
このページのスレッド一覧(全206スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
今までの絞り環付きレンズをこのM1で使うときはどうするのですか?
絞り環を廻すの?
ボディのコマンドダイヤルのみしか使えないの?
Xマウントは持っていませんが、ちょっと気になったもので
1点

発売されて取説が公開されればハッキリしますが、「レンズの絞りを利用:ON/OFF」というような
設定になるのではないでしょうか?
書込番号:16294254
2点

kyonkiさん こんにちは
>。「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」で本レンズをご使用になる場合は、カメラ本体のファームウエアを更新する必要があります
と有りますので 負いままでのカメラの場合 ファームウエアで対応だそうです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois/
書込番号:16294308
3点

kyonkiさん
>負いままでのカメラの場合
負が付いてしまいました ごめんなさい
後 逆の場合は もう少し探してみます。
書込番号:16294315
1点

ファームの公開についての記事がありました
>「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」の性能向上ファームウエアを公開
http://fujifilm.jp/information/articlead_0209.html
書込番号:16294325
1点

今一度、質問内容を確認させていただきます^^;
私が疑問に思っているのは、今までに発売されたフジXマウントレンズには絞り環があってF値の変更は絞り環を廻していましたが、M1でこれらのレンズを使う時は絞り環は使えるのでしょうか?
それともボディ側のコマンドダイヤルでしかF値は変更出来ないのでしょうか?
書込番号:16294357
1点

この場合、普通出来るだろ。逆にできなかったら驚くよ。
書込番号:16294375
6点

@ぶるーとさん
そうだといいですね。
ニコンでいうところのDタイプとGタイプレンズの違いになるわけですが、M1は機能を絞った廉価モデルですからそこらへんのところを機能削除していないか気になります。
因みにニコンのエントリーモデルではDタイプの絞り環は使えません。上級機では設定変更で絞り環でのF値変更は可能です。
書込番号:16294393
0点

kyonkiさん こんにちは
逆の場合は もう少し探してみましたが
商品対応表で 全て対応している所までは解りましたが 操作法は 取扱説明書がまだ観覧できませんので 解りません でも取扱説明書が出るときには 解ると思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xm1.html
書込番号:16294397
1点

XCシリーズのレンズは絞りリング無し、XFシリーズのレンズは有りとか明確に区分けしてくれれば良かったんですけどね。
27mmは無しなのが残念かな。(もしくは27mmもXCに・・)
レンズラインナップが少ないですからどちらでも使えるように考慮していると思いますよ。
書込番号:16294422
1点

絞りがメカ連動の時代は、レンズ側の絞りを最小絞りに合わせるとオート(本体側からの操作ができる)になり、
それ以外にあるときは、その絞り値になるという構造でしたが
電子マウントのXマウントの場合はどうにでもできるので
フジがどういう設定にしたのか、確かに気になりますね。
本体側メニューで、レンズ側絞りリングの有効無効の設定がある確率が高そうですが
もう少し待たないと情報がでてこないのかもしれませんね。
書込番号:16294456
1点

一応補足しておくと、絞りリングが付いていないというのは、軽量化、ローコスト化のための、あくまでレンズ側の都合です。
だからPro1もE1もファームを書き換えなと使えませんが、M1は最新鋭機のため対策ファームが最初から入っているだけのことだと思います。
今まで出来ていたことを出来なくする方が難しいです。
書込番号:16294483
5点

X-PRO1,X-E1での絞りリング無しレンズの操作は該当レンズの時のみコマンドダイヤルが使えるようになりますから、
X-M1も同様に絞りリング有りレンズでの操作方法はX-Pro1,X-E1と同じになると思います・・・。
つまりX-M1で絞りリング付きレンズの場合はリングのみの操作となる可能性が高い、ということですね。
書込番号:16294512
1点

レンズの絞り環も、普通に使えるんだと思いますよ。
付いていない場合には、ボディからの指示もできますね、ということで。
書込番号:16294665
1点

比較的新しいマウントなのに、レトロ感覚を求めて絞りリングを付けてみたり、コストダウン/小型化の為に省いてみたり、
メーカーの一貫したポリシーが感じられないのが悲しい……。
書込番号:16294786
8点

じじかめさん
> 「レンズの絞りを利用:ON/OFF」というような設定になるのではないでしょうか?
これって設定を失念するとパニくりますね。きっと。Qボタンで呼び出すには細かすぎる設定だし。
X-Pro1/X-E1の場合は、絞りありのレンズは絞りからしかデータを受け取らない、ボディ側で設定しようとすると液晶にエラーが出る、という方がすっきりすると思います。
X-M1は、絞りからのデータは一切無視してボディ側の操作のみという選択肢もあると思います。外観的な類似性はともかく、性格付けが違うようですから。
個人的には、X-M1は、絞りのあるレンズでも、ボディ側からの設定のみに統一して欲しいです。
書込番号:16295371
1点

あれこれどれさん
私も全く同じことを考えていました。
M1はシーンモードがあるようにカメラ初心者をターゲットにしています。万が一設定を間違って絞り環でF値を使えるようにすると、オートやPモードが使えず初心者はパニックになるでしょうね。
フジとしてはこういう事態は避けたいはずです。
よって、M1は一切レンズの絞り環の操作は無効の可能性があるのでは?と思います。
書込番号:16295415
1点

ないです。
絞りリングのないレンズを付けた場合のみ、ボディー側で設定するように切り替わるだけです。
書込番号:16295453
2点

@ぶるーとさん
> 絞りリングのないレンズを付けた場合のみ、ボディー側で設定するように切り替わるだけです。
実際に現物がそうなっているのですか?
それとも、今回、レンズ側のファーム変更がないから、とかそういうことですか?
とりあえず、仮にX-M1を買っても、ダブルレンズキット以上にレンズを増やす気はないので、いいと言えばいいのですが。パンケーキ以外のXFは似合わない感じだし。ただし、XCにペンQみたいなトイレンズが出たら欲しくなるかも。
書込番号:16295558
1点

そうとしか思えないからです。
Pモードとかに設定した場合、絞りがどこにあっても無視するようすればいいだけの話ですし。
書込番号:16295635
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
と思ったら、すでに89800円でした。
秋頃購入するのがベターかな?
書込番号:16293650
3点

思ったよりも初値が安いし、仕様的にもコンデジと同じようにも使えそうですね。
書込番号:16293705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちっちゃいのが出たら買おうと思ってたら、出ちゃいましたね。。
パンケーキが似合います。
書込番号:16293713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思いのほかダブルレンズが安いですね
でもズームレンズはとりあえずいらないんだよなー
さてどうしたものか
書込番号:16293735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
サイズが小さい、新しい標準ズームやパンケーキのセット、高速AF,バリアングル液晶、ボデーカラー
それに価格設定など、売れると思いますね。
書込番号:16293744
0点

パンケーキは良いですが、ズームはエントリー向けとはいえOISなしですかぁ。
OISはエントリー向けこそ欲しい気がしますね。
パンケーキキットがでれば買い増しするひとも増えるかも?
書込番号:16293746
4点

起動や各動作が速くなっているといいですね。
パンケーキ27ミリは欲しいけど ズームなんて要らない...という人のためのキットは無いんですね。
まあズームは直ぐにオークションや買い取りに出すという手がありますが。
書込番号:16293750
2点

のちにEVF対応とかは無いんですかね?
それと外装は金属なのでしょうか?
今週末にE-P5が手元に届きますが、こんなのが出てくると何か気になってしまいます(´・_・`)
書込番号:16293781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメWatchには外装は樹脂、プラマウントって書いてありますね。
書込番号:16293800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽量ズームのマウントもプラ製らしいので、あまり頻繁にこすると接合部分がすり減ってしまいそうですね。
でもこのパンケーキ単焦点レンズは予想をはるかに超えて、ちゃんとした絵が撮れますね。
他社のレンズキャップ代わりのパンケーキの描写とは大違い。
書込番号:16293827
3点

これまでのシリーズとは機能・操作が変わっていますので別ラインの意味合いがあるかもしれませんね。
X-Pro,X-EラインとX-Mライン。
とするならばX-M1よりさらに下の機種が噂通り出るかもしれませんね。
レンズもXFラインとXCラインが出来そうですし。
書込番号:16293833
3点

10万切ればいいと思ってましたが、意外とお安いですね。
ズームは軽量で16mmスタートが魅力。サンプルの写りもいいですね。
パンケーキもシャープだしレンズ構成図にもそそられます。
安かろう悪かろうのレンズでなくて、18-55持ってても欲しくなる絶妙の設定です。
間違いなく買うと思いますが、ブラウンが欲しいので9月まで待ちですね。
書込番号:16293950
3点

うーん、ISO1600をメーカーサンプルに載せちゃうところなんかもステキですね。
書込番号:16294083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの絞り目盛が無くなって、ダイヤルでのオート、A, S, Mになった。
書込番号:16294114
0点

X−E1がこのくらいのデザイン(大きさは大きくていいけど)で
まとめられたら最高だったのにと思うかな
歴代のAPS−CのXシリーズでは一番まとまりはいいかも
古くさすぎず、やぼったくない
まあM1としてみるならごてごてしてるので
もっととことんシンプルにしてほしかったが…
書込番号:16294229
5点

皆さん、どの色にするつもりですか?
レンズキットのレンズの色が、本体の色に関わらず黒なのが残念です。シルバーのレンズを選ぶ選択肢も欲しかったなと。
現在所有しているX-E1、X20ともにシルバーなので、X-M1は黒にしようかなと考えたのですが
ネットに出てるレンズキットの画像を見てると、黒のレンズキットが真っ黒すぎて・・・・・。このあたりは好みでしょうが。
書込番号:16294279
2点

フィルムモードが減り過ぎだよね。
出し惜しみなんだろうけど、そこだけあんまり印象が良くないな。
あとは満点に近いんじゃないかな。
書込番号:16294368
3点

フジの最大の魅力のファインダーが無い。フジのファンの誰が買うのでしょう。X−E2を待つしかないか。
書込番号:16294448
2点

>フジのファンの誰が買うのでしょう
フジのファンになる人が買うんですよ。
裾野を広げないと立派な富士にはなれないですから。
書込番号:16294530
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





