LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 16 | 2017年10月24日 15:07 |
![]() |
17 | 16 | 2014年4月12日 11:17 |
![]() |
25 | 14 | 2014年3月23日 14:29 |
![]() |
16 | 9 | 2014年3月15日 18:11 |
![]() |
30 | 11 | 2014年3月20日 03:02 |
![]() |
32 | 11 | 2014年3月13日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
本日注文して、届くのがまだかな?とワクワクしております。
家を探すとAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを購入したっきりそのままだったのに気づきました。
GX7にあうマウントアダプターを探しているのですが、少し高めの下記の2点か
COSINA マイクロフォーサーズアダプター(ニコンFマウント用)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%8A-F-adaptor-COSINA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8/dp/B0036WSKXS
Rayqual 国産レンズマウントアダプタ フォーサーズマウントボディー
http://www.amazon.co.jp/Rayqual-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Nikon-F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-NF-F/dp/B00EQ16ASU/ref=sr_1_fkmr2_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1396124116&sr=1-1-fkmr2&keywords=NF-4%2F3%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%29
下記のような安い物でも大丈夫なのでしょうか?
FOTGA ニコンFマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター
http://www.amazon.co.jp/FOTGA-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91NF-m43/dp/B007NT75S6/ref=sr_1_fkmr1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1396124116&sr=1-1-fkmr1&keywords=NF-4%2F3%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%29
レンズが軽いものなら安い物でもよいのかな?と思うのですが、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
もし、試しに使ってみたい程度でしたら、安い方を選択されたらと思います。
こちらのニコンのレンズで、しっかりと撮りたいと思われているのでしたら、精度がいいことで定評があるRayqual はいいと思います。
Rayqual ですと、万が一、何かあった時に、調整をしてくれます。
書込番号:17360129
0点

おはようございます。
GX7のご購入おめでとうございます、私も半年前の発売日にGX7のボディを購入しました。
ニコンのレンズはAPS−C用のGタイプのレンズですね、レンズに絞りリングが無いので、マウントアダプタ側で絞り操作が出来ないと、最大絞りのままになってしまうので、殆ど使えません。
コシナのアダプタは自社製のツァイスやフォクトレンダーのニコンマウントレンズ対応で、Gレンズ対応ではありませんので、Gレンズは使えないです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta-sl.html
宮本製作所のレイクォールはGレンズ対応と対応でないものがありますから、気をつけてください、アマゾンで調べる前にメーカーのホームページで製品を確認してください。
宮本製作所
http://www.rayqual.com/
ヨドバシカメラのマウントアダプタのホームページも参考にして下さい。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/index.html
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
FOTGAについては全く知りません、私はニコンGタイプ以外ですが、ディスカバーフォトで3回ほど買いました、安価で特に問題なく使えました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
それからGX7でマウントアダプタを使う場合、カメラ側でカスタムメニューの『レンズなしレリーズ』をONにしてください。
書込番号:17360130
3点

もつるさん
絞り環の無いレンズは、
絞り環、無しレンズ対応の
アダプターの方が、
ええと思うでぇ。
書込番号:17360131
0点

マウントアダプターを購入するよりも、素直にD3200辺りのボディを買われた方がいいと思います。
書込番号:17360201
5点

こんにちは
使ってみたいだけならば
安いので良いと思います
また、そのレンズを本格的に使いたいならば
アダプターでなく、安いのでいいのでニコンボディーを
買われる事をオススメ致します^^
書込番号:17360226
2点


ヤフオクで、海外製の安いので良いですよ(^^)
たがし、Gレンズは絞り輪が無いので、絞り付きのを買われた方が絶対いいです。
マイクロフォーサーズ関連の出品にありますのでお調べになって下さい。
ちなみに私が使うのを載せておきますが「M4/3 nikonGレンズ用」¥4000でした♪
あと、18-105mmレンズはAPS-C機では27mm-158mm換算の使いでしたが
M4/3機で使う場合、倍の36mm-210mmで使う事になります(^^)
でわでわ
書込番号:17360404
3点

私もニコン製品を使っているのでマウントアダプターを購入してたまに使っています。
ニコンのGタイプのレンズなのでマウントアダプターに絞り環が付いている物を購入する必要があります。
絞り環のないものでは絞り開放となりますので注意して下さい。
18-105mmしかないのであれば、素直にニコンのカメラを購入した方がいいような気がします。
安いものは絞り環がないものが多いのと精度の問題もあったりすることがあるらしいので
私はRayqualの絞り環付きのものを約2万くらいで購入しました。
日本製ということもありガタもなく気持ちよく使用しています。
書込番号:17361573
0点

もつるさん こんにちは
最初のコシナ製は 絞りリング付きのコシナレンズの事考えて作られた物で絞りリングの無い18-105mm f/3.5-5.6Gでは まともに使えないと考えていいと思います。
それに 2番目の物はフォーサーズ用で マイクロフォーサーズのGX7には付きません。
最後もコシナ用と同じで 絞りリング対応していないので まともに使えないと思います。
その為 絞りリング対応のマウントアダプターが必要になると思いますが 強制的に付けるマウントアダプター自体使いにくいですし
レンズもマウントアダプター使ってまで このカメラに付け使うほどのレンズではないと思いますので
このレンズのことは忘れて 純正で撮影するのがいいように思います。
書込番号:17361660
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00G33BIXG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWXIAJ6/
amazonならどっちかじゃないかな(;^ω^)
ハピネスさんは中国から発送なので時間がかかります。
日々是好日さんはAmazon発送なのですぐ届きますよ(;^ω^)
書込番号:17361860
0点

検索語かえたら他にもあった('◇')ゞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002MXFGJI/
Novoflex ¥ 20,160
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AYRQG1G/
宮本製作所 ¥ 20,200
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TE60TE/
近代インターナショナル(Rayqual)¥ 22,000
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CK3M4XQ/
FOTGA ¥ 2,380
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CW813QI/
¥ 1,699 (送料別)
書込番号:17361914
0点

沢山のご返信皆様ありがとうございます。
今回プライベートの撮影用に持ち運びに軽いGX7が欲しくて購入しました。
レンズの件ですが、一台故障してますがニコンのボディは家に二台所有しております。
仕事で使うはずだった「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」は、前のレンズが壊れていなかったので予備として補完して3年ほど経過してしまっているので、ついでに使えれば良いかな?と思った次第です。
皆様からの書き込みを見て、先程まで「近代インターナショナル(Rayqual)」を購入する気持ちに揺らいでいましたが、返信の文章を書きながら頭を整理して、「マイクロフォーサーズ用のレンズを購入した方が良いかも?」との気持ちに切り替わり、GX7用にはマイクロフォーサーズのレンズを素直に購入しようかなと思います。
最後に、後学として教えて下さい。
各種マウントアダプター見て気づいたのですが、マニュアルでしか撮影できないのでしょうか?
こちらの物「近代マウントアダプタニコンF-マイクロフォーサーズ Gレンズ対応」であれば問題無く使えるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TE60TE/#productDetails
書込番号:17364557
0点

もつるさん
電気接点の無いやつは、MFゃでぇ。
書込番号:17364660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらの物「近代マウントアダプタニコンF-マイクロフォーサーズ Gレンズ対応」であれば問題無く使えるのでしょうか?
絞り優先モードで、使えます。
フォーカスはマニュアルで、露出は、絞り優先モードであれば、このアダプターに付いている絞りリングを回して、絞り値を決めると、あとは決められた絞り値を元に、カメラ側で露出を決めてくれます。絞込み測光になります。
書込番号:17364664
0点

もつるさん 返信ありがどうございます
>各種マウントアダプター見て気づいたのですが、マニュアルでしか撮影できないのでしょうか?
社外品のマウントアダプターは 強制的に他社製レンズ付ける 筒のような物で 絞りリングが無いレンズも マウントアダプターで強制的に動くようにしただけの為 電気的には繋がっていないので AFも出来ません。
その為 絞込み測光による 絞り優先オートでの撮影になりますが ミラーレスの場合 ファインダーや背面液晶 ゲインアップして表示できますので 一眼レフのようにファインダーが暗くならず 一眼レフよりは 使いやすいです。
書込番号:17365237
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
どれだけファインダーの視度調整をしてもファインダーで見る像が若干2重に見えてしまいます。
個体差なのか仕様なのか気になっております。
G2、G5と使ってきましたがこのようなことは初めてで困惑しております。
特に字のようなものを見ると2重に見えやすいです。
店頭で確認すればいいのかもしれませんが近くにGX7を扱っている店舗がないもので。
0点

こんばんは。
私のは何も問題ありませんね・・・
文字や細かい線の多いモノでも。
EVFのなかでも、比較的見やすい方だと思っています。
オプションのアイカップ着けないと、顔に当てて使うには難があると思ってはいますけど。
でも、そんな話ではありませんものね^_^;
書込番号:17355097
4点

同じくありません。。
一度メーカーさんに問い合わせしたほうが良いです。。
書込番号:17355104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、私のも二重には見えないです。残念ながらはずれを引いてしまったかもしれないですね(^^;;
書込番号:17355145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanairosamaさん こんばんは
EVFは基本背面液晶と同じ物表示していますが 背面液晶の方が正常で EVFだけが異常でしたら EVFの故障の可能性が強いと思いますので 購入店や メーカーで確認された方が良いと思いますよ。
書込番号:17355187
1点

あまり見やすいファインダーではないですね。店頭で見たE-M1のほうがずっと見やすかったです。
でも2重になることはないですね。周辺部がすこしにじむような感じはします。
スレ主さんはめがねを掛けていますか?めがねを掛けているとよけい見にくく感じます。
もし中心部でも2重に見えるのなら、欠陥品ではないでしょうか?
書込番号:17355250
2点

視度調整が合っていないのでは・・・・
電子式(EVF)ファインダーではなく、OVF(光学式)ファインダーの使用者ですが、
視度調整が合っていないと表示線などが二重に見えますよ。
カメラを白い壁などに向けて、視度調整をしてみてください。
表示線とデーターがはっきり見える調整位置にしてみてください。
OVF使用者なので、間違っていましたらゴメンナサイ。
書込番号:17355305
0点

視度調整をしても、カメラの調整可能範囲を超えて調整しきれない時が有ります。
この場合は、視度補正レンズを使います。
視度調整をして、覗いた感じが少しは良くなるのでしたらたぶんこれが原因です。
眼の検査を、最近されましたか。
書込番号:17356164
1点

乱視が強いんでは?
視度調整はあくまで球面度数しか補正しませんので…
書込番号:17357334
1点

私のも問題ないですね。
ただ、見る場所によっては若干にじむ感じはありますが、正しい場所で見れば問題ないです。
2重に見れるような物であれば大問題になっていると思います。
メーカーやお店で確認してもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:17358589
0点

ついでにお聞きしたいのですが皆さんは視度調整をするときに何を見て調整されていますか?
書込番号:17361896
0点

白色の壁や紙にカメラを向けて、ピントはわざと外した状態で、
表示線と情報表示が最もくっきりはっきり見えるところに設定します。
被写体は見ずに視度調整します。
書込番号:17362218
0点

どこにもピントを合わせない状態で、フォーカスエリア表示が一番見えやすいようにしてます。
書込番号:17362268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
どうもG5のファインダーとの見え方の違いで違和感を感じていたようです。
G5くらべファインダーが小さいのと通常字の倍率の違いで
通常倍率の表示だと細かい部分がにじんで見えるようですね。
拡大表示の時には同レベルにシャキッと表示されるようになりました。
ファインダーから見るときの色表現はG5に比べかなり改善されているように感じますが
解像感はファインダーの大きさや倍率のせいかもしれませんがG5のほうがよいですね。
もしそこがおかしいとすれば今度こそ本当にメーカー問い合わせですね
書込番号:17362724
2点

どのパターンでも滲んで見えませんので不具合の可能性大ですね。
書込番号:17404381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がんばって何店舗か店頭においている店で確認してみたところ
やはり通常倍率時に小さい字や模様がつぶれて見えるのは
GX7のファインダーの大きさと倍率からくるもののようで
単純にGシリーズとの差で生じる症状のようですね
メーカーにも確認しましたところ同じ回答を得ました
次期モデルではGシリーズ並みの大きさのファインダーを搭載して欲しいものです
書込番号:17405064
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆様、こんにちは。
ついに、ついに、GX7を入手できました。(嫁許可済 v )
で、嬉しそうに触ってまして、気づいたことがあります。
(オリのPENPALに比べると直感性が無かったため、初めスマホに写真転送するだけで相当苦戦しました。
説明書にドラッグして、、とありますが、長タッチ後ドラッグなんですよね。。気づくのに1時間かかりましたw)
写真が高画質のままスマホに飛ぶのです。(PENPALはリサイズしてくれる)
すごく重い。スマホ画面なんですから思い切りリサイズしてもらってよいのですが、可能でしょうか?
RAW+JPEGで撮っているので、本体でリサイズ後飛ばす、ができないんです。
素直に、RAWやめて Sサイズで撮るしかないでしょうか?
説明書、見落としてたらすみません m(_ _)m
2点

スマホに転送する段で、画像サイズL・M・Sを選べますよ。
ちなみにRAWはスマホには転送出来ない、と思いましたが。
Wi-Fi設定→画像を送る→スマートフォン
で繋いでから、画像の送信設定ですね。
書込番号:17305907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ・・・
NFCかなんかで、スマホと繋いで使う、とかにしてますかね?
それだとファイルサイズ変えられないかもです。
ついでにRAWもスマホに保存できちゃいますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:17305918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まるるうさん
恐らくですが、スレ主さんその方法で画像転送されてないと思います。
その上、アップ画像で初めて見ましたが、説明足りませんね、取説。
接続完了後に10秒ほどすると、転送画像選択する画面になるのですが、そうなるとDisp.ボタン押しても設定変更できません。
ですんで、Disp.ボタンで設定変更するのなら、画面変わる前に押さなければダメなんです。
画面変わっちゃってから設定変更するには、1ボタンでWi-Fi設定呼び足せるようにFnのいずれかに設定してないといけないのです。
スレ主、宜野湾大山さん
スマートフォンと繋いで使う(NFCだと勝手にこれになります)モードだと、スマホ操作でカメラ内の画像を保存することになりますが、それでは画像サイズ変更はできませんでした。
Wi-Fi設定から→新規接続→カメラ内の画像を送る→スマートフォンを選択して、カメラ側の操作で画像転送するモードだと、転送画像のサイズ選択が出来ます。
その方法で試してみては如何でしょうか?
書込番号:17306542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

転送する時にサイズ変更できるんですか。
全く知りませんでした。
サイズ変更できるならわざわざスマホで撮らなくてもJPEGで撮影しておけばSNSなどに使い易いですね。
サイズ変更できないと思っていたので、SNS用にはわざわざスマホで撮影するかPCからアップしていました。
お店の方にスマホ転送の方法は教わったのですが、NFCで接続してます。
ちなみにRAWは転送出来なかった気がしてスマホのアプリを立ち上げてNFCで接続するとやはりできませんでした。
私は基本RAW撮りオンリーなのでJPEGもないと出来ないんですかね?
基本的に取説見ないで試してみてできる機能しか使わないので全然分かっていません(^_^;)
書込番号:17307500
1点

試した時のこと書いたのですが、書き漏らしました(^▽^;)
スマホにはRAWは転送できません。
RAW+JPGで撮っておけば、そのJPGのモノだけ転送できますが。
その時も先に書いたやり方なら画像サイズはL・M・Sを選択できます。
ちなみに、ネットワーク経由で接続しちゃうと、ものすごく遅いです。
直接接続が良いと思います。
それと、Wi-Fi接続設定から画像を送る・・・で送る時の事なんですが、スマホにもよると思うのですが、履歴やお気に入りから接続しようとすると出来ないことがあります。
そういった場合は毎回新規接続すれば問題はありません。
その場合でもカメラのSSIDとパスは一回入力しておけば、スマホ側に残ってますので、AP選択からカメラを選択すればそのまま接続できるかと思います。
書込番号:17307542
4点

皆様、ありがとうございます。
grglさん、
できました!
これは慣れが要りますねー。しばらくやらないと忘れそうです。
パナ機は結構取説みないでも直感的にできることが多いですが、これは判りませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:17307659
1点

すみません、自分の備忘録も兼ねまして。
本体:WiFi
本体:新規に接続する
本体:カメラないの画像を送る
本体:スマートフォン
本体:直接接続
本体:手動接続
スマホ:アプリ起動、WiFi、GX7 選択
本体:スマホ機種コード選択
本体:Dispボタンで設定変更、送信サイズS
本体:戻る、「この設定で送信します→はい」、画像選択
でした。 ふーー。。
書込番号:17311449
3点

すまほにRAW飛ばすって?意味がわかりません。
そういうことするトンデモに限って、「このカメラは電池がすぐなくなる」とか文句言ってそう。
書込番号:17312749
1点

てんでんこさん、
いやいやー、私もさすがにRAWをスマホに飛ばそうなんて思ってませんよ。
私の書き方が稚拙でしたね。
RAW+LのJPEG で普段撮ってるもんで、それのLサイズしか飛ばないなら、
JPEGのみで撮って本体でリサイズしてから飛ばす
or
飛ばすの前提で、RAW+SのJPEGで撮る
しかないかな、と思ってたら今まで通り RAW+LのJPEG で撮っても
Sで飛ばせる方法が判った! という次第です。
書込番号:17314336
0点

宜野湾大山さん、はじめまして。
送信(受信)サイズはアプリ側の設定でも変えられます。
アプリ起動→メニュー→再生設定→カメラ受信時の画像サイズ です。
ちなみにWi-Fi設定してあるボタンを1,2秒長押しするだけでWi-Fiモードになります。スマートフォンがWi-Fiオンになっていれば自動接続され、カメラ本体側が『アプリを立ち上げて下さい』みたいな表示になるので、あとはアプリ起動だけで繋がりますよ。
いつもこの操作で使っています(*^_^*)
書込番号:17320804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大神天照さん、
おお、ありがとうございます。それは簡単そうですね。
アプリ起動 の後ですぐに出るのは
WiFi
QRコード
キャンセル
だけで、再生設定にたどり着くのに苦戦してしまいましたが、いけました。
ありがとうございます!
書込番号:17325203
0点

どういたしまして(*^_^*)
あとで気付いたのですが、私が挙げた操作がiPhoneでだったので宜野湾大山さんが上手く出来たようで良かったです。
書込番号:17335878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
レンズは7-14と14-42と25と100-300を持ってます。
100までの中望遠が欲しくなったのですが、35-100を買うか…サブ機を買ってしまうか迷ってます。サブ機ならレンズ交換の手間もなくなり急な場面ですぐに撮れるのが良いなと思ってます。
レンズが共有できるGM1や高級コンデジのGX1mk2なんかでもマクロからズームまで出来るので気になってます。
どうするのがベストだと思いますか?
ご意見お願いしますm(_ _)m
書込番号:17301514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lukestar さん ♪
こんにちわ^o^
わたしなら35-100いっちゃいます♪
サブなら今現在リーズナブルなPM2とかGM1が値下がりしたタイミング狙います^o^
サブでPM2はモンスターカメラです^o^
GM1はちッさすぎ(^◇^;)
※個人的にですよ♪
書込番号:17301535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さま コンニチワ
小さいだけで、同じようなカメラを購入するより
G1 XMK2 を選びます。(GX1?って何?と検索しても・・・ニコニコ)
理由は、このカメラでも十分だな〜
と考える被写体もあることに気付き、高額なレンズだけに頼らなくても
違う感覚が生まれるかと思いますので、このような優秀なカメラも良いのでは?
異なるカメラを 使うことによる 良い点 悪い点 も解り 其々の長所を生かして楽しんで下さい。
書込番号:17301627
3点

違うレンズ付けて、2台持ちってプロっぽいですね(^-^)g"
予備のカメラ無いと、何かの時に心配だしね
でも、ガチャガチャしそうなんで
あたしは、しないかな…
てか、2台買えないし(>_<)
書込番号:17301629
1点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
mhfgさん
やはり35-100を買ってしまうのが一番いいですよね。これ一本でかなり撮れると思いますし・・
霧G☆彡。さん
申し訳ございませんG1Xmk2でしたね汗
高級コンデジの中でもこれはセンサーサイズが大きい・・・というか4/3型よりも大きいので期待大です
.pwtmptpt.さん
確かにレンズ交換式を二台はかさばりそうですね!プロではないので大きなカメラバッグもないですし笑
二台目を持ち歩くならやはりコンデジですかね。
皆様大変参考になりました。
コンデジをですね、量販店で見てから決めようと思います。
コンデジでカバーできればGX7は広角や単焦点を常に装備できますし!
ありがとうございました!
書込番号:17301693
3点

そりゃあ〜
G1X2でしょ!
平面的な記録風写真を撮るなら最強です。
もしかしてメインカメラになるかもよ。。。
書込番号:17301699
1点

阪本龍馬さん
メインになってしまうのも怖いですね笑
ですがGX7には広角望遠単焦点レンズがあるので上手く住み分けできればいいんですけどね・・・
GX1懐かしいですね。当時はGF5買いました。14-42Xは今でも使ってます
書込番号:17301799
0点


私は7-14と100-300を考えていまーす(^^)
逆に、12-35/2.8と35-100/2.8持ってますが、サブ機買うなら同じ機種になると思います(^^;
よって、レンズだけ追加って事になりますね。
書込番号:17306345
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
こんにちは
昨日このカメラ買ったのですが、しばらくしてきずいたのですが、スイッチ入れて後ろの液晶がついて、シャッターが押せるまでに2−3秒くらいかかるのですが、これは普通ですか?たまに早い時もあります。GH3も持っていますが明らかに遅いです。まれに同じくらいの速さで立ち上がることもあるので、余計わからないのですが。どなたか知ってる人いますか?レンズは14−42電動ズームと、8mmフィッシュアイですがどちらも同じです。
0点

Nedさん、おはようございます。
購入されたばかりとのことで、不安も大きいことと思います。
一度カメラの設定を初期化(向上出荷時に戻す)されることをおススメします。
あと、レンズの電子接点部分も一度磨いて(拭いて)見て下さい。
これをやっても、起動にそれだけの時間が掛かるのでしたら、早めに購入店へご連絡(ご相談)されたほうが
良いと思います。
疑問や不安は早いうちに潰すべき(潰せなくても答えを知っておくべき)と思います。
早く解決すると良いですね。
書込番号:17293707
4点

… 彩 雲 …さん
メーカーに、電話!
書込番号:17293798
3点

遅い時は、記録メディア(SDカード)に撮影済みの画像が残っている・・・
とか、ではありませんか?
別モデルで、大量の撮影画像が記録メディアに残っていると
『読み込みに時間がかかる』みたいなことがありましたので。
>… 彩 雲 …さん
>メーカーに、電話!
(´・ω`・)エッ?
書込番号:17293881
7点

皆さんありがとうございます。検索して前のスレッド見てると全く同じのがありました。どうやら他のカメラのデータが残ってたりすると遅くなることがあるみたいです。僕の場合は写真ではないですがニコンの何かのファイルが残っていたようです。Hotmanさんの言っていることそのままです。このカメラでフォーマットしなおすと普通になりました。こんなことが起こったことがなかったので、不思議でした。
書込番号:17293905
1点

Nedさん
おう。
書込番号:17293930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無事解決されたようで、何よりです。
これで安心して撮影できそうですね、
よかった。
書込番号:17293964
1点

私は新しいデジカメを使う場合は、必ずカードのフォーマットしてから使います。(新品のカードでも)
書込番号:17294194
1点

使用するキャメラでホーマットするのわ常識です。 (゜-^*)σ
書込番号:17294201
9点

この症状ありますね。
あと、他のカメラのフォルダー(ファイル)があると、それより大きな数のファルダーを新たに生成して、
ファイル番号が飛んでしまう(大きくなってしまう)点も要注意です。
書込番号:17294396
0点

>… 彩 雲 …さん
>メーカーに、電話!
nightbearさん
新しいパターンやな
書込番号:17295086
2点

こんにちは
フォーマットしてもさんディスクのは、使ってるうちに遅くなっていくことにきずきました。
ソニーのがあったのでそれで試すと、いつまで経っても遅くならないようです。
相性もあるみたいです。
書込番号:17323144
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先日、NEX-F3との比較において質問させて頂き、皆さん本当にありがとうございました。
その後、55-210の望遠ズームを購入し、撮影環境についてはひと安心といったところです。
ところで、このGX7には大変惹かれるところがあり、店頭で実機を触っていて気になったのですが、シャッターボタンの位置と角度は皆さん違和感ありませんか。
私としては、もう少し前方寄り(グリップ寄り)で、前方に傾く方が押しやすいと感じるのですが。
他のコンデジやミラーレスもGX7と同様にカメラ上面に直立型のものが多いようです。
GX7の特徴であるチルトのファインダーと液晶であればなおさら角度が欲しいように思います。
NEXシリーズの中でも、両タイプがあり、私が過去にF3を選んだ理由のひとつでもあります。
そこで皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。
1、大多数の人は直立型の方が押しやすい。
2、持ち方が悪い(低位置で構える時は親指で押す!?)
3、構造上、直立型が作りやすい
私が考えられる理由はこれくらいですが、今ひとつすっきりしません。
皆さんはどう思われますか。
なお、この機種はデザインや機能とも大変優れていると感じており、決してネガキャンではありません。
皆さんの個人的な意見や感想を聞けたらと思います。
宜しくお願いします。
0点

こんにちわ♪
わたしはハンドグリップ?革製のを付けてまして、、それを付けるとやはり まうすぐ さん がおっしゃる様にすこし前方にあった方がよいです^o^
グリップ付きだと余計に手首が直角になる感じで違和感ありますよね(≧∇≦)
でもまあ、、
わたしが我慢すればよいだけと思ってます^o^
参考になりませんが♪
書込番号:17287550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

え〜・・・
角度ついてるモノと併用しながら、全然気にもなってませんでした。
理由もお書きになられたものを読むと、そうかなぁ、と思うくらいで( ̄▽ ̄;)
LUMIXマークの置き場が、あの位置が一番♪と考えた、とか。
あのマークが何より重要、他の事は後回しだ( ・`д・´)
・・・・・・ごめんなさい。
こんなことしか浮かびませんでした <(_ _)>
書込番号:17287561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナのショールームとヨドバシで計2回触ってみただけですが、特に違和感はありませんでした。
書込番号:17287631
1点

マークと言うか、ロゴですね。
訂正。
書込番号:17287720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まうすぐさん こんにちは。
私はオリなんですが オリもE-M1以外は上部についてます。
PENを使っている時 押しにくいと思いました。
特に思うのは ストラップを取り付ける出っ張りが邪魔して
尚更押しにくいので どちらかずらして欲しいと思いました。
今はE-M5にグリップを付けて(グリップにシャッター付き)使ってますが
そちらに慣れると 特に違和感を感じます。
慣れの問題かもしれませんが・・・。
デザインで あの位置にシャッターボタンを配置したのではないでしょうかね〜?
書込番号:17287969
3点

コンデジを初めとして、ノーファインダミラーレスはみな押しにくい、握りにくい。
これを改善するとなると、大きなグリップを持ってこないと無理でしょうから、
これは使う側で、大昔にニコンFにユーザが指を合わせて変形させた?如くの努力が必要なのでしょう。(^_^)
書込番号:17288294
2点

G6やGH3はグリップの上にシャッターボタンがありますから、GX7はデザイン重視の結果あえてこの位置にしたのではないでしょうか?
ちなみに私はあまり気にしてないです^o^ それよりLVFボタンが押しにくいと思います(^^;;
書込番号:17288715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

店で触ったレベルですがそれ程違和感ありませんでした。
E-PL6買った当初ちょびっと感じましたが慣れました。
一眼レフからだとシャッターボタン云々よりグリップの違いが大きいです。
直ぐに慣れるレベルだと思いますよ。
書込番号:17289236
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
私ほど違和感を感じる方は少なく、気になったとしても許容範囲であることが大勢でしょうか。
また、その形状となる理由の推測は、デザイン!確かにLUMIXはロゴを押してますね笑
今度は慣れるほど触って来ようかと思います。
グリップ形状の違いに対応する握り方があるかもしれませんね。
ご回答頂いた方々に心より感謝いたします。
また、日頃価格のスレを形成する皆さんの投稿にもお世話になり感謝しております。
書込番号:17289669
2点

ノコギリなどの握り部分を指の形に成形したものがありますね。西欧的な道具に多いと思います。
一方、伝統的な日本の道具は、そういうふうにはなっていません。
スレ主さんは、前者のほうがいいというニュアンスの立場で最初発言されましたと感じます。
しかし、握りは人それぞれ違いますし、同じ人でも変化します。
また、微妙に持ち替えたりすることもあるのでベストな指型などありません。
ならば、握りはシンプル(指の整形がない)なほうが融通がついてよいと感じます。
スレ主さんも仰っているように「道具に人が合わせる」ことが大切だと思います。
カメラのシャッターの場合、カメラ(+レンズ)の重心方向に押すのがブレにくいと思います。
ただし、画像を扱う関係上、各部(動作を含む)が、画面に対して並行か垂直であることが感覚的に望ましいと考えます。
書込番号:17297572
1点

G5(グリップの上に斜めにシャッターボタンがある)を使っています
いわゆる自分撮りのような体勢で写真を撮ろうとするとシャッターボタンが押しにくいことに買ってから気づきました
大きめでしっかり握って撮るタイプのカメラならグリップの上でいいように思いますが
コンデジを含む軽くて小さめのカメラの場合は本体にまっすぐついている方がいろいろな持ち方をしたときに押しやすい気がしています
書込番号:17298646
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





