FUJIFILM X-M1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

悩ましい選択

2013/09/22 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

X-E1をポチル寸前ですが、値段が下がらずに見送っています。
その間にX-M1が登場し、さらにはX-A1も。。

バリアングル液晶の出来も良く、EVFが無くても良いとすれば
X-M1ダブルレンズキットの選択(さらにはその先にX-E1後継機の追加)が良いのかも、
いやいや、X-E1ズームキットを購入し、さらにX-A1ダブルズームキットを追加したほうが
コストバリューは上かも知れない、と悩ましい状況です。

こんなこと言っていたらX-E2が発表されてさらに悩ましいことになりそうです。

X-M1とX-A1の画質の違いを見ると、やはりX-M1のほうが解像感が高いですね。
X-TransはAPSでは一番の画質ですね。

X-E1後継機の登場が近そうなので、X-M1でしばらく腕を磨くことが賢明か??

書込番号:16618013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2013/09/22 10:46(1年以上前)

X-Pro2のことは考えなくていいんですか?
X-Pro1でさんざん酷評されたトロいAF速度が改善されれば最高の機種になるはずです。

書込番号:16618050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/22 11:23(1年以上前)

> X-E1後継機の登場が近そうなので、X-M1でしばらく腕を磨くことが賢明か??

X-E 系には可動式液晶パネルが付かないと読むかどうかだと思います。

私は、フジの美学(?)の発露を信じて、付かない方に、缶ビール一本なら賭けます。

私自身は、X-E後継よりも、EOS Mの新機種に可動液晶パネルが付くかどうかを見届けようとしています(笑)。

書込番号:16618206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/09/22 11:51(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

X-Pro1後継機がE1並のサイズなら考えますね。
でも値段が高そうなので、OVFの価値と値段の兼ね合いとなりそうです。


>あれこれどれさん

X-E1後継機にはバリアングルは着かないと私は思います。
というのはボディを使いまわすと思いますので。。
もしも着けば最強ですね。

EOS M後継へのバリアングルはあるのではないでしょうか?
X-M1を触ってみてバリアングルがあるととても使い易いですから。
X-M1を買ったらEOS Mは引き出しの片隅になります。
というか、私も一眼レフ他を処分して、Xシステムをメインにしようかと思い始めています。

缶ビール1本の賭け・・・送料のほうが高くつきそうですね(笑)

書込番号:16618305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/22 17:56(1年以上前)

私もX-E1とX-M1で悩んでおりました。

当初、M1の価格に惹かれましたが、キットレンズでは満足がいかないように思いました。
また、サイズ感が中途半端に感じてきました。(携帯性重視ならRX-100がベスト。)

E1は画質と操作性には納得できているのですが、EVFは発展途上感が強い印象です。

「E2を待つか」とも思いましたが、Pro1と同様に2年周期とみておりますので「あと1年は待てない」と考えるようになりました。

私はX-E1にはチルト液晶は不要と考えています。
チルトにしたならEVFのアイデンティティがなくなり、E1のコンセプトがぶれると考えるからです。

結論はX-E1に単焦点です。

書込番号:16619380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/22 20:31(1年以上前)

momopapaさん

> X-E1後継機にはバリアングルは着かないと私は思います。
> というのはボディを使いまわすと思いますので。。

 どうもマイナーチェンジのようですね。

> もしも着けば最強ですね。

と思うのですが、それだと、X-Mとの差別化がまた難しくなるので、このままだと微妙な気がします。というか、X-Pro、X-E、X-M、と揃うと、X-Eの影というか個性がなんとなく薄いような気がします。端にアイピースを置くならOVFの「窓」がないと締まらないというか(^^;。

[16606576]にも書いたように、X-Eは、次のフルチェンジで、いわゆる一眼レフルックになると、ラインアップとしてバランスが取れると思います。そうなれば、X-ProともX-Mともキャラが被らないので、晴れて(?)、バリアン付きになるのではと…(^^;。ボディを使いまわしてセンサーを変更したパパママ向けモデルを設定するのにも向いているだろうし。

> EOS M後継へのバリアングルはあるのではないでしょうか?
> X-M1を触ってみてバリアングルがあるととても使い易いですから。

だからこそ、(少なくとも今すぐは)「ない」と読むのが、キヤノンウォッチの基本です(嘘)。EOS Mは大きさ(小ささ)に拘っているようなので、ミラーレスが一機種のうちは「ない」と読んでいますが、念のため、EOS M2(というらしい)をウォッチしています…。

> X-M1を買ったらEOS Mは引き出しの片隅になります。

 私のEOS Mには、7Dの補完という重要な役割があるので(^^;。内容は、動画のサーボAF、GPS(7Dはケーブル接続)、(準)広角パンケーキ、(超)広角レンズ。と多岐に渡るのですが、7Dを7D2にリプレースしたら、EOS Mは任務解除かもしれません…。サブは6D(+40mm+α)に戻すか、X-Mにするか…。

もちろん、

> というか、私も一眼レフ他を処分して、Xシステムをメインにしようかと思い始めています。

撮るモノによっては、十分にアリだと思います。キヤノンのAPS-Cは、EF-S/EF-Mともにちょっとレンズが悲しいですから…。ペンタックスの単焦点は妙に暗いし…。その辺は、Xシステムが断トツだと思います。

> 缶ビール1本の賭け・・・送料のほうが高くつきそうですね(笑)

http://www.kakuyasu.co.jp/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001&cid=google&agecheck=1&gclid=CITxh43s3rkCFQThpAodtiYAqA

一本から送料無料らしいけど、さすがに瓶だよね?

書込番号:16619984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/22 20:57(1年以上前)

ちょっと脱線するかもしれませんが、どなたかX-E1の後継機のウワサや情報をお持ちでしょうか?

書込番号:16620090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/22 21:12(1年以上前)

ジャコベーさん

> どなたかX-E1の後継機のウワサや情報をお持ちでしょうか?

http://www.fujirumors.com/x-e1-successor-to-be-announced-already-late-october-new-source/

10月20日くらいに何か出るらしい程度の話のようです。

あとは、

http://www.fujirumors.com/more-detailes-about-the-x-e1-replacement-could-be-called-x-e1s-and-have-x-trans-sensor-ii/

センサー張り替えのみで、X-E1Sだそうです。

http://www.fujirumors.com/category/rumors/page/2/

X-E2説


書込番号:16620159

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/09/22 21:42(1年以上前)

あれこれどれさん

>X-Eは、次のフルチェンジで、いわゆる一眼レフルックになると、ラインアップとしてバランスが取れると思います。

一眼レフルックならX-Pro1のほうが似合いませんか?
ハイブリッドVFで軍艦部をもったハイエンド。。

フルサイズ機を多数お持ちなのですね。
私はAPS一眼でも嵩張って重いと感じ始めているので、
フルサイズは無理かも知れません。
本当は資金的に(笑)

書込番号:16620293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/22 22:23(1年以上前)

> フルサイズ機を多数お持ちなのですね。

 一眼レフは、6D(フル)と7D(APS-C)ですが…。
 まぁ、フル、APS-C、m4/3、CX、と各種フォーマット(マウントも…)は揃っちゃいました(笑)。

> 私はAPS一眼でも嵩張って重いと感じ始めているので、
> フルサイズは無理かも知れません。

 一応、6Dはフルサイズとしては超小型・超軽量で、高さ以外はAPS-Cの70Dとほぼ同じです。40mmレンズ付きで1kg未満です。問題はレンズです(笑)。重いレンズは避けています。一般に高いし…。

> 本当は資金的に(笑)

 確かに…。私も、人知れず、苦労をしています…^^;。

書込番号:16620436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/22 23:30(1年以上前)

あれこれどれさん

X-E1後継機のウワサ情報、ありがとうございます。
中国サイトからの情報という事らしいので信ぴょう性はどうなのか不明ですが、
X-100のファームアップをしつつもう少し様子を見たいと思います。

でも、X-E2の前にX-PRO2の発売が先なのではないかと思うのですがどうなんでしょうか?

書込番号:16620746

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/23 00:59(1年以上前)

最近 FUJIのXシリーズをメインにした際
同じ道をたどったのでコメントしてみます。

X-E1までだった今年の初めに検討した際は 画質に大変興味はありつつも AFを含めてややまったりとした動作に導入を見送ったのですが、、、、
X-M1発売後 さっそくダブルズームで購入し 画質に大満足しつつ 操作性も液晶もまずまずでとなると
やはり ファインダーが欲しくなり 
再度E-1を触ってみると 以前はもっさり感じた 操作性や 液晶のクオリティが まったく気にならない。
というより むしろじっくり構えて ゆっくりシャッターを切るということが 大変心地よく、
さらに 焦点距離は被さるのものの 絞りリングのある 標準レンズがE-1には大変操作しやすく、
結局他の カメラを整理して X-E1と X-M1の2台体制となりました。(さらに55-200mmの望遠も追加)

現状で X1には 16-50mmをつけっぱなしとして
E1に 27mm単焦点 18-55mm, 50-200mmを システムとして 使い分けあるいは 2台で写真をとってます。

結論的に 1台にすればといわれれば やはりこのシステムでは ファインダーでじっくりと撮影するという点で 
XーE1がいいように思います。 
とりたい画角にあった 好みの単焦点があるのであれば なおさら E-1が欲しくなるような気がします。

ただ 最新機種の 動作その他の動きはM1はやはり有利なので
待てるなら E2と噂される後継機種を待つのが一番でしょうが、E1でも不満な感じはしないです。

おそらく私の場合は 新機種が出てしばらくして ボディのみ X-PRO2で導入することになると思いますが、
現状の M1+E1は 相当気に入ってますよ。

書込番号:16621054

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/09/23 07:57(1年以上前)

あれこれどれさん

そうですか。7DはAPSなのですね。
一桁なのでフルかと思っていました。
私は散財の果てにAPS一眼のボディが5台(でも2台は古い)、
NEX1台、m4/3が3台、EOS Mという拡散状態です。。


iZZZさん

参考になるアドバイスありがとうございます。
EVFの有り無しは撮影スタイルに大きく影響しますね。
ファインダーがあるとじっくり構えて、息を殺して・・・
というように撮影に集中できますね。
思い返せば背面液晶だけだといい加減に撮っているようにも思います。

ますます悩ましいことになりました。
10月末に沖縄に行く予定なので、それまでには決断したいものです。

書込番号:16621641

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/27 02:48(1年以上前)

手持ちの機材を整理してX-E1にX-M1を買い増ししました。
X-E1はMFレンズ(TAM 90マクロ、MINO 50マクロ、SAM 8フィッシュアイ)を中心に、
X-M1はAFレンズを中心に運用しようと計画中です。
MFレンズは揃っています。
AFレンズはXF18-55を残すことにして、新たにXF35を買いました。
望遠レンズはXC50-230発売待ちです。XF55-200は私には重すぎです。
これで私のシステムは一応完成です。

後、鳥撮りに興和のプロミナー500と850mmアダプターと三脚が欲しいのですが何時になるか
わかりません。普通の超望遠レンズとして使えるのでボーグでシステムを組むより扱い易く、
レンズ性能も良いのでは、と思っています。X-M1は、アクセサリーシューが光軸の中心に有
るので、照準器の取り付けにももってこいです。850mmで撮影して半分にトリミングすれば、
画角はフルサイズ換算2550mm!!ですね。

途中から話が脱線して済みません。

書込番号:16637242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/27 21:18(1年以上前)

> ますます悩ましいことになりました。
> 10月末に沖縄に行く予定なので、それまでには決断したいものです。

さらに悩むような情報を(^^;

http://www.fujirumors.com/rumor-udpate-the-trusted-japanese-source-confirms-now-the-x-e1-successor-will-come-in-october/

によれば、X-E1後継機の発表は10/18だそうです。
内容は
センサーをX100sのセンサーに換装
点像復元(??)
液晶の改良
Wi-Fi
だそうです。

書込番号:16639595

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/09/27 21:52(1年以上前)

あれこれどれさん

情報ありがとうございます。
私も見ました。
発売されてもしばらくは値段が高そうですね。
値段が下がればX-E1を購入します!

沖縄旅行、社内異動がありそうなので、
キャンセルになりそうです。
時期を改めて行こうかと思いますが、
一年以上沖縄に行っていないので、禁断症状が。。

書込番号:16639747

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/10/01 12:48(1年以上前)

http://www.fujirumors.com/x-a1-highly-recommended-at-ephotozine-impressive-image-quality-and-excellent-noise-performance/

超高感度はX-A1のほうが上のようですね。
確かにすっきりしています。
でも、ここまでの高感度は必要無いかも。

書込番号:16653360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/10/01 12:54(1年以上前)

確かに。星撮り用にはA1のほうがいいかも。

書込番号:16653380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 CameraBlog 

2013/10/03 13:04(1年以上前)

10月18日に渋谷で新製品イベントが行われるそうです!(*´∀`*)

住所:東京都渋谷区松涛1-5-4
日時:2013年10月18日(金) 18:00−22:00
主催:富士フイルム株式会社、富士フイルムイメージングシステムズ株式会社

http://fujifilm.jp/information/articlead_0222.html

書込番号:16661198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

X-A1

2013/09/13 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:178件

X-A1が発売になるとのウワサ

http://www.gizmodo.jp/2013/09/xa1.html

見た目にはX-M1と同じにみえます。
M1を買おうかなって思っているのですが、見た目には一緒になってちょっと微妙な心境です。

それにしても「instax mini90」も楽しみですね。
もうちょっと本格的な「instax mini90 PRO」みたいなものも作って欲しいです。

書込番号:16580534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/13 17:34(1年以上前)

> X-A1が発売になるとのウワサ

http://www.fujirumors.com/the-waiting-is-almost-over-the-x-a1-could-come-in-the-next-days/

によれば、今週中にも出るかという勢いだったのですが、まだ、出ないですね…。

> 見た目にはX-M1と同じにみえます。

 以前は、ひょっとして一眼レフもどきかと思ったこともあったのですが、どうも違うようですね。それなら、X-M1とセットで買っちゃえというのもあったのですが(^^;。
 いずれ、一眼レフ風、像面位相差AFで高速フォーカス、というような機種も出さざるを得なくなって、その時は、ベイヤーセンサーを使うのでしょうか。

書込番号:16580606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/09/13 19:14(1年以上前)

> 像面位相差AFで高速フォーカス

これは既にX100sやX20で採用されているX-Trans CMOS IIですね。
X-E2では採用されるのでは? なんて噂も出てます。
コストカット以外の理由でベイヤーに戻る必要はもはや無いかと思いますよ。

書込番号:16580973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/13 20:11(1年以上前)

> X-E2では採用されるのでは? なんて噂も出てます。

もちろん、上位機種は、それが順当だと思います。

> コストカット以外の理由でベイヤーに戻る必要はもはや無いかと思いますよ。

一方で、安くても高速フォーカスを求められるセグメントにも製品を出さざる得ないところまで、レンズ交換カメラに深入りしつつあるようなので、ベイヤーと像面位相差の組み合わせもあるのかな、と思います。

今度のX-A1は、案外、フジのレンズ交換機で最初の像面位相差センサー搭載が隠し球かも(w。

それなら、X-M1と差別化できるし。このまんまだと、あまりにも、ご乱心な商品ではないかと。


書込番号:16581227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/14 07:48(1年以上前)

http://www.fujirumors.com/x-a1-announced-on-september-17-fujifilm-france-says-that-they-are-developing-the-x100-firmware/

によれば、連休明けに、XC望遠レンズと一緒に発表されるようです。
値段については、$500説と$600説があるようですね。

個人的にはブルーがいいかな、と思います(^^;。

書込番号:16583152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2013/09/14 10:49(1年以上前)

ボディーはX-M1の流用、センサーはX-100の流用でコストダウンのなではないでしょうか?

自分的には青も赤も色がキツ過ぎるように見えます。
EOS-Mのようにホワイトやシルバーがオシャレで「カメラ女子ねらい」には良いのかなって思いますが・・。

書込番号:16583835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/14 15:27(1年以上前)

思い切り安いとありがたいのですが・・・

書込番号:16584729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/14 16:10(1年以上前)

> ボディーはX-M1の流用、センサーはX-100の流用でコストダウンのなではないでしょうか?

 そんなもんで値段が(劇的に?)下がるんですかね。ちょっと信じられません。単に私がモノを知らないだけと思いますが。この辺は、からくりに詳しい人に教えてもらいたいと思います。

> 自分的には青も赤も色がキツ過ぎるように見えます。

 レッドはともかく、ブルーはレンズがシルバーでもブラックでもそれなりに似合う気がして、個人的にはアリだと思います。さすがにブルーレンズはないと思いますが(^^;。

> EOS-Mのようにホワイトやシルバーがオシャレで「カメラ女子ねらい」には良いのかなって思いますが・・。

 いわゆる「カメラ女子」には、X-M1を買ってもらいたいのでしょう。ブラウンは女性に受けがいいようです。ホワイトとかかは女性よりも中年以上の男性に受けるようです。

書込番号:16584896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2013/09/14 18:25(1年以上前)

>ブラウンは女性に受けがいいようです。ホワイトとかかは女性よりも中年以上の男性に受けるようです。

なるほど、ホワイトが欲しいなって思ってたので・・・納得です(笑)

詳しいことはわかりませんが、センサーは1600万画素の新センサーなのですね。
NEX-3シリーズの対抗馬なのでしょう。

書込番号:16585407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/14 20:29(1年以上前)

X-A1のコンセプトは特定量販店向けの格安廉価版で
センサーはX100用、ボディX-M1の流用でコストカットしたものになると噂されてますね。
開発費、製造ラインの流用、在庫処分も兼ねるでしょうからそこそこのコストカットになるはずです。
合わせてX100のファームアップも予定されているとのことなので
X-A1向けに調整で得たものを同じセンサーを使っているX100にもフィードバックされるのではないのでしょうか。

連休明けに正式発表される可能性が高いらしいので楽しみにしてます。

個人的にはつるっとしたホワイトがあるといいなと思ってるのですが
黒、赤、青の3色みたいですね。

ちなみにX-M1は最新のエンジンを積んでいるので内部処理がX-E1、X-PRO1と比べて速く、
とても快適に撮影できます。
連写すると違いがよくわかります。



書込番号:16585909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/14 20:58(1年以上前)

> センサーはX100用、ボディX-M1の流用でコストカットしたものになると噂されてますね。

と言われつつ、X-A1は16MPのセンサーを搭載と言われていて、X100の12MPとは一致しないところが謎なんです。もっとも、16MP説の根拠は、リークしたプレスリリースとされるものだけらしいので、薄弱と言えば薄弱ですが…。

http://photorumors.com/2013/09/05/fuji-x-a1-mirrorless-camera-press-release-leaks-online/

On first impression very lightweight and compact camera with interchangeable lenses, will be equipped with APS-C CMOS sensor with a resolution of 16Mpx.

> ちなみにX-M1は最新のエンジンを積んでいるので内部処理がX-E1、X-PRO1と比べて速く、
> とても快適に撮影できます。

 店頭でチェックしただけですが、それは私も感じました。X-Pro1/X-E1には、正直言って、拒絶反応があるのですが、X-M1は欲しいと思っています。

> 連写すると違いがよくわかります。

ちなみに、X-A1も、X-M1と同様に、高速連写を誇るようです。

With EXR Processor II, this model will also offer a very fast response time - the time needed to turn 0.5 seconds, shutter lag of 0.05 seconds and a top speed continuous shooting 5.6 frames per second

書込番号:16586051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2013/09/14 22:19(1年以上前)

別機種

ベルビア

>合わせてX100のファームアップも予定されているとのことなので

X100ユーザーなので、ファームアップの情報は大変うれしいです。
情報ありがとうございます。

あまり意味もありませんが、X-100の画像をアップしておきます。
EOS-5Dも使っていますが、同じ1200万画素クラスですから解像度は同等です。
仮にこれがX-A1にのったら充分魅力的なのでしょう。
あくまでこの価格設定としては・・ですが。

書込番号:16586466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/17 15:51(1年以上前)

http://www.fujirumors.com/curtain-up-for-the-x-a1-and-xc50-230-live-blogging-reload-this-page/

出たようです。16MPだそうです。

書込番号:16598851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/17 20:14(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130917_615700.html

一般的なベイヤー配列のカラーフィルターを採用すると見られるCMOSセンサーを搭載で
コンパクトデジタルカメラからのステップアップ層に向けるみたいですが、
富士も面白い事しますね。

ブルーが新鮮です(^^;…

書込番号:16599609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/17 21:52(1年以上前)

http://www.fujifilm.com/news/n130917.html
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_a1/

サイトに載っているニュースリリース等を見る限り、日本の女子カメ文化を世界に広げようとしている感じですね。

http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_m1/

X-A1はコンパクトカメラから上がる人向けで、X-M1は一眼レフから下りる人向け?

書込番号:16599992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2013/09/18 01:18(1年以上前)

599.95ドルを単純換算で国内での初値が59,500円として、X-M1と同等の価格推移だったら発売2ヶ月後には50,500円となるでしょうか?

発売から半年後に4万円切ったらコンデジ代わりに購入したいと思います。

その前に、自分事ですがやっぱりX-E1を購入する事とします。

書込番号:16600946

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/09/18 18:48(1年以上前)

話がそれますが、X-M1の売上順位が上がってきましたね。
ブラウンの発売が影響しているようですね。
BCNランキングでもベスト80以内にブラウンが入ってきました。

ここにX-A1が投入されるといったい何が起るのか?

実は私もX-E1狙いですが、
ずいぶん長い間、価格の推移を見守っています。

書込番号:16602985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/19 13:14(1年以上前)

フジは過去に海外専用モデルとして国内未発売だったものがあるので
今回もそうなのかもしれないです。
いまのところ国内発売の噂は一切見かけていません。
さてどうなることでしょうか。
230mmズームと同時に11月初旬に発売、それに合わせてダブルズームキットを来月あたり発表するような気もしますが。
国内はX-M1でのダブルキットになる可能性も高いかと思ってしまいます。

書込番号:16606213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/09/19 15:35(1年以上前)

フジといえば、コンパクトカメラ(高倍率ズーム機?)のジャパネットたかた専用モデルが有名ですが、X-A1も日本ではテレビ通販専用商品になるかもしれませんね。それにしても、ダブルズームキットだとかなりの高額商品になるので、どうだろう?だからと言って、怖くてばら売りはできないだろうし…。

いずれにせよ、XC望遠レンズは何らかの形で国内発表&発売があるはずなので、それ待ちですね。

あと、個人的にはコストダウンのためとはいえ、ベイヤーセンサーを導入してしまったことで、今後のボディラインアップがどうなるかに興味があります。たとえば、X-E系が一眼レフ風になって、ベイヤーセンサーの弟分ができたりすると、面白いかもしれないですね。



書込番号:16606576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

ミラーレスX参入法2

2013/08/11 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

まずはX-E1ズームキットを購入して
その後にX-M1のWズームキットを購入することを考えておりました。
しかし、冷静に考えると画角が多少違うのにしても3倍ズームが重なってしまう。
勿論18-55mmのほうが写りは良いのでしょうが。

となるとX-M1のWレンズキットを購入後、
X-E1のボディのみ購入することがCPから良いのではないか!?
しかし、年末にはX-E2が出る可能性もありので、
ゆくゆくはまた悩ましい状況となりそう。
おまけに出たばかりのX-M1を買う時期も悩ましい。
それとも当面は格下のXF1をいじって気を紛らわせておくことが賢明か?

暑さのせいで妄想が膨らんでおります。

書込番号:16458519

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/11 10:32(1年以上前)

富士の、コンデジをお持ちなのですね、一眼はコンデジの積りで買ってはいけません。
ボデイは、最新の評判の良いものにし、最初ですからWズームキットが良いでしょう。
次に買うのは、ボデイでは無くレンズを購入するのが普通ですが、先ずは買ったレンズで色々撮って見る事です。
撮影を楽しみ、その上で必要と思うものを買います。

妄想を、更に膨らませるのでしたら、キヤノン、ニコンの一眼レフも追加されたら良いです。
たぶん、X-E2 ?が出るころまで楽しめます。
カメラ選択は、画質ですが、機能操作性がとても大事な留意点です。
AFスピードの事もそうですね、仕様のコントラストAFと、一眼レフの位相差AF方式に付いて調べて見て下さい。

書込番号:16458678

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/08/11 11:56(1年以上前)

robot2さん

アドバイスありがとうございます。

APSデジタル一眼レフは複数台、レンズも含めて持っています。
しかしながらズームレンズ込のサイズが大きいので使用頻度も減り気味。
フルサイズにも憧れはありますが、大きく重いので二の舞になりそう。

そこで、画質がフルサイズに匹敵するXミラーレスへの本格参入を半年以上、考えてきました。
ミラーレスはパナ、キャノンも保有していますので、ファインダーを持ったX-E1が良いのですが、
同じ値段でレンズ2本がついてくるX-M1にも惹かれます。

あー暑い・・・・

書込番号:16458928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/11 12:14(1年以上前)

>勿論18-55mmのほうが写りは良いのでしょうが。

このレンズの広角側は思いの外、開放から良い写りをします。
しかし、広角側は絞りたいシュチエーションが多く明るさを生かせる
機会は個人的には少ないのが現状です。

かたや最近、手に入れたのですがXC 16-50mm f3.5-5.6 OIS は開放から
すこぶる描写が良く、良い意味で裏切られた感があります。

表現の幅は18-55mmのほうが被写界深度のコントロールの点で優れていますが
重たく嵩張るというリスクもあります。また、表現の幅を求めるのなら
ズームではなく単焦点に求めるほうが遥に有意義に感じます。
実際、単焦点の開放から写りは圧巻でとてもとてもズームにはできない表現でしょう。

個人的には広角メインでXC16-55を使おうと思っています。
単にズームの利便性を求めるならダブルズームと単焦点を揃えるのが賢明かと思います。

とは言え、趣味はあくまでも趣味、ご自身が希望し楽しめるのが一番かと思います。

書込番号:16458975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/11 12:19(1年以上前)

>同じ値段でレンズ2本がついてくるX-M1

X-E1にはそれ以上の価値があると思います。

とりわけダブルズームに付属する単焦点は
35oや今後出る23oにはとても及ばないと感じているからです。

ファインダーの有無やあるいはX-M1の背面可動モニターの有用性を
念頭に置いてチョイスされるのが良いかと思います。

ただ、しつこいですが16-50のズームは大変良い写りをします。

書込番号:16458985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/11 12:33(1年以上前)

PRO1、E1は有機CMOSの量産体制が整ってから順番に出てきそうな感じはします。
ですし、まずM1を購入されて、後継機発表まで使われるって手も有りかと思いますよ。
ニコンキャノンはメカ的には面白いですし、シグマは解像感の凄さがありますけど、趣味で使う分には最終的に出て好みの絵を出すカメラ以外使わなくなっちゃいますね。
(一眼レフだと嵩張り重いため、どうしてもミラーレスばかり持ち出すようになります。)

私は諸事情あって手持ちのカメラを全部手放しましたが、M1購入して上位機の後継機を待ちますよ。
(ブラウン発売待ちです。)

書込番号:16459012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/11 13:08(1年以上前)

X−E1とXF35ミリのセットも売ってましたよ。

E1とM1どちらも持っていますが、似ているようでかなり性格が違います。

M1を持ち歩くなら16-50が大きさ重さ的に限界かもしれないです。

27ミリパンケはとてもコンパクトで持ち歩きやすく、その気がなくてもカバンに入れておける為、

撮影機会が以前よりも増えてきました。

おそらく次期X−E1は来年の年末くらいになるんじゃないのでしょうか。

書込番号:16459090

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/08/11 15:47(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

フォトアートさん;

16-50oレンズは優秀なようですね。
X-E1との相性もサイズを含めて良好なのだと思います。
一方で27o単焦点は今後発売される23oには及ばない可能性があるようで、
悩ましいところですね。
23oだとX100sと同じ画角で使いやすそうですし。

ただし、やはりEVFは欲しいので、どれを買うべきかしばらく悩むことにします。

書込番号:16459395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/11 20:31(1年以上前)

> やはりEVFは欲しいので

可動液晶が不用なら、X-E1の一択、両方欲しいなら、X-E2を見届け、ではないでしょうか?

書込番号:16460082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/12 11:19(1年以上前)

思い切ってNEX6にいってみるとか・・・(?)

書込番号:16461768

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/08/12 12:45(1年以上前)

ありがとうございます。

X-E1を本命に9月購入で検討します。
9月の尾道方面に旅行に行く予定なので、
モノクロの味わいのある写真でも撮ろうと思います。

書込番号:16461981

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/08/17 21:53(1年以上前)

X-M1を店頭で触ってきましたが、
結構良いですね。
チルト式液晶なので構えるのも自然で、
これならEVFが無くても問題無いかも知れない。
またどこかの比較レビューで画質もX-E1よりも良い(発色が)らしいので、
その点でも好印象。

ただし持った感じではやはりX-E1がしっくりきます。

書込番号:16480479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/17 22:05(1年以上前)

>またどこかの比較レビューで画質もX-E1よりも良い

どこのレビューですか?

書込番号:16480518

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/08/18 06:57(1年以上前)

http://www.fujirumors.com/pixel-peeping-time-gf6-vs-x-m1-vs-e-p5-and-x-e1-vs-x-pro1-vs-x-m1/

このリンク先です。
中国系のサイトのようですが。

発色が良いようです。

書込番号:16481397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/18 09:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

なるほど。サンプル画像を見る限りではそうですね。

しかし、この画像の評価コメント欄には次のようにあります。

>実際、彼らが(メーカーが)デフォルトで消費者向けカメラをより鮮明でコントラストを強くするのは一般的だ。


ご存知のようにX-pro1並びにX-E1のデフォルトの彩度とコントラストを上げることができます。

またフィルムシュミレーションでも発色傾向は変わります。(発色傾向は本来「画質」とは言いません。)

もっとも本質的な画質は多くの検証によって明らかなように変わらないという意見が圧倒的です。

書込番号:16481725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/18 09:38(1年以上前)

機種不明

具体的に言うと下の画像のように、発色傾向が変わっただけで画質そのものに変わりはありません。

フィルムシュミレーションを変えることによっても発色傾向は大きく変わります。

書込番号:16481802

ナイスクチコミ!2


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/19 17:27(1年以上前)

X-E1レンズキットとNEX-5Nボデイ,現行レンズ、オールドレンズ合わせて数本(全て単焦点レンズ)
所持しています。

X-E1購入まではNEXを母艦にしていましたが、今はあまり出番が無くなりつつあります。

この度X-M1が発売されたので、NEXをドナドナしてX-E1を母艦に、X-M1をXCレンズダブルズームで
運用しようかなと構想中です。実現するかどうかはまだ決めかねていますが...

書込番号:16486358

ナイスクチコミ!3


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/19 21:18(1年以上前)

スレ主様今晩は。

9月に尾道へお越しの御予定ですね。
既に色々調べられてると存じます。差し出がましいのですが少しばかり情報を。

お宿はもうお決まりですか?もし、でしたら尾道港からフェリーで渡った向島(ムカイシマ)に有る民宿 B&B潮風 をお勧めします。
こちら、夕食は付きませんので、尾道で尾道ラーメンを召し上がってから御宿泊くださいさい。朝食は有ります。

文学の小道はご存知と思いますので、猫の小道も訪ねて見てください。こちらにはお姉さんが一人でやってるパン屋さん 猫の手パン工房 が有ります。

他にも古い町並み、映画やTVのロケ地になった所等見所いっぱいの街です。

時間があれば鞆の浦(トモノウラ)にも足を伸ばしてください。こちらも歴史の有る街ですが、写真仲間では街ねこ撮影スポットとして知られています。

以上の情報もヒントに色々検索してみてください。楽しく有意義なご旅行になりますように。



書込番号:16487064

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/08/20 12:43(1年以上前)

>Narzissさん

貴重な旅行情報をありがとうございます。

9月の旅行ですが、友人のいる岡山を起点に、
どこに行こうかと思案中です。
最初は尾道が候補でしたが、今は丸亀城にしょうかと思っています。
さぬきうどんの食い倒れへのモチベーションが高まって・・・

尾道は2度ほど行ったことがあります。
リンク先の私の写真アルバムにも画像があると思います。
今回行くとしたらまだ行っていない東はずれの寺院群を考えていました。
向島は船で渡ったことがありますが、お薦めの民宿を次回は考えてみます。
鞆の浦も良いところですね。
向かいのせんすい島に渡って散歩したこともありますが、
何度行っても趣があって良い場所ですね。

書込番号:16488999

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/08/24 08:09(1年以上前)

価格COMのランキングを見てみると
意外と売れていませんね。
メーカーもショックかも。

このクラスは群雄割拠で、低価格、
エントリーユーザーに対しては差別化が難しいのかも知れませんね。

書込番号:16501078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/08/24 11:11(1年以上前)

発売直前にシルバーを予約したところ、予約分だけで8月末の入荷予定分まで埋まってしまったと聞かされて、それならブラウンにと予約を切り替えましたから、富士フイルムの予定より売れてはいると思いますよ。
数売ってこそって売り方をしている他社と比べたらちっとも売れてない方かもしれませんけど、気にしてもしょうがないですね。

売り上げでカメラ自体の善し悪しが決まるわけではありません。
予定ほども売れてなかったら、シリーズ終了の恐怖はありますから、そうならない程度に売れていてくれればいいでしょう。

書込番号:16501599

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

レビュー載ってたので貼っておきます。

2013/07/30 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

返信する
ken_3さん
クチコミ投稿数:94件

2013/07/30 21:10(1年以上前)

FUJIFILMはキットレンズのクオリティが高いですね。
ズームレンズなのに、単焦点に迫るものがあると思います。
それと、ISO3200の作例も凄い。
ノイズがほとんど気にならないですね。
あとは、この大きさでEVFがつけば言うことないのですが、
望み過ぎですかね。

書込番号:16419825

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2013/07/31 04:50(1年以上前)

GX7がEVFとチルト液晶なので望み過ぎでは無いのでしょうけど価格が結構高くなるでしょうね。

書込番号:16420991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2013/07/31 10:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/04 16:59(1年以上前)

14mmレンズですね。
このレンズの写りはイイですからね、、、、。
販売価格に関係なくいいカメラを販売してほしいというユーザーが多ければイイモノができると思います。

書込番号:16436191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/08/08 22:13(1年以上前)

今までなかったのが不思議なくらいですが十字キーによく使う機能が割り当てられたのが嬉しいですね。
メニュー選択で十字キーでカーソルを移動させるんじゃなくてダイヤルでも移動できるようになったことやスマホとの連携とか細かいところが確実に進化してます^ ^
富士のコンデジにあったフラッシュつかっても自然に写る機能とかも使いやすいです。
かなり惹かれますけどXE1買ったばかりなんですよね・・

書込番号:16450550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2013/08/08 22:17(1年以上前)

あ、一番嬉しいのは低速シャッター限界ついたことですね^ ^

書込番号:16450558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2013/08/08 23:05(1年以上前)


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2013/08/09 00:37(1年以上前)




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

今日から販売が開始されて〜♪

2013/07/25 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

散歩帰りに横浜駅のヨドバシカメラへ…説明されている方が「発売が前倒しになり今日から販売です」と…店頭で色々と触らせて頂けました…X-M1とXF27mm F2.8の組み合わせ販売があると好いですね♪

 AFはキビキビとストレス無く追従しておりました…チルト式モニターは便利ですね♪

書込番号:16402295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/25 22:17(1年以上前)

マイクロ素人さん
こんばんわ。

確かに、帰り道の量販店を見たら、先行発売という札が貼ってありました。数日の前倒しというのは珍しいですね。

書込番号:16403194

ナイスクチコミ!1


陳一欣さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/25 23:39(1年以上前)

上野のヨドバシでいじったんですが、連続して続けて撮影しようとすると
1コマ目以降は引っかかるような感じがしてシャッターが切れませんでした。
展示品だけの不具合ならいいんですが、かなり気になりましたよ。

書込番号:16403593

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/26 00:58(1年以上前)


SDが入ってないからだと思います。
フジ機種はSDがなくても数枚は撮影できるように内臓メモリがあります。
他社にはあまりない便利機能です。

書込番号:16403851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/26 20:51(1年以上前)

量販店に27日発売のポップがありましたが前倒しだったのですね。
たまたま立ち寄っただけなのでお目にかかれてラッキーでした(^。^

ブラウン+シルバーレンズの破壊力ハンパありませんね!
カタログ見るより何倍も魅力的で、あれは物欲を刺激されます。
ただブラックレンズが似合わないので二の足中。。。悩ましい!

書込番号:16406059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/30 23:38(1年以上前)

いざ発売されてみると、在庫僅少の嵐のようですね。特にブラックモデルが少ないらしい。それとも、リアル店舗ではそれなりに在庫があるのでしょうか?

そういえば、フジのモックは下手すると実機よりも重いけど、なぜなんだろう?

書込番号:16420509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS

2013/07/23 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:5190件

http://fujifilm.jp/information/articlead_0213.html

ロードマップに追加されてます。

55-200mmより暗いですけど、倍率は高いしおそらく軽量なので、M1に合いそうですね。

書込番号:16395787

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/07/23 22:03(1年以上前)

55-200を買おうかどうか悩み中です。
写りがいいのは分かっているのですが、望遠は使用頻度が低いので。

50-230ならおそらく価格も安いでしょうし、1本持っておくにはいいかもしれません。
これが出てくるまで我慢することにします。

書込番号:16396409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/23 22:07(1年以上前)

16-50mmもそうだけど、XCには画角でお得感を出しているのがいいですね。
でも、すごいペースですね。ニコワンユーザとしては、本当にうらやましい限りです。
これでロードマップが埋まれば、しいて言えば、XCの高倍率ズームとXFのフィッシュアイが残るくらいだし…。この辺は、サードパーティにライセンスを出すのかな?

書込番号:16396429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/23 22:29(1年以上前)

> この辺は、サードパーティにライセンスを出すのかな?

まじめな話、タムロンの高倍率ズーム、シグマのフィッシュアイ、なら、ツァイスレンズと並んでフジのロードマップに載る資格は十分にあると思います。

書込番号:16396553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まるぼうずさん

55-200は、私も欲しくてヨドバシまで見に行って、正直お金まで持って行ってどうしよか、一時間くらいレンズとにらめっこしたのですが、どう考えても今の生活の中で、使う機会はほとんどないだろうと、物欲に勝ちました^^;

50-230は暗いですけど、今のカメラは高感度の実用性が高いですから、運動会などのシーンでは十二分に役立ちそうですね。

書込番号:16396658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/07/23 23:01(1年以上前)

プラマウントでも少し暗いレンズでも全然良いので、望遠側は300mmは欲しいのですが…。
55-200をE1で使うには少々フロントヘビーなのが気になっていて、結局、購入を踏みとどまっています。
Xシリーズで望遠はスッパリ諦めた方が良いのかな。

書込番号:16396723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/23 23:06(1年以上前)

ツァイスのマクロプラナー50mmも楽しみです。自分の場合、望遠は一眼レフですね。

書込番号:16396746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/23 23:07(1年以上前)

きょろきょろ、単焦点の望遠が見当たらない^^;

書込番号:16396753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:08(1年以上前)

あれこれどれこれさん。

今発表されてるXCってサードパーティ製じゃないんでしょうかね?
タムロンでもシグマでも全然驚きません。
前のお話だとOEMとかODMとかあるみたいですから、設計は富士で生産は他社なのか、設計も生産も他社なのか、裏読みするのも面白いですね。

M1もどうやらニコンの工場で生産されてるのは間違いなさそうですし、中々深いです。

高倍率ズームは基本一眼レフ用ですから、ミラーレスに最適化された場合、画質の向上が期待できますね。

書込番号:16396762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:18(1年以上前)

すみません、スマホからPCサイト見てたらお名前間違いました。

あれこれどれさん、失礼いたしました。

書込番号:16396806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:26(1年以上前)

アップルジャックさん

何を撮るかによりますが、動きものの撮影には間違っても向いているとは言えないですね^^;
ミラーレスでもオリンパスとかのがAFが速くて良さそうだし、液晶の表示ラグはソニーが速いみたいだし、富士最遅。

ただでも比較すればの話で、使って使えないことはないと思います。

書込番号:16396855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:34(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

私もマクロレンズ一本は欲しいので、ツァイス期待してます。純正60mmよりAFが爆速だったら、多少高くても考えちゃいますね。

でも正直、マクロレンズにこそ手振れ補正がホントは欲しいです。

書込番号:16396887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:40(1年以上前)

杜甫甫さん

とりあえず今のところはマウントアダプターで、手持ちのサンニッパでも使っておきましょう^^;(あればですけど;)

書込番号:16396913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 00:34(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 今発表されてるXCってサードパーティ製じゃないんでしょうかね?

 私もそうだと思っています。さすがに、XC16-50mmはソニーのあれのボツ案復活ってことはないと思いますが(^^;。もっとも、XCレンズはブランドはフジです。これで、フィッシュアイとか高倍率ズームだと、ブランドもレンズメーカーのものになるかもしれないと思います。言ってみれば、ツァイスと同じ扱いということです。

> タムロンでもシグマでも全然驚きません。

 シグマは今のところ日本製だけなので、XCレンズがシグマ製なら驚くべきことだと思います。

> M1もどうやらニコンの工場で生産されてるのは間違いなさそうですし、中々深いです。

 M1の現物を見た限りでは、他のフジのカメラと細かいところまでよく似ているようなので、OEMなのでしょうね。A1はわかりません。M1とはティストを変えるだろうし、さらに低価格ということで、一目でわかるODMでニコン色が強く出るかもしれません。たとえば、電池の型番が違ったりするかもしれません。

> 高倍率ズームは基本一眼レフ用ですから、ミラーレスに最適化された場合、画質の向上が期待できますね。

 今のところ、ミラーレス用の高倍率ズームで最も多くのノウハウを持つのがタムロンのようです。あと、高精度なプラマウントでも有名だったような。

書込番号:16397068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/07/24 06:58(1年以上前)

@ぶるーとさま

> 何を撮るかによりますが、動きものの撮影には間違っても向いているとは言えないですね^^;

ちょっとしたイベントやお祭りなどの撮影で使いたいんですよね。
望遠で動きもの(と言っても公園・街中を飛んでいる鳥とか、通過する電車程度ですが^^;)を撮る目的では、最近買った他社のデジイチで何とかしようと思ってはいます。


> 高倍率ズームは基本一眼レフ用ですから、ミラーレスに最適化された場合、画質の向上が期待できますね。

まさにそんな妄想を抱いています。(大汗)
何か、E1の写りが気にいっているだけに、レンズにも過大な(?)期待をしちゃってるかも知れません。

マクロプラナーは100mmでも出してくれたらなぁ…(これも妄想^-^;;;)

書込番号:16397439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 07:42(1年以上前)

アップルジャックさん

横から失礼します。

> ちょっとしたイベントやお祭りなどの撮影で使いたいんですよね。

 そういう被写体だと、現地の状況を見て、動画にしようか静止画で行こうか悩んだりしませんか?私はよく悩みます(笑)。Xシリーズ(レンズ交換式)の動画はシネマ向きのように思います。






書込番号:16397498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/07/24 12:24(1年以上前)

あれこれどれさま

> 状況を見て、動画にしようか静止画で行こうか悩んだりしませんか?

そうですね。動画で記録できたらそれに越したことはないんですが、それを許さない状況も多々あるかと思います。
個人的に三脚立てられないところでまともな動画が撮れる気がしませんです(^^;

それに、動画は後処理が面倒で(^^;; ま、自分の場合そんなスキルが無いので大した事は出来ないですが、ちょっと何か加工したいなと思っても、PC的なスペックも必要ですし、写真に比べてファイルサイズもでかいですし。
音の処理(特に雑音)をどうしていいか悩みます。気にしすぎなのかも知れませんが。

なんか、動画は画質云々よりもまずそう言った事が簡単になってくれると、より身近に感じられるのかも知れないです。


> Xシリーズ(レンズ交換式)の動画はシネマ向きのように思います。

三脚たてて写真撮ってるときに誤操作で動画が撮れちゃった事があるのですが、それを見て「案外悪くないんだなー」と思いました。

PRO Neg.Hiの世界観(?)で誰かロードムービーとか撮ってくれないかな―。(笑)

書込番号:16398069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/24 17:00(1年以上前)

あれこれどれさん

あー、もしかしてオリにもパナにもソニーにもあるあの高倍率ズームは、全部タムロンのODM?
今ものすごく腑に落ちてしまいました^^;

ニコワン系はどうなんでしょうね? 高倍率ズーム二本もありますよね?

今のカメラ、レンズメーカのレンズ作りはものすごく拮抗していて、XFには結構贅沢な作りのレンズが多いですが、あれも大きさ重さがある程度許容されてるから出来たような気がします。

他社はもっと小さく軽くという競争原理に晒されていて、それで優秀なもの作れるのはある意味凄いですね。

それにしてもそうか、レンズメーカーがミラーレス用の交換レンズあんまり出してないの不思議だと思ってたんですけど、そういうことなわけですね。

書込番号:16398725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 21:38(1年以上前)

アップルジャックさん

 まっとうな動画を撮ろうとしたらおっしゃる通りだと思います。私が念頭に置いていたのは、もっとずっと志の低い動画でした。撮ろうとしてまとめ方が浮かばなくて、今回は下見ということにして動画で記録みたいな(笑)。どうもすみませんでした。

でも、

> 三脚たてて写真撮ってるときに誤操作で動画が撮れちゃった事があるのですが、それを見て「案外悪くないんだなー」と思いました。

この感覚はわかるような気がします。

> PRO Neg.Hiの世界観(?)で誰かロードムービーとか撮ってくれないかな―。(笑)

 確かに文字通りの意味では「世界観」なんでしょうね…。フジのサイトとかで公開されるといいですね。せっかく、動画機能があるのだから。

書込番号:16399607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 22:07(1年以上前)

@ぶるーとさん

> あー、もしかしてオリにもパナにもソニーにもあるあの高倍率ズームは、全部タムロンのODM?
> 今ものすごく腑に落ちてしまいました^^;

 タムロンはソニーの子会社なので、ソニーの高倍率ズームはタムロン製というのは間違いがないようです。オリンパスとパナソニックのことはよく知りませんが、仮にそうでも別段不思議なことではないと思います。

> ニコワン系はどうなんでしょうね? 高倍率ズーム二本もありますよね?

 ニコワンの場合、中国の工場でボディもレンズも自社生産というのが最初の目論見だったようです。ただし、後から書くような事情で、今後は高級路線に行きそうなのでどうでしょうか。
 なお、ニコワンの高倍率ズームは性格付けがはっきりしていて、一本は動画向けで電動ズームかつズームやフォーカスで全長が変化しないレンズ、もう一本は旅行用で普通のビヨヨ〜ンです…。

 レンズの大きさ・重さについては、ミラーレスカメラの場合、今後は多少の大きさ(や重さ)は許容しても性能を追求する方向に行くと思っています。エントリークラスのミラーレスカメラまではスマホに食われてなくなりかねないですから。XCレンズが無理に小型化していないのも、その辺を読んでのことかもしれません。

> それにしてもそうか、レンズメーカーがミラーレス用の交換レンズあんまり出してないの不思議だと思ってたんですけど、そういうことなわけですね。

 ミラーレスマウントの場合、比較的新しいので、マウントの意匠権が切れていなくて、勝手には出せないというのが大きいと思います。ソニーのEマウントは(ソニーが認めた)第三者にレンズを作れる情報を無償提供、M4/3はむしろ何かの製品を出す義務を負わせるコンソーシアム的な運用の規格、という特殊事情があると思います。フジの場合、ツァイスにはレンズを作るための情報をライセンスしているので、他のレンズメーカーにもライセンスする可能性はゼロではないと思います。

書込番号:16399748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング