
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年3月26日 13:20 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2014年3月25日 18:19 |
![]() |
12 | 14 | 2014年3月18日 18:37 |
![]() |
14 | 9 | 2014年3月14日 08:52 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2013年12月26日 23:27 |
![]() |
14 | 16 | 2013年12月12日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
xm1付属の27mmパンケーキレンズの焦点合わせ
こちらで質問させていただき、皆さんにご回答いただき、xm1ダブルレンズキットを購入しましあ。
早速使ってみようと思ったのですが、ズームレンズは普通に使えるのですが、パンケーキレンズの焦点合わせが全くうまくいかず、常にボケています。
説明書をひととおり読み、レンズなしレリーズをオンにすると、シャッターは切れるのですが、やっぱりボケています。
レンズなしレリーズOFFだと、シャッターさえも切れません。
他のサイトや説明書を見て
使い方を見て見たのですが、ただしい使い方と、どうしたらぼけないで(ピントを合わせて)撮れるのかがわかりません。
教えていただければ幸いです!!
書込番号:17330034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズに電気が行ってない可能性大です。
そのため信号も伝達されないし、AFのモーターも動かないのだと思います。
アルコールで接点を拭いてみてもいいかもしれませんが、初心者さんだったら、何もせずに販売店に持ち込むのが一番いいかもしれません。
書込番号:17330083
0点

>レンズなしレリーズOFFだと、シャッターさえも切れません。
↑ということは
パンケーキレンズがちゃんと装着できていないと思われます。
カチっと言うまで回してみてください。
書込番号:17330088
0点

XF27は他のレンズに比べ、嵌合部がキツ目の個体が多いようで、私のなんかリヤキャップすら最初は外れませんでした。
カメラに装置する際も壊れるんじゃないか?っていうくらい硬く、クレーム修理で調整してようやく使えるようになりましたが、その時サービスに聞いたところ、その手のクレームが比較的多いとのことでした。
もしかしたらスレ主様のもきつさのため、うまくはまっていないかもしれません。
早目に修理、又は購入店にクレームを入れた方がいいかもしれませんよ。
書込番号:17330125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すぐに購入店へ行きましょう。
自分で、いろいろいじらないほうがよろしい。
初期不良ですから交換です。
書込番号:17330461
0点

なつみかん25さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ。
書込番号:17330695
0点

買ったお店に相談するのがいいと思います。
書込番号:17330771
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
接続部が固いとのことだったので、おそるおそるまわしてみると、
きちんとはまったようで、ちゃんと焦点合わせができるようになりました。
ありがとうございます。
レンズの使い分け等、適したものがわかりませんが、
これから色々な者を撮って練習していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17343275
1点

なつみかん25さん
おう!
書込番号:17344724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
以前こちらでX-M1の購入を相談したものです。
X-M1で一眼デビューを果たしました。
X-M1の画質についてはこれ以上ないという程に大満足しています。
ただ主な撮影被写体がまだ小さい子供で、しかも最近走り回るようになり、X-M1ではオートフォーカスが遅くシャッターチャンスを逃してばかりです。将来的にも子供の運動会などで撮影するのが難しそうです。
X-M1でも、走り回る子供も撮影でき、運動会でも問題なく使用できる様なコツなどあるでしょうか。もしくは、富士フィルムXシリーズの上位機種や他の機種(本格的な一眼レフなど)に買い替えた方がよいのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

すれ主さんへ
買い替える必要はありません、、、買い足せばよろしいかと。
あまり動かない被写体と、動く被写体とは、道具を別にされたほうが効率的です。
ミラーレスは、動く被写
体は不得意です。動態被写体用に、素直にレフ機を購入されたほうが生活記録として良い記録が残せます。
被写体に適したレンズとボディを選択するのが機材選びの基本ですから、、、、。
書込番号:17316345
3点

たしかにAFは速くありませんが、当機でも撮り方次第です。「置きピン」(あらかじめ、ある距離でピントを合わせておく)を使えば撮れます。1眼レフで連写でバシャバシャっていうのは、素人がおっとり刀でマネしてもうまくいかないものです。それより、先回りして、ここへ来たらシャッターを押すという方法で1枚ずつ丁寧に撮影したほうが歩留まりはいいと思います。ま、どんなカメラでどうやって撮ろうが、動きものはかなり練習しないといけませんが。
なお、当機は、動きものに向いたカメラとはいいにくいですが、同じ富士のミラーレスでもTX1ならAFが速いです。オリンパス、パナソニック、ソニー、ニコンなどのミラーレスも同様で、「動きもの」→「1眼レフ」という認識は間違っています。ミラーレスは歴史が浅いのでやむをえない面がありますが。例えば、オリンパスの板(EM1やPM2など)をご覧になれば、動きものを撮った画像がアップされています。
書込番号:17316434
5点

一眼レフ(というか、ファインダーつき)を買い増しで
使い分けるのがベストだと思いますけど。
ファインダーがないと、日中晴天屋外の場合見難いこともありますし。
>オートフォーカスが遅くシャッターチャンスを逃してばかりです。
ということで、
予算的に買い増しが厳しいようでしたら、
早いうちに最新機種や、一眼レフなどAFの速い機種への
買い替えでもいいかと思います。
きれいなほうが下取り査定もいいですので。
sofmapやマップカメラなどのサイトで買い取り上限価格も調べられて検討されては?
あと、オークションに抵抗がなければ、
オークファン というサイトで落札相場を調べることもできます。
書込番号:17316461
2点

この先の事を考えると(運動会)等で望遠が必要になる機会が多くなると思うのでEOS 70D(W)・ダブルズームキットが末永く使えると思います。
現在のカメラはお散歩やお手軽に持ち運び出来るカメラとして残しておく方が良いと思います。
書込番号:17316666
2点

X-M1の現状のままで、AFを早くするなら、スポーツモードにしてみたらどうですか?また、単焦点じゃなくて、標準ズームレンズの広角側を使う方がいいと思います。
運動会の様な遠距離なら、MFを使ったおきピンとか、風景モードの様な、無限遠の状態で撮るとかはどうでしょうか?
また、顔キレイナビを使うといいと言う人もいました。実際にやってみないとわかりませんが。
X-T1はAFがかなり早くなったみたいですが、ボディだけ購入でも¥125000くらい、X-E2なら\85000くらいですか。X-E2は、X-T1と同じ像面位相差ですが、春にファームアップでX-T1と同じにAFになる様なことが、言われてますけど、もう少し待ってみるのもいいかもしれません。ただ、X-E2はチルド液晶じゃないのが、残念ですね。
書込番号:17319364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまご教授頂きありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
本格的な一眼レフを検討します。
>GasGas PROさん
Fujiの写真が好きで、X-M1も気に入っているので、他社カメラの購入となれば買い増しで検討したいと思います。
>てんでんこさん
置きピンは素人の私には難しそうです。X-T1を調べたところ、X-M1と違って位相差AFなんですね。FujiにこだわるとなるとX-T1を第一候補にしたいと思います。
>αyamanekoさん
X-T1を購入となると、X-M1が必要無くなりそうなので早めに下取りに出して購入したいと思います。
>t0201さん
EOS 70D調べてみました。オートフォーカスでは、この機種が群を抜いて優れているんですね。どうせなら本格的な一眼レフのEOS 70Dに挑戦してみたくなりました。YouTuberでもこの機種を使用されている方も多いみたいですね。
>デイ ドリームさん
スポーツモード、試してみます。顔キレイナビはSR+モードで自動的に顔認識をした場所にフォーカスを合わせ続けてくれる機能だと思うのですが、これでも私の実力がないのかタイミングを逃してしまいます (T_T) X-T1は結構値が張るので、X-E2のファームアップまで待って決めたいと思います。
みなさまアドバイスを頂きありがとうございました。EOS 70DかX-T1かX-E2の中から決めたいと思います。フォーカス重視だとEOS 70D。Fuji重視だとX-T1かX-E2ですね。よりよい写真を残せるよう頑張ります。
書込番号:17324336
1点

室内だけでの撮影ですが、スポーツモードにしたらオートフォーカスも合いやすく被写体もブレずに素早く撮影出来るようになりました。さすがに運動会では、この機種は難しいと思いますが、当面は何とかなりそうです。
EOS 70Dでは、http://camera-hikaku.com/archives/3303 こんな記事のような問題もあるようです。あまり理解できないですが、カメラ選びは難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:17332783
2点

ももんたろうさん
> スポーツモードにしたらオートフォーカスも合いやすく被写体もブレずに素早く撮影出来るようになりました。
良かったですね。実を言うと、半分当てずっぽうだったので、ビックリしました。これって、お子さん撮る人には、朗報ですね。
当分、これでいけそうなら、今度はMFにも挑戦してみたらどうでしょうか?例えば、桜とか撮ろうとしたら、ピントが違うとこに合ってしまうとかありますし、MF(マニュアルフォーカスのこと。マニュアルモードではない。)ができると便利ですよ。
FnボタンにワンプッシュAFを登録しておけば、A、S、P、MなどどのモードでもFnボタンを押せばAFが働いて、すぐにピント合わせます。サブコマンドダイヤルを下に押せば、ピント部分が拡大します。そのまま、レンズのフォーカスリングを回せば、微調整ができます。説明書58〜59ページ。置きピンはこれの応用ですね。
書込番号:17342132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
マニュアルフォーカス。
自分がマニュアルフォーカスを使うなんて今まで考えもしませんでしたが、これを機会に挑戦してみます。
X-M1で色々な撮影方法を勉強して、いずれは運動会に向けてステップアップをしたいと思います。
アドバイス頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17343809
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
漠然とした質問ですみません。
増税を前に、カメラを購入しようかと考えています。
画質のきれいさから、初心者ではありますがこちらの機種の購入を検討しています。
ほぼ同様のXA-1とも迷ったのですが、センサーの良いこちらの機種にて購入を考えているのですが、
買い時を悩んでおります。
先週がたっと価格が落ちているので、その価格帯まで下がることはあるのでしょうか?
今、購入すべきかもうすこし安くなるのを待つべきか考えております。
皆さんの見解を教えていただければありがたいです。
0点

安くなるまで待てるのならば、X-M2が発売になるまで待てばX-M1は安くなると思いますよ。
安くなったら購入する、、、と言うのは、今必要としているわけではないので待てるだけ待ちましょうかね。
もともと安いカメラですから価格落ちもしれているとは思いますが、、、、。
ただし、X-M2が発売になればの話です。
発売にならない可能性も考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:17294079
3点

急に大きく安くなるのは難しいので、欲しいのなら買ってもいい時期だと思います。
書込番号:17294155
0点

現在の価格が、ざっくり70,000円として、
70,000×5%=3,500円
70,000×8%=5,600円
増税分の2,100円なんて、増税後にすぐ下がっちゃうとおもうけど?たぶん。 (*@_*#) ?
書込番号:17294195
6点

もうすこし安くなるのを・・・って
どのくらいの時間でしょうあくまで3月末まででしょうか
ただ単に値下がりであれば時間がたったり次のモデルが出たりすれば安くなると思いますが
3月末(増税前)がリミットならもう大幅な下落はないと思いますよ
カメラって新しい機種を高額で買う方価格が落ち着いた中間期に買う方
価格が一番安価なモデル末期に買う方いろいろいます
(それぞれ考えがあるのでどれもアリだと思います)
ただ言えるのは買わないと使えない(撮れない)と言う事です
価格を気にするがあまり購入時期が延びてしまうとその伸びている間そのカメラが使えません
購入にはそれを考慮した方が良いと思います
購入価格と使いたいと言う子持ちを天秤にかけ使いたいが大きくなったら購入が良いでしょう
使って写真が残ればその後の下落は気になりません
が
使わず置いておくとその間の下落はものすごく損した気持ちになります
ちなみの僕も消費税増額分くらいすぐ戻ってしまうと思いので消費税はあまり気にしなくて良いかと思います
4月〜6月くらいまでに購入するなら3月中それ以降の購入ならその時期になって再検討が良いでしょう
※その頃になると別な魅力的な(欲しい)機種も出るかもしれません
書込番号:17294257
0点

いくらになったら買うか決めないと価格が下がってもチャンスを逃しますよ。
そのような設定ができたと思います。
まぁ、細かいことは気にせずにポチっちゃいましょうw
それと、買った後の価格変動は見ない方が幸せかも。
書込番号:17294355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>増税分の2,100円・・・
税込 73,500 × 103% = 75,705 円の便乗値上げになったりして・・・(-_-;)
皆さん監視しましょう!!!
書込番号:17294373
0点

>購入すべきかもうすこし安くなるのを待つべきか
仮にですよ
よく売れるカメラ=魅力あるカメラ
あまり売れないカメラ=魅力が無いカメラ
こうだとすれば、
すぐに安くなるカメラというのは、魅力が無いカメラ
と言うことになってしまいまね。
一番欲しい時に買うのが良いのでは?
書込番号:17294561
1点

最安値より、2000円ほどの上昇の感じですが、現在初期価格から22.7%の値下がり率ですからまだ下がりますね。
1年をクリック
http://kakaku.com/item/K0000529454/pricehistory/
心配しながら待つより、欲しい時に買い楽しく写真を撮られた方が良いのではないでしょうか。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思うことにしましょう。
書込番号:17294891
0点

なんとしても最安値を狙ってるなら、買い逃し決定ですよ(笑)
書込番号:17295870
0点

皆さん、ありがとうございます。
「買わないと使えない」「値段は安くなっても、その使えなかった時間がそん」
確かにその通りです。
今年は結婚式も多く、今から花見などのぎょうじもあることですし、
早めに購入しよう!と思いました。
早速、本日保障のついているお店で購入させていただきました。
来るのが楽しみです♪
宝の持ち腐れにならないように、勉強します!
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:17305645
2点

増税分は多寡が知れていますが、これを機会に自分の生活スタイルを見直してみようとする人は多いでしょうね。
とりわけ、この春に所得の増えなかった多くの人々はそうなさるでしょう。
趣味というものが、リストラ順位でどのあたりになるかは良くわかりませんが、消費に影響はあるでしょうね。
高いか安いか考えている間に、必要かどうか考えるようになり多くの消費意欲は消滅するものです。
それらの行き着く先に市場の適正価格が待っています。
書込番号:17305707
0点

軽自動車も、ずいぶんと高額になりました。
メーカーも、薄利多売はヤメル方向でしょうね。
カメラメーカーも安さで勝負はしませんね。
経済効率ばかりを追いかけている消費者を切り捨てるご時勢かもしれません。
安いコストでは、良いものは出来ませんな。
書込番号:17317711
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー / EXR Processor II 」 で
違いが分かりません。
値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。
0点

A1はいわゆるベイヤーセンサーで、一般的な一眼レフに使用されているセンサーです。
M1は他のフジ機と一緒でX-transセンサーを使ってます。
それぞれがどんなセンサーかはググってみてください。
書込番号:17149777
1点

naaruhodoさん
> どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー / EXR Processor II 」 で
X-M1はX-Transですが、X-A1は普通のCMOSセンサーです。画像エンジンは同じもののようです。
> 値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。
違います。X-T1などと一緒に使うならX-M1の方が向いていると思います。そういうことを考えないなら、X-A1の絵の方がきれいに見えると思います。
書込番号:17149787
3点


私などが機種の「仕様」を見ても分からなかったですが
M1=「X-Trans CMOSセンサー」 / A1=「正方画素CMOSセンサー」と記入されていました。
やっぱり、違うんですね。
実際の使用には関係ない場合が多いようで私などには A1で充分かという気持ちが固まりました。
実はマイクロフォサーズの G7とも迷っていますので、、、申し訳ないです。
書込番号:17150777
1点

>G7とも迷っている
レンズ資産がマイクロの方を持っておられるのなら
G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。
画質だけならA1が良いと思います。特に高感度耐性や難しいミックス光源での肌の再現性は段違いの様に
思えます。
書込番号:17214097
4点

フォトアートさん
>G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。
>画質だけならA1が良いと思います。
私もそのように感じるようになりました。
G7じゃなくGX7の間違いでしたが、G6でも、、、(^^)
X-M1 / X-A1にはないEVFがありますから
おまけにGX7のEVFは上向きに可動ですし液晶とEVFの見え方別々に調整出来るらしいです。
これは進んでいますね。
私はX-A1を購入する場合は液晶フードを付けるようにしようかと思ってます。
使わないときは枠組みだけ残して外しておけますし、
そうすれば液晶画面がチルトアップ可能のEVFみたいに、しかも初めっからのEVFより画面は大きいです。
http://www.yodobashi.com/UN-ユーエヌ-UNX-8535-モニタリングPRO3-2-HEXA-マルチコートレンズ/pd/100000001001699385/
(UNX-8534 の取り付け枠を一緒に使います)
画質は最近マイクロフォサーズガ良くなったと聞きますが、フジの画像の方が何となく円やかに感じてもいます。
書込番号:17216035
0点

基本パナソニックのカメラは使いやすく買って後悔はしないと思います。
逆にフジのカメラは残念に思う部分もあると思います。
ただ、フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。
子供のきれいな肌などを写せば、フルサイズでもこの再現性は無理だろうなと個人的には思ってしまいます。
しかし、マイクロの方は素晴らしいレンズ群があり、写真の歩止まりだけを考えればむしろマイクロの方が
ハズレがないように思います。失敗も少なくどれも、そこそこ良い写真がとれますね。
高感度と発色に魅力を感じられると思いますが、まずはGX7で、そしてのちにフジ機という考え方もありかと。
最初にフジを手にすると、その画質よりも下の機種を手に出すのは大変難しく思います。
使いやすく、質も高い、GX7大変お勧めです。 しかし、フジ機の方は素晴らしい長所と欠点が共存すると
おもっていいと思います。上位機種のX-T1あたりですと、それなりのクオリティーでAFもそこそこ使えると思います。
しかしパナソニックのAFを知ったあとでは、決して早くは感じないと思います。どちらを選んでもいいのではないで
しょうか?ご自身が、直感的に望む方でいいと思います。
書込番号:17217093
3点

>フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。
操作性は気になりますが、高感度と発色は特に大事にしたいと思っています。
静物とか風景の撮影が多く、人物撮影はあまりないのですが色彩を含めた階調、ダイナミックレンジ等の弄り耐性は気にしています。
実はパナの 7~14mmとオリのPL5ダブルを持っていましてオリの使いにくさから交換を考えているのですが、マイクロファーサーズとAPS-Cの絵作りの余裕みたいなのがフジの方に若干、感じています。
今更にお尋ねですがX-M1とX-A1の違いですが素子のX-Trans CMOSで「ローパスレス構造」って
解像感なんかに関係してくるんでしょうか、、、
書込番号:17219565
0点

それはもうみなさんが言い尽くしてることですので調べて見られてご自分が感じることを信じていいと思います。
書込番号:17301175
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
20代後半女性です。
旅行や普段の生活(スポーツ観戦等)にiPhoneで撮影していましたが、ズームや画質など限界を感じ、ミラーレス一眼購入を考えています。
コンパクトデジカメは持っているのですが、ずっと使えるカメラとして予算8万円程度、WiFi内臓、黒シルバー以外で検討中です。
現在の候補としてはFUJIFILM-X-M1ダブルレンズキット、同ダブルズームレンズキット、
SONY α NEX-5RY ダブルズームレンズキット、α NEX-5TY ダブルズームレンズキットです。
薄いレンズ(普段生活用)と、スポーツ観戦等に利用するズームのダブルレンズがいいのですが、ダブルレンズキットとダブルズームレンズキットの違いは何ですか?
また、FUJIFILM‐X‐A1も候補の一つなのですが、ダブルズームレンズキットしか見つかりません。ダブルレンズキットはプレミアムホワイト(限定なので購入できるかわかりませんが)を購入するしか方法はないのでしょうか?
SONYはダブルズームレンズキットしかないということはパンケーキレンズのような薄いレンズはついてこないということでしょうか?
このカテゴリでの質問でよいのかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
上記あげたものの中でおすすめをお願いいたします。
1点

ずっと使えるデジタルカメラ(一眼含む)はありません…(;^_^A
書込番号:16968483
1点

X-M1のレンズキットの違いは、標準ズームは同じですが、もう片方が単焦点か望遠ズームかの違いがあります。
ダブルレンズキット:フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS 、フジノンレンズ XF27mmF2.8
ダブルズームキット:フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS 、フジノンレンズ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS
>ダブルレンズキットはプレミアムホワイト(限定なので購入できるかわかりませんが)を購入するしか方法はないのでしょうか?
ダブルレンズキットは限定なので、これを買うしかないですね。
>SONYはダブルズームレンズキットしかないということはパンケーキレンズのような薄いレンズはついてこないということでしょうか?
ついてきません。ただソニーの標準ズームはとても薄いので、パンケーキレンズをあらためて買う必要はないと思います。
おすすめはAFが速く、価格がこなれているNEX-5RYですかね。
標準ズームも使いやすいので、いいかと思います。
書込番号:16968492
1点

はじめまして。
スポーツ観戦にはFUJIのカメラは向かないかも!?
でも、普段使いは肌の色も綺麗だし、空や雲を撮ってて楽しい色使いをしてくれます。
ミラーレスで望遠域はブレとの戦いになるので、
遠くの早いものを狙うならば、同じ予算でCANONのKISSデジ(X5以降)やPENTAXのを中古で買った方が
気持ちよく写真が楽しめるかと思います。(X50とか赤いのもあるし)
それでも私はこのカメラかわいいのに常に本気で応えてくれるので、
お散歩用にパンケーキレンズとセットのズームじゃない方のダブルレンズキットをお勧めします。
本当に気持ち良い写真が撮れますし、何もしなくてもプリントしたときの色が綺麗ですから♪
書込番号:16969066
2点

高倍率で、スポーツを撮るならフジのXシリーズもソニーのNEXも向いてないと思います。でも、どうしても撮りたいというなら、MFで、置きピンとかの方法もありますね。画質優先ならフジで後悔しないと思います。慌てず、ご自分が納得いくまで調べられたらいいかと。
参考までに。 http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
書込番号:16969623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fujiは画質は、ミラーレス中もっともよいです。(A1のぞく)
レンズも性能を考えるとかなり安い(良心的な値段です)
SONYは、もともと電気屋さんということもあり、デジタル的な進化の恩恵をかなり得られます。
(AUTO系)
他の方もいっておりますが、スポーツがどの程度のものか不明ですが、動きのあるものは、
基本的に一眼レフが圧倒的に有利ですが大きく、レンズも高いので、お勧めは、スポーツ重視なら
SONY系、スナップ系ならFUJIかと思います。特に、フジはJPEGの画質が高く、iPhoneのカメラも
優秀ですが、かなり満足されると思います。それと付属のレンズ性能が高いのもFUJIの特徴です。
(予算があればE2がお勧めです、FUJIの弱点のAFの遅さが改善されています)
書込番号:16969714
3点

お店で何回も触ってみて、決めればいいと思います。
書込番号:16970756
1点

皆様回答ありがとうございます。
初めての投稿でドキドキしていましたが仕事から帰り見るとたくさんの回答が来ており嬉しいです。
スポーツとはいっても、野球やサッカーに行った際に記念撮影程度の予定でした。
レンズの性能ではFUJIが良いみたいですね。
ただ、SONYの標準レンズがズームもできる薄いレンズとわかり心が揺らいでおります。
実際に持ってみて悩んでみます。ありがとうございました。
パソコンがVAIOなのですが、SONY同士だと使いやすいとかあるでしょうか?
値段はFUJIFILMの方が1万円程度割高なので、悩むところです。
now37さんの意見を受け、A-1は候補から外そうと思いますが、M-1は白が出る予定ってあるのでしょうか?
ブラウンの実物が近くのカメラ屋にないので、画像で見る限りですが、実際の色はどうなのか不安で。茶色もかわいいでしょうか?
書込番号:16972046
1点

家電量販店でなく、
一度キタムラやヨドバシなどのカメラ屋さんに行って話を聞いてみましたか?
候補のものではもしかしたら望遠側が足りないかも。
まあ、記念撮影と言ってもどのようなものを望んでいるかでも変わってきますが…
一人一人プレーしているとか考えると、はたして満足のいくものが撮れるか…
ミラーレスは動きものに対してのAF性能も良くなってきましたが、どの程度も物を望むかで違ってくるかと。
ある程度大きくしかも、動いている被写体を撮るのであればニコン1あたりが良いかと。
あとは、ミラーレスでなく一眼レフですが…
書込番号:16972122
1点

X-M1はバランスの良い機種だと思います。最大の特徴のセンサー(フィルムに当たる部分)が上位機種と同じ(Pro1,E1と同等)で、レンズとの相性も良い。
AFが遅い(まよいます)ですが、ファームアップをかなり行っており、初期に比べてかなり改善しています。(Pro1の当初は厳しかった。)
フジの弱点は、パンケーキのズームがないことです。
SONYもそうですが、同じ焦点距離のズームがありますが、画質を妥協して薄くしています。
もちろん、ソニーもそれをわかっているので、レンズ特性に合わせて補正を掛けるので、
違和感はありません。そのあたりは、センサーや半導体を作っている強みですね。
FUJIはレンズ設計の思想から、薄いズームレンズはでないと思います。
なお、パソコンはWindowsなので、同じメーカーを併せても極端な便利さはありません。
Fujitsuでも、NECでも同じです。デジカメ側に専用のソフトがついてきます。
ブラウンは個人的には結構良い感じです。この辺は主観ですね。(なお発売はブラウンは遅れました)
あと、東京に近かったら、FUJIの主催しているセミナーは参加価値ありです。初心者にはかなりわかりやすく説明しています。
XシリーズにかけるFUJIの意気込みが感じられます。
ちなみにSONYのEマウント(NEX6),Xマウント(Pro1,E2,M1)を持っていますが(一眼はNikonD800)
Xマウントを持ちあるくことが多いです。ただ、荷物の関係などがあると、NEX6と薄いズームが
活躍します。
あと、M1から(E2も)内蔵フラッシュがかなり良いです。他のメーカーはとりあえず写ればという
感じですが、この世代から綺麗に写る技術が導入されています。これは以外と細かいですが、
外付けのフラッシュは大きく、ミラーレスで本格的なフラッシュを持ち出すということは考えにくいのでこの改善は個人的に好きです。
ちなみにフジは放送局などレンズメーカーとして有名です。(ノウハウがある)
書込番号:16972277
3点

はじめまして。
X-M1、X-A1、X-E2は顔認識AFが付いてます。
一定以上の大きさの顔を自動認識してそこにフォーカスする機能ですが、かなり使い勝手も良いですから、
オススメですよ。
同様の物はNEXも持ってますから、殊更にアドバンテージというわけでもありませんが、付いてることは
お知らせしておきたいなと思ってレスしました。
書込番号:16972767
2点

スポーツといっても記念撮影程度ということならば、大丈夫だと思います。X-M1やA-1だとモードダイヤルにスポーツモードもありますし、これで連写したりとか。また、風景モードも、たぶん、無限遠に近いフォーカスモードになってサクサクシャッターが切れるかも。一度試してください。
カメラ店へSDカード(新しいものか、初期化されたもの。)を持って行って、店員さんに頼んで小物とか写させてもらうのもいいと思います。
X-M1とA-1のブラウン色についてはこちらのサイトにも載ってます。 A-1もいい画質ですが、M1の方が空気感があると言う女子カメラマンの人もいます。やっぱりローパスフィルターレスだからでしょうか。http://fujifilm-x.com/x-m1/ja/lovephoto/sp/?gclid=CIDrqd3ksLoCFW1JpgodI2EAWw
書込番号:16972968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、回答ありがとうございました。
ブラウン購入することにしました。
初心者の質問にやさしく答えていただきありがとうございます。
書込番号:16981234
3点

X-M1ご購入、おめでとうございます。良い写真を撮ってください。キャッシュバックキャンペーンもやってます。お忘れなく。 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x_cash_back_campaign/index.html
書込番号:16983639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したクチコミに投稿していいのかわかりませんが、質問させてください。
影響フィルムとカメラケースは注文しましたが、レンズフィルターも買うべきと友人に言われました。
純正のレンズフィルターはかなり高額ですが、つける必要あるのでしょうか?
おそらくパンケーキレンズばかり多用することになるかと思いますが、1つのフィルターを付け替えることはできるのでしょうか?
友人が友達の彼のため、直接聞くことができず、詳しい方が多いこの場で質問させていただきます。
そもそもフィルターって何?のレベルなのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16998425
0点

保護用のレンズフィルターのことですよね?
純正でなくても、カメラ店でマルミ製やケンコー製の安価なフィルターがありますよ。
レンズのフィルター径が一緒なら、使い回しできます。レンズのフィルター径を確認するようにしましょう。
自分は過去、保護用のフィルターをつけてましたが、ゴーストが発生することがあり、一切つけなくなりましたが、最初は保護の意味でもフィルターはつけておいた方が良いかもしれません。
書込番号:16998463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
フィルターはよくわからないというレベルでしたら一番安いの(プロテクターまたはUV)を付けっぱなしにしておくことをお勧めします。純正はそれなりの性能があるのでしょうがかなり割高です。
レンズの保護のためです。指で触って指紋つけてしまったとき、フィルターなら気軽に拭きやすいです。
但し逆光のときなどフレア増加の原因になりやすいです(特に安いフィルター)。フィルター自体が乱反射して画面が白っぽくなったりして画質悪化します。そのときはフィルターを外しましょう。
そもそもレンズにより口径が異なるのでズームレンズとパンケーキレンズでフィルターを共有することはあまり現実的ではありません。
Fujifilmのパンケーキレンズ(27mm)は径が39mmと少々特殊なので大きなカメラ屋でないと置いていないかもしれません。また多少割高になる可能性があります。
書込番号:17002522
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
フジフィルム X-M1にタムロンSP 70−300mm F/4-5,6の
望遠レンズはつかえますでしょうか?
もし使えれば、Wレンズセットを買わなくてすむので、よろしく
お願いします。
0点

こんにちは
お持ちのレンズがニコン用あるいはキヤノン用でしたら、フジ用のレンズアダプターが何種類か出ていますので使えると思います。
書込番号:16935972
1点

こんにちは(^-^ゞ
http://www.worldwideyeys.com/2012/12/fujifilm-xpro1-nikon-nikkor-adapter.html?m=1
これで使えないかなっと^^
書込番号:16935980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アダプターはフジからも出ていますが、気になるのがお持ちの望遠レンズの重さです。
強度のあるアダプターがいいのでは。
しかし、カメラ本体が軽いので、レンズを手持ちするか三脚で支持すれば問題ないでしょう。
書込番号:16936021
0点

マウントアダプターを利用すると、MFでしか使えなくなりますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:16936238
2点


お持ちなのがEOS 60D なんですよね。
でしたら、誠に残念ながら制限が多いですよ。
EOSは絞りの開け閉めを電気的に行うため、マウントアダプターに絞り環の付いたEFアダプターを使わないと
絞りが効かない上に、アダプターの絞り環ではF値がいくつなのかを判断できません。
(リンクが張れませんので、検索でお調べください。)
また電気的に繋がりませんので、AF用のUSDモーターや手ぶれ補正(VC)も使えなくなり、MFでの操作になります。
当座凌ぎでお使いになるのであれば「使える」ですが、SP70-300mmF4-5.6 VC USDの最大特徴を捨ててしまうのは
ちょっと勿体ない感じです。
書込番号:16936415
1点


ざっと検索しただけですが https://www.google.co.jp/#q=Fuji+X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
その他、フジX用アダプターとか言葉を替えて検索すると更に出て来ます。
書込番号:16936749
0点

私も安くするために、望遠レンズとアダプタあるから
いいやで、Q10、PM1、J1、NEX-3とレンズキット買いましたけど、
結局すべて、望遠レンズ買い足しちゃいました('◇')ゞ
三脚使って鳥さん撮るならまあ良いかもですけど、
手持ちの普段使いだと不便です(;´・ω・)
AF使えて、手ぶれ補正ありは快適ですし(*'▽')
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010982_J0000009311
この価格差で、
http://kakaku.com/item/K0000587190/
4万円のレンズが付いてくるなら、買っておいた方が
良いですよ(*^▽^*)
フォーサーズはファインダーついてるので、最近まで
アダプタで一眼の望遠使ってましたが、それでも
純正の望遠ズーム買っちゃいました('◇')ゞ
たまに一眼の望遠も使ってますけど。。
書込番号:16936813
1点

こんにちは。
このレベルの質問をされる方でしたら「タムロンのレンズはXシリーズには使えない」と考えて良いです。少なくても肝心のAFが使えません。
ちなみに私はαレンズ持ってるのでRAYQUALのマウントアダプター「フジ X-Pro1 用アダプタSα-FX」を新宿ヨドバシカメラで昨日購入。X-M1にとりあえずαの50mmマクロを付けてちょっと使ってみましたが、絞り優先AE、マニュアルフォーカス(当然AFは不可)で、何とか実用になりそうな感触を得られたので、もうちょっといろいろ試してみようかと思ってます。
手持ちのマクロレンズが使えるのがうれしい…。
書込番号:16937202
2点

あら失礼、ニコンだったんですね。
であればRAYQUALのクリックストップが付いているGレンズ対応アダプターを購入されると絞りは動かせます。
ですけどそれ以外は先にお書きしたとおり、手ぶれ補正もAFも使えなくなりますよ。
書込番号:16937910
1点

なおすみ4444さん
使えると付けれるでは、大違い!
書込番号:16938077
0点

皆様、早速のご返信有難うございます、ちなみにカメラはニコン D7000です。
やはり無理そうですね、軽いカメラ(X−M1)に重い望遠レンズ、他の機能も使え
そうにない事、あきらめてWレンズセットで考えてみます。
フジの X−M1 と ソニー NEX−6 で検討してみます。
有難うございました。
書込番号:16938856
0点

なおすみ4444さん
おう!
書込番号:16938897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-E1を買う時にNEX-6も検討しましたが、本体は悪くないのですが、残念ながら本体を活かせるレンズがありません。
ツアイスなど買うならフジのレンズで十分です。
書込番号:16939229
1点

八仙堂のGレンズ用のマウントアダプターではどうでしょう。
マウントを使う場合はどのFマウントレンズを使うにしてもすべてMFです。
シボリ優先の設定です。ただしF値は感です。
AEは効きますから露出はこれでもOKです。
注意点は必ずレンズを持って移動することですかね。
素早い撮影は出来ませんが、MF撮影になれていれば別にドオってコトはありませんね。
しかし、素直に55-200mmを購入された方が良いかと、、、、感じますよ。
書込番号:16947340
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





