ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1892
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
Nexus7(2013)16GBにもスレ立てましたが、実際にMeMO Pad HD7 ME173-16使用されている方のアドバイスもお聞きしたいです。
使用環境はドコモのモバイルルーター「L−03E」WIFIで野外使用です。
050通話の『SMARTalk』、『スカイプ』、『ラジコ』などのアプリを入れて快適に使えるかです。
GPS機能でカーナビの代わりにも使用します。
前スレでは、この使い方なら1万円も高いNexus7(2013)16GBを買わなくてもMeMO Pad で十分と伺いました。
動作について、上記アプリやGPS機能、動作に大きな差があるのでしょうか?
いろいろ読みましたが、わからなくて....
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:16694896
0点

欲しかったのですが買ってない小さな理由です。
Huluアプリ対応していない。
JF-BTFMAXK(Bluetooth FMトランスミッター)対応していない。
本当に小さな理由ですがわたしにはまあまあ重要だったりw
JF-BTFMAXKに至ってはこれ自体のトラブル中ですが(^^;)
書込番号:16695149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ネクサス2013ユーザーではありませんので、比較は出来ません。
このMeMoOad(M機種と書きます)を購入する前に、中国製のB機種を使っていました。
Bの機能はフル装備でしたが、性能はイマイチで、シングルコアのCPUにメモリー512NBと貧弱でした。
スカイプはよく使用するアプリです。
同じモバイルルータを使用していますが、画面の追随性といいますか、動きには明らかな差がありました。
もちろんMの方が見やすいです。もともとワンセグ画面みたいなものですが、Bの方は完全に描画しきれておらず、もやもやとした感じで、さらに静止するといった感じです。
通信速度にも依存しますから、LTEなら緩和されるかもしれませんが、Mの方は、3Gでも十分使用できました。
ということで、CPUやGPU、メモリー搭載量で、こういった比較的パワーを必要とする(?)アプリでは、使用上の快適感が違うと思います。
ですが、ネクサスとMを比較して、その差が体感できるかどうかはわかりません。
実際、今の使用で、PCにおけるスカイプ使用と遜色がありませんので。
すみません、結局わからないというレスになってしまいました。
書込番号:16695784
1点

flamingofreakさん、へんげんさん、ありがとうございます。素人の私にはみなさんのアドバイスは本当に助かります。
多くの情報をいただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:16695830
0点

ネットワークスピードが普通にあれば(1Mbpsもあれば十分)、radikoは快適です。
Skypeも音声/ビデオ通話共に使えます。と言いたいところですが、、、
10月8日のアップデート以降、様子が変です。
今、私の機体のSkypeのバージョンは4.4.0.31835ですが、これに更新してから、音声通話の際、画面上に音声の出力先を選ぶアイコンが見当たらなくなった上、内蔵スピーカーから相手の音声が出なくなりました。
端的な例がSkype音声テストサービスにつないだ場合です。
イヤホンマイクを接続すれば、相手の音声も聞こえ、こちらからの音もマイクで拾っています。
ビデオ通話の際は、更新後も変わらず内蔵スピーカーから相手の音声が聞こえます。
他に所有しているスマホでは音声出力先ボタンも現れ、内蔵スピーカーからの音声出力もこれまで通り選べるので、単なるHD7上での私のアプリ設定ミスなのか、アプリと本機との相性なのか、別な問題なのか分からずにいます。
ヘンゲンさん、如何ですか。
書込番号:16696697
1点

スマホと同じで機能は進化していくものです。今はNEXUS2013が7タブではメモリや画質で最高ですが、来年にはまた、処理速度が速くなるものがでるだろうと思います。
他のメーカーも同じだと思いますが
memo padとNEXUSではメモリや画質が違いますので値段が高いですが、長く使えると思います。
今仮にmemo padを買っても、NEXUSが安くなれば買い替えとかまた思う位なら、最初から長く使える機能の良いほうを選びます。
こちらの機種は旧モデルに外部スロットやカメラがついたようなものですから、自分ならこの機種を選んで長く使えて良かったと思えるほうを選びます。
書込番号:16696805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

chiwa787さん
自分、Skypeは100%ビデオ電話として使っていまして、イヤホン付けて聞き、マイクはタブレット本体で音声を拾ってもらっています。つまり、イヤホンマイクは使っていませんし、また、イヤホンを外しての使用もしていません。
この場合、普通に支障なく使えているということで、ご質問の回答にならず申し訳ないです。
もし、ダウングレードをご希望なら、「skype バージョンダウン android」とかでググるとその方法は出てきます。
スレ主様
>GPS機能でカーナビの代わりにも使用します。
ナビアプリとしては、グーグルナビしか使ったことはないのですが、あまり使い勝手がいいとは感じません。
グーグルマップはすばらしい出来だと思うのですが、ナビの方は、音声案内がしつこくないってことくらいしか見出せません。いえ、ルートが正確で、リルートも瞬時という点も優れているかな。
しかし、マップ画面としては簡素過ぎて使えません。また、ルート設定もめんどくさいです。
なお、これらのことは、アプリの問題であり、ネクサスでも同じだと思います。
書込番号:16696907
1点

ヘンゲンさん;
早速のお返事ありがとうございました。
情報を頂けただけで助かります。
幸い、前のバージョンも録ってありますので、どうしても困るようならばダウングレードします。
スレ主さま;
あくまでも経験談ですが、Skypeって結構[アプリ]x[端末]x[周辺機器]の相性問題が多い感じがしています。
#別なスマホの例ですが、手持ちの同じプロファイルのBluetoothハンズフリー
でもメーカー・型番によって使えたり使えなかったり。その後Skypeアプリが
アップデートしたら全て使えるようになったり、等。
Nexus(2013)は持っていませんので比較できませんが、HD7ユーザー同士でも使用環境は皆様異なりますので、あくまでご参考にしてくださいね。
私的には、HD7は良い端末だと思っていますよ。
書込番号:16697405
1点

こんなにも多くのアドバイスありがとうございます。まだまだ自分は素人なのでたくさんのご意見をいただきたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:16697575
0点

見落としがちな、Wi-Fiと画面解像度や画面表面の比較をすると
MeMO Pad HD7
Wi-Fi:2.4GHz帯のみ
画面解像度:1280x800
画面表面:樹脂
Nexus 7 [2013]
Wi-Fi:2.4GHz帯/5GHz帯
画面解像度:1920x1200
画面表面:Corning社製 強化ガラス
Wi-Fiについては
2.4GHz帯は周囲の環境や電子レンジを使うと妨害を受けやすいなど不利な点があります。
ナビの使用を考えているなら
1920x1200で傷に強い強化ガラスの方が
地図上の細かい字の視認性が良く、擦り傷は起きにくいでしょう。
保護フィルムを貼れば良い気もしますが
強化ガラスならケースに入れておくだけで保護フィルムは不要です。
値段差はこういうところにも現れています。
私は、発売後直ぐに必要にかられてMeMO Pad HD7を購入したのですが
DTCP-IP対応アプリで録画番組を見ようとしたところ
5GHz帯の無線ホームサーバーが見つからず
改めて調べたら本機は2.4GHz帯のみしかないことに気づきました。
買った当初はそこまでの使用は考えていなかったのですが
ちょっとの差で使いたい機能がないとがっかりします。
機能拡張性は値段相応のところはありますが
上にあげた辺りも検討されることもお勧めします。
書込番号:16699455
3点

a0031さん ありがとうございます。このような細かなアドバイスがとても役立ちます。
書込番号:16699800
0点

a0031さん;
コメントの趣旨には私も賛同していますので、それに沿って補足的に1つだけ確認です。
HD7の画面表面が樹脂とのことですが、2か月位前にASUSサポートに質問した時は、表面はガラスとのことでした。
ただし、材料が、一般的なソーダガラス(ガラス瓶や住宅用標準ガラス等)を使っていて、表面も特別な加工をしていないため、Corningの強化ガラス程傷に強くなく、心配なら保護フィルムを貼ることを勧められました。
最近のロットは樹脂になったのでしょうか。
スレ主さま;
樹脂/ガラスに関わらず、表面の傷のつき難さ、という点ではNexusに長があると思います。
無線の5GHzと2.4GHz双方のメリットデメリットは大丈夫ですね?(長くなるので省略します)
私は2.4GHz帯のネットワークに接続のブルーレイレコーダーに録画した番組をHD7でコマ落ちなく再生できていますので、対応している周波数帯、というよりは、[本機]x[録画機器]x[再生アプリ]の組み合わせに依存するところが大きいと思います。
書込番号:16700128
1点

chiwa787さん ありがとうございます。
情けない話、知識が乏しいので、このスレの中で僕の知らない情報を話してもらえるのは本当に助かります。
正直、何を質問していいかわからないところもあります。上げ膳据え膳状態ですがどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:16700302
0点

HD7の画面パネルの材質がガラスから樹脂に変わったのか(あるいは最初から樹脂なのか)については、a0031さんからのコメントを待ちましょう。
いずれにせよ、画面の色合いや精細さは是非、実機を見て比較されることをお勧めします。
5GHzと2.4GHzのメリットデメリットはバッファローやアイ・オー・データのwebを参照されると良いでしょう。
アイ・オー・データの例(ac規格の記載がない古いものですが):
http://www.iodata.jp/product/network/info/base/kikaku.htm
スレ主さまの使用環境に限定するなら、L-03Eは2.4GHz帯のみの対応ですので、本機側が5GHzに対応していてもメリットは少ないでしょう。
#私は、現時点では、5GHzサポートは、あればベストですが、ないと困るものでもないと思っています。
書込番号:16700662
3点

chiwa787さん
ご指摘ありがとうございます。
「樹脂」の件ですが
量販店の店頭で担当の店員さんに聞いたところ「ガラス」とのことでした。
この点は私の勘違いです。失礼しました。
「樹脂」だと断定してしまったのは
カタログに画面表面について詳しく書いていなかったことと
マイクロファイバークロスで表面の汚れを拭き取ろうと
強めに擦ったところ細かい傷が付いたことです。
モバイル機器なのに簡単に傷が付くようなら「ガラス」とは思えませんし
最初から買ってなかった。
と、少々後悔していますが
研磨剤で修復を試み、以降は素直に保護フィルムを貼ることにします。
確かに、想像してないところに低価格化のしわ寄せがありますね。
書込番号:16708773
2点

自己レス兼、訂正ですが
タッチパネルは画面表面に透明電極幕を形成しているので
研磨剤で擦ると取れて使い物にならなくなって
液晶パネル自体の交換修理になってダメですね。
なので、モバイル機器は強化ガラスが良いです。
書込番号:16708851
2点

私自身、タッチパネル系は複数所有していますが、販売店やサードパーティならともかく、製造メーカー自ら「保護フィルム貼付推奨」と言ってきたのは本機が初めてでした。
恐らく必要最低限の安価なガラスでも使用しているのでしょう。
スレ主さんの使途(ナビ代用)でしたら反射防止フィルムが良いかも知れませんね。
私は保護フィルムを貼っていますが、画面掃除には無印良品の「メガネ拭き(14枚で84円)」を使っています。
使い捨て不織布ですが、繊維片も出ず、7インチ画面なら半サイズで普通は十分なので、仮に毎回捨てても28回分。
エアダスターも併用です。
書込番号:16709415
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 18:57:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/11 0:55:11 |
![]() ![]() |
29 | 2018/09/18 19:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/30 11:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/05 13:13:12 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/13 6:33:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 17:54:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/27 15:53:35 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/17 9:44:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/10/09 13:02:58 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







