
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2015年2月9日 04:55 |
![]() |
25 | 9 | 2015年1月27日 00:53 |
![]() |
5 | 10 | 2014年12月31日 21:55 |
![]() |
258 | 48 | 2014年12月24日 13:04 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2014年12月21日 12:36 |
![]() |
0 | 4 | 2014年11月26日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
グルメ7さん
> A2が発表されましたがM2は噂がないですね?Mシリーズはこのまま打ち切り?
http://www.fujirumors.com/wild-rumors-reloaded-organic-sensor-in-late-2015early-2016-for-panasonic-new-hybrid-af-24mp-x-pro2-pancake-lens-no-aperture/
There is a X-M2 developed but it will be replaced by another product. And, it will not coded as M2.
X-M1 successor already develop, just do not know will launch or not
ということで、なかなか、難しいようです。
書込番号:18446583
1点

AとM出すくらいなら一台バリアングル液晶積んでくれ
個人的にはproとTは要らない
書込番号:18447050
2点

There is a X-M2 developed but it will be replaced by another product. And, it will not coded as M2.
ということで、
X-M1の(実質)後継は噂がちらほら出てくる『一眼レフルックの廉価モデル』ということになるのでは?
センサーはベイヤーでバリアン付けて高倍率XCレンズをセットにすればそこそこ売れるかも。20倍ならもちろん15倍程度でもX-S1後継相当とも言い張れるでしょう (^_^;)。
フジにはテレビレンズで培った技術力があるので、むしろ、超高倍率ズームは得意中の得意のはずです。
書込番号:18447652
0点

一眼レフルックのバリアングル機なんて一番いらない…( ´△`)
書込番号:18447662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今更Mは中途半端だと思っています。発売当時から。
オリ、パナの認識が強く、Mの存在を知らない方も多いかも。
せめてパナ、オリのレンズを使える様にするべきだったと思います。
まぁ、なんでキヤノンのラインナップにないのと感じる方もいるとは思いますが。。。
Mを打ち切るなら早めにした方が良いとは思いますが。。。
書込番号:18447886
0点


みなさん返信ありがとうございます。
M2は出ない感が強いですね。
そうすると今買うとしたら候補はA2かM1かな。
でも『一眼レフルックの廉価モデル』って噂があるんですね。
CP+でなにか発表があるかもう少しその情報待ってからにしてみます。
書込番号:18447950
0点

グルメ7さん
> でも『一眼レフルックの廉価モデル』って噂があるんですね。
そのものずばりは↓
http://www.fujirumors.com/rumor-the-mysterious-new-entry-level-a-cheaper-version-of-the-fujfilm-x-t1-source-was-right-in-the-past/
X-T10という愛称(仮称)が付いているようです(笑)。E-M1に対するE-M10のような存在?
書込番号:18448552
0点

E2もT1も新しいセンサーが完成しない限り、後継機はなさそうですから、
今年(1〜10月)発売のボディはX−A2だけじゃないでしょうか。
T1廉価機の噂はありましたが、E2とダブるのでたぶん無いでしょう。
ただ、キヤノンがEOS M3用に外付EVFのDC1を発表しましたから、富士も
X-A1/A2/M1用に外付EVFを2万円台で出して欲しいところです。
http://kakaku.com/camera/finder-accesory/
書込番号:18452270
1点

モンスターケーブルさん
> T1廉価機の噂はありましたが、E2とダブるのでたぶん無いでしょう。
海外市場の動向から言えば、消えるのはE2の方だと思います。
その代わりに?Pro2がハイブリッドファインダーで出るのでは?
新センサーは望み薄だと思っています。
だから、Pro2は早期に出る?
書込番号:18452302
0点

こんにちは。
とすると、A2でMとAが統合された(もしくはMが切られた)のではなく
EとMを統合した何かが出るかもしれない・・・?
ということですかね。
そしてそれは、T1の廉価版であるかのようなルックスである、と。
確かに現状のラインナップだとEとMの立ち位置がちょっと中途半端な印象が
ありますよね。
そういうのが出たら欲しいですw
書込番号:18454246
0点

> ただ、キヤノンがEOS M3用に外付EVFのDC1を発表しましたから、
キヤノンのEOS M3よさそうですね。
EOS M3のキャンペーンで、3万円前後の外付けEVF付きのダブルレンズのキットを83,390円、外付けEVF付きキットを買えば実質ダブルレンズのキット約53,000円。ダブルレンズは標準ズームと評判のいい換算35mmのパンケーキレンズ。
他にも評判のいいコンパクトな広角ズームもキャッシュバック1万円などあります。
数日前、試しにEOS Rebel SL1(日本版はEOS Kiss X7)を購入して(米国のある量販店では100%返金の返却可です)いろいろ試写していますが、高感度とホワイトバランスがフジに較べかなり劣っているのが難点ですね。
キャノンのJPEG画質、色合いに関しては、やはりフジの方が好みですけど、オリンパスのよりはずっと好みです。
フジがコンパクトなEVF付きでAFが向上したエントリーレベルの後継機を作ってくれないと、
キャノンのEOS M3... ポチってしまいそうです。
EOS M3のキャンペーンは先着25,000台なので。。。
書込番号:18455850
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
このXM1とソニーのα6000と最後まで悩みましたが、液晶がほんとにきれいですね。写真を撮るだけならこちらがよかったような気がしますが、ちょっとメカっぽさがαのほうがよかったのでそちらを購入しました。今でも買おうか迷うほどいいカメラだと思います。なぜ液晶がきれいなんでしょうか。
0点

>αのほうがよかったのでそちらを購入しました。
の記載が無ければ、、、
書込番号:18409808
6点

ぱそこんまんとくん2さん、今晩は。
FujiのX-M1などモニターカバーがガラスのはずです。
おそらくこのことが、表示の美しさの理由かと思います。
XF1、X-20などもそうです。
書込番号:18409865
3点

α6000と迷ったがXM1を購入しましたのスレなら
皆さんの同意が得られたかも〜。
だってXM1のスレ板ですから。(^^
書込番号:18409877
5点

液晶がキレイより、撮れた画像がキレイのほうが大切かも?
書込番号:18409880
3点

なんだぁ、α6000買っちゃったんですか?
ISO6400以上はフジの方が圧倒的に綺麗なので、フジのミラーレス機に
ソニーのDTレンズという組み合わせが最強なんですが・・・
書込番号:18409884
1点

最初?どっちを買ったか分からないスレなのと思ったら
αを買ったのですね。
未練があるのであれば買い換えればよいかと。
でないと、何時までも引きずるのでは…
液晶の綺麗さが…って
液晶が綺麗であれば満足するのでしようか?
で、撮った画はどうでもよいことはないですよね…
書込番号:18409905
2点

液晶の色味も気になりますが、実際にPCで見た時の色味は変わると思いますよ。
自然光等で液晶の見え方も異なるので。
一度、ショールーム又は販売店にSDを持ち込み、店員さんに許可を得てデーターを持ち帰って
PCで確認するのが良いと思います。
X-T1とX-E1を所有していますがフジのホワイトバランスは優れていると思います。
気になるなら買い足しても良いと思います。
書込番号:18410015
3点

まずは、
購入されたα6000の魅力を十分引き出してみることが、
先決かと思いますよ。
その上で、ご不満があるなら(老婆心ながらの、当たり前すぎるコメントですが)、
その時またお考えになるのが一番かと思います。
書込番号:18410120
2点

フジはEVFも背面液晶も綺麗だけど制御が稚拙…
ソニーのEマウント機もたいしたことないけども
圧倒的にすごいのはα二桁機だなああ♪
書込番号:18410841
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
買いでしょう。
価格は下がり、後継機の噂もなし。
コンセプトの違う上位機種はかさばるので
ミラーレスである必要性がわからないし。
EVFが欲しいという意見を、よく聞きますが
僕個人はEV Fは目がチカチカするので苦手です。
書込番号:18305547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的には中古狙いなので…待つ。
仮に新しいのが出てきたとして…AFとがめちゃくちゃよくなってたらアレだし。
書込番号:18306010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

恐らく後継機がでても、現行モデルも併売されると思うので、
ショールームで撮り比べてしてから機種を選択した方が理想的だと思います。
書込番号:18306031
0点


> メーカー発表はまだのようですが・・・?
量販店に行けば、事実上のメーカー発表はいくらでも見つかります、X-A1共々、生産完了で在庫のみだそうです。
書込番号:18307028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フィルムの売上に一台ですけど貢献しましょう。
書込番号:18307870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし私が迷っているとしたら、
そのカメラは欲しいカメラではないということかと。
だから買いませんね。
書込番号:18307943
0点

皆様おいそがしい処、返信ありがとうございました。迷いましたが!本日、買いました。安ッポイ作りでしたが?キットレンズ 24ミリ 広角 なので!ペンタS-1、D3300、後日報告します。
書込番号:18308064
1点

今の価格なら、買いなんでは?
特にダブルズームキットは、お買い得感が高いように感じます。
レンズ代を引いたら、ボディ代金は、メチャクチャ安いような…。
通常の撮影では、ポスターを作るとかでなければ、2000万画素って無くても大丈夫なような…。
ピントをきっちり合わせる方が重要なように感じます。
書込番号:18324616
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
各雑誌でこのカメラの評価が高いですが、本当にそんなに優秀なカメラですか。
一眼よりも写りがいいらしく、X7やD5300よりも解像度が高い写りで、高感度でもX7やD5300よりもノイズレスな写真が撮れるそうですが、全体的にこのカメラは他の一眼のライバル機よりもいい写真が撮れるのですか。
ただD5300などはレンズキットがいまいちで、レンズがカメラの性能に追いついてないのが実際のところのようですが、一眼を本格的に使いこなそうとおもったら100万、200万円のレンズを買わないと宝の持ち腐れなんですかね。すべてのレンズを揃えるとなると1000万円くらいの出費は普通ですか。いい写真が撮れるならカネは惜しみなく使うつもりですが。
同じ価格だったらやはり一眼を使いたいという気持ちがあるのですが、画質にこだわるならこのカメラがベストな選択となりますか。
4点

信じる者は救われる。 かも。
書込番号:17856409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いい写真を撮るために使うなら、金より時間かも。
書込番号:17856416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

補足です。
時間を金で買う上でも、一定の仕込み時間は必要だと思います。
撮りたい写真によっては、このカメラは、そのための良いツールになると思います。
書込番号:17856423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一眼よりも写りがいいらしく
このカメラも一眼ですよ。X7やD5300は一眼レフ、このX-M1は一眼のレフ無し、つまりミラーレスです。
書込番号:17856432
9点

まず、先のおちゃらけレスはおわびします。実は、画質を気にされる方にお聞きしたいことがあります。
画質を評価しているものは、下記評価項目においてどこの観点、またどこを比較してが画質がよいと評価されているのでしょうか?
・明るさのダイナミックレンジ
・階調再現性
・色再現性
・精細感の再現性
・画像の再現性
・画質妨害(各種のノイズ)
・その他
評価に影響を与える度合いを、それぞれの項目で5段階(5が影響最大)で教えて頂けますでしょうか。
なお、この評価では、ボケは含みません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17856460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただD5300などはレンズキットがいまいちで、
レンズがカメラの性能に追いついてないのが実際のところのようですが-------
その評価した方のレンズは壊れているか、評価者の目か味噌が壊れていますね。
VRII 18-55mmはかなり高解像のレンズです。
書込番号:17856470
8点

誤:100万、200万円のレンズを買わないと宝の持ち腐れ
正:ヘボが高いレンズを買っても宝の持ち腐れ
書込番号:17856491
14点

ご指摘どおり一眼レフとミラーレスでした。
レンズキットの性能の悪さはプロの評価なので、言ってることは正しいと思います。常識的に考えれば一眼レフの方がミラーレスよりも画質がそれほど劣ることはあり得ないので、やはりレンズがカメラの性能に追いついてないのでしょう。ただ、素人が一見して分かるレベルかは知りませんが。
書込番号:17856492
0点

このカメラも一眼ですよ(/ ̄∀ ̄)/
全てのレンズを揃える事に意味は無いと思います(;^_^A
100万円、200万円のレンズが目的に合ってるかは別問題かと…
ベストチョイスはわかりかねます(^皿^)
高画質のカメラが使いやすいか?も別問題ですし〜(苦笑)
高感度で最も綺麗に写せるカメラが
低感度でも最も綺麗に写せるカメラ…とも限らないと思っていますし…
綺麗に関する考え方も、またそれぞれだと思いますよ♪
レオナルド・ダ・ビンチが
.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+
…な人もいれば
ラファエロが
☆⌒(*´ゝω・)b【最高】d(ゝω・`*)⌒☆
な人も居ますからね(=^ェ^=)
書込番号:17856533
1点

レフミラーが有ろうが無かろうが
画質には影響しないってば。
スレ主は釣りだろうけど、カメラ詳しく無い人にはこの勘違い多いだろうね。
自分も昔わかってなかったし。
書込番号:17856536 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

評価が良い物を買ったからといって
高いカメラを買ったからといって
同じ物が撮れるとは限りませんし、
いつも良い写真が撮れるとは限りません。
カメラに対してのスキルも必要ですしね。
雑誌の評価なんて参考に留めるべきかと。
だって、お金をもらって評価しているのですからね…
評価なんて、主観ですよ。
人によって変わるというものです。
気になるのであれば、使用者が確認し納得するならそれでよいのでは。
書込番号:17856570
9点

スレ主さん、
プロの言うことが正しい、とおっしゃった時点でこのスレを立てた意義を自ら否定してますよ。
書込番号:17856609 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

医師や弁護士のように免許制なら、
プロカメラマンとやらも少しは箔が付きますね。
書込番号:17856643
3点

すれ主さんへ
あなたにとって、「優秀なカメラ」の必要条件は何ですか?
必要条件次第ですな、、、、、憂愁にもなるしカスにもなります。
また、当たり前のことですがマルチパーパスの道具は存在しませんね。
そして、他人にとって優秀な道具でも、すれ主さんが扱って優秀な道具になるかどうかは別問題でしょうね。
優秀な道具になるかどうかは、購入して使用してみなくてはわかりません。
書込番号:17856660
4点

せめて何をどう撮りたいかが言えるのであれば、その目的に合うカメラについて有用な意見が得られると思います。買って試すには及ばないでしょう。そもそも時間の無駄だと思います。
スマホくらいはお持ちでしょうから、まずはそれで試して、自分はここをこうしたいけど適したカメラは?とやってはいかがでしょうか。場合によれば、アプリが最適解かもしれません。
書込番号:17856700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

っていうか、レフ機もシャッター切った一瞬はミラーレス状態になる訳で・・・。
そんなカメラの仕組みが分かってないから
こんなしょうもないスレを立てられるんだよね(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17856864
7点

相性があるよね。
多分…それが、画質の評価軸の差でしょう。
書込番号:17856868
4点

>レンズキットの性能の悪さはプロの評価なので、言ってることは正しいと思います。
いえ、ですから先に書いたように、どこかおかしいと言っているのです。
プロって色々居ますからね。
私も勤務先では出展イベント等の記録写真は撮りますので、ある意味プロです。
当方手元に、VRII 18-55mmがありますが、フラグシップレンズのED24-70mmF2.8G比較で、解像感は肩を並べます。
書込番号:17856872
10点

プロなんて自分の所有機材しか使ってないですから、
カメラの比較論なんて語れないですよ。
たいていはキヤノンの5D3、あと必要なレンズやライティング機材。これで仕事は出来てしまいます。
むしろ、プロに初心者機を渡しても、ただ困るだけでしょうね。
書込番号:17856951
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
相談させてください。
カメラ初心者ですが、思い出を綺麗な、味のある写真で残したい!と思い購入を検討しています。
持ち歩きに負担とならないサイズが良いので、高級コンデジかミラーレスで考えています。
その他希望していることは、
【使用用途】主に旅行や日常生活で自然や建物、料理、人物撮影など
【価格】7万円程度まで
【機能】Wi-Fi、内蔵フラッシュ、(できれば)自撮り液晶
【希望?】
・オートでもある程度綺麗に撮れる(これから勉強したいですが、取り敢えずでもちゃんと撮れると助かります)
・色味はあっさりよりもこってり?が好み
☆コンデジでは撮れない背景ボケの写真を撮りたい!(これが優先度高めかもしれません。単焦点レンズが必要?)
・動画の性能は気にしません
色々と見比べ、以下が候補にあがっています。背景ボケのある写真をとりたいので、ミラーレスではセンサーサイズがAPS-Cのものが良いのかな?と…
・SONY α5100
自撮りができる!タッチでピントを合わせるのも便利そう!レンズキットに単焦点がないため背景ボケの写真は難しい(別購入)?
・FUJIFILM X-M1
そのままでも画質が良さそう(JPEG撮って出しが多くなると思うので)!自撮りはできないがチルト液晶!AF不安?単焦点がキットにあるが、F値がそれほど低くなくあまりボケない?
・Canon EOS M2
単焦点キットのレンズが良さそう!今後のレンズの選択肢も多そう!AFだめなど不満を見ることが多い?
・Canon G7X
機能充実でコンパクト!コンデジでは1型センサーすごいけどミラーレスと比べるとやはり劣る?
長々とすみません。情報が足りない部分もあるかと思いますが、どの機種がオススメか(ここに記載していない機種でもかまいません)先輩方にアドバイス頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:18289632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいらはX-M1がオススメですな。
フジの色は良いと思います。
小型軽量で良いと思いますな。
書込番号:18289643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XM1が欲しいな〜♪
でも、実際に触って気に入ったのが良いと思いまーす♪\(>∀<)/♪
書込番号:18289678
2点

しなもーんさん、今晩は。
>コンデジでは撮れない背景ボケの写真を撮りたい!
とのことですが、コンデジでも撮り方によっては、背景ボケの効果を出せますよ。
大きなセンサーで明るいレンズ使いの方が、その効果を楽には出せますが・・。
ところで、X-M1のダブルレンズキット良いですよ。
カメラとしてはX-A1でも良かったのですが、私の場合27mmレンズが欲しくて、
X-M1のダブルレンズキットを購入しました。
27mmで撮りました写真を載せさせてもらいます。
書込番号:18289718
3点

こんばんは
フジX-A1を購入するとき、ソニーαも検討しましたが、カメラ内で湾曲収差修正とか周辺減光修正とか入っていることが分かりました、これは自社レンズの悪いところを修正するものですから外してX-A1を買いました。
X-M1も同様以上にいいカメラと思います。
こちらへX-A1ユーザーの画像や使用感書かれてますのでご覧ください、フジはいいレンズが目白押しにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=18268825/#tab
先月の南フランス旅行もこれ1台で750枚以上撮ってきました、失敗は2,3枚でした、すべてオートです。
書込番号:18289744
2点

>・Canon EOS M2
>今後のレンズの選択肢も多そう!
えー?キヤノンのミラーレスってレンズの選択肢が一番少ないんじゃなかったでしょうか?
マウントアダプターを使うなら他のミラーレスもできますから。
書込番号:18289747
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000009311
X-A1、X-M1どちらでも良いと思います。
僕もフジのカメラを単焦点メインで使っています。
オススメの単焦点は23oまたは35oが使いやすいと思います。
どちらでもテーブルフォト等被写体を選ぶ事無く使えると思います。
室内での撮影でも問題無く撮れます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000572435_K0000336433
書込番号:18289749
2点

>思い出を綺麗な、味のある写真で残したい!と思い購入を検討しています.。
上記が一番の条件ならば迷わずX-M1で決まりかと。
発色の良さ、画像の綺麗さは存分に味わえるかと思います。
条件に触れてませんが、X-M1も他のフジ機同様に高感度撮影に
おいては他社を圧倒する写りをしますのでこれだけでもフジ機を購入
する価値はあると思います。
センサーは違いますがX-A1もM1に負けず劣らずの写りですので
X-A1を選択するのも良いかと思います。価格もお値打ちですからね。
書込番号:18289828
1点

fuku社長様
御回答ありがとうございます。
私もX-M1が1番気になっていたため、ここに書き込みさせていただきました!
色味、大きさ共重要ポイントです。
ほら男爵様
御回答ありがとうございます。
やはり実際に触ってみないとわからないですよね!田舎のため店舗が遠いのですが、時間をつくり足を運びたいと思います。
書込番号:18289849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じんたS様
御回答、そして素晴らしい作例ありがとうございます。
コンデジでも背景ボケは作れるんですね!無知でお恥ずかしいです。
キットレンズでも味のある背景ボケが楽しめるとのこと、安心しました(もちろんじんたS様の技術の素晴らしさも大いにあると思いますが…)。
里いも様
御回答、そして素晴らしい作例ありがとうございます。
ソニーでは勝手に修整が行われてしまうのですね!全く存じませんでした。
また、オートでも失敗がほとんどないとのこと、非常に心強いです。
A1の作例も参考にさせていただきます!
書込番号:18289880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロッコリーとにんじん様
御回答ありがとうございます。
EF-MのMを見逃しておりました。お恥ずかしい限りです。御指摘ありがとうございました。
t0201様
御回答ありがとうございます。
どちらもとても魅力的なカメラですよね。
単焦点レンズとっても欲しいのですが、なかなか手が出る価格ではなく…t0201様が羨ましい限りです。涙
書込番号:18289900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎朝納豆様
御回答ありがとうございます。カラーでない写真もとても味わい深く、素晴らしいです。
迷わずM1とのこと、非常に心強いです!
A1も非常に魅力的なのですが、キットに単焦点のレンズがなく(ホワイトは価格がM1…)m1かな?と思った次第です。
書込番号:18289917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はX-E2を使用してます。希望の値段を考えるとX-M1もしくは、X30をおススメします。
X30; http://kakaku.com/item/J0000013428/
X30はセンサーサイズがX-M1に比べて小さいですが、携帯性に優れていて、レンズ交換なしで被写体に接近して撮影できます。ボケの大きさは絞りを開放するか、被写体に近づくか、望遠側を使うことでセンサーサイズを補うことはある程度できます。
拙い写真ですがX-E2で撮影したものと、X30と同じセンサをもつXQ1で撮影した写真を参考までにあげて置きます。
書込番号:18289920
0点

しなもーんさん、写真ご覧いただきありがとうございます。
コンデジ(XZ-10;1/2.33の小さなセンサー機)で、被写体の前後にボケがあります。
望遠側にして、被写体に近づいて撮れば、コンデジでもある程度ボカせますよ。
書込番号:18289934
1点

追伸です。フジのXシリーズにはフィルムシミュレーションというモードがありますが、X-M1だと最近追加されたクラシッククロームが使用できません。もしクラシッククロームを使用したいとなると価格的にX30しか選択肢が無くなります。注意してください。
書込番号:18289955
0点

しなもーんさん
>キットに単焦点のレンズがなく・・・・・・
最初はX-A1のダブルズームから始められてもよろしいかと思います。
現在、4万円切ってますし。
ダブルズームを腕を磨き、そろそろ単焦点レンズがと思ったら
迷わずXF35oF1.4をお勧めしておきます。(^^
書込番号:18290136
0点

>ソニーでは勝手に修整が行われてしまうのですね!全く存じませんでした。
や、ソニーの場合、周辺光量・倍率色収差・歪曲について、補正を切ることができないレンズが一部ある、ということです。小型化を優先したせいで、16-50mmPZなんかは補正前提での設計をされているために補正を切ることができません。
フジも、程度の差こそあれ、内部で上記のような補正は行っているようです。メニューに設定項目がない(ユーザー側で切ることができない)ので、知らない方も多いのかもですが。m4/3も同様です。
書込番号:18290153
3点

建物、特に内部だと超広角ズームが便利なので
値段はオーバーしますが
EOS-M2トリプルレンズキットが良いと思います。
建物は動かないしね。
レンズに対して一眼のレンズは元より
高級コンデジの一部で元々レンズの出ているやつは
フィルターが着けられる設計の物もあるので
特殊フィルターで遊ぶのも面白いので
撮影するぞという意気込みでカメラを使うのも良いですが
遊び気分で撮影するのも意外な発見が在り
ますます撮影が楽しくなると思います。
自分は最初のキットレンズのあと
全面ボカシのフォギやソフトンというフィルターを使った経験上
本格的ボカシレンズをポートレートで使うの楽しさを覚えられたし、
接写用のクローズアップフィルターを使って面白かったので
マクロレンズとリバースアダプターにハマっているし、
まあここまでカメラにハマるとは思わなかった…。
なのでどうせレンズは買いましする事になるので?
買うのなら長い間使える本格的なものか
愛着が出そうなものを選んで欲しいのです。
書込番号:18290225
1点

背中押します。
>思い出を綺麗な、味のある写真で残したい!
もの凄く強い意志だとビンビン感じます。
高級コンデジも軽量、コンパクトで気軽に持ち出せると思います。
でも、被写体に合ったレンズの方が味はあると思います。
とりあえずwは辞めてキットレンズの購入にした方が良いと思います。
単焦点はおいおいで!
高級コンデジ買っても、きっと買い直すと思いますよ。
書込番号:18290469
0点

X-A1を持っていますが、X-M1ダブルレンズキットがいいと思います。
キットズームのXC16-50mmはキットズームと思えないほど写りがいいです。ボケを考慮しなければM4/3の単焦点よりいい写りをする場合もあります。
キットズームのXC16-50mmは軽いですがかさばるので、普段はパンケーキの単焦点XF27mmF2.8を付けて散歩とかにも持っていけて大変便利です。
単焦点XF27mmF2.8の価格.comでのレビューはもうひとつですけど、写りはシャープでパンケーキレンズとしてはとてもいいレンズだと思います。
書込番号:18290751
2点

少し前に、α6000のパワーズームセットを買ったばかりなんですが、今回、X-M1を買ってしまいました。
ヤフオクで新品本体20000円、キットレンズ新品12800円で落札しました。
届いたら、マウントアダプターも介し、いろんなレンズで撮影してみるつもりです。
とにかく、色が綺麗で、長時間露光に強く、星空が綺麗に写るという、富士に惹かれました。
そして、現在、底値圏という事も…
性能は良いのに、まだ人気に火がついてないから、フジは、コストパフォーマンスが高いように思います。
SONYは、階調のグラデーションがハッキリしすぎて、自然な雰囲気がイマイチになりやすいみたいです。
同じセンサーなのに、ニコンだと、全く逆で落ち着き過ぎて…
届いたら、また使い心地を報告させていただきます。
書込番号:18291618
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
EOSX5所有ですが、大きいうえにスマホへの写真転送も面倒なので、なかなか普段使い出来ずにいます。そこで普段使い用の手軽なサイズのミラーレスを探しておりまして、キタムラで相談したところ予算の面からもEOSM2かX-M1を勧められました!見た目はFUJIFILMのほうが好みです。それぞれの良い点悪い点ありましたら教えていただけますか??よろしくお願いします。
書込番号:18203805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2機種で言うならば
大きな違いは3つ
富士機は可動式液晶、内蔵フラッシュ、発色の好み。
キャノ機は、固定液晶、内蔵フラッシュ無し、発色の好み。
X5の感覚で撮影したいならば
絵作り重視でキヤノン機
また
レンズもM2で使えるし、、、
富士なら
新しい境地へ入り込むという感じでしょうか。
フォトヒトの作例などを参考にするか
キヤノン機の今まで通りの発色を好むかですね。
もちろん
X5より新しいM2ですから、いろいろ進化してますけど。
どちらもAPS-Cサイズであるため
あとはデザインも含め、好みでしょうね。
私なら
せっかくデジイチから離れるなら
同じキヤノン機ではなく
新しい境地へ飛び込みますw
所詮はミラーレスなので
動き物を撮影するときは、ミラーレスは使いません。
でも、思うんですが
X5の小ささで持ち出すのがめんどくさいならば
ミラーレスではなく
コンデジのほうがいいのでは???
ミラーレスもデジイチも
本体より、レンズの出っ張りがかさばりますからね。
コンデジなら
電源オフなら格納されますし。
書込番号:18204521
0点

ただ単に新しいカメラを買いたいのであれば良いですが
X5で大ききと思う場合X5からXM-1(やM2)にしたからって
そんなに小さく(邪魔にならない)って事ないと思いますよ
コンデジをサブに探した方が良いかと思います
書込番号:18204552
0点

どちらもファインダーが付いていないですね。 液晶パネルだけでは明るい野外で撮影する時、反射光でなかなか見ずらいでしょう。 Fujiでファインダーが付いてるカメラと云えばX−E2、かなり高価になります。 そこでお勧めはSonyのA6000でファインダーも付いています。 レンズ群もFujiより揃っていますから選びやすい。 感度も十分ありますので室内競技でも写せます、ミラーレスカメラとしてはAfが速いので動くものも写せます。
書込番号:18207862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





