ASUS MeMO Pad HD7 のクチコミ掲示板

2013年 7月19日 発売

ASUS MeMO Pad HD7

クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.2 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:MTK8125/1.2GHz ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション

ASUS MeMO Pad HD7ASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日

  • ASUS MeMO Pad HD7の価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad HD7のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad HD7のレビュー
  • ASUS MeMO Pad HD7のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad HD7の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad HD7のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad HD7のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

ASUS MeMO Pad HD7 のクチコミ掲示板

(2974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入後すぐにスリープ

2013/10/15 16:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:53件

ほぼ毎回なのですが長押しで電源を入れた後、
ロック画面が表示されたかと思うと勝手に電源が切れてスリープ状態になります。

スリープからの復帰の際にはそのようなことはなく、
電源ボタンを3秒押しでの起動の際に起こります。

設定でスリープになる時間は5分にしてあります。

皆さんの使っておられる端末は起動の際に同じようになりますか?

よろしくお願い致します。

書込番号:16709747

ナイスクチコミ!0


返信する
jijichopさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件 ASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/15 18:04(1年以上前)

私のもなります。
起動時のみなので別段気にせず、仕様だと思って使用しています。

書込番号:16710053

ナイスクチコミ!0


m-projectさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:17件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/10/15 20:19(1年以上前)

私もなりますね、あまり気にしておりませんが
私の場合毎回ではありません、ちょくちょくなる程度です

オートスリープ対応のカバーを使っていますので、開けたとたん真っ暗に
再度蓋を開け閉めして何事もなかったように動いています。

この機種はいろいろとあるので欠陥かなと思っていますが、毎回なるのであれば修理依頼をした方が良いのでは。

ほかの方も対処方も参考にしたいと思います。

書込番号:16710630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/10/15 23:05(1年以上前)

jijichopさん、m-projectさん、ご返答有難うございます。

他にも同じようになる方がおられて少し安心致しました!

購入してまだ1週間程なので起動した回数は数えるほどなのですが、
仕様なのか不具合なのか分からず気になっております。

m-projectさんの場合はスリープ時からの復帰の際になっているようですね。

書込番号:16711528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/16 14:30(1年以上前)

それは仕様ですね。仕様と言うか、バッテリーの持ちを良くする為にこのようになっていると思います。
初期設定は、電源ONの後に、ロックボタンが表示されますが、表示されないように、設定出来ますので、電源ON後は、ディスプレイの設定時間の間は、スリープしません。
電源ON後に、すぐにスリープしない設定は、「設定」、「セキュリティ」、「画面のロック」を、「なし」です。

書込番号:16713621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/10/16 23:23(1年以上前)

マッハ555さん、ご返答有難うございます。

そうだったんですか!仕様だということで安心しました!
設定方法まで教えて下さりありがとうございます。

初めてのタブレットなのでいろんな事に試行錯誤しながら楽しんでおります。

ちなみに、スリープとシャットダウンはどのように使い分けておられますか?

書込番号:16715966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/17 13:07(1年以上前)

>ちなみに、スリープとシャットダウンはどのように使い分けておられますか?

スリープは、基本的にディスプレイの表示が消えるだけで、タブレット自体は電源が入っている状態です。
ガラケー携帯で言えば、画面が消えている状態と同じです。(折り畳み携帯なら閉じた時)
ですから、スリープ状態でも、LINEなどは受信して、画面に表示されるのはその為です。
ですから、タブレットを携帯やスマートホンと同じような使い方をしている方は、シャットダウン(電源OFF)はそもそもしていないと思います。
ですから、LINEやメール等のアプリを頻繁に使っている方は携帯やスマホと同じように、そもそもシャットダウン(電源OFF)しないです。私も、バッテリーが減ったら、充電するだけで、基本的にシャットダウン(電源OFF)はしません。
シャットダウン(電源OFF)する方は、そのようなアプリをほとんど使われない方。例えば、ネット検索とか動画観賞等、使用時以外はオンラインである必要が無い方だと思います。
言い換えれば、タブレットをパソコンのように使っている方。
ですから、私の場合は、電源入れっぱなしで、ディスプレイのスリープ時間は5分で使用しています。
蛇足ですが、タブレットを持ち出さないのなら、GPSが初期設定でONになっていますので、そこをOFFにすれば、若干バッテリーの持ちは良くなります。

書込番号:16717717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/10/18 00:01(1年以上前)

マッハ555さん、ご返答有難うございます。

また、とっても分かりやすく書いて下さりありがとうございます!
とても参考になりました。

メール関係のアプリは今のところ使用していないので、
短時間の間で使う予定がない時はシャットダウンして使おうと思います。

GPSもマップ等を使う時以外はオフにしておこうと思います。

書込番号:16720243

ナイスクチコミ!0


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/18 10:06(1年以上前)

タブレットはすぐに使えることがメリットだし、シャットダウンするメリットはほとんど無いと思いますけどねぇ。
確かにバッテリーの持ちは良くなるでしょうけどスリープでも結構持ちますから。

書込番号:16721203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2013/10/18 11:05(1年以上前)

MAD_Mさん、ご返答有難うございます。

なるほど、シャットダウンするメリットはあまりないのですか。

確かに使いたい時にすぐに使えるのもタブレットの魅力のひとつですよね。

スリープで長時間使用していない状態で
あまりバッテリーの残量が減らないようでしたらスリープも活用していこうと思います!

書込番号:16721337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表計算アプリ

2013/10/15 20:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:32件

日々の売上をこの機種を使って管理したいと思ってます。
アプリとかでExcel→簡単な表計算(毎日の売上金額を入れると月の合計を出してくれる)ような物を探してます。
おすすめのアプリとかありますか?

書込番号:16710813

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2013/10/15 21:01(1年以上前)

【Google ドライブの説明書】文章や表計算シートを作ってオンラインで共同編集しよう!【初心者必見】

http://octoba.net/archives/20130531-android-feature-googledrive2.html

書込番号:16710839

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/10/15 22:14(1年以上前)

無料のものから試してみて下さい。
https://play.google.com/store/search?q=%E8%A1%A8%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB&c=apps

書込番号:16711246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/16 00:49(1年以上前)

私はGoogleドライブ内でスプレッドシート(表計算)を使っています。
Googleドライブの中では文書、表計算、プレゼンなどのデータを作れます。
ただし、ネットワークに繋がっている事が大前提となります。

あくまでも個人的な感想ですが、タブレットで前出のスプレッドシートを使うには難があるなと感じています。
まず第一に「画面が小さくてセルに文字や数字を入力しにくい」という点、第二に「データが重くなるとタブレットでは処理しきれない」ということです。
また、このGoogleスプレッドシートに限った話ですが、タブレットやスマホでアクセスすると標準表示では「スマートフォン用の表示」になることです。(←とても使いにくく、見づらくなる)
これはPC用表示にすれば問題は解消されますが。

●「画面が小さくて文字が入力しにくい」→セルを大きく、書式でフォントを大きくしておく。
●「データが重くてタブレットでは処理しきれない」→関数を多用するシートを分散させる。
あくまでも一例ですが、ある程度エクセルなどが扱えるようであればいくらでもやりようがあると思います。

Googleドライブのいいところは、データを持ち歩かなくてもいいということです。
データの保存先は「ネットの向こう側」なので、家のPCでデータを更新(又は作成)して外のスマホやタブレットで閲覧(緊急の場合はもちろんその場で入力も可能)といった具合です。
共有設定も出来ますので、他者に見せたい・見せたくない(あるいは他者も入力作業が出来る・出来ない)などの設定も出来ます。

当機種単独で、ということであれば有料無料のアプリはたくさんあります。
【Google Play 「office」で検索】
https://play.google.com/store/search?q=office&c=apps

書込番号:16711990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:19件

2013/10/16 01:13(1年以上前)

追記です。
ちょっと紛らわしい書き方をしてしまいましたので今一度。

「Googleドライブ」は一種の貸し倉庫のようなもので、Googleドライブの容量が許す限りどんなデータでも入れておけます。(違法なものなどはダメ、など一般的なルールはありますが。)
その「貸し倉庫」の中にはあらかじめ「文書作成ソフト、表計算作成ソフト、プレゼンデータ作成ソフト」が入っている、というイメージで差し支えないと思います。
貸し倉庫の中では自由に棚を増やしたり(新規フォルダ作成)、もちろんデータの出し入れ(アップロード・ダウンロード)も自由です。

「Googleドライブ」というPC用のアプリ、Android用やiOS用のアプリもあります。
これらはパソコンなどに「貸し倉庫の入り口」を作るイメージで、オフラインで作業をしたデータがあっても回線が繋がったと同時に「本体と同期する」ようなソフトです。
もちろんそれらがなくても直接ブラウザからGoogleドライブに行くことが出来ますので、私には不要だと感じて使っていません。

【Googleドライブ】
http://www.google.com/intl/ja/drive/about.html

書込番号:16712038

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:32件

Nexus7(2013)16GBにもスレ立てましたが、実際にMeMO Pad HD7 ME173-16使用されている方のアドバイスもお聞きしたいです。
使用環境はドコモのモバイルルーター「L−03E」WIFIで野外使用です。
050通話の『SMARTalk』、『スカイプ』、『ラジコ』などのアプリを入れて快適に使えるかです。
GPS機能でカーナビの代わりにも使用します。

前スレでは、この使い方なら1万円も高いNexus7(2013)16GBを買わなくてもMeMO Pad で十分と伺いました。
動作について、上記アプリやGPS機能、動作に大きな差があるのでしょうか?
いろいろ読みましたが、わからなくて....
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:16694896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/12 02:16(1年以上前)

欲しかったのですが買ってない小さな理由です。

Huluアプリ対応していない。

JF-BTFMAXK(Bluetooth FMトランスミッター)対応していない。

本当に小さな理由ですがわたしにはまあまあ重要だったりw
JF-BTFMAXKに至ってはこれ自体のトラブル中ですが(^^;)

書込番号:16695149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/12 09:01(1年以上前)

私は、ネクサス2013ユーザーではありませんので、比較は出来ません。
このMeMoOad(M機種と書きます)を購入する前に、中国製のB機種を使っていました。
Bの機能はフル装備でしたが、性能はイマイチで、シングルコアのCPUにメモリー512NBと貧弱でした。

スカイプはよく使用するアプリです。
同じモバイルルータを使用していますが、画面の追随性といいますか、動きには明らかな差がありました。
もちろんMの方が見やすいです。もともとワンセグ画面みたいなものですが、Bの方は完全に描画しきれておらず、もやもやとした感じで、さらに静止するといった感じです。
通信速度にも依存しますから、LTEなら緩和されるかもしれませんが、Mの方は、3Gでも十分使用できました。

ということで、CPUやGPU、メモリー搭載量で、こういった比較的パワーを必要とする(?)アプリでは、使用上の快適感が違うと思います。
ですが、ネクサスとMを比較して、その差が体感できるかどうかはわかりません。
実際、今の使用で、PCにおけるスカイプ使用と遜色がありませんので。
すみません、結局わからないというレスになってしまいました。

書込番号:16695784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/10/12 09:12(1年以上前)

flamingofreakさん、へんげんさん、ありがとうございます。素人の私にはみなさんのアドバイスは本当に助かります。
多くの情報をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:16695830

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/12 13:27(1年以上前)

ネットワークスピードが普通にあれば(1Mbpsもあれば十分)、radikoは快適です。

Skypeも音声/ビデオ通話共に使えます。と言いたいところですが、、、
10月8日のアップデート以降、様子が変です。

今、私の機体のSkypeのバージョンは4.4.0.31835ですが、これに更新してから、音声通話の際、画面上に音声の出力先を選ぶアイコンが見当たらなくなった上、内蔵スピーカーから相手の音声が出なくなりました。
端的な例がSkype音声テストサービスにつないだ場合です。

イヤホンマイクを接続すれば、相手の音声も聞こえ、こちらからの音もマイクで拾っています。

ビデオ通話の際は、更新後も変わらず内蔵スピーカーから相手の音声が聞こえます。

他に所有しているスマホでは音声出力先ボタンも現れ、内蔵スピーカーからの音声出力もこれまで通り選べるので、単なるHD7上での私のアプリ設定ミスなのか、アプリと本機との相性なのか、別な問題なのか分からずにいます。

ヘンゲンさん、如何ですか。

書込番号:16696697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/12 13:56(1年以上前)

スマホと同じで機能は進化していくものです。今はNEXUS2013が7タブではメモリや画質で最高ですが、来年にはまた、処理速度が速くなるものがでるだろうと思います。
他のメーカーも同じだと思いますが

memo padとNEXUSではメモリや画質が違いますので値段が高いですが、長く使えると思います。
今仮にmemo padを買っても、NEXUSが安くなれば買い替えとかまた思う位なら、最初から長く使える機能の良いほうを選びます。

こちらの機種は旧モデルに外部スロットやカメラがついたようなものですから、自分ならこの機種を選んで長く使えて良かったと思えるほうを選びます。

書込番号:16696805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/12 14:39(1年以上前)

chiwa787さん

自分、Skypeは100%ビデオ電話として使っていまして、イヤホン付けて聞き、マイクはタブレット本体で音声を拾ってもらっています。つまり、イヤホンマイクは使っていませんし、また、イヤホンを外しての使用もしていません。
この場合、普通に支障なく使えているということで、ご質問の回答にならず申し訳ないです。

もし、ダウングレードをご希望なら、「skype バージョンダウン android」とかでググるとその方法は出てきます。

スレ主様
>GPS機能でカーナビの代わりにも使用します。

ナビアプリとしては、グーグルナビしか使ったことはないのですが、あまり使い勝手がいいとは感じません。
グーグルマップはすばらしい出来だと思うのですが、ナビの方は、音声案内がしつこくないってことくらいしか見出せません。いえ、ルートが正確で、リルートも瞬時という点も優れているかな。
しかし、マップ画面としては簡素過ぎて使えません。また、ルート設定もめんどくさいです。
なお、これらのことは、アプリの問題であり、ネクサスでも同じだと思います。

書込番号:16696907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/12 17:26(1年以上前)

ヘンゲンさん;

早速のお返事ありがとうございました。
情報を頂けただけで助かります。
幸い、前のバージョンも録ってありますので、どうしても困るようならばダウングレードします。

スレ主さま;

あくまでも経験談ですが、Skypeって結構[アプリ]x[端末]x[周辺機器]の相性問題が多い感じがしています。
#別なスマホの例ですが、手持ちの同じプロファイルのBluetoothハンズフリー
 でもメーカー・型番によって使えたり使えなかったり。その後Skypeアプリが
 アップデートしたら全て使えるようになったり、等。

Nexus(2013)は持っていませんので比較できませんが、HD7ユーザー同士でも使用環境は皆様異なりますので、あくまでご参考にしてくださいね。

私的には、HD7は良い端末だと思っていますよ。

書込番号:16697405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/10/12 18:15(1年以上前)

こんなにも多くのアドバイスありがとうございます。まだまだ自分は素人なのでたくさんのご意見をいただきたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:16697575

ナイスクチコミ!0


a0031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 03:00(1年以上前)

見落としがちな、Wi-Fiと画面解像度や画面表面の比較をすると

MeMO Pad HD7
Wi-Fi:2.4GHz帯のみ
画面解像度:1280x800
画面表面:樹脂

Nexus 7 [2013]
Wi-Fi:2.4GHz帯/5GHz帯
画面解像度:1920x1200
画面表面:Corning社製 強化ガラス


Wi-Fiについては
2.4GHz帯は周囲の環境や電子レンジを使うと妨害を受けやすいなど不利な点があります。

ナビの使用を考えているなら
1920x1200で傷に強い強化ガラスの方が
地図上の細かい字の視認性が良く、擦り傷は起きにくいでしょう。
保護フィルムを貼れば良い気もしますが
強化ガラスならケースに入れておくだけで保護フィルムは不要です。

値段差はこういうところにも現れています。

私は、発売後直ぐに必要にかられてMeMO Pad HD7を購入したのですが
DTCP-IP対応アプリで録画番組を見ようとしたところ
5GHz帯の無線ホームサーバーが見つからず
改めて調べたら本機は2.4GHz帯のみしかないことに気づきました。
買った当初はそこまでの使用は考えていなかったのですが
ちょっとの差で使いたい機能がないとがっかりします。

機能拡張性は値段相応のところはありますが
上にあげた辺りも検討されることもお勧めします。

書込番号:16699455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2013/10/13 08:14(1年以上前)

a0031さん ありがとうございます。このような細かなアドバイスがとても役立ちます。

書込番号:16699800

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/13 10:09(1年以上前)

a0031さん;

コメントの趣旨には私も賛同していますので、それに沿って補足的に1つだけ確認です。

HD7の画面表面が樹脂とのことですが、2か月位前にASUSサポートに質問した時は、表面はガラスとのことでした。

ただし、材料が、一般的なソーダガラス(ガラス瓶や住宅用標準ガラス等)を使っていて、表面も特別な加工をしていないため、Corningの強化ガラス程傷に強くなく、心配なら保護フィルムを貼ることを勧められました。

最近のロットは樹脂になったのでしょうか。

スレ主さま;

樹脂/ガラスに関わらず、表面の傷のつき難さ、という点ではNexusに長があると思います。

無線の5GHzと2.4GHz双方のメリットデメリットは大丈夫ですね?(長くなるので省略します)
私は2.4GHz帯のネットワークに接続のブルーレイレコーダーに録画した番組をHD7でコマ落ちなく再生できていますので、対応している周波数帯、というよりは、[本機]x[録画機器]x[再生アプリ]の組み合わせに依存するところが大きいと思います。

書込番号:16700128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/10/13 10:58(1年以上前)

chiwa787さん ありがとうございます。 
情けない話、知識が乏しいので、このスレの中で僕の知らない情報を話してもらえるのは本当に助かります。
正直、何を質問していいかわからないところもあります。上げ膳据え膳状態ですがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16700302

ナイスクチコミ!0


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/13 12:53(1年以上前)

HD7の画面パネルの材質がガラスから樹脂に変わったのか(あるいは最初から樹脂なのか)については、a0031さんからのコメントを待ちましょう。

いずれにせよ、画面の色合いや精細さは是非、実機を見て比較されることをお勧めします。

5GHzと2.4GHzのメリットデメリットはバッファローやアイ・オー・データのwebを参照されると良いでしょう。
アイ・オー・データの例(ac規格の記載がない古いものですが):
http://www.iodata.jp/product/network/info/base/kikaku.htm

スレ主さまの使用環境に限定するなら、L-03Eは2.4GHz帯のみの対応ですので、本機側が5GHzに対応していてもメリットは少ないでしょう。
#私は、現時点では、5GHzサポートは、あればベストですが、ないと困るものでもないと思っています。

書込番号:16700662

ナイスクチコミ!3


a0031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/15 10:20(1年以上前)

chiwa787さん

ご指摘ありがとうございます。
「樹脂」の件ですが

量販店の店頭で担当の店員さんに聞いたところ「ガラス」とのことでした。
この点は私の勘違いです。失礼しました。

「樹脂」だと断定してしまったのは
カタログに画面表面について詳しく書いていなかったことと
マイクロファイバークロスで表面の汚れを拭き取ろうと
強めに擦ったところ細かい傷が付いたことです。
モバイル機器なのに簡単に傷が付くようなら「ガラス」とは思えませんし
最初から買ってなかった。

と、少々後悔していますが
研磨剤で修復を試み、以降は素直に保護フィルムを貼ることにします。

確かに、想像してないところに低価格化のしわ寄せがありますね。

書込番号:16708773

ナイスクチコミ!2


a0031さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/15 10:55(1年以上前)

自己レス兼、訂正ですが
タッチパネルは画面表面に透明電極幕を形成しているので
研磨剤で擦ると取れて使い物にならなくなって
液晶パネル自体の交換修理になってダメですね。

なので、モバイル機器は強化ガラスが良いです。

書込番号:16708851

ナイスクチコミ!2


chiwa787さん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:28件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/10/15 14:20(1年以上前)

私自身、タッチパネル系は複数所有していますが、販売店やサードパーティならともかく、製造メーカー自ら「保護フィルム貼付推奨」と言ってきたのは本機が初めてでした。
恐らく必要最低限の安価なガラスでも使用しているのでしょう。
スレ主さんの使途(ナビ代用)でしたら反射防止フィルムが良いかも知れませんね。

私は保護フィルムを貼っていますが、画面掃除には無印良品の「メガネ拭き(14枚で84円)」を使っています。
使い捨て不織布ですが、繊維片も出ず、7インチ画面なら半サイズで普通は十分なので、仮に毎回捨てても28回分。
エアダスターも併用です。

書込番号:16709415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/10/15 20:42(1年以上前)

このような情報は本当に役立ちます。ありがとうございます。MeMO Pad HD7の価格はとても魅力ですし、
とてもよい端末機のようですね。
しかし、いろいろ話を伺い調べると Nexus7(2013)16GBと思ったのですが、、、、、、スカイプ自画像が拡大になるとか、FOMAプラスエリアに対応していないと書いてありました。むう〜わからなくなってきました。
やっぱりFonepad 7でしょうか??????
Fonepad 7についてはそちらにスレ立てていますので宜しくお願いします。

書込番号:16710743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

皆さんはどんなケースを使っていっらっしゃいますか?

なるべく薄くて機能的な商品を探しています。
(田舎なので実物を見るのは不可能です)

ASUS純正やエレコムの製品が良さそうですが
端末約17,000円に対して4000円のケースというのは
本末転倒のような・・・

1000円〜2000円で保護シート付きのフェイクレザー商品が
多数、販売されていますが、質感や機能性は如何でしょうか?

実際に使われている方からの感想などを
聞かせて頂けるとありがたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16630506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/09/25 11:46(1年以上前)

私が使っているのはSP-MARTオリジナルフェィクレザーです。
アマゾンでの評価が高く、値段も安いので試しに買ってみましたが、けっこう気に入りました。
外観がまんま手帳みたいで質感も悪くないですよ。
実際使ってみて一番便利だと思ったのはマグネットによる開閉で自動的にスリープオン/オフになる機能ですね。
これはやめられないというか、予想以上に便利でした。

欠点としては、若干重くなる点です。こればっかりは仕方がないんですけど。
もともと本体のタブレットが軽い方なのでそこまで気にはしてませんが。
取り外しも簡単なので、家の中では中だけ取り外して、おでかけ中はケースに入れたままで、と使い分けてます。

書込番号:16630689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/09/25 14:32(1年以上前)

純正品の ASUS MeMO Pad HD7専用アクセサリー トランスカバー(Gray)
を使用していますジャストサイズでコンパクト、使い勝手がいいです。
本体に付属していたスタンドにも何とか収まるカンジです。

手触り、質感もよく滑りにくい。
マイクロSDスロットは隠れてしまいますが、逆に「ゴミが入りにくい」とか「カードを押して接触不良」の可能性は皆無です。 私は32Gを入れっぱなしにしています。
お勧めですね。

純正品なので値引き率が低く、若干割高な感じはしますがそれだけの価値はあると思います。

http://shop.asus.co.jp/item/%E2%89%AAASUS%20MeMO%20Pad%20HD7%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E2%89%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%88Gray%EF%BC%89/

書込番号:16631181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/25 16:42(1年以上前)

8月下旬だったので近くの量販店には無く、アマゾンで、ASUS製専用のPersona Coverを購入しました。結構手に馴染み、表裏がカバーされますので扱い易いです。

http://www.amazon.co.jp/ASUS-MeMO-HD7%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-90XB015P-BSL000/dp/B00E60PW9Y

書込番号:16631585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/26 00:10(1年以上前)

bluetoothキーボード(BSKBB06)も収納したかったので、数百円で見かけたこれを元にDIY。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-024/

BSKBB06とサイズがピッタリ。デバイスの固定にはマジックテープ。
90度開きになるように紐でちょこっと細工しただけで完成。

Ultrabookのように使ってます。さらに軽くなり満足。

書込番号:16633347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

2013/09/26 13:57(1年以上前)

早速、多くの回答を頂きありがとうございます!
本日、端末が届く予定なので実機を見てから
アドバイスを参考に検討しようと思います。

決定、使用後には報告させて頂きます。


書込番号:16634755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 魚沼通信 

2013/10/15 11:11(1年以上前)

リングは奇麗に外れました。 再装着も可能な様です。

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%85%A86%E8%89%B2%E3%80%91%E3%80%90%E9%AB%98%E5%93%81%E8%B3%AA%E5%85%89%E6%B2%A2%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A01%E6%9E%9A%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B31%E6%9C%AC%E4%BB%98%E3%80%91Asus-MEMO-ASUSTek-ME173X%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%97%8B%E5%9B%9E%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-360%E5%BA%A6%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%BC%8F2%E6%AE%B5%E9%9A%8E%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98/dp/B00E9PYSPU/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=2GPBK2GGBAVD6&coliid=IDT7PA8C313CW

を 1270円 で、購入しました。
値段の割には素材、裁断、縫製ともに期待以上の品質でした。

ただ、マチ(厚さ)の分が使用時に15mm位はみ出し
手は小さく無い方ですが、縦での片手持ちは不可能です。
また、縦置きでは重心位置が低くて後ろに倒れてしまいます。
保護シート、ボールペンはオマケレベルで期待しない方が良いです。

作り自体は丁寧でしっかり作られていて、やや高級感もありますので
無造作に持ち運ぶ分には良いカバーだと思います。

結局、他社の保護シートを貼って液晶側のカバーは外し、
本体側カバーのみをシェルカバーの様に使っています。

購入価格を考えれば十分満足しています。



書込番号:16708874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面、白表示のバラつき

2013/10/12 21:10(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

購入して1週間。
反応もいいし、音質も予想外の良さ、バッテリーのもちもまずまず。
良い買い物だったと思っていました。

そして今日、このサイトを観ていると左際と右際で白の表示の違いに気がづきました。
左は所有のiPhoneのように真っ白、右はややベージュ色...でもほんのわずかな話です。

全体的にやや黄ばんでいるとの書き込みは見ていたのですが左右で発色が違うユーザーさんいらっしゃいますか?

プリインストのアプリで色温度-3ぐらいでまずまず調整できましたが、元々白い左側がやや青白くなってしまい...

白が多いページを表示してもらい感想を聞かせていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:16698247

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/10/12 22:49(1年以上前)

色差の程度にもよりますが、
たぶん、LCD単体の製造上のばらつきでしょう。(青味⇔黄味)
なのでアプリで全体の色温度を変えても、
元々の差は吸収できないのでしょうね。

書込番号:16698732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/12 23:11(1年以上前)

白のページはアドレスに"about:blank"と入力。
それかESタスクマネージャーの機能にあるスクリーンチェッカーを使うとか。
...スレ主さんには気の毒だけど、自分のは真っ白だよ。

書込番号:16698858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 17:18(1年以上前)

自分も画質調整しながら確認してみましたが、左と右で色が違うというのはありませんでしたので
不良の線が濃厚かと。

書込番号:16701515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2013/10/14 16:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。

本日、購入店に持込み展示品と白画面で比較したところ私のは黄ばみ以前に画面の明るさが展示品より3割ぐらい暗いことが一目で分かりました。
もちろん初期状態の同環境で。

全色完売で交換では入荷まで日数がかかるので今回は返品としました。

ASUSからの出向のかたもこのパターンは初めてと言っていましたが、個人の環境に持ち帰ると正常品より照度不足かどうかは気づかない人がいるんじゃないかな?...

購入前にiPad miniより画面いいかなと思ったくらいなのでがっかりですが工業製品なので仕方ないですね。

なんか暗いとか黄ばんでるとか部分的に差を感じるユーザーは展示品と初期状態で比較してみるといいかもです。

nepi_nepi915さん!白のページ"about:blank"役立ちましたよ。ありがとう。

書込番号:16705714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/14 22:57(1年以上前)

対応が良いお店で良かったですね(^^

書込番号:16707534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力言語の切替

2013/10/12 21:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

スレ主 hsyk-bkさん
クチコミ投稿数:3件

入力言語をAndroidキーボード(英語、又は例えばタイ語)から日本語(FSKAREN)に切り替えることは出来ますが
一度切り替えてしまうと入力画面で日本語からタイ語に切り替えることが出来ません。いちいち設定画面に戻らざるを得ず辞書を使う際に非常に不便です。どなたか他言語も含め同様の問題にぶつかった方おられませんか?解決方法をお教え願えますか?

書込番号:16698450

ナイスクチコミ!0


返信する
icenezrさん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/13 12:13(1年以上前)

大抵のキーボードでは特定のキーをロングタップで切り替えることが出来ます。
それが出来ないキーボードの場合は、通知に入力方法の選択というのが
入力中だとさりげなく出ますのでそれで切り替えることが出来ます。

書込番号:16700539

ナイスクチコミ!2


スレ主 hsyk-bkさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/13 15:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはり切替ができずいろいろやってみるうちに以下のことに気が付きました。
1.設定画面→言語と入力→以下から選択
  デフォルト
  イ)Androidキーボード(AOSP) : 英語、日本語を除く多言語(選択)
  ロ)Asus Keyboard : 英語、日本語を除く多言語(選択・・・中国語の種類豊富)
  ハ)FSKAREN : 日本語、英語
  ニ)Google音声入力
2.キーボードを変更する(上記イ、ロ、ハ、ニ)には設定画面に戻り選択し直さなければならない。
  1)(イ)、(ロ)には日本語が入っていない。
  2)(ハ)には第3国語が入っていない。
  3)つまり英語と日本語を使う場合は(ハ)のみで言語切替は問題ない。(キーボード変更不要)
    英語と第3国語を使う場合は(イ)、(ロ)いずれでも言語切替は問題ない。(キーボード変更不要)
    問題は第3国語と日本語を使う場合(例えばタイ語→日本語の辞書)はキーボードを切り替える必要が
    あり設定画面に戻らねばならない。
    
3.上記の理解で正しいでしょうか?他に切替方法がなければあきらめますが、iPAD mini は同じキーボードで
  第3国語と日本語の切替が出来ると聞いたことがあります。そうであればアンドロイドのマイナス点かと
  思われます(microSDが使える点はプラス)。

  

書込番号:16701084

ナイスクチコミ!0


icenezrさん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/13 16:02(1年以上前)

最初に書いた通り、キーボードを変更するのには設定画面に行く必要は無いはずです。

通知領域から変更するには、
キーボードが表示されてる状態で画面の上部から下にスワイプをして通知領域を出してみてください。
入力方法の選択というのがあるはずです。それをタップすると簡単にキーボードを変更出来ます。

キーボードから変更するには、
Asus Keyboardの場合、左下にある1@#というキーを長押しすると出てくるメニューから、
入力方式の選択をタップすると変更出来ます。
FSKARENは行方不明のためわかりません。ごめんなさい。

どうしても出来ないのであれば、日本語を含む多言語入力をサポートした
キーボードをインストールするのが一番手っ取り早いかもしれませんね。
android 多言語 キーボード みたいな感じで検索すると結構出てきます。

自由度が高いところもAndroidの良いところですよ。

書込番号:16701258

ナイスクチコミ!1


スレ主 hsyk-bkさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/13 23:58(1年以上前)

ご親切な回答ありがとうございます。その方法でASUSキーボードからFSKAREN(日本語、英語)に移動出来ました。
只、FSKARENからASUSキーボードに移動する為のキー(長押し)が見つからず、又FSKARENのマニュアルにも記述がありません。教えて頂いたように日本語と多言語をサポートするキーボード・ソフトを探してみます。これができれば確かに入力言語切替に関するAndroidの問題はなくなります(追加のディスク・スペースは少し要りますが)。ありがとうございました。

書込番号:16703296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad HD7」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad HD7を新規書き込みASUS MeMO Pad HD7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad HD7
ASUS

ASUS MeMO Pad HD7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月19日

ASUS MeMO Pad HD7をお気に入り製品に追加する <1710

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング