FUJIFILM X-M1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

ピントがあったとき「ピピッ」っという音を鳴らす方法を教えていただけませんでしょうか…。
お店の展示品では鳴るのに、手元にあるX- M 1は鳴りません。
設定を確認したのですがわかりません。
よろしくお願いいたします

書込番号:18754166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/07 15:55(1年以上前)

メニューのリセットで工場出荷時の設定に戻せば、音が出るようになるのではないでしょうか?

それ以外でという場合は
マナーモードになっていると音が出なくなりますので、マナーモードになっていたら解除してみるとか
(DISP/BACKボタン長押しで、設定、解除ができます。メニューからもできます。)

メニューの音設定でOFFになっていたら音が出る設定にしてみるとかでしょうか?
(操作音設定にピントが合ったときの音も連動しているとか)

書込番号:18754235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/05/07 16:08(1年以上前)

こいけコイケ小池さん

>設定を確認したのですがわかりません。

このように判らない場合は、メーカーのホームページから使用説明書のPDFをダウンロードすれば、良く理解できますよ。
97頁「音設定」で、操作音のON/OFFを選択できます。

詳しくは、使用説明書のPDFを見てください。

書込番号:18754260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/07 19:55(1年以上前)

別機種
別機種



X-M1は持ってませんが多分X-A1と同じかと思うので

設定の画像を載せましたのでやってみて下さい。






書込番号:18754732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/07 19:59(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xm1.html

こちらから取説をダウンロードできます。

書込番号:18754751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/07 20:18(1年以上前)

こいけコイケ小池さん こんにちは

取扱説明書のP97にマナーモードや 音設定の項目があると思いますので それを調整すると音出るようになると思います。

書込番号:18754803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/07 22:16(1年以上前)

こいけコイケ小池 こんばんは。

使用説明書97ページにあるように、セットアップメニューから音設定がオフになっていないか確認されればいいと思います。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xm1_mn_j100.pdf

書込番号:18755241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/08 01:25(1年以上前)

こいけコイケ小池さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18755820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

こんにちは
現在、kissにて近所の散歩や旅行、またツーリングなどのアウトドアで風景撮りやスナップを主にして楽しんでいます

勝手ズームに、超広角、単焦点に軽めのKissの組み合わせはオールマイティに使えているのは気に入ってるのですが
すべて持つとなると、カバンの中で場所を取るし、いささか重い
ついでにいうと、単焦点以外は解像感もイマイチだぞ
だが乗り換えるにしても、フルサイズはデカイし重いし高いしなぁ…
散歩くらいならいいけど、旅行やツーリングにはちょっと辛いよなぁ
けど、マイクロフォーサーズはちょっと抵抗感があるぞ〜
とかグダグダ思いはしていたものの、レンズ資産ごと乗り換えるのも大変なので使っていたのですが

一昨日、こちらのレンズキットが安売りされていましてちょっと気になって調べた所
なかなか評判がよく、実際にまー三世さんが上げている夜景写真を等倍で見てみたのですが
「なんじゃこりゃ〜!」と言ってしまうほど、iso感度が高くても解像がしっかりしているように見ます
え?手持ちでもここまで出来る?と驚きました
レンズや撮り手の技術の違いもあるのでしょうけど、kissだとiso800〜1600くらいで撮れるような絵が、iso3200でも出てくれてるように思えます
富士は綺麗な絵がとれると、マニアックな方に人気があるイメージでしたがここまでとは

ただ気になることがいくつか
・aps-cだし、レンズを含めるとやはり一眼レフと、重さ大きさはそんな変わらないですか?
・xマウントレンズはちょい高めの値段設定?
・レンズラインナップも何か困ることありますか?
・evfすらないと、やはり困りませんか?
・たま〜にですが、動体も取ります。飛行機とか鳥とか。やはり動体は無理ですか?

結局のところ、長短はありそうですけど、自分の撮りたい絵にはX-M1の方が向いているように思えて迷ってます…
実際に使ってる皆様方…どうでしょうか?使い勝手の方はいかがですか?

書込番号:18597815

ナイスクチコミ!1


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/20 15:00(1年以上前)

kissの世代が何かも大事ですけど、確かに富士の高感度は1-2段高め(変わりに画素数を落とす)ですね。
AFはお世辞にも良いとは言えませんが、それはあくまでシビアな場合。通常で困ることはありません。

ただ結局APSCなのでシステム自体が大きく変わることは無い。よって値段も重さも劇的には変わらない。単なるマウント変えですよ。出てくる絵を見たらこれがフジの色か…と見入るかもしれませんが、これはフじが綺麗なのではなく個性があるだけ。レンズも限られる(が優秀なものばかり)。

本当にコンパクトで、シャープで、低予算を求めるならm4/3が絶対満足できると思いますよ。特に手振れ手振れと仰っているのでOMDシリーズの5軸とか。AFもそこそこいけますし、レンズも色々選べて優秀だし、よほど富士の色や富士ブランドに拘りがない限り、m4/3をおすすめします。軽いですよ

書込番号:18597841

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件

2015/03/20 15:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます
やはり、重さデカさに関してはそんなに変わらないですよねぇ…

m4/3もあちこち持ち歩くとしら、小型軽量(レンズまで含めるとかなり)で気になる存在ではあるんですよね…
ただフルサイズ相当だ!といってる機種もありますが、aps-cよりセンサーサイズ小さいなのでイマイチ懐疑的でなんとなく敬遠しがち…
けど、今まで撮りためた絵を見ていると、手ぶれ補正が原因な気もしてきたなぁ…
x6i+ef-s10-22mmを常用してるのですが、どっちも手ぶれ補正なしで
翌々考えなくても、これってあれ?注意して取らないとすぐブレる?
もしかして、解像感がイマイチとか行ったけど、これが原因か…?

e-m5はかなり値段が小慣れてますし、本体内蔵の手ぶれ補正も凄いらしいですね
ミラーレスなんで、やっぱり動体に対しての不安はあるけど秒コマ数は高いし
センサーサイズが小さいのが気になってましたが、解像感のある絵を求めるなら手ぶれ補正が強いm4/3に行ったほうがよい絵が撮れるんですかね?

書込番号:18597899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/20 15:45(1年以上前)

ミラーレスは広角系に関しては一眼レフよりも
より高画質により小型軽量に出来る可能性を秘めてます

ブレークスルーが必要だけども…

標準、望遠系レンズに関しては小型軽量に関するメリットはあまりないです

でも現状でもAPS−C専用の広角単焦点レンズがあるってだけで
かなり小型軽量なシステムを組めますよ

僕はEVFがほしいのでX−E1を中古で買いました
3万円しないのでお得と思う

ただEマウントはかなりレンズがそろってるけども
XとEOS Mマウントはいまいちなので
自分に必要なレンズがきちんとそろってるかどうか確認したほうがいいです

個人的にはEOS Mの22/2と11−22が魅力的♪
超広角ズームは価格破壊を進めたキヤノンが面白い

書込番号:18597917

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/03/20 16:19(1年以上前)

猫のジョンさん

X-M1を愛用していました。
m4/3は数台使いましたが、風景や山野草撮影用途では、画質は断然フジ>>m4/3だったですよ。
(比較してしまうとm4/3高性能標準ズームを使っても描写力に不満が残りました)
私個人の感想ですから、当然違う意見もあると思います。

参考レビュー
 [677301-1]:http://review.kakaku.com/review/K0000575072/ReviewCD=677301/#tab
 [717421-1]:http://review.kakaku.com/review/K0000606050/ReviewCD=717421/#tab
 [704212-1]:http://review.kakaku.com/review/K0000336434/ReviewCD=704212/#tab

フジの撮像センサーサイズはm4/3より大きいだけでなく、独特なカラーフィルター配列、ローパスフィルターレスなどの独自技術に加えてフィルム販売で培った(日本人が好む)記憶色カラー作りが生きているんだと思います。

以下、質問へのコメントです。

>aps-cだし、レンズを含めるとやはり一眼レフと、重さ大きさはそんな変わらないですか?

ミラーレスだから、小ぶりです。

>xマウントレンズはちょい高めの値段設定?

キットレンズは安いし、性能に比べれば安いですよ。

>レンズラインナップも何か困ることありますか?

超望遠レンズが無いです。

>evfすらないと、やはり困りませんか?

私はファインダーが欲しいので、今はX-E2を愛用。

>たま〜にですが、動体も取ります。飛行機とか鳥とか。やはり動体は無理ですか?

ゆっくりで大きな動体なら何とかなりますが、動きが早くて小さな野鳥の飛翔中は厳しいです。

書込番号:18597975

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/20 16:27(1年以上前)

こんにちは

マイクロフォサーズ使いの友人が、最近40型4Kのモニターを買いました(ビデオユニット強化して)。
それで画像を見るとさすがにm4/3に限界を感じ、富士のX-E2ズームキットに買い替え、見せてもらいましたが、
ISO 3200では文句なし、12800でも十分な画質でした。
当方撮影の12800も十分でした(X-A1).

書込番号:18597987

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/20 16:56(1年以上前)

>aps-cだし、レンズを含めるとやはり一眼レフと、重さ大きさはそんな変わらないですか?

広角系レンズは理論上はフランジバックが短い分だけ小型化が可能です。
またボディが小さく軽いので、レンズの重さ大きさが同じだったとしても、ボデイ分は小さく軽くなると思います。


>xマウントレンズはちょい高めの値段設定?

たしかに、ちょっと高目かもしれませんね。
ただ、販売数を考えると、このあたりの値段設定になってしまうのかなと思います。
販売価格の設定は、どの位の量がでるかによって変わると思いますので・・・


>レンズラインナップも何か困ることありますか?

ほしいレンズがあれば困らないと思います。

しかも、本数は少ないのに、意外と主要な焦点距離は揃っています。

同じミラーレスのEマウントだといまだにF2.8標準ズームがなかったり(フジだとXF16-55mmF2.8があります)、
単焦点レンズも大口径レンズがなかったりしますが
(フジにはF1.4が2本、F1.2が同じ焦点距離で2本ありますが、EマウントにはF1.4以上明るいレンズは0本)
フジはそれなりに存在しています。

今まで10-22mmを使っていたのであれば、
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS があるので特に困らないように思います。


>evfすらないと、やはり困りませんか?

望遠を使うときは困るかもしれませんが、標準〜広角ならそれほど困らないように思います。


書込番号:18598051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/20 16:57(1年以上前)

kissのどの機種か限定しないと・・・

書込番号:18598054

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/20 16:58(1年以上前)

小ささと値段を取って m4/3にするか、
画質とそこそこの値段を取ってフジにするか。

ここの住人のようにシビアな選別をするようなら
そりゃセンサー大きい方が必然的に優位になる。

ただし、Lプリント程度で決定的な差を感じるか、
それは等倍で見た時か、目の肥えた人くらいしかわからない。

個人的に色で選ぶのはアリだと思いますよ、特にフジ。
けど緑は断然ペンタックスなんだよなぁ

書込番号:18598057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/20 17:13(1年以上前)

>kissのどの機種か限定しないと・・・
X6iですよん。

書込番号:18598087

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/20 17:18(1年以上前)

APS-CとM4/3の画質の差はありますよ。M4/3でも実用十分だけどそれを上回るものをというなら
センサーサイズが大きいものを選ぶしかないとおもいます。
KISSの世代にもよるけど最近の機種ならM4/3に替えると差を感じると思いますよ。高感度でも低感度でも。
でもM4/3の小ささは魅力ですね。画質をとるか携帯性をとるか。難しいところです。
携帯性を考えてフジに移行ならたぶんあまり変わらないような気がします。

書込番号:18598097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/03/20 17:33(1年以上前)

フジは高感度確かに他のAPS-Cに比べて強いですね。レンズもよいものが揃ってますし、発色も良く、E1とA1を気に入って使ってます。

高感度については実行感度が他社と異なると思うこと、iso200スタートをどう考えるかという側面もあります。
画質は期待にそうと思いますが、kissのサクサク感も手放しがたいものがあると思いますよ。

書込番号:18598128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/20 17:48(1年以上前)

>kissのどの機種か限定しないと・・・

x6iと書いてあるだけじゃ、じじかめさん的にはNG・・・



>もしかして、解像感がイマイチとか行ったけど、これが原因か…?

一度三脚を借りて行って、試しに撮ってみては?

このスレの話題のほとんどが高ISOばかりですが、基本夜景写真ばかりなのでしょうか?



>個人的に色で選ぶのはアリだと思いますよ、特にフジ。
>けど緑は断然ペンタックスなんだよなぁ

この文脈だと、続きは「青空ならオリンパス」・・・?




おまけのE-M5
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2269/photo

同E-M1
http://ganref.jp/items/camera/olympus/2556/photo

書込番号:18598149

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/20 18:17(1年以上前)

X-E1とX-T1を所有しています。
メイン機と言えばキヤノンと言うところでしょうが、実際にはどちらもメイン機だと考えています。
キヤノン機は主にズーム、フジは単焦点をメインにと使い分けています。
現在のXマウントですが、そつなく単焦点が揃っていると思います。
金額的には高いなぁ、と思うレンズもあれば、お手軽価格もあるのでバランスは良いと思います。

ちなみに動体を撮る事はありません。AFも速いとは思いません。マクロは特に迷います。
キャノンと比較すると、非常に柔らかな色味です。多少ハイキーで撮っても個人的には問題無しです。
ペンタックスとは真逆の色味だと感じています。

書込番号:18598223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/20 19:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO1600での比較です。

書込番号:18598336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/20 19:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO3200での比較です。

書込番号:18598339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/20 19:09(1年以上前)

EOSMがちょっと不利になってました<(_ _)>

書込番号:18598355

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/20 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-A1 のJPEG (手直し無し)

左の当倍切り出し

LR現像後当倍切り出し

猫のジョンさん
皆さん、こんばんは

フジの絵作りを姉妹機のX-A1 でご参考までに。

X-A1 のJPEG (手直し無し) は、フジの初期設定で撮ったものです。
一見きれいに見えます。
これを当倍で切り出したものが、真ん中、
Light room で現像後に当倍で切り出したものが右。

皆さんの評価はいかがですか?



書込番号:18598542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/20 20:24(1年以上前)

別機種

X-A1 iso12800 JPEG撮って出し

猫のジョンさん、こんばんは。

>>x6i+ef-s10-22mmを常用してる

だったら、来週発売のEOS M3+EF-M11-22mm IS STMで良いんじゃないですか?
富士の超広角レンズXF10-24 F4R OISなんて9万円もします。
http://kakaku.com/item/K0000606050/

かたや、EF-M11-22mm IS STMは4万円と半額以下で手ブレ補正付き。
http://kakaku.com/item/K0000517953/

X-M1買っても、Kiss X6iより遥かに劣る性能に唖然とすること請け合いです。

X-M1ではありませんが、EOS 5D Mark3並の超高感度性能を誇るX-A1の
iso12800のJPEG撮って出しを載せておきます。シャープネス:−2です。
X-M1やX-E1のiso12800だともう少しノイズが多いです。

書込番号:18598556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/20 20:43(1年以上前)

X6iと書き込んでましたね。最近、視力が落ちてきていて、見落としてしまい失礼致しました。

書込番号:18598628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/20 21:50(1年以上前)

視力くらいなら、泣く事はありませんよ。
私なんぞ、脳力が・・・
ついでに、財力も・・・

書込番号:18598923

ナイスクチコミ!4


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/20 23:33(1年以上前)

うるかめさんの言うとおり、一度三脚を使用して撮影してみてはどうでしょうか?
そして絞りを5.6〜8くらいまで絞って撮影し、解像しているかどうか確かめた方が良いと思います。

私はNikon使いですが、使用しているレンズはどれも古い物ばかりであり、
手ぶれ補正なんてついていないものだらけです。
ですが、手ぶれしないように工夫しながら撮影を楽しんでいます!
努力・工夫次第では手ぶれせずに撮影することは可能なので、
撮影の練習をされるというのはどうでしょうか?
広角レンズは割と手ぶれしにくいので、練習すれば手ぶれしなくなると思います。

あくまでもスレ主さんの意見を否定するわけではありません。
私自身もフジのカメラは気になっており、X-T1あたりとか欲しいけど…
と悩んでいる身でもありますww
カメラは悩んでいるときも楽しい時間ですので、
色々と検討されることをお勧めします(^^)

書込番号:18599288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/21 02:09(1年以上前)

猫のジョン さん

X-M1は持っていませんが、センサーだけが違うX-A1を持っています。
M4/3はE-PL5を持っていて、E-M10を一週間ほど試したことがあります。
CanonはKissX7を一ヶ月試しました。

- X-M1がKissのようにかさばるか?
X-E2やX-T1などと違いX-M1はコンパクトです。E-M5やE-M10より小さいし、E-PL5と重さ、大きさあまり変わらないです。
XF27mmは小さく、標準ズームはCanonのEOS-Mの標準ズームと同じ大きさで軽いです。E-M5の標準ズームより少し大きいくらいで、X-M1+レンズがE-M5+レンズより大きいということはないです。

X-A1(標準ズーム), KissX7(標準ズーム), E-PL5(標準ズーム, 20mf1.7), E-M10(標準ズーム, 20mf1.7)を較べてみました。
E-PL5とE-M10の画質はほぼ同じです。

- 解像度:風景ではなかなか違いがわかりにくいので人物の顔アップを20mF4.5で統一して撮り比べしました。絞り以外はオートです。
KissX7(標準ズーム)=X-A1(標準ズーム)>E-M10(20mf1.7)>E-M10(標準ズーム)
神レンズと言われているM4/3の20mf1.7ですがAPS-C機に較べると解像度はいまいちです。

- 高感度:X-A1>>KissX7=E-M10

- 手振れ補正:X-A1+標準ズーム>E-PL5>>KissX7+標準ズーム
手振れですがX-A1で標準ズームを使った場合、1/10で撮っても手振れはしません。E-PL5の場合ぶれたのかわかりませんがクッキリしないのがたまに出ます。KissX7+標準ズームでは手振れしまくりました。

- ホワイトバランス:X-A1>>KissX7>E-PL5
高感度とともにX-A1が他社に較べ抜きん出ているのがホワイトバランスです。
屋外、室内、電灯あるなしに関わらず正確です。
E-PL5は屋外はそれほど悪くありませんが、室内、電灯の下では正確なホワイトバランスが出ません。
KissX7は電灯下では全くだめです。

画質ですが、
- X-A1で撮るとホワイトバランス、露出、ハイライト、シャドーが優秀でほとんど失敗作なしで、JPEG撮ってだしで十分いけます。
- KissX7は解像感があり色もいいんですが、たまに失敗作があり、またうまく撮れてもRAWを編集することが必要な場合が結構多いです。
- E-M10は解像感がKissX7やX-A1に較べもう一つで、特に人物を撮った場合シャープでないかもしくはシャープネスを上げると硬い描写になります。ホワイトバランス、露出、ハイライト、シャドーなどが安定せず、RAWを編集することが必要な場合が結構多いです。

X-A1で撮ると何気なく撮ったものでも後から見るときれいだと感じることが結構あります。
なんていうか、少し大げさに言うとX-A1で撮った画像は物や風景を興味を持っていいなあと感じた時に目で見た映像のような感じで、反対にE-PL5で撮った画像は漠然と物や風景を目で見たときの映像のようなかんじですね。

- AF: KissX7>E-M10>>X-A1
X-A1のAFは遅いし迷います。動体には不向きだと思います。ただ、AFが合えさえすれば、AFはすごく正確です。

- ビューファインダー:X-M1はビューファインダーがありません。ビューファインダー付きのX-E2やX-T1は少し大きくなりますが、KissX7よりは十分小さいです。

- レンズ:X-M1の場合、標準ズーム,18mm, 27mm, 35mm以外は大きくて高いです。これが原因で広角ズームと換算35mmの単焦点レンズが安くて小さいCanonのEOS-M2かM3の購入を考えています。

解像度、ビューファインダー、コンパクトさ、高感度、動体など全部を考慮するとひょっとしたらSonyのα6000がいいんじゃないでしょうか? 広角ズームはEF-Mの標準ズームより少し大きいくらいで評判もいいです。


書込番号:18599566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/21 09:51(1年以上前)

yamadori さん

レビューの写真を拝見させて頂きました。
yamadori さんがレビューで言われている--オリンパスの描写が"透明感が低いというか線が太いという感じ”は私も感じています。

オリンパスの空の色もなんか人工的な空の色で私はフジの自然な空の色の方が好きです。

書込番号:18600163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/22 23:14(1年以上前)

>E-M10は解像感がKissX7やX-A1に較べもう一つで、特に人物を撮った場合
>シャープでないかもしくはシャープネスを上げると硬い描写になります。

「キットレンズにしてはまあまあシャープ」な14-42沈胴ズームレンズとマクロレンズでのロビンさんの作例.
http://robinwong.blogspot.jp/2014/01/olympus-om-d-e-m10-review-part-1.html
All images were shot in RAW and converted to JPEG via Olympus Viewer 3. Noise Filter = OFF, Gradation Normal, Saturation, Contrast and Sharpness set to default "0". Image Setting Natural, Auto White Balance with Warm Color OFF.&#160;The images were almost straight out of camera, with slight exposure (brightness/contrast balance) tuning and white balance tweak.

書込番号:18606179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/23 02:22(1年以上前)

ロビンさんのE-M10を紹介したこの記事はE-M10を購入する前に何度も見ました。人物の描写がE-PL5と同じで、シャープじゃないし、硬いです。私の目では解像感ももうひとつです。X-A1ならもっとシャープでまた柔らかく写ります。

よくフジはJPEGでノイズリダクションを強めに使っているから綺麗に見えると言われていますし、私もそう思っていました。最近X-A1でもRAWで撮るようになり、RAWを編集した画像もJPEGに負けず劣らずのシャープで描写が線の細い画像が得られるのが判りました。JPEGエンジンだけでなく、フジのセンサー、標準ズームが優秀なのでしょうか。

このような描写の違いが判る人と判らない人がいるのだと思います。風景や花や動物ではそれほど違いが判りませんが、人物を撮ると違いが顕著です。

私もE-PL5と幾つかのレンズを持っていて、綺麗な写真を撮りたいのですが、なかなかX-A1で撮ったような何度でも見たいと思わせるような写真が撮れません。

ImagingResourceなんかで見ると、E-PL5,E-M10の高感度性能はとても優秀なんですが、実際E-PL5でISO-3200を使わなければならない状況で室内で撮るとノイズの多い写真になります。同じ条件下でX-A1で撮るとISOは3200か6400ですが、ノイズが目立たないきれいな写真が撮れます。



書込番号:18606619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/03/27 04:55(1年以上前)

こんにちは。
X-M1を含めて、Xマウントはとてもいいカメラシステムです。
ただし、一長一短があります。
ご質問の内容を通して、簡単に解説しますね。

【重さについて】
当然ながらつけるレンズにもよりますが、本機はボディ自体が軽いので
一眼レフカメラよりは、コンパクトかつ軽いシステムにまとめることができます。

【レンズについて】
高いもので10万円〜15万円程度しますが
いわゆる二強のレンズシステムよりは、ずっとお安いと思います
特にXF35mm、XF60mmあたりは、価格がこなれているのに、とんでもなく映りがいいです。
レンズのラインナップは、どちらかというと広角〜中望遠域あたりが充実しており
望遠域はこれ!といったレンズがあるわけではないです。(ズームレンズが基本となります)

【EVFが無いことについて】
自分は街撮りで本機を使っていますが、EVFが無くても特に困ることはありません。
LCDは、RGBWでこそありませんが、明るさ、解像感含め、比較的いい物を積んでいると思います。
ただ、晴天日中での見にくさはやはり仕方がないところではありますね。

【動体撮影について】
工夫次第なのかもしれませんが、あまり向いていません。
望遠レンズのラインナップが現状限られていること、AFが遅く、一眼レフのような範囲指定できる
AF機能がないことなどがその理由です。
ただ、シャッタースピードは1/4000までいけますので(それでも足りないという人も多そうですが)
置きピンなどでガッチリ撮ること自体はできます。

ということで、キヤノンのカメラは手放さずにサブ機として使われるのが
最善の選択なのではないかなぁと考えます。
レンズの組み合わせ次第では、そこらの一眼レフを軽く凌駕する結果を叩き出すこともできますが
短所がないわけではないので。
必要だと感じる画角のレンズを何本か購入していただき、使い分けるのが最良なのではないでしょうか。

書込番号:18619767

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/03/27 11:19(1年以上前)

猫のジョンさん
 スレ主さんの反応がありませんね。
質問しっ放しの放置状態は好ましくないな〜。

書込番号:18620389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/04/28 21:16(1年以上前)

7D幕2が安くならないので
待ちきれなく X-M1 本日購入w
39800円でした。専用保護シートは叩き売りの400円でした。

一眼は本体に対してレンズ1本しか買わないので
おそらく付属のレンズキットで終わり


7D幕2は100-400レンズセットで購入予定だが
いつ安くなるのやらww

書込番号:18727749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-M1にするかX-A1にするか迷ってます。

2015/03/20 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:22件

いずれの場合もレンズキットの購入を考えています。
(X-A1のダブルズームは安くても考えていません)

両機の違いはX-M1の方がローパスフィルターレスとのことですが、ローパスフィルターの
有無で両機で写せる写真にどのような違いがありますでしょうか?

ローパスフィルターレスの方が高感度に強いということですが、画質?絵?的な差がある
かが知りたいです。

また、操作性等も含めてどちらの方がオススメかアドバイスいただけるとありがたいです。

ちなみに撮影対象は静止物、お花や小物撮りなどです。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:18598518

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/20 20:23(1年以上前)

>両機の違いはX-M1の方がローパスフィルターレスとのことですが

ローパスフィルターの有無だけではなくて
撮像素子が普通のベイヤー配列撮像素子か、独自開発の「X-Trans CMOS」かという違いがあります。

X-Trans CMOSは、
ただ単にローパスフィルターをはずしただけでは発生してしまうモアレや偽色を発生しないように工夫した撮像素子で
ローパスフィルターレスの為の撮像素子といってもいいような撮像素子です。

富士フイルムのページには
「実は色モアレというのはデジタルカメラ特有の問題で、
写真フイルムで撮影していた頃には色モアレは発生していませんでした。
その事実から我々は写真フイルムのランダムな銀粒子構造に着目し解決手段を模索しました。

単純な解決手段としては、完全にランダムな色配列を用いた撮像素子を開発すればよいのですが、
完全にランダムな色配列になってしまうと画像処理が複雑になってしまい製品化することは困難になります。
製品化するためにはランダム性がありながら扱いやすいという相反する性質を満たす配列を見出す必要がありました。」

と書かれています。

その為、X-Trans CMOSセンサーを搭載するX-M1の方が、フジフイルムが理想としているカメラに近いので
X-M1の方がいいと思います。

書込番号:18598553

Goodアンサーナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/20 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機内から真っ暗な外へ市街地が見えたのでISO3200で

ローマ時代の3階建て水道橋、世界遺産

アルルのローマ時代の野外劇場遺跡、世界遺産

ニースのシャガール美術館(撮影自由)室内撮影

こんにちは

よくお調のこと、当方LPフィルターのことは知らずにX-A1レンズキットを買ったものです。
昨年秋に南フランスへ持参して撮った中の4枚ばかりご紹介させてください。
750枚ばかり撮りましたが、手ブレなどで失敗したのは2,3枚で満足のいくものでした。

書込番号:18598614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/20 20:58(1年以上前)

>ローパスフィルターレスの方が高感度に強いということですが、
>画質?絵?的な差があるかが知りたいです。
ローパスフィルタ有る無しで高感度の強さ弱さは全く関係ないと
思います。

ローパスとは直接関係ないですが高感度はむしろA1の方が
優れているという声が多いようです。

M1とA1の価格差は殆どセンサーの違いによるだけかと思いますね。
操作等の違いは殆どありません。コスパ的にはA1に軍配が上がります。



書込番号:18598684

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/20 21:00(1年以上前)

うる覚えですが、フジの作例でX-A1はデフォルト状態では露出がオーバー気味になる傾向があるみたいです。
操作性は使っているうちに慣れると思うので、意識しないで良いと思います。
正、ボタン配列で操作がしにくい事はあると思います。販売店で実機を触って見る事をお勧めします。
これは人それぞれで感じ方は変わると思いますので。

書込番号:18598696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/20 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

X-A1 ISO6400    JPEG撮って出し

X-A1

>>ローパスフィルターレスの方が高感度に強い

間違いです。
ローパスフィルターレスだと、解像度が上がる長所はありますが、ノイズの粒状感も目立ちます。

高感度重視ならX-A1、解像度重視ならX-M1で決めて良いと思います。

書込番号:18598818

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/20 21:46(1年以上前)

X-Fileは?
・・・ 無い ・

書込番号:18598906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/20 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小難しい事は分かりませんが、X-M1の写真をペタリしますね。

書込番号:18598910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2015/03/20 23:45(1年以上前)

フェニックスの一輝さんこんばんは。

センサーが違うんですね。
ご丁寧な解説付きで助かります。
X-M1オシですか。ありがとうございます。


里いもさんこんばんは。

ローマの綺麗な写真有難うございます。
素人目にもやはり富士の発色?は違いますね。
参考になりました。


毎朝納豆さんこんばんは。

コスパ的にはX-A1オシなんですね。ありがとうございます。


t0201さんこんばんは。

露出オーバー気味の件参考になりました。ありがとうございます。


モンスターケーブルさんこんばんは。

なるほど、逆なんですね。
高感度重視ならX-A1ですか。それにしても素敵な写真ですね。
ありがとうございます。


スノーチャンさんこんばんは。

X-M1の方の写真も拝見できて助かりす。
ありがとうございます。


色々とご助言いただいたのですが、両機ともタッチパネルでないことに今気づきました。
タッチフォーカスを多用するので少し考えてみたいと思います。

ご意見どうもありがとうございました。

書込番号:18599329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/21 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

1枚目の等倍切り出し

2枚目の等倍切り出し

Goodアンサーありがとうございました。

上の2枚の等倍画像を載せておきますね。

書込番号:18599379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 10:13(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html

こんな情報もありました。

書込番号:18600247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/21 13:35(1年以上前)

僕はセンサーの違いよりも、
ダブルレンズセットの有無
(ダブルズームは要らなかった)
と、ブラックボディの品揃えが決め手で
X- M1を買いました。
A1に同じ品揃えがあれば安いから
そっちにしたかも(笑)
だって、どっちのセンサーも画質は
お墨付きだもの。

書込番号:18600719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2015/03/21 18:06(1年以上前)

大昔(S3-Pro、S5-Pro)からのFUJIユーザーです。
私はA1を買ったつもりが、家で見たらM1でした。
A1とM1があるのを知らなかった。。。。
私のとってはその程度の違い。

能書きや技術論はいろいろあるようですが、自分の使い方と審美眼に合った、必要十分な程度に撮れればいい。
A1で十分なら、わざわざお高いM1なんかいらないんじゃないんですか?
同じ値段ならM1、黒のWレンズが欲しいならM1等々、ちょっと調べてキメ!


書込番号:18601405

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器の有無

2015/02/15 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

クチコミ投稿数:35件

カタログ等に記載がありませんが、X-E1・2に搭載されている水準器は本機には
搭載されているのでしょうか?

書込番号:18481181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5

2015/02/15 22:39(1年以上前)

搭載されていませんね。

書込番号:18481392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/02/15 22:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

書込番号:18481450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/17 17:15(1年以上前)

オリンパスの廉価機E-PL7に付いているような電子水準器やボディ内手ブレ補正は
X-M1には付いていませんし、AFもE-PL7よりかなりトロいです。

あくまで、富士フィルムの唯一の取り柄である「色」と高感度画質を楽しむ機種と
割り切って使われることをオススメします。まあ高感度はX-A1の方が良いですけど。

●富士フイルムX-A1 はX-Transを採用するX-M1をしのぐ高感度性能
 http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html

書込番号:18487614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

手持ちのミラーレスが壊れてしまい・・

お友達も持っていて画質がきれいだと感じた

M1を購入しようと思うのですが

レンズキットかダブルレンズかで悩んでいます

わんちゃんを飼っていて、メインはそのわんちゃんや風景、カフェでの食事

なのですが、単焦点レンズはもっていたほうがいいでしょうか

自然なボケ具合に撮りたいと思っています

ちなみにわんちゃんは動きが鈍いのでAFはそんなに重要視しておりません

初心者でレンズもあまりわからないのですが

よろしくお願いいたします♪

書込番号:18481325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/15 22:57(1年以上前)

吾輩はダブルレンズが欲しいです(^皿^)

書込番号:18481478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/15 23:04(1年以上前)

ダブルがお得!

書込番号:18481516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 23:16(1年以上前)

X−M1なら迷わずWレンズキットでしょうね。

WレンズキットのXF27mmF2.8は私のブログに
屋内の作例を載せています。

書込番号:18481581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/15 23:32(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます!
やっぱりダブルのほうがいいですかね・・

書込番号:18481657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/15 23:34(1年以上前)

松永さん、ありがとうございます!
パンケーキレンズの単体価格を考えたら、やっぱり多少高くなっても
セットのがいいのですかね^^

書込番号:18481664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/15 23:37(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ありがとうございます!
ブログ見させていただきました♪
素敵な花火のお写真ですね〜
花火を見に行きたくなりました^^

レンズの画像も拝見しました
ボケ感が個人的には丁度いい感じです
細かいせつめいも記載していただきわかりやすかったです
参考にさせていただきます♪

書込番号:18481685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/15 23:51(1年以上前)

むしろA1もいいよ?♪

色でどっちか選ぶのもありと思う♪

書込番号:18481735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/02/16 06:49(1年以上前)

ばんびぱんさん
Wレンズキット


書込番号:18482229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 09:49(1年以上前)

27mmF2.8が必要がどうかですが、あまり明るくないのでな無てもいいのではないでしょうか。

書込番号:18482600

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/02/16 13:18(1年以上前)

ばんびぱんさん、こんにちは。
M1ダブルレンズキットでフォトライフ送ってます。
XF27mmが必要かということですが、
カフェ等に持ち込むのであれば、
よりコンパクトになるXF27mmはオススメですよ。
さっと片手で撮ったりするのにも、
やはりコンパクトなのはいいです。
自分の場合、逆にXF27mmだけのセットが欲しかったくらいで・・・
X-M1+XF27mmばかり使ってます。

もしよろしければ、以下にXF27mmの写真載せてますので、
お時間のある時にでも、遊びに来てください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-102.html

書込番号:18483232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/16 14:45(1年以上前)

別機種

Wレンズキットが良いですね。それから好みの単焦点をチョイス。
単焦点は23o、35oがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000336433

書込番号:18483449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジコンか。ミラーレスか。

2015/02/14 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

ふらーっと出掛けて三脚などで固定せずに
風景や夜景を中心に撮ろうと思っています。
初めてなので三万円〜四万円程度で考えています。
ネットで少し見て
デジコンだと
・ペンタックス mx1
・ソニー rx100
ミラーレスだと
・フジフィルム xm1
xa1
・オリンパス epl6
を候補にしています。
デジコンと小さめのミラーレスでは
それほど画質が変わるのでしょうか。
またおすすめがありましたらお願いしますm(__)m

書込番号:18474593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/02/14 11:53(1年以上前)

>デジコンと小さめのミラーレスではそれほど画質が変わるのでしょうか。

候補の中のデジコンに比べ、X-M1の画質は突出してgoodだと思います。

私はフジ・ミラーレス一眼のユーザーです。
X-E2とX-M1の画質は、ほぼ同じレベルで素晴らしいですよ。
(X-M1は点像復元処理が無い位です)

書込番号:18474725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/14 11:56(1年以上前)

4万出せるのなら、とりあえずそのラインナップの中ではX-M1が無難でいいんじゃない?と思います。
実物は触りましたか?重く大きいと思ったならRX100のほうがいいですよ。ただセンサの性能はX-M1からぐっと落ちますけど。

重箱の隅だけど、デジコンだとアナデジコンバータみたいやな。

書込番号:18474732

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/02/14 12:02(1年以上前)

>候補の中のデジコンに比べ、X-M1の画質は突出してgoodだと思います。

自己レスですが・・・

RX100M3も購入し使ってみたんですが、画質だけで言えば X-M1>>RX100M3 でしたよ。

RX100M3は最新のデジタル機能満載(覚えきれないほど豊富)、小型でポケットに入ってしまうのが魅力。
でも高価です。

書込番号:18474755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2015/02/14 13:00(1年以上前)

ほんとに細かいことだけど

コンパクトデジタル=コンデジ

書込番号:18474929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/02/14 13:07(1年以上前)

xm1を中心に実機を確認して大きさや重さを見て
購入しようかと思います。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:18474948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2015/02/14 13:08(1年以上前)

デジコンはdacと混ざってしまったせいです。
正しくはコンデジですね。

書込番号:18474956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/14 14:49(1年以上前)

発光だいおーどの飛行船さん こんにちは。

風景や夜景ならば高感度特性や詳細なグラデーションの表現力などを考えると、少しでもセンサーサイズの大きAPS-CサイズのX-M1が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014395_K0000386303

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000009311

センサーサイズの違いによる画質の違いは条件によりわからない場合もありますが、大きくわかる場合もあると思います。

書込番号:18475268

ナイスクチコミ!1


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/14 15:50(1年以上前)

こんにちは。

男性ですので、腕力はあると見ています・・・。

小さ目のミラーレスだと、使っていく内にいつか不満が出てくると思われます。
どうせなら、コンデジタイプのもので、少し本格的のものを1つ揃えておかれると、
後々不満も出てきにくいです。

例えば、サイバーショットの小さいものとかだと、使っている内はいいのですが、
少し上級のものが欲しくなってきます。

かといって、超望遠タイプのものを購入すると、小さ目のミラーレスを飛び越えて、
APS−C以上の一眼レフカメラが欲しくなるものです。

なので、ゆっくり考えられて、安易に小さいものを求められない方がいいと思います。

心理的な部分で書かせていただきましたm_m

書込番号:18475449

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/02/14 16:22(1年以上前)

okamaiさん

>小さ目のミラーレスだと、使っていく内にいつか不満が出てくると思われます。
>どうせなら、コンデジタイプのもので、少し本格的のものを1つ揃えておかれると、
>後々不満も出てきにくいです。

>かといって、超望遠タイプのものを購入すると、小さ目のミラーレスを飛び越えて、
>APS−C以上の一眼レフカメラが欲しくなるものです。

候補の筆頭に上がっているX-M1の撮像センサーサイズはAPS-Cサイズですよ。

書込番号:18475553

ナイスクチコミ!2


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/14 17:18(1年以上前)

yamadoriさん。
ご指摘ありがとうございましたm_m
今回、文面だけ見て書き込みしています・・・。


雲台のレビュー写真を見て、かなり興味を持ちました。
今、三脚・雲台(大ネジタイプ)・α広角レンズ・フラッシュ(初)選択で
10万円はかかるかと思い、非常に頭を悩ませています・・・。

これからも度々ページ閲覧でお世話になりたいと思います♪

スレ主様お騒がせしました・・・。

書込番号:18475733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/14 19:36(1年以上前)

別機種
別機種

D5100

RX100

風景撮影なら、コンデジでもセンサーが大きいRX100ならデジ一と画質は変わらないと思います.
滋賀県の海津大崎の桜をD5100とRX100で撮影したことがあります。

書込番号:18476212

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/02/14 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

借り物レンズ

発光だいおーどの飛行船さん、こんにちは。
X-M1使ってます。
明るい光が十分にある環境であれば、
それほど大きく変わらず、コンデジでも綺麗な写真撮れます。
スマホのカメラとかでも、最近は綺麗ですよね。
ただ、これらって、光が足りないシーン、
例えば屋内とか、早朝・夕方の暗くなりかけた時、
影の中、そして夜とか、こういう時に差がかなり出てきます。
コンデジで高感度綺麗、ノイズも少ないと言われているモデルでも、
やっぱ比較すると、随分と違ってきますよ。
素子サイズの影響は大きいですよね。

書かれた中では、X-M1/A1かE-PL6をオススメします。
これら、コンパクトなパンケーキレンズだけ付けて持ち歩いても、
かなり楽しんで、風景・夜景撮ることができますよ!
(自分はX-M1使う前はGF1使ってました)
この3種でどれがいいかは、実際に触ってみた操作性とか持ちやすさ、
そして、ネットで作例あれこれ見て、気に入る写真が多いもの、
そんな感じで見てみてもいいのではないでしょうか。

いい選択できるといいですね!

書込番号:18477058

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/02/15 08:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

okamaiさん、こんにちは
(スレ主様、横スレでごめんなさい)
>雲台のレビュー写真を見て、かなり興味を持ちました。
>今、三脚・雲台(大ネジタイプ)・α広角レンズ・フラッシュ(初)選択で
>10万円はかかるかと思い、非常に頭を悩ませています・・

風景撮影や記念撮影では三脚必須ですね、機材選びに悩むのも趣味の内ですからエンジョイなさってください。
三脚、雲台は機材、撮影スタイル、予算によって大きく変わりますからね。
ご自分でよく調べられてから質問クチコミを立てられたらいかがでしょうか。

書込番号:18478278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 12:40(1年以上前)

別機種

XC50-230 三脚夜景 X-A1

yamadoriさん、こんにちは。

2枚目と3枚目のレンズ支えみたいのは何ですか?


発光だいおーどの飛行船さん
>>三脚などで固定せずに
>>風景や夜景を中心に撮ろうと思っています。

X-A1やM1だと手持ち夜景も楽勝ですけど、長時間露光の方が断然綺麗に撮れますよ。
特に望遠レンズ使用時は三脚必須。これはコンデジでも同じです。

書込番号:18479109

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/02/15 14:21(1年以上前)

モンスターケーブルさん
(スレ主様:横スレ、失礼します)
>2枚目と3枚目のレンズ支えみたいのは何ですか?

ぶれを抑えるための装置GYROCK(ジャイロック)です。
風景を撮るときはミラーアップも使い、できる限りブレを少なくして撮影します。
撮影テクニック・ノウハウ本でも紹介されることがある優れものです。
商品説明は次のとおりです。
http://www.gyrock.net/modeldt-100.html

書込番号:18479466

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2015/02/15 18:34(1年以上前)

皆さんたくさんの意見と
素敵な写真をありがとうございますm(__)m

近場にxm1が置いてあるお店がなかったので
地元のヨドバシカメラに行って
xeシリーズやペンタックスepl6を見ました。
epl6はなんとなく頼りない気がしたので
xm1かxa1にしようと思います。

値段を見て
xm1 レンズキット
奮発して
xm1ダブルレンズキット(ズームではない)
なのですが、
パンケーキレンズにした際、手振れは気になりますか。

書込番号:18480293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 19:44(1年以上前)

yamadoriさん、回答ありがとうございます。

三脚に望遠ズーム載せる時はあると安心ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002EB0120

書込番号:18480560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/15 19:48(1年以上前)

発光だいおーどの飛行船さん

>>パンケーキレンズにした際、手振れは気になりますか。

XF27mm F2.8は35mm換算41mmですから、1/50秒〜1/60秒で撮れば手ブレはしないはずです。
もちろん脇を締めて両手でちゃんと構えて取って下さいね。

私のブログにXF27mm F2.8の、主に屋内で撮った画像を載せています。

書込番号:18480575

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/02/15 20:54(1年以上前)

発光だいおーどの飛行船さん、こんばんは。
私もX-M1ダブルレンズキットです。
先の写真はXF27mmで撮ったものもありますので、
よろしければ見てみてください。
ブログにも写真のせてますので、お時間のある時にでも是非。

X-M1+XF27mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-102.html

手ブレよりも被写体ブレのほうが気になったりするのですが、
自分は上部Fnボタンに感度設定を割り当てているので、
すぐに感度を上げて撮り直しをしたりしています。
こういった操作性の面でも、コンデジよりいいかも知れませんね。

書込番号:18480867

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/02/15 20:58(1年以上前)

すみません、もう一点だけ。
X-M1のレンズなんですけど、寄れないのだけがネックです。
これは、購入検討時に店員さんにも言われたことで、
結構気になっている人多いようですね。
実際自分も、もう一歩寄りたいってことが多々あるんですけど、
最短撮影距離が長く、寄れなかったりします。
しかも、純正マクロレンズは、60mmのハーフマクロしか現時点でありません。
ここだけは、ちょっと気にして触ってみたほうがいいかと思います。
自分がGF1+G20mmからX-M1+XF27mmに乗り換えて、厳しいと感じている点です。

# G20mmは最短撮影距離20cm、XF27mmは34cmです

書込番号:18480895

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング