な設定があったんですね。確認するとautoになっていました。今とりあえず単3を入れると復活したのですが、今後の参考に聞かせて下さい。
充電式を今入れても全く反応しないのですが、今後充電式を使用する時はこの設定にした方が良いということですか?autoにしているのとやはり違うのでしょうか。知識がなくてすみません。

書込番号:23707779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/05 21:00(1年以上前)

カメラに問題がなくてよかったです.

電池の種類は通常AUTOで問題ありません.
説明書の46ページに説明がありますので引用しておきます.

> ・「詳細設定3」メニューの「単3形電池の種類」で、セットした電池の種類を設定できます。初期設定は「自動判別」で、通常はそのままで問題ありません。セットした電池の種類と設定が異なると、電池残量が正しく表示されません。また、低温時や長期間保存してあった電池を使用する場合などは、電池の種類を指定することで適切な残量表示ができます。

書込番号:23707832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/05 21:38(1年以上前)

St.Andrewさん 返信ありがとうございます

>はい。何度も拭いてきれいにしてみました

電気接点に発生する 酸化被膜見た目は綺麗でも 強力についていることが有るので アルコールなどで 充電器の端子や電池の端子部分クリーニングすると 酸化被膜取れやすいです。

書込番号:23707930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2020/10/05 22:44(1年以上前)

>St.Andrewさん

カメラが復活して何よりです。

ニッケル水素電池の寿命は、充電500回とか1000回とか言われていますが、実際には内部抵抗の上昇でずっと早く使えなくなります。
こちらを参考にしてください。
http://hitoriblog.com/?p=45192

書込番号:23708091

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/06 07:34(1年以上前)

>じよんすみすさん

ご丁寧にありがとうございます。そうですよね。いい機会なので今からでも使いこなせるように取説を読みます。理由はないですがペンタックスが好きなので。

書込番号:23708494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/06 07:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

 ありがとうございます。アルコールOKなんですね。掃除した事ないのでやってみます!!

書込番号:23708496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/06 07:41(1年以上前)

>あさとちんさん

 去年修理に出したのに。。もうカメラ自体寿命なのかな。。。と多少諦めていたので本当に良かったです。調べてみると500回は使えるという情報もあったので、そんなに充電していないのにな。。。とちょっと疑問でしたが、実際はそれ程使えないんですね。私が入れっぱなしだったのも良くなかったみたいですね。今回勉強させていただいたのでこれからはもう少し電池もきちんと取扱ながら使用したいと思います!

書込番号:23708503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/06 18:58(1年以上前)

>St.Andrewさん
> 私が入れっぱなしだったのも良くなかったみたいですね。

使い方を気にされてるようですが,その使い方で全く問題ありません.
私も充電池をカメラに入れっぱなしで放置してますが,それで充電池がダメになったことはありません.
カメラと同時に購入した充電池はまだ十分な性能を保っています.

おそらくエボルタのハイエンドモデルを使っているのだと思いますが,ハイエンドモデルは容量が大きい代わりに充電できる回数が少なくなっています.7年間使い続けてきたのなら寿命を迎えていてもおかしくありません.

K-50にはエネループのスタンダードモデルをおすすめします.
私の使い方では一回の充電で1000枚は撮れます.

エボルタのハイエンドモデルはすでに無くなっているので,エネループでの比較ですがハイエンドモデルとスタンダードモデルでは充電回数に4倍の差があります.

新しいJIS規格での充電回数
エネループ・スタンダードモデル   600回
エネループ・プロ(ハイエンドモデル) 150回

エネループ/充電式エボルタ | 充電池(ニッケル水素電池)/充電器 | 商品一覧 | 電池/充電器総合 | Panasonic
https://panasonic.jp/battery/products/charge/eneloop.html

書込番号:23709684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2020/10/06 19:52(1年以上前)

>St.Andrewさん

EVOLTAは自己放電が大きく、ヘタりやすいので、あまり良い電池ではありません。
こちらにエネループとの比較がありますが、やはりエネループがおすすめです。
http://www.gakitama.com/juudev/evolta.htm

ニッケル水素電池は、満充電で保管するほうが長持ちします。
入れっぱなしでも良いのですが、使わなくても1-2ヶ月に1回くらい充電してください。
(リチウムイオン電池は、満充電で保管すると寿命が縮むので、混同しないように)

書込番号:23709804

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/06 22:58(1年以上前)

>じよんすみすさん
 
 ありがとうございます。一回の充電で1000枚ですか。それならばやっぱり元々電池が劣化していたのかもしれないです。使い初めからそれほど撮る前に電池マークが減っていたので。エネループ探してみますね!!

書込番号:23710303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.Andrewさん
クチコミ投稿数:30件

2020/10/06 23:02(1年以上前)

>あさとちんさん
 
 貴重なアドバイスありがとうございます。電池の扱いまで気が回りませんでした。エネループ探してみますね。電池の取り扱いもこれからは気にしてみます。軽く半年は入れっぱなしだったので。。。本当にありがとうございます😄

書込番号:23710313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

アフターについて

2019/11/11 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

クチコミ投稿数:80件

嫁さんに中古の未使用品をプレゼントしようと思っているのですが、発売されてから時間が経過している点と、今後のPENTAXの展開が気になってアフターに少々不安があります。

デジタル製品である故に、使用に伴う故障は仕方ない事ですが、この機種だとアフターはいつぐらいまで受けられるでしょうか?

一般的なアフター期間は把握していますが、PENTAX愛用者の方々のご意見を賜わりたいと思います。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23040075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/11/11 09:09(1年以上前)

まだ修理可能機種になっていますが、修理可能なのは後1〜2年ではと思います。

同時に絞り制御ブロックに問題があると言われており故障した場合、修理になります。

現時点ではオススメではないです。

予算もあると思いますが別の機種にした方が良いと思いますし、KPから絞り制御ブロックの不具合は改修されたようです。

書込番号:23040085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/11 09:38(1年以上前)

製造終了から5年がサポート対象期間だった気がします。
何年まで対象になるのか出てないので、直接問い合わせをしないとわからないですね。

書込番号:23040125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/11 12:14(1年以上前)

サポートが気になるのでしたら買わないほうがいいですね

最近のメーカーは期限がするぎると診断もせずに修理不可です

これじゃ何がエコかわかりませんね

最近、修理で腹がたっていたので書いてしまいました

部品がある以上は修理しますとかいうメーカーでてきてほしい

書込番号:23040347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2019/11/12 05:59(1年以上前)

>with Photoさん
やはり、そうですよね。
僕なりにも色々と調べたのですが、気になってここでもご相談させて頂きました。
御丁寧にありがとうございました。


>k@meさん
5年となると、やはり安易に手が出せないですね。
情報頂きましてありがとうございました。


>調べてから来てくださるさん
診断もせずに受付拒否ですか?
それは酷いですね。
デジタルのこういう所は改善して欲しいものですね。
ありがとうございました。

書込番号:23041884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/11/14 12:25(1年以上前)

初めまして、K30、K50に関しては絞り制御のあるパーツが不具合を起こすため黒い写真になります。
そのパーツはK30になる頃部品メーカーが中国に行きましてそこから不具合を起こしだしました。あの機構はフィルムカメラ時代からの物で信頼性はたかかったんですが、裏目に出てしまいました。
K70辺りで対策が当たったのかあまり出ていないので、k70をおすすめします、上位機種のKP とかは機構其の物がちがうので起こりません。

書込番号:23046467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2019/11/17 06:59(1年以上前)

>ソルト2019さん
アドバイスありがとうございます。
初歩的な質問ですが、K50、K30以外でしたら「黒くなる」不具合は多発しないのでしょうか?
KrやKxあたりはどうなのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:23052031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/24 11:04(1年以上前)

k-30とk-rを持ってますがk-30は随分前に真っ黒になりましたがk-rは現在も使えています。

書込番号:23187872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/02/21 03:47(1年以上前)

k-rは国産なのであまりみられません。
あの後いろいろ実験しましたがソレノイドの磁化は非常に微妙な物だと感じました。
磁力を測っても計測出来ない位なのですが消磁すると症状がなくなるのです。
K-30新品で買って頻繁にシャッターを切っているとならないとか一度なりかけたが直った例も見受けられました。
逆にk-70でも症状がでてきてますので一番良いのは定期的に使ってあげるのが一番良いのかと思います。
無論K一桁やKPならソレノイド使ってないのでその心配はありませんが。

書込番号:23243116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:713件

現在、K-3とK-50を使用していますが
ユーザー設定したときにマニュアルモードで設定した際に
K-3だと、シャッタースピードと絞りも設定でき(任意の値で固定)るのですが
K-50はユーザー設定した際のシャッタースピードや絞りを動かしてしまうと、次に電源を入れたときも
最初の設定値ではなく、最後に動かしてしまった値になってしまいます
やはり皆様のもそうでしょうか?

K-50はエントリーモデル的な扱いなので、こんなところでもK-3との差をつけているのでしょうかね?

書込番号:22122474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/20 10:05(1年以上前)

別機種

MモードでRAW撮りしてLightroomでTIFF現像した(JPG)画像です。

K-50は所有してませんが、K-1も、K-5Usも、K-5もみなMモードで撮ると最後に使用した時の設定がでます。
電源スイッチを切ると初期設定に戻ってしまうのは*ist DS2等の12年も前の超古い機種になります。

書込番号:22123057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/20 11:23(1年以上前)

>おじん1616はん

ユーザー設定のお話でっせ


書込番号:22123166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/09/20 20:12(1年以上前)

機種不明

使用説明書

> やはり皆様のもそうでしょうか?

K-50の仕様です。

書込番号:22124132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/20 20:59(1年以上前)

>じよんすみすさん

ほかのカメラの 使用説明書にも書いてありまへんな



書込番号:22124272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2018/09/22 22:10(1年以上前)

皆様ありがとうございました

やはりK-50クラスではシャッタースピードと絞りの設定までユーザーセッティングの登録はできないようですね

残念です

書込番号:22129306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

天体撮影用望遠レンズ

2016/12/05 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 orizou1@さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
天体撮影をしたくて、本カメラとアストロレーサーを購入しました。現在 200mm迄のズームレンズを所有してますが、オリオン座星雲とか、アンドロメダ星雲を撮影したく、300mm〜のおすすめレンズはありませんか。
予算は中古で20000円位を考えてます。
あと、DAL55-300はaps換算の表示なのでしょうか。おてすうですが、ご教授お願いします。

書込番号:20456703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-50 ボディの満足度5

2016/12/05 19:12(1年以上前)

55-300oはフルサイズ表記、1.5倍したらAPSの焦点距離になります。

2万だと55-300oかなと思いますが、DA-LよりDAの方が良いと思いますね。

クイックシフトフォーカス対応なので。

書込番号:20456975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/12/05 20:37(1年以上前)

駄レス 申し訳ありません。
「ト」が1つ足りませんよ・・・  (^◇^)

書込番号:20457226

ナイスクチコミ!4


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2016/12/07 00:24(1年以上前)

天体写真を撮るなら、オートフォーカスは必要ないのでPENTAX SMC PENTAX 300mm F4 かな?

探せば、15000円前後であります。私は、10800円で手に入れました。ただ、このレンズは重いので、長時間着けているのは、ちょっとこわいです。

個人的には、300mmのレンズを買うより、200mmで撮って、トリミングした方が良いともいます。

書込番号:20461020

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/07 11:16(1年以上前)

orizou1@さん こんにちは

アストロトレーサーの場合 センサーの動きに限界があるため露光時間に制限が出まい レンズの明るさ明るい方が有利になりますので 300o以上でしたら F4を予算内で探すのが良いように思います。

>あと、DAL55-300はaps換算の表示なのでしょうか。

焦点距離自体は APS-Cもフルサイズも変わりませんので このレンズの望遠側もも35o換算450o相当の画角レンズになると思います。

書込番号:20461832

ナイスクチコミ!2


スレ主 orizou1@さん
クチコミ投稿数:2件

2016/12/08 20:11(1年以上前)

fuku社長さん,もとラボマン 2さん、花とオジさん、呆けさん
コメントありがとうございました。最大で換算で450oで理解しました。^^
現在Takumer 135 F3.5を所有していますが、オリオン座星雲を撮影すると
小さいですが、綺麗な発色をしていました。
300o F4の単焦点をオークションあたりで探してみようとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:20466004

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-50 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング