PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 15 | 2016年2月12日 23:22 |
![]() |
68 | 11 | 2016年2月8日 21:00 |
![]() |
23 | 14 | 2016年2月8日 11:27 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2016年2月1日 23:26 |
![]() ![]() |
42 | 30 | 2016年1月29日 18:31 |
![]() |
14 | 13 | 2016年1月29日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
k50 135WRキットにて愛犬、趣味のバイクや車を撮影しています。
カメラにてついて全く無知な状態で上記カメラを購入し、AUTOばかりで撮っています。(初心者向けのテキストを見ながら他のモードを使ってみる事を最近始めました)
質問したいのは主に愛犬の撮影についてです。
当方が一緒に暮らしているミニチュアシュナウザー、目の周りの毛が黒っぽいのが原因で上手く表情?を捉える事が出来ません。
撮った後、PC上で露出レベル?を露骨に高くしてみると目の周りも分かりやすい感じには出来るんですが、何だか眩しくて白っぽい写真になってしまいます。
撮影時の環境(明るさ?)に原因があるとは思うんですが上手く撮る為に必要なのは設定でしょうか?
もしくは単焦点の明るいレンズでしょうか?
基本的な事さえ理解していないど素人で申し訳ありませんがお詳しい皆さま、ご教授下さいm(__)m
書込番号:19581828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a91さん、こんにちは。
露出レベルを上げて、全体を明るくするのではなく、、、レタッチやRAW現像で、シャドウ部だけ明るくしてみてはどうでしょうか。
書込番号:19581864
2点

>a91さん
SL、黒クマ、カラスなどの黒の被写体における露出補正は難しいです。
また、背景が積雪などで眩しい場合も更に露出決定が難しくなります。
通常ですと、黒はマイナス補正ですし、白はプラス補正が必要になってきます。
被写体が黒で背景が白で眩しい光線下ですと、プラス補正しないと厳しい場合があります。
書込番号:19581871
6点

こんにちは
作例拝見しました、1枚目は逆光気味のシーンですので、順光に近い状態へ顔へ向けさせて撮ればいいでしょう。
2枚目は半逆光で、補正プラス1で何とかうまく撮れています。
どちらも目の周辺が黒いので、順光を選ぶことが一番かと。
書込番号:19581873
3点

目の辺りが影になってしまうことも多いようですので
昼間等でも内蔵ストロボを強制発光(日中シンクロ)するといいように思いますが
愛犬がフラッシュに驚かないように慣れさすか、(自撮りのような感じで、愛犬と一緒に写真を撮り、慣らさすとか)
何らかの工夫が必要になると思います。
あるいは、レフ板を使って撮影するといいように思います。
穴あき丸レフ板80cm折りたたみ可能銀白(23613)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004F3KL02/
Kenko 撮影用補助器材 レフ板 Harbor ライティングレフ ホールレフ S/W 銀/白
http://www.amazon.co.jp/dp/B00350KESU
中央に穴のあいているレフ板を紹介しましたが
普通の(穴のあいていない)レフ板でもいいと思います。
書込番号:19581969
3点

infoでカメラのシャドー補正とオンにすると黒い所が前よりは明るく写ります。
ストロボもいいのですがやたら焚くと目に悪いので順光(光が直接当たる向き)で撮るようにするといいですね。
PCでの補正も全体レベルでなくシャドウを補正すると顔が判りやすくなると思います。
書込番号:19581998
4点

secondfloorさん
ありがとうございます。
レタッチ、RAW現像自体行った事がないのですがやってみたいです。
その方法だと今まで撮った写真で目の周りが黒くてボツにしてた物も生き返らせれますよね(^ ^)
書込番号:19582014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
露出の調整もよく意味が分からないままカーソルで上下させていましたが(^_^;)対象物だけじゃなく周りの色合いも関係してくるんですね…しかし載せて頂いた写真のカラス、真っ黒なのにしっかり撮れていますね!
書込番号:19582020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
ありがとうございます。
詳しく方は写真見ただけで光の方向?位置?までわかっちゃうんですね(・_・;
撮影時に何となく逆光だから上手く撮れないかな?何て考えてはいましたがやっぱり写真ってそこが基本ですごく重要なのですね(^_^;)被写体と自分の位置をもう少し考えてから撮ってみます。
書込番号:19582029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
そうですね、フラッシュたけば明るく撮れますよね。
ただ、フラッシュを使った写真があまり好きではないので滅多に使っていませんでした(^_^;)
レフ板って意外に安いのあるんですね、検討してみます!(レフ板あると、撮影するぞ!って気合い入りそうですねw)
書込番号:19582035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順光は、スレ主さんの背中へ太陽(光源)が来る状態です、ワンちゃんはまぶしいかも知れませんが短時間なので
我慢してもらいましょう。
書込番号:19582043
0点

水溶きカタクリコさん
ありがとうございます。
!(◎_◎;)こういった感じに明るくしたかったんです!
画像の調整?をする際にそういえばシャドーって項目がありました!ありがとうございますm(__)m
…まずは色々勉強する事が必要みたいですね(^_^;)
書込番号:19582051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
ありがとうございます。
そうですよね、その位置どりを考えて撮るって事が基本なのですね(^_^;)
書込番号:19582056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a91さん
初めまして!!
シュナウザーの写真に引き寄せられて来ました(笑)
自分もドックランや室内でシュナウザーが撮ってますが目の周りが黒い毛なので悪戦苦闘してます;^_^A
自分はCanonの7D2と6Dを使ってますがワンコを撮る時はワンコの顔に光りが当たる(順光)ように心掛けております♪( ´θ`)ノ
レンズも明るいのをつかうのが多いですねε-(´∀`; )
参考になるか分かりませんが写真を添付しておきます。
書込番号:19582111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメキューさん
ありがとうございます。
やはり目の周りが黒くて苦労されたんですね(^_^;)
けどお写真キレイに撮れてますね!
何も考えずにその場で撮ってました…やはり普通は光の当たり方?等考えて撮るべきなんですね。
もっと勉強して良い写真を撮れるよう頑張ってみます!
書込番号:19583646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答下さった皆様
ど素人の質問に回答頂きありがとうございました。
どの回答も親切で分かりやすく、勉強になりました。
基本的な事も理解せずに思いついたままシャッターを切っていましたが、もう少し勉強して良い写真を撮れるように頑張ってみます。
書込番号:19583667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
皆様こんばんはm(__)m
西日本を中心に厳しい冷え込みとなった週末、週明け、いかがお過ごしでしょうか?
私の地元福井は、ようやく北陸の冬らしく街が白く染まりました。
雪国育ちの私にとって雪は殊更めずらしいものでもなく、むしろやっかい者ではありますが…さすがにまったく降らないとどこか寂しいのも事実。
先日電力会社からの伝票で、電気料金が対前年同月比4割だったことを知り「暖冬万歳\(^^)/」 と心の中で叫んだことは棚上げします(^^;
それにしても「月がきれいだから」とか「雪が降ったから」とか何かしら口実を設けてカメラを持ち出すのは、写真趣味という病に罹患した者の共通項でありましょうか。
書込番号:19525133 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

福井は三大都市圏に比べれば冬の寒さは厳しいものの、日中も氷点下という日はめったにありません。
それだけに、今回の寒波は堪えました。
ズームリングに付着した雪が凍って一時的に単焦点化したりもしましたし(^^;
でもK-50は寒さにへこたれず、いつもどおり仕事をこなしてくれました。
書込番号:19525182 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみにですが・・・・
マイナス20℃近くなると鏡胴がプラのレンズはプラの収縮とグリスの硬化によって
ズーム操作が困難になる事があります。
書込番号:19525202
4点

少々の雪はロマンチックな光景を提供してくれることは否定いたしませんが…まあ、何事も程度問題ということですね(^^;
書込番号:19525214 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

寒さはこれからが本番なのでしょう。
皆様も体調管理と車の運転にはくれぐれもお気をつけくださいm(__)m
書込番号:19525229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブローニングさん
レスありがとうございますm(__)m
北海道の宗谷本線で除雪列車を撮りにいった友人がまさに仰るような症状に遭遇したそうです。
あと、素手で三脚をうっかり握ると怪我をするのだとか。
ちょっと想像もつかない世界ですね。
ちなみにその彼はK-50が2セット買えるくらいの金を防寒対策に費やしたそうです。
酒が入るとゴアテックスだかシンサレートだかの断熱材について熱く語るのは迷惑千万ではありますが(^^;
書込番号:19525275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル一筋さんこんばんわ!(^^)!
お!
ブローニングさんこんばわ!(^^)!
鉄スレでは、ありがとうございました!(^^)!
デジタル一筋さん
素晴らしいですね
さすがです。
私も昨日、山口も大雪になりまして
雪のトワ撮りチャンスは二度とないと・・・・・
吹雪の中をトワイライトを撮りに行きました
鼻、耳は寒さで痛く
手の指をぽかっとの中で温めながら
撮影してきました(笑)
一筋さんの作例を見ていると
私なんか
まだまだです
早く一筋さんに追いつきたいのですが
不器用な私ですので(笑)
でも
寒い時も暑い時も
季節ごとに何かあれば列車を撮り行く
お互い
この病気は名医でも、治せませんよね(笑)
また素晴らしい背暮れを見せてくさいね
それでは
書込番号:19525290
5点

↑ ↑
間違えましたm(__)m
>また素晴らしい背暮れを見せてくさいね
↓ ↓
また素晴らしい作例を見せてくさいね
でしたm(__)m
書込番号:19525325
2点

通りがかりのペンタックスユーザーです。
利用者の皆さま、鉄道関係者の皆さまのご苦労に対しては申し訳ありませんが、
本当に素晴らしい情景です。雪国の鉄道、良いですね。
書込番号:19525392
2点

>写真云々さん
レスありがとうございますm(__)m
悪天候の時こそ、と嬉々として出かけてゆく様は確かに写真趣味に関心が無い方からは正気を疑われるでしょうね(^^;
お褒めいただき恐縮ですが、我々アマチュア同士、技術的な優劣などたかが知れていると思います。
強いて言うなら私の方が二、三個頭のネジが余計にとんでいるぐらいでしょう(^^;
私に限らず、あまり他人の写真を意識しすぎず、ご自身の撮りたい写真を追及することをお勧め致します。
道楽の写真なので、お互い肩肘張らず楽しみましょう。
>kazushopapaさん
レスありがとうございますm(__)m
仰るように、福井鉄道でも深夜に除雪列車を運行し、架線や線路の点検などにも人を割いているようです。
それでも列車の遅れは避けられないようで、まさに雪との格闘ですね。
まあ、私も道路維持関係の仕事もしてますから、他人事ではないのですが。
明日、いやもう今日ですが、ようやく寒さも一段落するようでほっとしております。
書込番号:19525493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジタル一筋さん
白い冬にちなんで、最近撮った冬山を投稿してみました。
ペンタックスでは安価なK-50で、最近買ったボーグの500mm(77ED)の試写を自宅二階からしてみたら
自分なりにかなり鮮明に撮れていて満足です。
タムロンの300ミリ(A!17)にペンタの1.4倍のテレコンを付けて撮ったのと比較すると二皮ぐらい
剥けたような感じです。
ただしアウトレットで買ったK-50ボディの三倍ほど出費しましたけど・・・・・・やはり写真はカメラよりレンズしだい
であることを実感したしだいです。
書込番号:19567878
1点

>ようこ君さん
レスありがとうございますm(_ _)m
お写真もありがとうございます^^
タムロンA17、私もeos30D時代に使ってました。
仰るように望遠側開放では描写は甘く、正直値段の安さ以外に語る部分の無いレンズと評しておりました。
しかし、その後継モデルと目されるA005は描写も素晴らしくて手振れ補正VCの効きも頼もしく、値段も純正レンズより格段にお安いとあって大変魅力的なレンズに進化しました。
以前は正直シグマに比べてあまり注目していなかったタムロンですが、前述のA005をはじめ新型70-200mmなども評価は高く、力をつけてきたな、と感じております。
150-600mmなど純正には無いラインナップもあり、サードパーティ製も侮れませんね。
書込番号:19569884
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
K50の購入を考えています。
K-S1 300Wズームキットと迷っていたのですがあまりにもズームの音が気になってしまい断念しました。
K50 ズームレンズも同じように音は大きいですか?
スペック的にはK-S1もK50も満足なんですが…
当面、レンズを追加で購入するつもりはありません。
主に少年野球と学校行事(室内、運動会)です。
書込番号:19503994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズームの音が気になってしまい
ズーミングで音は、
ほとんどしないと思います。
AFでのモーター駆動音では、
ないでしょうか。
AF駆動が、
ボディ内モーターのレンズは、
俗にジーコレンズと言って、
五月蠅いですね。
DCやSDMと表記されている、
レンズ内モーター駆動仕様で
あれば、静かです。
書込番号:19504114
5点

こんばんわ♪ しゅーじーこ と言うものです ( ^ ^ )
> あまりにもズームの音が気になってしまい断念しました。
動画撮影時に ジーコジーコの音が入るということではないですか?
動画を撮影してるときに自分の耳では聞こえなくて、再生してみると 耳障りなジーコ音が記録されてるとか、、
だとしたら、カメラボディに内蔵されてるマイクが、カメラ内部を伝わってくるモーター音を拾ってるのかと、
どうしても気になるなら、外部マイクを購入してアクセサリーシューに取り付けるしか手がないのかなぁ・・・・・
あっ、 K-S1 、K-50 には外部マイク入力端子ってありましたかね?
ネットでカタログを見てみましたが 確認できませんでした (´・ω・`)
トンチンカンなレスでしたら ごめんなさい。。。。。
書込番号:19504278
1点

こんばんは。
K50のダブルズームキットを使っていますが、ズームそのものは手動なので、ピントを自動で合わせるときのAF駆動の音のことだと思います。
これはDCモーターが使われているため、構造上仕方ないことだと思います。
しかし同じK50のキットに組まれている18−135のレンズでしたら、音はかなり低減されて気にならないと思います。
またダブルズームキットがどうしても必要というのでしたら、ニコンD5500だと音はK50のダブルズームに使われているレンズほど音はしませんし、キヤノンだとkissや8000D、あるいは70Dクラスなどに組まれているSTM仕様のレンズだとほぼ無音に近いので、ペンタックス以外で検討されるということがあるのでしたら、これらの機種も見ておかれるのも良いでしょう。
書込番号:19504333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずWズームのレンズですが微妙に違います。DA L55-300のほうは同じなのですが、18-55はK50の方が簡易防滴付きになっており光学系も異なります。KS01のレンズは旧製品扱いされておりK50の18-55がその後継です。ただ鏡筒の構造は同じで画質と防滴性能はさておきそれ以外の撮影性能は同じと思われます。
さてここからが本題ですがズームの音というのは>1641091さんが仰るようなピント合わせの音、オートフォーカスの音ではないでしょうか?
実はペンタックスは技術力で周回遅れにあるメーカーで、未だにカメラ内のモーターを回してピントを合わせるレンズが多いです。この方法はどうしても作動音がうるさいので他のメーカーはレンズ内にモーターを組み込んでいます。そして今回のWズームキットのレンズも他社が敬遠するカメラ内のモーターでオートフォーカスを行うモデルです。カメラ内モーター起因の騒音であるのでK50では若干差があるかもしれませんが、やはりそれなりに音がするでしょうね。
オートフォーカスはペンタックス最大の欠点でレンズ内にモーターを搭載したモデルでも未だに直流モーターが多いです。またSDMという方式では他社が10年近く前に起こしたAF鳴きという問題を未だに抱えていると聞きます。レンズの選択肢自体も少なくレンズメーカーの協力を得てなんとかやっていると言った感じです。長く使われることをお考えの場合はキヤノンかニコンのカメラを検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19504353
1点

ytitchさん おはようございます。
AFの音が気になるのであればペンタックスはやめたほうが良いと思います。
キヤノンはフィルム時代AFカメライオスシリーズを発売した時から、ほぼ音のしない超望遠モーターを使用していましたし、最近はニコンもこれに追いついてきていますがペンタックスは未だボディ内のモーターでジーコジーコとAFしているレンズが多いと思います。
入門機にペンタプリズムなどとコスパの良いところはありますので、写りが好みならばAFには目をつぶって購入されるかメーカーを変えるかの二者択一だと思います。
書込番号:19504510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>当面、レンズを追加で購入するつもりはありません。
K-50ダブルズームに付属の望遠ズームだと望遠端は200mmになってしまい
今の300mmより望遠能力は低くなってしまいますが、それでも大丈夫なのでしょうか?
大丈夫だったとして、音を小さくしたい場合は、超音波モーターやステッピングモーターを使うのが一般的ですが
K-S1 300Wズームキットの望遠もK-50の望遠もそういったモーターは採用されていないように思います。
もし、音が気になる場合は、超音波モーターやステッピングモーターを使った望遠レンズが
キットとして付属しているものを選んだほうがいいようにおもいます。
ペンタックスには残念ながらそういうキットはないようですので
他社から選んだほうがいいかもしれません。
キヤノン EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
なら、望遠レンズは
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
となっていて、STMを採用したレンズですので、音はそれほど気にならないと思います。
ニコン D5300 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011700/
なら、望遠レンズは
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
となっていて、小型超音波モーター(SWM= Silent Wave Motor)を採用していますので
こちらも音はそれほど気にならないと思います。
書込番号:19504819
0点

>当面、レンズを追加で購入するつもりはありません。
一眼レフやミラーレス一眼は選択肢から外しても良いということだと思います。
>主に少年野球と学校行事(室内、運動会)です。
運動会の最低スペックは望遠400mmかな?
と思われる点と、室内学校行事ということで、
無音シャッターが可能な
ルミックスFZ1000をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19504992
1点

みんなボディ駆動だったころはそんなもんとして普通に使っていたものです。
確かにレンズ内モーターと比べればウルサイかもしれませんが、アンチが鬼の首取ったがごとく騒ぐほど問題になるとは思えませんがね。
画質劣化の上に大きく高く重くなる手振れ補正装置も無く、その分画質に定評あるレンズですが。
ニコキャノのエントリー機に比べ圧倒的に高スペックで使いやすいうえ割安なので、キットレンズのそこで値段調整しているのかと。
しょぼいボディで静かなレンズか、多少音がするがいい機体を選ぶかですね。
静かだけどこんなレンズだと困るでしょw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BC%96%CA%83e%81%5B%83v
書込番号:19505422
4点

残念だけど、18-55、50-200、18-135と売りになるのは簡易防滴ぐらいかな。
キヤノンのSTM付きレンズと比べるのは酷だよ。
18-135がキットレンズでは一番静かですけどね。
レンズキットのレンズはそんなもんです。
書込番号:19505901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタックスはカラーバリエーションで
選べるので
好みがあえばいいと思います。
ペンタックスの長所は
どのレンズでも
手ブレ補正がきくとか
AFが遅くうるさいのが当たり前なので
旧レンズでも意外に使える雰囲気なこと
書込番号:19506097
3点

音とか色柄は、
結果的な絵に、
何ら関係ない。
書込番号:19512405
0点

視野率100%ペンタプリズムファインダーや防滴防塵など他社同価格帯のカメラより明らかに性能がよいのにレンズが足を引っ張っている状況を改善させるのにこんなに時間がかかる理由が理解できませんね。望遠キットズームのAF音は写真に影響を与えるレベル。
先日量販店でペンタックスは壊れやすいという話をしている人がいて、どうもけたたましいAF音は部品が外れたりして壊れたためだと思っていた様子でX7を選んでいるようでした。ペンタックス使いとしては、外観もファインダーも安っぽくて見えるX7のキットレンズが壊れているのかと思ってしまいます、音がせず動いていないように静かで(T-T)
書込番号:19512563
2点

>zorkicさん
ペンタックスは実際壊れやすいです。
書込番号:19512736
0点

みなさん、初心者に詳しく回答していただきありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
みなさんの意見を参考にK-50 300ダブルズームキットを購入しました。
AFの音は、主に外で使う事、室内はマニュアルで操作すればあまり気にしなくてもいいという結論に至りました。
K-S1も再度リストに入れたのですが背面のダイヤルが回しにくい、手にフットしない、2ダイヤルがないなどの理由でやめました。
今後、みなさんの作品を参考に勉強したいと思います。
K-50の到着が待ち遠しいです。
書込番号:19568388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
毎度毎度同じような質問をして大変申し訳無いのですが、写真の1枚目のような色味がすごく抑えられている写真の色はWBを変える、彩度を変えるぐらいで表現できますでしょうか…?
また、二枚目の写真は明るくて、色も淡くて大変素敵だと思うのですが、やはりレタッチをしているのでしょうか…?教えていただけると幸いです。
書込番号:19530768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えだまめめめめさん こんばんは
今回の写真 ホワイトバランスや 彩度と言うよりは 露出を+補正し 露出オーバー気味にした ハイキー写真の方に近い写真だと思います。
書込番号:19530897
5点

かなり現像なりレタッチなりしてると思うよ?
書込番号:19531096
3点

カスタムイメージほのかでハイキー撮りっぽいけど、色味が違うみたいなんで他社機かな?
RAW撮りでカスタムイメージをマニュアル調整してソフトな雰囲気が出せるかもしれませんが、
パソコン修正の方が手っ取り早いんじゃないでしょうか?
書込番号:19531393
1点

このページを
↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/ex/
いちばん上の画像の設定と同じで
画像仕上げ:カスタムイメージ「ナチュラル」
露出補正:+1.7EV
でよろしいのではないでしょうか?
RAWで撮影しておけば、少しは後で調整が効きますので
その方が良いと考えます。
書込番号:19531601
4点

>えだまめめめめさん
リアルユーザーです。
ピノキオの写真は、シーンの料理でいいのでは?と思います。
姫の方は、キットレンズなら何もしないでそのままでいいと思います。
書込番号:19546894
1点

みなさんこんな初心者に回答していただきありがとうございます…!!本当に助かります╰(*´︶`*)╯!
シーンをいじるのはやったことがなかったのでやってみたいと思います…!スタンダード+彩度-もその発想がなかったのでとても助かります、、!レタッチも今すごく気になっているので、やってみたいと思います!
書込番号:19547062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
立て続けに投稿してすみません。
パーティー会場で着物姿の女性を撮りたいのですが、気を付けるべき基本的な設定などがあればご教授願いたいです。
レンズは付属のsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL WRで、撮影条件は行ってみないと分かりませんが、人工光しかない室内であることは確かです。
高感度での撮影と、内蔵フラッシュを使っての撮影をするつもりです。
ブレずに綺麗に撮りたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

>撮影条件は行ってみないと分かりませんが、
条件がわからないと、設定もわからないように思いますが
>高感度での撮影と、内蔵フラッシュを使っての撮影をするつもりです。
追加で機材は購入しないで設定のみでなんとかしたいということでしたら
おっしゃるとおりの方法で、普通に撮影するといいと思います。
気をつけるのはフラッシュ無し撮影のときは、シャッター速度を下げすぎて手振れしないようにする
フラッシュありのときは、背景に影が写らないように壁際で撮らないようにする
といいようにおもいます。
本来であれば、明るい単焦点レンズを用意したり
外部ストロボ(+ディフューザー)を用意したほうがいいかなと思ってしまいますが
難しいのでしょうね。
書込番号:19503872
1点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
>条件がわからないと、設定もわからないように思いますが
やはりそうですよね。失礼しました。
>フラッシュありのときは、背景に影が写らないように壁際で撮らないようにする
これはありがたいアドバイスです。気を付けます。
>本来であれば、明るい単焦点レンズを用意したり
欲しいですけど現在予算がなく間に合いません。手持ちの機材で頑張ります。
書込番号:19503939
0点

http://www.nikon-image.com/sp/lighting/technique/technique.html
ディフェーザーのところ読むと、 コンビニ袋 も代用になるとか書いてますのでフラッシュに被せてみてはどうでしょう?
首すじの影の部分
書込番号:19504157
2点

> 人工光しかない室内であることは確かです。
RAW撮り、あるいは RAW + JPEG 必須かとおもいます、
人工光と言っても 光源の種類はひとつではないはず、蛍光灯、白熱灯、スポットライトなど、
いわゆるミックス光での撮影になると思われますが、ミックス光下でのオートWBはとても不安定です、
女性を綺麗に撮りたいということですが、光量も不足気味と想定されるし、WBも不安定となると、
肌の色が不健康にくすんでしまうと思われます、
RAWファイルから現像するときに、色調整や明るさ調整が必要かとおもいます、
また、フラッシュ撮影では、女性のお顔が白トビしやすくなります、
露出はアンダー目がよろしいかとも思いますな、
他の方も仰ってますが、ディフューザーも使用された方がよいかと、、
カメラ内蔵フラッシュだと バウンス撮影のテクニックは難しいし、にこにこkameraさんが仰る白いコンビニ袋、
あるいはティシュペーパーをうまく使う手もあります、
とにかく フラッシュの直射光は当てないことです、 女性は柔らかく、柔らかく・・・・・
書込番号:19504430
4点

>にこにこkameraさん
>ディフェーザーのところ読むと、 コンビニ袋 も代用になるとか書いてますのでフラッシュに被せてみてはどうでしょう?
>首すじの影の部分
分かりやすい例ですね。やはり直接フラッシュを当てると良くないんですね。ありがとうございます。
>syuziicoさん
>RAWファイルから現像するときに、色調整や明るさ調整が必要かとおもいます、
別スレでもアドバイスをいただきました。撮影時にはピント、SS、露出に集中ですね。
>また、フラッシュ撮影では、女性のお顔が白トビしやすくなります、
>露出はアンダー目がよろしいかとも思いますな
これも経験しました。顔が白トビし、衣装もテカってしまい悔やんだことがあります。
露出アンダーで柔らかい光。とても参考になります。
書込番号:19504537
0点

どなたもお書きになっていないので・・・
K-50の内蔵ストロボ(フラッシュ)はGN(ガイドナンバー)が12です。この数値はISO100の時に、光が到達する距離と絞り数値の相関関係を表します。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/24/02.html
もし18‐55oの望遠端を使うと仮定すれば、開放F値は5.6ですから、到達距離は約2mという計算になります。もちろん、ISO感度を上げるにつれて到達距離は伸びます。これをお忘れなく。
なお、ディフューザー(コンビニ袋やティッシュペーパーも含めて)を使うと光が減衰しますので、それも念頭に入れておかれるとよろしいかと。
私も記念写真でもない限り、ストロボの直射は避けられたほうが無難だと思います。メイクアップした女性の顔がテカテカ光るのに加えて、背景との距離がある場合は人物だけが浮き出て背景が暗く沈みこんでしまう懸念もあります。
スローシンクロといって、人物と夜景の両方をきれいに写し込む技法もありますが、これは三脚がないと無理でしょう。
「パーティー会場で着物姿の女性を」とお書きですが、被写体となる女性の許諾を得て撮られるんですよね? であれば、ちょっとの間動かないようにお願いして、ISO800程度でノーストロボでチャレンジしてみられては?
やはりストロボを使った写真と違って自然な雰囲気が得られると思うのですが。18‐55oであれば、シャッタースピード1/30秒くらいまでなら手ブレはそんなに心配しなくても良いと思います。(もちろん、事前に練習が必要ですが) 私は数多くの結婚式・披露宴を撮ってきましたが、薄暗い会場でも何とかなりますよ。
それからAFですが、やはり確実なのは中央1点固定でしょう。きちんと半押ししてピントを合わせましょう。
書込番号:19504600
3点

会場によっては、小さなスポットライトや天井埋め込みのダウンライトが
あったりします。
それらとどう対峙するかが運命の分かれ道です。
撮影場所を少し変えるだけでがらりと改善するかもしれません。
大光量フラッシュ+ハイスピードシンクロで、定常光の影響を
排除できるかも。
少なくとも、ホワイトバランスだけはグレーカードを使って
きちんと合わせましょう。
書込番号:19504614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内蔵ストロボ直射はやはりきついので、
ディフューザーは使いたいですね。
http://www.imagenique.com/collection/csls.html
こんなのはどうでしょう? (すみませんが、私は使ったことないです。)
書込番号:19504800
2点

bump1009384さん こんにちは
>人工光しかない室内であることは確かです。
人工光がどのような物か 分からないと判断し難いのですが 内蔵ストロボ使用で一番問題になるのが 背景が 暗く落ちてしまい ストロボで撮りましたと言う写真になりやすい 事だと思います。
その為 まず背景が明るく邪魔物が無い場所を探し ストロボ無しで背景が少し暗めか ちょうど良い位の露出になるよう 露出をマニュアルで決めるのですが その時手ブレを起こさない程度に ISO感度上げておくことが必要です。
そのセッティングが決まったら 内蔵ストロボを使い 撮影すると 背景はマニュアルで決めた露出 人物は ストロボで適正露出の写真が撮れると思います。
その時 ストロボが 強く感じたら ストロボの調光をマイナスに振ってあげると良いと思います。
書込番号:19504846
2点

下の写真を拝見したら良い写真撮られているので撮影技術は大丈夫そうですね。(えらそーですみませんw)
ポトレですから背景の整理と光線の選び方になりますね。
モデルさんオンリーな感じか、背景も含めての写真にするか。
着物の柄がきちんと見えるポーズに心がけるのも。
下見していい場所を何か所かキープしておくとあわてないでいいかもです。
あと横位置だとストロボ直でもまあいいですが、縦位置だと気になる影が出ちゃいますね。
もし許せばDA50mmF1.8と手頃な折り畳みレフでも有ると便利です。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AC%E3%83%95%E6%9D%BF/ct/211094_500000000000000301/
ズーム付きLED懐中電灯なんか有ると縦位置でも使えます。
書込番号:19505471
2点

厳しい言い方になりますが設定でどうこう出来る問題では無いと思いますよ
写真の9割以上がカメラなどの設定ではなくテクニックですからここで質問している時点で無理だと思います
カメラや機材に依存するのではなくテクニックや知識を勉強するのが一番綺麗に撮影出来ます
書込番号:19507299
5点

設定でどうこう出来る問題では無いと、テクニックでもどうこうしにくいようにも思いますが、
機材の違いでものすごく撮りやすくなることはあります。
望遠側の2段の違いは大きいです。
SP AF 17-50mm F/2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/#tab
SP AF 28-75mm F/2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511663/#tab
場所にもよりますがバウンスできるフラッシュがあると撮りやすくなります。
NeewerTT560 フラッシュ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S
書込番号:19507527
0点

本題に関係なくてスミマセン
zorkicさん
>NeewerTT560 フラッシュ
>http://www.amazon.co.jp/dp/B00GRV977S
や 安っ!
愛用のauto30SR、最近チャージがだいぶ遅くなってきてたんで
ちょうどこういうの探してました 紹介感謝です!
書込番号:19507702
0点

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。
>もし18‐55oの望遠端を使うと仮定すれば、開放F値は5.6ですから、到達距離は約2mという計算になります。もちろん、ISO感度を上>げるにつれて到達距離は伸びます。これをお忘れなく。
具体的な説明をしていただきありがとうございます。少し頭の中を整理して撮影に臨まないといけないようです。
>であれば、ちょっとの間動かないようにお願いして、ISO800程度でノーストロボでチャレンジしてみられては?
はい。やってみるつもりです。やはりISO感度の許容範囲は800ぐらいですか。
>それからAFですが、やはり確実なのは中央1点固定でしょう。きちんと半押ししてピントを合わせましょう。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:19509829
2点

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
>少なくとも、ホワイトバランスだけはグレーカードを使って
WBは現像時に調整できるというご意見もありますがどうなんでしょう。
グレーカードなるものを持っておりません。使い方は調べてみますが撮影までに間に合いません。
書込番号:19509892
1点

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
>こんなのはどうでしょう? (すみませんが、私は使ったことないです。)
これは昨日注文しました。使い方が手軽そうなので。露出の補正には気を付けないといけないみたいですが。
ディフューザーも使ったことがないので結果が楽しみです。
書込番号:19509922
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
>その為 まず背景が明るく邪魔物が無い場所を探し ストロボ無しで背景が少し暗めか ちょうど良い位の露出になるよう
>露出をマニュアルで決めるのですが その時手ブレを起こさない程度に ISO感度上げておくことが必要です。
これは撮影モードをマニュアル露出にすると言うことですね。文字通りですが。
>そのセッティングが決まったら 内蔵ストロボを使い 撮影すると 背景はマニュアルで決めた露出 人物は ストロボで適正露出の写真が撮れると思います。
そうなんですね。経験が少ないので一発で決められるか非常に不安です。アドバイス通りに出来るかどうか分かりませんが余裕があれば挑戦してみます。
書込番号:19511374
1点

>水溶きカタクリコさん
返信ありがとうございます。
>ポトレですから背景の整理と光線の選び方になりますね。
>モデルさんオンリーな感じか、背景も含めての写真にするか。
>着物の柄がきちんと見えるポーズに心がけるのも。
出来るだけモデルオンリーにして、着物の柄を綺麗に撮りたいと思っています。
その場に行ってみないとどんな位置から撮れそうか分からないので不安は尽きません。
>もし許せばDA50mmF1.8と手頃な折り畳みレフでも有ると便利です。
今回は間に合いませんが入手したいレンズですね。レフは初心者には使い方が分かってないので見送りです。
書込番号:19511388
2点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
>カメラや機材に依存するのではなくテクニックや知識を勉強するのが一番綺麗に撮影出来ます
そうですね。精進します。でも今できる最善は何かを知りたくて投稿しました。
書込番号:19511391
1点

>zorkicさん
返信ありがとうございます。
>機材の違いでものすごく撮りやすくなることはあります。
>望遠側の2段の違いは大きいです。
今は予算が無いので残念ですが買えません。もっと基本を学んでから機材の追加購入を考えてみます。
今回は既存の機材でより良く撮れる方法を模索していますので。
書込番号:19511398
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット
user1 user2の設定法がわかりません。
取説の通りにやってもデタラメになってます。
user1にはシャッタ1/1250 f5.6
user2にはシャッタ1/50 f5.6
にしたいです。
どなた様か、教えてください。
1点

SSとF値を固定なので、
Mモードあるいは、TAvモードで、
SSとF値を決定して、
メニューのユーザー登録できませんか?
書込番号:19525404
1点

>取手大王さん
こんばんは。兄弟機K-30での設定例ですがたぶんK-50も一緒だと思います。
1.USERモード登録はその時のカメラ設定を記憶するので、SS、絞り両方を設定したい場合はたとえばM(マニュアル)モードにしてSS,絞りを希望値にします。
2.その後、USERモード登録を行います。
3.モードダイヤルを登録したUSER1(か2)に合わせると、MモードでSS、絞りは登録した値になります。その状態からMENUボタン→露出モードを選択し、Pなど指定したいモードに変更します。
4.この状態で再度2.のUSERモード登録をすれば完成です^^
書込番号:19525425
3点

追記・・・・
>・・・・にしたいです。
本来、SS/F値以外の設定を
登録するのに便利な機能です。
2コマンドダイヤルがあるので、
MやTAvモード設定にしておいて、
右手で、
コマンドダイヤルを操作し、
ファインダー情報で確認し、
撮影したが便利だと思いますが・・・・
書込番号:19525438
2点

さっそく、いくつもの返信ありがとうございます。
取説の内容通りですよね。
しかし、user1も2も設定変えてるのに保存されないらしく、
使っているうちに変更されているというか・・・。
user1でレーシングカーを撮影し
即座に
user2にして日陰のピットクルーを撮る。
なんて使えればいいなと、思っての質問です。
書込番号:19525570
1点

>取手大王さん
なるほど・・・家のは先の設定をしてUSER1(2)に設定保存し何年も使用できています。
>しかし、user1も2も設定変えてるのに保存されないらしく、
>使っているうちに変更されているというか・・・。
とのことでいったんは設定保存できるんですね。
何かのタイミングで消えると・・・不具合かそれとも気づかないうちに設定いじってしまっているのか・・^^;
書込番号:19525598
1点

>おちゃるまるさん
user1で撮って2にすると、2の設定が1と同じになっていたり、本来の2の設定値じゃなかったり、
2から1へ変えてもそうだったりします。
電源を入れ直すと、使ってなくても設定値が変わっていたりも・・・。
TAVで設定してるんですが。
設定値に関係無く、その現場の状況に合わせて自動で変わる仕様だったりするのでしょうか?
書込番号:19525921
1点

>電源を入れ直すと、使ってなくても設定値が変わって
設定後、何も触らず、
再起動で、変化するとなると
未設定あるいは、
ボディの不具合かも知れませね。
>自動で変わる仕様
TAvモードで、
ISOは、自動にしておけば、
SS/F値は設定値のままで、
光量に合わせて、
ISOだけ変化すると思います。
書込番号:19526018
2点

使用説明書p.170にUSERモードに登録できる機能の一覧がありますが、シャッタースピードと絞り値はありません。
使い方で工夫するしかないと思います。
書込番号:19527775
1点

>じよんすみすさん
本当ですね!
当然あるものだと思いこんでいました。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:19528447
0点

解決済みのようですが・・・・
>当然あるものだと・・・・・
通常は、コマンドダイヤルで、
設定可能なので、
user登録しないと思います。
WBなどの撮影モードの登録なので、
取説は、省略されているのでは・・・・
>おちゃるまるさん、の
K-30でも可能ですし、
私のK-3でも可能です。
取説には記載はありませんよ。
『K-50』だけ、設定できないのでしょうかね?
操作ミスか、不具合だと感じるんですが・・・・・・
あるいはファームウェアの違い?
書込番号:19528853
0点

ss と f値を固定してユーザー登録してしまおうという取手大王さんの斬新な発想、自分には思いも寄りませんでした。
ちなみに自分のU-1登録内容は
センタースポットフォーカス/AE-Lボタンはシャッター半押しAF無効/AF合焦固定/Fxボタンはピント確認のための液晶拡大プレビュー/シャッタードライブは露出ブランケット//RAW保存、
U-2登録内容は
任意フォーカス/AE-Lボタンは露出固定/シャッタードライブは露出ブランケットとしFxボタンでドライブ切り替え/RAW保存、
としています。この設定にたどりついてやっと一眼の価値に気が付きました。まぁ、自惚れと自己満足の世界ですがね。
おっと、「皆さんのU-1/U-2登録内容は?」って別スレ立てた方がよさそうですね(笑。
書込番号:19529199
1点

あらら?K-3だけど。
ユーザー1/2/3への登録分は勝手に変わってしまう。
通常のMやTAvモードで設定したSSや絞り値は保持される。
細かい設定の違いで状態が変わるんじゃないのかな?
元ユーザーなんだけど、K-50がどうだったか覚えてないのでゴメン。
書込番号:19532238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





