LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 43 | 2014年11月6日 19:40 |
![]() |
22 | 20 | 2014年10月24日 21:35 |
![]() |
11 | 19 | 2014年10月25日 05:48 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2014年10月23日 21:19 |
![]() |
28 | 28 | 2014年10月10日 11:53 |
![]() |
30 | 14 | 2014年10月21日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今単焦点レンズが欲しくて探しています。
実際今使っているカメラはGF6です。
被写体は主に1歳の子どもなんですが、
こちらのキットレンズがf1.7でボケ感のある明るいふんわりした写真が撮れるのではと期待しています。
ずっとライカの15mmF1.7が気になっていているのですが、高いので、
とりあえずこのキットレンズをヤフオクなどで購入してみようかと思っているのですが。
やはり、まったくものが違いますか?
腕は初心者で、とりあえずAやS、たまにMモードに挑戦してるくらいなんですが。
書込番号:18100211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物が違う、と言いますか…
焦点距離が違うので別物のレンズですよね(;^_^A
書込番号:18100242
3点

20mm/F1.7 確かに良いLensです。しかし一つ欠点が・・・
AFが遅いのでジッとしていれば良いですが、動き回るお子さんを撮るのは非常に困難です。
無理してでも 15mm/F1.7 を買ったほうが良いかもです。
書込番号:18100404
4点

実際には解像度優先のレンズだと感じています。
ふんわり…といった味のあるレンズとはタイプが違うように感じます。
ただ、標準ズームよりは必ずぼかせますよ。
書込番号:18100418
3点

そうですよね(^^;;
ほんとど素人で恥ずかしいです。
15mmと20mmならそんなに違わないかななんて思ってました。
書込番号:18100559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!
GF6はダブルズームレンズキットを買ったのですが、
ひとつパンケーキとしてもっててもいいかなと思えてきました。
書込番号:18100562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ステキな写真ありがとうございます!
実際に撮ってみたのが見たかったので本当にありがたいです。
でも、そこですよね。
風景とか動かないものを撮るには、私好みの写真が撮れそうな気がします。
しかし、AFの遅さは、口コミのいたるところに出てきますよね。
書込番号:18100573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度優先というと、きめ細かな写真の仕上がりな感じですかね。
そんなことも分からないのかとお叱り受けそうですが、
なにせ、カメラに興味を持って2ヶ月程のど素人なのでお許し下さい。。(^^;;
書込番号:18100584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さんに一票!(入れました♪)
20mmF1.7、私も持っていますが‥‥
AFが遅いのもたしかですが、1歳くらいのお子さん撮りなら問題にはならないでしょう。しかし、松永弾正さんがおっしゃるように、ちょっときつめの描写です。小物とか花を撮るのには向いていますが、「ふんわりした写真」を期待すると、ちょっとイメージが違うように思います。
ポートレート風の柔らかい描写なら、ちょっとお値段は張りますが、パナ25mmF1.4のほうが向いているように思います。
http://kakaku.com/item/K0000261399/
それから、画角(15mmとか20mmとか)については、GF6のキットズーム14−42mmで一番よく使う焦点距離を確定してから検討されると失敗がないと思いますよ。
書込番号:18100608
3点

こんばんは、このレンズをGF5で使っています。
まぁ、最初の1本としては良いかとは思いますが、動き回っているものに対しては得意とは言い難いといえるレンズです。
動かない一瞬を狙っていくなら、このレンズは描写は捨てがたいという評がありますので、あって良いかとは考えます。
ボケはふんわりとまでいかないものの、カタくもなく至って標準的なものでしょうか。
ダブルズームキットにひとつ加える明るい単焦点であれば、選択候補に入れて良いでしょう。
ちょっと、撮影スタイルが今までと変わってくるかとは思います。
また、オリンパスのレンズも使えますので、なにかとライバル視されていた17mmF1.8と最近出てきて評価の高い25mmF1.8のどちらかも検討されて良いかとは思います。
ただ室内で25mmF1.8は、ちょっと使いにくいかな?
書込番号:18100633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xxしぶちxx さん、こんばんは。
私はこのレンズで3才と5才の子供を撮っています。
みなさんがおっしゃられているように、このレンズのピントの合う速度はあまり速くありません。
ですが、撮影するときの子供との距離感が丁度良く、適度にボケて、花を撮ったり、テーブルフォトにも使えたり、個人的にはお気に入りのレンズです(^^)
価格もそれほど高くはないので、最初の1本にはいい
と思いますよ♪
他機種で撮った写真も含んでいますが、参考にいくつか写真を貼って行きます。
書込番号:18100852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

25mmいいですよ(^^)v
写りはOLYMPUSでもPanasonicでも良いです(^^)b
OLYMPUSの25mmのほうが軽くて安いですね!
書込番号:18100910
7点

うお〜、Like thatさん
可愛すぎる赤ちゃん、美人の奥さん、さらにニャンコまで・・・羨ましい。T^T
おっと取り乱してしまいました。;^_^A
ふんわりした写真が撮れるというと、オリンパス17mm/F1.8かパナライカ25mm/F1.4あたりかなぁと思います。
パナ20mm/F1.7は、切れ味鋭い感じですかね。あとAFが遅いのは、子どもが走り回るようになったらツラくなると思いますよ。
オリ17mmのAFは高速、パナライカ25mmのAFはちょっとだけ遅いですね。
書込番号:18101088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズームのよく使うところを基本に…敢えてなら、僕も25ミリをすすめます。
M4/3での25ミリ(フルサイズ換算50ミリ相当)の画角は、昔は標準レンズと呼ばれていました。
一見、中途半端な画角なんですが、とにかく自然な範囲が写ります。
さらに、1〜3歩前に出れば望遠的に…1〜3歩ひけば広角的に…それが、F1.4や1.8で得られます。
無論、大口径ズームよりも格段に明るいです。
まだ、ズームがダメダメだった時代のメーカーの顔だったレンズです。
書込番号:18101258
3点

15〜17mmという焦点距離は準広角になります。
狭い室内でスナップ風にという場合には重宝しますが、接近して撮る場合、「デフォルメ効果」が目立ってしまうケースがあります。極端に言えば、いわゆる「鼻デカ写真」になってしまう懸念があります。
キットレンズだとあまりボケないので分かりにくいかもしれませんが、明るい単焦点レンズで背景をボカすとこれが強調されることがあります。
アップ写真を撮るのが主で自然な描写をお望みなら、20〜25mmあたりを選択されたほうが良いかもしれませんね。いずれにせよ、キットレンズの14−42mmである程度は試せますので、まずはいろいろと実験してみましょう。
書込番号:18101339
1点

xxしぶちxxさん こんにちは。
単レンズ購入時一番最初に決めなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。
20oと15oでは画角が違いますので評判や価格でレンズを決めてしまうと、こんなはずじゃなかったと思うこともあると思います。
まずはキットズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)をズームリング固定で試されて、撮りたい焦点距離を決められてからレンズを検討される方が良いと思います。
明るい単レンズの絞り開放で撮る場合は被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなり、ピンぼけは数多く生まれるでしょうが撮り方次第でAF速度には左右されずに撮ることも出来ますので、まずはあなたにとってどんな写真をどんな画角で撮りたいかを今お使いのレンズで考えられればいいと思います。
書込番号:18101372
0点

たいていのレンズつかってますが、総合的に考えてオリンパス25mmf1.8がベストです。
ライカがどうたらとバカバカしいことはいわないように。松坂牛と但馬牛ではどっちが美味しい?というのと同じです。写真の良し悪しがそんなことできまるなら、金持ちはみんなお上手なはず。
書込番号:18101631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなとまちのおじさんさんに1票!
17mmだとデフォルメ効果が少し気になりますねぇ。赤ちゃんだと小さいので、25mmぐらいが使いやすそうです(独身ですけど^^;)。
あと、パナライカ25mm/F1.4とオリ25mm/F1.8ですが、結構サイズ差が大きいですね。パナライカは、太いしズッシリ重めです。オリの方がAF速いし寄れるし安いしで、こだわりが無ければオリの方が良いかも。
GF6との装着画像が見たければ、以下のサイトで見られますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:18101830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ったことはありませんが、AFが遅いと言われているのが気になります。
14mmF2.5のAFは遅くなかったけど・・・
書込番号:18101926
0点

20mm、いいと思いますよ。
コンパクトなので、付けっぱなしでちょっとしたポーチに入れて持ち運べるのがいいです。
書込番号:18101955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
はじめまして。
小学生の子供の撮影メインでα6000ダブルズームとGX7+VARIO PZ 45-175mm で悩んでいます。
α6000はお店でいろいろ試してみて良い感じだったのですが、GX7は近所のキタムラや電気店にはありませんでした。
運動会やサッカーの試合で使用するので、望遠域でのAFスピード・精度が気になっています。
一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。
ご存知の方教えて下さい。
1点

mamiken3さん、こんばんわ。
α〜は持っておりませんが、GX7+ 45-175、まさにそれで運動会撮ってました。
45から175は運動会にちょうど良いです。顔のドアップまでは難しいですが (^^;)
子供達の顔、ゼッケンまでバッチリ映りますよ。
ただし!自分の子の出番でない競争などで練習してください。
連写か単写か、AFCかAFFか、どれが上手くいくか場面によると思います。
因みにですが、私はAFF、Raw無し、単写、F8.0、右目ファインダー左目で全体追い、でした。
楽しい写真がいっぱい撮れますように♪
書込番号:18084001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX1+LVF2に45ー150でも
運動会の短距離ぐらいは普通に撮れましたよ
ソニーはAマウントのみなので…(;^_^A
…Aマウントなら普通に撮れました
↑参考にはならないかな(笑)
書込番号:18084085
1点

スピードや精度と言ってもどこまでのものを求めるかですね。
ミラーレスの中ではAF性能は良いですけど、
Eマウントの問題は、望遠レンズが現状55-210oが一番長いレンズですからね。
サッカーなどで望遠が足りなく満足できるかですね。
それを考えなければα6000でよいかと。
コンデジですがパナソニックのFZ200なんかの方が良いかも…
書込番号:18084135
1点

私ならば、多少、高価になるとしてもα6000とE18ー200o超高倍率レンズの組み
合わせにします。高倍率ズームレンズにしては、大変、優れた描写なので仕事にも充分
使えます。しかも、全体に小柄です。
もう一つはokiomaさんが仰るとおりFZ2000をお薦めします。これはレンズ一体型
の割に高価ですが、1200oまでのズームレンズと1型センサー使用による描写には目
を瞠るような思をします。
もし、これが高価であるとしたら、HUJIのFinePix S-1をどうぞ・・・携帯型カメラ
に分類されますが、やはり瞠目するような描写になります。Rawも撮れる機能万全の
小型カメラだと思います。
2本セットはレンズ交換が面倒なので、私は質問された場合、それほど奨めていませ
ん。特にα6000の場合にはお薦めしません。55ー210oにもう少しピリッとしたとこ
ろがあると良いのですが?!!
予算に余裕があるようでしたら、α6000+18ー200の組み合わせと、S-1の2機種を
購入してみて下さい。これは、案外と楽しいですよ。
以上、あくまで参考程度に読んで下さい。
書込番号:18084536
3点

α6000ダブルズーム先ほどHPを見ました。
いかにも動態に強いとイメージさている様に感じました。
179点像面位相差AFセンサー、凄いですね。
実際にしようした訳でもないですがHPを見る限り、購入しても良いと思います。
>それに、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています
きちんと割り切る事が出来ている様なので、α6000で良いと思います。
後は、望遠側のレンズの焦点距離だけの問題だと思います。
書込番号:18084641
1点

スレ主さん…
ちょっと言いづらいのですが…
じいや!赤いワンピースと白いワンピース、ハイキングにはどちらを来ていこうかしら…
お、お嬢様ッッ…そ、そうでございますね…
赤いワンピースの方が動きやすそうかと…
いやしかし白いワンピースの方が丈が少し長いからよろしいかもしれません…
極端に言うと、そんな感じになってますよ?(汗)
書込番号:18084669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜野湾大山さん
こんばんは。
そうですか、まさにそれですか!
問題なさそうですね。
コツまで教えていただき、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:18084673
0点

ほら男爵さん
こんばんは。
問題なさそうですね。
本当はAマウントとかなら良いのでしょうけど、
今回はなるべく軽く小さくにしようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:18084689
0点

okiomaさん
こんばんは。
スピードや精度といっても、正面から走ってくる子供を撮れれば良いのですが。
小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、
望遠は大丈夫だと思います。
α6000のほうが無難ですかね?
ありがとうございます。
書込番号:18084710
0点

Mt.No Nameさん
こんばんは。
おすすめを教えていただき、ありがとうございます。
18-200 検討してみます。
FZ-1000ですかね?
電気屋さんで試してみて、性能的には文句なしでした!
ただし、大きいですね。
それと、プラスチックな感じが…。
もし、FZ-1000がα6000のような外観だったら良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:18084754
1点

t0201さん
こんばんは。
そうなんですよね、広告を見るとすごいなあという感じですが、
実際に運動会等で使うとどうなのかなあと思ってます。
ちなみに、電気屋さんで使った感じでは、大きさもちょうどよく、
ボディの質感も良かったんですが、AFがスゴイとは感じませんでした。
遅いというわけではなく、特別早いと感じないという意味です。
しかし、α6000が良いかなと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:18084804
0点

不比等さん
こんばんは。
すいません、ちょっとわかりずらいですね。
おそらくどっちでも良いんじゃないかな?と思ってます。
ただ、使ってる方ならではの意見が聞けたらいいなと思いました。
GX7の板ですが、ちょっとα6000に傾いてきています。
ありがとうございました。
書込番号:18084824
1点

私は、GX7の所有経験はありませんが、m4/3を4台、α6000を含むEマウントを3台所有してきています。
(m4/3の最新機だと話が変わるようですが…)
この2つのマウントでは、動いている子供の撮り方が違うんです。
AF-Cが使いやすいのは、間違いなくα6000です。
GX7のAF-Cは(おそらく)使いづらく、AF-Sで2-3枚の連射を繰り返す(シャッターボタンを離すアクションが入る)方が撮りやすく感じると思います。ようするにコツがいると思います。
しかし、既述されている通り、Eマウントには、運動会ニーズを満たせるだけの望遠レンズがありません。
つまりどちらも“お勧めですよ”って言いづらい機種です。
スレ主さんは、追加で『小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、』とされているので
それを鵜呑みにすれば、『じゃあα6000かな?』って思えますが…
『大会とか大丈夫だろうか?せっかくの晴れ舞台で距離不足とかならないだろうか?』と心配になります。
なもんで、よりベターなのは…
m4/3をGX7じゃなくてGH4なりE-M1なりにするとか…
ニコン1にするとか…
レンズ豊富な一眼レフにするとか…
だと思いますよ。
でもそうすると『一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。』が満たせなくなるのですが…
一台にあれもこれもを求めるから判断を難しくするのだと思います。
コンパクトを求める場合は、ニコン1とソニーの高倍率コンパクトコンデジの組み合わせという手もありますよ。
ソニーコンデジは、記録動画機としては(明るいとこだと)優秀です。
書込番号:18085767
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35
望遠系が不足気味ですが、Eマウントのレンズで充分ならα6000がいいと思います。
書込番号:18086582
1点

不比等さん
こんばんは、またまたありがとうございます。
確かに大きなグランドでの試合の時は不便を感じるかもしれませんね。
ちょっとだけ超解像ズームに期待しております。
まだ3年生なので当分大丈夫だと思うのですが、
この先ダメだなと思ったら、値下がりした頃、FZ1000を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18087617
1点

じじかめさん
こんばんは。
Eマウントの今後の展開に期待したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18087627
0点

みなさん、こんばんは。
GX7の板で恐縮ですが、
α6000で決定いたしました。
GX7も非常に気になるところですが、
実物を見たことが無く、
α6000より若干大きいという事で、
今回はα6000で決定です。
ちなみにオギサクさんで、79,800円でした!
書込番号:18087645
0点


FZ-1000の間違いでした。ご免なさい。
書込番号:18087932
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆さん、こんにちは。
wi-fiでパソコンに画像を転送したいのですが、上手くいきません。
パソコンとカメラ、wi-fiで繋がっているんですが、カメラの液晶モニターに
「ネットワーク内の機器を選んで下さい」とでて、その下に「マニュアル入力」とでます。
ここに何を入力すればいいかわかりません。分かる方がいましたら教えて下さい。
PHOTOfunSTUDIOも入ってます。パソコンのOSはWindows7です。
フォルダーの共有の設定も済んでいます。どうぞよろしくお願いします。
0点

PCの設定で共有を許可していますでしょうか。
さらに、PCに転送するには、PC側に共有フォルダーの設定が必要です。
共有フォルダーの設定はされてますか?
書込番号:18079283
1点

まるるうさん。ありがとうございます。
共有フォルダーの設定は済んでいます
他になにか共有を許可しないといけない設定はありますか?
書込番号:18079397
0点

こんにちは。
逆に質問になってしまって申し訳ないのですが、ネットワーク経由で繋ごうとされているのか、それとも直接接続なのか、どちらでしょうか?
書込番号:18079406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません(^^;)
その表示でるなら、ネットワーク経由ですね。
見落としてました。
ご自身で普段お使いのAPを選択して、ネットワークパスワードを入力すれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:18079448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「マニュアル入力」
は、その画面の一覧に出てこないアクセスポイントを選択するさいに入力が必要になります。
まぁ、普段お使いの無線LANルーターなどの電源が入っていれば、まず一覧に出てくると思います。
そして、そこから選択する事になると思いますので、マニュアル入力が必要になることはあまり無いと思いますけど。
書込番号:18079459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も何度もすみません。
接続はされた後で、のネットワーク内の機器選択でしたか( ̄▽ ̄;)
PCがネットに繋がってれば、そこに出てくると思いますよ。
「ログインしてるユーザーID名-PC」のような感じで。
それを選択して、PCにログインする際のパスワードを入力すると、共有設定のすんでいるフォルダが表示されます。
そして、それを選択すると画像を転送することができるようになります。
・・・と言った感じなのですが。
私はPCの方にユーザーIDごとのログインパスワードなど設定していなかったのですが、その状態だと接続がどうしても出来ませんでした。
なので、わざわざパスワードを設定して、それから繋いだところ出来るようになりました。
最後のは蛇足です(^^;)
何度も連投してしまって、申し訳ありません。
ちゃんとカメラ触りながら読めばよかったです( ´Д`)
書込番号:18079488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

grgLさん、こちらこそ何度もありがとうございます。
パソコンとカメラは繋がっているんですが、カメラ側が認識してないんだか・・どうなのか。
何のアクションが起きないのです。
直接繋ごうとしているのですが、液晶モニターにマニュアル入力と表示されてしまいます。
書込番号:18079520
0点

直接接続ですか・・・それなら私も同じ使い方です。win7ですし。
仕事終わったら、手順確認して書き出してみますね。
その前にどなたかズバッと、解決してくださると一安心ですが(^^;)
書込番号:18079568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
新規でやってみました。
●Wi-Fiメニュー
→新規に接続する
→カメラ内の画像を送る
→PC
→直接接続
→手動接続
→SSIDとパス打ち込んで繋げる。
で、ここまでやって「ネットワーク内の機器を選んでください」となりますね。
やりながら書いてるのですが、ここで、私の自宅では私の「PC名(ユーザー名‐PC)」と「マニュアル入力」が表示されます。
そこで表示されている自宅のPC名を選択して、ユーザー名とパスワードを打ち込みます。
すると、共有設定されてるフォルダが並んで出てきますので、そこから転送したいフォルダを選びます。
・・・で、画像送信設定画面に。
以降はその接続をお気に入りにしておけば、Wi-Fiメニューからお気に入りを選んで送信できるようになります。
と、言ったところです。
私の場合、もうPCに接続したことがあるので、新規接続を選択してもすぐにネットワーク内のPC名が表示されてしまうのかもしれません。
「ネットワーク内の機器〜〜」のトコロで、ご自身のPC名が表示されていなければ、マニュアルで入力しても良いかと思います・・・なんとなく、初めての時はそうやった気がしないでもないのですよね( ̄▽ ̄;)
入力するPC名に関しては、「(PCにログインしているユーザー名) - PC」で良いはずです。
PCの電源がonなら、それでネットワーク内にPCを見つけられたはずですし。
ちなみにフォトファンスタジオは、あってもなくても問題ありません。
私は入れてませんので。
適当にフォルダ作って共有設定しておけば、上の手順でそのフォルダも選択できますので。
写真管理で使われるのであれば、もちろんそれを使って良いと思いますが♪
書込番号:18080949
3点

生まれた時からNikonさん
メーカーに、電話!
書込番号:18081513
0点

grgLさん、本当にありがとうございます。
早速仕事終ったらに試したいと思います。
書込番号:18081678
0点

grgLさん
パソコンには繋がりました! ただ、カメラの液晶モニターに「共有フォルダが見つかりません」と表示されます。
これはパソコン側の設定だと思いますので、あれこれやってみようと思います。
お騒がせいたしました。
grgLさん
愛機で再現までしていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:18083229
0点

こんばんは。
上手くいった様で、良かったですね♪
受信するフォルダに関しては、ご自身で作成されるので一番簡単なのは・・・
任意の場所に適当にフォルダ作成(名前はカメラ名だと分かりやすいかもですね)
→ そのフォルダのプロパティ開きます。
→ その中の「共有」タブを選択してください。
→ そこで、「ネットワークと共有」のトコロの「共有(S)」ボタン押して、開いたとこで右下「共有」ボタンで共有設定します。
→ 次に同じ「共有」タブ内の「詳細な共有」のトコロの「詳細な共有(D)」ボタン。
→ 開いたウィンドウで、ます一番上の「このフォルダを共有する(S)」のトコロにチェック入れます。
→ その下の同時に共有できるユーザー数は任意で。まぁ受信用ですしごく少数で良いかと。
→ 更に下の方に「アクセス許可(P)」「キャッシュ(C)」とボタンならんでるトコの「アクセス許可(P)」の方のボタンを。
→ 開いたウィンドウの上段「グループ名またはユーザー名(G)」のトコロに「追加(D)」「削除(R)」ボタンがあるので「追加(D)」
→ さらにもう一つ開いたウィンドウで・・・「オブジェクトの種類」ってのはそのままで。
→ その下の「場所」のところはご自身のPC名が出てると思います。そこもそのままで。
→ その下に「選択するオブジェクト名を入力してください」ってのがあって、入力フォームがあるのでそこにPCにログインしているユーザー名を入力してENTER押すと、PC名¥入力したログインユーザー名になるはずです。
それでOKです。
→ OKするとそのウィンドウが閉じて、ひとつ前の「(作成したフォルダ)のアクセス許可」ウィンドウに戻ります。
→ 上段の「グループ名またはユーザー名」のトコロに「Everyone」ともう一つ自分が作成したユーザー名が表示されています。
「Everyone」の方は削除しちゃって構いません。
→ ウィンドウ下部の「適用」押して、そのあと「OK」を。ウィンドウが閉じます。
→ 更にひとつ前の「詳細な共有」ウィンドウに戻りますので、ここも「適用」して「OK」
→ 初めに開いた、「作成したフォルダのプロパティ」ウィンドウだけになりますので「適用」押してから閉じてください。
「適用」押せなくなってれば、そのまま「閉じる」で。
win7なら、そのまんまこれで♪
書き出したらやたらと長くなりました( ̄▽ ̄;) が、大したこともしてません。
2〜3分で充分終わるようなことです。
これで、問題なく出来るはずです。
他には・・・フォトファンスタジオのなかに、PCにWi-Fiで画像を送る、とかなんとかってメニューがあったと思うのです。
それに全部任せると、繋ぐのから共有フォルダの作成までお任せで出来るはずですよ。それが一番楽かもしれませんね^_^;
書込番号:18083992
2点

grgLさん
詳細な手順ありがとうございます。
共有フォルダ作りました・・・がカメラ側で「共有フォルダがみつかりません」とまだでます。(´-ω-`)
ウイルスソフトの影響があるんですかねぇ・・・
もうちょっとあきらめムードです。
書込番号:18085724
0点

私もまったく同様で困っていました。
フォルダーを自分で設定するのをあきらめて、
付属のCDに入っている「PHOTOfunSTUDIO 9.2 PE」をインストールし直して、
フォルダー設定を「おまかせ」にしたら共有を認識してくれました。
もちろん画像転送もできました。
パソコンのOSはwindows8です。
書込番号:18086523
1点

最後でつまずいてしまいましたね・・・
うかがったお話のかぎりでは、後どこがいけないモノかなんとも^_^;
力及ばずですみませんでした。
先にも書かせていただきましたが、hide0203さん の書かれたように、フォトファンスタジオにお任せも良いかもしれませんね。
スピード面で言えばまだまだですが、使えるはずの機能が使えないでは、やはり気になりますね。
どんなきっかけでも、上手くいくように願っております。
書込番号:18088746
0点

grgLさん
ありがとうございます。
そうなんです、カードリーダー使えばいいんですけど一度はやってみたい(^^;
この度はありがとうございました。また何かありましたらお願いします。
書込番号:18089020
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
デジカメDMC-LX7を使っていましたが、盗まれてしまったので新型のLX100を買いに行ったら店員さんにGX7Cがおすすめです、今ならズームレンズがセットなのがお得ですと言われました。
確かに一眼レフがLX100より安いので初めてですけど一眼レフを買ってみました。
買ってから思ったのですが、一眼レフってズームするには専用のレンズがいるんですね。
デジカメに慣れているのでちょっと不便です。そのうち慣れますかね?
ボディもレンズをつけたら結構大きいですね。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、ポーチはどんなものを使っていますか?
首から提げるのは好きじゃありませんので、レンズつけたまま収納できすぐ取り出せるのがいいです。
ズームレンズって結構大きいですけど、つけたまま収納するものなんですか?
毎回取り外すものなんですか?
初めてのことばかりでよくわかりません。
よろしくおねがいします。
0点

http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_bags-camera_bags/4159.html
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.99745.1108996.0.0/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312464%3B
この辺りはどうですか?サイズも選べるので好みの物を!
型落ちですが未だに使っています。これと言った不満点は無いです。
サポート性も十分だと思います。中の仕切りも調整出来るので
利便性は高いですよ。
財布や携帯、ペットボトルも入ります。
書込番号:18074718
0点

こんにちは。
下記のバンガードのショルダーバックは、如何でしょうか。
肩にかけ、レンズを装着したまま収納でき、直にカメラを取り出せます。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-133-477.html
参考VTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=TuFyK0I_lyw
書込番号:18074725
0点

レンズは大抵着けています。
家を出る前に着けて、交換レンズは鞄へ。
その日の、撮りたい物でレンズを選択していますが、
僕は基本的に標準レンズですね。
バックの中にレンズを着けた状態で入れていますよ。
保管もそのままの状態で置いておく事もあります。
書込番号:18074727
0点

t0201さん
レンズのことも気になっていたのです。
今まではデジカメでしたので固定のレンズでした。一眼レフは多種多様なレンズがあり、何をどう選んでいいのかさっぱりわかりません。
店員さんにいわれるがままを買ってしまいそうです。
わかっているのは買った2つのレンズはズームできるのとできないものということです。
標準レンズはH-H020A、ズームレンズはH-VS014140Mという型番です。
使途は犬、車、旅行へ行ったときに撮影、月一くらい仕事でスタッフの顔写真(全身、顔、集合)を撮ります。
ポーチについては、普段はトートバッグを持ち歩いていますので、カメラだけを入れたいのです。
見たままカメラバッグとわかるものではなくてカメラとレンズつけたまま、コンパクトにそのまま収納できるのもがいいです。
LX-7の時は100均のクッションケースに入れていましたが、一眼レフは入りません。
書込番号:18074751
0点

ドンケというブランドは、自社のカメラバックの緩衝材入りの中仕切りのみも販売しています。
お気に入りの普通のバックに、この中仕切りを入れればいいんじゃないかな。
書込番号:18074766
1点

下記のようなカメラケースに入れられて、トートバックとかに入れられるのは如何でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/11/4019.html
書込番号:18074832
0点


ヴァンガード 2GO10
GX7は持っていませんが、NEX5(旧)がつかえるので大丈夫だと思います。
値段の割に造りがいいです。
書込番号:18074907
1点

H-H020Aはズーム出来ません。(F1.7)この数値はレンズの明るさです。
数値が小さくなる程、暗い場所でも撮れます。
室内犬やテーブルフォト(食事の撮影等)
H-VS014140Mは一般的な撮影に向いているレンズです。
主に屋外では使いやすいですが、室内では撮りにくいと思います。
(ザックリと言うとコンデジ的なレンズです)
SDカードですがクラスIの16G位が良いと思います。
一般的にサンディスク、東芝、パナがオススメです。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,142&pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=4&pdf_Spec303=45-80&pdf_so=p1&pdf_di=0
書込番号:18075017
0点

普段使いのバッグに放り込むためのものであれば
ジャケットタイプがいいと思いますよ
ピクスギア ネオプレンカメラジャケット
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130110-3H-03-00
サイズSで、EOS Mがピッチリという感じでしたので、GX7もちょうどくらいと思います
かなり伸縮性があり伸びますので、EOS Mの18-55も問題なく入りましたよ
あとはちょっと高いですが、これもカッコいいですね
ロープロ クイックローダー ネオ100
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140004-4H-00-00
14-140の高倍率ズームは結構長いので、こちらがいいかもしれませんね
書込番号:18075060
0点

レンズがきちんと収納されて出っ張りがほとんどなくなるコンデジと違って、
デジ一眼の時点でレンズは収納できないので、だからといっていちいちレンズ外してられないので、
僕はボディを何かに入れるというのはあきらめています。
で、軽いマイクロフォーサーズのミラーレスは肩にたすき掛け、
重いAPS-C機は腰ベルトに固定のb-gripでとりあえずハンドフリーにしてます
…aaaさんのレンズの組み合わせなら、屋外普段持ちは便利ズーム、
室内など暗いところでは単焦点20mm f1.7 (2017)の方を標準に付けておくかな。
いずれにしても、どの場合も何かに入れるというより体の周囲に置いておくかんじです。
一応ですが、完全なむき出しを避けるために、一枚上に大きめな上着を羽織っていることが多いです。
一方、交換も考えるとレンズも同時に持ちたいので、こちらは入れ物に入れて腰にぶら下げてます。
僕は1420を持ちますが、2017も同様なサイズと思われますので、
こちらは100均の正方形のジッパータイプの小さな袋がちょうどいいサイズだと思います。
大柄の便利ズームの方は、ペットボトル入れのような円筒形のポーチがいいかもです。
ジッパーはキズもつけそうだし面倒くさいから、巾着や両面テープになってるのがよいかもです。
これらをカラビナでベルトやベルトループに付けています。
書込番号:18075204
0点

...aaaさん こんにちは
OLYMPUS CS-43と言うポーチは どうでしょうか?
GX7は少し大きいので レンズ2本と ボディ両方入れるのは微妙だと思いますが カバンの中に入れるのには 良い大きさだと思います。
OLYMPUS CS-43
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs43/index.html
書込番号:18075257
0点

杜甫甫さん
ご紹介頂いたVANGUARD 2GO-10をさっそくポチリました。
決め手は内寸がGX7+H-PS14042にピッタリで、防水性もあるとのこと。
以前、旅行中に降られ、ポーチ内に雨が浸み込んでヒヤッとした経験からグッと惹かれました。
うまく納まったらレポートさせていただきます。
ただ、スレ主さんのレンズには合わないかも?
書込番号:18075292
1点

杜甫甫さん
先日注文したVANGUARD 2GO-10、さっそくカメラを入れてみました。
GX7にH-PS14042を装着してドンピシャ納まりました。
スレ主さん
望遠レンズ付きだと残念ながら入りませんが、
標準レンズならOKです。使用目的に適えばこれもアリだと思います。
書込番号:18083587
0点

オミナリオさん
そうです、そのようなものを探していました。
アマゾンで安いのがあったので買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000WMCKN6/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
他の方々も親切にありがとうございました。
書込番号:18084178
0点

t0201さん
レンズの件よくわかりました。
なかなかF値が小さくてズームもできるものはないものなんですね。
ズームを使用しないのであれば標準のH-H020Aで十分だと思いました。
SDカードはIの東芝32GBを買いました。
ありがとうございます。
書込番号:18084219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
現在canon7Dを所有しておりますがその重さゆえ持ち出す機会が
少なく部屋で使う機会が多くなっておりもう少し軽いミラーレスの
購入を考えています。
今候補に挙がっているのはGX7、FUJIのX-E2、X-T1、OM-D E-M10です。
7Dは処分して買い換えでメイン機になるのですが今後はMマウントのレンズも
つけて楽しみたいと思ってます。
カメラ屋さんに相談したところ写真を撮るならX-T1を薦められました。
価格の違いはあるのは承知してます。
もちろん写りは第一優先ですが、所有した満足感、デザインも個人的には
気になるところです。
個人的にはGX7が第一候補だったのですが、触ったらX-T1、X-E2の
デザインにひかれてしまって。
0点

α6000でしょ
書込番号:18027187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

惹かれたならしょうがありません(/ ̄∀ ̄)/
別のコと付き合っても浮気心がくすぐられますよ(^皿^)
書込番号:18027199
2点

一般論として7Dの能力が必要…から浮かぶ被写体と…ミラーレスの持ち味がかみ合わないのですが…。
軽さだけならキス7の買い増しだけでいけそうな気もします。
と、余談を入れて…Mマウントを画角まんまで使うならEOS6Dかα7。
テンポよく撮るならGX7やOMーD EーM10。実際、M4/3は、理屈云々より十分な画質があるしね。
だけど、フジに惹かれてるなら、周りの意見よりそれを感じた主体性に委ねて…フジでよいんじゃないでしょうか?
書込番号:18027204
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_J0000009613_J0000009614
予算があればX-T1がいいと思います。
書込番号:18027210
3点

早速のご意見ありがとうございます。
サブでKISS X2を使っているのですがアウトドアが趣味で海の上や山で使うのは
もっぱらこっちでして30mm F1.4のレンズを使用してそこそこ気に入った写真には
なっているのですがメインの7Dが活かしきれてないのです。X2なら水没しても
後悔しないってのもあるのですが。
買う前からわかっていたことなのですがその時は欲しかったので(笑)
Mマウントならフルサイズってことも承知してますがライカの真似事してみたい、
フォクトレンダーなどのオールドレンズ的なものも所有してみたいという素人の
安易な考えです。
経験豊富な方はどのように思われるのか、率直なご意見を頂けると助かります。
書込番号:18027221
0点

おはよーございます♪
スローな撮影で良いならフジをおススメします♪
Mマウントアダプターとの相性も悪くはないです(^^;
いわゆる露出モードが無いので・・・操作性とか戸惑う場面もあるかもしれませんが。。。
まあ・・・慣れというか??
自分の場合・・・懐かしいというか??(^^;
わたしもD300と言う、パワフルなカメラからの移行だったのですけど・・・
まったく撮影スタイルが変わりますので・・・(^^;
スピードと、強力なフォーカスパワーで撮影する・・・なんて事は望めません。
そこを覚悟できるか??・・・だけだと思います。
出てくる画には大いに満足しています♪
オートフォーカスで顔認識とか?タッチフォーカスとか??撮影に利便性を求めるなら、パナの方が優秀です♪
それでも、7DやD300のようにパワフルに動体撮影できるわけではないですが(^^;(^^;(^^;
参考に X-E2の画像をUPします♪
書込番号:18027227
1点

どんべいべいさん おはようございます。
Mマウントのレンズを使用となるとそのままフルサイズで使用できるα7シリーズかなと思いますが、カメラは道具なので触ったときの感覚も大事にされたらいいと思います。
但し7Dの操作感とはかけ離れていますので、よく触って決められたら良いと思います。
書込番号:18027241
2点

本当はcanonのフルサイズに買い換えようかと思ってたのですが
私は写真を撮りに出掛ける、ではなくて遊びに行った先で写真を撮りたいと
のことで重くてかさばるカメラは自分には向いていないと最近思うように
なりました。
X-E2もすごく雰囲気いいですね!参考にさせて頂きます。あと私の勝手な
意見なのですがパナは家電、FUJIは樹木希林のイメージが強くカメラと言ったら
canonって感じが引きずって購入に一歩踏み出せない自分がいます。
書込番号:18027254
0点

僕はフジのユーザーではありませんが…ニコンベース時代からフジに憧れ続けるキヤノンとパナソニックユーザーです。
まずはダイヤル操作が…というポイントも、キスベースなら大丈夫。
サクサク撮影はキスに委ねて、じっくりとミラーレスで撮影に向き合われたらよいと思います。
パナソニックの場合、色味はキヤノンよりややクールな印象です。
書込番号:18027266
1点

CMのイメージも案外強いですよね〜(笑)
吾輩の中ではフジフイルムは堀北真希さん(^皿^)
…XA1やXM1のCMも堀北さんでお願いします♪
書込番号:18027284
1点

レンズを複数お持ちならば、レンズだけは残して
次のカメラでつかうと良いですね。
マイクロ4/3は、ボケが出にくいので
明るいレンズが必要ですね。
書込番号:18027332
1点

経験豊富な方のイメージって各社どんなものなのかすごく気になります。
OM-Dはいいのですが15年前のオリンパスのイメージは安物で相当良くなかったです。
レンズ3つありますがこの際全て処分するつもりです。
8-16mmなんて超広角レンズはもう使えませんが。
書込番号:18027354
0点

交換レンズとかはほとんど使わないのでしょうか
交換レンズを揃えたり持ち運ぶ場合は受光素子サイズとレンズの大きさは大体比例します
なので小さく軽いボディにしてもシステム全体として大幅な軽量化にはならない場合もあります
その場合は m4/3等受光素子が小さなシステムが良いでしょう
交換レンズをあまり考えない場合や標準ズームや単焦点1本で楽しむ場合はボディの大きさや重さは重要です
Mレンズについてはイメージ先行していませんか
(X-E2にMレンズでデジタルライカ的)
AFでないし遊びとしては良いですがフルサイズ受光素子でないと楽しみ半減かな
それを踏まえてもX-E2,X-T1は面白いと思います
スペックで言えばα6000
大きさ重さが問題な場合はLX100あたりを狙うのも有りかと思います
レンズ交換レンズを考えなければ
上記4機種
レンズを揃える場合はm4/3機!
書込番号:18027364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前GXRを所有していたのですがマウントに5万円も払うのは馬鹿らしいと
思い購入はしませんでした。
ただオールドレンズ的な遊びもしてみたいという欲望は捨てきれず
せっかくなら軽くて写りがいいものってことで迷っています。
レンズは持って行きますが基本明るい単焦点一本で済ますことが多いです。
シーカヤックでは流石に交換はできませんのでAFの明るいレンズを
通常は使うかと思います。
書込番号:18027396
0点

再び、失礼します。
>経験豊富な方のイメージって各社どんなものなのかすごく気になります。
私は、古い方の人間なので(^^;;;
やっぱり・・・
ニコン♪・・・お金持ちのボンボンしか買えない憧れのカメラ
キヤノン♪・・・フラッグシップから、エントリーまで・・・カメラと言えばキヤノン♪
ペンタ/オリンパス・・・小型軽量、庶民の味方!キヤノニコのエントリー買うならコッチの方がコスパが良いぞ!
ミノルタ・・・宮崎美子♪(笑 なんか?未来的なデザインでカッコイイ♪
35〜40年前・・・私が初めて一眼レフカメラを手にしたころのイメージです(^^;;;
今でも・・・このイメージを引きずってるところはあります(笑
パナもフジも・・・産業用(TVカメラ、シネマ、その他光学機器)では、キヤノニコよりメジャーな存在かもしれません?
カメラ(写真用)としてではなく・・・レンズや映像技術と言うパーツで見れば、どちらも高い技術力を持っています。
私は、D300は残してある・・・というか・・・一応2マウント体制です(^^;;;
なんか・・・カメラ(レンズ)を売って、新しいのを買う・・・ってのに馴染めないんですよね(^^;;;
ゴルフクラブは、バンバン下取り出して買うのにね〜〜(笑
書込番号:18027505
1点

返信しながら答えはもう出ているように思うのですが
オールドレンズを使ってみたいという思いが強く
さらに、撮影するためにお出かけでなく、お出かけしたときに撮れるという要素から
フジではないでしょうか^^
私はその役目は、ガッツリ撮るならD4sやD810、家族と出かけたときに撮れるというのはOM-D E-M5のオリンパスにしていますが、
最近画質はさほど変わらないけれども、操作性がガッツリ上がり、直観的に操作し写せるようになったE-M1を先月追加。
気軽さにさらに本気度も注げるボディになったなと思います。ですが・・・
やはり、しょせんM4/3という諦めもあり、質感まで求めるなら私はフジカラーがいいと思います(笑)
書込番号:18027945
0点

みなさんの意見とても参考になりました。
あと一つ気になるのはフジのxマウントのレンズですね。
選択肢が少ないし、割高なのでGX7の方がのちのちいいんじゃないかって
思ってしまいます。
GX7でしたら動画も評判いいので望遠でスノーボードや運動会でも
いい絵が撮れそうかなって。1つのカメラに求めすぎとは思うのですが
総取っ替えなのでかなり迷ってます(笑)
FUJI X-E2、X-T1 とGX7で6:4でFUJIに傾いてはいますが。
書込番号:18028078
0点

動画も…だと
パナソニックの方が有利でしょうね〜
レンズラインナップに関してはフジフイルムは精力的に、極めて早く出しつづけている様に見えます…が、高価ですね(;^_^A
動画等はパナソニックのコンデジにする、というのも一つの手だと思いますが、いかがでしょう?
FZ1000やLX100ならばマウントは増えません
金額度外視ならパナソニックのボディ、安めレンズでサブシステムを組むのも面白いですけどね
書込番号:18028165
0点

あ…勿論
パナソニックメインで
フジフイルムを
X100系やX30・XーS1等のコンデジ
XA1やXM1のサブシステムで楽しむのもありだと思います
書込番号:18028292
0点

たびたび、こんにちは(^^;;;
動画を見据えるならパナですよね〜〜♪
レンズラインナップも含めて、マイクロ4/3は魅力です♪
動体撮影に未練があるなら。。。
ミラーレスの中ではオリンパスのO-MDシリーズが一番だと思います。
特にE-M1なら一眼レフから移籍しても、それほど落胆は大きくないと思いますよ♪
※まあ・・・E-M1と成ると、それほどコンパクトではなくなりますけど(^^;;;
パナのタッチ&追尾フォーカスも使えると言えば使える機能なんですけど・・・
やっぱり、カメラを振るほどの動きとなるとダメですかね?(^^;;;
はい・・・わが「X」は、フォーカスの評判が良くないです(笑 (^^;;;
あくまでも、身びいきですけど(笑
私は、皆が言うほどフォーカスでは苦労してないです。
少なくとAF-Sで撮影する限りにおいて・・・D300と比較してトロいと思った事は一度も無いです。
おそらく、4/3やαも同様だと思います。
コンティニュアスは・・・(^^;;;
レンズは・・・アレもコレも・・・と言うわけにはいかないですね(^^;;;
撮れない物は、素直にあきらめてます♪
キットレンズと、35mmF1.4 MマウントアダプターにライカSummarit50mmf1.5です。
※ライカのレンズは最短撮影距離が長いので、ヘリコイドアダプター使ってナンチャッテマクロ化してます♪
ガツガツなんでも撮影していたD300の時から比べると・・・180度撮影スタイルや、写真との向き合い方は変わりました。
ご参考まで♪
書込番号:18028454
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
現在GX1を持っており、GX7への買い替えを検討中のものです。
所持しているレンズはGX1のセットだった電動ズームと、パナ旧式の20mmf1.7、オリンパス12mmf2.0、オリンパス9-18mmです。長くDINKSをしていたので、旅行に行っては建物の写真を撮るため、広角のレンズを愛用していましたが、最近子供が生まれてここのところは20mm(子供のスナップ)と12mm(子供の集合写真やお昼寝アート)しか使っていないような状態です。
いくつか教えていただきたいのですが
1.旧式の20mmを持っているので、中古等で出回っている本体だけを買うべきか悩んでます。新式の20mmをつけた方がAFが早いなどメリットは多いでしょうか?それともレンズなしで買って、その分高速AFに対応しているレンズに投資するなどした方がいいでしょうか?
2.そもそも買い替えを検討した理由が、現在のGX1と20mmの組み合わせでは子供の動きについていけない時があるからなのですが、それだったらこの本体+このレンズの方が良いといったお勧めの組み合わせがあったら教えていただけますでしょうか。過去の掲示板を見てますとニコンがいいということはわかりましたが、マウントを変えることは考えておりません。
1点

およ0126さん こんばんは
自分も 最近GX7のボディ購入し 旧型20mm使っていますが AFの速さ・音今までとほとんど変わりません。
その為 ボディ購入し AFの早いレンズ購入した方が良いと思います。
書込番号:18022888
2点

新型20mm/1.7は、AFの静音化はされていました(無音ではない)が、速さは変わってない印象でした。なので、子どもの動きにはツライと思います。
GX7ですが、新品だとレンズキットの方が安くなってます。新品でレンズキットを購入し、すぐにレンズだけを売るという方法もあります。中古ボディ購入とどちらが安くなるかは分かりませんが、新品ボディ(保証書付き)が手に入るというメリットはあります。
書込番号:18022976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX1からGX7になって、AFが240fps駆動となり、2倍の速さになったと書いてありました。
このAFの240fps駆動させるには、同じパナソニックのレンズで、しかも240fps駆動対応のレンズが必要となります。240fps駆動対応レンズの一覧表が見つからなかったのですが、新しいレンズならキットレンズでも対応しているようです。
書込番号:18023099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し古い情報でしたが、240fps駆動対応レンズが書いてありました。
・12-35mm/F2.8
・35-100mm/F2.8
・14-42mm/F3.5-5.6U
・45-175mm/F4.0-5.6 PZ
・14-42mm/F3.5-5.6 PZ
・14-140mm/F3.5-5.6
・12-32mm/F3.5-5.6
・42.5mm/F1.2
・15mm/F1.7
・35-100mm/F4.0-5.6
ファームウェアアップなどで、他にもあるかもしれません。
書込番号:18023280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムではレンズキットの方が安いですね。
レンズキットを買って新20mm1.7はオークションで売るのがベストだと思います。
新型と旧型の違いはデザインと重さの違いぐらいです。
写りに関しては旧型の方がいいように思います(あくまで個人的な感想)
オススメのレンズは、12-35mm2.8ですね。
AFも速く、手振れ補正、12mmの広角、ズーム、動画撮影にも優れていて、ほんと使えるレンズですよー
ただ、単純に描写で比べると20mm1.7のほうがいいですがマイクロフォサーズレンズの中では最強の万能レンズだと思います。(値段は高いですが...^^;)
書込番号:18023505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
既に挙がっていますが、20mm/1.7の新旧の違いは、外装と清音化だけのようです。
私も使っていますが、描写力はピカイチでも、あのAFのモッサリ感に差はありません。
最近買った「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」をお勧めします。
新しい設計ということもあって、写り、AF速度、逆光性能など、今のところ不満はありません。
ぜひ一度、お店で試してみて下さい。
書込番号:18023535
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000009614
ボディのみの購入は割高のようです。
書込番号:18024074
2点

皆様早速ありがとうございます!
もとラボマン 2さん
そうですか、速さは変わらないのですね。それでしたら、せっかく高速AF対応のボディを買うのでしたら、それにあったレンズを買わないともったいないですよね。ありがとうございます!
にゃ〜ご mark2さん
確かにレンズセットを買って、新品のままレンズを売れば、中古ボディを買うのと変わらない価格で1年保証つきのボディが手に入りますね。その方向で行きたいと思います。
高速AF対応のレンズ一覧をありがとうございます!
実はGX7の公式HPで見つけた一覧はレンズの型番一覧で、この型番は何を指してるんだかわからず困ってました。
それで気がついたのですが、実はGX1のセットレンズだった電動ズームが高速AFに対応していたとは!めっきり出番がなかったレンズですが、GX7を買ったら出番があるかもですね。
こちこちっすさん
ヤフオクで20mmの落札相場を見てみましたら、確かにセットを買ってレンズだけ売った方が得なようです。これであれば実質4万強で新ボディが手に入るとなれば悪くないですね。
新旧の写りの差、気になります。今のGX1を店頭に持っていって撮り比べさせてもらいたくなりました。
12-35mm2.8、私もいいなぁと思ってました。でもおっしゃるとおりお高いですよね。でもズームなのに2.8は素敵ですね。
ありがとうございます。
乾電池くんさん
20mmが気に入っているだけに、AFが速くなっていないのは残念です。
15mmのご紹介ありがとうございます。でもライカって書いてあるからお高いんでしょ?と調べてみたら、なんと5万円切ってるんですね!俄然ほしくなってしまいました。
こうなってくると今もっているオリンパス9-18mmをここ1年使っていないことが気になり始めました。アメリカ旅行の際はダイナミックな撮影ができて楽しかったのですが、子連れになってしまった今、出番や用途が思いつかなく。。 このまま塩漬けにしてしまうくらいなら、これを売って15mmの足しにしようかしらとか悩み中です。
じじかめさん
確かに逆転現象が起きてるようですね。最初は中古でボディを買うことを考えておりましたが、セットを買ってレンズを売ることを考えるようになってきました!
書込番号:18024742
2点

>電動ズームが高速AFに対応していたとは!めっきり出番がなかったレンズですが、GX7を買ったら出番があるかもですね。
こういう事って、よくありますよ。実は便利だったり、実は写りが良かったり。使わないからといって、すぐに売るのは・・。
>でもライカって書いてあるからお高いんでしょ?
『ライカ』銘ですがパナソニック製ですよ。一般的には「パナライカ」と言って区別しています。
このパナライカ15mmですが、発売後あまり話題になりませんでした。特別に優れてるという評価には至っていません。でも、僕も欲しいんですけどね。^ ^
>オリンパス9-18mmをここ1年使っていないことが気になり始めました。(中略)これを売って15mmの足しにしようかしらとか悩み中です。
電動ズームのように、あとで役立つ日が来るかも。広角レンズは旅行時に役立つんですけどねぇ。
また、子どもが大きくなってくると、ズームレンズが便利になってくるらしいですよ。僕は独身なんですけど。(-。-;
書込番号:18025753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ごmark2さん
すぐに売るのはもったいないですか! やっぱりそうですよね。旅行の時は広角レンズで迫力のある写真が撮れたので、それを眺めては素人でもそれなりに見える写真が撮れたのもこのレンズのおかげなんだよなぁとか思い出したりです。とりあえずGX7を入手してから、売るかどうかは考えようかなぁ。子供が歩けるようになってくると、広角レンズで面白い写真が撮れたりしなかなとか考えてみたりです。
さて購入することを決めると、今度はシルバーとブラックの価格差が気になってきたりです。GX1はブラックでしたのでGX7はシルバーで気分を変えようかな、でもちょっとだけ高いのねとか。すこし実機をながめつつ少し迷ってみます!
書込番号:18033569
1点

GX7を買ったらファームウェアのバージョンを確認してみてください。
けっこう古い在庫も出回ってるのか、梅雨頃に買った私のGX7はVer_1.0でした。
ちょっと前に気付いて最新(Ver_1.3)のにしたら25mmF1.4のAFが断然速くなりましたよ。(^-^)
前は「ジジ…ピッ!」だったのが、「…ピッ!」になってストレスフリーに。
それっぽい改善点は見当たらないので、なぜだかはよく分かりませんが…(笑)
書込番号:18052016
2点

カメ新さん
ありがとうございます。
とうとうシルバーを手に入れて確認しましたところ、バージョン1.0!!
早速アップデートいたしました。
アップデート前を知らないので比較はできませんが、20mmをつけての連写が、GX1より断然速く感動しております。
以下レビューに書けよという話ですが、GX7を手に皆様のお仲間に入れてうれしいので、まだ少ししか使用しておりませんが感想を。
GX1よりもレンズが一緒でもなぜかシャキッとすぐに写せるので満足しております。同じ連写HでもGX7の方がすごく速いですね。
子供を撮る為のレンズをここで相談しましたが、現在のハイハイ練習中のわが子レベルでしたら20mmでもついていけるようになってしまいました。
これが歩くようになったら、またこちらで相談することになるかもですが。
GX1で唯一くらいの不満でした液晶の画質の悪さが解消されたので、液晶で確認してうまく撮れたと思ったのにPCで見たらもっと絞ればよかったなんてことは減りました。
ファンブックも買って勉強中です。
これから練習する楽しみができました!
書込番号:18061195
4点

ご購入おめでとうございます。「解決済み」なのに、一言書かせて下さい。
私も数日前、GX1からGX7に買い換えました。GX1に比べると持ったときの重さが適度で、とても構えやすいですね。
今後お子さんの成長に合わせて望遠ズームなども使われると思います。そんな場合にも、ボディとレンズのバランスが良くてうまく使いこなせると思います。
私が少し使ってみてバランスがいいのは45-175mmパワースームです。
書込番号:18070788
0点

遅レスご容赦。
20mmf1.7はどう頑張っても他の爆速レンズのようにはならないはずです。
高速AFのためには、ピント合わせの際に動く部分の質量や移動距離を小さくすべきですが、
このレンズは設計が古いため、その点がじゅうぶんに考慮されていないと聞いたことがあります。
なので、ファームアップでどうこうなるような次元の問題ではないでしょう。
ちなみに現行の20mmf1.7は外装を変更しただけと思います。
それで速くなったらおかしいです。
もしファームで速くなった?としてもわずかでしょう。
このレンズは"神レンズ"といわれるほど写りがいいです。
しかし、それが逆に災いしてリニューアルが後回しになっていると想像します。
書込番号:18076124
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





