ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
この機種を所有し、現在3G回線のモバイルルータを介してインダーネットに接続しています。
ルータのLTEへの機種変更キャンペーンの案内が来まして、
月額費用が1500円もアップするので、どうしようか悩み中です。(2450円→3950円)
その悩みとは別に、友人から、そのタブレットはLTEに対応しているのか?といった、不吉な指摘を受けました。
自分は、ルータさえLTEに対応していたら、それにWifi接続しているどんなタブレットでもPCでも高速インターネットが可能と認識していました。
ですので、当然この機種も大丈夫と思っているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16580929
0点
すみません、誤解は無いと思いますが、補足です。
質問は、「ルータの機種変更をすべきか?」の悩みに関する方ではありません。
「このタブレットでもLTE、大丈夫ですよね?」 の方です。
もしNGなら、現行のままにしますので、悩む必要が無くていいかも(笑
書込番号:16580951
0点
この機種(ASUS MeMO Pad HD7 ME173-16)をインターネットに接続する場合には、ルータ経由で接続するのですが、
ルータから先が、3Gであろうと、LTEであろうと、Wimaxであろうと、Bフレッツネクストであろうと、CATVインターネットであろうと、何でもOKです。
従って、LTEであってもOKです。
書込番号:16581017
0点
さっそくのレス、ありがとうございました。
ですよね。
私の認識通りで、すっきりしました。
今思うと、友人は、シムを挿すタブレットと勘違いしてて、3G通信モデルならLTEのシムを挿しても無駄だよって言いたかったのでは?と思います。
ですが、当機種はWifi接続タイプですから、その話とは関係ないですね^^
書込番号:16581068
0点
ヘンゲンさん
こんにちは。
機種変してからガッカリでは遅いので知っていて頂きたいのですが、理論値では当然LTEの方が3Gよりも断然早いです。
しかし、現状ではそうとも限りません、
私はイーモバイルのGL06Pを利用していますが、人が多いところでは3Gの方が早いくらいです。
今のスマホはほとんどがLTE対応機種であり、当然接続数も多いのです。
※朝夕の通勤時間ではLTEでも1Mすら出ないことがあります。
だからLTEは駄目ということではありません。断然早くて満足するかもしれません。
しかし「LTEで、料金も多く払っているので必ず早い!」という訳ではないことを知っておいてもらえればと思います。
近くに持っている人がいるといいんですけどね。
レンタルも考えてみてはいかがでしょうか?
2年縛りは長いですので。
書込番号:16581213
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/06 23:29:59 | |
| 5 | 2019/02/05 18:57:46 | |
| 7 | 2018/11/11 0:55:11 | |
| 29 | 2018/09/18 19:46:14 | |
| 2 | 2018/08/30 11:14:18 | |
| 6 | 2018/07/05 13:13:12 | |
| 0 | 2018/04/13 6:33:39 | |
| 10 | 2018/04/05 17:54:01 | |
| 4 | 2018/01/27 15:53:35 | |
| 10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







