
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
237 | 101 | 2015年8月8日 06:20 |
![]() |
5 | 3 | 2015年7月17日 21:22 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2015年7月14日 14:46 |
![]() |
12 | 7 | 2015年6月8日 21:58 |
![]() |
7 | 5 | 2015年5月13日 22:17 |
![]() |
26 | 13 | 2015年5月9日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フィルム、X-M1で、撮った画像をアップしてみませんか?
スナップ、風景、人物、花、料理、夜景、等々。季節に関係なくてもいいです。気軽に投稿しませんか?
砺波チューリップ公園へ行って来ました。
書込番号:18747524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんはじめまして。
参加させて頂きます。
これからは雲海も多く見られる時期だと思います。
色々な所で早朝の富士を撮影しようと思っています。
書込番号:18747740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中古ですが本日ボディーを購入しました。
通勤時に持ち歩ける小型ボディーと思って購入しましたが、大変気に入りました。
基本がX-Pro1と同じ素子なので、所有しているレンズをこれからいろいろ試してみたいと思ってます。
帰りに浅草で途中下車して撮ってみました。
そろそろ三社祭りの季節ですね。
書込番号:18748941
5点

こんばんは。お久しぶりです。
チューリップの色合い、立体感すごいです。
富士、きれいですね。絵画のようで。
単焦点の前に望遠が先に必要になり55-200を導入。16-50と併用で試し撮りしました。
少し重たいですが、質感・デザイン・画質・色味気に入りました。
書込番号:18749046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も参加させていただきます。
GWの雨の一日のスナップです。
約1年前にこの機種を購入。色合いの良さには大満足です。
ただナイトスナップでは、手ぶれの量産!? ま、これは私の腕の問題ですがね。
書込番号:18749487
4点

チューリップ公園、追加します。
始めて行きましたが、こんなに色鮮やかで、いろんな種類があるとは、驚きました。五月の連休中でもあり、すごくたくさんの人で賑わってました。
K12オーテックさん
こんにちは。いらっしゃいませー。
いやー!素晴らしく印象的な写真ですね。私もこんな写真を撮ってみたいです。これからもよろしくお願いします。
なぞの博士さん
こんにちは。はじめまして。
X-Pro1のユーザーさんですね。何気にスナップがいいです。XF18mmレンズも、なかなか良いですね。
55BMWさん
藤の花が見事ですね。その他いろんな花が咲き誇ってますね。どちらへ行かれたのでしょうか?
三枚目のクレマチス、すごく綺麗です。
書込番号:18749591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風鈴坊さん
こんにちは。はじめまして。
ナイスな写真、ありがとうございます。なかなかのスナップ使いですね。
一枚目、面白いですね。二枚目は雨の日でしょうか。冷んやりした空気感まで感じます。三枚目は、微妙に違う色で揃えたガラスびん、面白いですね。質感もリアルです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:18749667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイドリームさん、新スレッドお世話になります。チューリップの色合いが良いですね、前投稿写真のショウジョウバカマ(猩々袴)はXF60mmマクロの雰囲気でよく撮れてると思います。ショウジョウバカマは昨年谷川岳の尾根で見た以来で今春は山で見るチャンスがありませんでした。
>富士写ヶ岳942m、急登の連続..
私はいつも登り始めて最初の1時間で少し苦しくなります。登山は呼吸・循環機能の負担を軽くさせるには呼吸は吸込むときは普段の2倍の吸込みを意識しながら歩くとよいと聞いたことがあります。また即効性ある糖類、エネルギー補給も効果的で私はいつもウイーダーゼリーを用意してます。
前回の丹沢は少し無理したようで後半バテてしまいました。これから夏場は小まめに水分補給は欠かせません、一昨年買ったハイドレーション器具(ザックに入れるチューブ式水分補給器具)は便利ですが吸口が露出してるので簡単なキャップが欲しいです...
まー三世さん、忍野八海、鳴沢氷結は神秘的ですね、富士山の生い立ちを学べる特別な場所かと思います。
K12オーテックさん、甲府に至る青梅街道からの富士でしょうか初めて知ったロケーションです。やはり残雪の富士は富士らしく好きです。
なぞの博士さん、ボディー入手おめでとうございます。後継機種が出そうですが..自分として何を求めたいか、何が必要かよく考えたいです。
55BMWさん、少し寄った感じが好きです。クレマチスの色合い特徴、綿毛の質感もいいですね、今更ながらFUJIのズームの良さを実感します。XC16-50mmの焦点距離指標に23,35の刻みがありますが今更ながら短焦点選びに活用してみようと思ってます。
風鈴坊さん、こんにちはブレ防止機能はかなり有効だと思いますが短焦点の場合は手持ちで1/100以下の場合は体調や個人差もあり微妙ですね、カメラを補助的に固定できない場合は高感度に強いこともありISO1000までは躊躇無く上げてしまいます。
建長寺では禅寺で本尊が地蔵菩薩というのは珍しく、室町期の作と考えられています。撮影許可有り、補助光無し撮れた色合いは見た目と同じ感じです。裏山からの眺望はやや減感、シャープ増でカメラ内現像です。
書込番号:18749704
2点

注 上記2枚目、3枚目はISO戻し忘れで減感し再現増してます。
書込番号:18749711
1点

デイドリームさん
ボケの滑らかさ、浮き出るような立体感、60mm中望遠いいですね。
昨日、足利フラワーパークに行って来ました。人人人でした。花の知識全然ないので分からず撮ってますが、被写体にたくさん囲まれ非常に楽しめました。
湘南ダイバーさん
MCEX11を時々使ってます。手間ですが、気に入ってます。
広角単焦点やはりいいですね。憧れです。カッコいいですね〜。私にはもう少し修行してからかな。
書込番号:18750811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


芝桜祭りというのをやってました。色がが鮮やかでした。
湘南ダイバーさん
お寺の通りが、牡丹の花のガーデンみたいで、珍しいですね。上手く咲かせているなぁと思いました。14mmの写りもいいですね。
前スレの花の写真、ショウジョウバカマと言うのですか。聞いたことのある名前ですね。有名なのかな?
登山方法のお話、参考にさせていただきます。
そういえば、X-T10の情報が出てますね。
55BMWさん
足利フラワーパークでしたか。素晴らしい所ですね。
一枚目の花、私にも名前分かりません。MCEX11は、すごく便利ですね。かなり寄れてます。
deepimpact111さん
こんにちは。はじめまして。
summicron50mmレンズ、かなりボケますね。いい感じです。これからもよろしくです。
書込番号:18753979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさん、いい写真と撮ってらっしゃいますね。見てると楽しくなりますよ。
私も、最近撮ってたのを何枚かUPします。
パチリパチリやってて楽しくなるカメラですわ。でも電子水準器が無いのが寂しい!?
書込番号:18758356
3点

風鈴坊さん
はじめまして。ホント撮るのが楽しくなるカメラですね。小生富士フィルム歴約2ヶ月ですがはまりつつあります。
水準器内蔵されていればありがたいのですが、外付けで、コンパクトで良いものってあるんでしょうかね。
書込番号:18760711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55BMWさん、、、
水準器、ホットシューに付けるヤツをネットで見つけて買いました。昼間はいいんですが、夜には水準器自体が見えなくなりますし、縦位置で撮る時にはまるで意味を成しません。
梅田のヨドバシでFUJIの社員に聞いたら「あぁ簡単に表示できますよ」といってXM-1のメニューをいじくること数分「あっ、(電子水準器)ホンマにありませんねぇ!」
二倍がっかりしましたわ!?ファームアップで付けるのは、無理なんでしょうねぇ。
でも、なんでこんなとこ、ケチるんでしょうね。
でもでも、いいカメラですよ!操作系も右にきっちり収まってるし(ギッチョの私にはちょい不便な時もありますがね)なにより小さくて軽くて警戒されない。
そして、ある程度の光さえあれば、画質は抜群!
書込番号:18761376
2点

風鈴坊さん
夜のお写真、シャッタースピー1/3秒ですけど、まさか手持ちで撮りました?XCより明るいXFレンズでも、私には無理ですよ。せいぜい1/8秒までかな。XF35mmF1.4なら、もっと楽に撮れますけど……
三枚目の乙女椿、乙女のように可愛らしい花ですね。逆光で、透き通るような美しさです。
葉っぱのお写真もいいですね。フジは肌色も良いですが、ブルーやグリーンも良いですね。
55BMWさん
ツツジの花。繊細なグラデーションも綺麗ですね。
熊バチのブンブンという音も聴こえてきそう。
外付けの水準器、私も二種類、持ってます。カメラのキタムラで買いました。やはり、内蔵の方が良いですね。
画像は大野市へ行ったときのものです。
書込番号:18762412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風鈴防さん
リバーサルレベラーなるものですね。これ良さそうです。ありがとうございます。ネットで探してたら湘南ダイバーさんの書き込みにたどり着いたりして。広いようで狭い。
デイドリームさん
さすがみなさんお持ちなんですね。
花蜂もこの時期はかなり大忙し、がっつきまくってますね。
ホント高感度性能は素晴らしいカメラで暗い場面でも明るいレンズでなくともある程度こなせますね。
書込番号:18763793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デイ ドリームさん、、、
夜の写真、元のデータではSS1/2.8となってます。まぁこれくらい手持ちで軽いですよ、、、ってウソですよ。
橋のコンクリート製の欄干にひじをついて三脚代わりにして、撮りました。
人口4、5万人の田舎でナイトスナップ撮ろうと思ったら、やっぱ暗いですわ。
田舎ベガスのようなパチスロ屋さんとかは、ほどほどに明るくてなんとか撮れるんですけれど、それ以外の所では苦戦しています。ピンボケの失敗作で恥ずかしいんですが1枚UPしときます。
もう一枚は、メイン機のペンタK3Usで撮ったヤツです。やっぱボディ内手ぶれ補正は強力な助っ人です。
FUJIの35mmf1.4でも撮ってみましたが、私の腕では、悔しいですがブレてしまいました。
それより、花桃の写真キレイですねぇ!うちのほうではあまり見ない花なんで、ちょっと感激してます。
書込番号:18767703
2点


一枚目、二枚目はない白山のふもと、市ノ瀬で撮りました。まだ残雪が多いです。近くに水芭蕉の群生が有ります。
55BMWさん
ヤマボウシの花、可愛らしい花ですね。
風鈴坊さん
夜のスナップなら、F値の明るいレンズが有利ですね。
フジのミラーレスカメラは、本体に手振れ補整機能はついてません。レンズもズームレンズには、手振れ防止機能が付けてますが、35mmF1.4のように明るいレンズには付いてませんので、注意が必要ですね。
書込番号:18768058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
不精なため、写真を撮っても撮ったままで、いじったりする事はほとんど無いのだが、それでも、どうしても補正をせざるを得ない場合もある。そんな時、便利な機能があるのでLightroomを使っているのだが、この種のソフトにある自動補正が気になり、時々やってはみるのだが、結果は今一な事が多い。とにかく、全体をやたら明るくしようとする傾向がある様だ。
ところで、富士のカメラに添付されているソフトMyFinePixStudioだが、ニコンのViewNx等と比べて低機能で、あまり使い勝手も良くなさそうだったので、全く使っていなかったが、ふと、カメラメーカーのソフトで自動補正をしたら、どんなだろうかと思い、やってみた。
元画像サンプルAとそれを自動補正したものを上にあげる。自動補正したものは元の画像に比べて、かなり良くなっている様に思う。拡大してみると、中央に小さく写っている人物、樹木、銅像等が浮き上がってくる感じがして、なかなか良い。他にも何枚かの写真でもやってみたが、自分から見て、これは良く撮れていると思う写真は自動補正ボタンを押しても、ほとんど補正はかからず、写りが今一だと思う写真は、百発百中といった感じで、良くなった気がする。これは、そのカメラの事を一番知悉しているメーカーのソフトだからだろうか、それとも、自分が富士の絵作りが好きだから、好みが一致するせいだろうか。
ちなみに、サンプルAの写真は、フィルムシュミレーションをプロビアで撮ったのだが、これはベルビアで撮った方が良かったかなと思った。そこで、たまたまRAWで撮った写真もあったので、プロビア、ベルビアで、それぞれ現像し、プロビアの方を自動補正してみたら、ベルビアに非常に近いものになった。(サンプルB)
2点

My FinePix Studioは中途半端だし、機能もプアだと思ってます。
私はFUJI Xシリーズの撮影画像は次の二つを利用しています。
・FinePixViewer:フジ独自のフィルムシミュレーションとダイナミックレンジが判る。
・RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX:フィルムシミュレーションを設定できる。
レタッチは、これで現像したTIFFをPhotoshopCC、ニコン CaptureNX2を使います。
LightroomCCは持ってますが、使い辛いので殆ど使っていません。
書込番号:18967660
1点

yamadoriさん
My FinePixStudioにしてもFinePixViewerにしてもビューワーとして今一ですね。富士のカメラからの取り込みも、専ら、慣れているViewNxでやっていました。ただ、自動補正は一寸意外だった。
RAW FILE CONVERTERがフィルムシュミレーションに対応してくれたのは良い事だが、それよりもカメラ内RAW現像の機能を、パソコン上でやってくれるソフトがほしい(カメラのモニターでは小さ過ぎる)、これでいじってみて、自分の好みがつかめれば、カメラの設定に反映できる訳だから。もっとも、RAW主体で撮る人には関係無い話ですが。
書込番号:18975278
1点

毎日晴天さん、こんばんは
>My FinePixStudioにしてもFinePixViewerにしてもビューワーとして今一ですね。
Xシリーズ画像閲覧時にFUJI独自の情報であるフィルムシミュレーションとDレンジはFUJIのアプリでしか見られないので
イマイチなビューワーだけど、使わざるを得ないんですね。
・FinePixViewerを使う理由:exif情報表示windowを開いたまま画像閲覧ができる。
・My FinePixStudioを使わない理由:画像閲覧するたびに、exif情報開示ボタンを押さなければならない
> RAW FILE CONVERTERがフィルムシュミレーションに対応してくれたのは良い事だが、それよりもカメラ内RAW現像の機能を、パソコン上でやってくれるソフトがほしい(カメラのモニターでは小さ過ぎる)、これでいじってみて、自分の好みがつかめれば、カメラの設定に反映できる訳だから。もっとも、RAW主体で撮る人には関係無い話ですが。
これ、グッドアイデアですね。
私は必ずRAW+JPGで撮りますが、このアイデアいいですね。
書込番号:18975366
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
ずっと欲しかったのですが
無難なNEX-5Tを買ってしまいずっと使ってますが
やはりこの機種未だに欲しく思ってます。
ですが、A2の方が新しいのでそっちの方がいいのか
カラーセンサ自体NEX-5Tよりこちらの方がいいのか
分からないので質問しました。
レンズはキットレンズでもA2の方がいいのですかね。
発売されて随分経っているので逆に買うべきなのかも
悩んでいます。誰か背中押してくれないですか?
書込番号:18961467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背中を押して差し上げましょう。
自分ならA2を購入するかな。
A2のキットレンズの方が最短撮影距離が短いから
マクロ的な使い方ができるし、寄れないストレスを
感じにくいと思いますね。
あとは値段の差をどのように考えるかですね。
一度、フジの色を体験してみるとNEX-5Tには悪いけど
もう、NEX-5Tに戻れなくなるでしょう。(^^
書込番号:18961514
3点

X-A2にしろX-M1にしろ、AFがのんびりなので動きものには向いていないのはいいですかね?
AF性能、操作性はNEXー5Tのほうが上です。
書込番号:18961600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やはりこの機種未だに欲しく思ってます。
ということであれば、買ってしまわないともやもやしたままになってしまうと思いますので
買ってしまったほうがいいと思います。
X-M1は上位機種と同じ
フルサイズセンサー搭載機に匹敵する高画質を実現する「X-Trans CMOS」センサーを搭載しているのが特徴です。
その為、フジフイルムらしさを味わうには、X-Trans CMOS搭載機種の方が、よりいいと思います。
(X-A2は普通のベイヤー配列の撮像素子です。)
U型のX-Trans CMOSIIというのもありますが、違いは位相差AFの有無だと思いますので画質はほぼ同じだと思います。
(画質だけを考えると位相差AFがない方が、補完が少なくてすむ分いいようにも思います。)
レンズキットの場合はX-A2には新しい標準ズームがキットになっていて
最短撮影距離が30cmから15cmに短縮されているメリットが大きいかもしれません。
ただ、レンズ自体の大きさはT型もU型も同じですので、最短撮影距離だけ我慢できるのでしたら
X-M1レンズキットにしてもいいように思います。
書込番号:18961662
4点

ずんだずんださん こんにちは
>無難なNEX-5Tを買ってしまいずっと使ってますが やはりこの機種未だに欲しく思ってます。
悩みやすい性格のように見えますが 他の機種に行っても やはりファインダー付きの X-M1が 頭からはなれ無い気がしますので 第一印象で一番気にいった X-M1に行くのが 一番満足する気がします。
書込番号:18961801
0点

>ずんだずんださん
こんにちは。
私もずっとFUJIのカメラが気になっていて、つい数日前にX-M1のレンズキットを
価格コム価格より安く出ていた特価品に釣られて購入いたしました。
つい先ほど(午前中)お盆の墓参りに行ってきて
お堂の前の御影石の卒塔婆からの反射が自分の影に写って面白いな〜と1枚。
お堂への階段を上がったところで、息を切らせながら1枚(無意識)。
の2枚を何の参考になるか解りませんが、添付いたします。
設定としては
キットレンズ使用
絞り優先モード
フィルムシミュレーション Velvia
ISOオート(最大6400)
オリンパス E-M1 Panasonic G7 Pentax K-3などの利用歴が有ります
確かに少しだけ、動作が緩慢な印象も受けます。
前の方も書かれていますが、スポーツなどには適さないかもしれません。
ファインダーも無く、液晶だけですから今日のように快晴だと見づらさも
感じましたが、液晶の質は悪くないと思いますので、
心ゆったり撮る分には全く問題無いな〜という印象です。
(何しろ私自身も今日がほぼ初撮影ですので、詳しく無くてごめんなさい)
このカメラは思いがけず、高感度に強いと聞きましたので、今から夜の撮影が楽しみです。
書込番号:18962748
2点

接写できなくてもいいなら
売れ残りが有って、安い場合は
A1でも良いと思いますよ。
高感度はA1の方が良いようですし
A1はM1のセンサーとは違いますが
5Tとも画質も違いますので
A1でもいいのかなーと思いますよ
書込番号:18962923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、横レス失礼します。
もとラボマン 2さん、
>やはりファインダー付きの X-M1が・・・・・・
X-M1はA1orA2同様ファインダーは未装着機種ですけど?
書き込み初心者の方ですので誤った情報を与えるのは
どうかと思いまして、決して悪気はありませので。(^^
書込番号:18963168
1点

毎朝納豆さん 訂正ありがとうございました
X-E1と勘違いしました
ずんだずんださん 間違った書き込みごめんなさい。
書込番号:18963323
1点

やはりSONYとは違った色味がどうしても
気になっていました!
背中を押してもらえてうれしいです。
今までOLYMPUSのPenSONYのNex5tとα57を
使って来ました。でもフジはまた違う感じが
すごい分かりました。
書込番号:18964226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンプル画像ありがとうございます!
綺麗に撮れていて色も深みがあるように
思えます。スポーツなどの撮影はほとんどなく
旅行時の風景や普段のスナップたべものや景色
などが多いかな〜と思っています。
本当にわざわざサンプル画像ありがとうございます!
先日買われたばかりなんですね!
私も他の方が言うようにカラーセンサーが違うようなので同じキットレンズで買おと決めました。
ありがとうございます!
書込番号:18964234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。スマホから見るとコメントごとに返信ボタンがあるので
個別返信ができていると思っていましたら全体的にコメントするのと同じ扱いなのですね…。
すみません、知りませんでした。
コメント頂いたみなさま本当にありがとうございます。
さっき気がついたのですがM1とA2って本体の見た目ほとんど同じデザインなんですね。
>毎朝納豆さん
SONYは無難にいい感じには取れているのですが多分NEX5Tが多分退屈なだけなんだと思います。
でもいいきっかけ頂きました。ありがとうございます。フジの色を経験したいと思います。
>フェニックスの一輝さん
詳しい説明を本当にありがとうございます。
購入決断がつきました
キットレンズは黒より私はシルバーのが見た目はいいなと思っていましたが
フルサイズのセンサーに匹敵するって一言でもう買いたくなりました。
値段も前より随分下がっているのと後悔しそうなので買おうと思います。
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
そうなんです…悩みやすい性格で結局今もXM1を思いながら使ってきました。
なのでやはり買っておこうと思います!ありがとうございました!
書込番号:18964309
2点

〉スポーツなどの撮影はほとんどなく
〉旅行時の風景や普段のスナップたべものや景色
〉などが多いかな〜と思っています。
その用途なら問題ないですね。
もし子供とか撮るなら、肌表現はX-A1 or 2のほうが得意かもしれません。
X-M1に決めたのであれば、予算の都合つけば、ダブルレンズキットの27mmパンケーキはコンパクトで写りもよく、重宝すると思いますよ。
書込番号:18964707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

美濃守さん
お返事ありがとうございます。
昨夜とうとうポチってしまいました!
届くのが楽しみですー!
レンズはキットレンズですがパンケーキも追加で購入しようかなと思っています!
今更だけど買ってよかったです。
やっぱり欲しいと思った原因を作ってくれたサイトでもあります。
こちらhttp://reco-photo.com/i-like-fujifilm-x-m1
本当に色がキレイなんだなーって思いました!
みなさまご新設にアドバイス頂きましてありがとうございました。
書込番号:18965496
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ
中古でX-M1を入手してから3ヶ月がたちました。
RAW FILE CONVERTERについては、「色がちょっと違う。」という情報を聞いていましたので、使ったことがありませんでしたが、このたび、
RAW FILE CONVERTER EX 2.0 powered by SILKYPIX
のフィルムシミュレーションがX-M1にも対応したと聞いて、試しに使ってみましたところ、色よりも、解像度(シャープネス)が違うので驚きました。RAW現像の方が、シャープネスの設定が高いのか、解像しているように見えます。
これが良いのか悪いのか分かりませんし、当然設定を変えればシャープにもソフトにもなるわけですが、状況に応じてJPEGとRAWを使い分けしても楽しいですね。
ちなみに、画像は等倍で切り出したもので、
左がJPEG(設定はノイズリダクションのみ-2で、その他はデフォルト)、
右がRAWからJPEGを作成したもの(設定はすべてデフォルト)です。
使いこなされている方がおられましたら、「ここの項目をいじったら良い」等、コツを教えていただければ幸いです。
1点

自分も最近導入したばかりで全く使いこなせてませんが。
総じて他機種でもボディ内現像ソフトから現像したJPEG画像より
RAW現像ソフトから現像した画像の方が解像度は高いようです。
バージョンアップでフィルムシミュレーションが使えるようになった
ことが何より有難いことですね。ただ、個人的にはボディ内RAW現像
でハイライト補正とシャドー補正の使い勝手が良かったのでその機能
がないのがチョット惜しいです。
シャープに関してはシャープのタグで
・シャープなし
・高感度ノイズ除去優先
・高ノイズ画像用 弱
・ナチュラル
・ナチュラルファイン
・高精細画像用 強調
・高精細画像用 誇張
があり、その下のスライダー項目で上記の設定状況が
・輪郭強調
・ディテール強調
・黒ぶち色付け抑制
3つのスライダーがどの位置にあるかで設定度合いが掴めますね。
作例はJPEG撮って出しとRAW FILE CONVERTERで現像したものです。
デフォルト出力ですがRAWの方が若干色が濃い目に出る感じです。
書込番号:18805823
3点

すみません。X-M1のスレでしたね。
他機種での作例を載せてしまいました。
RAW FILE CONVERTER繋がりと言うことで
何卒ご容赦のほどを。
書込番号:18805857
1点

きらきらの太陽さん、こんにちは
最新バージョンのRAW FILE CONVERTERで、X-M1のRAW画像をフィルムシミュレーションが設定できるようになって喜んでいる一人です。
1.RAW FILE CONVERTERのシャープス処理
・デフォルトでもシャープ度が掛かりすぎていると感じています
・したがってシャープなしを選んでおいてから色調やトーンカーブをいじり、モニター鑑賞orプリント処理/作品サイズ/によって最終段階でシャープ処理を掛けるようにしています。
・もっとも私の場合、シャープ処理無しでTIF保存しておき、最終処理はPhotoShopCCで仕上げます。
2.X-M1でRAW画像をカメラ内現像する場合、ホワイトバランスで色温度を設定できないのに比べ、RAW FILE CONVERTERだと色温度を1K(ケルビン)単位で設定できるので、とても重宝しています。
3.RAW FILE CONVERTERのオンラインマニュアルは判り辛いことが多いと思いますので、対策はSILKYPIXのノウハウ本を購入して熟読すると、レタッチ上達が早いと思います。
書込番号:18806021
2点

今までraw file converterを詳しくレビューしたページをあまり見たことがなかったこともあり、また、JPEGの評価が高いこともあったので、たまたま現像してみたrawデータがシャキッと解像したので、びっくりした次第です。
やはり使われている方は使われているんですね。
出力サイズに合わせて調整するということは、当方にはまだ無理そうですが、これから少しずつ使って慣れていこうと思います。
まずは、ナチュラルくらいをベースに、輪郭強調やディテールを少しいじるとうまく行くような気がしてきました。
家族には、シミ、シワが消えるくらいのソフトさ、のっぺりさ、白飛び加減が喜ばれるので、解像だけが常に善ではないというのは分かっていますが、どこまでソフトにしたらいいか、どこまで解像させたらいいかというのは、加減がなかなか難しいですね。
書込番号:18806789
2点

きらきらの太陽さん、こんばんは
RAWからの現像(広義のにレタッチ)ですが、まずはレタッチのノウハウ本を入手して熟読することをお勧めします。
一般論ですが
1.シャープ処理は一番最後に処理する
2.露出増減、ホワイトバランス、フィルムシミュレーションを設定
3.トーンカーブでコントラストなどを調整
4.彩度を適宜増減
5.トリミング(最初におこなう場合もある)
6.解像度設定(目的サイズによって決める)
6.シャープ処理
こんなところですが、ベースとなっているSILKYPIXは独自の機能を持っているので、トーンカーブの代わりにそれらの機能を使う手もあります。
書込番号:18806940
1点

yamadoriさま、詳しいご説明ありがとうございます。
今まで処理の順番とかは考えたことがなかったですが、確かに明度やコントラストを上げたり下げたりすると、暗部がザラザラになったり、ザラザラ感が消えたりするので、シャープネスは基本的に最後にしたほうが良さそうですね。
今まで別のカメラメーカーで純正の現像ソフトを使っていたので、カメラでの設定項目とほとんど同じで単純でしたが、フジ(silkypix)の場合、設定項目が増えて奥が深い分、面白いですね。
基本に戻ってノウハウ本等を読んで研究してみます!
書込番号:18807972
1点

先週末、アマゾンで、タイムセールやってたらしいですね。
自分は自宅にいなかったので後で知ったのですが、XC16-50+XF27の
X-M1ダブルレンズキット(シルバー)が新品54,800円だったそうです。
これが今までの底値みたいですね。
書込番号:18852764
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

こんにちは。
この機種は使用していませんが、露出シミュレーションに
なっているかとかではないでしょうか。
暗所ならSSが落ちますから。
書込番号:18772509
1点

暗いとコントラストAFになると思います。
書込番号:18772900
1点

すぱたかさん
暗い場所では 多くの光取り込まないと ならないと思いますので 光を取り込む量を増やす為 フレームレート落としている気がします。
書込番号:18773094
1点

ふたたびです。
うちのはGH3ですが、同じように暗所ではフレームレート落ちてるみたいです。
書込番号:18773403
1点

遅くなってすみません!皆さん回答ありがとうございます!
やっぱりフレームレートは落ちて当たり前のようですね‥
でも一目惚れして購入したこのX-M1、まだまだ長いお付き合いになりそうです(笑)
書込番号:18773490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
X-M1用純正のハンドグリップHG-XM1の機能が中途半端なので、米国の会社 Really Right Stuff(略してRRS)が製造販売しているカメラプレート”BXM1”を購入しました。
機能が充実、作り良し。
とても気に入りましたので、紹介します。
http://www.reallyrightstuff.com/s.nl/it.A/id.293/.f
<購入理由>(気に入ったこと)
・装着したまま、バッテリーとメモリーカードを出し入れできる
・アルカスイス規格雲台へ、そのまま装着できる
・チルト液晶をスムーズに動かすことができる(干渉しない形状である)
・軽い:実測 52g
<純正品で気に入らなかったこと>
・装着したまま、バッテリーとメモリーカードの蓋が覆われてしまい、出し入れできない
・アルカスイス規格雲台へ装着できない(X-E1/E2、X-T1用は装着できるのに・・・)
・重い:70g(サポートセンターの回答)
<その他>
・英語でのインターネット注文ですが、簡単でした。(ただしクレジットカード利用が前提)
・製品価格$70+輸送料$50.49(早くて高い方を選択)合計$120.49。 品物の出来からすれば許容価格です。
・注文してから僅か5日間で受け取りました。(5/13注文、5/18受け取り)
OEMでフジから純正アクセサリーとして発売して欲しかったな〜。
5点

誤記訂正です、申し訳ありません。
誤:装着したまま、バッテリーとメモリーカードの蓋が覆われてしまい、出し入れできない
訂正:装着したままだとバッテリーとメモリーカードを出し入れできない。(蓋が覆われてしまうため)
書込番号:17530103
2点

yamadoriさん
いつもお世話になっております。
なかなか、使いやすそうですね。
X-M1/X-A1は大型の三脚に載せた時、レンズ(特にXC50-230mm)か液晶パネル下部が雲台と干渉しそうになるのが気になっていました。TA-N100は、いまいち、恰好があれだし、V3などの新機種では使えなようなので予備の確保に困りそうだし(笑)。
> ・アルカスイス規格雲台へ装着できない(X-E1/E2、X-T1用は装着できるのに・・・)
外部電源の件と言いこの件と言い、何としてでも上位機種を使わせようとするフジの執念に似たものを感じます。私はへそ曲がりなので、こういうことをやる限り、フジの上位機種は欲しくありません (-_-)凸。
書込番号:17530301
3点

yamadoriさん
頼んでみました、初めてことです。
送料は安い方の郵便を選択してみました、いつ着くか確認してみます。
chrome結構楽かも、今度safariと比較してみたいです。
英語全くだめなもんで、到着が楽しみです。
有り難うございましたm(__)m
書込番号:17531161
2点

冉(ぜん)爺ちゃんさん、こんにちは
いつ注文されました?
私のカキコミを見られてからの注文だとすると、責任重大だな〜。
>送料は安い方の郵便を選択してみました、いつ着くか確認してみます。
配達受け取りされたら、注文から受け取りまでの日数を教えてくださいね。
次の注文の際、送料が安くて速いなら、そちらを使いたいと思うので、よろしくお願いします。
>chrome結構楽かも、今度safariと比較してみたいです。
この一文を読んだとき、一瞬なんのことだろう? chromeやsafariなんて名前のカメラプレートってあった?
と考え込んじゃいました。
Google Chromeの翻訳機能のことだったんですね。(端折られちゃうと、年配者には分かり辛いな)
入手されたら、感想を聞かせてくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:17532308
1点

yamadoriさん、こんにちは。X-M1もお持ちでしたか。(^^)
軽くて小さくて良いヤツですよね。私は、日常用としてX100Sを手に入れてしまったため、ドナドナ予定デス・・・(電子水準器が欲しかったのです。)
純正ハンドグリップがアリミゾ切っていないのは残念ですね。わすれちゃったのかな?
(ちなみに、上位機種でもX-T1のバッテリーグリップには、アリミゾはありません。)
カメラプレート良さそうですね。
フジはX-E1とX-E2、X100とX100Sで外形を買えなかったので、この先X-M2やX-A2でも使えそうですね。
書込番号:17532594
2点

kou9nさん、こんにちは
>X-M1もお持ちでしたか。(^^)
X-T1は愛想を尽かし手放したんで、チルト液晶付きの代替としてX-M1を入手しました。
X-M1は思い切りが良くて価格も安いので、良いカメラだと思います。
>軽くて小さくて良いヤツですよね。私は、日常用としてX100Sを手に入れてしまったため、ドナドナ予定デス・・・(電子水準器が欲しかったのです。)
マクロレンズ(ほぼ)専用機のX-M1と、X100Sのコンパクト機が、近所の里山や山野での花撮影に威力を発揮してくれます。
X-M1にはホットシューに気泡式水準器を付けてます。
>純正ハンドグリップがアリミゾ切っていないのは残念ですね。わすれちゃったのかな?
設計思想が共有されていないんですよ、きっと。 なんて会社なんだろうと思っちゃってます。(やや憤慨)
>(ちなみに、上位機種でもX-T1のバッテリーグリップには、アリミゾはありません。)
X-T1のハンドグリップにはアリミゾが切ってありますが、バッテリーグリップには無いんですね。
※X-T1用のハンドグリップでも、チルト液晶との干渉がほんの少しあるようです。
(RRS社のX-T1用カメラプレートは、干渉せぬように設計されているようです)
>カメラプレート良さそうですね。
手持ちの雲台すべてをアルカスイス対応クランプに替えたので、アリミゾ式のカメラプレートが私にとって必須になっちゃいました。
とても快適ですよ。
書込番号:17532625
3点

yamadoriさん こんにちはです
ここ見てすぐなのでした、物が欲しいとかではなく。
やって見たかったが一番です、としよりのなんたらです(´・ω・`)
写真は趣味としておりませんカメラ持ってるだけです、下手でなによりセンスが無いんで撮るたびに(^。^;)フウです。
到着次第ご報告させていただきます。
楽しみ愉しみにして俟っていますm(__)m
あっ年寄りなもんで言葉少なです、東北は寒いので口をおおきく開いて話しません(・_・)......ン?
できるだけ短くアッ・・・ぅんだけで話します(σ(^_^;ワタシだけですが)
家族からは文句ばかりで、端折るの大好きです。 そういう教育をうけたものでお詫びします。
( ^.^)( −.−)( _ _)
でわ(^。^)))/~
書込番号:17532804
3点

yamadoriさん こんにちは
先ほど到着しました、わりと早かったかも・・・送料の差にしては。
装着してみました。
大層なカタログ本がついてきました、・・・よめませんが(×_×;)シュン見るだけでも愉しいです。
大変お世話になりました、やみつきにならぬよう気をつけたいと思います。
有り難うございました(・_・)(._.)
書込番号:17551776
1点

冉(ぜん)爺ちゃんさん
早速、到着連絡をいただき、ありがとうございます。
>先ほど到着しました、わりと早かったかも・・・送料の差にしては。
早いっ! 5/18注文、5/24配達、たったの6〜7日間なんですね。
次回の注文からは、私も安い方を選びます。
>装着してみました。
使い勝手はどうですか?
SDカードを取り出し辛いのが難点ですね。(でも純正品よりは、もっと取り出し難いですよ)
※対策(次の二つの方法を実際に使ってます)
1.SDカードスロットを下にして開き、エイヤッと掛け声をかけイジェクトボタンを勢いよく押す。
2.SDカードはカメラに装着したままで、USBケーブルを使って画像データをパソコンに取り込む。
>大層なカタログ本がついてきました、・・・よめませんが(×_×;)シュン見るだけでも愉しいです。
まあ、説明が製品画像と一緒になっているし、カメラや撮影の専門用語は限られているので文意は簡単に判りますよ。
判ると自分に言い聞かせれば、判ってくるもんです。
>大変お世話になりました、やみつきにならぬよう気をつけたいと思います。
いえ々、どういたしまして、大してお役に立てたとは思いませんが、大いに病み付きになってエンジョイなさってくださいね。
信州も寒いですが、周りの信州人は口が重くないですよ。(零下20℃位まで下がることもあるんです、稀ですが)
書込番号:17551961
1点

yamadoriさん ご丁寧に恐れ入りますm(__)mm(__)m
>早速、到着連絡をいただき、ありがとうございます。
かえってこちらこそ、初体験をさせていただきました。
同世代の人達に自慢できます(^_-)v
>早いっ! 5/18注文、5/24配達、たったの6〜7日間なんですね。
>次回の注文からは、私も安い方を選びます。
自分もまたやってみたいと思っております、本当に必要な物を見極めてからにしたい・・・自戒しつつ
>使い勝手はどうですか?
カード押し離しますと30pぐらい飛びます、上手く\●(・_\)キャッチ!してます。
英語といいますか、基本外語は全くだめです。
岩手なのですが最低気温 零下5ー6°までで、スタッドレス無くともなんとかなります。(・_・)......ン? 朝夕除くと
県内広いのですが、一番暖かい地方です。
精進いたしますので、宜しく御指導お願いいたします。
(^。^)))/~
書込番号:17552437
2点

清水のおいちゃんさん
>小生、X-A1ユーザですが、
>BXM1はX-A1にも使えますか??
私はX-A1を持っていないので、回答できません。
Really Right Stuff社のHome Pageから問い合わせるか、
http://www.reallyrightstuff.com/Shop/X-M1/
富士フイルムのサポートセンターへ「X-A1とX-M1のボディ底面形状は同じか?」と問い合わせてみて下さい。
書込番号:18757312
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





