
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年4月3日 05:30 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2017年3月19日 20:48 |
![]() |
14 | 5 | 2017年2月19日 12:23 |
![]() |
8 | 7 | 2016年11月6日 00:10 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2016年3月6日 19:59 |
![]() |
16 | 14 | 2016年2月22日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
いまさらX-M1をマウントアダプター遊びの母艦にしようとしています。
非純正「K&F」のライカM→FXマウントアダプターを使ってレンズを付け、レンズ無しレリーズもONにしたのですが、撮影時のピントの確認で手を焼いています。(再生時ではありません、念のため)
純正レンズではないのでピーキングは使えません。それはいいのですが、拡大表示くらい出来るだろうと思っていたら、それも出来ないので困っています。Fcへの割当てもないようです。
純正レンズであれば、サムレスト上にあるダイヤルを上から押し込むことで中央が拡大されますが、マウントアダプター使用時に拡大表示させる方法はないのでしょうか・・・
1点

>やせの大食いさん
M1ユーザーではないのですがフジのXシリーズは長く使っています
AFモードをMFに切り替えてダイヤルプッシュで切り替わりませんか?
ピーキングもMFで有効になると思いますよ
書込番号:20786316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やせの大食いさん
お早うございます。
セッティングを行うメニューモード箇所を添付ファイルにしました。
ご参考にしてください。(このパネル表示は、お持ちの機種X-M1の場合です。)
このモードの選択を行い、さらに背面ボタン(WB)を押してやると、ピーキングの強さ調整もできます。
なお撮影時は、サムレストの上にあるダイヤルを上から押し込めば、切り替わります。
書込番号:20786392
1点

追伸)
このサイトには写真を掲載しておりませんが、
例えばhttp://photohito.com/photo/6372425/などのPhotohitoサイトには、
X-M1でオールドレンズを使った写真を投稿させてもらっています。
ちなみに例に挙げました写真は、Helios-44m-4 58mm f/2、旧ソ連製オールドレンズ使用しています。
そのほかにも、電気的に無接点のアダプターを複数使っておりますが、カメラ本体の設定は上記の通りです。
書込番号:20786410
1点

>じんたSさん
>umichan0607さん
早速のアドバイスありがとうございます。
結論から言うと・・・なんと「MFモードに切り替えていなかった」という超々初歩的ミスでした!!・・・お恥ずかしい。
(マウントアダプター+マニュアル専用レンズの組み合わせにしさえすれば、レンズ無しレリーズをONにするだけで、
勝手にカメラ側がマニュアルモードに移行するものと思い込んでいました)
というわけで、ちゃんと拡大もできればピーキングも機能しました。お騒がせいたしました!!(滝汗)
書込番号:20788811
1点

>やせの大食いさん
お早うございます。
解決して良かったです。オールドレンズでの撮影、おたがい愉しみましょう。
(ところで、やせの大食いさんはPentax機もお持ちのようですね。
Pentax機はボディー内手振れ補正機構を持っているので、オールドレンズを使いやすいですよ(悪のお誘いですね(笑))。)
書込番号:20788914
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
X-m1に惹かれ購入を考えていますが、OLYMPUSのPL-7とかなり迷っていまして…使ってみての評価などをご教授いただければ嬉しいです。
使用する場面は旅行に行った際の景色が主になります。動物も好きなので動物園や水族館でも若干使用したいです。ですが、AFが遅くてイライラするというのもクチコミでありましたのでどのくらいのものなのかなと…。イルカがジャンプする瞬間は無理でも、例えば寝ているパンダやゆっくり歩く動物、子供などを撮る分に関してはボケボケになることはないのでしょうか?
あまりにボケるのであればOLYMPUSにしようかと思っていますが、写真の鮮やかさはFUJIの方が好きなのでなかなか決めきれません…。
また、かなり前に発売された機種にも関わらず人気があるように感じるのですが、新しいX-A2.3と比べて機能はかなり差がありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします( ; ; )
書込番号:20748380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケースバイケースでしょうね
M1じゃなくて中身殆ど同じE1ですが
ブレはシャッター速度次第
AFは…レンズ次第でもありますが
イライラとか感じた事は無いですね〜(XF27だけは低照度下のAFが明らかにトロイと感じます)
ただ、明らかに動きの早い対象の撮影には持ち出しません
機能は…大した差は無いと思いますが、液晶の可動範囲の差は大きいかも?
書込番号:20748918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今日たまたまX-M1とXC16-50を使って、400枚程度の写真を屋外で撮影してきましたが、晴天の屋外だと背面液晶での撮影はなかなか困難ですよ!
同じフジでもファインダーのあるX-E1やE2か、X-T10あたりの方がいいのではないでしょうか?
あともうひとつの候補のオリンパスE-PL7は別売りですがVF-3やVF-4などの電子ファインダーを付けられますので、晴天屋外ではアドバンテージありますよ。
色味についてはメーカーごとの差異もありますが、オリンパスならi-Finishやアートフィルターのポップアートを使うと派手めになるなど、簡単に替えることも出来るので、お好みに近いモードがあればそちらでも良いのではないかと思います。
そんなことを言っている私はいま、E-PL7とX-E2を欲しくてたまりません(^◇^;)。
書込番号:20748965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
M-1使ってました。
>動物園や水族館でも若干使用したいです。イルカがジャンプする瞬間は無理でも、例えば寝ているパンダやゆっくり歩く動物、子供などを撮る分に関してはボケボケになることはないのでしょうか?
確かにAFは、遅いですが、寝ているパンダやゆっくり歩く動物は撮れますよ。もちろん風景も。子どももじっとしてるなら、ピント合わせできますけど。
ただ、このキットレンズ(XC16-50mmF3.5-5.6)は、少し暗いので、室内など薄暗くところでは、ISOが上がるので、少しノイズっぽくなります。
その他、日中屋外では、液晶が見にくくなりますから、ファインダーが欲しくなりますね。
機能的には、X-T10かX-E2が良いですね。(レンズも、XF18-55mmF2.8- 4で、明るくなる。)その次がA2かな。(レンズが、タイプUになって、M-1のT型よりマクロ切り替えが無くなって使いやすくなった。)画質はM-1も含めて何れも良いと思います。
書込番号:20749201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nacci0318さん
オリンパスと富士フイルム、両方使ってます。
動き物だったら、E-PL7でもX-M1と似たり寄ったり
ですね。オリンパスだったらE-M10以上じゃないと!
ちなみに、X-T10だと、AFはE-M5 IIより速くE-M1 II
より遅いといったレベルです。また、X-T10よりも
X-T20の方がAFは速いです。
書込番号:20749234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
レンズによるものが大きいのですね。x-e1.2、x-t10も見てみたのですが、なんだか操作が難しそうな気がします…慣れればなんとかなるものでしょうか?
書込番号:20751275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
ありがとうございます!
なるほど、ファインダーがあるのとないのではかなり違いがあるのですね…。x-e1.2も視野に入れて考えてみたいと思います!ありがとうございました(o^^o)
書込番号:20751286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デイ ドリームさん
ありがとうございます!AFについて詳しく教えていただき、とてもためになりました!
おそらく激しく動くものはあまり撮らないと思いますのでX-m1でも良いのかなという気がしてきました。X-m1はやはりデザインとダイヤルが簡単そうで惹かれてしまいます。いろいろと検討させていただきます!ありがとうございました(o^^o)
書込番号:20751299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます!どちらも使われているということで非常に参考になりました。
OLYMPUSのPL-7は女の子がみんな持ってるようなイメージがあって、それもちょっと嫌だなぁと思ったりするところもあって…笑 ですが、AFがそれほど変わらないのであればX-m1でも良いような気がしてきました。x-t10も検討したのですが、少しお高いのですね。もう少しゆっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました(o^^o)
書込番号:20751316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全にカメラ任せなら
XEは向かないでしょうね←キッパリ〜
方法はありますが理解出来ないとオートにならないでしょう(理解出来ると、とても良い教科書になります
XT10、XT20は一応
autoにするポジションがありますね
(上面のレバー)
書込番号:20751409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
お持ちの方に質問です。
当方、X-Pro1がメイン、X10をサブで使用していますが、X10を手放して、当機種レンズキット購入はアリでしょうか?(もちろん中古にて)
私は基本一眼は単焦点しか使わないのですが、単なる記録用集合写真には、ズームのあるX10を使用していました。が、当レンズキットであれば、ズームも手に入れつつ、レンズ資産も活かせるので一石二鳥かなと考えました。コンパクトカメラと比べるものではないかもしれませんが、XM1の使用感も含めて知りたかったので質問です。
宜しくお願い致します。
書込番号:20670135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X10を手放してまで買う必要なし。
記念写真用やチョイ撮り用にX10が恋しくなると思う。
書込番号:20670204
3点

>横道坊主さん
それはちょっと思いました(^-^;やはり、買うにしてもx10は残すべきでしょうね…光学ファインダーもありますし。アドバイスありがとうございます!
書込番号:20670241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T10を手放してX-M1を買うのもありですが、
M1には電子シャッターがありませんから、明るい単焦点レンズだと、ND8フィルターを付けて下さい。
X-T10・・・最高 1/32000秒
X-M1 ・・・最高 1/4000秒
発色はX-E1に似てますが、X-A1ほど濃厚ではありません。
書込番号:20671522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
なるほど、シャッタースピードの問題ですね。自分は元々フィルムカメラの1/2000までとかも使ってたので、あまり気にしていませんでした^_^何れにせよ、今日X10触っていて手放し難いと感じたので、M1購入するにせよ手放さずに行こうと思います。ありがとうございました^_^
書込番号:20671778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
今までK-5を単焦点で使用しておりました。
買い替えの理由は荷物になり持ち出す回数が減っているためです。
候補としてはx-m1.x-e1の二つです。
使用している方の意見をお聞きしたいです。
書込番号:20364897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こばこば1さん
「軽さは正義」です。
良いご選択を!
書込番号:20364919
3点

>太郎。 MARKUさん
軽いと持ち運ぶ率も高くなると思うので(笑)
また、レンズで大幅な違いは出るのでしょうか?
書込番号:20364921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
1型クラスのコンデジではダメですか?
「K-5」と「コンデジ」の方が機材にメリハリ?がついて両方生きると思われますが。
書込番号:20364957
1点

A1、E1、T10を使って来ました。
一眼レフ使われていたのなら、ファインダー付が良いかと思います。
ですのでE-1をお勧めします。
フジは優秀なレンズが多いです。
最初はキットレンズでも良いかと思います。
書込番号:20365062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐藤コータローさん
レンズキットを購入予定です!
やっぱりファインダーは必要ですね。
中古品ですがT10のxf18-55mmf2.8-4 r lm oisが6万8千円で売られてました。
買いでしょうか?
書込番号:20365075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古は当たり外れあると思いますが、価格だけ見れば安いのではないでしょうか。
書込番号:20365207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XE1を2台
K5.K3を1台ずつ
使ってますが…パンケーキレンズはペンタックスが多いですよね
ペンタックスのレンズは軽いのや小さいのが多く
Xシリーズのレンズは結構デカいし重いので軽量目的とかサイズ目的だとあまりオススメしないかなぁ…
書込番号:20365371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
初めてのミラーレス一眼を、こちらの皆様のレビューなどを参考にして
先日Wレンズキットを購入しました。
ズームレンズ装着時には無いのですが、27mmのパンケーキレンズを装着して
電源をいれると、「ジージー」というノイズ音が。
電源をいれた段階ではダイヤルは「SR」に入っていました。
某、密林のレビューで、「AF時のサーボの『ジージー』という音がうるさい」
と書かれている方をみました。
MFにすると、AF時よりはマシですが、これが通常仕様なのでしょうか?
こちらでも、このレンズ装着時のノイズ音について、言及されている方がいないようですが。
ピントがあうと、音は止まりますし、一応撮影はできています。
サポートセンターに問合せてみつつもりですが、ご存知の方がいらっしゃったら
アドバイスお願いいたします。
初期不良でないことを祈りますが…
1点

こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。
>電源をいれると、「ジージー」というノイズ音が。
プリAFが、ONになっているのだと思います。
AFが、遅いということもあり、ONにすると、常にピントを合わせようと働いているので、ジージーと音がします。
ONだとピントの近くをウロウロしてるので、ピント合わせはしやすいかもしれませんが、バッテリーの持ちも悪くなります。音も気になるなら、普通は切っておいた方が良いと思いますね。
書込番号:19651511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モンスターケーブルさん、
早速のコメントありがとうございます。
個体差ですか。SR以外のモードにしていると、「こんなもんなのかな」
という位には慣れてきました(苦笑)。
SR時の音がやけに賑やかなんですね。
書込番号:19651523
0点

デイドリームさん
ありがとうございます。念願の一眼です!
そうです、まさにレンズがピントを探して常に
動いているような状態で、音もそれに伴っている感じです。
それによって、バッテリーも消耗していくのですね。
確かに、AFを外しておくと、あまりONになってる時より
気になりません。ありがとうございました。
書込番号:19651562
0点

ほら男爵さん
音するんですね?
安心しました(苦笑)。
15mmのズームレンズ装着時と全然違うので
びっくりしてしまった次第です。
初期不良なら、5日以内に連絡しないといけないので
焦ってしまいました。
書込番号:19651568
0点

モンスターケーブルさん(追伸)
添付されてる写真、めっちゃキレイです…
27mmですか?
パンケーキレンズが欲しくて、Wレンズキットを買ったので、
こういうの撮れるようになりたいです。
書込番号:19651579
0点

程度にもよりますが、とりあえず購入先で一応確認しておいたほうがよろしいのでは?
書込番号:19651816
1点

>杜甫甫さん
アライカメラさんのネット通販で購入したので、フジ載ってたサポセンで一度確認してみます。通販はお安く購入できますが、こういう時は不便ですね。
書込番号:19651921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、使用してビックリするのが、マクロモードの切り替えがあることだと思います。これもAFを速くするためだと思いますが、マクロモードで遠くを撮るとピントが合わなかったり、反対に通常モードで、近くを撮るとピントが合わなかったりします。ピントが合いにくい場合は、そこをまずチェックすべきかなと思います。最近の機種(X-A2、X-E2、X-T1、X-T10)では、解消されてマクロモードは、なくなってます。
画質の良さは最近のXシリーズとほとんど変わらないです。
書込番号:19652221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはよーございます♪
おそらく・・・デイ ドリームさんのアドバイスが正解だと思います♪
まず・・・このカメラは、SR+オートで撮影する場合、常時AF駆動するので・・・レンズが動きっぱなしと言う事です。
なので・・・SR+オート以外だと音はしないと思います。
次に XF27mmと言うレンズですけど。。。
このレンズは、XF35mmやXF18mm同様・・・「全群繰り出し」と言うフォーカス方式なので、トルクの大きなDCモーターが使われ、ギヤで減速してレンズを動かしているので・・・
ステッピングモーターが使われているキットレンズ(16-50mm)に比べると・・・ジージー・・・って音がします(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19652244
2点

>デイ ドリームさん
確かに、AFでピント合わせにまよっているときに、マクロモードになっていました。
なるほど、そうなんですね、納得です。
店頭ではA2を触っていたので、この点は実際にM1を手にするまでわかりませんでした。
あと、ノイズ音、昨夜は自宅の狭い部屋で、夜の静かな時間帯だったので、音が大きく聞こえて気になったのか、職場に持ってきて試してみたところ、SRモードでも、家で聞いた時ほど音は気になりませんでした。
書込番号:19652496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
ありがとうございます。確かに他のモードでは気にならないです。
初心者なので、焦ってしまいましたが
基本、単焦点レンズを使うときはマニュアル操作で、SRモードでは撮ることは、ないということですよね。
安心しました。
書込番号:19652507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
>基本、単焦点レンズを使うときはマニュアル操作で、SRモードでは撮ることは、ないということですよね。
↑いやいや・・・そういう意味ではありません(^^;;;
このカメラは、どのレンズであっても「SR+オート」で撮影する事がデフォルト?(多くの人が使用するであろう?)のカメラだと思います(^^;;;
そして、このカメラの特長として・・・SR+オートモードの時は、オートフォーカスの合焦スピードを速くするために、いわゆる「プレAF」動作を行うのがデフォルト設定になっていると言う事です。
カメラマンが、シャッターボタン半押し動作(ピント合わせ)を行わなくても、カメラが自動で常にAF動作を行っているため・・・
いざ!シャッターチャンス!!と言うときに、カメラマンがカメラを構えたと同時に(被写体にカメラを向けたと同時に)、ピント合わせ動作をしているため、カメラマンがシャッターボタン半押しでピント合わせ動作を開始したときには、すでにピントが合っているか??合焦に近いところに来ているので、相対的にピントが速く合う♪と言うメリットが得られるワケです。
その代わり・・・常にレンズが動くので電池の消耗が激しく・・・カメラを構えていないのにレンズが動くのでジージーうるさい・・・と言うデメリットがあるってことです(^^;;;
もう一つの原因が・・・レンズ自体が、ピント合わせで動く時に「音」の出るタイプだと言う事です(^^;;;
単焦点レンズであっても、音の静かな「ステッピングモーター」や「リニアモーター」で駆動するタイプのレンズも有ります♪
先ほど説明したとおり・・・XF18mmF2R XF27mmF2.8 XF35mmF1.4Rの3本は、音の大きなDCモータ&ギヤ駆動の設計だと言う事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19652704
1点

>#4001さん
なるほど!
詳しい説明ありがとうございます!
これから勉強していかないといけませんね。
いいカメラなので、頑張ります。
書込番号:19652723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>デイ ドリームさん
ステキですねー!!
はい!これから勉強しつつたのしみます。
ありがとうございました。
書込番号:19665029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
いろいろ迷ったんですが、X-M1(シルバー)+XC16-50mmF3.5-5.6 OISU(シルバー)をGetしました。いずれ単焦点の27mmと31mmを買うつもりなので資金を回したく中古で我慢しました。キットズームの評判が良いので、しばらくこれで練習したいと思っています。
本体もキットズームもプラで安っぽさはありますが、その分軽いので仕方ないでしょう。
初めて触った感じは軽い、小さい、持ちにくいでした。私の手は大きい方ではないのですが右手の指が引きつってきそうです。
そこで、色々調べているとサムレストという物があるのを知りました。
X-M1用がなかなか無くて唯一見つけたのがこれです。
http://www.amazon.co.jp/JJC-FUJIFILM-X-Pro1-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-1%E5%B9%B4%E9%96%93%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BF%9D%E8%A8%BC/dp/B013N1TBRA/ref=sr_1_15?ie=UTF8&qid=1455848394&sr=8-15&keywords=fujifilm+%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88
そこで、もしサムレストをご使用になっているかたがあれば教えて頂きたいと思います。
1、本当に持ちやすくなるか。
2、ダイヤル操作のジャマにならないか
富士通の純正品もあるようですが、とてもこれに¥8.000以上も出す気にはならないので、¥3.000くらいまででX-M1に合う良い物があれば教えて頂けると嬉しいです。
2点

豆大好きジイさん
はじめまして。
X-E1でサムレストを使用しております。
ぼくはF-FOTOのネジ止めタイプにしました。
ないと薄くて持ちづらいと思うくらいサムレストに助けられています。
X-E1ではシャッター速度ダイヤルの前に来ますが、なれれば問題ありませんでした。
X-M1は同位置がモードダイヤルですので感覚が違うかもしれません。
またX-M1専用と書かれていなくてもX-E1やX-E2で書かれていれば大丈夫です。
F-FOTOのサムレストをSIGMAのDP1Sに付けた人もいます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90F-Foto%E3%80%91-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%80%8E%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%8F/dp/B00EXOXZYC/ref=sr_1_3?s=electronics&ie=UTF8&qid=1455857617&sr=1-3&keywords=%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%80X-E1
それと同時にレリーズボタンも付けています。
押しやすくおすすめです。
レリーズボタン
http://www.amazon.co.jp/FUJIFILM-X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B00MUG2NIO
書込番号:19606408
0点

夜になってしまいますが、カメラの画像アップしてみます。
遅くなってしまいましたが、X-M1とレンズのご購入おめでとうございます。
書込番号:19606448
0点

豆大好きジイさん
こんにちは(^^)
ワタシも半年ほど前に中古でX-M1のシルバーを買いましたが、
グリップが小さいので片手でパシャパシャ撮る時は非常に持ちづらくサムレストを装着しました。
モノは↑のだらだらくまさんと同じF-FOTO製です。
装着した結果、片手で持つ時とても安定し、また疲れにくくなり、ワタシはとても気に入っています。
また「ダイヤル操作のジャマにならないか?」という点ですが、
このX-M1に関してはサムレストの影になるのはモードダイヤルであり、
ワタシ自身はそれほど頻繁に操作するダイヤルではなかったので影響はありません。
もし操作する場合はサムレストに右手の親指を置いているので、
モードダイヤルは左手で操作することになりますが、サムレストが邪魔に感じたことはありません。
上位機種のX-E2などですとここにはシャッタースピードダイヤルがあり、
回す頻度も多いでしょうから少々邪魔に感じるかもしれませんね。
参考に買った直後に撮った写真を添付します。
サムレストにピントを合わせていないのでイマイチ参考になりませんが、雰囲気だけでも…^^;
書込番号:19607774
1点

豆大好きジイさん
写真アップしてみます。
鷹10さんが完全な状態でアップしてくださいましたので
ぼくのは参考程度でお願いいたします。
鷹10さん
写真ありがとうございます。
サムレストお使いの方がいてくださって嬉しいです。
F-FOTOのネジ止め安心できます。
ライカ風ねじ込みフードおしゃれですね。
フジの写真大好きです。
書込番号:19607896
1点

>だらだらくまさん
はじめまして、こんばんは。
F-FOTのサムレストを紹介して頂きましてありがとうございました。
ほとんどの物が寸法が分からなかったのですが、このF-FOTは寸法が出ていたので、プラスチック板で仮に細工して作ってみました。E1は触ったことが無いので分かりませんが、M1には少し短かすぎ少し上すぎで親指の先の方がかかる感じになり、深くかけると液晶にかぶさる感じになりそうで、いまいちしっくりこない感じがしています。私の手の大きさもあるし持ち方も変なのかな?
無いよりはましのような気もしますけど・・・
もう少し色々見て考えてみます。
>鷹10さん
はじめまして、こんばんは。
よくわかる写真を添付して頂きましてありがとうございました。
だらだらくまさんへ書いたように、私にはいまいちしっくりこないような感じがしていたのですが、鷹10さんはGOODですか。
¥1.000くらいならポチってみようかなと思うのですが・・・私には微妙な値段で・・・
もう少し写真撮って使ってみて考えてみます。
それにしても写真の27mmとフードかっこいいですね。
私もいずれ27mm買うつもりですが、ブラックかシルバーか迷ってましたがシルバーに決めました。
ほんとに写真ありがとうございました。
書込番号:19608320
1点

>だらだらくまさん
写真も添付して頂いてましたね。
参考になりました。ありがとうございました。
私も皆さんのように素敵な写真が撮れるよう練習します。
書込番号:19608343
1点

>豆大好きジイさん
こんにちは。
人によって手の大きさは違うので参考になるか分かりませんが、
手で握った写真を撮ってみました。
カメラの向きや覗きこむ角度によっては液晶に少々かぶさりますが、
個人的には全然気にならないレベルです。
また、最初にUPした写真ではダイヤルとの位置関係が分かりにくかったので、
その部分もクローズアップして撮ってみました。
割りとギリギリですが操作に支障はないです。
値段は確かに気軽にポチるにはちょっと迷うところですよね(汗)
けど、純正に比べたら格安なのでワタシはポチってしまいました。
あと、取り付けた時のガタを気にする人がAmazonのレビューでいるようですが、
加工精度のバラツキなのか、ワタシの買ったものも少々ガタはあります。
けれど、ビスで締め付けられるので問題ないかと思います。
ワタシは水準器を付け替える場合もあり、ギリギリ外せるくらいの微妙な締め付け力にしていますので
少々ガタつきますが気にならないです。
XF27mmは一番安かったので中古でスナップ用に買いました。
レンズのレビューにたくさん書かれていますが、描写は良いものの、
AFが一発で合わないことが多い、思った以上に寄れない、という欠点があります。
金銭的に余裕があれば、また27mmという焦点距離にこだわりがなければ、35mmのほうが良いかもしれません。
メタルフードはAmazonで千円程度だったので、これもポチっちゃいました。
意外とちゃんとしていて、見た目もハッタリが効いて満足してます(^^)
http://www.amazon.co.jp/yacosCamera-F-L-S-39-%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%90%88%E9%87%91%E3%80%80%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8839mm%E5%BE%84%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%80%80%E3%80%901%E5%9B%9E%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E4%B8%8A%E3%81%92%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%8C%E5%90%88%E8%A8%885-000%E5%86%86%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%A7%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99%E3%80%91/dp/B0193QMB58/ref=sr_1_29?s=electronics&ie=UTF8&qid=1455921345&sr=1-29&keywords=39mm+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
>だらだらくまさん
こんにちは(^^)
ワタシもホントはX-E1が欲しかったのですが、金銭的にX-M1になっちゃいました。
X-E1にもサムレスト似合いますね。
やっぱりグリップがないカメラではサムレストがあると持ちやすさが全然違いますよね。
付けてる人はほとんど見たことないのですが…^^;
レンズフードは1000円程度でしたが思ったよりちゃんとしてます(笑)
書込番号:19609053
3点

>鷹10さん
こんにちは。
写真載せて頂きありがとうございました。イメージしていたのと大体同じだと確認しました。
あれから試写しながら持ち方を色々とやってました。そして私なりに楽な持ち方がわかりました。
今まで一眼しか使ったことがなくて、右手でガッチリとボディを掴んで左手は軽く添えるような持ち方をしていたのですが、ミラーレスのように小さいカメラは右手主体よりも左手で下からレンズを持って手の平の中にすっぽりと入れてやると楽に安定して持てることがわかりました。
これなら右手は軽く添える程度ですみダイヤル操作も楽にできます。私は左利きなので、そのせいもあるのか私にはこの持ち方がしっくりきます。もっと早くに気づいていれば、ご迷惑かけずにすんだのにと反省しています。
私はモードダイヤルを頻繁に操作すると思いますので、ちょっとジャマになりそうな気もして・・・、しばらくは無しで使ってみようと思っています。
サムレストせっかく紹介頂いたのにすみません。
でも右手主体で持つ時には、取付も問題なく出来ていい物だとわかりましたのでよかったです。
27mmの話ですが、このパンケーキならポケットに何とか入りそうな気がして欲しいと思っているのですが。
そうですかAFに難ありですか、寄れませんか。35mmはちょっとでかいのでポケットには無理ですよねー。
35mmは評価が高いのでいずれは使ってみたいと思っているのですが値下がり待ちです。
27mmはう〜ん、また悩みができました。笑 (楽しい悩みですけどね。)
色々とご親切に教えて頂きまして本当にありがとうございました。
写真はほんとにど素人なんで、分からないことだらけです。これに懲りずにまた教えて頂けると嬉しいです。
失礼します。
書込番号:19610309
1点

XF 27mm F2.8 店内が暗かったのISOが結構上がってしまいました。 |
友人に借りた35mm F1.8。寄れて大きくボケるのは楽しい♪ |
SAMYANG 12mm F2.0。MFだし暗かったので撮るのが大変でした。 |
>豆大好きジイさん
サムレスト無しで済むなら無いほうが良いですよね!
また気が向いたらご検討ください(^^)
27mmはAFに関してはそれほど気にならないのですが、寄れないのは結構「うぬぬ」と思うことが多いです。
例えば外食で料理を撮ったり、ちょっとした小物を撮ったりという時に
「あ、この距離でもダメか。あー、まだダメかー」ってガッカリすることが結構あります^^;
描写、焦点距離、大きさ、値段は良いんですけどねぇ。。。
参考に何枚か貼ってみます。
レンズは27mmとSAMYANGの12mm F2.0の2本しか持っていませんが、友人の35mm F1.8を借りて撮ったものが1枚あります。
書込番号:19610480
1点

豆大好きジイさん
調べて引くことも大切ですね。
ぼくはどんどん進み沼から出られません。
X-M1は純正レンズ以外にも
マウントアダプタを使ってオールドレンズも楽しめます。
楽しいカメラライフが送れるといいですよね。
鷹10さん
ご返信、純正レンズのレビューもありがとうございます。
ぼくもライカ風フード使用していますが大きすぎてオシャレに見えません。
純正レンズは1本だけであとはオールドやEOSレンズなのです。
フォーカルレデューサーを使用して画角を広くしています。
確実に変わったユーザーです。
書込番号:19611804
0点

>鷹10さん
>だらだらくまさん
こんばんは。
一眼買ってから3年程なんですが、いまだに自分がどの画角が好きなのかよく分からないのですよ。
今持っているのは、18-250、31mm、77mm、10-20なんですげど、その場その場で31mmがよかったり77mmがよかったり、時には10mmも20mmもいいしで、単焦点は何ミリにするか本当に悩みます。すべて揃えるほど懐があったかいといいんですけどね。
これからキットズームで画角を意識しながら撮るくせをつけて、自分の好きな画角を見つけたいと思います。
>だらだらくまさん
恥ずかしながらマウントアダプターって知らないのですが、マウントの違う他社のレンズを使う時につけるんですよね。
他社のレンズを付けた時、AFは使えるんですか?MFだけになるんでしょうか。
それから、X-M1にPENTA31mmとかは使用できるもんでしょうか?
あ、ここでまた違う質問はルール違反になるのかな。
まずかったら無視してください。
書込番号:19615248
1点

豆大好きジイさんこんばんは。
マウントアダプターについてです。
豆大好きジイさんから記載許可いただければ大丈夫だと思います。
FUJIボディーと他社製レンズの間にかませるアダプターです。
ですので、メーカーごとに用意する必要があります。
もちろん電子接点がありませんのでマニュアルフォーカスとなります。
しかし、マニュアル設定にあわせて拡大から詳細なピント合わせができますので
露出も確認しながらいい画が撮影できると思います。
もちろんFA31も以下のアダプタで取り付け可能です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D2O2U4A/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00CWWCBI8&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=16GQXMSFH11A5TZN60XX
ぼくはM42マウントのレンズが安く仕入れられるため
X-E1->EOSアダプタ→EOSからM42アダプタ→レンズという使用方法です。
Takumar 28mm 35mm 55mm 135mmなど数千円で手に入りますのでひとつの楽しみ方です。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:19615456
0点

>だらだらくまさん
遅い時間になってすみません。
マウントアダプタについて、詳しく説明して頂いてありがとうございました。よくわかりました。
結構安くてあるんですね。
実はこれからは多分X-M1ばかり使って一眼は出番が無くなるような気がするので、もう全部処分しようかなと考えていたところなんですが、ちょっと考えを改める必要がありそうな気がしてきました。
また楽しい悩みが増えました。(笑)
早くクチコミにUPできるような写真が撮れるようM1を楽しみたいと思います。
今回は本当にいろいろな事を教えて頂き大収穫でした。
一応これで私の方からは終了とさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:19616128
1点

>だらだらくまさん
>鷹10さん
豆大好きジイにお付き合い下さいましてありがとうございました。
大変参考になりました。
まだまだ教えて頂きたい事は山ほどありますが、いつまでもご迷惑をお掛けしては申し訳ないのでこの辺にさせて頂きます。
書込番号:19616177
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





