
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2019年7月27日 06:37 |
![]() |
6 | 5 | 2018年8月31日 16:21 |
![]() |
7 | 0 | 2017年11月26日 20:16 |
![]() |
9 | 5 | 2017年10月4日 09:48 |
![]() |
14 | 6 | 2017年7月1日 19:19 |
![]() |
7 | 5 | 2017年4月3日 05:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
XマウントはX-T20を使っています。レンズもオールドレンズも含めて11本になりレンズ交換が面倒になってきました。
かといってレンズやら三脚など買ったばかりで、先立つものもなく、安くて手軽なXマウントボディ考えてたらX-M1にたどり着きました。もちろん中古で探してます。2万円以下で買えるのはありがたいですね。X-T20にXF3514や望遠レンズ(55-200)などをつけてる時に、XF2320やxf18-55をつけX-T20に対して広角を担当させようと考えてます。今や6年前のカメラですがいかがなもんでしょうか。バッテリーは共用できますか?ちなみにコンデジですが、GR2も持ってたりしますが、いかんせん屋内には弱くて…。
1点

バッテリーは共用出来ますよ
書込番号:22784165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>harmonia1974さん
おはようございます。
X-M1、中古で1万円台で手に入りますね。求めやすい価格になりました。
1650万画素と、今のカメラの仕様に比べると控えめな画素数になりますが、
写りもカメラの質感も良好だと思いますので、その点が許容できるのなら
ご希望の使い方で満足できると思いますよ。
バッテリーの件、X-M1には購入時にNP-W126が、X-T20にはNP-W126Sが
それぞれ付属していますが、X-M1もNP-W126Sに対応していることをメーカが
告知しています(下記URL)。
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xm1.html
書込番号:22784202
1点

一時期、ファンダー無しのミラーレス(PEN)、有りのミラーレス(OMD)
を併用しましたが、結局ファインダー有りのOMDばかりでレンズ交換してました。
用途によって持ち出しを使い分けるのなら良いですが、
同時使用なら結局はファインダー有りの機種ばかり使うと思いますよ。
今、背面モニターで撮ってるのなら話は別ですが。。
書込番号:22784253
1点

X-M1よりX-E1のが個人的にはおすすめします。2万以下で買えるでしょうから。ファインダーあってよりカメラらしいし、私は今でもX-T30とともにX-E1も運用してます。X-E1で撮れる艶のある画像が好きです
書込番号:22784424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは♪
まあ・・・ISO感度性能は、歴代・・・そ〜〜大差は無いので。。。
その辺では、古さを気にする必要は無いと思います。。。
オールドレンズ専用機として使うならアリかもしれませんね??
なにせ、この世代の泣き所は「オートフォーカス」ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
マニュアルフォーカスで撮影するオールドレンズなら・・・この最大の欠点を気にする必要が有りませんからね。。。(^^;;;
私は・・・未だX-E2ユーザーなんですけど。。。
買った当時は、ニコンの一眼レフメインで・・・やはり「サブカメラ」的なものを探していてフジフィルムにたどり着きました♪
その時最初に検討したのが「M1」で(^^;;; まあ・・・E2もそ〜〜なんですけど。。。オートフォーカスにはあんまり期待してなくて(苦笑
マニュアルフォーカスで「ピーキング」が使えるのが魅力と言うか?? ピーキングが結構使いやすかったので。。。
あ!?・・・これでイイジャン??・・・って感じで「M1」買おうと思ったことが有りました(^^;;;
結局・・・E2のファインダー覗いたら、やっぱりファインダー付きの方が良い!!・・・ってなってE2にしちゃって。。。
しまいには・・・E2がファームアップでオートフォーカスの性能が飛躍的に上がってしまったので(T1/T10同等になった)。。。
ニコンの一眼システム全部処分しちゃったんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
あと6〜7千円出せるなら?? E1が買えるんじゃないですかね??
↑コッチは結構玉数も多いし・・・ファンも居るし♪
まあ・・・E1もM1も・・・同じセンサー積んでるので、画質的なものは同等ですけど?(^^;;;
私もファインダー派なので・・・E1おススメしときます♪
書込番号:22784775
3点

harmonia1974さん
以前、X-E1を所持しておりました。
カメラ運用事情(複数メーカーから1メーカーに寄せたかった)
で、下取りに出しました。
初めてこのカメラを手にし、撮影したときは出てきた写真に
とても感動しました、そしてカメラ操作も直感的で面白かったです。
Aマウント用レンズを安い変換アダプタを介して装着すると絞り操作ができなく
なり、やはり純正レンズが必要なのかと痛感しました。
カメラデビューがソニーα200であったため対応レンズを既に
数本揃えていたため、自分の性格上レンズ沼の深みにハマる
歯止めを打ちたかったことと、フルサイズ機の買い足しの資金にあてたかった
ことです。
ここは、ひとつX-Pro1も選択肢に入れてみてはいかがですか。
年代もM1と同じ時期ですしこちらが上位機だと思います。
ただ、中古でも4万近く(キタムラ価格)はしますが予算オーバーですねぇ(-_-;)
お持ちのレンズを活用できそうなので検討してみてください。
書込番号:22785021
2点

harmonia1974さん、こんばんは。
X-T20とX-A1を併用してましたが、X-A1の動作が怪しくなって、現在はX-T20の
1台体制です。
>>レンズもオールドレンズも含めて11本になりレンズ交換が面倒になってきました。
自分もFマウント、Aマウント、M42マウント、EF/EF-Sマウントなど合わせて10本近く
ありますからレンズ交換が面倒ですね。
もっとも最近はEF/EF-SレンズでAF撮影してばかりで、他のレンズの出番がなかなか
ありません。昨夜の七夕まつりもEF200mm F2.8 L II USMが大活躍でした。
https://hanabi1ban.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
>>安くて手軽なXマウントボディ考えてたらX-M1にたどり着きました。
>>もちろん中古で探してます。2万円以下で買える
X-M1よりX-T10がオススメですよ。キタムラで2.万5千円前後で売ってます。
http://shop.kitamura.jp/used/list.html?q=4547410305111&f[]=k3
X-M1やX-A1の廉価機は、シャッター耐久性能だけでなく、ボディの耐用年数も
X-T10に比べると劣ります。X-T10だとファインダー(EVF)はあるしオススメです。
書込番号:22785431
2点

>ほら男爵さん
>Canasonicさん
電池情報ありがとうございます。予備バッテリー2つ持ってるので使い回せるのはありがたいです。
書込番号:22785753
0点

>横道坊主さん
私は以前マイクロフォーサーズ使ってました。GX7メインで使ってて、その時もレンズ15個くらいになり、面倒になり、E-P6が安かったので追加しました。今回も前回と一緒ですね^^;サブカメラと言っても子どもの行事くらいで望、遠をメインカメラにつけてて、全体の様子を撮りたい時にもう一台で広角を撮るという感じなので。やっぱりGR2じゃキツイ。
書込番号:22786121
1点

>ひかわしたさん
おっとその手があったかという感じです。値段もさほど変わらないし気になってきました。ただX-M1の小ささはメリットかなあとも思ったりします。
書込番号:22786125
1点

>#4001さん
ひかわしたさんに引き続き、気になるご提案。値段たいして変わらないとこを考えるとそれもありやなあと思ってきました。
ただファインダーの有無はさほど重要でないんですね。広角撮るのとあおって撮ること多いので、液晶チルトはほしいし。
オールドレンズはX-T20で使うのでサブカメラの運用では考えてないので。ただ、AFは気になりますね。あの頃のAFは…。X-M1とE1のAFのレベル、どうなんでしょうね。そこも気になるとこです。それより前の初代X100 持ってました。いいカメラでしたがレスポンスの悪さに手放した過去があるので、サブカメラとは言え、あんまりレスポンス悪いと辛いので。
書込番号:22786127
0点

>ts_shimaneさん
Pro1ですか。予算オーバーであるのと、ちょっとデカイですね。そこまでサブカメラに求めてないので今回はパスです。
そんなの買ったら、そう遠くない将来Pro3が出たら欲しくなって、T20がサブカメラになってるかも^^;
書込番号:22786130
1点

>モンスターケーブルさん
モンスターケーブルさんがよくされてるEFレンズは見ないようにしています。そっちに手を出すと自分の性格上、危険な道に踏み込みあと10個くらいレンズが増えてしまいそうなのでやめてます笑
X-T10もありっちゃあありですね。またカメラ買ったん?と子どもに言われなくてすみますね^^;
耐用年数…たしかにそれも気になるとこです。将来的には今使ってるX-T20がサブカメラになるでしょうから、それまでもてば良いということになりますね。X-T40かX-T4が出る頃…
書込番号:22786149
1点

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
>AFは気になりますね・・・
>いいカメラでしたがレスポンスの悪さに手放した過去があるので、
↑んじゃ、ナシ!ですね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
そ〜〜言うAFレベルですので(^^;;;(苦笑
↑ココを気にするなら・・・T20をもう一台買うしかないですよ♪
私は・・・オールドレンズが昔のMFレンズであるならば、コッチの運用をサブカメラにすべきと思いますけどね??
キヤノンEOS系のレンズをAFアダプターで運用するならいざ知らずですけど??
ご参考まで♪
書込番号:22786377
1点

>harmonia1974さん
>>モンスターケーブルさんがよくされてるEFレンズは見ないようにしています。
>>そっちに手を出すと自分の性格上、危険な道に踏み込みあと10個くらいレンズが増えてしまいそうなのでやめてます笑
そういう性格の方は止めて置かれた方が良いかもですね。
FringerはキヤノンのSTMレンズと相性抜群で、ほぼ純正レンズのように使えますから
値段が安いEF-SのSTMレンズは買い出したらキリがありません(笑)
XF10-24は8万5千円もしますが、EF-S10-18 IS STMは新品2万9千円台で、思わず
ポチっとしてしまいました。以前ヨドバシで10-18を試写した時はAF爆速で驚きました。
https://kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:22787289
3点

>#4001さん
言葉たらずでしたね。文字だけだと意図するところを表現しにくいですね(^-^; X-T20と併用するときはオールドレンズの登場はまずないです。オールドレンズ使って撮るときは目的が決まってますから。
併用するときは全体の雰囲気が分かれば良いので少々遅くてもかまいません。レスポンス気にする場面はX-T20に頑張ってもらいます。屋外ならGR2使います。
書込番号:22787567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
アイタタタ…。痛いところつかれました。XF10-24欲しいところですが高いのでSAMYANG12mmF2.0で妥協してます。これはこれでいいんですけどね。アダプターと合わせても安いじゃないですか(涙)そっちに流れてしまいそうな自分がいてこわいです。
書込番号:22787585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サブ機,X-T10に決まりかかっていたのですが、ある店で思いがけずX-M1を発見。とても状態がきれいなのと値段の安さ、実際にさわれました。
けっしてレスポンスが良いわけではないですが、必要十分だと分かりお持ち帰りしました。アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:22822536
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
X-A1とX-M1を保有していますが、
昨年からX-A1で、電源を入れて撮影しようとすると、
電源がダウンして、シャッターボタンを半押しすると、
また立ち上げるという不規則なトラブルが発生。
シャッターボタンを半押しすれば立ち上がり、
そのまま使用できることがあるので、修理もせずに使っています。
ところが、今度はX-M1でも同じトラブルが発生しました。。
何度か構造上の問題なのかも。
皆さんのM1やA1はこのようなトラブルが発生していませんか?
キーワード検索した範囲では見当たりませんが。
私のは2台ともです。。
3点

momopapaさん、こんばんは。
>>立ち上げるという不規則なトラブルが発生。
自分のX-A1でも何度かありましたね。
それでも、たまに調子が良い時があって、先日
久しぶりに花火大会を撮りました。
発売から5年経過してるので、そろそろ寿命かも。
X-A5を買うくらいなら、18.5mm F2.8のXF10を
買った方が良いような気がしてます。
書込番号:22068867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
同じ症状を経験されてようですね。
今回はM1で発生しましたが、
スイッチを入れたり切ったりするとしばらく良かったり、不安定でした。
そこで、万能?のKure5-56を少しさすと、昨日の時点では安定しました。
いずれもしばらく使用していなかった後に発生しています。
汗、ダスト、そんなものが入り込んで、腐食や接点不良を生じ、誤作動を起こすのかも知れません。
まだまだ現役で使う所存ですが、XF10、たぶん購入します。
それとX-T100も欲しい。
書込番号:22069576
0点

リセットをおすすめします。
すべてリセットです。再セット面倒ですが・・・・
私のフジ機のトラブルはすべてそれで解決しています。
メーカーに電話すると、明らかなハードウエア故障でない限り、リセットを
薦められます。
書込番号:22069577
2点

>デジタル系さん
ありがとうございます。リセット、試してみます。
書込番号:22070566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
X-A1 フルリセットしたら今のところ症状が治まりました。
てっきりハードの問題かと思ったのですが、
ソフトだったようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22072433
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
いくつかの機種も出ていますが、11月21日付。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xm1.html
書込番号:21387341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
X-M1を購入して2年半経ちました。X-E1も併用中です。
気が付いたことは、X-M1が私の使用用途にあったカメラだということです。
趣味は日本庭園巡り、古寺巡りなのですがJPEGでもかなり綺麗に撮れます。というか、その場の空気感まで記録できています。
京都旅行に行ったときは家族写真そっちのけで風景写真ばかり撮っていました。
日本庭園を綺麗に撮れるカメラと検索してもまったく、キーワードに該当すサイトが無いため、投稿させていただきました。参考になりますと嬉しいです。
7点

京都は南禅寺が好きだなあ…
和洋折衷の美
書込番号:21246194
1点


KUMA&CAFEさん
エンジョイ!
書込番号:21248077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
コメントありがとうございます
これからもX-M1でのカメラライフを楽しみたいと思います
書込番号:21250374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KUMA&CAFEさん
おう。
書込番号:21250507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
初めまして。
現在、X10を使用しておりまして、こちらの機種を検討しております。
フィルムシュミレーションのクラシッククロームを使ってみたいのですが、ファームウェアのアップデートで使用することは出来ますでしょうか?
不勉強なもので、申し訳ありません。
教えていただけると助かります。
書込番号:21010803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじパパさん、こんにちは。
> フィルムシュミレーションのクラシッククロームを使ってみたいのですが、ファームウェアのアップデートで使用することは出来ますでしょうか?
ファームウエアのアップデートで、何が変わるかは、ファームウエアの説明に書かれていると思いますので、それをチェックしてみてはどうでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xm1firmware/download001.html
書込番号:21010820
2点

おじパパさん、今日は。
X-M1の最新ファームウェアver.1.40時点では、
フィルムシュミレーションのクラシッククロームには未対応です。
X-A3は対応していますので、クラシッククロームに拘りがあるようでしたら、
そちらをお考えになられてはどうでしょうか?
書込番号:21010956
3点

X-M1のアップデートはあり得ません。
っていうか、X-T10使っててX-M1を使いたい
ってなんで?
どうせなら、非XトランスCMOSのX-A3の方が
発色傾向がT10と違ってて面白いと思いますよ。
書込番号:21011034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モンスターケーブルさん、
スレ主さんがお使いの機種は、コンデジのX10のようですよ。
書込番号:21011059
4点

>じんたSさん
そうなの! 失礼しました・・・
書込番号:21011135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま
迅速なご返答ありがとうございました。
ファームウェアのアップデートでは、対応をしていないようですね。
情報ありがとうございました。
フジの他機種を含めてあらためて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21011239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
いまさらX-M1をマウントアダプター遊びの母艦にしようとしています。
非純正「K&F」のライカM→FXマウントアダプターを使ってレンズを付け、レンズ無しレリーズもONにしたのですが、撮影時のピントの確認で手を焼いています。(再生時ではありません、念のため)
純正レンズではないのでピーキングは使えません。それはいいのですが、拡大表示くらい出来るだろうと思っていたら、それも出来ないので困っています。Fcへの割当てもないようです。
純正レンズであれば、サムレスト上にあるダイヤルを上から押し込むことで中央が拡大されますが、マウントアダプター使用時に拡大表示させる方法はないのでしょうか・・・
1点

>やせの大食いさん
M1ユーザーではないのですがフジのXシリーズは長く使っています
AFモードをMFに切り替えてダイヤルプッシュで切り替わりませんか?
ピーキングもMFで有効になると思いますよ
書込番号:20786316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やせの大食いさん
お早うございます。
セッティングを行うメニューモード箇所を添付ファイルにしました。
ご参考にしてください。(このパネル表示は、お持ちの機種X-M1の場合です。)
このモードの選択を行い、さらに背面ボタン(WB)を押してやると、ピーキングの強さ調整もできます。
なお撮影時は、サムレストの上にあるダイヤルを上から押し込めば、切り替わります。
書込番号:20786392
1点

追伸)
このサイトには写真を掲載しておりませんが、
例えばhttp://photohito.com/photo/6372425/などのPhotohitoサイトには、
X-M1でオールドレンズを使った写真を投稿させてもらっています。
ちなみに例に挙げました写真は、Helios-44m-4 58mm f/2、旧ソ連製オールドレンズ使用しています。
そのほかにも、電気的に無接点のアダプターを複数使っておりますが、カメラ本体の設定は上記の通りです。
書込番号:20786410
1点

>じんたSさん
>umichan0607さん
早速のアドバイスありがとうございます。
結論から言うと・・・なんと「MFモードに切り替えていなかった」という超々初歩的ミスでした!!・・・お恥ずかしい。
(マウントアダプター+マニュアル専用レンズの組み合わせにしさえすれば、レンズ無しレリーズをONにするだけで、
勝手にカメラ側がマニュアルモードに移行するものと思い込んでいました)
というわけで、ちゃんと拡大もできればピーキングも機能しました。お騒がせいたしました!!(滝汗)
書込番号:20788811
1点

>やせの大食いさん
お早うございます。
解決して良かったです。オールドレンズでの撮影、おたがい愉しみましょう。
(ところで、やせの大食いさんはPentax機もお持ちのようですね。
Pentax機はボディー内手振れ補正機構を持っているので、オールドレンズを使いやすいですよ(悪のお誘いですね(笑))。)
書込番号:20788914
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





