FUJIFILM X-M1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの設定について

2015/05/23 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:116件

本日、残り少なくなったx-m1のダブルレンズキットを我慢しきれずに買ってしまいました。これまではnikonのフィルム機から始まり、nikonD80、olympusPL2,PL5、pnasonicG5.G6と使ってきました。最近はMFTのコンパクトさと使い勝手のよさにはまっていましたが、風景写真が趣味なので定評のいいこれに触手を伸ばしてしまいました。
 ところで今日いじっていて疑問に思ったのがAFの設定で、Pモードではオートエリア設定が出来るのですがオートモード(カメラのマーク)では選択できないようです。SR+モードは人物優先モードになってしまい、気軽にとるときにAFエリアがうまく選択できるか心配です。エリア選択モードなら出来るのですが、いちいち十字キーを押さなければならないので初心者には向いてないと思います。なぜこのような設定なのでしょうか。基本Pモードを使うのでいですが、息子と共用しようと思うとオートモードやSR+モードで簡単にAFエリアを選んでくれるとありがたいです。皆さんはどのようにお使いでしょうか。教えていただけれるとありがたいです。

書込番号:18803908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2015/05/23 23:34(1年以上前)

自己レスですみません。今確認したところ、オートモードやシーンモードではエリア選択モードにしてもエリアの移動ができませんでした。ちなみに自動追尾モードも使えません。これでは使い物になりません・・・。なぜこんな設定なんでしょうか?

書込番号:18804013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/23 23:49(1年以上前)

>AFの設定ができない。
だからオートなんだと思いますけど・・・・・・

ただ、他機種のオートではカメラ側でピント位置が
被写体の状況に応じて勝手に変わったりはします。
(必ずしも撮り手にとって都合良くはいきません)


自分は殆どオート等は使いません。ある程度カメラ
任せにしたい時でもPモードを使います。





書込番号:18804052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2015/05/24 00:22(1年以上前)

毎朝納豆さん、返信ありがとうございます。
 確かにオートは難しい設定は必要ないわけですが、AFが中央固定では中抜けしたり、中心被写体が画面端にいる場合の構図ではピンぼけになってしまいます。せめてオートエリアの設定は必要かなと思ったわけです。自分が使う分にはPモードでいいのですが、誰かに任せたり息子に使わせたりすることは心配になります。他社のカメラではこんなことはないと思うのですが・・・。使えないモードならいっそのことSR+モードだけにしたらいいんじゃないかと思ってしまいます。

書込番号:18804136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/24 05:20(1年以上前)

フルオートでも顔認識は使えたはずです。
顔以外の場所にピントを合わせたいなら中央の十字マークをいったんピントを合わせたい位置に向けて
シャッターボタン半押しでピントを合わせてから構図を決めるというのがパターンですよね。
ほとんどの方がフィルムカメラのころからやられていることなので、初めてこのカメラをさわる人でもできるのではないかと。
子供でも一度教えてあげれば問題ないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:18804434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 09:46(1年以上前)

メーカーとしては、Pモードを使ってくださいと言うことかも?

書込番号:18804854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2015/05/24 09:47(1年以上前)

当機種
当機種

蜜を吸う蜂

庭にて

となうたさん、ありがとうございます。
 オートモードでも顔きれいナビが使えるので、Fnキーに顔きれいナビ切り替えを割り当てていますが、操作が煩わしいので、ダイヤルでSR+に切り替えた方が早そうです。これまで(まだ使っていますが)panasonicG6をつかっていて、背面液晶がタッチパネルでピントを合わせたいところにダイレクトに合わせる癖がついているので、余計に違和感があるのかもしれませんね。中央でピントを合わせてから構図をとるという昔ながらの方法を新しいカメラで使うことになるとは思っていませんでした。ネットでよく言われているAFの遅さというのは感じませんでしたが、意図したところにピントを合わせる利便性ではまだ一考の余地があるようです。

書込番号:18804858

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/24 17:22(1年以上前)

ピントはともかく・・・お写真を見る限り、色がきれい\(◎o◎)/!

書込番号:18806040

ナイスクチコミ!0


oldcameraさん
クチコミ投稿数:13件

2018/02/01 12:16(1年以上前)

別機種
別機種

カーテン

フェンス

「蜜を吸う蜂」の写真、ボケが実にきれいで味があります。さすが、Fujifilmと感じ入るのですが、ただ、ご指摘のように、オートフォーカスに難があるようです。自分は年末にヤフオクで中古のX-A1を手に入れたのですが、これも画質はいいのですが、時々、フォーカスが「迷子」のように、途方に暮れて、ピンボケの写真があります。おまけに、このボディーにはセンサー内部にゴミがあり、F11まで絞ると,写り込みます。それでも、茶色のボディーが渋くて味があり、画質もいいので、まだ使っています。ヤフオクに今、M1や、E1の比較的安価なものが出品されいるので思案中ですが・・・。

書込番号:21560265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

暗所でのライブビュー撮影でフレームレートががくっと落ちるのは仕様ですか?
他のミラーレス機にもみられる現象なんでしょうか?

書込番号:18772476

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2015/05/13 16:42(1年以上前)

こんにちは。

この機種は使用していませんが、露出シミュレーションに
なっているかとかではないでしょうか。
暗所ならSSが落ちますから。

書込番号:18772509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/13 19:44(1年以上前)

暗いとコントラストAFになると思います。

書込番号:18772900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/13 20:37(1年以上前)

すぱたかさん 

暗い場所では 多くの光取り込まないと ならないと思いますので 光を取り込む量を増やす為 フレームレート落としている気がします。

書込番号:18773094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2015/05/13 21:56(1年以上前)

ふたたびです。

うちのはGH3ですが、同じように暗所ではフレームレート落ちてるみたいです。

書込番号:18773403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/13 22:17(1年以上前)

遅くなってすみません!皆さん回答ありがとうございます!
やっぱりフレームレートは落ちて当たり前のようですね‥
でも一目惚れして購入したこのX-M1、まだまだ長いお付き合いになりそうです(笑)

書込番号:18773490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

ピントがあったとき「ピピッ」っという音を鳴らす方法を教えていただけませんでしょうか…。
お店の展示品では鳴るのに、手元にあるX- M 1は鳴りません。
設定を確認したのですがわかりません。
よろしくお願いいたします

書込番号:18754166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/07 15:55(1年以上前)

メニューのリセットで工場出荷時の設定に戻せば、音が出るようになるのではないでしょうか?

それ以外でという場合は
マナーモードになっていると音が出なくなりますので、マナーモードになっていたら解除してみるとか
(DISP/BACKボタン長押しで、設定、解除ができます。メニューからもできます。)

メニューの音設定でOFFになっていたら音が出る設定にしてみるとかでしょうか?
(操作音設定にピントが合ったときの音も連動しているとか)

書込番号:18754235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/05/07 16:08(1年以上前)

こいけコイケ小池さん

>設定を確認したのですがわかりません。

このように判らない場合は、メーカーのホームページから使用説明書のPDFをダウンロードすれば、良く理解できますよ。
97頁「音設定」で、操作音のON/OFFを選択できます。

詳しくは、使用説明書のPDFを見てください。

書込番号:18754260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/05/07 19:55(1年以上前)

別機種
別機種



X-M1は持ってませんが多分X-A1と同じかと思うので

設定の画像を載せましたのでやってみて下さい。






書込番号:18754732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/07 19:59(1年以上前)

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xm1.html

こちらから取説をダウンロードできます。

書込番号:18754751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/07 20:18(1年以上前)

こいけコイケ小池さん こんにちは

取扱説明書のP97にマナーモードや 音設定の項目があると思いますので それを調整すると音出るようになると思います。

書込番号:18754803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/07 22:16(1年以上前)

こいけコイケ小池 こんばんは。

使用説明書97ページにあるように、セットアップメニューから音設定がオフになっていないか確認されればいいと思います。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xm1_mn_j100.pdf

書込番号:18755241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/08 01:25(1年以上前)

こいけコイケ小池さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:18755820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ237

返信101

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

富士フィルム、X-M1で、撮った画像をアップしてみませんか?
スナップ、風景、人物、花、料理、夜景、等々。季節に関係なくてもいいです。気軽に投稿しませんか?

砺波チューリップ公園へ行って来ました。

書込番号:18747524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に81件の返信があります。


55BMWさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/03 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅雨時期とはいえ不安定な天候で写欲も湧きませんね〜。
でも防滴仕様のカメラは所有していませんから。

少しの晴れ間の雲でもと。


デイドリームさん

日中の解放撮影、イイですね!

書込番号:18932537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/04 11:25(1年以上前)

当機種

 デイドリームさん、雨日和が続いて涼しいくらいです。当地から直線距離で59kmの箱根大涌谷は当分目が離せません。6月26日は逗子海岸の海開きでした。昨年来の市条例により海の小屋以外の飲酒は禁止となりました。

 M1との比較画像ありがとうございます。電子シャッターの効果大ですね、NDフィルターも必要無くなりますね、できましたらレンズ、絞り、SSを同じで両機の味付けに違いがあるのか知りたいです。
 インターバルタイマー機能が追加されたのは夜景撮影には嬉しいですね、オリ、キャノ、ペンタなどではライブコンポジットモード(ボディ内比較明合成)なんてのもあるくらいです。

 7月18、19日に今だ未登の東京都最高峰の雲取山2017mに登ってきます。おそらく梅雨明け前で眺望は期待薄です。

書込番号:18934383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/06 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花はす公園へ行きました。
清楚な美しさに心が癒されます。

55BMWさん
どちらの山へ行かれたのでしょうか?気持ち良さそうな天気ですね。

湘南ダイバーさん
23ミリ、良い写りですね。
百名山、曇取山。テレビでやってました。富士山がよく見えるみたいですね。羨ましいです。気をつけて行ってください。
M-1とT-10との比較は近いうちにアップします。

書込番号:18940240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/06 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

象鼻杯って?

花はす公園、追加です。
象鼻杯、「あなたもどうですか?」と言われて、やりました。蓮の葉の上から、ジュースとかワインなどを流して、茎の先で飲みます。私はワインで。けっこう旨かった。象の鼻に似てるかららしいです。

書込番号:18940364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/07 22:20(1年以上前)

当機種
当機種

源平池にて

光明寺の蓮池

象鼻杯とは面白い趣向ですね、綺麗に咲いてますね、今年は蓮のピークを外してしまいました。早起きして八幡宮の源平池と光明寺ですが咲き残っていました。
 台風が3つも..天気次第で山行きが危なくなりました。


書込番号:18945733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/09 04:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

M1 XF35ミリ

T10 XF35ミリ

M1 XF35ミリ

T10 XF35ミリ

湘南ダイバーさん
X-M1とX-T10の比較画像、アップします。
どれもJPEG、撮って出し。3M圧縮OFFでスマホへ、スマホからアップしてます。点像復元OFF。ホワイトバランスAUTO。
こうしてみると、M1の方がT10より、青みが強く感じます。ホワイトバランスが青みが強いのでしょう。ちなみに、ホワイトバランスシフトで、黄色側へ3コマほど振ってやると、だいたい見た目と同じようになりますね。
実際に確認しておくと良いと思います。解像度は変わらないのではないでしょうか?
M1とT10の違いはAF等の機能性が格段に上がったということなのでしょう。EVFが付き、AF精度 が良くなり、動体も食い付きが良くったことは実感します。質感もM1のアルミとプラスチックから、マグネシウムダイキャストとプラですが、ラバーを貼って、滑りにくくなってます。見た目も高級感があり、しかもコンパクトで軽いです。
ダイヤルも増えて、いろいろな操作が簡単にできますし、Qボタンからメニューを呼び出さなくても、7箇所のボタンに、フィルムシミュレーションやISO感度などを登録しておけば、コマンドダイヤルを回すだけで、簡単に設定することができます。
レンズもXF35ミリやXF60ミリのように凄く写りが良いけど、ピント合わせがモタモタするということがなくなりました。直ぐにピントが合いますから、スナップにも重宝します。
私の感想は、M1も画質的には同等で、素晴らしい写りなので、結果的には同じなのですが、使い勝手が別次元の位に進化してしまったという感じでしょうか。


書込番号:18949314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


55BMWさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/09 23:33(1年以上前)

デイドリームさん

こんばんは。レス遅くなりました。
お酒は好きでたしなみますが、象鼻杯は知りませんでした。いいですね。
先日の写真は高速道路移動しながらのSAスナップで、長野安曇野、東部湯の丸あたりだったと思います。
M1とX 10比較興味深く拝見しました。
X10の方が明暗差が大きくシャドーが強目で奥行き感がありますね。設定の違いなんでしょうか。
しかしながらM1、静止画ならまだまだイケる感じで少し安心。

湘南ダイバー

遅くなりましたが、先日のホタル撮影スバラシイですね。いつかチャレンジしてみたい!
先週になりますが、夜マツコ怒り新党で小原玲さん出てホタル撮影スポット紹介してましたね。
ご覧になりましたか?

書込番号:18951858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/14 07:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ご来光 T10

先日(11、12日)白山へ登りました。
M-1、T10二台持参しました。M-1は、途中でガード切れしました。

書込番号:18964559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/14 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7月26日(土曜日)〜9月28日(日曜日)までの土休日運行の成田N’EX、富士山駅にて

八景島シーパラダイスにて

八景島シーパラダイスにて、トリミングあり。

季節運行の成田エクスプレスを富士山駅で撮りました。

成田空港から富士山駅まで乗り換えなしの直通で、昨年から運行開始みたいです。
欧米系の観光客が年々増えてるみたいで、富士山の世界遺産登録効果、大ですね。

先日シーパラでボーグレンズ、フルマニュアルでショー撮影に挑戦してみました。
マニュアル撮影と言っても置きピンで連写しただけですが…。

>デイドリームさん

晴天の時はモニターでピンを合わせるのは一苦労で、ファインダーのあるT10が羨ましいです。
拡大ピーキングで合わせてもよく見えない(@_@)覚悟の上で購入しましたが、やはり少々辛いです。
なんというか、そーゆーのも含めて楽しんでますが…。

今後は、XF100-400mm出たらT10と一緒に購入出来たらなぁなどと思案しています。

書込番号:18964926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/15 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

富士は雲の中です。中央奥

デイドリームさん比較画像ありがとうございました。両者の好ましい画調に差異は感じられず安心しました。今回のニューモデルに追加されたファインダー、7箇所のファンクションボタン等やコンパクトさを損なわないボディ形状、進化したAF機能等は無力的です。購入意欲が沸いてきます。

 白山御前峰(2702m)日本三霊山のひとつとか、登られましたね雪渓は涼しいけど消耗しますね、紫外線に要注意ですね、日焼け防止に薄地長袖アンダーがよいですね、ご来光にも恵まれて素晴らしいです。

週末の台風影響が気になります。写真1枚目はシャドウ・ハードでRAW再現像です。ヤマユリが沢山咲いてましたRAW-2/3減感再現像です。日中の明暗差は大きいですね。

 55BMWさん >小原玲さん出てホタル撮影スポット紹介してましたね。ご覧になりましたか?
見てみようと思います。源氏蛍は光が強く撮り易いですね、無数の蛍が飛び交う様は正にメルヘンの世界でしたよ、蚊避けスプレーや頭に被る虫避けネットも準備しましたが不用でした。標高700m程でやぶ蚊に刺されなかったのは不思議です。

 K12オーテックさん、XF100-400mmや×1.4エクステンダーなども予定されてX10の魅力は尽きないですね、今のカメラ重量は気になりませんが、それより体重が5kgオーバーで減量が課題になってます。

書込番号:18967467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/15 08:13(1年以上前)

変換ミス訂正します AF機能等は無力的です⇒魅力的です。 購入意欲が沸く⇒湧く

書込番号:18967559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/17 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ハクサンチドリ

ミツバオウレン

ハクサンフウロ(ピンク) ミヤマキンバエ(黄色)

室堂から見た夕焼け XT10

白山登山の追加です。

K12オーテックさん
成田エクスプレス、かっこいいですね。
八景島シーパラダイスも楽しそうです。

湘南ダイバーさん
台風、来てますね。
>紫外線に要注意ですね、日焼け防止に薄地長袖アンダーがよいですね。
知らなかったので、半袖で、赤く焼けました。

書込番号:18973661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


55BMWさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/17 23:38(1年以上前)

湘南ダイバーさん

スバラシイ写りですね。
同じ機材でも、、腕の違い思い知ります。

デイドリームさん

X-T10でもXF16-50使われてるのですね。
雲海が絶景です!
キットレンズとは思えない。
話変わりますが、次期投資はX-T10かXF90で悩んでます!

K12オーテックさん

難しいレンズ使いこなされてますね。
凄い解像感と臨場感出てますね。

悪天候で撮影休業中です。
連休中は11号と12号の合間に仕込みに少し出掛けようかと。

書込番号:18975765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/22 01:24(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

サンセット T10で。XC16-50mm

ようやく梅雨が明けました。
連日、猛暑が続いてます。

海の日に海へ行ってきました。
T10の方は少しアンダー気味みたいです。薄暗くなってくると、露出を少し上げた方がいいみたいです。

55BMWさん
XF90mmも凄いレンズみたいですね。私には当分、手が出ません。

書込番号:18988015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/22 02:40(1年以上前)

当機種

19日に関東甲信梅雨明けしました。18、19日は台風の影響もあり雲取山行きは中止とし18日は日帰りで奥多摩の御岳山、大岳山に変更しました。小雨交じりの涼しさで大岳山頂の気温19.5℃、この時期と思えない気温、富士もいくらか見えてました。3月の丹沢下山時に発症した左膝痛の再発が気掛かりで装備品の重量軽減など靴も軽量なものに替え、下山は膝サポーター、ストックはかかせません。

 デイドリームさん、梅雨明けししばらく猛暑が続きますね、M1だとオートの露光量をアンダーに補正することが多くありましたがT10では最適化されたのでしょうね、私には好ましく思います。

書込番号:18988085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/23 09:50(1年以上前)

当機種
当機種

カタツムリ雲に見えました。コントラスト修正してます。

火の鳥のようにみえました。撮って出し、少々とんでますが。

湘南ダイバーさん
本当に今後の展開は面白そうで楽しみにしてます。

55BMWさん
撮り直しばかりですが、使いこなしたいです、このレンズ。

デイドリームさん
T10か下がってきたT1か悩むようになってきたこの頃…大きさやデザインはT10が好みですが。
T10は適正露出のようですね、自分に合ってるかも。


最近は雲の情景に面白さを感じてます。
夏雲はどんどん変化しますし、そこが面白い。
カタツムリは穏やかで安定した日々が続いていく暗示とも言われますが、本当にそうなると良いです。

書込番号:18991276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


55BMWさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/25 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南の方へ。あいにくの天候でしたが。

デイドリームさん

T10の軽快さが作例から伝わってきます。
90mmも良さそうですが、小生もすぐには手が出ません。悩んでる間はただなので(笑)

K12オーテックさん

いい景色ですね。それにしても最近の雲。怪しい奇妙な形のものが多い感じしますね〜。

書込番号:18998962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


55BMWさん
クチコミ投稿数:39件

2015/07/25 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴天に恵まれず、あまり撮れず(泣)。やはり夏らしく青い空を入れたいですね!

書込番号:18998989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/07/28 03:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

九頭竜川

ティラノザウルス

恐竜の卵?実は博物館です。

九頭竜川で、鮎釣りでしょうか?けっこう有名みたいです。

湘南ダイバーさん
曇取山、残念でしたね。御岳山、大岳山、お疲れさまでした。
>3月の丹沢下山時に発症した左膝痛の再発が気掛かりで装備品の重量軽減など靴も軽量なものに替え、下山は膝サポーター、ストックはかかせません。?
下山時に膝、痛めやすいですね。無理はしたくないものです。気をつけてください。

K12オーテックさん
ほんとにカタツムリみたいです。富士山、良いですね。

55BMWさん
海へ行かれたんですね。潮風の香りがする、南国風のお写真、ありがとうございます。

書込番号:19005006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2015/08/08 06:20(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです。
新スレ立てました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009311/SortID=19033890/

書込番号:19034115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

XC50-230 と OVF か ドットサイト か

2015/04/30 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

別機種
別機種

イメージはこんな感じ

OVFとレンズフードとLCDの関連性は撮影できなかった…

皆さん、こんにちは、GWをいかがお過ごしでしょうか?(私はずっと仕事です…)

X-T10登場もカウントダウン状態で、これでX-M1もラストになるかも知れませんが(有終の美の?)ご報告を。

なんてことはなくXC50-230使用時のカスタマイズ(というよりは撮り方)です。
自分としてはミラーレスでの望遠にはファインダーを覗きながらの撮影ができないので否定的だったのですが、
オリンパスの(イーグルズアイ)ドットサイトを使ったモデルなどを店頭で弄ってみればこれほど便利なものはないと考えを改めてしまいました。

汎用品もあるのでX-M1にも着けたいと物色していたのですが、デカい。嵩張る。取り換え調整が面倒…

ということで、40o用のOVFをそのまま利用できないかと試行錯誤。
XC50-230のレンズフードに目印をつけるという方法で意外に簡単に被写体を捕えることができると気が付きました。
OVFの枠下側と「X」を中央で重ねるとドンピシャでLCDのAF中央と合致します。どの長さでもほとんど同じ感覚で。

遠方の風景、OVF、LCDの3つを眼前3〜40pで確認した方が、X-T10の解像度が低いかもしれないEVFよりも使える可能性が高いかもしれません。
実際オリンパスSP-100EEはEVFで追って撮るよりも↑の方が当たり前ですが断然使いやすいです。

しかし、それでもX-T10は楽しみですね。どんな感じで出てくるのでしょうかね。

書込番号:18733267

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/30 14:47(1年以上前)

別機種

AFが合うという前提でドットサイトがあれば撮るのが楽かもしれない被写体

ミニチュアダックスが好き!さん、こんにちは。
X−T10楽しみですね。キットレンズが何になるのか? プロネガは搭載
されるのか・・・気になるところです。

せっかくのGWですが、今日はあいにく天気が悪く自宅待機中。
本当だったら世界的に有名な北九州市八幡東区の河内藤園へ行く予定でした。

ホットシューに装着するドットサイト
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWV6V7G/

KYOEI マルチドット照準器
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html

作例は、X-A1+XC50-230で連写しまくった昨日のラグビー国際試合です。

書込番号:18733388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2015/04/30 16:59(1年以上前)

モンスターケーブルさん、こんにちは。

そう、まさにそれです。XC50-230を常用しているのならば買って損はないですよね。
もう少し長いレンズでAFが早ければ更に楽しいんですけどね。

X-M1はXF27+キットズーム2本+オールドレンズ多数で賄っていますが、
これにキャップレンズの魚眼タイプが出てきてくれればもういらないかな?!

全ての資産はX-T10に使えますが、あとはお値段次第でしょうか?
廉価版というよりは超小型X-T1の趣であることを密かに願っています。

書込番号:18733675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズWL-FXS6と組合せ

2015/03/31 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5 ロボット人間の散歩道 
別機種
別機種

ワイドコンバージョンレンズWL-FXS6と組合せ

ワイドコンバージョンレンズWL-FXS6と組合せ

FinePix S9000用に入手した0.8倍のワイドコンバージョンレンズWL-FXS6(取り付けネジ径58mm)をXC16-50mmF3.5-5.6 OISに組合わせてFUJIFILM X-M1で撮影してみました。
 次の書き込みに撮影画像を掲載します。

書込番号:18633171

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2015/03/31 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XC16-50mmF3.5-5.6 OIS単体の広角端

ワイコンWL-FXS6を組合わせての広角端

単体の画像の左側を等倍でトリミング

WL-FXS6との組合せの画像の左側と等倍でトリミング

FUJIFILM X-M1を最大記録画素数L3:2(4896×3264)に設定してWL-FXS6の有無で比較撮影してみました。その結果、WL-FXS6と組合わせて広角端の35mm判換算19.2mmの撮影において画像端部でケラレなく使用できることがわかりました。そして解像度への影響ですが、中心部では問題ありませんが、画像周辺で若干、色収差の発生が認められ、解像度に影響していることがわかりました。記録画素数を下げた場合や被写体の構図(例えば周囲が空となる場合など)によっては充分、実用になると思います。なお、レンズの指針の23(35mm判換算26mm相当)では画像周辺部の色収差は目立たなくなりますが、35になると周辺の画像の甘さが目立ってきます。これより、WL-FXSをXC16-50mmF3.5-5.6 OISに組合わせる場合、指標の23以下で使用するのがよさそうです。

書込番号:18633190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/03/31 22:07(1年以上前)

別機種

オリンパスはローエンド機にもパノラマモード搭載でした

青乱雲さん、「WL-FXS6」のご紹介ありがとうございます。

2枚目は16.7mmになってるので、フルサイズ換算19.2mmではなくて20mmですね。
広角端でケラれず周辺画質もまずまずという事なのでワイコンとしては合格じゃないかと思います。

上位機にある「ぐるっとパノラマモード」がX-A1/A2/M1には無いので、
お手軽ワイコンを1個持っておくのも良いかも知れません。

書込番号:18635715

ナイスクチコミ!1


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2015/03/31 22:16(1年以上前)

>モンスターケーブルさん、
あら、16.7mm!! 広角端でケラレのないことに浮かれて、撮影する時にズームが少し動いていたことに気付かなかったようですね (^_^;

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:18635762

ナイスクチコミ!1


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2015/04/04 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

XC16-50mmF3.5-5.6 OIS単体の広角端

ワイコンWL-FXS6を組合わせての広角端

単体の画像の左側を等倍でトリミング

WL-FXS6との組合せの画像の左側と等倍でトリミング

モンスターケーブルさんにワイドコンバージョンレンズWL-FXS6の組合せで広角端からずれていたことをご指摘いただきました。そこで今度は広角端からずれていないことをEXIF情報でも確認してアップします。
先にアップしたものに比較して広い範囲が写っている一方、画像周辺の解像度の低下がより目立つ撮影結果となりました。

書込番号:18646112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/04 01:50(1年以上前)

機種不明

青乱雲さん、再テストありがとうございます。
自分も中古レンズ屋さんで見つけたら即捕獲したいと思います。

書込番号:18646148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/19 09:25(1年以上前)

機種不明

青乱雲さん

58mm径のXC16-50でで使える魚眼コンバージョンレンズ×0.35は試されました?
対角線魚眼としても使えるようです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000TQPTTM/

書込番号:18695904

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2015/04/19 13:05(1年以上前)

モンスターケーブルさん、
魚眼コンバージョンレンズ×0.35の情報ありがとうございます。

Opteka 0.35x High Definition II Wide Angle Panoramic Macro Fisheye Lens for Digital Cameras
http://opteka.com/35x.aspx

COOLPIX 950用に入手したフィッシュアイコンバーターFC-E8(Nikon)をCOOLPIX 4500、そしてその後もアダプターを製作したり、カメラ側に取り付けネジを付加する等の改造をしてFinePix F11、FinePix F31fd、COOLPIX P5100、COOLPIX P330で使い続けています。FC-E8との組合せで現有機でマッチングがよいのがFinePix F31fd、COOLPIX P5100で現役として魚眼撮影に対応しています。FUJIFILM X-M1は大きなコンパクトデジタルカメラという気分で気楽な撮影が目的で「コンバージョンレンズ沼に入り込まないように・・」と今のところ、心に誓っています (^_^;

書込番号:18696605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング