FUJIFILM X-M1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

FUJIFILM X-M1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 9月21日

  • FUJIFILM X-M1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューカバーは?

2013/07/28 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

こちらの機種はホットシューカバーがないんですね。それとUSBケーブルも…。ともに付属品に含まれているべきものだと思っていたのですが、ちょっとおかしな気がしました。フジの他機種も同様なのでしょうか。ちなみに純正のホットシューカバーがないとしたら、代用品として使えるものがあれば教えてください。

書込番号:16411854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/28 13:35(1年以上前)

機種不明

ニコン NIKON BS-1N ホットシューカバー 160円

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000164591/index.html

これがふつーに使えますが、記念品のサムグリップをつけるのでもいいのでは。

富士製品にはホットシューカバーついていたことない気がします。

純正品もないようですね。


書込番号:16411883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/28 14:01(1年以上前)

ネズミのシェリーさん こんにちは

こんな商品はどうでしょうか

http://girls-camera.com/?pid=41323060

でも このカメラ持っていないので 解らないのですが キヤノンの場合など ホッシュー部分に内蔵ストロボの 切り替えスイッチが有るものがあり ホッシューカバー付けると内蔵ストロボ発光しなくなる場合も有るかも知れませんので 確認はしておいた方が良いと思います。

でも ホッシューカバーつけても 大丈夫な構造でしたらスルーして下さい。

書込番号:16411950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/28 15:52(1年以上前)

こんなのもあるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/20130723_608555.html

私のカメラは最初から付属品としてホットシューカバーがついてましたが、そういえば最近、めんどくさくてつけてないですね。

書込番号:16412196

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/28 16:27(1年以上前)

富士製品にはホットシューカバーついていたことない気がします。

>>>>

S3、S5にはありました。

書込番号:16412292

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/07/28 19:26(1年以上前)

機種不明

S5の説明書

書込番号:16412804

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2013/07/28 19:33(1年以上前)

ホットシューカバーって必要ですか?
無ければないで、問題ないかと思いますが。

書込番号:16412834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/28 20:27(1年以上前)

S5PROにシューカバーついてましたね。

あれボディもアクセサリーもニコン製なんで富士製のボディに合うのか不安になる方もいるかもしれませんが

上で紹介したBS-1Nと同じものです。

これに関してはX-E1に装着したことがありまして、問題なく使うことができました。

160〜200円くらいで売っているので買いやすく、しっかりハマるので外れやすく

抜きずらいこともなく、収まりもいいように感じました。

サムグリップ買ったので、今は使うことなくなってしまい保管しております。

書込番号:16413019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/28 20:40(1年以上前)

別機種

ホットシュー内にキズ

>となうたさん
>ニコン NIKON BS-1N ホットシューカバー 160円
まさにそのニコンのホットシューカバーをX-Pro1にて使用していましたが
ちょっと圧が高かったのか、ホットシュー内に傷を作ってしまいました

ブラックで使用する際にはあらかじめこうなる可能性を考えた方がよろしいかもしれません
老婆心ながら報告いたします

書込番号:16413072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/29 19:03(1年以上前)

機種不明

私のオススメはなんと言っても「ホットシューカバー型水準器 デジタル一眼レフ用アクセサリー」ですね。amazonで390円です。

書込番号:16416004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件 FUJIFILM X-M1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度5

2013/07/29 19:05(1年以上前)

みなさん、多くのお返事ありがとうございます。やはり純正品はないようですね。代用品もホットシュー内に傷がつきやすいようですし、今一度よく考えてみます。

書込番号:16416013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2013/07/29 19:06(1年以上前)

フイルム時代はフイルムの箱の蓋部分をちぎって4つ折りにして刺してました
裏板の窓やホルダーより明確で便利でした

書込番号:16416019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/30 02:02(1年以上前)

別機種
別機種

何かわからないが昔からのもの

αのもの大きすぎ里香たちも違います

規格品ですからα以外のものは会います
古いαは会いますがα7−9などのものが合いません

書込番号:16417577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/04 17:06(1年以上前)

手軽に作ろうと思ったら、0.5-1mm厚のPP板を鋏で切って差し込んでも用は足りますね。

書込番号:16436210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-M1かX-E1で迷っています

2013/07/26 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 mr.cottonさん
クチコミ投稿数:8件

X-M1は安いけれどファインダーがなく、
X-E1 はファインダーがあるけれど高いですよね。

予算は7万円程度だったのですが、少しの値段の差で大きく画質や使い勝手が違うのならX-E1に、と考えております。

ずばり、 皆様が買うとしたらどちらにしますか??
たくさんのご回答お待ちしています。

書込番号:16405736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/07/26 19:20(1年以上前)

ボディ側の差は充分理解されてるようなので、付属のレンズに魅力を感じるかで選ばれても良いかと。

私はE-1のレンズにかなり満足しているので、軽量な組み合わせや最初からレンズ交換出来ることに魅力を感じるなら、M-1を。

ズーム一本あれば充分ならE-1をすすめます。

書込番号:16405801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/26 19:27(1年以上前)

XーE1が欲しいです♪

書込番号:16405818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/26 19:34(1年以上前)

7万だと、他のレンズが買えないですよね?

1本だけで済ませるなら、レンズ交換式を選ばなくても良いのではありませんかね?

書込番号:16405842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/26 20:16(1年以上前)

予算7万円ということであればOLYMPUS PEN Lite E-PL6 どうでしょか。
http://kakaku.com/item/K0000508962/

X-M1とX-E1との比較ですが、自分の場合だとファインダーあり、フィルムシミュレーションの
プロネガハイ、プロネガスタンダードあり、金属ボディ、純正グリップ追加することでズームレンズでもバランスとれる大きさの理由で
X-E1を選びます。

X-M1にもE1にはない、いいところありますので、一長一短で迷うところですが自分の場合は上記理由ではっきりしております。

レンズ交換式のいいところは将来性ですかね。
仮にレンズ1本だけでもいつかボディ買い換えたときにそのレンズを使うことができます。
いずれ買い足して少しづつでもレンズ増やしていけるのもわくわくします。

どのマウントにするのかで将来が左右されかねないので
始めの1台はやたら慎重になる方が多いのかもしれないです。

書込番号:16405951

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/26 20:48(1年以上前)

X-E1使っています。特に他機種と比較した訳でもありませんが不満はないです。

ファインダーは個人的に必需ひんです。ファインダーから覗く世界が魅力的です。

質感も良く大変気に入っています。

書込番号:16406042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/07/26 20:57(1年以上前)

xe1にしろ

書込番号:16406082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2013/07/26 21:49(1年以上前)

チルト液晶モニター ○ X-M1 × X-E1
EVF × X-M1 ○ X-E1
プロネガハイ、プロネガスタンダード × X-M1 ○ X-E1
重量 軽い X-M1 重い X-E1
サイズ 小さい X-M1 大きい X-E1
WiFi ○ X-M1 × X-E1
液晶モニターサイズ 3.0 X-M1 2.8 X-E1
液晶モニター画素数 92万 X-M1 46万 X-E1

自分は、EVFが欲しいところですが、液晶がチルト出来るし、WiFiがあり、小さく軽いのでX-M1を選びます。
店頭で持って見ると結構違いますよ。

書込番号:16406261

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/26 22:19(1年以上前)

握った感じで決めましょう!
ホールディングは結構違いますよ〜

書込番号:16406375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/07/27 07:55(1年以上前)

カメポさん、最初から一緒に別売レンズをポンポン買う人なんて一部の方でしょうから、あまり突っ込まなくて良いかと。

FUJIFILMがX-E100何て機種を発売済みなら、まさにカメポさんの意見通り、そっちを買うと私も思います。

現状寂しいレンズラインナップなので、一体型買ってるのと然程事情は変わらないですがf(^_^;

ライカもズームタイプAPS-Cコンパクト機出したので、国内でもいずれチラホラ発売されるかもしれません。

書込番号:16407460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/27 12:24(1年以上前)

X-M1はモードダイアル搭載ですよ。X-E1は搭載されていません。これって重要ではないですか?すでに私は注文済みなのですが、カメラの外観写真を見て、モードダイアル搭載ということをつい最近知りました…。それと購入の決め手になったのがjpeg撮影時の画質の良さでしょうね。これは2機種とも同等でしょうけど…。

書込番号:16408190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/27 13:17(1年以上前)

たしかにモードダイヤル重要ですね。

アドバンストフィルターもお手軽で面白いと思います。

RAW現像いらないっていうより、しないほうがいいなんてカメラ

富士以外ではお目にかかれません。

書込番号:16408368

ナイスクチコミ!5


kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/27 16:21(1年以上前)

X-E1ユーザーです。
先程X-M1を触ってきました。

ボディ側のセンサーは同じものなので画質に差が出るとしたらレンズですね。
他サイトでの作例を見る限り、XCレンズがXFレンズに対して明らかに描写が悪い、ということはなさそうです。
(解放F値は暗いですが)


逆に使い勝手は大きく違うと感じました。
まず、大きさと重量に差があるので持った感じがかなり違いました。
他の方も書かれているようにX-M1はモードダイヤルなので、コンデジや他社ミラーレスと同じような操作感です。
オートで撮影する分にはX-M1の方がかえって使い勝手が良いかと思います。

でも、一番の違いはファインダーの有無ですよね。
X-M1は液晶がチルトできるようになった&X-E1より高精細なので、ファインダーにこだわらなければX-M1でいいと思います。

自分はやっぱりファインダーが欲しいのでX-E1ですね。

長文駄文失礼しました。

書込番号:16408847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/28 08:00(1年以上前)

X−E1をお買いになるのが正解と思います。
昨日X−E1を買いました。操作方法さえつかめば実に快適なカメラですねー。
ファインダーは必要です、後で付ければ格好悪いし、高くつきます。
チルトだっていつもそうした写真を撮るわけではないでしょうし、WiFiも同じではないでしょうか。
X−E1を強くお勧めします。

書込番号:16410988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/28 11:14(1年以上前)

皆さん仰ってますが、ファインダーが必要かどうか?が大きな決め手ではないでしょうか?

私は、X-E1使っていて凄く気に入ってましたが、X-M1の小ささと軽さが登山時には良さそうと思い買い替えてしまいました。
後悔はしていませんが、X-E1のファインダーはやはり素晴らしいなと思います。

書込番号:16411508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2013/07/30 19:39(1年以上前)

はじめまして。
人により選択の基準は違うかもしれませんが、自分の場合X-E1とX-M1の選択基準は、
電子ファインダーが必要か、可動式背面液晶が必要か、です。

自分はX-E1を持っているので、可動式の背面液晶に魅かれるのですが、
電子ファインダーがないことに多少の不安があります。
まあ、慣れの問題かもしれないと思いつつ、M1は様子見です。

他にもWIFI連携や小型計量の部分にも魅かれるのですけどね〜。

書込番号:16419497

ナイスクチコミ!2


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/30 20:08(1年以上前)

ここの掲示板では初めまして。
  
PentaxのK-30とK-01使いではありますが、このたびX-M1ダブルレンズキット
を本日買い足しました。ただいまバッテリー充電中です。
取説を見ていますが、操作はわかりやすいですね。
  
X-E1だけでなく、オリンパスのVF-4、NEX-6/7など最近のEVFは非常に
素晴らしく、老眼進化中の私ですら感動を覚えるほどです。
 
ですが…。
自分はNikon-FMのように電池なしでもファインダーは勿論
シャッターも切れるメカ式カメラに長年親しんできただけに
フルサイズ並みに見えなくてもOVFが好みであります。
 
X-transCMOSセンサー、チルト式液晶、X-E1よりも小型軽量、
Fuji独特のフィルムシミュレーション、好評なXレンズも
楽しめる点で迷わずX-M1を選びました。
  
Wifiやアドバンストフィルターはおまけ的にとらえています。
 
一応、初老のたわごとでした。

書込番号:16419593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mr.cottonさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/30 22:40(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございました。

皆様の意見を参考に迷った結果、本日X-M1を購入してきました!

決め手としては、使い勝手の良さ、軽さ、値段です。
この一台を手に、素敵な写真が撮れるよう勉強していきたいと思います!

その中で質問が出てきた時は、またお世話になるかと思います。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:16420259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

今日から販売が開始されて〜♪

2013/07/25 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:350件 はぐれ雲 

散歩帰りに横浜駅のヨドバシカメラへ…説明されている方が「発売が前倒しになり今日から販売です」と…店頭で色々と触らせて頂けました…X-M1とXF27mm F2.8の組み合わせ販売があると好いですね♪

 AFはキビキビとストレス無く追従しておりました…チルト式モニターは便利ですね♪

書込番号:16402295

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/25 22:17(1年以上前)

マイクロ素人さん
こんばんわ。

確かに、帰り道の量販店を見たら、先行発売という札が貼ってありました。数日の前倒しというのは珍しいですね。

書込番号:16403194

ナイスクチコミ!1


陳一欣さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/25 23:39(1年以上前)

上野のヨドバシでいじったんですが、連続して続けて撮影しようとすると
1コマ目以降は引っかかるような感じがしてシャッターが切れませんでした。
展示品だけの不具合ならいいんですが、かなり気になりましたよ。

書込番号:16403593

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/26 00:58(1年以上前)


SDが入ってないからだと思います。
フジ機種はSDがなくても数枚は撮影できるように内臓メモリがあります。
他社にはあまりない便利機能です。

書込番号:16403851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/26 20:51(1年以上前)

量販店に27日発売のポップがありましたが前倒しだったのですね。
たまたま立ち寄っただけなのでお目にかかれてラッキーでした(^。^

ブラウン+シルバーレンズの破壊力ハンパありませんね!
カタログ見るより何倍も魅力的で、あれは物欲を刺激されます。
ただブラックレンズが似合わないので二の足中。。。悩ましい!

書込番号:16406059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/30 23:38(1年以上前)

いざ発売されてみると、在庫僅少の嵐のようですね。特にブラックモデルが少ないらしい。それとも、リアル店舗ではそれなりに在庫があるのでしょうか?

そういえば、フジのモックは下手すると実機よりも重いけど、なぜなんだろう?

書込番号:16420509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

実写インプレッション(ヨドバシカメラ)

2013/07/25 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

ヨドバシカメラのホームページで実写インプレッションを公開しています。
(http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xm1.html)

書込番号:16400600

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:87件

2013/07/27 03:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

貴重な情報ありがとうございます。
ミラーレスデビューをこのカメラで、と気持ちを
固めていたのですが、このサンプルを見る限り
その気持ちに?マークが付いてしまいます。
サンプル写真のコメントにも「少し緑に振れた色」
とあるように、全体的に画像が緑かぶりしています。
(特に白鳥のいる水辺の画像)
また観覧車の画像では「スカっと抜けた空ではなかった
のですが、これも見た目通りの描写です」とありますが、
裏を返せば「スカッっと抜けた描写ではない」と言っている
ように思えますし、実際抜けがよくないように見えます。
またよく見ると雲にうっすらとマゼンタとグリーンが
浮いています。
自分は曖昧さのないスカッと抜けの良い画が好きなので
そのように撮れたと思われる空の画をアップしてみます。
(カメラはフルサイズです)
このサンプル画像の設定に問題があったのか、
冨士の画創りがこういう方針なのか、APS-Cセンサーと
比較的安価なズームレンズの組合せの限界なのかわかりませんが、
少なくてもこのサンプル作例は疑問符が付きます。
ネガキャンではありません。あくまでこのサンプルを見る限りの率直な感想です。

書込番号:16407176

ナイスクチコミ!2


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/27 09:17(1年以上前)

あ、なんか僕も同じこと思いました。
同じサイトのX-E1で18-55の作例の時は思わなかったので、やはりレンズなんでしょうかね。MAYPAPAさんどう思いますか?
ヨドバシのサイト、特にKさんのはいつもヤバイ位に魅力的なんですが今回のは何かそれほどでも、、、27ミリの写りももっと見たかったです。

書込番号:16407662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/27 17:51(1年以上前)

機種不明

MAY=PAPAさんへ
ヨドバシカメラのX-M1のサンプル画像が緑かぶりしているとのご意見で、私も確認してみました。画像により差はありますが、ほぼニュートラルなホワイトバランスだと思います。
X-E1を所有していますが、サンプル画像を見た範囲では近似した色調です。
X-E1とX-M1との画像傾向が同じはずとの前提ですが、X-E1のAWBの的中率はかなり高いですが、外れる時は外れます。
ちなみに風車が写ったサンプル画像はマゼンタかぶりしています。

気になったのは、MAY=PAPAさんがアップされた画像のどれもマゼンタかぶりしていることです。
写真をDLして雲の部分の色をフォトショップで確認した結果です。
マゼンタ系の空の色がお好きだとすると、大変失礼になってしまいますが、ご使用しているPCのモニターのカラーバランスが緑側にずれている可能性があるかもしれません。

アップしたグレーチャートをご覧になれば確認できるはずです。
適正なカラーバランスのモニターの場合は、グレーチャートの全体がグレーに見えるはずですが、一部または全体が色付いて見える場合はモニターをキャリブレーションすることをお勧めします。
私の場合はキャリブレーションソフトとしてSpyder4を使用しています。

書込番号:16409100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5

2013/07/27 19:51(1年以上前)

キヤノン機が空にマゼンタ被りを持ってるというのは、割合と初期のEOSデジタルから有名ですね。
その空の色をお気に入りなら、EOSシリーズを使い続けるしかありません。

でも、アップされた5Dの写真は良い写真ですね。

ヨドバシの作例は、中間階調の豊かさを見せるために、敢えてそのように撮られているように感じます。

書込番号:16409422

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5 旅と写真 

2013/07/27 20:57(1年以上前)

余談ですが、
キャノンの機種を複数持っていますが、
屋外ではマゼンタかぶりになりますね。
必要に応じてWBを晴天モードにすると改善されたりします。

なお、EOS MではAWBが少し不安定で日陰で青くなります。
つまり寒色系です。
Kiss系ではこんなことないので何だか良く分かりません。。

書込番号:16409621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/27 22:09(1年以上前)

てか、ホワイトバランスがそこまで気になる人は、グレーカードくらい持ち歩こうよって話で良いんじゃね?
で、定期的にモニターキャリブレーションしてねって。

私は素直に「うーん、X-M1と27mmの組み合わせ、なかなかやるな〜」って感心しましたけどね。

書込番号:16409902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/07/27 23:03(1年以上前)

別機種

乳1さん
富士のレンズを使用したことがないので
良くわかりません。カメラ雑誌を読むと
大変高評価ですし
カタログの写真はすばらしいのですが・・

コーミンさん
モニターはNECMultisync lcd2690で
キャリブレーションはSpyder2を使用しているので
色味はある程度正確だと思うのですが・・
私自身がマゼンタ系の空色が好きというのは
その通りだと思いますw

書込番号:16410113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/28 10:10(1年以上前)

別機種
別機種

Proviaで撮影したまま

カメラ内RAW現像でVelviaに変換

MAY=PAPAさんへ
モニターの件では大変失礼いたしました。
Canonのカメラは使用したことがないので、空の色の傾向については認識不足でした。

現在NikonのD800も使用していますがX-E1と画像の傾向はかなり似ており、X-M1も同等の傾向だと思います。
D800のAPSクロップモードだとX-E1と画素数的に近くなりますが、解像感は明らかにX-E1の方が上で、WB、高感度ノイズ、ダイナミックレンジはほぼ同等でしょうか。

フィルムシミュレーションをスタンダード(Provia)からVelviaに切り替えるとかなりメリハリのある画像となります。
アップして画像はもともとはProviaで撮影したものですが、カメラ内RAW現像でVelviaに変換した画像との比較で、空の色も変化していますが如何でしょうか。
また各WBモードでは色をシフトする機能がありますので、マゼンタ側に寄せて撮影することも可能です。

富士フィルムのX-Trans CMOSカメラの難点はRAW現像です。
付属のRAW現像ソフトでRAW現像すると色調が変化するなどでJPEGより劣った画像に現像されてしまいます。
Silkypix Developer Studio Pro5を使用していますが、やはり色が変化するなどの問題があって、最適現像パラメーターを見つけるまで苦労しました。
このシリーズのカメラのJPEG画像はかなり高品位で加工耐性強いので、補正が必要な場合も大部分はJPEG画像を加工することで処理できると思います。
この場合も付属のRAW現像ソフトでもJPEG画像をRAW現像と同じ要領で加工することができます。

ついでながら、私も以前はSpyder2を使っていましたが、測光器の色フィルターが経年変化で劣化して、キャリブレーションすることで逆にカラーバランスが悪化するようになったためSpyder4に切り替えた経過があります。

書込番号:16411302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2013/07/28 12:17(1年以上前)

コーミンさん
XシリーズはJPEG撮って出しの画が優れている
旨の記事を雑誌で何度か見ました。
カメラ側の設定でカラーバランス調整ができるのは
良いですね。
実は私もSilkypix Developer Studio Pro5とCanonDPP
を併用しております。Pro5は操作性が良くて使いやすい
のですが、標準の色味はいまいち自分好みではありません。(市川氏の好み?) 
Spyder2によるキャリブレーションの結果は信頼していましたが、
かれこれ4年?使用しているのでそろそろ買換え時かも知れませんね。
情報ありがとうございました。

書込番号:16411699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器の機能搭載可能か?

2013/07/24 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

大変興味を持って、買おうとまで思いましたが、本機には電子水準器機能がありません。
これって設計ミスに等しいと思いませんか?
ファームアップとかで機能追加できるんでしょうかね?

書込番号:16397141

ナイスクチコミ!3


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/07/24 05:01(1年以上前)

こんにちは。

>これって設計ミスに等しいと思いませんか?

考え方は人様々ですが、設計ミスではないと考えます。
私にとって、カメラの水準器は、有ってもなくても良い機能ですから。
このカメラの設計者も、同じ考えだったのではないでしょうか?
あるいは、組み込みたかったが、コストとの兼ね合いで省いたことも考えられます。
この場合も、意図して省いたのであり、ミスではありません。


>ファームアップとかで機能追加できるんでしょうかね?

センサーを内蔵していなければ、出来ません。
センサーは内蔵しているが、機能は使っていない…なら、将来使えるようになるかもしれませんが、センサーを内蔵していて、機能を使わないなんてことはないでしょうから、期待しない方が良いでしょう。

個人的には、この機種を買うことはないでしょうが、赤外線などによる、ワイヤレスレリーズ機能が欲しいです。
それも、受光センサーは前方のみならず、後方にも欲しい。前後の切り替えが出来れば、尚可。
また、GPSによる撮影位置情報記録機能も。

これら2つとも、電子水準器機能と同じで、センサーが内蔵されていないと、ファームアップだけでは使えません。
センサーをホットシューに装着する方法なら、センサーを装着し、ファームアップを行えば、使えるようになるかもしれませんが…。

書込番号:16397290

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/07/24 05:09(1年以上前)

>これって設計ミスに等しいと思いませんか?

全くもってそうは思いません。
それが必須機能なのであれば、搭載機種を選ばなかった側の選択ミスでは。

書込番号:16397295

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/24 05:20(1年以上前)

すでに言われていますが、センサーを搭載していて、わざわざだし押し惜しみはしないと思いますよ。

設計ミスではありませんよ。必要ないと感じたか、センサーを搭載できなかった、あるいはコストの兼ね合いで搭載出来なかったのいずれかだと思います。

商品企画の段階絵カメラの性能と値段はある程度決まっていますので。

書込番号:16397306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/24 06:49(1年以上前)

コストとカメラの重量から、水準器を付けるか決めると
思いますが、コンデジのTZ40にも水準器は付いているので
つけて欲しい機能ですね。

左右・前後のバランスを液晶画面で確認できるので
撮影が楽になります。

書込番号:16397425

ナイスクチコミ!6


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/07/24 07:10(1年以上前)

影美庵さん、ナイトハルト・ミュラーさん、t0201さん、今から仕事さん

夜中にもかかわらず、ありがとうございます。

設計ミス・・はカメラに関する期待が大きかったためですが少し表現がおかしいですね。
ジャイロ?じゃないけど、皆様が仰るとおり期待しない方が好いですね。

確認できましたので閉じさせていただきたいと思います。

書込番号:16397456

ナイスクチコミ!2


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2013/07/24 17:41(1年以上前)

水準器内蔵されていないのですね、残念。風景撮るには必要なので外付けでは持っているのですが、内蔵されていると便利だったのですけど・・・。
コストの関係でしょうかね。ま、今から言っても無駄かもしれませんが、今後に活かしていただきたいですね。

書込番号:16398832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/24 23:08(1年以上前)

おまけみたいなもの付いてる機器のほうが間違いで
そんなものを当てにせず腕を磨いて撮影しましょう
傾いてもソフトで治ります

書込番号:16400025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/27 07:27(1年以上前)

電子水準器が無いと選考対象外になるとは、世の中進歩したもんですね。。。。

X-E1を使ってますが、この機種の水準器はワンテンポ遅い気がします。しかもなまじデカデカと表示されるもんだから緑になってからじゃないとどうもシャッターを切る気がしない。これまた他所より遅めのAFとあいまってチャンスを逃す一因になってる気がして、昼間はあまり使ってません。無しでとってもそう外すもんではないですし。夜景の三脚撮影では効果絶大ですけどね。因みにAFの方はファームアップでかなり追いついてきました。

M1は処理速度とかその辺下克上してそうもないので仮にセンサー搭載したとしても遅いままでしょうから、ましてファインダー覗かないならホットシューに液体アナログ水準器でも変わらんのでは?というかむしろ早くていいかも。。。

書込番号:16407397

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/07/27 12:11(1年以上前)

引き続いてご意見ありがとうございます。

フジを使ったことない私のイメージですが、
風景系でも拘らない時は普通にありますが、いざ野時には水平出しは気になります。
jpg撮ってだし(jpg画像に一日の長があるらしいから)だと、
90度の倍数以外の角度修正は画像を傷めると聞いています(by cubic法の理論らしい)。
とするとプリントして額装時のセッティングで水平だしするとかですね。
シューに付けるのは格好が・・・悪いかな、コンパクトなだけに。

書いているほどには拘っていませんが、無いよりあったら便利、見送って待つほうが・・といった所です。

書込番号:16408155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/29 18:54(1年以上前)

私もどちらかというと、電子水準器はあった方が良いと思う一人です。
XF1ですらあるのに、X-M1には付いていないのですね…残念。

ちなみにですが、フジの電子水準器はやや精度がよくないようです。
私のX-Pro1、XF1ともに、アナログ式水準器と比べると僅かにずれています。(誤差1°あるかないか程度)
一度メーカーへ調整を行ってもらいましたが、直らず。
先日メーカーへ報告したところ、メーカー側の個体でも同じようにずれているとの事でしたので、
追い込める精度の限界という事で話は終わりました。
なので、その癖を分かった上で使っている感じです。
また、シビアな水平出しが必要な時はアナログ式水準器を使います。
本当は他メーカーにある電子水準器調整機能があると便利なんですけどね。。

情報まで。

書込番号:16415976

ナイスクチコミ!3


Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2013/07/30 19:24(1年以上前)

星ももじろうさん、こんばんは。

>そんなものを当てにせず腕を磨いて撮影しましょう
普段も水準器を利用しているので、腕を磨いて当てにするなとおっしゃられても、困惑します。(笑)

>傾いてもソフトで治ります
そんなものを当てにせずに、撮影時に決めたいと心がけています!

ま、精度にもよりますが、個人的には内蔵の水準器はあった方が便利です。
(コメントに悪意はございませんので、ご気分を害された場合はご容赦ください。)

書込番号:16419455

ナイスクチコミ!3


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2013/07/30 20:37(1年以上前)

その後の書き込みありがとうございます。

やっぱり、コンパクトなカメラですが写りは一級品でしょうから、
スッキリデザインのままで撮影したいし、最初からできるだけキッチリ撮りたいですね。

書込番号:16419683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

XC50-230mmF4.5-6.7 OIS

2013/07/23 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:5190件

http://fujifilm.jp/information/articlead_0213.html

ロードマップに追加されてます。

55-200mmより暗いですけど、倍率は高いしおそらく軽量なので、M1に合いそうですね。

書込番号:16395787

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/07/23 22:03(1年以上前)

55-200を買おうかどうか悩み中です。
写りがいいのは分かっているのですが、望遠は使用頻度が低いので。

50-230ならおそらく価格も安いでしょうし、1本持っておくにはいいかもしれません。
これが出てくるまで我慢することにします。

書込番号:16396409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/23 22:07(1年以上前)

16-50mmもそうだけど、XCには画角でお得感を出しているのがいいですね。
でも、すごいペースですね。ニコワンユーザとしては、本当にうらやましい限りです。
これでロードマップが埋まれば、しいて言えば、XCの高倍率ズームとXFのフィッシュアイが残るくらいだし…。この辺は、サードパーティにライセンスを出すのかな?

書込番号:16396429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/23 22:29(1年以上前)

> この辺は、サードパーティにライセンスを出すのかな?

まじめな話、タムロンの高倍率ズーム、シグマのフィッシュアイ、なら、ツァイスレンズと並んでフジのロードマップに載る資格は十分にあると思います。

書込番号:16396553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まるぼうずさん

55-200は、私も欲しくてヨドバシまで見に行って、正直お金まで持って行ってどうしよか、一時間くらいレンズとにらめっこしたのですが、どう考えても今の生活の中で、使う機会はほとんどないだろうと、物欲に勝ちました^^;

50-230は暗いですけど、今のカメラは高感度の実用性が高いですから、運動会などのシーンでは十二分に役立ちそうですね。

書込番号:16396658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/07/23 23:01(1年以上前)

プラマウントでも少し暗いレンズでも全然良いので、望遠側は300mmは欲しいのですが…。
55-200をE1で使うには少々フロントヘビーなのが気になっていて、結局、購入を踏みとどまっています。
Xシリーズで望遠はスッパリ諦めた方が良いのかな。

書込番号:16396723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/23 23:06(1年以上前)

ツァイスのマクロプラナー50mmも楽しみです。自分の場合、望遠は一眼レフですね。

書込番号:16396746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/23 23:07(1年以上前)

きょろきょろ、単焦点の望遠が見当たらない^^;

書込番号:16396753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:08(1年以上前)

あれこれどれこれさん。

今発表されてるXCってサードパーティ製じゃないんでしょうかね?
タムロンでもシグマでも全然驚きません。
前のお話だとOEMとかODMとかあるみたいですから、設計は富士で生産は他社なのか、設計も生産も他社なのか、裏読みするのも面白いですね。

M1もどうやらニコンの工場で生産されてるのは間違いなさそうですし、中々深いです。

高倍率ズームは基本一眼レフ用ですから、ミラーレスに最適化された場合、画質の向上が期待できますね。

書込番号:16396762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:18(1年以上前)

すみません、スマホからPCサイト見てたらお名前間違いました。

あれこれどれさん、失礼いたしました。

書込番号:16396806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:26(1年以上前)

アップルジャックさん

何を撮るかによりますが、動きものの撮影には間違っても向いているとは言えないですね^^;
ミラーレスでもオリンパスとかのがAFが速くて良さそうだし、液晶の表示ラグはソニーが速いみたいだし、富士最遅。

ただでも比較すればの話で、使って使えないことはないと思います。

書込番号:16396855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:34(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

私もマクロレンズ一本は欲しいので、ツァイス期待してます。純正60mmよりAFが爆速だったら、多少高くても考えちゃいますね。

でも正直、マクロレンズにこそ手振れ補正がホントは欲しいです。

書込番号:16396887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/23 23:40(1年以上前)

杜甫甫さん

とりあえず今のところはマウントアダプターで、手持ちのサンニッパでも使っておきましょう^^;(あればですけど;)

書込番号:16396913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 00:34(1年以上前)

@ぶるーとさん

> 今発表されてるXCってサードパーティ製じゃないんでしょうかね?

 私もそうだと思っています。さすがに、XC16-50mmはソニーのあれのボツ案復活ってことはないと思いますが(^^;。もっとも、XCレンズはブランドはフジです。これで、フィッシュアイとか高倍率ズームだと、ブランドもレンズメーカーのものになるかもしれないと思います。言ってみれば、ツァイスと同じ扱いということです。

> タムロンでもシグマでも全然驚きません。

 シグマは今のところ日本製だけなので、XCレンズがシグマ製なら驚くべきことだと思います。

> M1もどうやらニコンの工場で生産されてるのは間違いなさそうですし、中々深いです。

 M1の現物を見た限りでは、他のフジのカメラと細かいところまでよく似ているようなので、OEMなのでしょうね。A1はわかりません。M1とはティストを変えるだろうし、さらに低価格ということで、一目でわかるODMでニコン色が強く出るかもしれません。たとえば、電池の型番が違ったりするかもしれません。

> 高倍率ズームは基本一眼レフ用ですから、ミラーレスに最適化された場合、画質の向上が期待できますね。

 今のところ、ミラーレス用の高倍率ズームで最も多くのノウハウを持つのがタムロンのようです。あと、高精度なプラマウントでも有名だったような。

書込番号:16397068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/07/24 06:58(1年以上前)

@ぶるーとさま

> 何を撮るかによりますが、動きものの撮影には間違っても向いているとは言えないですね^^;

ちょっとしたイベントやお祭りなどの撮影で使いたいんですよね。
望遠で動きもの(と言っても公園・街中を飛んでいる鳥とか、通過する電車程度ですが^^;)を撮る目的では、最近買った他社のデジイチで何とかしようと思ってはいます。


> 高倍率ズームは基本一眼レフ用ですから、ミラーレスに最適化された場合、画質の向上が期待できますね。

まさにそんな妄想を抱いています。(大汗)
何か、E1の写りが気にいっているだけに、レンズにも過大な(?)期待をしちゃってるかも知れません。

マクロプラナーは100mmでも出してくれたらなぁ…(これも妄想^-^;;;)

書込番号:16397439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 07:42(1年以上前)

アップルジャックさん

横から失礼します。

> ちょっとしたイベントやお祭りなどの撮影で使いたいんですよね。

 そういう被写体だと、現地の状況を見て、動画にしようか静止画で行こうか悩んだりしませんか?私はよく悩みます(笑)。Xシリーズ(レンズ交換式)の動画はシネマ向きのように思います。






書込番号:16397498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/07/24 12:24(1年以上前)

あれこれどれさま

> 状況を見て、動画にしようか静止画で行こうか悩んだりしませんか?

そうですね。動画で記録できたらそれに越したことはないんですが、それを許さない状況も多々あるかと思います。
個人的に三脚立てられないところでまともな動画が撮れる気がしませんです(^^;

それに、動画は後処理が面倒で(^^;; ま、自分の場合そんなスキルが無いので大した事は出来ないですが、ちょっと何か加工したいなと思っても、PC的なスペックも必要ですし、写真に比べてファイルサイズもでかいですし。
音の処理(特に雑音)をどうしていいか悩みます。気にしすぎなのかも知れませんが。

なんか、動画は画質云々よりもまずそう言った事が簡単になってくれると、より身近に感じられるのかも知れないです。


> Xシリーズ(レンズ交換式)の動画はシネマ向きのように思います。

三脚たてて写真撮ってるときに誤操作で動画が撮れちゃった事があるのですが、それを見て「案外悪くないんだなー」と思いました。

PRO Neg.Hiの世界観(?)で誰かロードムービーとか撮ってくれないかな―。(笑)

書込番号:16398069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件

2013/07/24 17:00(1年以上前)

あれこれどれさん

あー、もしかしてオリにもパナにもソニーにもあるあの高倍率ズームは、全部タムロンのODM?
今ものすごく腑に落ちてしまいました^^;

ニコワン系はどうなんでしょうね? 高倍率ズーム二本もありますよね?

今のカメラ、レンズメーカのレンズ作りはものすごく拮抗していて、XFには結構贅沢な作りのレンズが多いですが、あれも大きさ重さがある程度許容されてるから出来たような気がします。

他社はもっと小さく軽くという競争原理に晒されていて、それで優秀なもの作れるのはある意味凄いですね。

それにしてもそうか、レンズメーカーがミラーレス用の交換レンズあんまり出してないの不思議だと思ってたんですけど、そういうことなわけですね。

書込番号:16398725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 21:38(1年以上前)

アップルジャックさん

 まっとうな動画を撮ろうとしたらおっしゃる通りだと思います。私が念頭に置いていたのは、もっとずっと志の低い動画でした。撮ろうとしてまとめ方が浮かばなくて、今回は下見ということにして動画で記録みたいな(笑)。どうもすみませんでした。

でも、

> 三脚たてて写真撮ってるときに誤操作で動画が撮れちゃった事があるのですが、それを見て「案外悪くないんだなー」と思いました。

この感覚はわかるような気がします。

> PRO Neg.Hiの世界観(?)で誰かロードムービーとか撮ってくれないかな―。(笑)

 確かに文字通りの意味では「世界観」なんでしょうね…。フジのサイトとかで公開されるといいですね。せっかく、動画機能があるのだから。

書込番号:16399607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/24 22:07(1年以上前)

@ぶるーとさん

> あー、もしかしてオリにもパナにもソニーにもあるあの高倍率ズームは、全部タムロンのODM?
> 今ものすごく腑に落ちてしまいました^^;

 タムロンはソニーの子会社なので、ソニーの高倍率ズームはタムロン製というのは間違いがないようです。オリンパスとパナソニックのことはよく知りませんが、仮にそうでも別段不思議なことではないと思います。

> ニコワン系はどうなんでしょうね? 高倍率ズーム二本もありますよね?

 ニコワンの場合、中国の工場でボディもレンズも自社生産というのが最初の目論見だったようです。ただし、後から書くような事情で、今後は高級路線に行きそうなのでどうでしょうか。
 なお、ニコワンの高倍率ズームは性格付けがはっきりしていて、一本は動画向けで電動ズームかつズームやフォーカスで全長が変化しないレンズ、もう一本は旅行用で普通のビヨヨ〜ンです…。

 レンズの大きさ・重さについては、ミラーレスカメラの場合、今後は多少の大きさ(や重さ)は許容しても性能を追求する方向に行くと思っています。エントリークラスのミラーレスカメラまではスマホに食われてなくなりかねないですから。XCレンズが無理に小型化していないのも、その辺を読んでのことかもしれません。

> それにしてもそうか、レンズメーカーがミラーレス用の交換レンズあんまり出してないの不思議だと思ってたんですけど、そういうことなわけですね。

 ミラーレスマウントの場合、比較的新しいので、マウントの意匠権が切れていなくて、勝手には出せないというのが大きいと思います。ソニーのEマウントは(ソニーが認めた)第三者にレンズを作れる情報を無償提供、M4/3はむしろ何かの製品を出す義務を負わせるコンソーシアム的な運用の規格、という特殊事情があると思います。フジの場合、ツァイスにはレンズを作るための情報をライセンスしているので、他のレンズメーカーにもライセンスする可能性はゼロではないと思います。

書込番号:16399748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月21日

FUJIFILM X-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング