
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2015年1月3日 08:56 |
![]() |
2 | 6 | 2015年5月7日 19:09 |
![]() |
45 | 31 | 2015年2月18日 20:32 |
![]() |
11 | 9 | 2014年12月31日 22:30 |
![]() |
4 | 6 | 2014年9月15日 22:07 |
![]() |
157 | 84 | 2014年11月20日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
最後の夕日をX-M1で撮影しました。
少し悲しい気持ちですが、
また太陽は昇ります。
来年が皆様にとって良い年であることをお祈り致します。
15点


じじかめさん
ありがとうございます。
一富士、二鷹・・ですね。
良い一年となることをお祈り致します。
今年のご活躍を楽しみにしております。
書込番号:18326098
0点

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
当地も元旦昼過ぎから雪模様となりました。こんな年は初めてです。
書込番号:18326275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湘南ダイバーさん
明けましておめでとうございます。
お名前から推察すると、近隣にお住まいかと。。
こちらも一気に雪国に変貌しました。
今年は波乱の一年かも知れません。
リスクは直下型大地震と富士山の噴火でしょうかね。
書込番号:18326571
2点


デイ ドリームさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
それにしてもかなり積もっていますね!
書込番号:18328122
0点

こちらは北陸地方なので、かなり積もりました。40〜50pくらい積もってますね。駐車場の雪かきで、グッタリです。
書込番号:18330843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイ ドリームさん
さらに積りましたね!
来週、出張で小松空港を利用する予定ですので、雪が心配です。。
書込番号:18331302
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
ストロボのシューがレンズのほぼ真上にあり
そこにレンジファインダー用のビューファインダーを装着し、対応しようと思ってます。
ヤフオクなどで、ライカ製などは高いですが、円安になり、手放す時にも、高騰している可能性がたかいような…。
そうでないのは、今なら結構、安価に入手できそうです。
後日、レポートさせていただきます。
1点


じじかめ さん
既にお持ちなんですねッ
今なら、光学ビューファインダー、メチャクチャ売れるような気がします。
XM1などと抱き合わせ販売したら、大ヒットするのでは?
他社も含め、背面のモニターでは、明るい一等星や二等星程度がやっとです。
光学ファインダーなら、かなり見えます。
EVFは、チカチカするようで、個人的にあまり好きではありません。
ポケット赤道儀にミラー800ミリを載せて天体写真が撮りたかったので、ローパスレスで綺麗に撮れる超軽量なこのミラーレス機を買ったのですが、残念でした。
やはり背面モニターでは、限界なんですねッ
このカメラに、CanonのEF-S10-22mmでは、星の色がしっかり乗った、美しい星空が撮れただけに、背面モニターの性能をなんとかして欲しいなぁ〜
富士フィルムさん、お願いいたします。
書込番号:18324598
0点

ハツラツさん、はじめまして。
久々に書き込みます。
X-M1(特にブラック)にOVF、これ以上似合うミラーレスは私も無いと思います。
フジも単焦点を売りにしてきた経緯からオプションで売っても良いのでは?と思いましたけど、
いかんせんM1の立ち位置がニッチ過ぎてそこまで手が回らないでしょうね。
フジはファインダー有りモデルが殆どなんですし。
私はXF27との組み合わせということで自作でつけていますが、OVFはエラい快適ですよ。
ライカCL+ロッコール40mmの画角気取りでガシガシ使ってます。
このOVFはフォクトレンダーのですが、そのままだとストロボに当たりますので改造が必要です。
脚の部分を全て作り替えるというとてつもなく面倒な代物なのです(過去のスレッド参照)
スライド式で画角を入れ替えられるOVFをフジに限らずどこでも良いので作って欲しいですね。
フジにその他期待することはX-A2と同機能のファームウエアのアップデート、
簡易的でいいのでパンケーキレンズ(MFでOK)を何種類も出して欲しい。
X-A2にちょっと期待していたのですが、セルフィー対応とか軟化傾向だったので少々がっかりです。
もっとスパルタンなXシリーズが出るといいなぁ…(ジャッキーチェンみたいですが…)
そんなスパルタンなミラーレスのベースとしてはX-M1は中々の素材だと思います。
これからも楽しみたいと思 っています。
書込番号:18375694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニチュアダックスが好き!さん
良いですねっ、最高ッ
富士にも、画角ラインを3本入れて作って欲しいとつたえました。
また、じじかめさんのケンコートキナーにも、発売を再開して欲しいと伝えました。
以前作った時は、需要が全く無くて、ダメだったようです。
ボクは、X-M1にコンタックスヤシカを、
X-A1にライカを付けて楽しんでますが、
このスタイルが気に入ってます。
メーカーに対して、受け身でなく、アイデアや、改善点があれば、積極的に伝えた方が良い感じみたいです。
あと、長時間露光ノイズ性能を生かす為に、富士にも、星空撮影撮影モードで、SS60秒露光を作って欲しいとつたえました。
たくさん要望が集まれば可能かもしれないようです。
出来たら、ファームアップで、対応してもらえれば、最高なんだけどなぁ〜
書込番号:18376075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M1(A1やA2も)はOVFが似合うということでいくつか話題を。
まず、既製品は高い。大体2万円弱でしょうか。(別に普通でしょ、という人もいると思いますが…)
ケンコーのも良いのですが、やはりカメラは腕やセンスもそうですが、道具にもこだわりたいものです。
売れなかったのは安いなりの商品で誰もが飛びつくという物ではなかったと思います。
装着しているのを見て、道具としてアピールするというのも大事です。
で、コスト的に既製品は無理ということなら自分で作ってしまえ、ということになります。
ということでかなり昔に作ったのが画像の左下の物。
これはジャンクフィルムカメラからファインダーだけを取って筐体を自作したOVF。
初めて作った割にはよくできたようです。見えもまあまあ。
ただコシナの物と比べるとやはり…
でも自作でスキルが上がったからこそコシナのを改造できたのだとは思います。
一度挑戦してみるのも良いかも知れません。
アクリル板、瞬間接着剤、ピンバイス、ヤスリ、艶消の黒塗料でコツコツ作ればできます。
既製品が特に高く感じず、何もしないでそのまま使いたいという方は、
XF27であればシグマのVF-21。41oで若干画角は違いますが。
XF23であればオリンパスのVF-1。そのまま使うのはそのままなので塗装とか施したいですが…中古だと安い?
XF18であればGR用かシグマのVF-11あたり。この辺りはたくさんあることでしょう。
選んだ基準はストロボとぶつからないのでは?ということです。
ただ残念なことにデザイン、品質、見え、全てにおいてコシナ製の方がずっと上のようです。
オフセットせずにセンターで作ってくれればこんな苦労はないのに…(汗)
それと何度も言いますが、パンケーキレンズをもっと増やして欲しい。
OVFとパンケーキレンズは相性抜群だから。パンケーキと言えるのは今のところ27oだけですよね。
最後にカメラも下取りや後で売るということで弄らないという方がたくさんいますが、
そんなに高いカメラでもないのですから弄り倒して楽しみたいものですね。
このカメラはそういう立ち位置でしょう。X-transの画質も上位機種と変わらないのですから。
プラ筐体で塗装が禿やすいですし、もっと道具として使うのが良いのでは、とは思います。
書込番号:18378697
0点

私もビューファインダー越しの速射を気に入り、フォクトレンダーのファインダー購入しました。
ただ改造しようとしでネジ外しましたが、嵌合がキツく、分解出来ず、泣く泣くホットシューカバーに載せて使ってます。
おかげで、上下ズレの大きい撮影になってます。
宜しければ、ばらし方教えてください。
書込番号:18754617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
富士フィルムX-M1で、撮った画像をアップしませんか?風景、スナップ、ポートレイト、花、料理等、なんでもOKです。
秋も深まって、紅葉も真っ盛りの処も、終わった処もあります。また、もう雪が降った処もありますね。
手軽なM-1は、撮りたいときに撮れるので、便利です。
書込番号:18186826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


国見岳へ行きました。晩秋の雰囲気の景色がよかったです。
ラルゴ13さん
こんにちは。燃えるような紅葉が綺麗ですね。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:18199902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デイドリームさん、白はもう雪ですか綺麗ですね、先週は奥多摩の御嶽山に登り、山頂から先の奥の院に熊情報有り、時間が押していたため大岳山は断念しました。1、2枚目はメモリ不調でスマホ画像です。
日曜は鎌倉のハイキングコースを歩いて観ましたが紅葉は全般的にやや早め、コースは大渋滞でした。
書込番号:18200125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

湘南ダイバーさん
御岳山へ登られましたか、、、、。
寒山寺の吊り橋上からのカットでしょうか、
人があまり歩いていないようですね。
ままごとやの前のガーデン蕎麦屋のウドンとソバはうまいです。
もう寒いでしょうね。
御岳山山頂にある宿坊は、夏に泊まると涼しくてイイです。
書込番号:18201376
3点

連休は天気がよかったので、国見岳へ登りました。と言っても、車で行けるドライブコースです。白山も見えます。
湘南ダイバーさん
御嶽山(おんたけさん)じゃなくて、御岳山(みたけさん)ですね?スマホの画像も、なかなかです。
鎌倉のハイキングコース、すごい渋滞ですが、よほど景色が良いのでしょうか?
GasGasProさん
御岳山、紅葉、真っ盛りでしょうか?東京にも、こんな良いところがあるんですね。
書込番号:18204326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

山頂まで70km余りいつもの富士山定点観測、ようやく冬らしくなりました。地元鎮守の御神木、北鎌倉の円覚寺は正式には瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)というそうで禅宗寺院特有の宝冠を有する釈迦如来像です。撮影は許可されていましたが色温度が合わずSILKPIXでRAW現像で調整しました。
GasGas PROさん、奥多摩の御岳山〜大岳山へは再挑戦したいところですが天候が荒れ模様で叶いません、高山は既に雪模様で本格的な冬の様相となってきました。
デイドリームさん、深田百名山に東京都最高峰は雲取山(2,017m)があります。東京都の最西端に位置し、以前今は相撲解説者の舞の海氏が1泊行程で登りましたがかなり辛そうでしたが完登できましたね、大いに楽しませて頂きましたが私も未だ未踏なんです。関東人としては一度は登ってみたい山でもあります。
書込番号:18232134
1点

先日撮った、ライトアップされたもみじです。一昨日から急激に冷え込んできました。雪も降って、いよいよ、本格的な冬です。
湘南ダイバーさん
富士山、素晴らしい写りですね。波も荒れてるのでしょうか?また、仏像の質感も良いですね。
曇取山、東京に2000m級があるんですか?舞の海さんも馬力ありますね。
書込番号:18235378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒くなりました。雪景色など、少し貼ります。よかったら、皆さんもどうぞ。
書込番号:18255075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう雪ですか、、、、、寒い感じ。
東京も寒くなりましたが、まだ雪は当分降らないようです。
雪景色を撮ってから早や1年が過ぎようとしています。
月日の過ぎるのが、実に早く感じます。
近頃は写真を撮る枚数も減ってきているようです。
書込番号:18255764
0点

もう、すっかり冬景色です。気温も0度で、寒かったです。
GasGasProさん
私も、最近は、あまり撮ってないです。来年早々には、X-M1、X-A1の後継機が出るような噂がありますね。
X-PRO2も来年には、出るのではと思いますが……
書込番号:18274481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬景色です。あまり撮ってませんが、最近のものを。
書込番号:18294012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11,12月は何かと所用が増え写真撮りも滞っておりました。今年は早い積雪ですね、今朝は夜明け直後の富士の定点撮影です。昨シーズンより早く5合目付近まで白くなりました。
デイ ドリームさん、すっかり雪国の景色になりましたね、知人が長野で滑ってきたと聞き復活したくなりました。登山もご無沙汰なので近場の山の雪景色でも撮りにいこうかそれともライトアップされた町並もいいですね。
書込番号:18297444
1点

しばらく寒さが和らいでましたが、また、寒波がやってくるみたいです。来週は十年に一度の寒波とかで、イヤですね。正月休みは大雪になりそうです。
湘南ダイバーさん
赤富士、見事ですね。雄大で、荘厳な姿に圧倒されます。
書込番号:18305863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年は当地もよく降りました自宅周辺でもカーポートの支柱折れがかなり出ました。当地も一度降ると坂道が多いので既に冬タイヤに替えてます。雪道の通勤にはご注意ください。
もっと近くから富士は撮ろうと思い立ち出掛けましたがこの通りで再挑戦になりました。山中湖〜明神峠(1168m)〜東名・御殿場IC〜横浜ICです。冬タイヤは必須ですが峠道は県道で降雪時は避けたい道でした。
書込番号:18305965
1点

日当たりの良い場所では水仙が咲き出しています。影が映ってしまいました。今日の海は強風でカメラに波の水滴が飛んできます。太陽と富士山の画角に無理がありました。日没直前の濡れた砂浜の映りが好きです。ウッカリすると靴に水が入ってしまいます。
書込番号:18321158
1点

湘南ダイバーさん
水仙、咲いてますね。また、冬の海岸の夕暮れの写真、綺麗ですね。14ミリの写りの良さも感じます。
私は年末、ほとんど、撮影してませんでした。新年早々、海の写真、撮りに行きたくなりました。
書込番号:18325022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今日は頑張って浅草に出掛けました。昨日の雪で外出を控えた人が多かったようで凄い人出でした。
1枚目は景観上とかく話題になるアサヒビールのビル
2枚目仲見世通り
3枚目お立ち台の警察官
4枚目スカイツリーのライトアップ
書込番号:18330328
1点

明けまして おめでとう ございます。
今年もよろしく お願いいたします。
正月早々、大雪になりました。
湘南ダイバーさん
そちらはもう雪は消えてますね。街も賑やかですね。
スカイツリー、綺麗です。
書込番号:18334443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

成人の日ですね、新成人の方にはおめでとうございます。
早朝気温3℃と外気も澄んできました。海岸に出ると向かい風ですが今日は波飛沫が飛んでくるほどではありません、WB「曇り」シュミレーションはベルビア指定です。
書込番号:18361859
3点

越前海岸へ行きました。
風が強くて、寒かったです。
梅宮辰夫さんのお漬物のお店がありました。
湘南ダイバーさん
夜明けの富士山、綺麗です。
水仙、たくさん咲いてますね。私も、撮りに行きたくなりました。
書込番号:18368560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイドリームさん「せいこ蟹丼」は美味しそうですね、東尋坊も日本海の厳しい冬を感じます。昨日の当地は朝から冷たい雨模様で夕刻から夜にかけて雪に変わると思ったのですが...幸いでした。しかし昨年は2月に大雪となりました。今年もそんな予感がします。
13日(火)に今年初めて丹沢・塔ノ岳をピストンしました。山頂は雪無し1℃程度と風も無く暖かな1日でした。写真撮りを含め上り4時間、下り3時間程でした。麓で咲いてた蝋梅が綺麗でした。冬は南アルプスまでよく見えます。富士の右下は山中湖、小屋の猫が映ってました。山頂で安全登山を祈願いたしました。
書込番号:18374435
1点

撮影地は神奈川県中郡二宮町(にのみや)吾妻山公園(標高136m)です。最寄駅は東海道線二宮駅から徒歩15分程度で山頂からは箱根、丹沢、富士が一望でき一足早く咲いた菜の花と富士は絶景でした。
今日の当地は夕刻から冷たい雨模様で雪に変わるような気配です。
書込番号:18392886
3点

正月は大雪でしたが、最近は晴れや雨等で、雪もほとんど消えてしまいました。
あまり撮ってないのですが、少しアップします。
湘南ダイバーさん
丹沢、登られたんですね。富士山が綺麗です。
もう菜の花が咲いてるんですか。早いですね。
菜の花と富士山、菜の花とめじろ。なかなか良いです。
此方は、まだ、春の訪れは感じられませんねぇ。
今年は白山に登ろうと思ってます。
書込番号:18397038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

西丹沢に行ってきました。快晴、山中の気温12時2℃と暖かでした。落差50m程の本棚の滝、残念ながら氷結には至らず手持ち撮り、水しぶきで上手く撮れません。
デイドリームさん白山ぜひチャレンジされてください、「山と渓谷」誌2月号に福井県の荒島岳(1523m)の記事が載っておりました。冬季の参考タイムJR福原駅からの往復で9時間15分とありました。百名山を目指す人なら一度は登る山ですが積雪期だとかなりハードだと思いました。安全第一で行きましょう。
書込番号:18428245
1点

久し振りの雪でした。
越前海岸の水仙を撮りました。
湘南ダイバーさん
荒島岳はきつかったですね。でも、良い思い出です。
白山は六月頃になると思います。冬山は危険なので、行きません。
春にはもう少し低い山ならと思ってます。
実は会社の同僚で、百名山を全部、登られた人が居りまして、いろいろ薦められます。
また、今年の町内会の新年会で、近所のおばさんが百名山、全て登られたらしくて、驚きました。富士山も槍ヶ岳も五回登ってるらしい。でも、私は今からそんな元気はないですよ。
書込番号:18434450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水仙は寒さに強いですね、拙宅にも咲いてますが先日の大雪予報で雪囲いしましたが予報外れ雨のみでした。
>荒島岳はきつかったですね。でも、良い思い出です。
私も丹沢に行きますが毎回きついです。それだけに行く数日前から体調に気を使います。百名山は目指さずとも山歩きを楽しみたいものです。
鎌倉の散策で撮りました。梅の盛りに少し早いようでした。源氏山公園へのハイキングコースで落葉した林の中からガサガサと音が聞こえ見ると台湾リスの群れが飛び跳ねていました。
書込番号:18468916
1点


大雪の前に石川県の富士写ヶ岳を撮影しました。
加賀市内からだと、富士山の様に見えます。登山途中は石楠花が咲き乱れて、綺麗です。五月頃に登ろうかと考えてます。
湘南ダイバーさん
鎌倉のお寺でしょうか。良い雰囲気です。そちらはもう春の訪れを感じられますね。
まー三世さん
こんにちは。ご購入、おめでとうございます。
スカイツリー、綺麗ですね。二枚目の夜景も良い写りですね。手持ちで夜景が撮れるのは便利です。また、投稿よろしくお願いします。
書込番号:18470810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MACRO EXTENSION TUBE MCEX-16を試してみました写真1−3枚目はXF18-55mm、4枚目はXF35mm、1枚目だけ非装着です。ワーキングディスタンスはXF18-55mmではテレ端で63mm、XF35mmで55mmとあります。たまにマクロ撮影したい場合に重宝します。
以下参考URLです。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0299.html
書込番号:18484299
1点

湘南ダイバーさん
梅の花、菜の花が綺麗に咲いてますね。
春の香りがします。
富士フィルムのマクロエクステンションチューブ、かなり寄れますね。梅の花が綺麗です。作例、ありがとうございます。
新スレたてましたので、そちらでもよろしくお願いします。
書込番号:18492007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
X-M1発売日:2013年 7月27日
X-A1発売日:2013年11月23日
フォトキナでX-M1の後継機が発表になるのかと期待してましたが、少なくとも年内は出そうもないですね。
X-PRO1後継機も全くアナウンスないし、当分Xマウントボディは放置かな〜?という気がします。
X-M2予想スペック:1630万画素X-Trans CMOS II+EXRプロセッサーII、クラシッククローム、最高ISO51200
もしかしたら、2000万画素か2400万画素の新センサー完成待ちかもしれません。
4点

キットレンズになっているXCズームレンズが24MPのセンサーで解像感がどうなるか次第じゃないですかね。XFレンズ群はAPS-Cの24MPでも問題なく解像するレベルだと思いますが、キットレンズは詳しく分かりません。
解像感でちょっと〜となると20MPか16MP据え置き(但しX-Trans CMOSUにして像面位相差AFが使える⇒XFレンズも購入して貰える)となるかもしれないですね*_*;。
書込番号:17972233
1点

こんにちは♪
そーですね〜・・・M2は、外付けEVFで出る!
なんて、噂がありましたよね〜♪
冬じゃ無いですかね?
書込番号:17972240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、X-pro2 を希望します。
Xシリーズの画素数は、1600万画素で止めておいてほしいです。
書込番号:17972972
2点

salomon2007さん、#4001さん、GasGas PROさん、コメントありがとうございます。
個人的にはXマウント2台体制を目論んでおります。
今日も昆虫&風景撮影でレンズ交換が面倒くさいのなんのって・・・
ここ3ヶ月間でPC+液晶モニタ=8万円の出費があり、これが無かったらX−E2か
EOS M2トリプルレンズキットが買えていた筈ですが、より廉価なX−M2が出たら
欲しいと思っています。
書込番号:17973302
1点

X-Pro2については、このインタビューの9:40から先に問答があります。計画より遅れているようです。
雰囲気としてX-A/X-M後継については論外感が漂うインタビューでした… orz。
http://vimeo.com/106811854
書込番号:17973317
1点

私もX-M2を待っている一人です。というか16-55/f2.8が出たときに本体を買おうとしています。
でも16-55の手振れ補正はなくなちゃった見たいですね。このレンズのタイミングでM2の話も
あると良いですが・・・あっても来年の1〜2月かな?
書込番号:17973701
1点

フジの人へのインタビューです。
http://www.dpreview.com/articles/1289445414/photokina-2014-fujifilm-interview-over-the-past-few-months-i-ve-been-getting-more-confident
In terms of mirrorless, our focus is on high-end. We want to lead the market for high-end mirrorless and in order to do that, a key factor is the lens lineup. We’re constantly doing our best to deliver and develop best-in-class lenses.
ときて
インタビュアーが
Fujifilm is evidently focused on the high end of the market, but how do you attract new photographers to the X system?
と聞き返して
We don’t ignore anyone. Our cameras aren’t just for high-end users, and we keep trying to find the best way to communicate that.
と型にはまった社交辞令で答えているので、少なくとも当面はやる気なしだと思います (´・_・`)。
書込番号:17982698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-A1に続いてX-M1もカウントダウンのようです。ある量販店で一部構成が販売完了になっていました。
後継機があるなら、1/6のCESに出すと思います。もし出なければ、多分、後継機はないと思います。
書込番号:18282978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要以上の高画素は、どちらでも良いけど、ライバルのα6000が2400万画素だから、富士もこのあたりになるのでは?
他社では、既に暗い−4EVの環境でもオートフォーカスが稼働するとか、星にオートフォーカスでピントが合焦するとかって話があります。
既に超高感度性能と超時間性能があるから、これを生かす為に
背面のモニターが暗くても見えてピントが合わせられるISOブースター機能が欲しいなぁ〜って個人的には思います。
書込番号:18324754
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
流行りもののタブレット入手したのでwi-fi試し始めました。
いろいろ苦労してますが、とりあえずタブレットに送り込んで、タブレットからこうしてアップロードできるようになってきました。
usbホスト機能のあるタブレットなのでカードリーダーぶら下げてビュワーとしても使えるようにしたいと思ってます。
1点

ちゃんとExif残ってますね。
タブレットの製品名も書いてくれるとありがたいです。
書込番号:17934608
0点

こんにちは。
あまりwi-fiみんな興味ないのかな、と思ってたところに質問頂けたので、勝手にいろいろ説明(笑)。
私が買ったのはasusのFonepad 7 Lteです。
simフリー、7インチ液晶。ぎりぎり片手で握れる大きさ。これにヨドバシのSIM(250kbps使い放題+高速月間1GB迄,ワイヤレスゲートwi-fiスポット使い放題)でいきました。アフターサービスに不安のasusだし初めてのsim設定にも不安があったし10%ポイント考えれば割といい値段だったしでヨドバシで購入。悪戦苦闘しながら1日でネットにつなぐことができました。
このタブレットはホストusb対応で、これにelecomのタブレット・スマホ専用のカードリーダー(MRS-MB05BK)を必要に応じて使用(SDXC,64GBまで対応、microSDもアダプタ不要で対応)。SDカードが直接読める体制にしました。
タブレットにFujifilmのwi-fi用アプリをインストールしておきます。スマートフォンもちろんOK。
撮影して、写真転送したくなったら、カメラのwi-fiとタブレットのFujifilmのアプリを両方とも起動します。
機能はx-m1側から写真の1枚転送、1度に30枚までの写真選択転送。タブレット側からx-m1にアクセスしての1度に30枚までの写真選択転送。その他に設定によりPCへの転送もサポートされてるようです。
転送はデフォルトでは1776x1184ピクセル、500〜600KB程度に自動縮小されます。先日のから揚げ定食はその縮小オリジナルです。
おっしゃるようにExif残ってます。私は消したいんですけど、まだExif消すアプリ知らなくて。
カードリーダーも使えました。個人撮影の時に写真見てもらうのに何とか使えるようになってきました。アプリのビュワーソフトで見て、送りたい写真は縮小かけてg-mailで速報用に転送。といってもまだ操作その他慣れずにその都度使い方をアドベンチャーゲームのように探ってるのでスマートでないこと甚だしい…苦笑。
wi-fi Direct、Bluetooth、ネットドライブなどの機能もあるようですが、まだこれから研究です。
twitter掲載もまだできたりできなかったり。
まだ道は険しいです…。手軽に使えるレベルを目指してがんばりまっす!
書込番号:17937222
1点

これですね↓
http://kakaku.com/item/J0000012588/
>>おっしゃるようにExif残ってます。私は消したいんですけど、
エーーー! 残ってる方が参考になりますけど、
もし消すにしても日付だけ消して下さいませ。
書込番号:17937764
1点

ゆったりDさん、お早うございます。
Exifデータを編集するフリーソフトは、検索ですぐヒットしますよ。
例えば、F6 Exifと言うのがあります。
以下は、そのread me.txtデータには○と書かれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ F6 Exifの概要:『F6 Exif』はスキャン画像にEXIFを付加することを目的として開発しました。
また、以下の機能があります。
・EXIF編集
・撮影日時一括更新、などできるそうです。・・・以上。
なおレジストリーは使用していないとのことです。
このほかにも色々なフリーソフトが検索ででてきますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも投稿される写真には、モンスターケーブルさんが仰るように、
exifデータが添付されている写真のほうが、見るモノにとっても参考になりますので、残してもらう方がありがたいです。
書込番号:17938098
1点

こんにちは。
exifに食いつかれるとは予想外でした(笑)。
フリーソフト情報もありがとうございます。
windowsでは実はご紹介いただいたF6たまに使ってました。元はnikonカメラの総シャッター回数チェック目的でしたけど(笑)。
使ってるandroidの画像加工ソフトがexif残すタイプなので日付とかいじれるソフト物色中です。
書込番号:17940934
0点

上の花の写真はwi-fi転送ではなく、windows「縮小専用」で2400ピクセルに縮小、F6でexif書き込んだものですので念のため。
書込番号:17941052
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
9月に入り、秋色の景色が感じられる様になりました。
富士フィルム、X-M1で、撮った画像をアップして楽しみませんか?
風景、スナップ、ポートレイト、料理、夜景など、何でもOK。
Exif情報などは、参考になりますので、なるべく載せていただきたくお願いします。
初めての人も気軽にどうぞ。
書込番号:17905522 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>デイ ドリームさん
スレ立て、ありがとうございます。
アップしたカットは、Nikkor AF-S 28~105mm F3,5-4,5D をマウントアダプターで使用しております。
近接撮影でMF使用ならばXF60mmよりも使いやすいと自分では感じております。
ニコン歴の長い人ならばレンズ倉庫に眠っているレンズです。
X-M1は液晶画面でピントを合わせねばなりませんので、X-pro1のように絶対に失敗しないピント合わせはムツカシイのですが、慣れるとそこそこ使えるものです。
樹木風景の無限遠エリアのレンズの描写力は、APS-CのX-M1では不足気味を感じます。緑色の描写力が弱いのかもしれません。
これもレンズの個体差があるので私のモノだけかもしれません。
Dfではマッティングは良いですが、、、、。
書込番号:17907501
3点

>デイドリーム様、初めまして^^スレたてありがとうございます♪
Nikon J1からの乗り換えでFujiにやってまいりました〜〜。
悩みに悩んで、昨日とうとうM1のレンズキットを購入しました。
これから色々学んでいい写真を撮れるようになりたいと思います、よろしくお願いします!
書込番号:17911262
5点

GasGasPROさん
ニコンのレンズ、良い写りしてますね。フジのXF35mmF1.4も相変わらず、素晴らしい写りです。
一枚目、ブドウみたいな花ですね。二枚目はアケビでしょうか?
belllove443さん
こんにちは。はじめまして。X-M1ご購入、おめでとうございます。
ダリアの花、ボケ味が良いと思います。XC16-50、私も望遠側マクロで、よく撮ります。16ミリの広角側も良いし、高性能なレンズですね。
今日は仲秋の名月と言うことで、満月を撮ってみました。XF55-200ミリで、撮ってます。
他に撮られた方も、アップしませんか?
書込番号:17915775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、参加者様
こんにちはです。出張先でどうも落ち着きなく、毎日を過ごしています
本来であれば前スレでコメント頂いた方にお礼を申し上げなければいけませんが
どうも時間を上手く使えてません
なのでここで一度、お礼を申し上げます
個別には後程、コメントさせていただきます
でも、今日は貼り逃げでごめんなさい
書込番号:17916268
2点


PC進化着いていけずさん
XC16-50ミリレンズも良い写りしてますね。
二枚目、東南アジアの国は、どんどん発展していきそうな勢いが、感じられますね。一枚目の女性は彼女ですか?な〜んて冗談です。
GasGasPROさん
ボケの実は初めて見ました。三枚目、白いハイビスカスですね。キレイです。
書込番号:17924010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイドリームさん、早いですね新たな季節のスレお世話になります。GasGas PROさん先のスレで虫除けネット付帽子の紹介頂きありがとうございました。虫除けネット単体だと畳むと小さくて無くし易いですがこの帽子タイプはよいですね。
ここのところ曇り日ばかりで「中秋の名月」も雲の中でした。
書込番号:17925189
1点

湘南ダイバーさん
葛の花、昔ほど見られなくなりましたが山や川の淵には咲いています。
色がイイ花ですねぇ。
今日も雨が降ったりやんだりの日でした。
クモリでは彼岸花も色が出ません。
コムラサキシキブの実は、次第に紫が増えてきました。
夏の疲れが出て体調が悪いです。
書込番号:17926405
1点


直近投稿は旧スレッドにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17733962/#17928674
新スレッドに戻る
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009311/#17905522
書込番号:17930057
2点

湘南ダイバーさん
季節のお花、いろいろありがとうございます。
コスモス(秋桜)の花も、綺麗に撮れてますね。まさに秋の桜です。
GasGasPROさん
コムラサキシキブの実、なかなか良いですね。紫色が映えてます。彼岸花、もう咲き始めましたか。
書込番号:17933567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイ ドリームさん みなさん今晩は〜
初めての参加となりますが、宜しくお願い致します。
曼珠沙華 (彼岸花)の花が少し咲いてましたので、写真を撮って来ましたのでUPさせてください。
書込番号:17936054
2点

スノーチャンさん初めまして、皆様3連休いかがお過ごしでしょうか、近くの逗子海岸は夏の賑わいです。防波堤から海岸を撮りました。近くで彼岸花が毎年咲く場所では開花寸前のようで明朝は開花が見られるかもです。暗くなりかけ補助光入れました。
書込番号:17936307
1点

スノーチャンさん
こんにちは。ようこそ、いらっしゃいませ〜。
綺麗なアゲハチョウと彼岸花(曼珠沙華)ですね。なかなか、こうしたタイミングって、巡り会えませんね。これからも、よろしくお願いします。
湘南ダイバーさん
逗子海岸にも夏が戻って来たみたいですね。本当に泳いでますね。水上バイクの人たちはどうしたんでしょうね?
自衛隊のパレードがありました。
戦闘機はあわてて、写したので、ピントが合ってません。撮影ポイントも今一つでした。失敗しながら、いろいろ勉強してます。
書込番号:17937342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暑いのか涼しいのか?、、、わからないようなこの頃です。
普通の人にとっては、撮影のタイミングは、運なのでしょうね。
私は、自分の行動の中で出会った被写体を、たまたま記録しているだけです。
絵日記みたいなものでしょうか。
季節外れに迷って咲いたツツジ。
私の近所の彼岸花は日陰に咲いているので、花弁のエッジの魅力が写せませんね。
妖しい赤も写りません。
書込番号:17937722
2点

1枚目は自宅近くの山林、2〜4枚目は1258年頃に北条実時が創建した称名寺です。本堂の前に広がる阿字池を中心とした浄土式庭園が特徴です。境内、全山に彼岸花が見られ本堂裏手の群生は圧巻でした。見頃のピークは今週末になりそうです。4枚目の墓石付近は薄暗く虫除けスプレーを使っても数か所やられました。
書込番号:17944651
2点

GasGasPROさん
彼岸花、たくさん咲いてますね。
私の庭にも彼岸花がありますが、砂利をまいてしまったとこなので、ヒョロヒョロと2〜3本、元気なく咲いてます。
湘南ダイバーさん
こちらも、たくさん咲いてますね。そういえば、彼岸花が群生している所で、有名な所がありましたね。
田んぼの畦道などに植えてる所もあるみたいです。
夏の間、回り続けた、手作り「風車」。気持ち良く回ってました。
書込番号:17950402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイ ドリームさん
こんばんは〜
Fuji板は初めてです。
このスレなら
のんびりと、楽しくやっていけそうなので
参加させて頂きました。
もともとCANONメインですが
Fujiデビューはちょうど1年前、X−M1に始まり、X−E2→S5Proと
色にハマっております。
書込番号:17952616
2点

こんばんは♪
M1購入以来、すっかりハマって撮り続けています!
暑さも和らいで、過ごしやすくなりました。
今日は彼岸花とコスモスを撮ってきました。WBで色を変えながら楽しんで撮れました♪
うまく撮れなくて必死になっていたら、X−T1を持ったオジサマが話しかけてくれ、いろいろと教えていただきました。ありがたかったです^^数をこなして自分だけの味を出せたらな〜と思います。
次はマクロレンズ…と思ってましたが、とりあえず先に望遠と単焦点が欲しいです。カメラは楽しいけどお金がかかる〜〜〜(T_T)
書込番号:17953386
4点

よびよびさん
こんにちは。はじめまして。
M-1の他にE-2、S5Proも所持してるんですか。羨ましいです。確かに、フジはフィルムメーカーだけに、良い色を出しますね。
お写真はレースクイーンでしょうか?綺麗なお姉さんの写真、アップして下さりありがとうございます。私もこういうモデルさんを撮ってみたいですね。また、ちょくちょく遊びに来てください。
belllove443さん
こんにちは。楽しんで撮ってられますね。
一枚目はお花で飾られたお城みたいに見えますね。
二枚目のコスモスも鮮やかです。
四枚目、柔らかい表現で、すごく美しいと思います。
これからも、撮影を楽しんで、自分の色、スタイルなど追求されたら良いなと思います。
フジのレンズはどれも高性能ですが、お値段も高いですね。お財布に優しくて、オススメの単焦点レンズは、XF35ミリF1.4かな。
書込番号:17954264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


GasGasProさん
ムラサキツユクサ、本当に紫色ですね。お花の色も赤みが強いですね。
書込番号:17962490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お彼岸ですね、すっかり涼しくなりました。久々のトレーニングに丹沢塔ノ岳に登りました。いつもの登山口は東名秦野中井ICで降り30分の大倉です。休憩を兼ね写真を撮りながらですと1時間程度は余計に掛かってしまいますね、単独だと時間は気になりません、通常登り3時間程度ですが4時間要します。気温16℃〜20℃で快適でした。5月の連休以来さぼっていたので下山は膝に来ました。
書込番号:17968851
3点

デイ ドリームさん、皆さん、こんにちは。
X-M1のレンズセットを買ったばかりですが、ここしばらくコンデジセンサー機を使っていたので、X-M1で少し花を撮っただけで、その繊細さに感動してしまい、投稿させて頂きました。以前使っていたソニー機に比べてフジは色に濁りがなく、爽やかな発色と感じています。
よろしくお願いします。
書込番号:17972649
3点

GasGasProさん
派手なハイビスカスですね。画像もクリアーです。暑い夏も終わり、これからは、秋のお花がいろいろ咲き始めますね。
湘南ダイバーさん
丹沢に登られたんですか。富士山が望めなくて、残念です。富士アザミ。随分、変わったアザミですね。これから、紅葉の季節ですし、トレーニング開始でしょうか。そう言えば、もうすぐ、富士山も初冠雪なのかな?
Captain Caribeさん
こんにちは。はじめまして。ようこそです。
X-M1、ご購入、おめでとうございます。
三枚とも、鮮やかで、素晴らしい写りですね。私は特に三枚目のお花が気に入りました。これからも、気軽に、お写真、お願いします。
日曜日に若狭地方へ行って来ました。天気も良く、楽しめました。
書込番号:17974524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デイ ドリームさん
こんばんは〜
>お写真はレースクイーンでしょうか?綺麗なお姉さんの写真、アップして下さりありがとうございます。私もこういうモ>デルさんを撮ってみたいですね。また、ちょくちょく遊びに来てください。
Fujiだとお肌が健康的になりますので、ぜひポトレも撮ってみてください。
S5Proは、さすがに古いので、ちょっとなあ〜って感じだったのですが、
今年の春頃写真館で、家族写真を撮ってもらって以来、是非とも使ってみたいNO.1になってしまいました〜
ということで
書込番号:17984882
2点


>デイ ドリームさん
どういうわけか今年は、同じ株の月下美人に、2度花が今夜咲きました。
ひと夏に2度咲くことはないのですが、今年はおかしな年のようです。
懐中電灯1本でのライティングですので、少々無理がありますが撮れております。
香りはトテモ良いですよ。
書込番号:17985779
2点

GasGas PROさん月下美人は見事ですね、咲かせるまで手入れも大変でしょうね、デイドリームさん若狭の島々の夕日は綺麗なんでしょうね、よびよびさん初めまして、今朝は富士の初冠雪を期待しましたが残念でした。
墓参で行く霊園近くにある「市民の森」でツリフネソウの群生とホトトギスを偶然発見しました。
書込番号:17986727
1点

よびよびさん
ニッコールレンズの単焦点レンズ、いい写りしてますね。M-1が良いから、レンズの良さも生かせるということですかね。
ポートレイト、大好きです。フジの人肌の描写は素晴らしいですね。
GasGasProさん
こちらのニッコールレンズも良い写りですね。
月下美人、お花の中心部の形も、いかにも良い香りがしてきそうです。
湘南ダイバーさん
ツリフネソウ、綺麗ですね。お舟の形?
画像は若狭地方へ行った時のです。
書込番号:17988769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Captain Caribeさん
こんにちは。
猫ちゃん、可愛いですね。
GasGasProさん
変わった草花が咲いてますね。一枚目は、服とかにくっつきそうですね。
日曜日、海へ行きました。天気が良かったので、気持ち良かったです。
書込番号:17997296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四枚目、ウインドサーフィンでした。
書込番号:17997553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
デイ ドリームさん、越前の海のきらめきがキレイですね。
GasGas PROさん、猫のポートレート、こわいくらい迫力感じます。
フィルムシミュレーションなるものをブラケットで試してみました。ベルビアがメリハリがつくのはわかりましたが、プロビアとアスティアの差は微妙に感じます。アスティアの方が全体に色彩の差を小さくしている気がします。素人感想丸出しですが、私の好みはアスティアです。
書込番号:18006784
3点

GasGasProさん
猫のポートレイト、素晴らしい写りですね。私のも同じM-1のはずですが、こんなに写るだろうか?やっぱり、腕ですかね。
Captain Caribeさん
私の場合はプロビアがほとんどです。というか、あまり使い込んでないんですけど。
画像は越前海岸、芝政ワールドで行われた、グリーンフライン芝政です。
書込番号:18007490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
どの単焦点にしようかすごく悩んで、最終的に、先日デイドリームさんにおすすめいただいた35mmを購入しました!
年末の旅行に向けて広角も欲しかったのですが・・・ま、それはまたおいおいってことで。
35mm、すごくきれいで感動&満足です!!
みなさん素敵なネコちゃんを載せておられるので、私も便乗しまーす!
ネコって絵になりますよねぇ。。
書込番号:18008555
2点

Bellloveさん
こんにちは。猫ちゃんの表情が、リアルです。
35ミリ、買ったんですね。ボケ味が素晴らしいです。また、絞り込めば、かなりシャープになります。
日中、明るい屋外では、F1.4解放だと、シャッタースピードが4000分の1までしかないので、白とびしやすくなるので気をつけましょう。
フジは新型機で、32000分の1の電子シャッター、発表しましたね。M-1では、出来ないのかな?
画像はフラの続きです。
書込番号:18011068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんにちは。
ウチの猫たちを数多く撮っておりますが、なかなか納得できるものが少ないです。
アスティアとプロビアの色描写の違いは、十分な光量の下で草花を撮りますと緑の葉の色の描写がそれぞれに個性的です。
花や葉の種類によって使い分けますとベストかな?と感じています。
キジトラの猫の毛はアスティアが合うようですね。
書込番号:18011241
2点

皆様、秋らしい気候になってきました。先般の御嶽噴火の被災者の方々のご冥福をお祈りいたします。久々に高尾山に登りました。この日は幼稚園児、小学生の遠足で賑わってました。山頂近くに2階建てウオシュレット付きの大型トイレ施設が完成しました。まずは薬王院四天王門の持国天さんにご挨拶し山頂へ、道端のノアザミに停まるアサギマダラを2頭見、他の蝶に比べ警戒心が無いようでかなり寄れました。山頂から裏高尾方面10分程度の紅葉台の茶屋からの富士の眺望です。雲が取れるのは当分先になりそうです。
書込番号:18011742
2点

皆さん、こんにちは。
GasGas PROさん、色描写の違いを教えて頂きありがとうございます。ウチの猫もよく洗濯カゴの中でくつろいでいます。
山本まりこさんの「エアリーフォト」を知り、ちょっと面白そうかなと思っています。
望遠で背景をぼかし、露出オーバーさせ、色味を変え、透明感のある色の印象だけが残るような写真です。
小物で少しトライしてみました。
書込番号:18016949
2点

GasGasProさん
猫ちゃん、可愛いですね。飼いたくなります。
いつも、綺麗に撮れていて、感心します。プロビアとアスティアの使い分けしてるんですか。そういえば、某雑誌で、ある風景写真家さんが、緑の葉っぱとか撮るとき、アスティアが良いと言ってたような.……。同じ画像で、比較してみるとわかるかな?
湘南ダイバーさん
持国天、力強く迫力があって、なかなか良いですね。アサギマダラも、綺麗に撮れてますね。素晴らしいです。
高尾山に登られたですか。富士山、最近は、雲に隠れる日が多いのでしょうか?
これから、本格的な紅葉シーズンです。私は白山スーパー林道や刈込池へ行こうかと思ってます。稜線を登るような本格的な登山は、無理ですので。
Captain Caribeさん
エアリーフォト、面白そうです。私も興味ありますね。ふんわりと暖かい気持ちになります。
書込番号:18020869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、運動会用にレンタルした55-200で帰り道に撮った一枚と
待ち人来ずのぼーっとしてる時に撮った一枚です。
ただ撮っただけの風景が、
あとから見返すと一番良かったり・・・なんてことも。
最初の一枚は写真に現像もしてみましたが、
FUJIは色(特に緑系でしょうか)がいいなーっと、にんまり。
書込番号:18021716
2点

デイ ドリームさん
水滴のついたバラが美しいですね。
時々行く公園で、秋のバラ展示があるのを思い出しました。行ってみようかな。
T330Dさん
私はメーカーによって同じ緑でも発色が違うということを、フジを使って初めて知りました。フジの緑は透明感を感じます。
X-M1はホワイトバランスがオートのままで色合いをシフトできるんですね。
露出を上げたまま、色合いを青・緑に振って撮ってみました。
書込番号:18025681
1点

>デイ ドリームさん
ばら以外の2点のお花はめづらしいですね。
私は初めて見ました。
デイ ドリームさんの環境はいいところですね。
>湘南ダイバーさん
高尾山へ行かれましたか、、、
以前は、陣馬山から高尾、、、相模湖へのハイキングコースを歩いたものでした。
秋はイイ景色ですね
近頃はもっぱら奥多摩渓谷の沢井あたりを散歩しております。
私は人間のポートレートはよほど必要に迫られないと撮りませんが、
猫や犬は他家の子や野良を含めて、30年前ぐらいからかなり撮ってきております。
犬や猫は撮るのは、何故か楽しいです。
キャンプやペンションに1週間ぐらい宿まって撮ったこともありました。
植物の葉の緑系は、反射係数が低いので色が写りにくいですね。
緑色が光を反射させにくいので色が出にくいです。
フジ機はイイ緑を出しますね。
X100系の緑は特に気に入っております。
今日は犬の写真です。
レンズは、18-55mmのズームです。これも結構イイレンズです。
撮った本人が見ますと、やはり35mmF1,4の描写には及びません。
書込番号:18026749
2点

T330Dさん
こんにちは。
XF55-200ミリレンズ買われたんですね。すごく解像度が高くてビックリしますよね。お写真も、綺麗に撮れてますね。
二枚目は、XF27ミリですね。これも綺麗です。
27ミリレンズを付けると、ほんとにコンパクトで、コンデジやスマホみたいに、どこでも、手軽に写せますね。
Captain Caribeさん
面白いエアリーフォト。むらいさちさんも、本を出してますね。参考になるかも。
GasGasProさん
前の私の画像ですが、一枚目は、クジャクソウで、二枚目は、シュウメイギク(秋明菊)には、白とピンクがあります。母が植えてたものです。他にホトトギスもありますよ。
フジは緑色が綺麗に写るんですね。発色が良いのも、フィルムメーカーとしての技術力が半端じゃないことを表してますね。
書込番号:18031056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
デイ ドリームさん、むらいさちさんの花の写真をネットのギャラリーで見ました。
淡い色彩だけで表現されるような別世界。うーんと唸ってしまいます。
(名前から受けたイメージと違ってイケメン男性だったのにもビックリ。)
自分なりにエアリーの原理を考えてみました。
露出を極端に上げることで色を飛ばし、淡い色だけを残す。そのままでは白っぽいので、ホワイトバランス調整を使って、残った淡い色から主に青緑系統の色を増幅し、見た目のしっかり感を出すとともに、爽やかに感じさせる・・というものです。
この手法は、エアリーまで極端にしなくとも、微調整の手法としても使えるのではないか?とトライしてみました。
書込番号:18033347
1点

Captain Caribeさん
ツユクサのエアリーフォト、ありがとうございます。
エアリーの原理についての考察、面白いですね。お写真も参考になります。いろいろやってみるのが、一番身に付くのかもしれません。
あと、ダイナミックレンジも400%で撮ると、露出を上げても、ほとんど白とびしなくなるので、すごく便利な機能で、エアリーに向いているかも。彩度(カラー)等も、弄ると変化をつけられそうですね。
また、面白いお写真ができたら、見てみたいですね。
書込番号:18037391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイドリームさん こんばんは!!
台風が来る前に田貫湖に行ってきました。
雪がない富士山もなかなかいいですよね^^
風が弱いうちに田貫湖に写る景色も楽しめました。
Fujiの色味に嵌っています。
プロビアで撮りました。
書込番号:18040083
1点

皆様また次の台風でお天気が悪そうですね、被害の無いことを祈ります。
GasGas PROさん、渋谷の八のようなワンちゃんですね、見るからにホットさせられます。高尾山〜陣馬山の縦走コースは低山とはいえ歩き応えの有るタフなコースですね、紅葉の季節に歩いてみたいところです。
デイドリームさん今季は残念ながら曇り日が多く月が奇麗に見れませんでした。Football-maniaさん、そろそろ富士の初冠雪も見れそうですが..富士山麓の色付きはこれからのようですね。
横浜で古くからあるカメラ専門店でメーカー保障半年残、キタムラ保障5年付のXF14mmが現相場以下で御買い得でした。さっそく試し撮りに横浜の大桟橋に出掛けクルーズ船を撮ってみました。運よくダイヤモンド・プリンセスと飛鳥Uが停泊しておりました。標準ズームに無い広大な画角が手に入りましたが課題が増えたようです。
書込番号:18041672
3点

>湘南ダイバーさん こんにちは
14mmを入手されましたか、、、。
イイレンズですよ。
フィルムの20o前後の画角になれていないと初めは戸惑うかもしれませんが、慣れの問題だけです。
キレコミもイイし、色描写も申し分ありません。
JPG撮りっぱなしが最もいい描写のフジ機では、欠かせないレンズだと感じておりますよ。
今まで撮った14mmから抜粋してアップしております。
書込番号:18042279
1点

Captain Caribeさん
このカメラが初めてなのですが、きれいに出てるなっと思います。
周りでニコンやキャノンを使ってる方からも
色がきれいといった意見が多いです。
デイ ドリームさん
望遠は三泊四日でレンタルしました。
水曜日に借りて運動会当日(土)にバタバタと返却しました。
その運動会の帰り道に撮った一枚でした(この日の一番でした)
27mmはコンパクトでいいですよね。普段はつけっぱなしです!
先日の皆既月食にて。
絶対に撮れないだろうと思い気にもしてなかったのですが、
実験として自宅のベランダから撮ってみました。
トリミングしてスマホで見る程度なら
なんとか見れるか・・・(汗
書込番号:18043483
1点

皆さん、こんばんは。
デイ ドリームさん、いろいろ教えて頂いてありがとうございます。まだ分かっていないことが多いですが、少しづつ勉強していきたいと思います。
湘南ダイバーさん、横浜の大桟橋は私も先々月行きました。(メイン機が高倍率コンデジのためウミネコ撮りが目的ですが。)あそこは大型客船が上から目線で撮れるのがいいですね。
T330Dさん、私はソニー機をいくつか使って(NEX-6、α7、RX100)今思えばどうも引っかかりがあったんですよね。それがフジ機を使って「ああ、こういう緑もあるんだ」と腑に落ちたというわけです。といってもフジ機が完全かというとそんなこともなく、やや安直な色合いな気もします。ただ透明感はかなり違うと思います。
書込番号:18044240
1点

Football-maniaさん
こんにちは。はじめまして。
田貫湖から見る富士山、綺麗ですね。
正に、絶景です。日本に生まれてよかった。
四季折々の富士山を、いつでも写せるなんて、羨ましい限りです。
これからも、よろしくお願いします。
湘南ダイバーさん
XF14ミリレンズ、購入されましたか。凄いレンズですね。
横浜港の大桟橋の巨大クルーズ船。圧倒的な大迫力です。
そして、大広角なのに、歪曲収差が全く感じられません。改めて、フジノンレンズの優秀さを感じます。
GasGasProさん
14ミリのお写真、綺麗に撮れてますね。
良いレンズです。全く、フジは凄いレンズばかりです。56ミリも欲しいし、10-24ミリも欲しいし。でも、お高いので、簡単には揃えられません。
T300Dさん
お久しぶりです。
皆既月食、撮られたんですね。
肉眼でも良く見えてましたね。
16-50ミリでも、良く写ってると思います。
私の場合は、200ミリと三脚をセットして、撮り始めたのが、お月様が3/4くらい欠けたときからで、少々難しかったです。明るい三日月に露出を合わせる為、スポット測光にして、街灯にAEロックして、露出を下げて合わせてました。だんだん皆既月食になっていくと、露出が変化していくので、シャッタースピードを変えたり、ISOを変えたりで、慌てました。
完全に皆既月食になってからの方が簡単に露出を合わせることができたみたいです。
皆既月食って、赤くなるんですね。皆既月食だなんてわからない昔の人が見たら、不気味だとか、不吉だとか思ったかもしれませんね?
Captain Caribeさん
本革の立派な椅子ですね。猫様が座りたくなるのも解ります。表情が可愛いですね。
コスモス畑へ行って来ました。田んぼ一面に咲いてます。
クマバチは、ズングリムックリでブーンと音をたてて飛びます。恐い感じですが、実はミツバチ科で、蜜を集める温和な蜂らしいですよ。
書込番号:18050091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイドリームさん、皆さん、こんにちは。
10月11日が3連休で唯一の青空との予報だったので、急遽日帰りで出かけた上高地。
紅葉も始まっており、北アルプスの山々を眺めながら歩いてきました。
書込番号:18051093
1点


あのあのちゃんさん
お久しぶりです。上高地、色づき始めてますね。いつが見頃なのかな?大分、寒くなったでしょうね。
Captain Caribeさん
バラ園のバラ、何処と無く、ぽかぽかした陽気が感じられます。台風前だったのですね。
秋のバラ(10月中旬ごろ~)は、色が濃くなり、香りも強くなるので、春とはまた一味違うと思います。
私は日曜日、たけふ菊人形へ行って来ました。
書込番号:18053759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



あのあのちゃんさん
大正池に写った焼岳、綺麗ですね。
田代池も黄色く紅葉してます。
涸沢岳辺りはもう真っ赤に紅葉したナナカマドが見られるのでしょうか。
上高地も11月始めには、入山制限で、入れなくなります。初雪が降れば、綺麗でしょうね。
書込番号:18072264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
お久しぶりです!
皆既月食は曇っていて撮れず、、、まぁ35mmじゃ月は満足いくようにとれなかったと思うので、4月や来年9月の皆既月食までに新しいレンズをGETして挑みたいと思います。
ここ2週間色々なとこに行ってきました。近所のダリア園には数回通い、茨城まで遠征したり六本木から東京タワーまで歩いたり。基本的に体力がないけど頑張りました〜〜。
書込番号:18072323
1点


GasGas PROさん14mmの作例ありがとうございます。独特な画角の広さにモチベーションが湧いてきます。高尾山での試し撮りです。紅葉前に山茶花が咲き始めました。
書込番号:18075012
1点

belllove443さん
こんにちは。お久しぶりです。
35ミリのボケをいかした一枚目、明るく、ふんわりとした感じが、エアリー調みたいですね。
二枚目の観覧車は、背景の青空に映えてますね。
三枚目、コキアはこの時期、赤くなって綺麗ですが、こんなにたくさん植えてあるのは、初めて見ました。
漆黒の夜空に浮かび上がる、東京タワーも鮮やかです。
GasGasProさん
ミニトマト、まだ成ってますね。
14ミリ、風景だけじゃなく、庭なども広角で撮れるので
良いですね。標準レンズより近づけるのでしょうか?
湘南ダイバーさん
14ミリの作例、ありがとうございます。
書込番号:18077728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デイ ドリームさん こんにちは
14mmは、実用上15センチぐらいまで寄れます。
マクロポジションのままでも無限遠まで撮れています。
35mmはマクロポジションでピントを外さない距離は30センチぐらいですね。
マクロポジションのままですと無限遠の被写体を撮るとピントを外します。
35mmの場合は近接撮影ではAFが時々外れがちです。
14mmは風景だけでなく、結構気軽に使えるレンズだと感じております。
何よりも描写のキレがイイですねえ。
書込番号:18077867
2点

GasGasProさん
14ミリの作例、ありがとうございます。
どれも素晴らしい写りですね。シャキっとした感じというか、ほんとにキレがありますね。
近くの物も、小さい画像の中に、きちんと写ってますね。うまく表現できなくて、すみません。
>14mmは、実用上15センチぐらいまで寄れます。?マクロポジションのままでも無限遠まで撮れています。?
本当ですか。これは凄くありがたいですね。
新しい画像がないので、ちょっと前の画像ですけど。
書込番号:18082697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


湘南ダイバーさん
食用菊、初めて見ました。美味しいのですか?マジで食べられるんですね。
マクロモードで撮った食用菊、ボケもあり、立体的に見えますね。
秋も深まりました。
書込番号:18085691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

食用菊は料理屋さんの料理には出てきますね。
少し苦みがあって食べ慣れるとイイものです。
昔から黄色いものと白いものが多いですね。
来週あたりは、奥多摩へでも出かけてみようと思っております。
歳のせいでしょうか、、、足腰に負担がかかるスポーツやトレッキングをしますと、夜中寝ているときに足がつってきます。
書込番号:18097278
3点

GasGasProさん
ハイビスカス、まだまだ元気に咲いてますね。
猫ちゃんのドアップも、迫力あります。
同じ被写体を、同じ構図のままで、14ミリとズームの18ミリとかとで、比較できたら、もっと違いがよく解るかもと思うのですが……
土曜日に刈込池に行きました。晴天で、風もなく、白山の三ノ峰や紅葉が写って、綺麗でした。
久しぶりの登山。時々、ウォーキングしてたので、大丈夫だと思ってたのですが、足が筋肉痛です。
書込番号:18101283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


3連休にしてようやく晴れてまいりました。3日は新潟長岡の親戚の法事にあたり日帰りします。
GasGas PROさん紅葉の奥多摩・御岳山付近もよいですね、私も未だ未踏の奥多摩の御岳山(ミタケサン)も登ってみようと思います。
デイドリームさん、NHKでも大野市の刈込池が紹介されました。写真家垂涎の紅葉ロケーションですね、水面に写る木々の紅葉の写りは素晴らしいですね、山の空気を感じます。刈込池1095m、三ノ峰2128mは登山にもよいですね。
月一で月二でも山歩きされると身体が慣れてくると思います。
あのあのちゃんさん、京都祇園の風情、日本の心ですね機会を見つけて出掛けてみたいものです。
書込番号:18120553
1点

先週の週末は、快晴だったのに、今週の週末は雨続きで、残念です。
あのあのちゃんさん
祇園の夜の風景、良いですね。二枚目の写真、趣があって好きです。
京都にお住まいでしたら、嵐山とか、紅葉が綺麗でしょうね。
湘南ダイバーさん
刈込池は、紅葉の絶景スポットかもしれませんね。「デジタルカメラマガジン」今月号にも、米美智子さんの「刈込池」の写真が載ってました。
今度は荒島岳に登ってみようと思ってます。
書込番号:18126887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デイ ドリームさん こんにちは
>湘南ダイバーさん こんにちは
庭の菊が咲き始めております。
Exifをカメラに設定するのを間違えております。
ニッコール20mmで撮っております。
奥多摩の御岳渓谷の散歩道まで行きました。
天候が良くなかったので、満足な写真は撮れていませんでした。
XF18-55mmズームです
紅葉はこれからですね。
月曜日は、付近のお店が休みです。
私は通常は、沢井駅の近くの沢の井酒造が経営している「料亭ままごとや」の対岸にある寒山寺の市営駐車場に駐車して吊り橋を渡って歩いています。
書込番号:18128302
2点

秋も大分深まりました。こちらも週末は天気が悪かったです。白山は初冠雪でしたが、もう消えました。
GasGasProさん
菊が綺麗に咲いてますね。
奥多摩の御岳渓谷の紅葉はこれから見頃ですか?楽しみですね。
書込番号:18135877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


いつもの定点撮影です。富士の雪は少なく海水温がまだ高いためか明瞭度は今一です。近くの散歩道でXF14mmを使いました。寄っても画角が広く面白いです。ようやく木々の紅葉が目に付くようになりました。近場の丹沢、奥多摩に出掛けてみようと思いますがそろそろ冬装備が必要です。奥多摩御岳の熊情報や丹沢でも30〜30頭が生息していると言われ、出会いたく無いですね。
書込番号:18142704
2点

>湘南ダイバーさん
熊はイヤですね、、、、。
玉堂美術館の周りにまでは降りてこないと思いますが、、、、。
御岳山の頂上へはロープウエーで上がれば大丈夫だと思います。
旧参道を歩きますと1時間以上かかります。ここは熊注意かもです。
昔は、月の夜に、カンテラの明かりでリスやモモンガーを見に出かけたものでした。
本栖湖の周りでも樹海に入らないように注意書きがありますね。
デイキャンパーが食べ物のごみを持ち帰っていれば獣は降りてこないのですがね。
カラスやサルもカップラーメンを車外に置きっぱなしにすると寄ってきて悪さをしますね。
特にサルには食べ物を絶対に与えてはいけませんね。
人間をバカにして襲ってきます。
書込番号:18150139
2点

荒島岳へ登りました。百名山の一つで、天気が良いと槍ヶ岳まで見えるらしいです。あいにく曇りの天気で、山頂からの眺めは、今一つでした。
登山は、想像してたより、かなりキツかったです。前にも増して筋肉痛になりました。
湘南ダイバーさん
一枚目の富士山、良いですね。
14ミリでの草花も、綺麗ですね。
GasGasProさん
山茶花でしょうか?満開ですね。
書込番号:18152021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近は、日が暮れるのも、早くなりました。
仕事も忙しくて、なかなかレスできなくて、申し訳ないです。もし、スレ主交代していただける人が、居られましたら、ありがたいです。
書込番号:18173990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新スレ立てました。そちらの方で、よろしくお願いします。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=18186826/?cid=mail_bbsml
書込番号:18186860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





