FUJIFILM X-M1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信67

お気に入りに追加

標準

冬景色から、春の景色へ

2014/03/22 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 
当機種
当機種

冬景色が、そろそろと遠のいております。
まだ山の北斜面には、先日降った雪が解けずに残っておりますが、
春は確実にすぐそこですね。
春の花です。

書込番号:17330474

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/18 19:36(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

今日は寒い一日でしたね、春の花を撮っていると小さな野草も撮ってみたくなりますね、電柱の根元に咲いていた小さな「立波草」です。花も目線を変えると新たな発見もしますね、この花の名前は波が逆巻くような姿から付いたようです。背丈が低いので一脚を寝せて靴で押さえつけ撮りました。1枚目シュミレーションはPROVIA、2、3枚目はCOOLPIX5000です。

書込番号:17426384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/18 19:55(1年以上前)

花の名前「立波草」は正しくは「立浪草です。

書込番号:17426428

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/20 00:17(1年以上前)

当機種
別機種

CoolPix995 300万画素

>デイ ドリームさん
小さい小さい5oぐらいの花は、素子の小型のコンデジのマクロの効くタイプがイイですね。
焦点距離が短くて素子が小型なので被写界深度が深くてちょうど良い具合です。
APS−C でもピントが薄くて何の花だかわかりにくくなってしまいがちでむつかしいです。

>湘南ダイバーさん
当方の近辺にはまだ立浪草が出ておりません。
雪のせいですかね、今年はイロイロな花の咲き方が、遅いです。

赤いハナナミズキです。

書込番号:17430535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/22 05:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XF55-200ミリ

梨の花 。XC16-50mm

垂れ桜 XC16-50mm

XF55-200mm

GasGasPROさん
確かに、あまりにも小さい花はアップすると、全体が解りにくくなりますね。

湘南ダイバーさん
立浪草ですか、面白い花ですね。

新緑の季節になりました。暖かくなるのは嬉しいです。

書込番号:17437946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/22 07:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。デイドリームさん梨の花は初めて見ました。当地のサクラはすっかり新緑に覆われ、庭の赤花マンサクも散り始めました。
 先の立浪草は他では目にしません、調べると海に近い日当たりの良い場所、崖等に咲いているとか..当地も台風の翌日は雨戸に白い結晶が光っていることがあります。擦って舐めるとやはり塩ですから塩分を好むのでしょうか。
 横浜市緑区のホームセンター近くの玄限田(ゲンカイダ)公園で上溝桜(ウワミズサクラ)です。未開の山林を公園にしたようで自生木と思われます。穂の長さは10cm程度、猫の尻尾のようですが小さな花が沢山付いてます。

書込番号:17438069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/24 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キランソウ

弥勒さん

こんばんは、薬草とされるキランソウ、バーミヤンの石窟のような弥勒さん..、天候もよさそうですし明日は丹沢を歩いてこようかと思います。

書込番号:17446038

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/25 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
こちらは、桜は完全に終わりましたね。
本当に桜なのかどうかわからない獅子咲きのダークピンクの花がまだ何となく残っております。
日当たりにおりますと、日傘が欲しくなる陽気になりました。

>湘南ダイバーさん
丹沢歩きですか、、いいですねぇ。
キランソウは、本栖湖近くで良く見かけます。
ウチの近所には、見えません。
どうもやたらと、草を撮ってしまう草アレルギーの人たちがいるらしくて、草の花が見えなくなりました。

書込番号:17448888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/26 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八重桜?XF55-200mm

菜の花ロード XF35mmF1.4

ミニバラ ミスピーチ姫 XC16-50mm

野バラ? XF35mmF1.4

湘南ダイバーさん
上溝桜、初めて見ました。変わった花ですね。今日は丹沢へ行かれたんですね。そちらは都会であり、すぐ側に大自然がありで、なかなか良いところですね。

GasGasPROさん
こちらはソメイヨシノは終わりましたが、八重桜は咲いてますよ。

書込番号:17452888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/27 21:06(1年以上前)

当機種

>デイ ドリームさん  こんばんは
今日は少しばかり遠出をしました
東京でも西の方は、まだ桜の種類が咲いておりました。
小さな桜で、フジザクラのような花でした。

書込番号:17455746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/28 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

年明けからブランクでしたがトレーニングを兼ね昨日、日曜に丹沢塔ノ岳(1491m)に登りました。久々の山で体のあちこちが痛く数日は休養です。
 山桜、大島が散り始めてました。秦野市大倉の登山口6時で10℃、12時1200m付近で21℃と汗もさほど出ず快適でしたが膝に堪えます。
 バイケイソウの新葉が伸び始め、木々の花はまだ少々早いようで三つ葉ツツジを1ヶ所だけ見ました。谷間には少し残雪が見え大きな鹿が出始めた下草を黙々と食べてました。
 小さなお子様連れ、若い女性、外人さんも増えてますね、中国語もよく聞こえます。帰路の東名高速は連休の渋滞が始まり秦野中井ICから入った時点で大渋滞、更に事故4か所に遭遇しました。この時期は電車が一番ですね。

写真1 観音像の左は丹沢遭難者の碑、右は登山愛好者の碑
写真2 皆富士山の方角です。
写真3 尾根からの塔ノ岳、ヤビツ峠から飛んできたハングライダーようです。
写真4 尾根からの富士

書込番号:17457331

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/29 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

>湘南ダイバーさん  こんにちは
いや〜すごいですねぇ
元気がありますねぇ

立浪草を見つけました、、、、。
撮りにくいところに生えていて、うまく撮れませんでした。

書込番号:17460038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/29 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牡丹

デイドリームさん、桜の色合とソフトな色調がいいですね、GasGas PROさん立浪草の紫の色合いがいいですね。
未だ肩や腰の痛みがとれません、丹沢は他の山に行く前のトレーニングで登る人が多く、最近は走っている人が増え山道も騒々しくなりました。

 連休のお天気が崩れそうですね、夕刻は雨になりました。今日は曇り、花撮りにはよいですね、今日は藤を撮ってみました。微妙な紫は色調合わせが難しいですね、最初Velvia⇒PROVIA、WBを調整しました。

写真1 牡丹は色合いが濃くあまり好きではないですが、右の紫が少し入ったもの、右のオレンジ系のもの微妙な違い出せたと思います。葉はやや黄色味がかてますね。

写真2、3、4 藤は紫系とピンク系と種類もあって微妙な色違いがありますね。

書込番号:17462883

ナイスクチコミ!0


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/04/29 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん
イイところを歩いておられますね。

シャクヤクやボタンは、いい具合の明かりが欲しいですね。
ライティングして撮れば見事に写るわけですから、太陽の明かりの具合さえよければ写りますね。
なかなか良いチャンスに巡り合えません。

書込番号:17463503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/04/30 07:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XF35mmF1.4

ピンク色のイチゴの花 XF55-200mm

XC16-50mm

XF27mm

湘南ダイバーさん
丹沢、素晴らしい眺めですね。やはり、富士山はいいですね。カメラの富士もいいです。そして、藤の花も綺麗です。

書込番号:17464562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/02 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん   こんにちは
そちらも、春らしい花が咲いていますね。
こちらは、朝晩は涼しいのですが、昼間はTシャツで初夏の気温でした。
こういう時は体調を崩しやすいです。
風邪もひきやすいです。
山道のわきに生えているものを撮ってきました。

書込番号:17473893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/04 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蛇結茨(ジャケツイバラ)

シラー・ペルビアナ

ジャコウアゲハ

スズメバチ

皆様連休いかがお過ごしでしょうか、当地今の時期は車で海を見に出れません、散策中に見つけた名も知れぬ花や昆虫をネットで調べられるのも便利ですね。
写真1 ジャッケツイバラ、花は綺麗ですが枝に棘が沢山あり怖い
写真2 シラー・ペルビアナ、和名はオオツルボ(大蔓穂)歩道脇に咲いていました。
写真3 ジャコウアゲハ、最初は大きな蛾かと思いました。
写真4 スズメバチ
 JPEG+RAWの場合手持ちのSDはClass4,Class6ばかりでストレスになってしまいます。思い切ってClass10のSunDiskのExtremePro使ってみました。ヨドバシで8GB 4600円さすがに高いです。もっと安くなって欲しいですね。

書込番号:17480258

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/06 03:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん  こんにちは

シラー、ベルビアナ、、、、、むつかしい名前ですね。
庭にあるのですが知らなかったです。

どうせ急いで撮るカメラではありませんが、やはりExtremeProは良いです。
すべてコノカードにしております。
そろそろ、、、初夏ですね。
ほんとに、連休中は、そちらの道は大渋滞でしょうね。
今回の連休は遠出は止めました。
ゴルフも出かけていません。
クリーム色の蔓バラのような花は毎年元気に咲いています。

書込番号:17485000

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/07 20:34(1年以上前)

>デイ ドリームさん
>湘南ダイバーさん

そろそろ、スレタイトルも「春から初夏へ」ですかね、、、、。

湘南ダイバーさん、
別スレでは、連名でグリップの仕方を講義されちゃっていますね。
手ぶれ対策を質問したわけでもないのに、、、、、、
やたら講義したがる若い人もいるのですな、、、、。

書込番号:17490734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/07 21:55(1年以上前)

GasGas PROさん、こんばんは、撮影スタイル、感性は人其々で..、そうですね「春から初夏へ」ですね、続編もお願いできれば嬉しいです。

 明日は連休を外して上越方面に残雪の山でも歩いてきます。今の時期は冬の共存と雪崩が怖いですが明日は天気図はよさそうですし天候次第では即撤退です。XF18-55mm1本だけにします。

書込番号:17491163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/07 22:56(1年以上前)

湘南ダイバーさん
ジャケツイバラ、シラー・ペルビアナ、難しい名前ですが、面白いお花ですね。

GasGasPROさん
同じお花があるんですね。家にも欲しいです。また、猫ちゃん、可愛いです。家にはペットいないので、時々、ホームセンターのペットショップで、猫ちゃん、見てます。連休はあまり遠出はしてません。茄子やトマト、キュウリの苗を買って、植えました。
新スレ、 よろしくお願いいたします。

書込番号:17491507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

X-Mはなくなるの?

2014/02/16 16:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:21996件

ちょっと気になる情報です。

『We’re currently testing how well the X-A1 sells compared to the X-M1 with the X-Trans sensor, because going forward we don’t need two entry-level models. It’s undecided at this point. 』

http://m.dpreview.com/articles/5988185050/fujfilm-interview-the-only-way-is-to-keep-innovating

X-A1が良すぎて、X-Mは要らない子だったかな、とフジが考え始めている(超訳)という記事です。

私としては、X-Mはファインダーレスの上級モデルとして残して欲しいのですが、難しいようですね。

書込番号:17199721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/17 08:59(1年以上前)

有機CMOSの開発自体は、もう十年近く延々と続けられてます^^;
当初は三年くらいでモノにしたい、みたいな事を言ってましたが、技術的難易度は相当高かった様で、そのうち忘れられた存在となってしまいました。
おそらく既に出そうと思えば出せる状態だと思いますが、経年劣化の問題があるので慎重になっているのだと思います。こればっかりは加速度試験とかしてみても、実際のところは実際の年月が経ってみないと分からなかったりしますから。
オーガニックにはオーガニックの悩みがあるようです。健康にはよさそうですけど^^;

書込番号:17202640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/17 09:51(1年以上前)

X-pro1の後継機にチルト液晶が付けば、個人的にはX-M1の後継機は無くとも良いかな?と感じます。
X-M1の良さは、小型で軽い持ち運びの良さがありますので手放しは致しませんが、、、、。
X-M1は、安価な価格ですが、いまやX-pro1よりも良い描写をする時がありますね。

書込番号:17202761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/17 09:55(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 有機CMOSの開発自体は、もう十年近く延々と続けられてます^^;

ということで、今度こそ本当なら夏あたりに噂というか意図的なリークがあってフォトキナに引っ張るのかなと思います。
私自身は、それまでは『ない』と思っていていいと思っています。アザラシ先生云々は、夏にそれなりの根拠のある噂を立てることから逆算すると今頃は、という話です。

あと、フジとパナが共同開発したのは、明らかに単層(多層はソニー)に見えるので、ベイヤーかX-transかの区別は残るような気がします。有機CMOSセンサーでは、カラーフィルター配列のコスト差がなくなるのでしょうか?

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html

書込番号:17202773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/17 10:17(1年以上前)

有機CMOSは感光する波長が可視光線の範囲に収まるため、赤外カットフィルターが不要になり、
その分コストカットに繋がるのだそうですよ。
(紫外線のカットは有機感材保護のために外せないそうです。)

それ以外の点では他のセンサーと変わらないそうです。

パナソニックが富士フイルムとの共同開発発表の際に今年から製品化をと息巻いてますから、
富士フイルムも同じくらいのタイミングで出して来るんじゃないでしょうか。

書込番号:17202849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/17 11:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810985/SortID=4976387/#tab

懐かしくなったので当時参加したスレをほじくり返して見ましたが、この当時は一眼系でも実用限界感度がISO1600くらいだったので、ISO10000は相当インパクト強かったですね。
もうお分かりと思いますが、その後無機センサーの方が飛躍的に性能向上を果たしてしまったので、有機センサーのメリット自体が減じてしまった感は否めません。
素人考えでも、有機薄膜よりもシリコンフォトダイオードの方が、明らかに経年劣化に強そうに感じますし、そうなるとあえてリスクを負ってまで有機センサーに転換するのは相当勇気がいるでしょう^^;
とはいえ今回の単層型は、ダイナミックレンジの飛躍的拡大と、テレセントリック性の問題の解消を謳っており、期待したいところです。
三層型だと結局テレセンの問題は出てきてしまうんじゃないかとも感じます。

おっしゃる通り、有機薄膜を使用していることと、IRカットフィルターが不要な事以外は現行センサーと変わりませんので、依然としてX-Transか通常ベイヤーかという問題は残りますね。
ただ逆に、そこまで革新的なセンサーを使うなら、カラーフィルターの配置程度ケチらないとも考えられますし、ローパスが外せる分だけ安上がりとも考えられます。

もしかしたら斜め45度傾けて来るかもしれません^^;

書込番号:17203012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/17 22:23(1年以上前)

@ぶるーとさん

> もうお分かりと思いますが、その後無機センサーの方が飛躍的に性能向上を果たしてしまったので、有機センサーのメリット自体が減じてしまった感は否めません。

TVの液晶とELみたいですね…。

> ただ逆に、そこまで革新的なセンサーを使うなら、カラーフィルターの配置程度ケチらないとも考えられますし、ローパスが外せる分だけ安上がりとも考えられます。

A1とM1の価格差がほぼセンサーだけによるのであれば(あくまでも仮定です)、その構成要素であるカラーフィルターの価格差(量産効果の差による?)は有機CMOSでも維持されるのではないでしょうか?
まぁ、出てのお楽しみですけどね。

書込番号:17205194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/17 23:18(1年以上前)

インクジェットのインクも空気中に含まれる活性酸素やオゾンなど酸化力の高いガスと紫外線からガードすれば
長持ちしますから、パッケージングと紫外カットフィルターで対処できるように思います。
実際昨夏のニュースリリースではパッケージングに工夫をする旨も書かれてありました。

発光体である有機ELもLEDに匹敵する長寿命型が開発されてますし、楽観的に考えていても良いと思いますよ。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/27/069/

書込番号:17205490

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/02/19 22:01(1年以上前)

遅ればせながら、当初の話題に戻って、、、
確かに撮像素子違いで同じボディデザインのX-M1とA1があるのはおかしな話ですね。
逆に何故X-M1を出したかのか?と疑問に思うほど。
もしかしたらX-Pro1やE1のX-Trans素子が多くあったので出したモデル?

今後は、X-A1後継の上にX-E2で、さらにフラッグシップにX‐Pro1後継(有機CMOS)のラインと
X-T1の下に新モデルが用意されるのでしょうかね?

個人的にはX-M1の画質は気に入っているので、X-M1は別の形で発展して欲しいのですが、
X-E2との差別化は確かに難しいかな。。

書込番号:17213020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/19 22:43(1年以上前)

momopapaさん

> 逆に何故X-M1を出したかのか?と疑問に思うほど。
> もしかしたらX-Pro1やE1のX-Trans素子が多くあったので出したモデル?

 最初から二モデル出す気でいたにしては、センサー周りを除いて、全く同じなので不自然ですね。
 あくまでも憶測ですが、元々計画されていたのはX-M1だけで、開発がかなり進んだところで、X-M1の価格を期待通りには下げられないことが発覚したので、さらに下をということで、急遽作られたのがX-A1という気がします。理由はセンサーまわりの部材の価格交渉の不調とか色々と考えられます。

> 今後は、X-A1後継の上にX-E2で、さらにフラッグシップにX‐Pro1後継(有機CMOS)のラインと
> X-T1の下に新モデルが用意されるのでしょうかね?

 個人的にはX-T1の下位モデルにはX-T1以上に関心を寄せています。EVFにしてもボディ価格で6万円を超える機種なら今後はα6000がボトムラインになると思うので、X-T1と比べてそう見劣りはしない(見劣りするようなものは出せない)はずです。
 そのセンサーが何かですが、個人的には、ベイヤー+位相差ではないかと思っています。FinePix F1000 EXRはベイヤー配列と思われるので、作る(あるいは、ちゃんと動作するものを発注する?)技術はあるはずです。

> 個人的にはX-M1の画質は気に入っているので、X-M1は別の形で発展して欲しいのですが、
> X-E2との差別化は確かに難しいかな。。

 フジの場合、レンズの大きさがあるので、むやみな小型化という路線はないだろうし…。X-E2の後継機は多少は小型化したうえで可動液晶パネルを付けてX-M1の要素を吸収かなと思います。個人的にはファインダー脱着がいいと思うのですが、多分、残念ながらありえないと思っています。

書込番号:17213254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/20 01:31(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_hs50exr/features/page_02.html

富士のEXRセンサーってこういうので、もうベイヤーとは似ても似つかないように思える(これに比べりゃX-Transのがずっとベイヤーに近い)のですが、F1000はもうEXRセンサーやめちゃったってことですか?

富士のセンサーが今どこでどういう風に製造されてるのか全然分からないのですが、X10のEXRセンサーは東芝に発注されてたみたいです。前にお聞きした、OEMというヤツなのではないかと思います。

CCDの頃は完全自社生産してたきらいがありますが、今はもうどうなってるんだか訳が分かりません。X-Transはソニー製の改造型のようにも思えます。ただ、富士は確か自社設計だと言ってたような気はしますけど・・・

富士に像面位相差の設計力があるのは間違いありませんが、生産力はどうなってるんでしょうねえ?・・・

書込番号:17213876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/20 05:53(1年以上前)

>X-Transはソニー製の改造型のようにも思えます。

私もそう思っていたのですが、東芝と最近聞きました。

結構信頼できる資料でメーカー側が明かしたとか?今資料のアドレスを引用しようとしたのですが

ちょっと探してみます。東芝でしたらニコンのエントリーモデルに採用されているC-mosですが

こいつがすこぶる性能が良く、わずかながらダイナミックレンジや高感度耐性が上とか?

いずれにせよ、ソニーではないと聞きました。ちょっとリソースを探してみます。

書込番号:17214074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/20 06:10(1年以上前)

今見つけたのですが、人様のブログでした。

内容的にはちょっと私が誤解していたようですが、もしかしたら、やはり東芝製かもしれません。

いちおう内容だけを引用しておきます。

『富士フイルムのX Pro-1はRGGB画素をベイヤ配列の4つ単位ではなく、6×6の36個単位にして、配列の規則性をなくすことで、OLPFを使わないで、モアレや偽色の発生を最小限に抑え、かつ高い解像度を得ることに成功している。以前にも書いたことだが、この「X-Trans」技術による配列は、ベイヤ方式の規則的配列による干渉縞(狭い意味でのモアレ)を防ぐだけではなく、RGGB画素の補完をする場合の演算エラー(折り返し歪み)によって生じる偽色(明るい背景が被写体に縁取りを作ってしまう場合には輝度モアレという)も防いでいる。これはRGB層を垂直に配列することで折り返し歪みなどを防ぐシグマX3ダイレクトイメージセンサーとは違う手法で、同じようにローパスレスを実現している。そして、この方式の利点はオンチップマイクロレンズをベイヤ配列と同じように最適化することができる点だ。この特許出願はとうぜん富士フイルムが出していると思われがちだが、じつは基本特許は東芝が出願している。2010年3月に出願され、2011年10月に開示された特許出願(特開2011-205307)がこの非ベイヤ配列の発明を記述している。図のようにRGGB配列をベイヤ配列の規則的なRGGBではなく、対角線方向にGBGRのように配列され、垂直および水平方向にも4画素づつ配列されている。この不規則な配列によって、演算(ビニング処理=画素加算)エラーによる折り返し歪み(この特許ではラインノイズと呼んでいる)を防ぎ、OLPFの省略によって感度や解像度の低下の問題も解決している。この特許出願だと16画素ではないか、というツッコミが入るかも知れないが、この画素の不規則配列による折り返し歪みなどの軽減はこの特許出願で公知の技術ということになり、36画素にしても同一の技術と見なされるのが特許の考え方である。だから、X-Transイメージセンサーは東芝のこの技術をベースに開発されたもの』

あれこれどれさん

横スレ、脱線失礼。

書込番号:17214091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/20 06:56(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 富士のEXRセンサーってこういうので、もうベイヤーとは似ても似つかないように思える(これに比べりゃX-Transのがずっとベイヤーに近い)のですが、F1000はもうEXRセンサーやめちゃったってことですか?

ではなくて、ご指摘の通りです。EXRについては知らなくて裏面とかその辺の話と思っていました。単なる無知全開です。

> 富士に像面位相差の設計力があるのは間違いありませんが、生産力はどうなってるんでしょうねえ?・・・

問題は、特許突破力だと思います。フジはベイヤー+像面位相差で特許を持っているのか気になったので製品化実績ベースで探していたらF1000EXRが引っかかって、製品紹介でフィルターのレイアウトに特段の注が付いていなかった(あるいは見落とした)のでベイヤーかと誤解しました。ググるのを一回サボった私がバカだっただけです (-_-;)。

ということだと、低価格の(APS-Cセンサー搭載)機種に像面位相差を入れるのは、フジにとっては、難しいような気がします。X-transのX-M1がX-A1の何倍も売れていればよかったと思うのですが(と強引に話を戻す)。

書込番号:17214157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/20 07:07(1年以上前)

そういえば、フジの画像エンジンもEXRですね。紛らわしい…。
F1000EXは、EXR CMOSセンサー2でEXRプロセッサ2だそうです。

書込番号:17214175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/02/21 01:38(1年以上前)

特許を調べてみましたが、位相差センサーの例示では普通のベイヤーセンサーが図示されてましたので
ベイヤーセンサーに位相差画素を組み込めないのではなく、普通のベイヤーセンサーを重要視していないと
そんな印象に見えますよ。

昨年末に公開された富士フイルムの特許では、大きなW画素とそれを取り巻く小さなRGB画素のフィルター配列
が請求内容として紹介されてますので、ぜんぜんベイヤーでやっていくつもりはないような印象です。


あとX-TRANSセンサーは富士フイルム開発東芝生産と、プロカメラマンの那和氏のブログで断定されてました。
ですし有機CMOSはまた別のフィルター配列になりそうな気もしますよ。

それで個人的にもX-M1は好きですから、上位機と同じセンサーを積んだ小粒でもぴりりと辛い機種の存続は
願いたいですね。

書込番号:17217630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/21 10:58(1年以上前)

デグーラバーさん

わざわざ、特許をお調べいただきありがとうございます。

フジがベイヤーを超えるセンサーを目指して開発を続けいるのは貴重だと思います。
一方で、コスト面ではベイヤーの壁が厚そうだと感じさせたのがX-A1の投入だと思います。
他社動向を見ると、かなりの下位機種まで像面位相差センサーを搭載するようであり、それらと直接競合する製品を出すのであれば、センサーはどうするのだろうな、と思っている次第です。

> それで個人的にもX-M1は好きですから、上位機と同じセンサーを積んだ小粒でもぴりりと辛い機種の存続は 願いたいですね。

同感です。フジが、ファインダーレス即エントリーみたいな認識を持っていなければいいと思います。実際のところは、わかっているけど数字で言えば、かもしれません。

書込番号:17218331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/02/22 08:58(1年以上前)

>あれこれどれさん

コメントありがとうございます。

私もX-T1の下位機種があれば買いやすいと思います。
防塵防滴は無くてもいいのですが、差別化が難しそうですね。
何を省くかになりますが、イメージできません。。

X-M1はX-E3がチルト液晶搭載にて確かに吸収できますね。
となるとベイヤー素子のX-A2がエントリー機種として進化することになりますね。

X-Pro1後継がどうなるのかについても注目ですね。

書込番号:17221696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/22 21:07(1年以上前)

momopapaさん

どうもです。

> 私もX-T1の下位機種があれば買いやすいと思います。
> 防塵防滴は無くてもいいのですが、差別化が難しそうですね。
> 何を省くかになりますが、イメージできません。。

 コストを抑えることもあって、X-A/X-M11みたいにPASMベースの操作性にする。
 極力、ダイアルやボタンを省くため、QボタンでメニューをEVF上の周辺部に表示して設定するなど工夫する
 防塵防滴は「X-T1に迫る」レベル(要するになんちゃって防塵防滴)
 センサーはベイヤー+像面位相差
 液晶は固定式(防塵防滴のコスト削減)
 EVFはα6000レベル

とやれば、それなりに安くはなるような気がしますが…。

> X-M1はX-E3がチルト液晶搭載にて確かに吸収できますね。
> となるとベイヤー素子のX-A2がエントリー機種として進化することになりますね。

と、X-T1の「下」でタイプの異なるエントリー機のラインアップを形成すると思います。
まぁ、妄想です (^_^;)。

書込番号:17224414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件

2014/02/27 23:06(1年以上前)

古ネタでどうもすみません。

有機センサーの特性を巧みに利用した像面位相差の特許をフジが出していたのを見つけました。

http://zuikore.typepad.jp/zuikore/2011/11/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E4%BF%82%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%9C%89%E6%A9%9F%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%9F%E5%83%8F%E9%9D%A2%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B7%AEaf%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1.html

デグーラバーさんがおっしゃっていたのはこれのことでしょうか?
これなら、カラーフィルターの配列は自由に選べそうなので、本当にカラーフィルターの配列が(有機センサーでも)大きくコストに効くなら、ベイヤーとの組み合わせもできそうな気がします。

書込番号:17245633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/03/03 23:53(1年以上前)

そのことです。
有機感光層を抜けるため感度は落ちるでしょうけど、全面位相差画素にもできるはずですし、
スルー画表示とAF動作を完全に別タスクで行えるためAFの高速化も期待できるかも知れません。

とにかく、そうしたセンサーの登場に期待ですね。

書込番号:17262126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信96

お気に入りに追加

標準

冬景色

2014/01/06 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 
当機種
当機種

XF18-55mm

標準ズームで撮る冬景色です。
安価なレンズですが、イイ描写です。
白色の描写の良さは、S5pro 譲りですね。

書込番号:17040544

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に76件の返信があります。


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/27 01:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ゆったりDさん
寒そうな写真ですねぇ、、、、、つららが凄い。
ずう〜と以前に、冬の金沢で見たツララも凄かった。
雪景色が品切れの状態です、、、、。
同じようなカットは多く撮ってあるのですがね。
明るいところですと、液晶が全く見えない時があります。
何枚か撮れば1枚ぐらいはピントが合ってくれるだろう、、、、などと思いながら撮っています。
早くX-pro1 の後継がチルト液晶で出てくれれば良いのですが、チルトでなかったらX-T1かなあ、、、などと思ったりしています。
X-E2がチルトならばよかったのですがねぇ
ほんと、もうカメラを増やしたくないですね。

書込番号:17242279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/28 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

目白

今朝はXF200mmの補助プレートのテスト撮りで梅を撮る準備中に目白が突然飛来しました。慌ててシャッターを切りましたが俊敏な動作にピント調整に手間取りピンボケばかりですがアップします。予期しない目白の襲来でしたがレンズ剛性度は明らかにアップしました。単写でRAWデータの書込み速度もあり動き物は難しいですね。



書込番号:17248680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/01 03:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XF55-200mm

XF35mmF1.4

XF27mmF2.8

湘南ダイバーさん
目白って、綺麗ですね。梅の花も満開ですね。

GasGasPROさん
こちらはだいぶん暖かくなってきましたが、来週には、また雪がちらつきそうです。フジノンレンズ、いいですね。

書込番号:17249655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/01 15:47(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

S5pro

>デイ ドリーム
少し暖かそうな写真になってきましたね。
でも、まだまだ今年は安心できそうにありません。
こちらは雨ですが、みぞれが時々混じります。
今日は寒いです。

>湘南ダイバーさん
プレートのテストはOKでしたか。
安心して望遠を使えますね。
花の中や、紅葉の中にいる鳥はミラーレス機ではピンポイントでピントを決めるのがむつかしいですね。
被写体の動きも表情も見えにくいのでシャッターチャンスを逃します。
レフ機のように表情が読み取れる液晶画面やファインダーですといいのですがね。
そこのところだけは被写体を選ぶかな、というところです。
1枚目のS5で撮ったものですが、写したい瞬間が写せるところはレフ機の良いところですね。

書込番号:17251339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/06 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふきのとうが芽吹いてます。

小綺麗な自転車屋さん 35mmF1.4

GasGasPROさん
春が近づいてきました。こちらは梅の花は三部咲きくらいですかね。もうすぐ見頃です。
ネコ、可愛いですね。

書込番号:17270429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/06 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボート係留場

河津桜が見頃です

テラスのガラス越し

沈丁花

皆様こんばんは、先週末に久々に青空が見え、昨日は冷たい雨そして今日は良く晴れました。
 先週末は「灯台元暗し」海が見える喫茶店に初めて入りました。モーニングを頼み寒いのでテラスのガラス越しに撮りました。シュミレーションは全てASTIAで撮ったままです。

 先週よく立ち寄る横浜のヨドバシ店で若い販売員さんいわく「なんたって富士はカメラ内現像が命ですよ..実は僕も1台X-T1買っちゃいました..」これには苦笑してしまいました。確かに画調設定やシュミレーションを試すことや、PCソフトの不要なところも魅力のカメラです。

書込番号:17272489

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/07 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
フキノトウを見ると天ぷらにしたくなります。
でも、まだまだ寒そうですね。
今夜も外は先ほど2度でした。

>湘南ダイバーさん
今日は風がとても冷たい日でした。
海沿いは寒いでしょうね。
油壷ですか?
クルーザー級が並んでいますね。
ショップの店員さんは、結構フジ機を使う人が多いですね。
色描写に対して目が肥えてくるのでしょう。
今日はプロテクトフィルターを買ってきたつもりが、家で空けてみたらNDフィルターと間違えて買ってしまったです。
6000円ほど無駄になってしまいました。

書込番号:17273896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/09 22:23(1年以上前)

当機種
当機種

GasGas PROさん、前の写真のボート係留場は横須賀市が運営する船舶係留施設の「深浦ボートパーク」です。今日は気温も下がり久々に晴れましたが富士は雲で全く見えません、箱根連山に沈む夕日です。WBシフト機能で見た目に近い色合い調整しました。3脚を使いましたが補助プレートを付けると手持ちでも安定する実感があります。夕刻の海岸通りは車の渋滞が始まるようになりました。

書込番号:17285388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/09 22:29(1年以上前)

2枚とも右上はレンズにゴミが付いていたようです。

書込番号:17285418

ナイスクチコミ!0


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/10 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん
横須賀にヨットハーバーがあるのですか、、、。
ずう〜と以前に茅ヶ崎にヨットハーバーができたころのことまでしか海のことはわかっていませんです。
富士山が見える時は、いいポジションでしょうね。
 
55-200は結構重いのでプレートを取り付けた状態で使った方が安心できますね。

画面のごみは、レンズではなく素子に着いているようにも思えます。
センサークリーニングの設定を稼働させてもゴミが取れませんか?。

きょうは寒かったのですが、歩いて買い物に行くときに、目についたものをスナップしてきました。

書込番号:17289258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/11 05:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラの鉢植え

雪ん子

時々、冬に舞い戻ります。

書込番号:17289958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/11 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

飛び物

当地はようやく春めいてきました。1,2枚目は河津桜、少し前に撮ったもので3枚目は飛び物、4枚目は丹沢塔ノ岳にて、河口湖、南アルプスまで見えたのは冬ならではの眺望でした。
 GasGas PROさん、レンズのゴミは知らない間に取れたようです。念のためレンズ内部、撮像面をエアーダスターで清掃しました。デイドリームさん、3月ともなると「なごり雪」なんて言いますね、4月に入って箱根で雪に降られ年がありました。
 

書込番号:17292863

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/11 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
今日は寒かったです。
水曜日を過ぎると寒さが遠のくそうですが、、、、どうなんでしょう。
そちらは、時々冬に舞い戻りますね。
3月が過ぎるまではドカ雪の心配もあります。

寒そうですが、気持ちの良い夕景ですね。
こちらではビルの向こうに日が落ちるので、夕日の見えるところまで車で出かけるか高層ビルから夕日を望むか、、、ぐらいしかできません。
雪が積もると、また当分溶けないのでしょうね。
咲くべき季節に咲く花は、咲き始めております。

書込番号:17292927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/16 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GasGas PROさん、こんばんは暖かな休日でした。1、2枚目逗子海岸、3、4枚目夕焼け雲が奇麗でした。

 前から一度使ってみたい願望であったZIESSのTouit32mmを入手できました。レンズファームはV1.01でしたが既にV1.03がリリースされておりアップしました。AF音はXF35mmと比べて若干静か、ピントリングはゴムラバーで低温時のピント操作の配慮だそうで指にしっとりくる感じです。XF35mmと同じ全群繰り出し、電源ON/OFF、再生モードON/OFF時の準備動作は外周鏡胴より前に出ず、フードも外周鏡胴に装着するので安心感があります。

書込番号:17310906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/18 07:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の木

35mmF1.4

XF55-200F3.5-4.8

やっと、日没の夕陽撮れました。

書込番号:17315907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/18 21:29(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

X-M1

S5pro

S3pro

S2pro

>湘南ダイバーさん
ZIESSのTouit32mmを購入ですか。
XF35mmとくらべてどうですか?
フジノンの方が描写が良いと言う人もおりますが互角ですかね?。
フードが外周鏡胴に装着されているのはイイですね。
逗子も暖かくなってきたようですね。
まだ人がたくさんいなくて静かですね。
近頃、こちらはイイ夕焼けが無いです。

>デイ ドリームさん
そちらは実にのんびりとした感じの空気が写っていますね。
まだ寒そうな感じですね。
今日は、こちらは強風でした。
ようやく春が来るらしいです。
夕焼けは、しばらく撮っていません。
サンセットは水平線か地平線の向こうに陽が落ちてゆく情景がイイですねえ。
湘南ダイバーさんのは海で、デイドリームさんの地平線?
その向こうは日本海?

---------------
S2から X-M1までの4枚をアップします。
S2とS3はマンハッタンの夜景とウエストリバー。
X-M1とS2は奥多摩渓谷。

書込番号:17318380

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/18 22:59(1年以上前)


まちがえました
マンハッタンの夜景とウエストリバーは
S5pro と S3pro  です。

書込番号:17318900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/20 00:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜並木 XF27mmF2.8

蕾はこんな感じ XF55-200ミリ

XC16-50ミリ

家の近く XF35ミリF1.4

GasGasPROさん
マンハッタンの夜景綺麗ですね。前にアップしたサンセットは水平線です。海の向こうは曇っているのかもしれません。三枚目はブレてましたね。失礼しました。もう春になりますが、もしよかったら、新しいスレとかは立ててもらえると嬉しいです。

書込番号:17322944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/21 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XF35

Touit32

XF35

Touit32

今朝は久々の青空でした。葉山漁港ヨットハーバーでTouit32とXF32を撮り比べてみました。共通設定のシュミレーションはプロビア、晴天の明暗調整にハイライト・ソフト(-2)、シャドウ・ソフト(-2)にしてみまし。画角の違いはありますが3枚目と4枚目を比較すると。Touit32の発色に差異があるような感じです。

書込番号:17328115

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/21 20:18(1年以上前)

当機種

>デイ ドリームさん
桜並木の道の感じが、新潟の近くに安田という町がありますが、そこの桜並木の通りと実によく似ています。
懐かしいです。
新しいスレ立ての件了解しました。
新しいスレッド、「冬景色から春景色へ」をたてますね。

>湘南ダイバーさん
Touit32とXF35の比較、興味深く見させていただきました。
XF35の描写は、艶のある、あでやかな描写ですが、
Touit32の描写は、フジの独特の色描写が薄まっているように感じました。
解像力は同等のようですね。
しかし、両レンズともイイ海の色です。
ベルビアとか、アスティアでは変化があるかもしれませんね。
同じような焦点域のレンズでも使って見たい衝動に駆られるものです。
贅沢、、といえば贅沢ですね。
葉山ヨットハーバーは、若いころの思い出がいっぱいの場所でした。

書込番号:17329113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

人工物の描写

2013/12/15 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 
当機種
当機種
当機種
当機種

みなとみらい

赤レンガ

クリスマス近し

中国に負けないで!

晴天の横浜です。
天気が良いこともありますが、
X-M1、いやX-transの描写、素晴らしいです!

全体で見て、また
等倍で見てはニヤニヤしております。

書込番号:16958967

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/12/15 13:23(1年以上前)

フジかぁ…魅力的なんだけどなぁ。

書込番号:16959018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/12/15 13:26(1年以上前)

フジはAPSC最高のカメラですね。
一度は使ってみたいと思いました。

書込番号:16959027

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/15 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ツリー

関帝廟

関帝廟 XF1で撮る

人工物の描写、素晴らしいのですが、気になることが一つ。
人工光に対するAWBです。
室内で電球色をかなり青系に補正します。

少し赤みが少なく、寒色系に補正しすぎ!?
提灯はXF1のほうが赤いし、こんなに違う!

書込番号:16959136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/15 17:10(1年以上前)

同じフジでも、ずいぶん色の感じが違いますね。

書込番号:16959735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/16 04:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道産子です

天皇賞馬マイネルキッツ

AWBは被写体の入り方で変わりますけど、X-M1はX-PRO1よりもフラフラする気はしますね。
でも電球色が割と強く出てますし、間違ってはいない感じはします。

むしろ画面内に白が多いと雪景色と勘違いするのか、異常に青被りしてくれることがあったりもします。

そして人工物も得意ですが、生き物の毛並みも得意ですね。
個人的にはそれが嬉しいです。

書込番号:16961869

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/16 20:58(1年以上前)

デグーラバーさん

関帝廟の写真、XF1のと良い比較ができますね。
提灯の実際の色を覚えていませんが、背景はやや黄色っぽいですかね。
ナトリウムランプ?
また赤が朱色になる?
XF1は提灯が赤いですね。

私がAWBに違和感を感じるのは、自宅の電球色蛍光灯の時で、
かなり赤みが少なく補正します。
以前の富士の機種はもっと赤みを残したように記憶していましたが、、
もしかしたら電球色の補正は強いかも知れませんね。
言えることはXF1とは違いますね。

書込番号:16964414

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/29 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕暮れのお堀

城門と松

古城の輝き

惚れ惚れする画質です。
腕があがったような錯覚を覚えます。

レンズも欲しいしボディも追加したい。
煩悩と物欲を抱いての年越しです。

書込番号:17011014

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2014/01/03 10:46(1年以上前)

X-A1とX-M1との画質上の違いは何であろうか?と常々疑問に思っていたのですが、
下記サイトで比較するとISO1600あるいはISO3200以上ではX-M1のほうが高画質であることが判明。
X-Pro1、X-E2も基本的にはX-M1と同じ傾向なので、
これがX-Transの特長だと言えます。
ちょっと驚いたので、X-A1にも同様なコメントを書きました。
なお、X-A1は低感度ではX-M1以上の高解像度なので、これまた驚きました。
海外のレビューサイトでローパスレスのX-M1よりも高解像との指摘がありましたが、
それは低感度での話で、やはり画質は差別化されていますね。
一方でISO1600までの使用なら高コントラスト、高シャープネス設定のX-A1のほうが見栄えは良いのかも。
そこでX-A1ダブルレンズキットを購入して50-230mmレンズを仕入れようかと思いはじめています。
ボディの色はブラウン!

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xa1&attr13_1=fujifilm_xm1&attr13_2=panasonic_dmcgm1&attr13_3=sony_nex5t&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.8669892699347781&y=0.17934065934065935

書込番号:17028948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップ情報

2013/12/03 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

XM-1ですが、ファームアップされたみたいです。


ファームウエア修正内容

バージョン1.01

このファームウエアの更新により、下記の機能が追加・変更されます。

Ver.1.00からVer.1.01への変更内容

静止画撮影時のAF合焦精度が向上しました。バルブ撮影時に「撮影画像表示」が「連続」のとき、バルブ撮影途中でも自動電源OFFしてしまう現象を改善しました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xm1firmware/download001.html

書込番号:16911930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/09 23:24(1年以上前)

情報ありがとう御座います。

昨日早速バージョンアップを行いました。
レンズを
・XF27mmF2.8
・XF18mmF2R
・XC16-50mm
の3本を持っていますが、一番効果があったのがXC16-50mmです。
このレンズはA/Fが速くなったと実感できます。
残りの2本は室内だとほとんど変わらないといった印象です。

書込番号:16937475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2013/12/10 07:09(1年以上前)

AFの合焦精度が向上しました。とありますから、速度については期待していませんでした。もし、副産物として少しでも速くなったならいいことですね。

書込番号:16938301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度3

2013/12/18 15:37(1年以上前)

確かに早くなってますが、精度は???って印象でした。
特に動画中のものを改善してほしい!

書込番号:16971047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2013/12/19 00:48(1年以上前)

動画は全く使ってなかったですが、確かにAF遅いですね。私はほとんど動画を使わないですが、富士フィルムの方へ改善できないか、言った方がいいのではと思います。

書込番号:16973193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

ちょっと賑やかしに

2013/12/03 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:797件
当機種
当機種
当機種
当機種

六義園にて

六義園にて。カメラ内現像でゆるふわ調に

東京スカイツリーのイルミネーション

六義園のライトアップ

この日曜に撮影した写真を貼り逃げしておきますね。


RAW+Jpgで撮影していると、連射選択時にISOブラケット、フィルムシミュレーションブラケット、
ダイナミックレンジブラケットの3つのブラケットが出現してくれないことをつい最近知りました。
それまで単なる連射と露出ブラケットだけだと思っていたのですけど、ふと店頭デモ機をいじっていて
出ていることに気付き、その後公式サイトでも確認して頭を悩ませていたお馬鹿さんです(笑)

X-PRO1のときはそれらが常に出ていて、選んでいる間はRAW+JpgがIpgのみに変わっていたと思うのですけど、
ちょっと分かりにくくて戸惑いましたよ。

書込番号:16909421

ナイスクチコミ!10


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/12/03 07:27(1年以上前)

スカイツリーのお写真最高に素敵です。

書込番号:16909686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/03 07:49(1年以上前)

イルミネーション巡りしたいですが寒くなりました。

書込番号:16909725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/03 08:02(1年以上前)

紅葉もまだキレイですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:16909762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2013/12/03 09:51(1年以上前)

スカイツリーはいつも見ていますが、最近は麓に行っていないですね。
ほほ〜、散歩に行ってみましょ。

書込番号:16910011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2013/12/03 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六義園にて

先のゆるふわ調写真の別カットです

東京タワーも回ってました

六義園のライトアップ。青いライトで飾られてました。

よもやお返事が入るとは思ってませんでした。
皆さん有り難うございます。
六義園のライトアップだけは三脚禁止でしたため一脚+手ぶれ補正レンズで撮影してるんですけど、
どうしても微ブレして甘くなってますので雰囲気だけお楽しみ下さればと思いますm(_ _)m


>at_freedさん
ありがとうございます!
頑張った甲斐がありました。

>しんちゃんののすけさん
この時期は色んなイルミネーションが見られますから、寒さに負けないで!
写真では連続写真で掲載しないと表現できませんけど、東京近郊では東京ミッドタウンのイルミネーションが素晴らしかったですよ。

>じじかめさん
ありがとうございます。
でもお給料をカメラ機材に使っちゃいましたから、もうあと1か所で打ち止めです(笑)

>うさらネットさん
今は日替わりでイルミネーション点灯の仕方も変わるそうですし、スカイアリーナや沿道もイルミネーションできらびやかに飾られてますよ。
オススメです♪

書込番号:16912074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件

2013/12/04 00:00(1年以上前)

当機種

「お返事」ではなく「コメント」でしたね。
日曜に肋骨を痛めて療養中で、ちょっと頭が回ってませんでした。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16912939

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/12/04 18:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉 鎌倉にて

黄と赤

鎌倉アルプス縦走

鮮烈な紅葉

私に先週末の写真をアップします。

X-M1というか、X-Transの画質は素晴らしいです。
今回はXF27mmで撮りましたが、私の保有するAPS機のなかでは断トツの高画質。
紅葉の一枚一枚が雑にならずにくっきり、ノイズも極めて少ない。
本当に素晴らしい画質です。

ただし一緒に持って行ったKissX5と少しぶつかっただけで、シルバー色の上面パネル
に擦り傷が・・・ショックでした。
やはり金属ボディのほうが丈夫かな!?

今後はXシリーズにシフトして、レンズとボディを揃えて行こうと思います。
個人的には18-100mm程度のこれ1本ズームレンズも欲しいです!

書込番号:16915334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件

2013/12/04 22:47(1年以上前)

>momopapaさん
素敵なお写真ですね。
ありがとうございます。

X-TRANS CMOSはちょっと荒れそうなネタがFuji Rumorsに上がってますが、カメラ出しのjpgは大したもののようです。
反面解像一辺倒の方にとってはローパスレスベイヤーの16MP程解像しないと不評な部分もあるようですが。
しかし並のAPS-Cでは特に高感度で勝る機種が同じX-TRANS CMOS搭載機種しかないといった印象で、
確かに凄いカメラだと思いますよ。

特にX-M1はコスパ高すぎると感じます。

レンズに関しては換算で24mm/35mm/50mmあたりのパンケーキが欲しいなと感じたり、
明るいF値通しズームや便利ズームも出て欲しいですよね。
XCレンズというラインもありますので、特に便利ズームは高倍率な物をラインナップして欲しいですね。
これからのレンズの充実に関しては富士フイルムにメールで要望を送ってもいますし、
実現してくれれば嬉しいところです。


ボディ塗装は金属でも物により軽い接触で剥げることがありますから、他の機材との衝突・接触にはお気を付けて。

書込番号:16916627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/05 03:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドラマチックトーン

こんにちは。ほんとにXM-1はコスパ高いですね。標準ズームと27ミリ単焦点レンズ2本付きで、この価格は安い。最近、35ミリも買いました。写真撮るのが楽しいです。

書込番号:16917415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件

2013/12/06 01:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
素敵なお写真有り難うございます。
3枚目のような情景は好きですよ(^−^)。

私はダブルレンズキットと35mmですけど、仰るように35mmは面白くてキットレンズの出番はなかなか取れません。
キットズームも35mmでは引きが取れない場合に限って付け直す感覚になってます。
ボディが2台欲しいところですよ。


写真は貼れませんが、今日は急な雑誌掲載用の人物写真を撮影するのに急すぎて本職を頼れず
私が急場しのぎにX-M1にオフカメラケーブルとEF-X20、XF35mm F1.4で撮影してきました。
ストロボ撮影でも不自然さは無く、写りは凄く良いのですけど、引きが取れないためXF23mm F1.4も
欲しくなった次第です。
本当に良いカメラですねー。

書込番号:16921150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/06 18:09(1年以上前)

当機種
当機種

デグーラバーさん
お返事、ありがとうございます。
僕は5枚目のイルミネーションに驚きました。すごくメルヘンチックで綺麗ですね。

書込番号:16923297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2013/12/07 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これだけ今朝撮影してきた横浜三渓園の紅葉です

>デイ ドリームさん
ありがとうございます。
スカイツリーなんかもですが、サニークロスフィルターで全体の見栄えを盛ってみました。
気に入って頂けたなら何よりですよ(^−^)。

書込番号:16928736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/08 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

デグーラバーさん
サニークロスフィルターですか。キラキラしてすごく綺麗です。高感度に強くて、発色の良いXシリーズには、特に合うのかもしれませんね。今度、カメラ屋さんで見てきます。また、ゆるふわ調の写真も素敵です。山本まりこさん風?カメラ女子も喜びそうですね。

書込番号:16933127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/09 08:18(1年以上前)

デグーラバーさん
あちらはエアリ-調でした。設定も少し気になります。

書込番号:16934177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件

2013/12/09 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横浜三渓園でのゆるふわ調

これもゆるふわ調を意識してます

横浜赤レンガ倉庫のイルミネーション

>デイ ドリームさん
ありがとうございます。
ゆるふわ調の写真ですが、エアリー調を参考にさせて頂いてます。

私の場合はDRをオートか200%〜400%にして、ハイライトトーンとシャドウトーンを共に-2、カラーを-2と、
全体に低彩度ローコントラストにセッティングし、シャープネスも好みでマイナスにして
最後にWBシフトでその場その場に合わせた色の方向に強めにシフトさせてます。
露出もハイライトをyわらかくしてる分高めにして、シャドウ側のデータ量を少なくしてますよ。

全体的にローコントラストな絵が似合いそうな場面でしか使えないため、万能ではないですが、ご参考まで。

書込番号:16934285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/12/10 00:05(1年以上前)

当機種

設定、教えていただき、ありがとうございます。私もこれを参考にいろいろ試してみたいです。

書込番号:16937692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング