
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2014年5月3日 00:12 |
![]() |
72 | 34 | 2014年5月26日 17:15 |
![]() |
17 | 7 | 2014年4月26日 12:29 |
![]() |
9 | 6 | 2014年4月28日 00:31 |
![]() |
28 | 16 | 2014年4月23日 23:00 |
![]() |
39 | 22 | 2014年4月25日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
X-M1で残念なのが電子水準器が装備されていないこと。
そんなものに頼らない技術が必要なのですが、景色を撮っていて少しでも傾いていると気になるものです。
特にプロのフォトグラファーがサンプルで撮ったものはさすが、ビシッと垂直・水平が出ています。アマチュアとプロの差はこんなところに出るんですね
そこでアナログ水準器をいくつか手に入れて装着してみました。
XF27用にはビューファインダーにつけたもの、他のレンズにはサムレストのタイプ。
その他別のカメラ用にレリーズ手前の超小型円柱タイプ。
どれも装着すると気泡の落ち着く場所が違ったりするので目安レベルで考えなくてはなりませんが、あるとやっぱり安心です。
特にビューファインダーのものは覗いても液晶を見ても役割を果たします。
これでまた一つ問題をクリアーしました。
書込番号:17473478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんワン!
あはははは〜<("0")> 笑ってごめん
やりますな〜そういうもの装着しましたかぁ〜感服!
参考にしますね。情報サンクス!
書込番号:17473506
2点

是非是非お試しくださ〜い^o^
書込番号:17473607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニチュアダックスが好き!さん、こんばんは。
面白い試みですね。確かにX-M1/A1には水準器がないのが残念な点です。
>>プロのフォトグラファーがサンプルで撮ったものはさすが、ビシッと垂直・水平が出ています。
>>アマチュアとプロの差はこんなところに出るんですね
あれは昼間でも三脚使って撮るからですよ。
プロも人の子ですから手持ちだと少しは傾きます。
書込番号:17474391
3点

>モンスターケーブルさん
こんばんは!
そうですね。三脚を使うにしろ手持ちにしろ構図をきっちり考えてプロはやっています。
風景写真に関してはそうなんですが、街角スナップ的なサンプルはやっぱり手持ちですね。
曲がったとしても商業写真などは傾きなどを補正していますよね。
プロの仕事というのは不自然に傾いたサンプルはそのまんまでは出さないということです。
上のサンプルもレンズの収差などがありますから手前の柱はちゃんと垂直が出ているのではないですか?
右下に傾いているようでも橋の上の街灯は左に傾いています。全てがまっすぐということは奥行き感がないのと同じですので中心のものが水平もしくは垂直であればいいですよ。ましてや川と橋の関係から自然に傾いたサンプルということになるのではないでしょうか?
なんだかんだで私もそんなに気にはしていないんですよ。
ただ水準器はあると便利です。三脚を使うのと同じで。
書込番号:17474559
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
無線LANが付いて、とても便利なX-M1。
撮れたての作品を公開しませんか?
只今、電車で帰宅中にアップしています。
どんな作品もOKですが、以下の点について気をつけてください。
※著作権等に対する配慮をお願いします。
※顔や車のナンバー等はアプリでモザイク処理しましょう。
※18歳未満の人物画像は控えましょう。
書込番号:17458290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オレンジのmini、RAWからフィルタをかけられると思いましたが、ダメなんですね。残念。
書込番号:17458321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全てXF27。いつも行っている公園です。
書込番号:17458669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ユニクロさんが、パートカラー正社員にするってゆってました。 (∩.∩)v
書込番号:17458843
8点

凄い… 写真には無いですが、ユニクロ御徒町店がオープンでしたよ。
もちろん大量購入しました^o^
書込番号:17458891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もちろん大量購入しました^o^
お店ごと買い取れば良かったのに・・・
書込番号:17461783
1点

ミニチュアダックスが好き! さん ♪
こんばんわ^o^
『Wi-Fiで即アップ! 日常を写そう!』ですが、、その前にWiFiが上手く設定できない〜(^◇^;)
あれってAppStoreで二つだかあるじゃないですか?
PhotoReceiverとCameraAppどっちでやるんでしょうか?
個体番号もちゃんと合わせてるのに認識しないです。。
困った〜(≧∇≦)
※ミニチュアダックスが好き! さん はiPhoneじゃないですか?
書込番号:17463310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mhfgさん
こんばんは!
私はiPhoneを使っていまして、アプリはCamera Appですよ。
以下の手順でアップできます。
1、Camera Appを起動しておき、ホーム画面の設定を起動、WiFi設定でWiFiの電波を待つ。
2、カメラを再生状態にし、送信する画像にする。
3、Fn(Wi-Fi)ボタンを押して、「1コマ送信」を選択し、サーチ状態にしておく。
4、iPhoneのWiFi設定で「Fujifilm-X-M1…」が出てきたらそれを選択。接続するまでその画面で待つ。
5、iPhoneのホームボタン2クリックでCamera Appにして画像受信をタップ。接続するをタップ。
6、カメラの「送信OK?」でOKボタンを押して送信完了。
7、左右ボタンで送りたい画像を選択して続けて送信する。
といったところでしょうか。ゆっくり送れば大丈夫ですよ。慣れれば目をつぶってもできます(←これは嘘です)
因みにモザイクは「こすって→モザイク」というアプリを使っています。
モザイクは設定で一番小さいものを選びましょう。
いつも素敵な作品をアップしていますね。是非このスレッドも利用してみてください。
書込番号:17463712
3点

ミニチュアダックスが好き!さん
はじめして。横レスで申しわけありません。
> 私はiPhoneを使っていまして、アプリはCamera Appですよ。
Camera Appを使った場合、FINEで撮ってもスマホに届く画像は大きさが1776*1184になって圧縮率も若干上がっているようです。試した限りでは、iPhoneでもAndroidでも同じようです。
元の大きさ(と品質)のままの画像をスマホに送る方法があれば教えていただけないでしょうか。あと、送信先のフォルダーを変更する方法もご存じであれば教えてください。デフォルトではスマホ自体で撮影した画像と一緒になってしまうようです。
ちなみに私はPCAutoSaveでPCに送っています。こちらは送信先フォルダーを変更することができるのですが…。
記念(?)にX-M1で撮影した日常(というかテスト画像…)を何枚か置いておきます。それでは。
書込番号:17463987
1点

>あれこれどれさん
こんばんは。
一応スマホ等で回線アップすることを考えて、なるべく軽い方が色々な面で便利だと思います。
写真は構図や光の捉え方の巧みさが魅せる作品としての一番の要素となり得ます。
圧縮率や大きさなど、実際に閲覧して楽しむ場合は差は殆ど感じられないと思いますよ。
保存や編集はPCで管理してもらい、気軽な気持ちでアップしてみましょう。
因みに圧縮しないようにするには再生中にメニューを選び、一番下のセットアップ3にワイヤレス設定→スマートフォン送信時の圧縮、というのがあります。
保存場所についてはわかりません(汗)
私は良いと思うもの以外はすぐ捨ててしまいます。
マニュアルに書いてあるかもしれませんので調べてみてください。
撮影条件が消えてしまう問題は使用レンズやSS、F値等、知らせたいものは申告で良いのではないでしょうか。
もし反映できる手がありましたら、こちらこそ教えてください。
素敵な作品ありがとうございます。またのアップ、楽しみにしています。
書込番号:17464110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニチュアダックスが好き!さん
ご回答ありがとうございます。
> 保存や編集はPCで管理してもらい、気軽な気持ちでアップしてみましょう。
言葉が足りなくて申しわけありません。私がカメラからスマホへの送信を考えていたのは、出先で撮影した中から選んだ画像をクラウドにバックアップしておくのが目的でした。その意味ではRAWも送れると助かるのですが…。スマホでの閲覧はクラウドに入った画像をもう一度落として見る感じになってしまいますが…。
> 因みに圧縮しないようにするには再生中にメニューを選び、一番下のセットアップ3にワイヤレス設定→スマートフォン送信時の圧縮、というのがあります。
ご教示ありがとうございました。
> 撮影条件が消えてしまう問題は使用レンズやSS、F値等、知らせたいものは申告で良いのではないでしょうか。
> もし反映できる手がありましたら、こちらこそ教えてください。
実用上の意味があるかどうかは疑問ですが、Camera Appで送信したファイルをスマホからPCにUSBなどでコピーして(PC上の)EXIF解析ツールで見ると使用レンズをはじめとする撮影条件は保存されています。実際、本当は何で撮ったかをチェックするのにこのやり方を使っています。EXIFが消えるのはスマホからアップロードするプログラムの仕様だと思います。
書込番号:17464164
2点

ミニチュアダックスが好きさん
こんにちは。
> 圧縮率や大きさなど、実際に閲覧して楽しむ場合は差は殆ど感じられないと思いますよ。
実は私も3Mに圧縮してスマホに画像を送信した場合にどれくらい画質が落ちるか、気になってました。圧縮しない場合には、スマホの容量を喰うと言うのはわかってますが、やり方がわからなくて、テストしてませんでした。情報ありがとうございます。
ついでに3M圧縮したものと、圧縮しない画像をアップしました。
書込番号:17464447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニチュアダックスが好き! さん ♪
さっそく教えて頂きありがとうございます^o^
今日の夜にでもまたチャレンジしてみますね^o^
※やはりアプリの選択は間違えて無かったです(^◇^;)
手順だけの問題みたいですね。。
頑張ってみます^o^
モザイクアプリの件もありがとうございました♪
書込番号:17464663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっw
>いつも素敵な作品をアップしていますね。是非このスレッドも利用してみてください。
ありがとうございます*(^o^)/*
嬉しいです^o^
書込番号:17464673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>あれこれどれさん
なるほど!生データをクラウド保存するためですか。保険的にもそれは便利ですね。接続の点もそうですが、デジカメのWiFiはこれからの技術ですね。もっとずっと便利になるはずです。
EXIFですが、即アップの場合、カメラの再生画面、DISPボタンを押してINFO表示にすれば直ぐに情報を確認できます。
>デイ ドリームさん
早速の比較データありがとうございます。
これからも痒い所に手が届く検証、よろしくお願いします。
>mhfgさん
がんばって〜p(^_^)q
さて、常々思うことですが、最新のスマホカメラの性能向上により、カメラの立ち位置が微妙になりつつあるように感じられます。
確かにそういえば私のサブカメラもiPhoneです。
X-M1を使うにあたってはスマホでは撮れない作品を撮ろうと意識しています。
それは例えば上のオレンジのMINI、私の知らないうちにオーナーさんがいらっしゃっていました。もしスマホで撮っていれば嫌な顔をされてしまったかもしれません。
X-M1で撮っていたからこそ待っててくれて嬉しそうにしていらっしゃいました。
機材やスタイルで撮影の真剣さをアピールするのも大事なんだと感じた一幕です。
またXF27はボケを活かすよりもパンフォーカスに近い作風になりがちです。特にパッと見、区別のつかない方もいるでしょう。
そういう時は癖のあって難しいけれど味のある明るい中望遠があると便利ですね。マクロもあったらもっと幅が広がります。
書込番号:17464718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニチュアダックスが好き!さん
レスをありがとうございます。
> なるほど!生データをクラウド保存するためですか。保険的にもそれは便利ですね。接続の点もそうですが、デジカメのWiFiはこれからの技術ですね。もっとずっと便利になるはずです。
スマホは単なる踏み台で、カメラから、直接、クラウドに送れれば、データを利用する側はデバイスインディペンデントにできるはずなのですが。現状、サムスンのNX miniが、データをDropboxに叩き込む機能を持っているようです。
> EXIFですが、即アップの場合、カメラの再生画面、DISPボタンを押してINFO表示にすれば直ぐに情報を確認できます。
ご教示、ありがとうございます。
> X-M1を使うにあたってはスマホでは撮れない作品を撮ろうと意識しています。
私自身は、作品というような思い入れはなく(また技量もなく)気にとまったモノを単に撮り散らかしているだけなのですが (^_^;)、スマホとの違いはさすがに意識しています。
ただ、スマホでなければ現実として撮れない画像は色々と思いついても、このキットで撮れてスマホで撮れない画像というと天体とかのベタな例しか出てこなかったりします(笑)。
上げた画像その1は、スレ主さんのケースとは違って、まわりに、スマホやカメラを持った人がうようよしている場所で撮影したものです。写り込んでいる子供は赤の他人です。こういうところでは、やはり、スマホの方が意識されにくいと思います。かなり暗いのですが、これでも人相やIDカード(?)がはっきりわかるのでモザイクを掛けています。二枚目の画像は、遭遇撮で、普通のカメラだとマクロレンズを出している間に逃げられる可能性大です。
ただし、スマホで(あとで何を撮ったつもりだったのかがわかるように)主題を強調するには、被写体にかなり近接して撮るとかかなり変な構図を考える必要があってマンネリに陥りがち、よりセンサーの大きなカメラの方が何かと表現の幅を確保しやすい、という身も蓋もない結論になるかなと思っています。
その上で、XF27は…
> またXF27はボケを活かすよりもパンフォーカスに近い作風になりがちです。特にパッと見、区別のつかない方もいるでしょう。
ここはその通りと思います。サンプルで言うと、三枚目の画像は先のピザと同じものをiPhoneで撮ったものです。パッと見では、こちらがX-M1、前のがiPhoneで撮ったように見えるかもしれません (^_^;)。
四枚目は、暈け具合のチェック用の画像です。アウトフォーカスが目立ちにくいレンズらしくF2.8でもこんな感じです。さらにあまり寄れないこともあって、これはパンフォーカスっぽく使うレンズで、暈すなら、35mmとか23mmをどうぞという割り切りなのだと思います。それはそれでアリだと思いますが、スマホで撮れない画像は、暗いところを除いて、難しいかもしれません。
> そういう時は癖のあって難しいけれど味のある明るい中望遠があると便利ですね。マクロもあったらもっと幅が広がります。
やや暗めの中望遠やマクロがXCで出たら欲しいですね。マクロレンズはXFでもO.I.S.付きが出たら買うかもしれません。ほぼマクロレンズのためだけに残っているm4/3カメラがあるので…。
書込番号:17466719
1点

大きさが違う(汗)でも色のノリはどちらも素晴らしい。 |
ちょっと前にK200Dで撮った桜。嘘のような過激な色ですがイメージはそのまんま。 |
いつもの公園で撮ったもの。古い機種ですが粘りがあります。jpeg撮って出し。 |
撮った後にフィルターがカメラでかけられるのはやはり便利。 |
前機種(今も主力ですが)のお話。
PENTAX K200Dを使っています。最後のCCD機で自他ともに認める名機だと思います。
やはり他でも言われている通り、色のノリが素晴らしい。フジカラーならぬペンタックスカラー(純ペンタックス最後の作品)がお気に入りです。
実際iPhoneが便利であまり使わなくなっていたのですが、Flashairをゲットしてからまた評価が上がり、好んで使うように。
高感度に関してはCMOSのカメラやスマホにはかなわないように思えますが、iso1600が上限でも、そこまで使い切れます。
晴天にはどんな機種よりも気持ち良い画を吐き出してくれ、ドキッとさせられることもしばしば。
また最新の機種とそん色のない、防滴防塵、カメラ内現像などなど、CCDということも含め意外に完成形です。
で、そのFlashairで味を占め、WiFi付の機種で物色して、X-M1に出会ってしまいました。
最新機種ですので全てが上回っているのかなと思いましたが、そうでもありません。逆にK200Dの足りないところ(大きさとか正確なWBとか)を補完しているように思えます。
面白いことに、この2機種に足りないものは、iPhoneが補完してくれています。
自分がX-M1に求めていることは、まずこのXF27使用時の絶妙な距離感の再現です。殆どキットズームレンズは使っていません。
最初にアップした作品の最後の猫は正に私と猫の精神的な距離感が出ています。それだけで画が作品になります。
あと、なぜかたくさん持っているL39レンズを生かすことです。初めてジュピター9(85mm F2)をデジタルで使いましたが、某魔法レンズに負けない、魔法レンズだと思います。お値段がお手頃なのでとてもおススメ。ポートレートはヤバい作品が連発ですよ。
ということで棲み分けができている現在、あとは自分の納得した作品を生み出すだけという状況になっています。
ゴールデンウィークはずっと仕事なので日常すら撮れないことがとても残念でなりません。
是非皆さんの楽しい日常をアップお願いします。
>あれこれそれさん
作品に思い入れないがないなんて…せっかく撮っているのですから…勿体無いです。
一つ、自分が撮影にあたっての心構えとしていることがあるので参考になれば…
撮影時でも、たくさん撮ったものを見て選んでいる時でも、「題名(テーマ)をつけられる写真は作品になる」ということです。
機材はお金で、撮影の基本的技は鍛錬でいくらでもなりますが、この意識が意外に欠如しやすいです。
自分本位のあからさまな思い入れでも良いのでどんどん念じながら撮って発表しましょう。
あと季節の花の作品によく見られますが、作品のテーマの新鮮度を保つためにも、殆ど同じような構図の作品を隣に並べないことです。
上下の作品も皆同じでは感動は2倍3倍に薄まります。時節ものなので仕方ないのですが構造物や人物などをうまく使わないとスケール感が出ないんですよね。
ただ題名をつけられる写真は並べるとストーリーとなり、価格コムでは4つまでアップできますから正に4コマ漫画の様になります。
そんなことを考えながら撮影して発表すればもっと楽しくなるのではないでしょうか。
書込番号:17467588
2点

ひこうき雲
小松空港行きの航空機みたいです。200mmでけっこう良く写ってました。
書込番号:17468969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キットズームも使ってみました。
書込番号:17470286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと休日^_^ 散歩の一コマ。全てXF27。
書込番号:17478781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
お久しぶりです。
ミニチュアダックスが好き!さん
> 作品に思い入れないがないなんて…せっかく撮っているのですから…勿体無いです。
確かにおっしゃる通り。第一に見てくださる(見てしまった?)方々に申しわけないですね。
> 一つ、自分が撮影にあたっての心構えとしていることがあるので参考になれば…
親切なアドバイスありがとうございます。
> ただ題名をつけられる写真は並べるとストーリーとなり、価格コムでは4つまでアップできますから正に4コマ漫画の様になります。
そう。ここでオチを付けるのが難しいのですよね。
作品とは思っていないといいつつ、元々、貼る順序や表題は(もしかしたら画像そのものより?)気に掛けたりしています (^_^;)。修行します。
デイ ドリームさん
どれも素敵ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17458290/ImageID=1887764/
この崩れかけた儚い感じが何とも言えないですね。
私のところは軍用機がよく飛んでいるのですが、こういう時間はあまり飛ばないようです。
ミニチュアダックスが好き!さん
モデルルームのようなきれいなところにお住まいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17458290/ImageID=1888093/
私は、普段、スマホしか持っていないですが、見習ってバッグ(に入ったカメラ)を持ち歩こうと思います。
ところで、K200Dをお使いでしたか。私も使っていました。主に山とかウォーキングのお供でした。K-5を買ってからも、しばらく並行して使っていましたが、さすがに、使う回数が激減してしまって手放しました。今でもいいカメラだったと思います。K-5とX-M1は、補完関係ということで、割と一緒に使っています。問題は動画で、スマホで撮ったり、ニコワンも持っていったりです (^_^;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17458290/ImageID=1890818/
暑くなってきましたね。ひとつ前のダイナミックトーンもナイスです。
今回はX-M1で撮った水族館の魚たちを貼らせていただきます。
三番目の奴は、顔に似合わず(?)動きが速いので苦労しました。不得意種目克服に向けたあがきです(笑)。フジの高感度性能と色は諦めるにはあまりにも惜しいので。
書込番号:17478886
2点


今日は散々遊び倒しました。楽しかった。アップしてもいいものばかりですが、私ばかりが先走っても退きますので?この辺で。
>あれこれそれさん
お、K200Dをお持ちでしたか!売ってしまったのは勿体無いですが、K5相手ではそうなってしまいそうですね。
自分はK200Dの1割も能力を使っていないことを嘆いて使い続けています。ホワイトバランスに問題がありますが、いつまでも使い続けたい相棒です。
水族館系の写真が多いですが、そういった関係のお仕事ですか?!いい被写体がたくさんあって撮りがいがりますね。
4コマのストーリーも、実際適当です(爆)↑も最後のえげつないのは妻が撮ってくれました(汗)写真を見て微笑ましくとも、驚きとも、何でもいいのですが、エモーションを感じられるものを選びましたが、でも、また退いたかな(爆)
仁王像も熱帯のお魚もこれは!思うモノを選んで自信をもって撮ることが必要ですよね。何でもいいから撮ればいいというのも出さなことが最低限のマナーだと思います。駆使して撮る、考えて撮る、皆がエモーションを感じてくれる様に撮る、それが本当のカメラ及び撮影好きだと思うんですよね。ま、誰もが独りよがりですよ、私も含めて…
また言いたくないことですが、どうもX-M1のユーザーはテンションがかなり低いような気がします。せっかく相棒となったカメラですから、皆で盛り上げたいですね。優劣をつけるのではなく、その性能を使い切って初めて限界を感じて欲しいです。それだけ良いカメラなのですから。
書込番号:17480944
2点

今日はバイクで一人流離う。40mmで広角効果を狙うには、もちろん離れて、は当たり前だが縦位置がやっぱりしっくりくる。被写体が切れてしまっても成り立つ。
書込番号:17482841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日はこどもの日でした。
書込番号:17482991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニチュアダックスが好き!さん
> 水族館系の写真が多いですが、そういった関係のお仕事ですか?!いい被写体がたくさんあって撮りがいがりますね。
実はまったく違います…。単なるお客さんとして入って撮っています (^_^;)。こういうのも撮ってます。失敗ばかりですが。
他のところにも書いていますが、元々、軽さとティルト液晶と高感度性能への期待も含めて天体撮影用含みの導入でした。その後、MF時の拡大率が非常に低い、XC/XF27レンズのMF時のステップがすごく大雑把、X-M1/X-A1には外部電源が設定されない(これだけは私にも言い分がある!!)、といった問題が次々と発覚してしまいました(泣)。気を取り直してX-M1(+主にXF27)は街撮りというかプライベートフォトに重宝しています。プライベートフォトに使う上ではスマホに送ってスマホ自体で撮ったファイルと同じ扱いで管理できるのは非常に便利だと思っています。
> また言いたくないことですが、どうもX-M1のユーザーはテンションがかなり低いような気がします。
確かに、X-M1は、X-A1との関係もあって、やや目立たない感じはします。使ってみると、いわゆる街撮りにはすごく向いていると思うのですが…。小さいし、液晶がティルトするし、画質がいいし、ブラックボディがあるし。最後に挙げたのは、結構、重要だと思っています。何と言っても必要以上に目立たないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17458290/ImageID=1892480/
こういう太陽を取り入れた構図がいいですね。私もX-M1は保護フィルターを外して使っています。キャップには気を使っていますが。
書込番号:17484243
0点

あれこれどれさん
>スマホに送ってスマホ自体で撮ったファイルと同じ扱いで管理できるのは非常に便利だと思っています。
全くその通りですね。wifiとスマホの利便性は画期的だと思います。
ティルトという書き込みで思い出しましたが、X-M1はバリアングルではなくティルトでしたね。次に書き込むときは気をつけます(汗)
書込番号:17489421
2点


αいいねさん、ようこそX-M1の世界へ!
何を隠そう、私もフジはFinePix1300、銀塩はST801(中古)以来です。
目指すところは『風パチ』のなぎらさんの様にぶらついて、撮って、飲んで、アップすることです。
是非是非気軽に投稿お願いいたします。
書込番号:17511161
2点


晴れているとコントラストが激しいので影も写したい。 |
立派な植木に、池に、石に、で、とにかくカオスです。 |
混沌としていますが、この石にも意味があるのだと思います。 |
色あせた被写体を見つけるとちょっと安心。どんな生活だったか想像してしまいます。 |
仕事を抜け出して。
近所の豪邸のお庭が解放されていたのでちょこっとばかり撮ってきました。
鬱蒼としたお庭で、足で近づくことができないのでズームキットレンズを初めて持ち出しました。
中々良いレンズですね。静かだし、軽いのが一番気に入りました。女性にもピッタリでしょう。
あまりにも晴れているのでK200Dの方が良いかなと思いますが、実力を知るために試写です。
もちろんK200Dでも少々撮りましたが色ノリはやはりCCDかな…
比較サンプルは出しませんのであしからず、です。感覚の問題かもしれません。
ビビットさに慣れているといえばそうかも…
書込番号:17529719
1点

同じ被写体をまた撮らなければならないの?ホントに? |
パートカラー(レッド)でも良かったかも。しかしもう遅い。 |
木目の強調。ダイナミックトーンの醍醐味。 |
K200Dで。突き抜ける色ノリ。使い分けてます。 |
次はダイナミックトーンで。
しかし、フィルタがRAW現像時にかけられないのはつくづく面倒ですね。
同じ被写体でダイアルを回してもう一度撮るって今までしてこなかったので。
もしかして私がリサーチ不足で何らかの方法があるのだろうか?マニュアル読むべきか(読んでないのか!?)
話は変わりまして、X-M1組の皆さん、元気がないですね。
それに比べX-A1組の皆さんの元気なこと元気なこと…人それぞれって言ってしまえばおしまいですが、
いくつか提案させていただいたwifi即上げや、作品という意識を持ちながら吟味して写していたりと、素晴らしいです。
そういったものを毛嫌いせずに取り入れられるという柔軟さが楽しいフォトライフに繋がるのだと思うのです。
これで4コマオチありの作品を撮られたら、勝ち負け関係ないけど凹みますね。
それも人それぞれかも知れませんが、X-M1組のステキな作品を見てみたいです。
書込番号:17529977
1点

仕事でアキバ周辺。
書込番号:17532693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富岡製糸場に行ってきました。
書込番号:17559119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
作ってみました。作り方は簡単!
ホームセンターに売っている「ウレタンクッション」というのがサイズがピッタリです。
そのままでも良し、私はカッティングシートを挟んでカラフルに仕立てました。1個何十円です。
レリーズ付近の安っぽさはこの機種群の一番の欠点ですが、感触は更にいただけません(汗)
押し心地は激変しますよ。ハードルの低いカスタムですから是非お試しを。
※アルコールでよく汚れを落として貼りましょう。
書込番号:17448226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

35mmフィルム時代は、こういった改造(小改造)をよくしていました。
X-M1は使った事無いですが、見るからに良さそうなカメラです。(^-^)
日本製!って感じ。
ただ、このカメラもそうですが、昔風のデザインのカメラや昔のカメラって、デザインは良いと言われますが、こういった小改造は必要なデザインでもあると言えるんじゃないでしょうか?
今風のデジカメは小改造する必要もほとんどありません。
書込番号:17448680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォクトレンダーの40mmファインダーですね。
なかなか決まっていてかっこいいと思いますよ。
Xpro1気分でモチベーションも上がりますね。
ただオレンジは良くない…...かな。
SONY族の人達が付けているのがよく見かけます。
SONYの色なのであまり好きでは有りません。
書込番号:17448767
0点

レリーズボタン等に、私は何の不足も不満も起きてきません。
押しにくいとも感じませんね。
人それぞれ、、、なのでしょうね。
安いカメラとしては、とても良くできた道具だと感じておりますよ。
最も不便に思うのは、明るいアウトドアでの液晶の見えにくさぐらいですかな。
書込番号:17448919
1点

結構楽しめたのに、レリーズボタン。
どーーーーーーしていまは無いのでせう_s(・`ヘ´・;)ゞ ..
ぶつぶつ
書込番号:17448962
3点

私は違うカメラですが、デコシールを貼りまくってます(笑)。
すごく押しやすくなるんですよね。
馬鹿にできません。
書込番号:17449479
1点

こんにちわ♪
>レリーズボタンが押しにくいので
X-A1持ちですが、これなんとなくわかります。。
初めてカメラを手にしボタンを押したとき、止まり位置の感覚が掴めなかったです。。
それは他メーカーからだと"違和感"と感じたほどw
でも今はなぜか止まり位置の感覚も出てきてるし、クリック感も(クリックじゃないですがw)出てきました(^^;;
なぜだろう?と不思議に思ってます(^◇^;)
でも今でもなんとなく頼りない感触ですので良さげなアイデアなので拝借します♪
書込番号:17450570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たくさんの書き込み、嬉しく思います。
>REALTマークの四駆^^さん
撮るのも楽しいですが、カメラをいじるというジャンルも楽しいものですね。
>エレン・イエーガーさん
モチベーション上がりっぱなしです。清水の舞台から飛び降りる気持ちで久々にカメラを買いましたので。
しかし、オレンジ=SONYという決まりがあるんですか⁉ごめんなさい、それは知りませんでした(汗)
>GasGas PROさん
他機種と比べ相対的に使い辛いということですので、百聞は一見に如かず、試すという経験が大事ですね。
>冉(ぜん)爺ちゃんさん
たくさんの愛機をお持ちですね。自分は無いものは作るというスタンスですので愛情では負けませんよ!
>tarou30Dさん
デコシールは便利ですよね。ピッタリのサイズを探せた時はガッツポーズです。
>mhfgさん
ピッタリサイズを探しておきましたよ(笑)是非試してみてください。
買ったばかりのX-M1ですが、まだまだ快適化をしたいところがあります。
もし面白いアイデアを思いついきましたら教えていただきたく思います。
Xマウントユーザー皆さんで盛り上げていきましょう。
書込番号:17450974
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
店でT1、E2、M1、A1を触ったら、レスポンスの良さはT1>A1>E2>M1じゃった。
値段が一番安いA1のAFが速く、もっと高価なM1が一番遅くマッタリしてたぞぃ。
店内はコントラストの高い被写体ばかりであるにもかかわらずM1はシャッター半押しでなかなか
AFが合わん。AFが合ってもシャッター押すのに1テンポあく。撮れた後にシャッターを押しても
次の撮影に移れない。まるでSDに書き込み中であるかのように待たされるんじゃよ。
4点

たまたまその店のM1が遅いのかと思って他の店でも触っても同じだったんじゃ。なぜじゃろう?
同時発売のA1はM1よりずっとレスポンスが良い。撮った後に多少待たされるのはあったけど
AFはM1と同じオートエリアになっておった。
X−E1のシャッター関連のレスポンスが悪いのはあちこちのブログ見て知っておった。
http://zapanet.info/blog/item/2603
だが、X−M1はX−E2と同等のEXR Processor IIを搭載したはずではなかったのか。不思議じゃ。
M1ユーザーはどう思っとるじゃろう?と思い価格のレビューを見たら室内でAFが合わず困った
などのカキコミがあるが、メーカーに対策を要望する必要があるんじゃまいか?
書込番号:17446389
1点

X-M1ダブルレンズキット、カメキタの店頭では何でも下取り3000円で税込み69,999円じゃった。
1万円キャッシュバックで実質59,999円、27mmレンズ込みでこれは安いと財布を出しかけたが
すんでのところで踏みとどまった。X-A1並にAFやレスポンス良かったらその場で買ってたわい。
書込番号:17446439
1点

XT-1を買わせる為の作戦だったりして・・・
書込番号:17447271
1点

ローパスの有無が関連しているのかもですな。
改善求めるならメーカーに連絡ですな。
書込番号:17447817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最も肝心なことは、、、、
気に入らなければ、買わない自由がある。
「買う」「買わない」を選択する自由がある。
書込番号:17456565
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
画質の素晴らしさは定評がある富士フイルムのミラーレスですが、シェアが低いのか
一向にタムロンやシグマなどのレンズメーカーからレンズが発売になりませぬ。
センサーの素晴らしさを聞くにつけ、実にもったいないというか摩訶不思議な気が
しておるのじゃが、シグマから18-200 OSS、タムロンから17-50 f/2.8 VCが出るなど
極秘情報ありませぬか?
1点

↑店頭脳内妄想か?
企業は慈善事業でないので儲からないとこには投資はしない。
書込番号:17438153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマとタムロンの方針はキヤノン・ニコン、よくてソニーまででしょう。
タムロンなんかKマウントでは出さないみたいなことまで(怒
フジも純正がなによりですよ。
書込番号:17438198
2点

フジの素晴らしいレンズがあるのにわざわざシグマ、タムロンを待つ必要があるのだろうか!
しかし画質の素晴らしさは定評がある富士フイルムのミラーレスですが、肌色が妙に白くなりません? 白飛びとかではなくホワイトバランス変えても、うーん、、
この前クチコミで美白どうのこうの富士フイルムマンセーを読んですごい笑わせていただきました。
書込番号:17438217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでグチル前にメーカー(タム、シグマ)に要望すれば?
メーカーもユーザーが多くないと大きな投資をしても回収できませんからね。
要望の声が多ければ考えるかもしれませんよ。
書込番号:17438271
2点

フジノンレンズは、ニコンと手分けして開発し、お互いのブランドでOEM供給・・・と
いう噂を聞きますな。富士フイルムfanにニコンユーザーが多い所以でしょうか。
タムロンのマクロレンズは評価高いですが、富士ユーザーはタムロンがお嫌いかな?
タムロンはソニー資本が、シグマはキヤノン資本が入っているとか何とか、これも噂です。
書込番号:17438276
1点

極秘情報、バレたらマズイでしょ。
噂や情報なら検索すれば良いだけ。
不必要なスレ立ち上げる撮影した方が楽しいですな。
書込番号:17438302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで見られる情報は極秘ではないですね
書込番号:17438454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士フィルムとニコンの協業は
業務用ビデオカメラ用レンズなので
事業部が違います。
書込番号:17438630
1点

Xマウントは出来てまだ日が浅いようですので、
後4・5年もすればレンズメーカーも対応して
くるかもしれませんね。
書込番号:17438695
2点

S1pro~S5proまでNikonFマウントでしたから、根っからの富士ユーザーがニコンレンズを好むのは当たり前でしょう。
シグマ、タムロンで、XFレンズに相当するレベルのレンズは価格的に無理でしょう。
コストが掛かり過ぎでウマミが無いでしょうな。
ユーザーとしては、純正がイチバンですな。
わざわざ社外品を買う理由も無し。
まぁ、手持ちのレンズがあればマウントで活用ですな。
しかし、価値的ではないスレ立てですな。
書込番号:17439439
3点

ちょっと調べましたらXC16-50mmOISは最短撮影距離60cmなんだと。
マクロモードにした時だけ30cm〜と聞いて唖然としとります。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois/specifications/
タムロンやシグマが作ればズーム全域で最短撮影距離28cmくらいで
作れそうな気がするぞなもし。
書込番号:17440045
1点

シグマ3兄弟は何故Xマウントで出ないんでしょうね。
19なら18と同等、60ならシグマの方がよいと思うし、重さは同じぐらいで、値段が3分の1ちょっとなので売れると思うんですが。マウント替えるだけなのでコストもかからないはず?
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/lens/sigma6028dn.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/dn/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336432_K0000336433_K0000336434_K0000505822_K0000476451_K0000476455
純正のAF音はちょっとうるさいけどシグマはほとんど無音でたぶんAFも純正より早いだろうし。
書込番号:17440502
1点

ボディファームの解析が、きっと面倒くさいのでは、、、、、。
アルゴリズムに解析不可能なモジュールが埋め込まれていたりして?、、、、、。
書込番号:17443617
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
「春のキャッシュバックキャンペーン」を4月16日〜5月31日に開催だそうですよ。
消費増税前に駆け込みで買った皆さんにとってはガッカリ鴨ですね。
期間中に対象製品を購入して応募すると、もれなくキャッシュバックが受けられる。
Aコース(2万円キャッシュバック)とBコース(最大1万円キャッシュバック)があり
申し込み締め切りは6月16日(当日消印有効)。
5点

mhfgちゃん
おー、ヨチヨチ泣かないで。
そのぶん早く写真撮れたから良かったよね?ね。
書込番号:17420414
2点

駆け込みそこなったグズな僕には朗報かもしれません(笑)
ありがとうございます。
書込番号:17420450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソンミ453 さん ♪
うん(^O^)/
書込番号:17420474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T1対象にすべきでしょう。
このままだと、不人気商品処分セールにしかみえない。
書込番号:17420496
2点

廉価版機種のM1、A1を売るためのキャンペーンですから、X-E2かX-T1を狙っているような人には意味ないですね*_*;。
X-E1、X-E2、X-T1やX-Pro1のユーザーの事を考えたらXFレンズのみでも5000円ぐらいのキャッシュバックがあれば喜ばれるかと思いますけど。
書込番号:17420684
1点

政府与党が「消費増税還元セール」を禁止しているので、X-E2やT1を含めた
全製品のキャッシュバックは出来ないんじゃないかと思います。
まさに杜甫甫さんが書かれている通り「一部商品の処分セール」ですね。
消費税円滑化法(消費税還元セール禁止法とも揶揄されてる)
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/pamflet/2013/131008syouhizei.pdf
書込番号:17420795
1点

ボディ+XF27mmで2万円のキャッシュバックなら前向きに検討しますね。
Pro meg.hi があれば既に購入していたかもしれないけれど、この機種はここが悩みどころなんですよね。
画像処理エンジンの更新、像面位相差なしでXマウント最高画質性能はX-M1だろうし、チルトとWi-Fiで応用効くので買うかもですね。
書込番号:17420839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/12に買っちゃった!
大損ぶっこいた気分です。
やっぱ、デジものは価格下落リスクの無い、底値・型落ちを狙うのがベストかな。。
書込番号:17420859
1点

↑
欲しい時が買い時ですから、
キャッシュバックは忘れて楽しみましょ〜(^^)/
書込番号:17421007
1点

raja_konさん、そりゃ残念でしたね。
キヤノンと富士は年2回キャッシュバックやるみたいですよ。
価格用ID-104さん、X-E2にあるプロネガハイ(Pro Nega-Hi)が
M1とA1には無いんですか! それは知りませんでした。
http://lxcellent.blogspot.jp/2012/12/using-fuji-x-e1-film-simulations.html
書込番号:17421302
0点

モンスターケーブルさん、富士と、キャノンは
キャッシュバックセールはだいたい、各社、いつごろやっているんですか?
貴重なインフォメーションありがとうございました。
書込番号:17421615
0点

桜の開花に合わせて4/6に思い切って買ったのに...
35/1.4も買えば二万円バックか〜
あ〜なんだかな〜(-_-;)
書込番号:17421827
1点

私もキャッシュバックにはあまり縁がありません。約3年前にD300S(キャッシュバック中)とD7000で迷って
軽い方のD7000を買ったら、半月後にD7000のキャッシュバックが始まりました。
書込番号:17422839
1点

raja_konさん、富士とキヤノン以外は予測不能です。
ほとんど社長の気まぐれでやっているとしか思えません(笑)
ニコンは現在D5300とD3300のキャッシュバックやってますが金額はショボイです。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/d5300_d3300/
キヤノン 昨年11月から
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-premium/
今年 http://cweb.canon.jp/eos/campaign/goldrush-spring/
ペンタックスは3月で終了しました
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131205/
書込番号:17423180
1点

しまった!
去年の12月に、ダブルレンズキットを59,800円で買ってしまった。
1,000円近く損をした!(爆)
書込番号:17423709
0点

>このままだと、不人気商品処分セールにしかみえない。
当っていたりして・・・
書込番号:17425664
0点

X-M1、X-A1とも購入済みなのでご利益無し。
特にX-M1は1日違いで5000円のキャッシュバックを得られず・・・無念!
X-A1では5000円のCBを得ました。
もしも両方とも買っていなかったら、
X-A1キットにレンズを足して20000円のコースかな。
書込番号:17428165
1点

momopapaさん、5000円じゃなくて1万円でしょ?
今回のキャッシュバックはボディだけでも1万円バックです。
5000円キャッシュバックはファィンピクスS1だけです。
書込番号:17433648
0点

ここで釣られまして、ポチッてしまいました。(^。^;)フウ
色を同じにしてA1とM1を消せば、誰にもばれないかなぁ何て思っていましたが。
色全然違いました(×_×;)シュン
書込番号:17438509
8点

momopapaさんは今回ではなくて前回の5000円CBを一日違いで逃してしまったんですよね?
それ覚えています。
書込番号:17441758
1点

冉(ぜん)爺ちゃんさんもmomopapaさんもA1・M1両方持ってるんですね。
momopapaさんはE2まで買っちゃって・・・
A1とM1どちらがオススメですか?
下の記事に高感度はM1よりA1の方が圧倒的に良いと書かれていますが
低感度の画質で差はありますか?
http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html
書込番号:17449131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





