
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2014年3月14日 08:52 |
![]() |
9 | 5 | 2014年1月31日 18:22 |
![]() |
47 | 32 | 2014年2月4日 05:12 |
![]() |
210 | 96 | 2014年3月21日 20:18 |
![]() |
20 | 9 | 2014年1月2日 22:14 |
![]() |
20 | 8 | 2014年1月25日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー / EXR Processor II 」 で
違いが分かりません。
値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。
0点

A1はいわゆるベイヤーセンサーで、一般的な一眼レフに使用されているセンサーです。
M1は他のフジ機と一緒でX-transセンサーを使ってます。
それぞれがどんなセンサーかはググってみてください。
書込番号:17149777
1点

naaruhodoさん
> どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー / EXR Processor II 」 で
X-M1はX-Transですが、X-A1は普通のCMOSセンサーです。画像エンジンは同じもののようです。
> 値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。
違います。X-T1などと一緒に使うならX-M1の方が向いていると思います。そういうことを考えないなら、X-A1の絵の方がきれいに見えると思います。
書込番号:17149787
3点


私などが機種の「仕様」を見ても分からなかったですが
M1=「X-Trans CMOSセンサー」 / A1=「正方画素CMOSセンサー」と記入されていました。
やっぱり、違うんですね。
実際の使用には関係ない場合が多いようで私などには A1で充分かという気持ちが固まりました。
実はマイクロフォサーズの G7とも迷っていますので、、、申し訳ないです。
書込番号:17150777
1点

>G7とも迷っている
レンズ資産がマイクロの方を持っておられるのなら
G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。
画質だけならA1が良いと思います。特に高感度耐性や難しいミックス光源での肌の再現性は段違いの様に
思えます。
書込番号:17214097
4点

フォトアートさん
>G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。
>画質だけならA1が良いと思います。
私もそのように感じるようになりました。
G7じゃなくGX7の間違いでしたが、G6でも、、、(^^)
X-M1 / X-A1にはないEVFがありますから
おまけにGX7のEVFは上向きに可動ですし液晶とEVFの見え方別々に調整出来るらしいです。
これは進んでいますね。
私はX-A1を購入する場合は液晶フードを付けるようにしようかと思ってます。
使わないときは枠組みだけ残して外しておけますし、
そうすれば液晶画面がチルトアップ可能のEVFみたいに、しかも初めっからのEVFより画面は大きいです。
http://www.yodobashi.com/UN-ユーエヌ-UNX-8535-モニタリングPRO3-2-HEXA-マルチコートレンズ/pd/100000001001699385/
(UNX-8534 の取り付け枠を一緒に使います)
画質は最近マイクロフォサーズガ良くなったと聞きますが、フジの画像の方が何となく円やかに感じてもいます。
書込番号:17216035
0点

基本パナソニックのカメラは使いやすく買って後悔はしないと思います。
逆にフジのカメラは残念に思う部分もあると思います。
ただ、フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。
子供のきれいな肌などを写せば、フルサイズでもこの再現性は無理だろうなと個人的には思ってしまいます。
しかし、マイクロの方は素晴らしいレンズ群があり、写真の歩止まりだけを考えればむしろマイクロの方が
ハズレがないように思います。失敗も少なくどれも、そこそこ良い写真がとれますね。
高感度と発色に魅力を感じられると思いますが、まずはGX7で、そしてのちにフジ機という考え方もありかと。
最初にフジを手にすると、その画質よりも下の機種を手に出すのは大変難しく思います。
使いやすく、質も高い、GX7大変お勧めです。 しかし、フジ機の方は素晴らしい長所と欠点が共存すると
おもっていいと思います。上位機種のX-T1あたりですと、それなりのクオリティーでAFもそこそこ使えると思います。
しかしパナソニックのAFを知ったあとでは、決して早くは感じないと思います。どちらを選んでもいいのではないで
しょうか?ご自身が、直感的に望む方でいいと思います。
書込番号:17217093
3点

>フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。
操作性は気になりますが、高感度と発色は特に大事にしたいと思っています。
静物とか風景の撮影が多く、人物撮影はあまりないのですが色彩を含めた階調、ダイナミックレンジ等の弄り耐性は気にしています。
実はパナの 7~14mmとオリのPL5ダブルを持っていましてオリの使いにくさから交換を考えているのですが、マイクロファーサーズとAPS-Cの絵作りの余裕みたいなのがフジの方に若干、感じています。
今更にお尋ねですがX-M1とX-A1の違いですが素子のX-Trans CMOSで「ローパスレス構造」って
解像感なんかに関係してくるんでしょうか、、、
書込番号:17219565
0点

それはもうみなさんが言い尽くしてることですので調べて見られてご自分が感じることを信じていいと思います。
書込番号:17301175
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
キャノン5DVのサブとして 携帯性に優れたソニX100かフジX−M!かと迷っておりますしかしセンサー大きさからフジMIを選びたいのですが、そのセンサーはフジXE2と同格のものでしょうか、教えてください。
1点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20X-M1&m=FUJIFILM%20X-E2
ご参考まで。
書込番号:17124659
1点

こちらのサイトがよくまとまっていますよ。
http://www.shinanomatsumoto.com/2013/10/e1e2m1a1.html
画像処理エンジン、センサーともにX-E2とX-M1は違うようですね。
X-E2には像面位相差AFがついているのが大きいと思います。
書込番号:17124666
3点

こんにちは。X-M1使用してますが。基本的な画質は、ほぼ変わりませんね。解像度とか色合いとか。高感度はE2が、多少上がってるともいってますが、わずかだと思います。AFなど機能面でE2がかなり良くなったみたいです。M1もE2もISO6400で、使用できます。
M1は機能的にはアナスチグマートさんの紹介してもらったブログのテストに捕捉すれば、AFに迷うときもあります。動きの早いものは苦手でしょう。動画もAFが遅いので、動きのあるものを追従するのは難しいです。スナップや風景、ポートレイトや花など静止画は得意ですね。もし、X-M1にするなら、35ミリF1.4のレンズをお勧めします。
書込番号:17125922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-E2の動体予測AF搭載についての記事が、なぜか少ないらしいですね。
ここはX-M1との大きな違いでもある。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-817.html
書込番号:17135772
0点

E2ではなく、手持ちのE1と比べた場合ですけど、M1は何となく、多少ドンシャリ調、コントラストが強く、ダイナミックレンジが狭いように感じます。特にシャドー側が粘らず、あっさり黒に落っこちやすいような気がするんですが、短期間の借用だったので詳しくは分かりません。
これはおそらくデフォルトのコントラスト設定などが、見栄えのするように多少派手めのセッティングになっているのが原因だと思いますので、設定でコントラストをやや弱めにすれば似たようになると思いますが、同じようなセンサー積んでても想定されるユーザー層によって画質のセッティングは変えてる可能性はありますから、多少注意は必要かもです。
書込番号:17135931
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
初めて質問させていただきます。Yahoo!知恵袋およびD610のクチコミと内容が重複してしまいますが、ご容赦願います。
現在D3100を3年ほど利用しています。レンズは50mm/1.8を主に利用していて、キットレンズは殆ど使っていません。
D3100に関してはボタンのプリントがいじりすぎて殆ど見えなくなる程度には使い込んであります。
主に撮るのは日常のスナップ(友人など)や、街の写真などです。
D3100は軽くて小さくて50mmとの相性もよく、とても気に入っているのですが、自分の撮る写真からするとダイナミックレンジが狭すぎるような気がします。(例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり)また、50mmもFX換算だと画角が狭すぎると感じるシーンが多いです。
D3100+50mm(実質85mm?)はいまの撮影スタイルからすると「帯に短し襷に長し」って感じで…
DX用の35mmを買い足そうと思ったのですが、将来的にいずれはフルサイズ機を買うのだったら、同様の画角が得られかつダイナミックレンジも広がるD610を買うのが妥当だと考えました。
しかし、友人がX-M1で撮った写真や、数々のレビューや作例などを見、これもまた視野に入れ始めました。
D610ではなくX-M1(ダブルレンズキット)を買うべきかもしれないと感じた理由はたくさんあるのですが、その中でも主な理由は
・圧倒的に小さいーースナップを撮り続けるのであれば取り回しのし易いこのサイズは大きなアドバンテージになる
・価格がD610(ボディのみ)の半分ーー学生なので、大きな出資は抑えたい
・デザインが他のミラーレスや高級コンデジより好み
・ダブルレンズキット付属のパンケーキレンズを装着すれば得たい画角が得られる
逆にD610を買うべきだと思う理由は冒頭に書いたものに加えて
・既に50mmを持っているのだからそれを活かし、それをきっかけに早くお金を稼ぐようになって安心してレンズ沼に浸かりたい
・X-M1を買ったとしてもいずれフルサイズは欲しくなる
・X-M1を買ってしまえば富士フィルムのレンズも欲しくなってしまうに違いない
・所有欲が満たされる
・さまざまな設定がしやすくなるため、今まではカメラに任せていた測光モードやWBを自分で調節するようになることによって写真そのものの腕が上がるのではないか?
……といったところです。しょうもない理由ばかりですみません。
方向性がぜんぜん違うだけに、悩んでも悩んでも答えが出なそうなので質問させていただきました。
「他にもこんなカメラがいいんじゃない?」「だったらこういう方向性でこれを買ったらどう?」
などの、質問に対する直接的でない答えもいただけたら幸いです。
よろしくおねがいします。
2点

重複した質問は駄目だったのですね…ごめんなさい。利用規約を熟読してから書き込むべきでした。
D610の方に回答受付終了の旨を書いてきました。
ところでyahoo!知恵袋と重複する質問も駄目なのですかね?
書込番号:17106089
0点

ファインダー無しで問題ないのなら M1
ファインダー有りが良いのなら 新製品を見てみては?
D610よりは小さいですよ。
http://fujifilm-x.com/information/ja/article_0001.html
書込番号:17106148
0点

610に一票
理由は3100を仮想X-M1として使えばいいと思ったからです
X-M1買ってもいずれ610クラスは買うと思いますよ
但し35mmか28mm程度の単焦点レンズも一緒に購入するのがよし
それだけお金かける程写真撮るのが好きな方とみました
書込番号:17106172
1点

ごめん言葉足らずでした
610を気合い入れた撮影用
普段持ち歩きは3100にすればいいと思いました
書込番号:17106183
0点

サイトが異なれば良いのではないでしょうか?
ちょっと異なる内容があったので、相談とは別で読んでください。
50mmは、DXだと画角は85oではなく75oです。ニコンの場合、DX機のFX換算の画角は1.5倍になります。
75oは歪みが少なく85oほど離れなくていいので、ポートレートが撮りやすいです。
それと気になったのが、D3100のダイナミックレンジが狭すぎるような気がします。です。
白飛びはダイナミックレンジが広くてもおきます。オートで撮ると露出オーバー気味に撮れることが
ありますので、オートで撮影したときの設定内容をマニュアルでセットしてシャッタースピードだけ
速くして撮るときれいに撮れますよ。絞り優先やシャッター優先なら露出補正でも簡単に調整できます。
その他にも、撮影メニューの中にアクティブDライティング機能がありますので、それをオートに設定
するだけでも白飛びは防げます。D3100の画質は当時プロ機の主流だったD300より性能が上がっている
ので、確認してみてください。
大変失礼いたしました。
ご相談の件について書きます。
相当悩まれていますね、こういう時って祭りの前の準備みたいで結構楽しいんですよね(笑)。
カメラやレンズは、あくまでも写真を撮るための道具です。
今後書かれる内容で、もしメーカーや機材押しの意見があったら個人的な好みが多い意見も多く、
マッチしない内容もありますので悩まれているときは無視して良いと思います。
TUESDAY GIRLさんが写真を撮るうえで一番合うと思える道具を選ばれると良いと思いますよ。
内容からすると、フルサイズ機は写真というより所有欲だけで、X-M1で大満足のような気が致しますが、
X-M1では何か不満な点がありますか?
書込番号:17106195
3点

D610との違いに光学ファインダーの有り無しがあります。
すれ主さんが、ナシでも可と思えるのでしたら「X-M1」でOKでしょう。
ただし、近景の動態被写体は向いていいません。
私は静止被写体だけにしております。
D610は、なんとか動態被写体もこなしております。
フジの新機種、「X-T1」については詳細はまだ不明ですが、合焦速度と合焦精度賞がどのくらいなのか?
EVFファインダーの見え方はどうなのか?
もしかしたら最適な機種かもしれませんね。
色描写は、文句なくベストでしょうから。
D610の色描写も、フジの色描写に似てきたかな?、、、と云う感じは使っていて感じることがありますね。
書込番号:17106219
2点

撮影が主目的、プリントもバンバン行われている。
お任せ撮影の自己判定プログラムの機能が高さそうなコンデジで試されてはどうでしょうか?
2種類のカメラは御自分の主目的、要求を満たす物を御自分で決めない限り決まらないでしょうね。
両方のカメラの購入検討をお勧めします。50mmメインと言う事なので、610なら換算相当の85mm前後? フジなら表示のままの50mm前後の物を購入すれば良いと思います。
キットレンズを使う予定が無いのですから、割高感が有ってもお勧めしません、転売検討されている場合は、それなりの価格で取引されているレンズの場合だけでしょうね。 キャノンで言ったら、24−105の付属の方が転売しても採算が取れるとかいう時期もあったように思います。
書込番号:17106253
1点

お見せで両方ととことん弄りまくってみてはどうですか?より違いもはっきりするし、自分にどちらがよりあってるかもわかるでしょう。
学生さんだし、大きさも小さいし、文面から察するとどちらかと言えばX-M1がお勧めのようには個人的には感じますがね。
書込番号:17106409
0点

先日M1レンズキットの半分ぐらいに安くなった中古X-E1を買ったのですがレンズが高いですね。
アダプターでMFレンズを主に使うつもりですが、手軽なAFレンズが広角スナップとポートレート用にあると便利なので。手軽で使いやすい50F1.8にあたるレンズはありませんね。
マイクロフォーサーズだとMZD45F1.8、NEXだとE50F1.8があり
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000508919_K0000505822_K0000152874_K0000532767&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
NEXにはDレンジオプティマイザー機能があります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/feature_4.html
NEX6+50F1.8+シグマ30F2.8が気軽に撮れるけど、フルサイズはどこまでも気になると思うので、D610がよいかもしれませんね。(私はα7の買い時?待ち)
サブならマイクロフォーサーズの方が中古1万ちょっとの14mmF2.5と45mmにE-PM2なんかがすごくよかったり。
書込番号:17106464
0点

おはようございます(^^)
いつかはフルサイズが所有欲でしたら、ミラーレスは中古が無難かと思います。
懸念されている様に他マウントのレンズを集めてしまうならば、今回はFX用のレンズから増やしていく方が良いと思いますよ。
わたしの場合はFマウントのみにして、他マウントはアダプターを使用してました。
最近FXボディだけにしましたが、結局DXも買い直してますのでD3100は残すことをお勧めしておきます^^;
書込番号:17106474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学ファインダーが不要で軽いほうがいいのならX-M1でしょうね。
書込番号:17106532
2点

スレ主さん、はじめまして。
書込みから、
軽い、フルサイズの2点にこだわっていらっしゃるように取れたのですが、SONYのα7(R)なんかどうですか?
50mm1.8GはFX用としては最も軽い部類のレンズし、本体の重さが気になるなら、いずれ軽いものがほしくなる気がします。FX+レンズは2リットルのペットボトル(or それ以上)持ち歩くような感じですよ…
50mmは資産と考えなくて(本体選択の判断材料に入れない方が)いい気がします。
一番良いのは複数台の使い分けでしょうが、それは社会人になってからでいいのでは?(汗
絶対ほしい機能、特徴をまとめてみたら、もう少し(1台に絞るための)方向性が見えてくるかもしれません。
最初にα7あげたのも、その2台で迷ってるうちは、ご自身の整理ができてないと思ったからです。
当方、結構初心者です。生意気言ってすみません。
書込番号:17106668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

理想はメインとサブあるのがよいですが、どちらか一方だけとなると「大は小を兼ねる」(ニコン)ですかね…。 フジの画質が気に入ったとあるので、どちらを買っても後でもう一方が気になる可能性がありますが。私も一応フルサイズ(6D)持ってますが、急の場合は出すのに手間取ってチャンス逃がすことが多々あり、ミラーレス使うことが多いです。この機種は画質にも定評あるし、高感度は6400くらいまでは下手なフルサイズに匹敵すると思われるのでお勧めです。私も試してみたい…。
書込番号:17106817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「X-M1またはD610?」とご質問ですが、私はX-E2とD600を愛用している者です。
使用上の両機種の使い分けは、
・動き物相手で高速AF、または高速連写ならD600
・高ISO撮影ならD600
・他人から頼まれた大事な撮影で、後でRAWを調整するならD600
・超望遠の長くて大きなレンズを使うならD600
・日常スナップや撮影目的でない時の持ち運びやすさならX-E2
・ポートレートで相手を緊張させたくないときや、飲食店などで他のお客さんの邪魔になりたくないときはX-E2
・PCやハンドリングの関係で写真データを小さなもので済ませたいときは、JPEG専門のX-E2
という感じです。
そもそもの買い替え理由については、
@ D3100のダイナミックレンジの狭さ:機種を変えれば多少の違いはあれども結局人間の目にはかなわないので、たとえばD600にしても真夏の炎天下に入道雲と古民家のショットを狙うならカメラ任せでは無理ですし、結局は撮影の腕前次第です。
A 現在所有の50o(フルサイズ換算75o)では長すぎる:お好みの画角のレンズを買われればよいだけですから、ボディをどれにするかということとはまた別問題。単焦点レンズがお好きな方はどうしてもレンズのコレクションは増えますね。
B 写真そのものの腕前向上:直接的には、このカメラを選べば腕があがる、というものでもないと思います。敢えて言えばファインダーを覗き込んで被写体を切り取るか、モニターを眺めてシャッターを切るかという操作方法(被写体に向かう作法≒心構え)は大違いですけどね。
どちらかの二者択一なら、D610ではなくてX-M1をお勧めしておきます。
その理由は、学生さんで資金的な制約が現実でしょうから、フルサイズのカメラでシステムを持つと付属する物たちで必要なお金と部屋のスペースと持ち出すときの重量が大変になるからです(もし貴女が広い書斎や大型の車をお持ちの方なら別ですけど)。
レンズ、メンテナンス用具、保管方法、三脚や雲台、フィルター、PCや記憶媒体、カバン等の運搬道具・・・結構高いものになります。
ただ、もう一寸考えてみると、X-M1への買い替えはどうかな?とも感じます。
カメラメーカーを替えるとお金もかかるのは当然ですが、撮れなくなるショットもあります。
富士のレンズ群や使用できる付属用具類はまだニコンのそれには遠く及びません。
一度マウントを変えると、もう一度ニコンに戻ることも大変です。
それから、フルサイズへの考え方はひとそれぞれなので、これについては他人がとやかくは言えません。
お話の内容から勝手に想像すると、まだD3100の機能を十分活用されているところまでは道遠しという印象ですので、こんな方向性はどうでしょう。
・D3100は温存
・軽くて比較的安価な広角レンズを探してみる。
→ レンズ一覧 http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/fixwide.html
・ニコンのCapture NX2を買ってRAW撮影して白飛びや黒つぶれの調整やWB調整を覚えてみる。
→ http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/
→ トライヤル版 http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows
→ 銀一のグレーカード http://www.ginichi.com/products/list.php?name=%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
フルサイズへの憧れや所有欲充足目的の機材選びは、将来しっかり稼げるようになってからというのも有りだと思います。
書込番号:17106960
1点

一眼とフルサイズ一眼レフですが、出来れば両方持っていたい感じですね。
私が留意点と思うこと。
位相差AFと、コントラストAFのAFスピードの差。
ファインダー。
用意されているレンズ群。
現像ソフト:カメラの設定が反映されるか、また設定の変更が可能か。
周辺ソフト、周辺機器。
スピードライトほか周辺機器の評判。
ダイナミックレンジ、高感度ノイズとかの差はこちらでテストされています。
http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/List-view
右の、メーカー名にチェックを入れて下さい。
私は、D610 の方が良いと思いますが、JPEG 画像の画質の好みは別の事になります。
書込番号:17107015
0点

追記
>例えば晴天時のスナップだとビルの壁が白飛びしてしまったり、夜だと暗所や遠くの人の表情がつぶれてしまったり)また、
>50mmもFX換算だと画角が狭すぎると感じるシーンが多いです。
白トビは、どのカメラでもする時にはします。
自然界の、ダイナミックレンジはとても広く、カメラのダイナミックレンジでは補えないのです。
ですので、カメラにはHDRほか諧調補正機能があります。
D610 には、HDR 機能、アクティブDライティング(諧調補正機能)、Dライティング(暗部補正)が有ります。
焦点距離の事は、レンズを購入されたら良いのですよ。
単焦点でしたら、人の眼の視野に近いのはAPS-C機でしたら 35mm に成りますが標準ズームを買う方法も有ります。
フルサイズの場合は、50mm ですが、35mm も撮り回しがよく良いです。
書込番号:17107095
1点

カメラの方の回答でなくて申し訳ありません。
>ところでyahoo!知恵袋と重複する質問も駄目なのですかね?
いわゆる「マルチポスト」がなぜダメなのかというと,色々レスが付いたり議論があった
のを知らずに別のサイトでレスをする人の労力が無駄になり,回答者に対して礼を欠く
ために避けるべきとなっているのです。
ですから,本来の意味での「マルチポスト禁止」は他のサイトも含むのですが,他のサイトについては
管理や制約をかける訳にもいきませんので,価格.comの規約上は「価格.com上でのマルチポスト禁止」
となっています。
目的の回答が得られなかった場合は,そのスレッドなりトピックなりを閉めてから,「○○のサイト
ではこうでした」と示した上で,他のサイトで改めて訊くのが本来のやり方だと思います。
書込番号:17107127
1点

標準設定 |
ハイライトトーンとシャドウトーンをM-SOFT(-1)に |
ハイライトトーンとシャドウトーンをSOFT(-2)に |
ハイライトトーンとシャドウトーンをSOFT(-2)、ダイナミックレンジ200%に |
プリントサイズがA3くらいまでであれば、両者に極端な差が出ることはありません。
写真屋さんのプリントでは画素数の差が出ず、家庭用のプリントでもインク滲みがありますから並べて
ルーペを使ったり食い入るように見つめれば違いが分かるくらいです。
ですし、購入金額も考えるとX-M1のダブルレンズキットをまず抑えてみる方が良いかもしれません。
スナップ用途としてはF値の明るいレンズは必要ないでしょうけれど、そうなると
フルサイズの優位点はそれ程無いです。
但し一眼レフとして動く被写体に強いということだけは大きな違いです。
ダイナミックレンジに関しては、X-M1なら添付写真くらいの仕上がりに持っていけますよ。
(ISOを800にしてダイナミックレンジ400%も可能ですが、暗部にノイズが出やすくなり、ぼけもざらついてきます。)
ですし、動き回る被写体を追うのでなければX-M1で十分ではないかとは思います。
何より安くてコンパクトですし。
書込番号:17108031
1点

X-M1いいですよ。
小さいですし。
ただ、一番良いところは写真です。
フジの写りを体験したらもう他にはいけません。
あなたが欲しいものはカメラなのか、写真なのか。。。
書込番号:17108289
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

> 白色の描写の良さは、S5pro 譲りですね。
ぼくは A1 になりましたが、やはりフジの白はダントツですね!
書込番号:17040602
1点

いいですねぇ〜
Xトランスは青っぽく転ぶことが多いのですが
ホワイトバランスもよく魅力的な絵になっていると思います。
書込番号:17040606
1点

あれ?? よく見るとXF18-55mmではなく14oですね。どおりで描写が良いと思いました。^^;;
ところで、Gasさん、16−50と18−55との比較画像お見せいただければ嬉しいのですが。
わがままなアンコールですがもしよろしければよろしく〜^^
書込番号:17040622
2点

<フォトアートさん
間違えていましたねえ。どうもいけません、時々間違えています。
この日、撮ったものをじっくり見たら14mmでした。
でも18-55mmも悪くないですよ。
18−55の夜景を1カットアップします。
雪景色は間違いの14mmアップします。
ところで、XC16-50mm は買わなかったです。
XFとXCの価格差がどれほどのものか?興味はあるのですが、、、、。
キットレンズセット価格を安価に抑えるためにのみXCレンズでセットを組んだとしたら、
X-M1の描写の良さが生かされないのでは?との疑問も起きますね。
書込番号:17041380
6点

Gasさんありがとうございます。
18-55mm、やっぱり良いですねー
あ、X-M1は単体でしたか。
私は16−50使っているのですが、私の素人目ではあまり違いはないですね。
尤、Gasさんがアップしてくださったような夜景は18−55がいいでしょうね。
書込番号:17043086
1点

GasGas PROさん、特に冬景色ということはないのですが逗子海岸で夕暮時の富士を200mmで撮ってみました。山行き以外にしばらくM1は使ってなく、海岸をローアングルで撮りたいので持ち出しました。
モードダイヤルをMにし、レンズのAFをOFF、しかしレンズのピント調整ができない、これはメニュー内にあるフォーカスモードをマニュアルにする必要もありスッカリ忘れておりました。
なんだかんだと時間を費やし何気なくモードダイヤルをSR(アドバンストSRモード)にしたところ何やら「夜景」と表示されたので試しに撮ってみました。(マニュアルで指定する場合はSP:シーンポジションの「夕焼」又は「夜景」にする必要があります。)絶妙な発色の色合いにビックリです。この色は安易にWB値をいじっても出せそうにないです。富士の色彩の奥深さを感じました。
書込番号:17090684
7点

湘南ダイバーさん こんにちは
イイ夕暮れの写真ですねえ
フジ機の必殺技とでもいえるJPG撮りは、フィルムシミュレーションをいかに使いこなせるか、にあるのではないかと思います。
RawのCG後処理修正処理ではJPG撮り画像の美しさは出せないでしょうね。
新機種が発表されるそうですね。
フジは元気がありますね。
書込番号:17093016
6点


>デイ ドリームさん
こんにちは
XF35mmの写りは、いいですねえ。
舞い落ちる雪がイイ感じで写っておりますね。
傘をさして撮るときは軽いカメラは助かりますね。
東京に住んでいると、ナカナカ雪景色には出会えませんね。
年をとると寒いところが苦手になりました、、、。
書込番号:17101849
2点

返信、ありがとうございます。
今年は雪は降っても、あまり積もらないので、助かります。35ミリ、素晴らしいです。解像度もボケ味もいいですね。今度は望遠が欲しいです。新機種は興味ありますが、まだ買えないですね。
書込番号:17105843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デイ ドリームさん
深夜の駐車場は雪が舞っておりますね。
2枚目の写真の、暖かいものを召し上がってから出かけられたのですかな。
雪景色はきれいなのですが、、、、歩くのも、車で出かけるのも、苦手です。
55-200 は、持っていると面白いと思います。
近づくことができる場合は、やはり35mmの描写に惚れます。
風景では、14mmがナカナカ良い感じです。
書込番号:17106249
2点


Pモード+ISOオート(ISO400,1/430,F9.85),露出補正0.33,ズーム16mm |
風景モード(ISO400,1/831,F21.86),露出補正0,ズーム50mm |
ポートレートモード(ISO400,1/372,F13.00),露出補正1.33,ズーム16mm |
こんにちは。
やっと雪景色撮ったので参加です。
X-M1,16-50mm,Jpeg L-size Fine、,WB:AUTOの撮って出しをフリーソフト縮小専用で1280ピクセル量子化率92%縮小。1枚目はvelviaモード。3枚目は清里清泉寮のソフトクリーム♪。
書込番号:17113935
4点

>デイ ドリームさん こんにちは
冬の日本海の見える所へは行ったことが無いのです。
暖かい季節には仕事で酒田に一か月滞在したり、能登半島にいたり、月山の宿坊に半月滞在したりしました。
デイ ドリームさんのお住まいは、雪の降る街ですね。
東京は3月までに毎年2度ほど雪が降りますが、すぐに溶けてなくなりますね。
雪の降るところまで出かけないと雪景色が撮れないです。
しかし雪は降らないほうが、生活には影響が出ませんね。
55-200mmはX-M1に着けると、かなり大きいですね。
XFレンズの中では重いレンズです。手ぶれ補正も効きますから使い勝手は良いです。
庭の、早咲きの梅の花が咲き始めましたので55-200mmの200mm時で撮ったものをアップします。
書込番号:17117139
4点

>ゆったりDさん こんにちは
雪の積もっている所へ行きますと、慣れていない当方は本当に苦労しますね。
写真は撮りたいのですがね。
大した坂でもないのにアイスバーンではどうにもならなかったですね。
冬の清泉寮は見たことがありませんでした。暖かい季節にしか言ったことがないので、、、、。
雪が積もるとこんな感じになるのですか、、、。
冬でも名物のアイスクリームは売っているのですね。
しかし、、、、さぞ寒いでしょうね。
XFレンズは逆光耐性に強いので、雪景色でも逆光で撮れますね。
白の描写は、フジはイイですねえ。
書込番号:17117233
1点

ゆったりDさん
X-M1ご購入、おめでとうございます。
一枚目、スキー場ですか。ポカポカして気持ち良さそうな雰囲気ですね。三枚目のアイスクリーム、美味しそう。クリームがかってて、普通のアイスクリームとは一味違うみたいです。二枚目は逆光でフレアが出てますけど、XCレンズは光学的にはXFレンズと同じく素晴らしいのですが、レンズのコーティングがXFほどではないみたいなので、気をつけた方がいいかも。XFは全レンズにコーティングしてるみたいで、まともに太陽に向けても問題ないみたいです。
書込番号:17117682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう梅の花が咲き始めたんですね。もうすぐ春なのかな?私は福井に住んでますよ。写真もほとんど、県内です。55-200ミリ、近いうちにポチります。実はM-1購入したときに、キタムラにあったので、触ったことがあります。大きくて、重いので、ためらいました。でもやっぱり、XC50-230よりXF50-200が高性能ですから。将来、X-N2とか購入しすことも考えて。
書込番号:17117913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

梅ですか〜
当地は現在吹雪状態で雪かきあきらめました・・・・
明日朝が大変だ〜
書込番号:17117946
1点

>デイ ドリームさん
福井ですか、、、、寒いところですね。
梅の花などまだ先の話ですね。
今年は例年になく寒い日が多いのです。
ボケの花や水仙が多く咲いても良いころなのにポチポチですねえ。
うまそうな、干しカレイみたいなものが写っておりますね。
書込番号:17121471
3点

>ブローニングさん こんにちは
ブローニングさんの地方は、吹雪ですか。
今年の冬は、寒さが長びくのですかねえ。
冬に雪が降らないと夏の水不足につながるところもありますから雪も必要なのでしょうけれど、、、、。
サザンカの花びらも、しわだらけで咲いております。
書込番号:17121527
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
この度、娘がX-M1を購入しました。
画像の素晴らしさに驚いております。
そこで、私が使っていた「ニコンMicro-NIKKOR55ミリF2.8」を譲ろうと思います。
つきましては、このレンズが使えるようなマウント・アダプターを教えて下さい。
勿論、本人には、ピントは手動で、手ブレ防止もないことは言い含めております。
1点

freude21さん こんばんは
社外品のマウントアダプターになると思いますが ニコンFマウント用アダプターで良いと思います。
後 このレンズには絞りリング有りますので 絞りリング対応型では無くても良いと思います。
書込番号:17020546
2点

もとラボマン 2 様 早速のご返答、ありがとうございます。
ネットで散々調べまくりました(笑)
「Rayqual NF-FX」、これでよろしいでしょうか?
http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000041&no=00000015
また、装着の仕方ですが、先にレンズにアダプターをつけて、
ボディに取り付けるのでしょうか?それとも、逆でしょうか?
また、どちらでも構わないのでしょうか?
その他、アドバイスがございましたら、お教え下さい。
お願い致します。
書込番号:17020736
2点

freude21さん 返信ありがとうございます。
探されたマウントアダプターで大丈夫だと思います。
後 マウントアダプターの付け方が載っているサイト張っておきます
http://www.worldwideyeys.com/2012/09/FUJIFILM-Xpro1-Nikon-mountadapter.html
書込番号:17020799
3点

freude21さん 書き落としです。
マウントアダプターは 電気接点も無い フランジバック合わせるだけの筒ですのでどちらを先につけてもいいのですが レンズ一本だけでしたら 55mmに付けっぱなしにしておけば 他のレンズと同じ感覚でレンズ交換できます。
書込番号:17020819
3点

もとラボマン 2 様 ご親切にどうもありがとうございます。
実は、私も近々、ニコンD7000からフジに乗り換える予定でございます。
そのため、D7000と絞りリングのついていないレンズを手放し、
資金の一助としたいと思っております。
楽しみなことです(笑)
どうもこの度はありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
書込番号:17020931
3点

こんにちは。
私はニコンは手放すつもりがないので、現在使っていないαレンズ用にしましたが、ニコンGレンズ用もラインナップされてます。
ニコンも絞りがレバー式なのでさほど問題なさそうに思います。ただし私はニコン用は未確認で、推測で書いてます。
http://www.rayqual.com/
下の方になりますが「FUJI X-Pro1 用 絞りリング付きタイプ追加 全9+3種」というところです。
X-M1でも使えます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Fuji_X.html
αの50mmマクロをときどき使っています。
撮影会でα85mm1.4レンズも試したりしてます。
αレンズ用の簡単なレポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16960555
液晶マニュアルフォーカスでのピント合わせは…まだ少々勘の要素が入ってます…。
今のところ単焦点しか試していません。
写真はRAYQUAL Sα-FX(ミノルタ/Sony α用絞りリング付タイプ)+α AF50mmマクロF2.8レンズで撮影したものです。
その他KIPONなどもあるようですね。
マウント違いですがご参考まで。
書込番号:17022944
2点

すれ主さんへ
色々使って見ましたが、八仙堂さんのものが良いと感じております、通販でOKです。
FマウントをXFマウントへ装着のアダプターを選んでください。
X-pro1で撮りました「Ai AF Nikkor50mmF1,4」の写真がありましたので参考までにアップします。
MF撮影は、結構疲れますね。
しかし、ニコン機で撮ったような感じになるところが 面白いです。
書込番号:17025012
1点

GasGas PRO 様 あけましておめでとうございます。
さて、「八仙堂」というメーカーは日本製でしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-x-01.html
を見ますと、だいぶ安いですね(笑)
これだと、私にも手が出そうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:17026917
1点

どうも日本製のようですね。
私は八仙堂さんのものが、相性が良いようなので使っております。
書込番号:17027389
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
タイムラプスが好きで、普段はEOSやNEX、LUMIXなどで行っている者です。
FUJIの色が好きで、ローパスレスのXシリーズは前から狙っていて、先日ボディのみを手に入れましたので、
インターバル撮影できないか探っていたのですが、このたび手に入れたリモートケーブルを試しに買ってみた所、
出来ましたのでお知らせしておこうとクチコミしました。
(作例は本日商品が届いた後、急いで撮ったのであまり参考にならないかもしれませんが…)
端的に説明しますと2つの商品を組み合わせています。
・JJC 電子レリーズ、タイマーリモートコントローラーMET-F
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0081XBAGQ/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
sonyα用のインターバルタイマー機能内蔵の商品ですが、カメラと接続するケーブル部分を取り外し、
他のカメラ(たとえばNIKON用やEOS用)などに交換できるタイプです。
エツミから出ている商品と同じものだと思います。(EOS用やNIKON用もあるようです)
・JJC FUJIFILM X-M1/X-E2/ X-A1/ XQ1対応 リモートレリーズ (RR-90互換品, JJC-S-F3)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00HELP9D6/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
同じJJC(中国のメーカーかな?)の製品でケーブル部分が取り外せる簡単なレリーズ
上記の商品の、インターバルタイマー部分はSONY用を使い、ケーブル部分はRR-90互換品の方を使いました。
ピンジャック式なので、簡単に接続出来て使えるのではないかと思ってヒトバシラーになりましたが、
見事普通に使えました!
ちなみにJJCのインターバルレリーズは前の型(ケーブル一体型)をEOS用、NIKON用、PANASONIC用と
3つ持っているのですが、今のところ故障などなく、しかも今回の新型から、インターバル枚数が999枚まで
出来るようになったので、その辺も満足しました。
(以前のは399枚まで)
X-M1はRAW撮影でも秒1枚間隔で撮っても書き込み速度が速くてOKの様なので
かなりのお気に入り機種になりそうです!!
11点

あらたに作例を撮りましたのでUPしました。
1秒間隔でRAWで撮影、FUJIのRAWは1枚25メガ近くあるので容量を食います。
他のメーカーの16M機種のRAWはだいたい15メガ前後で、20Mクラスの機種に近い容量ですので
ちょっと大変ですが、ダイナミックレンジなども悪くない感じがします。
X-E2はRAWの容量がさらに増えている様なのでM1にしておいて良かったと思っています。
インターバルタイマーですが900枚をSETしましたが撮影された枚数は899枚でした。
でも別段カクっている個所は無いような感じです。
レンズはNIKONのDX12-24mmf4のf8あたりで撮影しています。(マウントアダプターはKIPON製)
あまり解像感のあるレンズではないので、SIGMAの8-16mmあたりを手に入れたい感じはあります。
(その前にXマウントのレンズが1本も持ってないのでそちらも欲しいですが…)
撮影時のカメラの様子もUPしていますので参考になれば幸いです。
書込番号:17041244
3点

ナイスな情報感謝いたします!
私もダイナミックで微速度撮影してみたいです
残念ながら品切れのようですがww
書込番号:17044465
1点

ほんとうですね!
電子レリーズ、タイマーリモートコントローラーMETシリーズ、
以前はキャノン用などもあったのですが、それらの商品も無くなっていますね。
取り扱っていたのは、OPTICO/オプティコ合資会社という所でしたので、
以下から質問してみるのもアリかと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/main?ie=UTF8&asin=&isAmazonFulfilled=&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&orderID=&seller=A2R19DBJF2G3J9
もしくはエツミの同じ商品でしょうか、値段が倍以上しますが・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETM-9508-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81C1-C3/dp/B00BTXDEFU/ref=sr_1_8?s=electronics&ie=UTF8&qid=1389092533&sr=1-8&keywords=%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F+%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88
書込番号:17046192
1点

現在はMET-Rという同じ系列でX-M1/X-A1/X-E2対応の商品が出てるようです。
http://www.jjc.cc/products_info.asp?id=1241&cid=126&pid=1&s_series=all
リンク貼れませんが、香港の通販サイトなどで確認できますよ。
この製品、日本ではまだ流通してないような感じですね。
書込番号:17068477
1点

タイムラプスに興味がありNEX5Tを考えていましたが、高感度時ノイズの少なさからX-M1に引き付けられています。天体写真も撮りたいので。
そこで今日、有楽町のビッカメで当機種のタイムラプスについて質問したところ「対応していません」と帰ってきました。一瞬がっかりでした。。。
できるんですね!買う意欲が一気に増してきました。
SONYよりFUJIですかね。
書込番号:17076655
2点

デグーラバーさん
専用のセットが既に用意されていたようですね、こちらを買ったほうが良さそうです。
JJCにはこれからも色々な機種の電子レリーズを出していただきたいです。
(自分はRX100M2用が欲しいです)
じゃぽーねさん
自分はNEX-5Rも持っていますが、タイムラプスアプリがありますので、本体だけでインターバル撮影できるのは
素晴らしい点だと思っています。(どちらか選べと言われたらNEXを選びそうです)
タイムラプスアプリは5日ほど前にバージョンアップして露出コントロールの機能も付いて完成度が増しました!
自分は一眼のS3pro、S5proも持ってるFUJI好きなんでX-M1を買い増ししましたが
高感度比べたことはないのでどうなんでしょう、NEX(sony1600万画素機)もそんなに悪くないと思いますが…
FUJIの方がずば抜けて良いのでしょうか?
書込番号:17077493
1点

次こそZEISS さん
NEX5もソフト環境を考えると捨てがたいです。X-E1/M1/A1はいろいろな書き込みがあって
総じてレンズ・色合い、そして高感度でのノイズの少なさが評価されているので魅了されていました。
ブランドではSONYが好きなんですけど悩みます。一長一短ありそうですのでもうちょっと決定まで調べてみようかと思います。
書込番号:17088660
0点

http://www.stok.jp/blog/?p=506
こちらの店舗でJJCのリモートレリーズの取り扱いがあるようです。Amazonで購入できます。
レリーズと別売りのX-M1用のケーブルを揃えればOKのようです。
書込番号:17113347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





