ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
こちらの購入を検討してたのですが、初期不良の報告の多さで迷っています。
2週間後に海外に引っ越す予定のため一ヶ月後に不良が出た・・・なんてのを読んで不安になってきました。他機種ではこんなに不良の報告がないようなので他のものにしようかと悩んでます。
主な用途は経営するお店でWifiを使ってネットラジオや音楽を流すことです。
この商品とNexus7とKindle Fireとで迷ってます。どんな物でも不良というのは当たってしまうことはあるとは理解しているのですが、皆様の意見を伺いたくて質問してます。おかしな質問ですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:16789649
0点
引っ越し先で購入されてはいかがですか?
主な用途から察するに、このような多機能の「機械」を使わなくともいいような気がします。
タブレットでなくてはいけない事情でもおありなのでしょうか。
どのようなモノでも不良は「可能性」としてあると思います。
「不良品にあたった!」という報告はあっても「不良品にあたらなかった!」という報告はなかなか上がらないと思いますので、「不良」という言葉が目立つだけで(想像ですが)不良品にあたらなかった人のほうが断然多いと思いますよ。
書込番号:16789735
![]()
1点
>初期不良の報告の多さ
これってクチコミですよね?
初期不良にあたった人は初期不良にあたったと報告しますが、あたらいない人はわざわざあたりませんでしたとは報告しません。
結果初期不良が多いかのようにみえる次第です。
本当に初期不良だらけで使い物にならない端末ばかりだったらニュースになるはずです。
書込番号:16789873
![]()
2点
私は発売日翌日に買いましたが、特に不具合もなく快適に使えています。
書込番号:16790955
![]()
0点
ご返答ありがとうございます。
確かに皆様おっしゃる通り、不良だったレポートはあってもそうでないものはあえてしませんものね。不良レポが多いのもそれだけ購入者の多い人気機種ということなのですよね。
引っ越し先の国ではまだこのような機械が高価なため日本で買っていきたかったのです。
ショップで店員さんと相談しながら選んでみます。ありがとうございました。
書込番号:16792074
0点
可能ならば、価格.comで報告されてる初期不良等がないか、
その場で初期不良の確認を申し出るといい。
・電源投入して確実に動作するか
・輝度調整してムラやチラつきが出ないか
・SDカードを挿した状態で筐体に軽く圧力をかけて勝手にマウント解除されたりしないか、etc...
気の利いた店なら筐体の傷の有無と同時に確認させてもらえる。
逆に断られたり嫌な顔する店はその後のサポートも危ないから避けた方が吉。
書込番号:16794374
1点
ご返答ありがとうございます。
その場で確認してもらえるものなんですね。購入の際はぜひそうしてもらいます。
昨日ビックロに見に行ってみたのですがこの機種は完売とのことでした。やはり人気なのですね。迷ってた2機種にも実際に触ってみて店員さんに話を聞いてみました。他のお店にも行ってみて、もう一度3機種の中から決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:16794462
0点
解決済ですので、あくまでもご参考まで。
どのようなものにも大なり小なり当たり・ハズレはありますよね。
仮に"不良率何%"と客観的に算出(普通はあり得ませんが)されていたとしても、通常、1台しか購入しないご本人にとっては白か黒かの世界な訳で、不幸にも黒(=ハズレ)を引いてしまった時のことを考慮した方が良いと思います。
その上で、本製品の保証書には
「購入日より12ヶ月間の日本国内保証」
と書いてあります。
もし、日本で購入し、海外でご使用になるのであれば、その製品が国際保証対象品か否かを考慮されたら如何でしょう。
#例えばレノボのIWS(International Warranty Service)のようなもの。
#レノボ+IWSで検索して頂ければわかりますが、適用条件や方法など
#細かい規定があります。
#国際保証規定はメーカーによって異なるのでさらに厄介です。
ショップの店員さんでは即答が難しい場合もありましょうから、予めメーカーの「購入前の問い合わせ先」のようなものがれば、そちらに質問することをお勧めします。
書込番号:16794614
2点
2台購入しましたがお勧めしません。2ヶ月ほど前に、2台購入しました、2台とも直後SDカードの認識エラー発生のため、2台ともピックアップサービスにて修理を依頼しました。修理状況をメールで確かめましたがなかなか回答がありませんでした。本日電話にて回答が有りました。
SDカードの不具合は、仕様であり、SDカードは全く認識しないのではなく、認識することもあるので、ASUSでは会社の仕様を満たしているので、認識不良が発生しても対応する必要も義務もなく、返却させてもらいますとのことでした。
SDカードの不具合に関しては、多発しているようですが40日以上修理に要した上、不具合は設計上の仕様ですと開き直るような商品は購入すると後悔されるとおもいます。
SDカードの認識不良がこのような仕様であることは、商品のホームページ上に掲載することも検討するとのことです。
書込番号:16796321
1点
私も家族で2台所有していますが、今のところ故障などはなく快適に使えています。
ただ、皆さんも仰られているようにSDカードの認識だけは仕様ということで我慢ですね。
全部ダメなわけではないですし。。。
書込番号:16798416
1点
またまたのご返信、本当にありがとうございます。
本日、新宿のビックカメラでNexus7を購入してまいりました。残り4台で¥19800−でした(予算の都合上、昨年バージョンです)
店員さんがメーカーに電話をしてくださって、国際保証も1年ついてるそうで、引っ越し先の国のコールセンターの番号も調べてくださいました。
とりあえずセットアップを済ませて、少々いじってみた感じで動きや画面・音質など何も異常なく動いております。引っ越す前にもっと使ってみて慣れておきたいと思います。
それにしても2台購入して両方不良だったり、まったく問題なく動いてたり、不思議なものなんですね。新宿周辺の電気屋さんではこちらの機種は次回入荷も未定、となってて人気のほどが良くわかりましたが多く売れてるからこその不良の多さなのでしょうか。謎です。
ご返答くださった皆様、本当にありがとうございました☆
書込番号:16800125
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/06 23:29:59 | |
| 5 | 2019/02/05 18:57:46 | |
| 7 | 2018/11/11 0:55:11 | |
| 29 | 2018/09/18 19:46:14 | |
| 2 | 2018/08/30 11:14:18 | |
| 6 | 2018/07/05 13:13:12 | |
| 0 | 2018/04/13 6:33:39 | |
| 10 | 2018/04/05 17:54:01 | |
| 4 | 2018/01/27 15:53:35 | |
| 10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







