ASUS MeMO Pad HD7
クアッドコアを搭載した7型Androidタブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1710
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ベリーベリー・ブルーベリー] 発売日:2013年 7月19日



タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
このタブレットを2年以上使っています。
最近、内部ストレージの空きが少なくなり
タブレットの反応が遅くなってきたので、
他のかたの質問を拝見して、私も初期化してみようと思いました。
データのバックアップ用にmicro-sdカードを買おうと思います。
現在はmicro-sdカードは古い64MB(!)の物を挿してあり
PCからコピーしたブックマークを見るのにしか使っていません。
カードについては、少し前の質問が多かったようですので
現在買うなら、どこのメーカーのどの種類がオススメでしょうか。
教えて頂ければ大変ありがたいです。
64GBでも使えるようになったらしい事、
シリコンパワーの物は厚みがあって使いにくいらしい事
バルク品や平行輸入品の事
などは頑張って調べました。
micro-sdカードは、携帯ショップでもらった物しか使った事がないので
購入は初めてです。
書込番号:19572179
0点

>現在買うなら、どこのメーカーのどの種類がオススメでしょうか。
結論から言うと、東芝かSandiskの正規品で廉価なシリーズがお勧め。
流石に「厚みの差異・端っこのつまむ部分のつかみ易さ」は設計や工作精度の問題(カードか本体かは判らない)なんでパス。
どこで買うのか知らないけれど、ケーズやヤマダ辺りの電器屋ならマトモな製品しか置いていないので(値段を除けば外れナシ)選びようが無い気がする。
「バックアップしたデータの管理」「写真ファイルの管理」「保存した画像を眺める」「音楽を聴く」という用途ならば安いのでOK。
ブランド縛りならSandisk/東芝/Panasonicのなら間違いはないってくらい。
ADATAやSilliconPower、Lexer、Team (綴り適当) のは安いので ヤマダのワゴンやAmazonで見かけるとちょくちょく買ってる。
少しばかり安いのでも特に問題は感じてない。
例え高耐久な製品でも、種々の原因によって SDカードを壊したり紛失…あるいは保存したはずのデータが消えている(or壊れてる)というトラブルは起こり得る。
だから、大切なデータならパソコンや別のSDカードにもバックアップは取っておきたい。
書込番号:19572334
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ASUS MeMO Pad HD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/12/06 23:29:59 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/05 18:57:46 |
![]() ![]() |
7 | 2018/11/11 0:55:11 |
![]() ![]() |
29 | 2018/09/18 19:46:14 |
![]() ![]() |
2 | 2018/08/30 11:14:18 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/05 13:13:12 |
![]() ![]() |
0 | 2018/04/13 6:33:39 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/05 17:54:01 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/27 15:53:35 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/17 9:44:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





