
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年11月15日 22:28 |
![]() |
6 | 4 | 2013年11月16日 05:15 |
![]() |
13 | 6 | 2013年10月12日 00:32 |
![]() |
7 | 6 | 2013年10月10日 09:54 |
![]() |
7 | 4 | 2013年10月19日 15:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年10月7日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
はじめまして.この度コンデジの不調によりカメラの買い替えを検討しており,色々見たり聞いたりする中で,この機種かNEX-6で悩んでおります.
主に旅行等の記念撮影が多く景色:人物が4:6くらいだと思います.また室内での撮影にも強いといいなと思っております.
カメラについての知識に乏しく概観だけで言えばX-M1かな?と思っておりますが,現在価格が同じくらいで評価の高いNEX-6も気になっております.
そこでカメラにお詳しい皆様にお伺いしたいのですが,
1. コストパフォーマンスに優れる
2. ボケ感を活かした写真をとってみたい
3. 室内でも強い (順不同)
などの観点から考えた場合,皆様ならカメラ初心者にどちらをご推薦されますか?
ご意見,お待ちしております.
(ちなみにファインダーの有無は,今回悩んでいる理由としては問題にしておりません)
0点

>室内でも強い
カメラが闘っちゃうの(・。・)!?
長期戦の場合はタイマーにも気を付けないとね(^_^ゞ
書込番号:16702711
1点

AF速度できめたらどうですか?
レスポンスのいいカメラでキビキビ撮影したいならNEX6、そうでないならX-M1。レンズのラインナップなど別の要素もありますが、たとえレンズが貧相でも「キビキビ」でないと話にならない撮影対象があります。逆に、この点がどうでもいいなら、「絵」の満足度としてはX-M1のほうが高いでしょう。
書込番号:16702827
2点

NEX6をメインとしていたところに X-M1を追加(その後 X-E1も導入)現在 両機を使ってます。
機械として レスポンスや AFの性能 機能面では NEXが確実に使いやすいです。
対して X-M1も(X-E1と比べても)反応はきびきびと動くようになり AF性能も少し良くなった印象。
十分な機能かつ 繊細で 柔らかな人物表現など これにしかない魅力があり どちらも確実にいい印象です。
特にNEXは 新しいZEISS16-70を導入後 画質のレベルも一段と上がり これは好みの問題といえるでしょうか。
ただ 動画は Sony 、記念撮影でも リモコンの存在 スマホでのシャッターなど NEXにしかない機能があり、自分にとっては
ファインダーの有無も含めて 旅行に持ち出すなら NEX6にすると思います。
子供のスナップや 散歩での風景の切り取りだと M1あるいはE1は標準レンズの良さ(XC/XFとも)もあり Xシリーズで決まりという 使い方になりつつあります。
書込番号:16703400
5点

takayutaさん、はじめまして。
SonyのA65とX-E1のユーザーで、X-M1とNEX-6は店頭で操作した程度です。
X-E1持ちなので、X-A1やX-E2次第と思って、X-M1の導入は様子見状態になります。
> 1. コストパフォーマンスに優れる
像面位相差AFやパワーズームでAFの速度を重視したNEX-6と表現力にこだわったX-M1とは方向性が違うカメラなので、どちらのコストパフォーマンスが優れるかは一概には言えません。
レンズ交換式ハンディカムのNEX-VGシリーズにもEマウントシステムが採用されているので、動画も本格的に撮影することも視野に含まれていらっしゃるならNEXです。
2. ボケ感を活かした写真をとってみたい
レンズキットの描写力は富士フィルムに軍配が上がると思います。
NEXのパワーズームは小型化と機能性が重視され、描写力が犠牲になっていそうに思います。
交換レンズを追加するまでカメラにのめりこみそうであれば、富士フィルムのフジノンレンズとSONY Eマウントのラインナップやロードマップもチェックしてみてください。
Xマウントは開放F値がF1.4の純正レンズがあり、他メーカーと比較してもリーズナブルな価格帯になっており、価格的には導入しやすいシステムだと思います。
SONYはボケの描写にはこだわりと技術力のあるメーカーでSEL50F18のような安価で高性能のレンズやSEL24F18Zもラインナップされており、好みで分かれるところになるので、PHOTOHITOの作例を参考になさってみると良いと思います。
3. 室内でも強い
比較すれば、X-M1のほうが室内(高感度)でノイズをあまり感じない写真が撮れるはずです。ここが、Xシリーズの優位性になります。
NEX-6にしても高感度の描写性能が大きく劣るという訳でもなく、X-M1と比較すればRAW画像の補正やノイズ除去などの修正がしやすいというところもあります。
NEX-6のほうが初心者に扱いやすそうですが、X-M1も初心者に使いにくいということもないので、デザインであったり、所有して使い続けるのに、楽しんで使えそうなほうをお選びください。
書込番号:16705757
1点

てんでんこ様,
AF速度ですか…まったく考えておりませんでした.
てんでんこ様のご意見をもとに考えると,「絵」を重視したX-M1に惹かれます.
iZZZ様,
両機もちとは羨ましい…
やはり絵を重視するならX-M1なのですね!
スマホシャッターは,アップデートに期待できないですかね?^^;
ファインダーは気にしないとか言いつつ,某電機屋に相談に行ったところ「昼間の撮影にはファインダー必須」とのことで,この点でも揺れています.ただ利き目の乱視が酷くファインダーを除くと見える部分がブレるんです(泣)
価格用ID-104様,
使いやすさに関して,どちらも問題ないようでホッと致しました.
X-A1やX-E2という選択肢もあるのですね.新機種の登場でお安くなると買いやすくなるのですが…^^;
皆様,大変貴重なご意見をありがとうございました.
楽しみつつ,精一杯悩もうと思います.
書込番号:16711702
1点

X-M1はファインダが無いですよね。
NEX-6にはファインダが付いています。
もしファインダが不要ならNEX-6と同時に
発売されたNEX-5R(現在、在庫処分中)の方が
安くていいですよ。
この前、NEX-5Rを買いましたが、もしFujiの
10-24mmズームが発売されていたらX-M1を買ったかも
(さんざん悩んで、結局、NEX-5Rに10-18mmズームを
付けて使っています)。
書込番号:16840811
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
発売記念キャンペーンのオリジナルサムレスト本日届きました。
X-M1は、これを貰おうと思って先月末に急いで買ったのですが、
好評につきと言う事でキャンペーン期間が今月末まで一ヶ月延長
されましたね。良い事です。
M1に付けてるレンズ、?と思われれるかもですが、XF18-55です。
XC16-50は敢えて使わず、XF18-55を使っています。
重いけど明るいので。重さはギリギリ許容範囲内です。
3点

>XC16-50は敢えて使わず、XF18-55を使っています。
XC16-50の描写、すこぶる良好ですよ。
恐らく吃驚します。 私は逆に薄暗いところ以外は18−55の方をあまり使いません。
どうせ暗いところでは単焦点しか使いませんしね。
書込番号:16829820
1点

フォトアートさん 今晩は。
標準ズームレンズはXFを残してXCは他の機材と一緒に処分しました。
そのお金を元手に少しプラスして、XF 35mm、Touit 12mm を買いました。
望遠系のレンズはまだ持っていないので、軽量な XC 55-230mm を買います。
書込番号:16832311
0点

うわぁ・・・名玉ばかりそろえるのですねぇ〜
うらやましぃ・・
書込番号:16839451
0点

欲しい画角のレンズを揃えたらこうなりました。
あと、マクロレンズはXF60mmは買いません。入手したMINOLTA NEW MD MACRO 50mm 1:3.5(8000円だったと思います)
が大変気に入りましたので。XFレンズと遜色ないと思っています。
MINOLTAのMC,MD,NEW MDレンズはソニーα7の影響で物により、高騰が予想されます。(28mm2.8,35mm1.8,58mm1.2等)
書込番号:16841748
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
先日はこちらの掲示板でアドバイスを頂き、ありがとうございました。
あのあとX-M1を購入し、ついに本日手元に届きました!!!
早速使ってみて写真の綺麗さに喜んでいましたが、困ったことが起こりました。
皆さん同様の症状はないでしょうか。何か設定を変える必要があるのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
症状@撮影画像をカメラで再生すると、撮影画像が表示されるのが2-4割ほどの確率です。6-8割の確率で「?再生できません」と真ん中左よりに表示され、全面グレーの画面になります。
症状A30枚ほどをX-M1で試写したのですが、パソコンでSDカードを確認すると、今まで撮影していたSDカード内のデータ(FujiのF200EXRとSONYのWXで撮影した画像)が全て消えてしまって、X-M1の画像のみになっているようです(/_;)
すみませんが、みなさんご教授よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

SDカードはカメラ毎にしましょう
使用前にはカメラ内でフォーマットするのが基本ですよ〜(^皿^)
書込番号:16689821
4点

@他のカメラで撮影した写真は表示できないものと思われます。
A画像が消えるということはありません。
違うフォルダに保存されるようになります。
SDはフォーマットしてから使った方が良いですよ!
書込番号:16690741
2点

SDカードは使用するカメラ毎にフォーマットする必要があります。
書込番号:16690835
2点

基本的な安全策は上の方々の話なんですが、じゃあ他のカメラで使ったSDカードをそのまま使ってデータが壊れてしまうのか?っていうとそうではないでよね?
X-E1なのでちょっと違いますが、シグマDP1で使用したSDカードをそのままフォーマットもせずに使用しても全く問題ありません。FUJIのフォルダができてそこに普通に保存されます。DP1のフォルダやデータはそのまま残っていますよ。
さらに言えばこのSDカードではPCデータも保存されていたりしますがそちらにも全く問題ありませんね。
当然ながらそのSDカードをDP1に戻して使っても全く問題はありません。
SDカードの問題なのかカメラ本体の問題なのかをまず切り分けるため、他のカードを使っても同様の現象になるのか確認してみてください。同様になるのであればカメラ側、ならなければカード側に原因がありそうです。
もし余分なカードがなければ、
1.X-M1でフォーマットして保存を試す
2.他のカメラでそのカードを使い回して、X-M1でもう一度保存してみる。
うまくいかなければ、早めに購入店舗かサポートセンターに連絡して見てもらいましょう。
書込番号:16691518
2点

お返事が遅くなり申し訳ございません。
皆さん早速のご教授、有難うございましたm(_ _)m
「パソコンなど他の機器で使用した場合にはカメラでフォーマットを云々」と書いてあったので、他のカメラでもカメラでフォーマットしたものであれば、問題無いと思っていました。早速X-M1でフォーマットをし、数枚撮影したうえで、改めて再生ボタン押しました。しかし、やはり同じように「?再生できません」と表示されてしまいました。また何度か再生操作を繰り返すと、撮影画像がいくつか消えてしまうことも1回ありました。
そこで、みちゃ夫さんが仰るように、以前に使っていた昔のSDカード(これもF200EXRやSONYのWXで使用。前述のSDカードとは他社)を使ってみました。このSDカードではX-M1で改めてフォーマットをしなくても、「?再生できません」という表示は全くなくなり、画像が消えてしまうこともありませんでした。表示がとてもスムーズで快適に使用できるようになりました!!もちろん画像も消えないようです。
消えたデータはもとに戻っていませんが(*_*;諦めるしかないですよね。
ちなみに、F200EXRで問題のSDカードを使用してみましたが、X-M1と違って何ら問題は起こりませんでした。
カメラとSDカードの相性って、本当に重要なんですね。聞いたことはありましたが、気にしてはいなかったです。
まぁ、これで連休にも使えそうで、本当に良かったです(^o^)/
カメラにお詳しい皆さまから的確なアドバイスを頂戴し、大変助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16694903
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
はじめまして。
今まで他メーカーを使用していましたが、X-M1を購入してFUJIの色にハマっています。
撮ったjpegそのまま、もしくはカメラ内現像でほぼ完結するのですが、
時々現像ソフトを使いたい時があります。
普段Lightroom4を使用しているのですが、X−M1で撮影したRAWが読み込めません。
調べると、Lightroom5は対応しているようですが、
カメラを購入したばかりで、現像ソフトを買い替える余裕がありません。
待っていれば、Ligthtroom4もX-M1に対応するものでしょうか?
もし分かる方がいましたら、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

残念ながら対応はしないでしょう。
Lightroom 5 が出た時点で 4 のアップデートサポートは終了してるからね。
4で現像する方法が1つだけある。
ここから DNG Converter の最新版をダウンロードしてインストールする。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html
そしてRAWファイルをDNG形式に変換して 4へ読み込む。
書込番号:16682604
1点

>TownCleaningさん
やはりそういうものなのですね。。。
対応策まで教えてくださって、感謝します。
データの変換もよさそうですが、撮る枚数が多いので
Lightroom5を購入する方向で考えようと思います。
早速のご回答ありがとうございました!
書込番号:16683266
0点

それが阿漕なアドビの策略!
カメラを買い換えるとソフトも買い換えないと使えなくなってしまう。
この呪縛から逃れるには、Raw現像段階まではカメラメーカー提供のソフトを使うしかない。
書込番号:16683597
0点

>てんでんこさん
返信ありがとうございます!
そうですよね…
他のメーカーのカメラも使ってるので
RAWデータを管理するツールとしても活用してました。
でも、Lightroom5はMacはOS10しか対応していないようなので
古いOSの我が家に導入することは出来ないようです。
(OSをアップグレードすると使えないソフトがあるので出来ないのです)
APPLEもそうですけど、アドビも過去の製品のユーザーも大切にしてほしいです。
X-M1のRAWデータは、純正ソフトで対応しようと思います。
書込番号:16683710
0点

すれ主さんへ
フィルムシミュレーションのフジの画調に、Rawファイル現像から近づけるのはトテモトテモむつかしいと感じます。
どうしてもCG処理がお好きならJPGからいじられたほうが賢明かと、存じます。
カメラ設定を反映するソフトがS5proにはありますが、その後の機種には残念ながらありません。
特別に二次使用目的があるようならRawも意味がありますが、フジの画調を求めるのならばカメラ内現像かJPG撮りかをおすすめしますよ。
書込番号:16684938
6点

>GasGas PROさん
アドバイスありがとうございます。
最初に書いた通り、普段はJPEGとカメラ内現像でほぼ完結していますが、
時々、フジらしくない写真に仕上げたい時があります。
あとは他メーカーのカメラのRAWデータとの一括管理する目的で
Lightroomを利用したいと思ってました。
JPEGからいじる=画質の劣化が激しいイメージがあります。
PENのようにカメラ内現像でアドバンスフィルターもあとがけ出来ればいいのにと思います。
書込番号:16687563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
XE1の購入を検討している間にXM1の登場、
特にファインダーは必要としていなく
また、ボディの質感もさほど感じられないのでこちらを検討しています
一点気になるのが色合いです
色々なサンプルを見てますがXE1の方が好みの色あいが多い様に感じます
ただ同条件で撮影したサンプルを見ていないため気のせいかとも思ってます
二台持っておられる方はすくないと思いますが情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか?
サイズ、価格面からもほぼXM1に傾いてますが念のためXE2を見て購入をかんがえてます
背中を押して欲しいだけかもしれませんが色あいの違いについて情報お持ちの方いましたら
お願いします
書込番号:16678496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的にサンプルなどの設定がどうなのかわかりませんので当てはまるかわかりませんが、
X-E1やX-Pro1にはフィルムシミュレーションにPro Neg.StとPro Neg.Hiがあります。
ネガフィルムのシミュレーションです。
Stはスタジオ撮影向けの比較的軟調な出来上がりです。ライティング前提の設定です。
Hiはよりビビッドにした屋外向け設定です。淡い背景に浮き上がる天然色のように色のメリハリがしっかりしています。
この設定に惚れてしまってX-E1にしたくらいです。
X-M1には差別化のためか、フィルター類とのトレードオフなのかなくなってしまったのが残念でありません。
絞りリングがなくなった以上に残念な部分です、個人的に。
書込番号:16678598
2点

M1を購入してまだ日が浅いので、それほど撮り比べていませんが、私はE1、M1共XCは使わず、
XFを使っています。差異は感じていません。
違いがあると感じられるのは、レンズの違いによるものかも知れませんね。
E2はセンサー、エンジンが新しくなるようですので、変化があるかも知れません。
話は変わりますが、デジ物のサイクルは短いとは言え、E1の更新サイクルがまさか一年とは...
ですね〜ヾ(*`Д´*)ノ"
書込番号:16679461
5点

みちゃ夫さん
ご返信ありがとうございます!
フィルムシミュレーションが減ったのは残念ですね。
私もX10を使っているのですがフィルムシミュレーションはよく変更して撮ります。
多ければ多い程いいんですが・・・。
Narzissさん
貴重な意見ありがとうございます。
そんなに変わらないですか。やはりセンサーが同じであれば
差が出るのはレンズくらいですかね。
E2は気になりますねー!
また選択肢が増えて困ってしまう。
いや、今回はXM-1で行く!つもり、、、
ほんとXEより上のクラスは新製品サイクルはせめて2年以上にして欲しいですね。
書込番号:16683081
0点

結局、XE2の発表内容を見てサイズが変わらなかったのでX-M1を購入しました!
今日、もうすぐ届くはずです。楽しみです。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
XA1もいいんですが一度ローパスレすを体験したかったので。
また色々と教えてください。
書込番号:16726513
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
当機種には、Wi-Fiのリモート撮影機能がありませんが、ゆくゆくは、アプリのバージョンアップにより、リモート撮影ができる可能性は、あるんでしょうか?
書込番号:16674503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに聞いてみてはいかがでしょうか? 現時点では答えられないかもしれませんが・・・
書込番号:16675692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





