FUJIFILM X-M1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

何を買うべきか?!!教えてください!

2013/07/16 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

是非とも教えてください!
ミラーレス一眼と普通のデジカメも含め検討中です。

予算は価格コム含め10万くらいまでにしたいです。因みにカメラは詳しくないシロウトです。
今までは普段デジカメ利用で、前に新婚旅行で南アフリカへ動物をとるために結構ごっついデジカメを買いましたが重くて日常ではほぼ登場機会なし笑
だから今度買うのもできればある程度コンパクトで軽い方が好みなのは間違いないです。

この商品はかなり見た目も格好良くて好みです。
コンパクトで言えば、向井理がCMしてるやつもいいなと。
シルバーと黒の組み合わせが格好いいなと。黒一色もプロっぽいですね。

当たり前ですが、できるだけ写りの良いもので、凝り性なのでシロウトでも拡張含め将来性があり、デザインが良く(これは今のはどれも似てるし、結構格好いいかなと)、高級感のあるみのが好きです。使わない時はディスプレイになるような笑。
完全にミーハーな選び方なのですが、まずは見た目からも大切と笑
別に、レンズ抜きで10万円とかでも構いません。ただ、結果的に大きくなりそうで、それは困ります。

ご意見お願いします。

書込番号:16373442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/16 22:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/16 22:56(1年以上前)

個人的にはオリンパスOM-Dのデザインなんかがいいなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001564/
見た目だけでなく性能もいいのでおすすめです。

書込番号:16373659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/16 22:59(1年以上前)

>この商品はかなり見た目も格好良くて好みです。

ということなので、FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットを購入でいいと思います。

心配されている写りですが、同じ大きさの撮像素子であれば細かい違いはあるかもしれませんが、そんなに大きな差はないと思って大丈夫です。

同じ大きさの撮像素子を採用したミラーレスでは、キヤノンEOS MとソニーNEXがあります。

将来性については、フジは途中で路線変更してしまうことが過去によくあったので、なんともいえませんが
今度こそは大丈夫と無理やり思うしかないと思います。

もっとも、EOS Mにしても、一眼レフへの遠慮があるようで、とても本気で取り組んでるように思えませんし

ソニーNEXも出してみたら思ったより売れてしまったので、後から力を入れたという感じで、
今はそれなりに力が入っているように感じますが、それでもレンズラインナップはまだ足りない感じです。

どの会社を選んでも将来性はありそうななさそうな・・・よくわからない感じなので
気にしても仕方がないかもしれません。

書込番号:16373675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/16 23:03(1年以上前)

トラ木さん こんばんは

取り付けるレンズは 単焦点 標準ズームなどがありますが どのレンズが使いたいのか そして被写体はどのようなもの撮影するのかが解ると 選択範囲絞れると思いますので どのようなレンズ使いたいでしょうか?

書込番号:16373706

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/16 23:11(1年以上前)

新婚旅行で買ったカメラが重くて持ち歩くのがおっくうなら、どのカメラを買っても同じだと思います。

買ったは良いが、持ち歩かずに埃がかぶるのがおちです。

今一度、考え直されてください。

書込番号:16373739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/16 23:20(1年以上前)

軽くて…似たイメージの(…吾輩の主観です)
オリンパスP5 PL5 PL6
パナソニックGX1

コンデジですが
富士フイルムX20

…も、良いかもしれませんね♪

持ち歩いてナンボ
撮ってナンボです♪(^皿^)

もちろん 持ち歩くならばXーM1に異存はありません♪
富士フイルムのミラーレスは持ってませんが
富士フイルムの色が好きです♪

書込番号:16373794

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/16 23:22(1年以上前)

FUJIFILM X-M1 wレンズキット格好いいと思います。

僕も他の機種ですがフジのカメラを買いました。理由は肌の色が綺麗と言う事です。

と言っても、見た目の質感に高級感があり、所有欲が感じられます。

書込番号:16373810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/16 23:58(1年以上前)

人肌の色はフジが一番です。

書込番号:16373946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/17 00:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

そうですねー、今撮るのが想定されるのはやはり自分の子供が中心かなあと。
後は普通の風景くらいでしょうか。マニアではないのでテーマをもって撮影するレベルでは無いです。
でも、割とさっと向けてシャッターを押せばいい絵が撮れるというのが素人には御の字ですね。

シグマのDP1は昔評判を聞いて検討したことがありました(これも1〜3まであるようですが何が違うかさっぱりですね(笑))。ハンディなのに良い値段がするので購入にはいたりませんでしたが、やはり高性能のようですね。軽そうなんですがメーカHP見ると360gとあって特別軽量でもないですね。これでめっちゃかる買ったりするといきなり候補でもいいのですけどね。

重さについては何の重量なのかという疑問がありますね。レンズ付きなのか無しなのかでかなり違うと思われますし、レンズが一番重そうですし。総重量で考えないと素人的にはよく分かりませんね。そこが一眼系の判断の難しさとなってます。

これにも関連すると思いますが、単焦点レンズと標準レンズの違いもよく分かっていません(^^ゞ昔買った一眼もオススメのまま買って(6年くらい前に当時総額10万くらいのSONY製でした。完全にデカくて思い一眼です(笑))何も考えずに使えていました。そういう気軽に取りかかれるものが良いかもしれません。要は、あまり考えずにオーソドックスに使いやすいところから入りたいと思っています。ですからこのダブルレンズキットみたいなのが考えなくてよさげなので一番初心者向けなのかなとおもっております。でも極端に言えばマニアの方が追求していってもちゃんとついてきてくれるようなものは個人的には好きですね。

いずれにしてもこのフジは発売前からでも評判もよさげですし、前の?モデルE1もかなり良さそうなのがWIFIとか他にもより便利でリーズナブルになって登場(この認識であってますかね・・)したので新製品ですし買って間違いも無いような気がしているだけです。これは重量が280gとなっているのですがこれは普通はレンズ無しの重さなんでしょうか。だとするとデジカメのように総重量とは違う感じなんでしょうかね。280gだと割と軽いなと思ってますが。デジカメとかみたく本当は200g前後なら嬉しいですけどね。余りわがままいってると選択肢が一眼は消えてしまいそうですね。

かったは良いが・・・というちょっと冷たいお言葉ですが実は一番ぞっとしますね(笑)
あり得るんで。確かに皆様みたく離さず持ち歩かないと一番意味が無いですよね。ただ、前に買った一眼はそのレベルを超えた重さとでかさですからね・・・と自分に言い聞かせて検討してます。

フジは一度店頭でXF-1をみてまずまずの質感とデザインの良さでモックンが格好良かったのもあり、欲しいなあ、でもデジカメはあるしなあということで見送ってました。実は今回も色々見る前は値段も安いし、XF-1で良いのではと思ってましたが、色々見てるとついついメカ好きの血が騒ぎ、こう言う商品に目が行ってしまいますね(笑)

形から入るならライカなんてのも選択肢ですがX2でも安いところでも予算の倍ですからね。ちょっと飛び込む感じが必要ですね。やはりそんなにいいものなんでしょうかね。

書込番号:16374066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/17 02:53(1年以上前)

>完全にミーハーな選び方なのですが、まずは見た目からも大切と笑

カメラは趣味性の高いものですし見た目は大事だと思いますよ
また、このXシリーズはフジのこだわりを感じるカメラですし、フジのセンサーは昔から定評がありますから

書込番号:16374297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/17 03:35(1年以上前)

>さっと向けてシャッターを押せばいい絵が撮れる
これは個人のスキルによりますよ。
逆に言えば、スキル不足ならどんなカメラでも一緒。

あと残念ながら動くお子さんには
重く大きい一眼レフが向いています。

それでもフジXマウント機は画質が良いので
オススメではありますが(笑)

一度、大型店舗などで詳しい店員さんを捕まえ
お手に取って試されては如何でしょうか?
良いお買い物を。


書込番号:16374319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/17 08:29(1年以上前)

これ↓で十分かと。
http://kakaku.com/item/K0000261381/
http://kakaku.com/item/J0000001566/
安いし小さいし軽いし大きめのポケットなら入るし。
拡張性も十分あるので 将来いろんなレンズが使えるし。
インテリジェントオートにしておけばカメラが勝手に判断して 殆どの場合適正に撮れる。

「ごっついデジカメ」は既にお持ちなんだから 本格的に気合いを入れた撮影はそちらを使えばいいし。
普段使いには小さくて軽いカメラが一番。

書込番号:16374665

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/17 09:12(1年以上前)

>かったは良いが・・・というちょっと冷たいお言葉ですが実は一番ぞっとしますね(笑)
>あり得るんで。確かに皆様みたく離さず持ち歩かないと一番意味が無いですよね。
>ただ、前に買った一眼はそのレベルを超えた重さとでかさですからね・・・と自分に言い聞かせて検討してます。

言い聞かせる前に、前買ったい1眼を持ち歩いてください。
ボデーが280gでもと標準ズームレンズが310gあるので、1眼ボディーと変わらない重さになります。

6年前で10万程度の1眼というと、1眼カメラとして普通の重さです。
それを、レベルと超えた重さと言うことは、、、、今回も同等、持ち歩かなくなりますよ。

ま、私の懐が寂しくなるわけではないので、ご自由に。

書込番号:16374766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/17 09:40(1年以上前)

個人的にはNEX-5RやE-PL5の方が使いやすいなと感じます。
Xシリーズはカメラの作法を守って使うところがありますね。

スタイルなどはそれぞれの個性なので好みに合わせてでしょうか。

X-M1やNEX-5R,E-PL6辺りはレンズ交換式で有りながらキットレンズオンリーで終わってしまうユーザー層へのアピールをしているカメラなのであまり将来性とかを考えずに好みに合わせて購入されるのが良いかもしれませんよ。

重さや大きさならNEX-5Rのパワーズームキットがベストでしょう。
NEX-5Rパワーズームキット込みで392gです。
X-M1はキットズーム込みで525gです。
E-PL6はキットズーム込みで438gです。

将来性や拡張性といってもボディそのものの刷新サイクルが一番多く、高価なレンズ群を購入しない限りはあまり考える必要のないところでもありますね。将来性や拡張性よりも汎用性のあるカメラの方が先々まで使えると思いますし。

本格的に写真を撮りたくなったら単焦点のAPS-Cコンパクトカメラから始めるのが良いですね。
レンズ交換も出来ませんから出来る範囲が狭まりますので工夫して使うようになるので上達しますよ。

書込番号:16374833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/17 10:22(1年以上前)

新婚旅行の南アフリカへ持っていったのは望遠域が強い所謂ネオ一眼でしょうか?もしそれが富士のだったら700gほどはしたでしょうから重かったと思いますが、それだけ望遠域を写せるレンズが付いているから当然ですね。
F2.8通しの望遠レンズなどは1kgは軽く超えたりしますから。
気軽に持ち歩いて撮るのがメインならレンズ交換式に拘らずハイエンドコンデジの方が良いと思います。
フジならX20、ソニーならRX100(MK2)、オリンパスならXZ-2、単焦点になりますがリコーならGR、ニコンならCOOLPIX A、が持ち運び易くて扱い安いかと思います。いずれも10万円あればお釣りが来る値段なのでお財布にも優しいですよ。

書込番号:16374958

ナイスクチコミ!2


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/17 11:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

調べましたがもっている一眼はSONYのα100でレンズがシグマDCの18ー200mmとあるものでした。
もった感覚ですが、ずっしりしていて本当に1kgくらいあるかもしれません。とても素人が日常で持ち歩く範疇を超えています笑

でもご意見ごもっともで、子供のイベントの時こそせっかくこういうのを持っているのでこれで撮って、普段は軽いデジカメがいいのではないかと思ってきました。
でないとまさに宝の持ち腐れになるのではと思ってきました。

鞄にいつもいれていてもかさばらず、重さを気にしないようにしないといらないから出しておこうでは結局家の中で待機することになります。

そういう視点から見直すとデジカメになりますが人気の?新発売のSONYのRX100M2はよさそうかなあと思いました。

また、おすすめ頂いたNEX5Rは軽そうですし、やはり実用的といえます。これはレンズも交換できるみたいですからいじれる要素もありそうです。また、高い評価がついている、フジの当初意識したXF1あたりでしょうか。上のランクならデザイン的にもハイレベルなX20もいいですね。

実用的という面からはSONYやPANAの電気屋さんデジカメの方が良さそうですが。デザインはSONYはいかにも最近の電子製品という感じで高級感とかは余り感じられず、性能は良さそうですがベタなデザイン過ぎて少々残念です。好みではありますが、素敵とは思えないです。中身的にはトータルで一番買って後悔しなそうですが。

今回これがいいなと思ったのも私の親父世代が持っていたカメラの雰囲気がレトロで高級感があって素敵だなあと思ったからでした。だから、本当はシルバー・黒のコンビが好みといえば好みです。

一眼のフジには強くあこがれますが使わないものを買ってももったいないし、道具がかわいそうです。
冷静に考えてみたらライカなんて自分には余りにももったいないです。もともとマニア的要素の強い製品ですから。

今回も、他にキャノンとカシオのデジカメを持っていて、最近家でぱちぱち用にキャノンを使っていましたが壊れてしまい、カシオもとても無難に使えるデジカメですが、もう数年たつのでそろそろ買ってもいいかなあとおもったのが動機です。

ですがみていると、こういうハイクラスな商品に目がいってしまいました。いつかはほしいですけどね。カメラもデジカメ化してからはまだまだ技術革新がどんどんあるみたいですね。そういう意味では本格的なものはまだ先でもいいかもしれないと思いました。

お値段的には極端な差はありませんが、デジカメまたはNEX5くらいで高性能な方が自分の用途には合っているのかなあと思っております。

実物もさっそく見に行って、やはり実物の質感や店員さんのおすすめなんかも聞きつつ考えていきたいです。
引き続きご意見あればお願いしますm(_ _)m


書込番号:16375084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/17 15:14(1年以上前)

約1Kgみたいです(^皿^)

NEXも高倍率付けたら…重くなるでしょうね〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16375693

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/17 21:39(1年以上前)

早速見て参りました。
品揃えナンボと思い、ビック有楽町へ。
すごいですね。商品多すぎて何が何だか解りませんくらいあります。

まあ、実際にみて質感や性能云々はよく分かりませんがオススメにあったソニーのNEX6と7がよさげでした。
5が売れているそうですが。入門機で価格が安いからでしょう。

7は使うか解りませんが、残念なのがWIFIがなく、半年ちょい発売が古いので間とって6に使用かと思い始めております。
小ぶりで割と軽量かなと。あまりごっついレンズをつけることもないでしょうし。
本当は7で決まり!と実物見て思いましたが詳細見ると6に落ち着きそうです。5は価格的に仕方ないですがやや安っぽいです。後7は少々ごっついかんじがありますね。

でもどうせならダブルレンズにしようかなと思います。こういうタイミングでないと結局かわないであろうからです。
まだ最終ではありませんが、これからお店も決めようかな−とネットサーフィンします。
ちなみに一番売れているのはおすすめにあったPL6だそうです。ちょっと女性っぽいですね。
ターゲットがそれぞれ違う気がしました。CM見ても一目瞭然ですけど。

私は男なのでSONYに惹かれました。
思ったよりも安っぽくなく、割とプロっぽい雰囲気をもった使いやすそうなカメラでした。
店員曰く、ミラーレス一眼とコンデジは画質が全く別物ですといわれ、やはりコンデジ候補だったRX100M2はやめようかなと。ちなみにおじいちゃんくらいの人たちの人だかりができているくらい新製品んということもあり注目を集めていました!値段もNEXと言うほど変わりませんからこれは目的の違いで買うものなのでしょう。
自分は一応カシオのコンデジがあるので今回は持っていないコンパクトミラーレス一眼が良いかなと。
中途半端といえばそれまでですが良いとこ取りともいえますのでどう転ぶやら。

それよりもNEXシリーズは在庫がめちゃくちゃ少ないそうです。
売れているのもあるし、メーカが在庫持ってないと。生産力がおいついてないのか、機会損失がたくさん発生してそうでSONY大丈夫かよって思いました。会社傾いてたのにもったいないぞー良い製品あるんだからせめてバンバン売りなさいと(笑)



書込番号:16376819

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/18 00:24(1年以上前)

NEXの方が写真を撮るのは楽ですが、Xシリーズの色の深みは絶対に出せないと思います。
どちらが重要かよくお考えください。

書込番号:16377525

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/18 00:44(1年以上前)

キヤンさん

ありがとうございます。
そうですね。カメラなんで理想としては写りを何より優先すべきでしょうね。
デザインも気に入ってはいますし。
X−m1が発売前で触れなかったのが今の時点では不利となってました。

サイズ感も余り変わらないみたいですし、むしろフジの方が小さく軽いでしょうかね。重さはフジのサイトをみると小さい方のレンズとの合計だとほぼ400gのようですね。(バッテリ、メモリカード込みで330gとレンズ78gとありました。大きい方のレンズも195gと以外と重くないですね。)


ちなみになぜNEXの方が写真を撮るのは楽なのですか?

書込番号:16377584

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/18 01:03(1年以上前)

もう一点、邪道なのかもしれませんが、やはりついでで動画が綺麗に撮れた方がいいです。
ビデオもパナのをもっておりますが、やはりブラブラとたくさん持ち歩きたくはないです。

カメラメインだとしても動画ビデオができる限り綺麗に撮れるに越したことは無いです。
その点も、考慮の大きな要因と今は思い始めております。

よろしくお願いします。

書込番号:16377622

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/18 01:09(1年以上前)

色々見てこられた中から気に留められたSONY NEX-6電動ズームキットに一票。

◎ファインダーはいずれ使うようになるでしょう。有ると便利です。
◎将来揃えるかどうかは別として、取り敢えず必要と思えるレンズは揃っている。
◎フルオート撮影からマニュアル撮影まで一般的なコンデジより幅広く対応している。
◎軽量。電池、カード、レンズ込みで約460g。

NEX-5NとX-E1を所持していますが、特別どちらが扱いやすい、とは感じていません。
只、NEX-6はオートフォーカスの合焦速度は速くなっているようです。

書込番号:16377632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/18 01:33(1年以上前)

動画撮影はSONY機の方が撮り易いです。あまり動画は撮らないので絵を比べた事が無いので
動画の画質についてはどちらがどうとか分かりません。

静止画についてはフジは高評価ですが、SONY機も結構綺麗です。好みの問題は有りますが。

書込番号:16377669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/18 10:18(1年以上前)

有楽町ビックならX-M1の実物展示がありますよ。
エスカレーターの近くです。
Xシリーズの中ではカジュアルになり操作もコンデジに近い感じになりましたが、他のライバルと比べるともう一歩足りない感じがあります。

NEXに惹かれたとこのことですのでそれで良いのではないでしょうか。
動画撮影にも長けていますし電子水準器の表示も使いやすいですしオート撮影メインなら使い勝手も良いです。

NEX-6はEVF内蔵ですがおそらく使わないものだと思います。その分大きく重くなっています。
個人的にダイヤルが飛び出ているのもイマイチです。ただ汎用ホットシューがつくのは良いことです。
液晶も6は非タッチパネル、5はタッチパネルです。
タッチパネル操作はどうか?といわれる方がいるのも確かですが、カメラ操作にこだわらないスタイルであれば「あり」です。直感操作がしやすいですね。

スレ主さんのような方向けのX-M1ではありますが、やはりライバルの方がトータルバランスで上をいく感想ですね。

書込番号:16378374

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/18 10:36(1年以上前)

みちゃ夫様

ありがとうございます。
細かく鋭い部分情報頂きました。
6がタッチパネルでないことを初めて知りました笑

5は本当に素人さん向けで6は少しマニアな方の入り口商品ということなんでしょうかね。デザイン面なども7に近い感じがしたので6のレベル感なら許せました。5は書きましたがずいぶん質感がおちます。その分初心者に優しい設計になっているんですかね。ちょっと残念でした。直感操作助かりますから。

展示があったのも見落としました(^^;)
ありがとうございます。

発売前なんでないだろうと。。。
もう一回くらいは実物見に行きます。
割と見に行くとはずみで買ってしまうはなので、じっくり選びたいときはネットで買います。
ビックかヨドバシかヤマダで買うことが多いので行くとつい購入までいってしまうので今回もあまり店員さんにがっつり聞きませんでした。

そうですね。
カメラということではこのフジの機種で間違いがある機種でないとは思っております。
そのトータルバランスということで考えるとまた微妙に変わってきますよね。
ちなみにこのあたりライバルでおすすめ!はこれってありますか?

書込番号:16378412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/18 11:40(1年以上前)

NEX-5R パワーズームキットですね。

値段、性能、使い勝手のバランスが良いと思います。
質感云々は個人の好みなので悩んでみてください(笑)。

X-M1は初代として見ればそれなりの完成度だと思いますが、他のライバルが何世代も経っていますのでこなれていますね。
エントリー機としての割り切り方含めてこれからのカメラだと感じます。

書込番号:16378572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/18 12:05(1年以上前)

ありがとうございます。

確かにタッチパネルって僕みたいに素人感覚だと意外と便利そうだなあと思ってしまいます。
そういうことをきくと5もいいかなあと思ってしまいました。

金額的には5と6で2万円差くらいのようですから、金額的にはどちらでも許容範囲なんですがたぶん自分はあまり画質などをまだ比較できるとかするレベルにないので、結局なかなかいいじゃん!と喜んで使ってそうです(^^;)

迷ってきました(笑)

書込番号:16378604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/18 13:53(1年以上前)

用途や要望が具体的に決まっていらっしゃらないようなので、現状のやりとりを見ると、凝り性であることと、拡張性を考えるならば、おすすめはファインダーが欲しいならNEX-6、不要であればNEX-5の標準ズームキットかなと思います。

ただ、やりとりを見るに、個人的にはRX100 mk2が一番スレ主さんが幸せになれるのでは…と思ったり。
すでにある程度のカメラもお持ちなのに、画角やレンズの種類等基本的なことは押させていらっしゃらない点や、NEX-5の標準ズームの写りが候補に入るのなら、動画のこともありフジの必要も無いですし「後で追加レンズを買うことが無さそうなのでダブルズームを買っておく」という考えならば、画質的にもRX100でも変わらないと思います。
なので、Wi-Fiとチルト液晶もついたRX100 mk2を推しときます。

書込番号:16378831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/18 21:58(1年以上前)

NEXはレンズにろくなのがないからやめた方がいいよ、
本体はデザインで選べばいまのカメラならどれも合格点だけど、
レンズで考えたらマイクロフォーサーズかフジだね。

小型がいいと言ってるから、
オリE-M5にパナソニックの沈胴ズームか画質優先なら20mmパンケーキがベストという気がするけどね。
手振れ補正もデジカメでは一番強力だしフォーカスも早い。

書込番号:16380230

ナイスクチコミ!2


mirror9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/19 07:14(1年以上前)

α100て
コンパクトやん

書込番号:16381242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/19 10:21(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

昨日また、気になり、ヤマダ電機さんへ(笑)
で、結局一生懸命店員さんの女の子が動いてくれたもので、買わないと悪いなと思ってしまい(別に値段的にはやすかったですし)、SONYのNEX5ダブルレンズ付きを買いました。しかし、在庫がなくメーカ発注で2週間ほど待ちです。その間にアクセサリーなど選んでそろえておこうと思います。

なぜ、こうなったかといいますと、実際にみて、触ったときにタッチパネルは予想以上に説明書を読まず、かつカメラの知識に乏しい(私もそうですが、それ以上に妻は何も知らないので)ものが使うには便利そうだったということと、横に並べて、見比べて持ってみると、思ったより6はズッシリ感が感じられ気軽さと持ち歩くことを優先すると5がいいのでは無いかと思ったからです。

もっといいますと、6を買うつもりで店員に聞いたら、在庫が無い上にメーカー発注もできない状態ですとのこと。(メーカも在庫が無い?)では買えないじゃ無い・・ということになり、ある意味必然で5の黒になったわけです。で、そのときは少し残念な気もしましたが結果オーライと思っています。つまり上述したような気持ちで最後まで5と6で迷っていましたが、強制的に5になり(笑)、それで良かったと思いました。

6が同じ大きさで重さで、タッチパネルがあれば迷いはありませんがね。他の店舗でも待ってでもかったでしょう。
やはりお店で、店員さんと話し込むと買ってしまう習性は治りませんでした(笑)

皆さん本当にありがとうございました。



かめんごさん

おっしゃるように自分でも実はコンデジで良いのではとも思っています(今も)。
ただ、一応持っているのでかぶらないものがほしいと思っています。

ミラーレス一眼は持っていないのでその中でできるだけコンパクトで初心者でも触りやすく(やはり奥さんも使うので使いやすいとか小さいとかは重要な要素です。本当に自分用の拘った機種は次回の楽しみにしようと思います。子供も小さく運動会など持って行って、ヘビーに使うにも余り高級機が気が引けてもいけませんし、奥さん含めて気軽に使えるというものが良いと。)



しまつたさん

アドバイス聞く前にかっちゃいました(笑)ありがとうございました。

いつになるか、解りませんし、これでカメラ好きになってすぐにほしくなるかもしれませんし、次回の参考にします。
少なくとも今現在では、比較をするわけでもないので、自分のレベルではそれほど違いにはまだ敏感で無いと思います。
ちなみにオーディオマニアなので同じことがオーディオでもいえます。

音の差は微妙であってもマニアからするとそこに数十万や数百万を投じる異常ともいえる世界です。
でもそれこそが趣味なので、やってる本人は楽しんでいるので良いかと思ってますし、カメラも通じる部分が多いと思いますね。



mirror9さん

私にとっては少なくとも持ち歩く感じではありません。肩凝っちゃうし(笑)
一眼の中ではそうかもですが、少なくともこれはコンパクトカメラでは無いと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16381603

ナイスクチコミ!2


mirror9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/19 12:49(1年以上前)

おめでとうございます

書込番号:16382010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/19 15:09(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m

とりあえず、ミラーレス一眼デビューなので到着が楽しみです。
何はともあれ使ってみないと善し悪しもわかりませんし。

これで使い込んでいってみて、やっと次こそこだわりの逸品を買うと思います。
皆様評判のフジも本当は是非ほしい機種です!

書込番号:16382319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/20 07:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

NEX−6ユーザーです。

慣れたら レンズの追加をお勧めです。

24ミリや35ミリあと50ミリの単焦点レンズが

お勧めです。

電子ファインダーは必要なら後から買えます

書込番号:16384390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/20 10:59(1年以上前)

憧れの6ユーザー様ですね!
羨ましい。

一応はダブルレンズを買いましたが、まだ求めだすと物足りないというか、必要性が出てくるということですかね?用途によるのでしょうけど。

自分で勉強すればいいのでしょうけど、具体的にはどういうときにどういうレンズがあると便利ですか?

ちなみに、早速予備バッテリー、外部充電器、レンズ保護、液晶保護、カメラケースなどを買いました笑。

ファインダーや、フラッシュも考えましたが、ごつくなるのは嫌だなあというのと本当にいるかわからないと思ったからです。付いてるフラッシュでもなんとかなりそうですし。

先にこれらが届きそうです。

書込番号:16384998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/20 11:20(1年以上前)

ダブルレンズ以外に

花などの接写にマクロレンズ

室内ポートレートなどに明るいレンズ

24ミリや35ミリの単焦点レンズ

野外のポートレートに50ミリ単焦点レンズ

風景に超広角ズームレンズなどです。

例えば室内などくらい場合に綺麗に撮れないと感じたらF値の明るいF1.8などのレンズだと
ISO感度を抑えて撮影できます。

いろいろトライしてください。(^_^)/

書込番号:16385062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/07/21 12:16(1年以上前)

購入おめでとうございます
なんというかマニア気質は無くて、どちらかというと購入することで満足するタイプなんじゃないかと勘繰ってしまうのですががが

ともかくまずは標準ズームで撮りたいものを撮って撮って撮りまくって、一番使う画角、あるいは一番好きな画角を見つけてはどうでしょうか

標準のズームですと候補にあったコンデジとさほど画質は変わりません(人によっては候補のコンデジの方が画質が良いという人もいたり...)
ですので、まずはお気に入りの画角を見つけて、その単焦点レンズを購入するのが良いと思います。せっかくのレンズ交換式ですしね

あとは色んな写真を見て、どんな写真が好きか、撮ってみたいかを知るのもいいかもですね

書込番号:16388502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/21 17:11(1年以上前)

ありがとうございます。
そうかもしれません。
今まで、カメラはそこまで拘ったことはありません。

でも、自分の機械好き、セッティング幅の広さ、高級志向というのはカメラの世界では満たせている要素なのでハマるとピタッときそうです。

単焦点レンズで一番無難で使い勝手の幅の広い商品はどのあたりの商品でしょうか?
持っておいて間違いないという感じで。
これならNEX5との相性も良いよというものです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:16389282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/21 17:38(1年以上前)

そろそろNEXの板に移られた方が、閲覧者も増えてよりしっかりした助言を貰えるような気がしますよ。
わざわざX-M1の板に来るNEXユーザーの数も知れてると思いますので。

書込番号:16389363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/07/21 18:59(1年以上前)

NEX−5とか6とかは初心者が多いですよ。(笑)

マニアックならNEX−7ユーザーに多いです。

SONY板でお待ちしてます。

僕はもちろんNEX−6板にいますから。

書込番号:16389625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 トラ木さん
クチコミ投稿数:495件

2013/07/21 20:17(1年以上前)

そういえば、フジ板でした。
失礼しました。
今後の質問はSONYの方でしますね。
というか、見れば同じような話も出てることでしょう。

ご丁寧にありがとうございました(^_^)

書込番号:16389893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Pentax K-50 と迷っています

2013/06/30 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

一眼レフ初心者で、初めての購入に際し迷っています。
(ただ、以前フィルムによるシロクロ写真のクラスを学校でとっていたこともあり、いろいろな構図で写真を撮ることが好きです。 少しお金を出す余裕が出てきたので、そろそろこの興味を追及してみたいな、と思っています。)
 

はじめてのカメラ購入に際し調べていたら、Pentax K-50が7月初旬に発売されると。海や川でも使い易い、と防塵・防滴の本体とレンズに魅かれています。(K-30ともあまり機能的に変わらずK-30の方がコストパフォーマンスが良いとの意見も多いようですが。)
と、今度はFujifilm X-M1が7月末に出ると。計量ボディで、機能は一眼レフ並みと。K-50の様にサイズが大きくない分、より幅広く手軽に持ち出しやすいのかな、と。(レンズをつけると結局やはり大きくなるのかな。)

みなさんカメラの防塵・防滴はどのくらい気にされておられますか? 雨や水しぶき、砂など、防滴・防塵じゃないと持ち出す場面もかなり気にされる感じですか?

他の一眼レフに比べてM-X1に惹かれる点や、デメリットとして感じる点があれば、ご意見お聞かせ頂けますと助かります。

書込番号:16312107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/30 14:07(1年以上前)

自分は登山しながらカメラ持ち出していますが
そこまで気にせず使ってますよ
もちろんバッグはレインカバー付きとか
泊まりがけならバッグの中にジップロックと防湿剤は入れておくとかはしてますが
K-50は確かに防塵防滴ですけど水に浸けたらおしまいですし
レンズも伸縮するので砂埃にはやはりそんなに強くないので
安心感の違い位に思ってますよ

書込番号:16312146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/06/30 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨の神戸港

ゲリラ豪雨

台風襲来

瀑布特攻!

防塵防滴は安心料ですよ。優先順位は下げてよいでしょう。
防塵防滴システムを作っている方で、本気で雨の日や台風ややばい水場を好む方はどのくらいだろう?

僕はやばい場所はオリンパスTG620やリコーPXなんかの防水コンデジを持っていきます。
好きなんですよ、そういう場所の被写体が。
滑るケースや自分自身も危険な場合も多いので、手首にぶら下げられるコンデジが実は便利でして…。

フジが好きなら防塵防滴など気にせず、浸水対策だけは力を入れておかれるだけでよいと思います。
防水コンデジは本当に便利!

書込番号:16312507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/30 18:33(1年以上前)

自分はフジのファンですが、現状K-30ダブルレンズキットのコスパは最高峰だと思います。

書込番号:16312985

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/30 18:36(1年以上前)

 山によると思いますが…、カメラが濡れることを気にしていたらとても危ない(かもしれない)山なら、行動中は防水コンデジをポケットなりに入れて、普通のカメラは防水袋に入れてザックに入れて、安全そうなところで取り出して撮っています。

 海とか川についてですが、特に潮風については、防塵防滴を生かすにはそれ相応の取り扱いが必要で、それを守れば普通のカメラでもそこそこ有効だし、頑張って実践したところで売る時の査定がどれだけ上がるかは運次第と聞いて、馬鹿らしくなって、以降は全く気にしていません。普通の防塵防滴構造自体、結露の類には全く無力なようだし…。

 この際、本当のところはどうなのか知りたいと思います。

> 他の一眼レフに比べてM-X1に惹かれる点や、デメリットとして感じる点があれば、ご意見お聞かせ頂けますと助かります。

 防塵防滴とは関係ないですが、望遠レンズをよく使いたいのであれば、X-M1よりも、一眼レフとか一眼レフと似たような形のミラーレスカメラの方が向いていると思います。一眼レフならキヤノンのX7、ミラーレスならパナソニックのG6が軽いです。

書込番号:16312998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/06/30 20:04(1年以上前)

カメラとレンズがすっぽり収まるサイズの透明ビニール袋を用意して、お尻の部分にレンズ先端がギリギリ通る穴を開けて、そこにカメラを突っ込めば(欲を言えば右手突っ込んで口をゴムバンドで縛るなど)ある程度防滴の代用にはなります。
防塵の方はそこまで酷い状況でカメラ使ったことがありませんけど、同様の手段で直撃を回避するのは可能でしょう。

富士フイルムのカメラの良い所は発色の良さでしょうか。
写真は自分だけが楽しければいい利己性の世界と人に見せて喜んで貰う利他性の世界がありますけど、RAW現像は前者に囚われる恐れもあるだけに、カメラ側で発色が良いことは後者の面で有利だと思っています。
そのために我慢しなければいけない所もありますが、トレードオフの関係ですね。
でも地味にAF速度改善のファームアップをしてくれる所など、最近のフジは頑張ってるなと感じます。

書込番号:16313314

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/30 20:53(1年以上前)

1Dm4はそれ程、意識はしていません。撮り終わったらタオルで拭き取るぐらいです。
レンズも防塵防滴が前提ですが。
レンズ交換もしないです。

5D3は濡れても良い様にレインカバー等を使用しています。
やはり濡らさない事が一番だと思います。
防塵防滴使用はおまけていど認識していますが、購入時に迷うのも事実です。

書込番号:16313496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/30 21:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

プラナータイプ

XF35mm F1.4

ゾナー

根本的に一眼レフとミラーレスの違いって、一番最初の図のような感じで、まあ実は上の方はレンジファインダー機を表しているのですが、ミラーレスも原則同じです。

一眼レフはミラーがある都合上、どうしてもバックフォーカスが長くなりレンズ設計に制約が生じるのに対して、ミラーレスではさほどの制約がありません。まあ、センサーの都合による制約が今のところは存在しているのですが、一眼レフよりは大分マシです。

結果的に富士の標準レンズは、一眼レフで一般的なプラナータイプではなく、昔のレンジファインダー機で一般的だったゾナータイプに似た(プラナーとゾナーの中間くらいな感じ?)構成となっています。

とはいえまあ、実機の選択においてこの情報がどれほど有用かは分かりませんが、原理的には一眼レフよりミラーレスの方が画質面で有利だということは、頭の片隅にでも置いておいてください。

書込番号:16313754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/01 06:02(1年以上前)

FireFighterさん
使える使わん
買える買えん
別にしてレンズの数やな。

書込番号:16314868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/04 16:00(1年以上前)

私はニコンD300を2台持って小鳥と花を主に撮っています。
先日、半日ほど富士フィルムのXE1を使う機会があり、18−55ズームを付けて雨の街を
とりましたが、緑と青の発色の素晴らしさに驚きました。
 経済的に余裕があれば是非マクロレンズとX-E1かX-Pro1を購入したいと思います。
只、今のままだとAFが遅いので、静物しか対象にならないだろうと思います
 花を撮ってみたいと思いました。素晴らしい画質と思います。

書込番号:16328414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/07/06 16:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。実際の写真までつけて頂いて感激しました。
すごく勉強になります。あまりこういうサイトで質問したことがなかったのですが、皆さんに聞くのが一番ですね。

防滴・防塵は、安心料程度で(仰られる通りズームすると隙間に砂が入るし)、色々な工夫によりある程度回避できるものなのですね。

あと、Fujiは他ブランドに比べて色合いが良いとのこと。しかもミラーレスの仕組み的にも。この点すごく気になります。
ただ確かに望遠が物足りなくなる種類そうですねぇ。

仰る通り、色々なレンズをもつことを将来的に見据えて始めるべきなのでしょうね。そうすると、ほんとにどのブランドで始めるべきか、しっかり考慮して選ばないと、いくつかレンズ買った後でなかなか他ブランドに変えれませんよね。。。

うーん、悩むところですね。 

書込番号:16336713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/06 21:35(1年以上前)

上ではどちらかというとミラーレスをオススメしていますけど、望遠レンズを使うなら、というか、望遠撮影を重視するなら、光学ファインダーの付いた一眼レフの方が使いやすいとは思います。

ただ、一眼レフは性能のいいものはやたら重いし、望遠でも風景撮影なら特に変わりないし、そもそも望遠が必要かどうかはよく自分と相談したほうがいいと思います。私はこないだヨドバシでずーっと55-200mmズームとにらめっこして、買わないで帰りました。

書込番号:16337868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 20:34(1年以上前)

別機種
別機種

雨の日に撮ったものです

彩度を落としました。スクエアにトリミング

はじめまして、ペンタックスK-5UsとK-rやsony αマウント使ってます。

まずはK-50をおすすめです。あくまで、”まずは”ですが
ミラーレスでファインダの無いX-M1よりも、初めてと仰ってるので純粋な一眼レフ機を
始めに使われるのがいいと思います。万能型であるレフ機をしっかり使った上で、ミラーレスを
サブにもしくはメインで使われるのがいいと思います。
レンズの豊富さ(特に望遠)、AF速度、ファインダの有無でレフ機にメリットがあります。

X-M1と比べK-50のデメリットは可動液晶がないことです。これは可動液晶を頻繁に使う人には不便な時があります。

K-50はあの値段で光学のガラスペンタプリズムファインダーです。これは中級機クラスのものですので
写真の基本的なことを学ぶ上で充分メインカメラとして使えると思います。
そして防塵防滴。レンズキットも簡易防塵防滴ですから、少々の水などがかかっても平気です。
安心料程度とよく言われますが、私は有る無しは大きな違いと感じております。
有名プロの方も大雨の中カバーもかけずずぶ濡れでペンタックス機を使ってる方もいます。

私は先日海岸で撮影中、転倒してK-5を砂浜に埋没させてしまいましたが、シャワーで洗いまくって無事きれいになりました。
雨の日も専用カバーをかけつつも濡れてしまうことが多々ありますが、神経質にならずに撮影に集中できます。
その安心を知ってしまって、防滴ではない機種は心配で雨の日に使う気になれません。

惹かれる点の大きな一つとしてペンタックスのレンズは小型のものが多く他社より比較的安いのもオススメの大きなメリットです。
リミテッドレンズなど少しづつでも揃えていかれるといいと思います。
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSなどアウトレットでかなり安く手に入ります。
このレンズはボディのみのようなサイズになります。

時が経って一眼レフに慣れレンズもある程度揃った時に、X-M1(もしくはその時の最新機種など)の
導入を検討されてはいかがでしょうか。
その時にはフジXシリーズもボディレンズ共に今より更に充実したラインナップになってると思います。

Xシリーズボディ用にペンタックスKマウントレンズが使えるマウントアダプターもありますので
マニュアル操作になりますがペンタックスレンズも使えます。
私も近い将来X-E1かM1あたりを導入予定です。画質も最高ですしフジの色もフィルムメーカーらしく非常に素晴らしいですからね。
最終的な結論として、K-50を買って、いつかXシリーズも買う!をオススメします(笑)

書込番号:16345117

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/08 22:12(1年以上前)

もしまたモノクロームでまた撮りだしたいんだったら、SLIVER EFX Proみたいなソフトウェアを使うといいよ。
これがカラーーモノクロ変換でプロの使用率が圧倒的に高い。

カメラは今のデジタル一眼レフはフィルム時代とは違ってかなり大きくて重いから、けっこう気合いが無いと持ち出さなくなるね。
動体をメインに撮らないならミラーレスが正解。
フジの画質なら、フルサイズのプロ用一眼レフと比べてもまったく遜色ないよ。

防塵防滴が重要ならOM-Dが一番おすすめ、手振れ補正も強力だし交換レンズの種類もたくさんありすぎるぐらいある。

画質優先ならズームはやめた方がいい。
単焦点を何本か、フジだったら最初は35mmを買うべきかな。

ズームから写真を始めると、絶対に写真は上達しないよ、これ鉄則。
他の人にもきいてみなよ、たぶんベテランは絶対に同じことを言うはずだから。

書込番号:16345558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/07/09 02:12(1年以上前)

@ぶるーとさん、ブタゴリラー7さん、しまったさん、貴重なご意見ありがとうございます。

皆さん、

この週末のK-50発売日にAmazonが変な動きをし(きっと何か間違えたんだと思います。)、相場が10万弱位の「K-50 + 18-135」 が7万弱で出てました。(翌日突如10万になってました。) X-M1とすっごく迷っている最中でしたが、そのラッキーさと混乱に手が震えながら、えいやっ、とポチってしまいました。。。
いつ間違いキャンセルメールが来るのかドキドキしていましたが、どうやらK-50のスレッドの人も何人かポチりAmazonに確認した結果、実際に送られてくるとのことです! (七夕効果?)

すみません、結果そんな決め方になってしまいました。。。
機種は違いますが、何卒今後ともご指導のほどよろしくお願いします。

ちなみに昨日横浜のヨドバシに出向き、その機種を手に持ってみました。早速、折角なら135以上の望遠も、と色々思いを馳せていたのですが、近くに置いてあったX-E1を見てると、やっぱX-M1の軽快さを思い浮かべうらやましく。。。

望遠追加で買うくらいなら、その代わりにいっそX-M1を2台目として購入しちゃおぅ、と、もう頭がパニくってきましたが、とりあえずまずは(何かの縁だと思い)K-50を18-135で使いこなしてから、望遠なり、2台目なり、35mm なり考えようかと思います。 まだまだ本格的なカメラの使い方まで熟知してないのに、2台目もなんて宝の持ち腐れですよね。

皆様の色々なお話のお陰様で興味が湧き、各ブランドのレンズのサイトやレンズのロードマップ、防湿室の必要性、写真の撮り方のサイトで簡単に勉強を始めています。
そこにも単焦点35mmでしっかり、絞りやスピード、感度を勉強することが上達の近道と書いてありましたよー。それをこころ懸けて撮り方を学びたいと思います。(ただ単にズームしないことで同等の練習できますか?)
それらの使い方をマスターして、年末前にはX-M1の購入を考えれるようになりたいなぁ。。。(もしくは、また発売日にAmazonが変になりますように。。。)

最初揃えるのはレンズフィルター、ブロワ―、ブラシなどですよね? 調べてみます。
これまでの皆さんのご意見を感謝いたします。

書込番号:16346387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/09 02:41(1年以上前)

それはラッキーだね。
カメラも出会いだし、理屈より気分で選んだ方がよかったりするから正解じゃないかな。

もし予算があってレンズを買い足すなら、中古でもなんでもいいからとにかく35から50mmあたりの単焦点を買うことを薦めるよ。
絞りやスピード、感度ならズームでもまあ勉強できるんんで、単焦点がいちばん勉強になるのはそこじゃなくて、
いつも同じ画角で撮り続けることで
ファインダーを見なくてもカメラを構える前にすでに構図がある程度イメージできるようになることなんだよね。
ズームを使ってると、ファインダーをのぞいてからどうしようか決めたりするから、
どうしても素人臭い写真から抜けられないんだよ。

プロは、特にクライアントがいる場合は、
臨機応変にどんどんいろいろなタイプの写真を撮らないといけないんでズームは必須なんだけど、
それはもともと画角が完全に身に付いてるから問題ないわけで、
最初からズームだとどうしてもズームに頼って「プロみたいな」超かっこわるい写真を量産するようになっちゃう。
この場合の「プロみたい」というのは、「プロっぽく撮れてると素人が思う写真」、ていうことなんだけど,
まだちょっと難しいかもねw。

まあ楽しんでください。
いつも持ち歩くのが何よりの上達の秘訣。

書込番号:16346430

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Amazonの値付けが

2013/06/28 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:21980件

今日時点で最安値+20円なのですが(ダブルレンズキット)

こういう状況での今後の価格推移について、何か、知見なり予測なりをお持ちの方はいらっしゃるでしょうか?
私自身は、アマゾンが発売前の製品にここまで(相対的に)安い値段を付けてきたのを見た経験がないので、これが示唆するところを測りかねています。

# kakaku.comの趣旨に合った書き込み第一号(多分)

書込番号:16305597

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/28 21:37(1年以上前)

アマゾンの価格に拘る理由がわかりませんが何故でしょうか?

因みに全体としては・・・
X-E1の価格推移を見てきましたが、最初10万チョイで手に入れましたが、半年もたたずに9万円台後半となりまし
た。その後9万円台前半〜後半を行ったり来たりで、基本フジフィルムのカメラは値下がりしない傾向にあるようで
す。ただし、X-M1はかなり実用モデルと私は思っていますのでこXpro1やXE1と比べると値段は落ちるかもしれません
ね。 
 X-M1が実用的だと判断したのは、まずチルトのモニター、それにオート機能の充実でしょうか。ただし、フィルム
シュミレーションは限定されています。徹底したこだわりがない使いやすさを追求したものと思うからです。こうい
ったモデルはたいてい、マニアックな機種と比べて値下がり率は少し早いように思います。あくまでも個人的主観で
す。

書込番号:16305790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件

2013/06/28 22:23(1年以上前)

フォトアートさん

> アマゾンの価格に拘る理由がわかりませんが何故でしょうか?

理由は単純で、私の見たところでは、アマゾンは、

比較的保守的な(趨勢に遅れた)値付けをする
→アマゾンが下げトレンドに入る時にはどこも下げに入っている(ので待ち)
いかにも訳ありな高い値付けは(意地でも?)しない
→ノイズが少なそう

というのがあって、値動きを見る上でのチェックの基準にしていただけです。

で、今回は、アマゾンが例とは違って飛ばしているように見えたので、何か考慮すべき特殊事情があるのだろうかと思った次第です。

> ただし、X-M1はかなり実用モデルと私は思っていますのでこXpro1やXE1と比べると値段は落ちるかもしれません
ね。 

 実用で画質が良いということで最初からかなり売れる(=すぐには値段が下がらない)と踏んでいるとか。

書込番号:16305978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件

2013/06/28 22:44(1年以上前)

アマゾンの値付けとは関係ないですが
ブラウンを2ヶ月おくらすのに予約は受け付けるあたりを見ると
恐らくメーカーとしてはブラウンが出るまでは
仕切り値下げないつもりではないかと思います
元々Xシリーズは値下がりしにくいシリーズですしね

書込番号:16306120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 02:54(1年以上前)

あれこれどれさん
なるほど、そうでしたか。

個人的に、思うのはこの機種でも像面位相差を取り入れなかったことなのですが・・・
X100s&X20で取り入れ、以降の機種には必ず入れると思っていた新機構をなぜ取り入れなかったか
ということなんです。これは、X-E1などの現行機種の値段を下げない方向性へと意図せずとも導いてしまった
のではないでしょうか? ニコンのV1あたりに見られるように、像面位相差の有効性は知られている技術です。
(ただし、少し画質は落ちるそうです)にもかかわらず、像面位相差を取り入れずにコントラストAFに拘った
理由はどこにあるのでしょうか。やはり画質でしょうか。今回のコントラストAFはマイクロフォーサーズ並みに
早くなったのでしょうか?恐らく、その辺はメーカーの自信の表れのような気がします。

 しかし、仮に今後、新機種で例えばXpro1やX-E1の後継モデルに像面位相差を取り入れるならばこれら機種は
それなりに値落ちすると判断しても良いと思っています。ただし、Xpro&X−Eの二機種はオールドレンズの母艦
とする人も多く、X-M1とは違った意味でAFの速さよりも画質と正確さを追及するモデルと言うことができるのか
もしれません。

書込番号:16306856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件

2013/06/29 04:57(1年以上前)

umichan0607さん

> 恐らくメーカーとしてはブラウンが出るまでは
> 仕切り値下げないつもりではないかと思います

 アマゾンが安いというより他が下げ止まっているのかもしれないですね。

フォトアートさん

> 個人的に、思うのはこの機種でも像面位相差を取り入れなかったことなのですが・・・
> X100s&X20で取り入れ、以降の機種には必ず入れると思っていた新機構をなぜ取り入れなかったか
> ということなんです。

 気になって調べてみたのですが、X-EPro1/X-E1/X-M1は、どれも、NP-W126という1260mAhの電池を使っているのですが、なぜか、X100Sは、NP-95という1800mAhの電池を使っています。像面位相差AFが電気を食うからそのままでは対応できない?

 ただし、X20とXF1は、NP-50(XF1はNP-50A)で、撮影枚数は、X20が270ショット、XF1が300ショット、ですが、これは、50と50Aの違いなのかもしれません。また、X100からNP-95だったようだし。どうも、そういうことではないようです。

http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100702

> 今回のコントラストAFはマイクロフォーサーズ並みに
> 早くなったのでしょうか?恐らく、その辺はメーカーの自信の表れのような気がします。

マイクロフォーサーズの最新上位機種並みにですよね?(笑)

それはともかく、何か、商品政策上の意味があるのだと思います。X-Pro1/X-E1の後継機から搭載してX100Sへのインパクトを見積もってから、さらに被りそうなX-M系をどうするか考えるとか。あと、フジやニコンの像面位相差は画素欠損の多いタイプのようなので、どちらかと言えば、動体向けと言えるようです。本格的な展開は、X-S1後継とかファミリー向けの新ラインなのかもしれません。

P.S.

ここの、USB充電不可リストにX-M1が載っていないのですが、単に未発売だから、ですよね… (^_^;)。

http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100561

書込番号:16306939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 06:55(1年以上前)

>商品政策上の意味

fujiにどれだけ製品政策上の意図があるかはわかりませんが、もしあるとしたら、ずいぶん可笑しな政策だと思います。
フジの画質上の拘りだとしたら許せても、政策上とは消費者を翻弄していると思います。常に新技術を取り入れる他
メーカーに消費者を顧客を奪われることになるのではないでしょうか。ただでさえシステムが充実していないのです
から。

書込番号:16307057

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/29 07:45(1年以上前)

そう言えば、Wレンズキットの予約価格は、一時89800円よりも安かったのに、
今は89800円で横並びですね。
これにも指導が入った!?

X-E1もX-M1の影響を受けずに値段が安定していて、値下がり期待は裏切られました。

しびれを切らして値ごろ感のあるXF1を購入しました。

書込番号:16307156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件

2013/06/29 08:08(1年以上前)

momopapaさん

XF1のご購入おめでとうございます。
フジの価格管理はうまいようですね。

でも、X-E1って、X-M1が出て値段が下がるようなカメラですか?
オリンパスのE-P5の実売価格が下がる方が効くと思います。

書込番号:16307220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/29 10:37(1年以上前)

あれこれどれさん

そうですね。
確かにX-M1とE1は重なりませんね。
富士の商品展開の妙でしょうか。

私はX-E1のレンズキットとX-M1のWレンズキットを狙っていますが、
Wレンズキットを買うなら、X-E1はボディだけの購入でも良いかも知れませんね。
X-M1はパンケーキ専用として使うと最も似合いそう。

書込番号:16307592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/29 10:46(1年以上前)

E1はむしろ値上がりするかもしれませんね(^^;

とりあえずM1の基本性能は、Pro1と同等かちょっと上くらいあるわけで、順当に技術が廉価機の方に降りてきているということではないですか?

で、普通だったらPro2でどーんとレベルが上がり、E2、M2に降りてくるという形が割と自然で、上級機を買った人の損した感がなくていいんじゃないでしょうか?

書込番号:16307617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/29 14:28(1年以上前)

>Wレンズキットを買うなら、X-E1はボディだけの購入でも良いかも知れませんね。

X-E1のBody単体は高価ですので賢明と言えるかどうか・・
ただし、オークションなどでは個人出品で新品Or新同が6万以下となりますのでそちらで入手するのもありかと。
ただし、保証付きが安全です。

個人的には18−55の描写は目を見張るものがあり、はたして、X-M1のレンズと同等かは大いに疑問です。
とりわけ広角側の画質の良さにX-M1が匹敵するでしょうか。この辺はレビュー待ちが賢明かと。

とは言え絞って使うことの多い風景撮りには画角が広いX-M1のレンズキットに分がありますね。
いずれにせよ、このレンズキットの写りの評価待ちということになるのではないかと思います。

ただ、気を付けたいのは早かれ遅かれ、広角ズームか単焦点の購入予定であれば、X-M1のキットレンズよりも広角レ
ンズのほうがよろしいかと思うのですが、キットレンズもずいぶんリーズナブルで悩ましいところです。
しかし、どのみちこの手のカメラを買うのなら、ズームは物足りなくなるのがセオリーですが・・・

書込番号:16308238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件

2013/06/29 20:16(1年以上前)

momopapaさん

> 確かにX-M1とE1は重なりませんね。
> 富士の商品展開の妙でしょうか。

 と思います。うまく性格を分けたと思います。今後、X-E1の後継機に可動液晶を付けるにしてもライトとハードみたいな性格付けはできると思います。
 よくわからないのが、オリンパスで、例の五軸手ブレ補正をE-PMに押し込めば、E-P5があっさり要らない子になるようなベストセラーになると思います(笑)。

> 私はX-E1のレンズキットとX-M1のWレンズキットを狙っていますが、
> Wレンズキットを買うなら、X-E1はボディだけの購入でも良いかも知れませんね。
> X-M1はパンケーキ専用として使うと最も似合いそう。

 遅くとも年末くらいになればX-M1のパンケーキキットも出るような気がします。今は新規ユーザ獲得モードということで、ダブルレンズキットを推しているのだと思います。

 まずは、X-E1のレンズキットを購入されて、それとXF1で使い倒すのもいいのではないでしょうか。年内にX-E1後継機が出るかもしれませんが(笑)。

書込番号:16309269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件

2013/06/29 20:37(1年以上前)

@ぶるーとさん

> とりあえずM1の基本性能は、Pro1と同等かちょっと上くらいあるわけで、順当に技術が廉価機の方に降りてきているということではないですか?

 どうしても後から出た方が優位になってしまいがちなようですね。でも、コントラストAFの速度強化とかは、次のファームアップで、Pro1/E1にフィードバックされるようです。他社も含めて既存ユーザ向けのサポートを教誨しているのはありがたいと思います。

> で、普通だったらPro2でどーんとレベルが上がり、E2、M2に降りてくるという形が割と自然で、上級機を買った人の損した感がなくていいんじゃないでしょうか?

 そういうことで、像面位相差AFは上位機種までお預けだったのかもと思っています (^_^;)。でも、上級(機)かどうかというのは、むしろ、メカや筐体などの機械的なところに効くものだと思っています。XFとXCもマウントの材質だけではなくモーターの規格とかも違うように思います。

書込番号:16309342

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/29 20:51(1年以上前)

X-E1とX-M1の違いはEVFの有り無しですかね。

年末にX-E2が登場して位相差X-TransCMOSを搭載すると予測されます。
Bodyは使いまわしかも知れません。。

あと、18-55oレンズと16-50oの写りの違いも確かに気になりますね。
レンズのMTF特性を見ると意外と16-50oのほうが良いかも知れませんが。

画質的にはこのどちらも素晴らしいですね。
少なくとも私の保有する、D5100、KissX5等よりはかなり良さそうです。

書込番号:16309390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件

2013/06/29 21:56(1年以上前)

フォトアートさん

> とりわけ広角側の画質の良さにX-M1が匹敵するでしょうか。この辺はレビュー待ちが賢明かと。
>
> とは言え絞って使うことの多い風景撮りには画角が広いX-M1のレンズキットに分がありますね。
> いずれにせよ、このレンズキットの写りの評価待ちということになるのではないかと思います。

あと、レビューでは、MTFには出てこない、AF速度とかMFの精度(というかレスポンス)のような動的な特性に関する情報も得られると思います。

 また、XFとXCでは、いわゆる、グレードの差はかなり大きいような情報が流れています。マウントがプラスティックであるほか、口径が小さいこともあって、プラスティックレンズの割合も大きいようです。XFよりも、コンディションを維持するためには、より気を使う必要があるかもしれません。

 もちろん、撮影スタイルによるところが大なので、かならずしも低グレード=悪とは思っていないので念のため。要は自分のスタイルに合うかどうかですから。

書込番号:16309659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/29 22:11(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois/

一応オールガラスレンズと謳われてますね。

18-55mm2.8-4は手前味噌ではあるものの、これはもうLズームのクオリティーです。その割には安いので、コストパフォーマンスは抜群。ただ、35mmF1.4とかはもっとすごい描写ですけど(^^;

16-50mmも結構良さそうですけど、アウトフォーカスした部分の描写にまで気を配れているかというと、価格から言ってもちょっと無理じゃないでしょうかね。

書込番号:16309741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件

2013/06/29 22:35(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 一応オールガラスレンズと謳われてますね。

確かに… (^_^;)。

> 16-50mmも結構良さそうですけど、アウトフォーカスした部分の描写にまで気を配れているかというと、価格から言ってもちょっと無理じゃないでしょうかね。

その辺を割り切るだけなら、世間的には、十分にハイグレードだと思います。
全く沈胴しないとか(重くなる)オールガラス、とか、XCにもこだわりがあるようですね。
MFの感触も意外といいかも。

書込番号:16309834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件

2013/07/13 08:51(1年以上前)

皆さま、充実したレスをいただきありがとうございました。
グッドアンサーは、とりあえず、値付け関係のご教示をいただいた方に差し上げました。

後から発売のブラウンの最安値が安いほかは、発売まで二週間を切った時点でも高値安定という感じですね…。フジの価格政策畏るべし?

価格政策といえば、X-M1の下に、ドンキ直行モデルのX-A1というのが出るそうです。そういうことからすると、X-M1も競合他社からのODM品ではなく(これは元々ジョークですが)、れっきとしたOEM品だと思います。いよいよ、オリパナソニーと全面戦争?!

書込番号:16360272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの明るさ

2013/06/26 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめての投稿なので、トンチンカンな質問だったらスミマセン。m(_ _)m
このカメラ+パンケーキレンズの組み合わせが気になっているんですが、
料理写真を撮るカメラとしては、適当でしょうか。

今まではパナソニックGF2+パンケーキ20mm F1.7の組み合わせで使ってきたんですが、
このカメラにセットでつくパンケーキレンズのF値は2.8だそうです。
レストランは証明が暗いことが多いので、気になります。

まだ発売されていないので、正確なことは誰も答えられないと思いますが、
一般論とか予想とかで構いませんので、どなたかご意見お願い致します。

書込番号:16297585

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/26 14:45(1年以上前)

こんにちは。

>料理写真を撮るカメラとしては、適当でしょうか。

適当だと思いますよ。

F値もそれまでF1.7を多く使用されていましたか?
料理の撮影でしたら少し絞って(F2.8〜F4)撮影されてたと思いますので…。

書込番号:16297603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/06/26 14:52(1年以上前)

Kimitobokutoさん、こんにちは。

GF2とパンケーキレンズの組み合わせでは、目的のお写真が撮れなかったのでしょうか?
もしそうでしたら、どのような点で不足だったのかを書いていただけると、より具体的なアドバイスが得られると思います。

書込番号:16297617

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/26 14:56(1年以上前)

こんにちは

レストランでの料理写真は何度か撮ったことがあります。
そこでの明るさにもよりますが、F2.8あったら十分オートフォーカスも出来るし、問題ないでしょう。
Pモードでは4.5程度に絞られていましたから。
尚、1.7と2.8の明るさの違いは約2倍ですから、同じ開放で撮ったとしてもSSが2倍の違いとなります。

書込番号:16297626

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/26 14:59(1年以上前)

こんにちは

レンズはXF27mmF2.8だと思いますが最短が34cmで最大撮影倍率が0.1倍ですからあまり寄れないみたいですね。
画質に関してはわかりません

ただ想像できる範囲で言えばm4/3より大きな富士のAPS-CセンサーですしF2.8であっても、GF2+20mm F1.7の組み合わせよりはノイズの少ない画像が得られると思いますよ

書込番号:16297630

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/26 15:12(1年以上前)

料理を撮るのに最短撮影距離34cmはちょっときついね。
今まで通りパナGF2のほうがいいと思います。

書込番号:16297660

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/26 15:21(1年以上前)

Kimitobokutoさん こんにちは

レンズの明るさの差が 一段と少しの差ですので X-M1のISO感度が GF2より一段以上優秀であれば レンズの明るさに差が有っても GF2より高ISO感度で撮る事で シャッタースピード変らなく撮れると思います。

でも 20oに比べ接写能力は落ちますので その部分は不便になるかもしれません。

書込番号:16297678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/26 15:40(1年以上前)

ボディーをオリンパスにするという選択肢もありますよね。

五軸手振れ補正の入った機種なんかだと、低速シャッターでも安心して撮れます。

富士の単焦点には手振れ補正が入ってませんから、その分シャッター速度は必要で、必然的に高ISOを使うことになります。

書込番号:16297731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/26 16:27(1年以上前)

明るさより最短撮影距離ですね
最短20cmだと問題ないけど、34cmだと普通の持ち方で肘をついたまま真上からは撮れないかも。
普通に斜め上からならぎり大丈夫そうな距離。暗い店だと肘を着かないと手振れ補正なしだときついかもしれないので。

撮影距離範囲が標準0.6m - ∞とマクロ34cm - ∞と仕様で分けて書かれているのはどうしてなんでしょう?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf27mmf28/specifications/

書込番号:16297845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/26 17:12(1年以上前)

現在のレンズより1段1/3暗くISOを1段1/3上げて同じ条件ですから、代わり映えしない
可能性もあると思いまを

書込番号:16297962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/26 17:48(1年以上前)

接写で言えば、EOS Mの22mmもかなり寄れて、0.2倍まで行けます。カメラも小さくて目立たなくて静かです。
オリンパスの五軸補正は二機種ともかなり目立つので、無敵な人でないと向かないかもしれません。でも、たぶん、一番綺麗な絵は撮れると思います。

書込番号:16298044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/26 17:50(1年以上前)

>撮影距離範囲が標準0.6m - ∞とマクロ34cm - ∞と仕様で分けて書かれているのはどうしてなんでしょう?

富士のボディーにはミラーレスでもマクロボタンが付いており、マクロモードがあります。

これはつまりAFのアルゴリズムが近距離用と遠距離用二種類あり、遠距離用アルゴリズムは最短を例えば0.6mで抑える代わりに高速で働くとか、そういうことだと思います。

書込番号:16298052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 18:07(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000529433_K0000530689_K0000418422_K0000336432_K0000336433

本格的な料理写真ではなく、いわゆるテーブルフォトですよね?
比較すると、35mmの方が向いてますかね。

書込番号:16298108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/26 18:13(1年以上前)

マクロレンズにはFullとLimitとの切替(オリンパスのM.Zuiko60も3段階)のあるものがあるけど
0.34から0.6までがあまり離れていないように思えてマクロと言えるほどでもないかなとも思うけどあった方がいいのかもしれませんね。G20は最短付近ではまごつくときがあるので。

書込番号:16298124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 19:44(1年以上前)

スレ主さんはマウントシステムにこだわらず気に入ったボディとレンズの組み合わせだけで使うのであればX100Sはどうでしょう?

換算35mm 10cmまで寄れますし明るいレンズですし。写りはM1と変わらないですし。
でも高いか。あ〜〜〜

書込番号:16298420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/06/26 19:50(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。m(_ _)m
ご想像の通り、私はあまりカメラに詳しくないです。

食べ物写真のときは、F値は2.8で十分だと、はじめて知りました。

焦点距離については、確かにそうだと思いました。今でも近寄れずピントが合わなくて、
やきもきすることがあります。

実は、手持ちのカメラが壊れてしまい、(動画撮影はできるけど、)シャッターが降りなくなってしまったんです。

Finepix Xシリーズは前から気になっていましたし、修理するよりより画質がいいカメラがほしいし、
新発表のこのカメラが気になってしまったわけです。

早急に結論を出さずに、オリンパスの新機種なども含めもうちょっと購入の検討をしようかと思います。

たくさんのコメント、ありがとうございました。

書込番号:16298433

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/26 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レストランでの作例をアップさせていただきます。
勿論、撮影前にレストランの了解をいただいています。

書込番号:16298527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/26 20:54(1年以上前)

sho-@ライジングさん

> 本格的な料理写真ではなく、いわゆるテーブルフォトですよね?
> 比較すると、35mmの方が向いてますかね。

これって、自由に動ける撮影条件の話ではないですか?
経験で言うと、自由には動けない状況だと、18mmと35mmをとっかえひっかえになりそうな気がします。これって、ニコワンでやってもかなり恥ずかしいと思います (^_^;)。
そこをとりあえず収められるのが、27mmなどの魅力だと思うのですが。

書込番号:16298640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 21:53(1年以上前)

あれこれさん
そこで23f1.4の登場なんですよね(笑)
秋には出そうなので、待ち遠しいです(^-^)

書込番号:16298882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/27 12:26(1年以上前)

里いもさんの2枚目のお写真、おいしそーに撮れてますね。  (^-^)V 
週末の駅、終電間際のホームでもよく見かけますよん。  (´ー`)


スレ主さんわ20mmF1.7があるよーなので、
E-PM2でも追加すれば、現在の組み合わせよりはるかに撮りやすくなるとおもいます。  (・・)>

書込番号:16300825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/27 12:37(1年以上前)

 
 >2枚目のお写真

 皿の周りに付いているゴミのようなものわ、なんなん?

書込番号:16300865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/27 16:26(1年以上前)

別機種

姉妹機X-E1での撮影ですが
明るいレンズでフル解放で撮ってしまうと
ピント合う部分がごく限られてしまい
料理というよりひとつの食材を強調する写真になってしまいそうです。

書込番号:16301435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/27 19:29(1年以上前)

実焦点だけで考えても分かりますが、20mmF1.7と35mmF1.4のボケ量は二倍以上後者の方が大きいです。

富士で27mmF2.8にした場合、開放どうしだったら20mmより被写界深度は深いですが、絞って同等の深度を得ようとした場合、20mmより半段くらいは絞らなければなりません。

むしろ手ブレ補正の付いた標準ズームの方が料理写真に向くかもしれませんが、どうしても富士が使いたいという場合以外、マイクロフォーサーズ内で検討したほうがいいような気もします。

書込番号:16301928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/27 23:50(1年以上前)

sho-@ライジングさん

> そこで23f1.4の登場なんですよね(笑)

 X-M1に付けても、コンパクトよりもインパクトな気がします(笑)。

書込番号:16302989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/28 00:32(1年以上前)

X100sが適しているように感じられます。

書込番号:16303135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/28 01:42(1年以上前)

> 皿の周りに付いているゴミのようなものわ、 なんなん?

いやいや(笑)

マジレスした方がいいん?
それともけなそうか??

書込番号:16303283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/28 18:13(1年以上前)

>  皿の周りに付いているゴミのようなものわ、なんなん?

見たところ金粉ではないので没問題

書込番号:16305136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今までの絞り環付きレンズは?

2013/06/25 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

今までの絞り環付きレンズをこのM1で使うときはどうするのですか?
絞り環を廻すの?
ボディのコマンドダイヤルのみしか使えないの?

Xマウントは持っていませんが、ちょっと気になったもので

書込番号:16294211

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 17:06(1年以上前)

発売されて取説が公開されればハッキリしますが、「レンズの絞りを利用:ON/OFF」というような
設定になるのではないでしょうか?

書込番号:16294254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/25 17:26(1年以上前)

kyonkiさん こんにちは

>。「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」で本レンズをご使用になる場合は、カメラ本体のファームウエアを更新する必要があります

と有りますので 負いままでのカメラの場合 ファームウエアで対応だそうです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois/

書込番号:16294308

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/25 17:30(1年以上前)

kyonkiさん 

>負いままでのカメラの場合

負が付いてしまいました ごめんなさい

後 逆の場合は もう少し探してみます。

書込番号:16294315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 17:34(1年以上前)

ファームの公開についての記事がありました

>「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」の性能向上ファームウエアを公開
http://fujifilm.jp/information/articlead_0209.html

書込番号:16294325

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/25 17:51(1年以上前)

今一度、質問内容を確認させていただきます^^;

私が疑問に思っているのは、今までに発売されたフジXマウントレンズには絞り環があってF値の変更は絞り環を廻していましたが、M1でこれらのレンズを使う時は絞り環は使えるのでしょうか?
それともボディ側のコマンドダイヤルでしかF値は変更出来ないのでしょうか?

書込番号:16294357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 17:57(1年以上前)

普通考えて、できるでしょう。

書込番号:16294367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/25 18:00(1年以上前)

この場合、普通出来るだろ。逆にできなかったら驚くよ。

書込番号:16294375

ナイスクチコミ!6


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/25 18:04(1年以上前)

@ぶるーとさん

そうだといいですね。
ニコンでいうところのDタイプとGタイプレンズの違いになるわけですが、M1は機能を絞った廉価モデルですからそこらへんのところを機能削除していないか気になります。

因みにニコンのエントリーモデルではDタイプの絞り環は使えません。上級機では設定変更で絞り環でのF値変更は可能です。

書込番号:16294393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/25 18:07(1年以上前)

kyonkiさん こんにちは

逆の場合は もう少し探してみましたが 

商品対応表で 全て対応している所までは解りましたが 操作法は 取扱説明書がまだ観覧できませんので 解りません でも取扱説明書が出るときには 解ると思います。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xm1.html

書込番号:16294397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/25 18:17(1年以上前)

XCシリーズのレンズは絞りリング無し、XFシリーズのレンズは有りとか明確に区分けしてくれれば良かったんですけどね。
27mmは無しなのが残念かな。(もしくは27mmもXCに・・)

レンズラインナップが少ないですからどちらでも使えるように考慮していると思いますよ。

書込番号:16294422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/25 18:29(1年以上前)

絞りがメカ連動の時代は、レンズ側の絞りを最小絞りに合わせるとオート(本体側からの操作ができる)になり、
それ以外にあるときは、その絞り値になるという構造でしたが

電子マウントのXマウントの場合はどうにでもできるので
フジがどういう設定にしたのか、確かに気になりますね。

本体側メニューで、レンズ側絞りリングの有効無効の設定がある確率が高そうですが

もう少し待たないと情報がでてこないのかもしれませんね。

書込番号:16294456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 18:40(1年以上前)

一応補足しておくと、絞りリングが付いていないというのは、軽量化、ローコスト化のための、あくまでレンズ側の都合です。

だからPro1もE1もファームを書き換えなと使えませんが、M1は最新鋭機のため対策ファームが最初から入っているだけのことだと思います。

今まで出来ていたことを出来なくする方が難しいです。

書込番号:16294483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/25 18:49(1年以上前)

X-PRO1,X-E1での絞りリング無しレンズの操作は該当レンズの時のみコマンドダイヤルが使えるようになりますから、
X-M1も同様に絞りリング有りレンズでの操作方法はX-Pro1,X-E1と同じになると思います・・・。

つまりX-M1で絞りリング付きレンズの場合はリングのみの操作となる可能性が高い、ということですね。

書込番号:16294512

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/25 19:39(1年以上前)

レンズの絞り環も、普通に使えるんだと思いますよ。
付いていない場合には、ボディからの指示もできますね、ということで。

書込番号:16294665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/06/25 20:09(1年以上前)

比較的新しいマウントなのに、レトロ感覚を求めて絞りリングを付けてみたり、コストダウン/小型化の為に省いてみたり、
メーカーの一貫したポリシーが感じられないのが悲しい……。

書込番号:16294786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/25 22:12(1年以上前)

じじかめさん

> 「レンズの絞りを利用:ON/OFF」というような設定になるのではないでしょうか?

これって設定を失念するとパニくりますね。きっと。Qボタンで呼び出すには細かすぎる設定だし。

 X-Pro1/X-E1の場合は、絞りありのレンズは絞りからしかデータを受け取らない、ボディ側で設定しようとすると液晶にエラーが出る、という方がすっきりすると思います。

 X-M1は、絞りからのデータは一切無視してボディ側の操作のみという選択肢もあると思います。外観的な類似性はともかく、性格付けが違うようですから。

 個人的には、X-M1は、絞りのあるレンズでも、ボディ側からの設定のみに統一して欲しいです。

書込番号:16295371

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/25 22:19(1年以上前)

あれこれどれさん

私も全く同じことを考えていました。
M1はシーンモードがあるようにカメラ初心者をターゲットにしています。万が一設定を間違って絞り環でF値を使えるようにすると、オートやPモードが使えず初心者はパニックになるでしょうね。
フジとしてはこういう事態は避けたいはずです。
よって、M1は一切レンズの絞り環の操作は無効の可能性があるのでは?と思います。

書込番号:16295415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 22:27(1年以上前)

ないです。

絞りリングのないレンズを付けた場合のみ、ボディー側で設定するように切り替わるだけです。

書込番号:16295453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/25 22:49(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 絞りリングのないレンズを付けた場合のみ、ボディー側で設定するように切り替わるだけです。

実際に現物がそうなっているのですか?
それとも、今回、レンズ側のファーム変更がないから、とかそういうことですか?

とりあえず、仮にX-M1を買っても、ダブルレンズキット以上にレンズを増やす気はないので、いいと言えばいいのですが。パンケーキ以外のXFは似合わない感じだし。ただし、XCにペンQみたいなトイレンズが出たら欲しくなるかも。

書込番号:16295558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/06/25 23:03(1年以上前)

そうとしか思えないからです。

Pモードとかに設定した場合、絞りがどこにあっても無視するようすればいいだけの話ですし。

書込番号:16295635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5

2013/06/25 23:40(1年以上前)

電磁絞りですから、レンズ側の絞りがAに無ければレンズ側の絞りを優先、そうでなければコマンドダイヤル上の表記に合わせて(M/A/Pなら)コマンドダイヤルでも絞り操作可能。。。

その辺がプログラム上の落としどころかなあと思いますが。
あとは実機がどうなってるか、それだけですね。

書込番号:16295797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 13:10(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/09/5xf.html#more

ちょっとスレ違いですが、
もともとの27mmが絞りリング付きで検討されていた事を考えると、
わざわざM1に合わせて無くしたって事ですかね?

XFとXCでの色分けに使えばユーザにも優しいんですが・・・。

書込番号:16297372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 16:48(1年以上前)

既存のRレンズはX−M1でも絞り環スタイルでしょうね。

パンケーキはライトユーザーも多い、
操作性が悪いとの判断で最終的にRを省いたと。クレバーですね。

23mmと35mmで運用予定で27mmは要らないかなぁ・・

もう少し安いとつい買っちゃうかも聞いてるフジさん?(笑)

書込番号:16297891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 17:02(1年以上前)

>M1はシーンモードがあるようにカメラ初心者をターゲットにしています。
 万が一設定を間違って絞り環でF値を使えるようにすると、
 オートやPモードが使えず初心者はパニックになるでしょうね。


Rレンズには絞り環に「A」のオート位置が在りますので無問題です。
それすら分からない方はカメラ向いてません(笑)

書込番号:16297935

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 17:33(1年以上前)

sho-@ライジングさん

>Rレンズには絞り環に「A」のオート位置が在りますので無問題です。
>それすら分からない方はカメラ向いてません(笑)

これはこれは高尚なご回答ありがとうございます。
因みに、Aの位置があることぐらい知っていますよ。

書込番号:16298012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/26 17:46(1年以上前)

kyonkiさん

では何を質問したかったのでしょうか?
そして何故初心者フォームなのでしょうか(笑)

ちゃかしたいならメーカーに電話! してくださいね。

書込番号:16298037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 17:50(1年以上前)

スレ主さんがメーカーに確認されてここにカキコされてはどうでしょう?

明確に答えてくれると思いますよ。

書込番号:16298049

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 17:58(1年以上前)

sho-@ライジングさん

ちゃかしているのはそちらのほうではないでしょうか?
私は真面目に疑問に思って質問しています。

メーカーのサポート電話は一般的に中々繋がらないですから、ここの人達ならご存知かと思ってスレ建てしています。
勿論、私のほうで情報があればここに書き込むつもりですよ。

書込番号:16298084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/26 19:40(1年以上前)

>ここの人達ならご存知かと思って

メーカーの人がいるならわかるでしょうけど、発表したてで現物すら触れず、さらにレンズ交換して試せる状況にないわけですからご存知な方はいないと思いますよ。

あ、想像するスレならそれはそれで楽しいんですけどね。
真実を知りたいなら「急がば回れ」ではないでしょうか?

私はどっちでもいいことなので想像まででいいかと思ってカキコしてます。

書込番号:16298406

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/26 19:49(1年以上前)

回答を見つけました。

http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-m1/6

出典はこのページです。ここの箇所…

<以下、引用>

Use with 'R' type lenses

One question many Fujifilm owners will be asking is how well the X-M1 works with the existing 'R' type lenses that have an aperture ring. The answer is that it behaves eminently sensibly: when the camera is set to A or M modes, the aperture ring simply takes over control from the rear dial. If you actually prefer to use the rear dial, you can do so by setting the aperture ring to 'A'.

The X-M1 behaves perfectly sensibly with Fujifilm's existing 'R' type lenses such as the XF 18mm F2 R shown here, with the aperture ring functioning as normal.

<引用、おしまい>

ここから粗訳:

「R」タイプレンズの使用について

多くのフジユーザーが疑問に思うかもしれないことだが、絞りリングのある既存の「R」タイプのレンズに対して、X-M1はどのように上手く機能するのか。その答えは、こいつはとても気が利いている。つまり、カメラ側でAまたはMモードに設定されている場合には、単純に絞りリングが背面ダイヤルから絞りを操作する役割を引き受けるようになっている。逆に、もし君が背面ダイヤルで操作することを望む場合には、絞りリングを「A」にセットすればそうできるようになっている。

X-M1は、ここにあるFX18oF2Rのように、絞りリングを通常使うタイプのフジ既存「R」レンズに対して完全に対応することができている。

書込番号:16298431

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 19:54(1年以上前)

みちゃ夫さん

レスありがとうございます。
この件についての興味は人それぞれでしょうね。
私はフジのXシリーズの魅力のひとつが絞り環と独立したSSダイヤルと露出補正ダイヤルがあることです。
これがあると電源を入れなくてもF値、SS、露出補正の設定や確認が出来ます。私は撮影前に被写体を見て絞りと露出補正値を決めますので、これは非常に重宝するのです。現行のデジイチではこれは出来ません。

X-M1は興味がありますが、この点がよく分かりませんね。
まだ、発売まで3ヶ月ありますので私なりに情報を収集してみようと思います。

ということで、一旦このスレは締めさせていただきます。

書込番号:16298443

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2013/06/26 19:56(1年以上前)

おっおー

入れ違いで、藍月さんがベストアンサーを書き込みされていますね。
この情報を待っていました。

なるほどです。
これはよく出来ていますね。

ありがとうございました。

書込番号:16298450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/27 09:51(1年以上前)

X-E1所持者ですがアウトドアでの携帯性が益々アップしますね、フジのデザインポリシーに好感が持てます。
早く皆様の作例が見たいですね、タイ製造ということですが洪水の頃はハードディスクの供給が止まりましたね、品質管理、アフターも問題ないようですし安心して使えると思いますよ。


書込番号:16300428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/29 00:18(1年以上前)

X-E1のファームアップしたら、
設定に「絞り設定」なるメニューが追加されました。
メニュー選択できませんがデフォルトは「A+M」となっています。

X-M1ではこの設定でいかようにも設定が可能になるんでしょうね。
X-E1には撮影モードダイヤルがないのでレンズによって制御が変わるようになっているようですね。

書込番号:16306518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/12 15:28(1年以上前)

実機確認できましたのでレポートします。
Aモードではリング側のみ有効になります。
ダイヤル操作したい場合はリングをAにするとできるようになります。オート絞りにはなりません。また同時操作はできません。

Sモードではリング側がどこにあってもオートになりました。リング側の情報を拾ってないですね。

MモードはAモードと同じです。

書込番号:16358003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 16:56(1年以上前)

大体思った通りだと偉そうに言いたいとこですが、やっぱり私の頭なんかの上を行きますねえ・・・

書込番号:16358186

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング