LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 21 | 2014年10月24日 18:19 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年9月29日 00:37 |
![]() |
26 | 26 | 2014年9月17日 22:11 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2014年9月14日 16:30 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月11日 21:53 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2014年9月4日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願い致します。
文章を書くのが下手なもので、
読みづらいと思うのですが、申し訳ありません。
一眼レフ購入予定の30代のものです。
今までコンパクトデジカメしか使ったことのない全くの初心者です。
こういった写真を撮るなら
こういったレンズを装着しないといけないという風な
知識はまだありません。
とにかくド!素人です・・。
これまでずっと主人のマラソン大会での写真を
コンパクトデジカメで撮っていたのですが、
主人をはっきり撮って周りをぼかす、
あとその撮った写真を現像して色々飾りたいと思い、
一眼レフカメラが欲しいと思っています。
あとは、全国各地のマラソン大会へ行くので、
一泊した時などは旅行も兼ねて
色々景色や旅行での外食(料理のアップ)写真を撮りたいと考えています。
日常では散歩がてらに飛んでいる鳥や花のアップなども撮りたいと考えています。
今候補にあがっているのがこちらのカメラと
ニコンのD5300なのですが、
今までのコンパクトデジカメはパナソニックとオリンパスしか使ったことがないので、
パナソニックの方が使いやすいかなと自分では思っているのですが、
詳しい方がおられましたら、ぜひ知恵をお貸しください。
条件としては、
●マラソン大会で主人を撮りたい(周りはぼかして)
人ごみの中での撮影になるので三脚は考えておらず、極力ブレにくい機種が良い
●大会で急な雨が降ってくることもあるので、出来れば防水?が良い
●ブログなどに撮った写真をすぐアップしたいのでWiFi搭載機が良い
●重量や大きさ、外観などは気にしない
●予算は10万以下
結局は撮る人の腕次第で
いくら良い機種を買っても使いこなせないといけないというのは
分かっているのですが(笑)
購入後に触りながら覚えていきたいと考えています。
条件に当てはまる他のおすすめ機種があれば、
それもぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

走っているご主人を撮る(動体撮影)なら、一番大事なのはAFの速さと動体への追従性能です。
パナのこの機種の性能は分りませんが、一般的にはニコンやキヤノンなどの一眼レフのほうがAFが速く初心者でも動体撮影の失敗は激減します。
廻りをボカスには望遠で撮ればボケますが、折角のマラソン大会ですから廻りの様子も残した方がいいと思いますよ。
書込番号:17994347
1点

10万円で全部は無理かと思います(;^_^A
Wifiを無線LAN機能付きSDに妥協出来るならば
…防水ではなく、防滴構造ですが(;^_^A
ペンタックスK50が近いかと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000520333
望遠レンズは55ー300WRかな?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000583656
書込番号:17994417
2点

「主体をはっきり、周りをぼかして」は、機種性能も重要ですが、撮影に関してのそれなりの知識(被写界深度や絞りなど)と、それなりの技術(置きピントなど)があって初めて撮れるもんです。
風景ならともかく、被写体が動いてる場合は技術>機材だと思います。
まあ、マラソンに関しては走る速度は遅いので幾分ましとは思うのですが、デジイチを買って、シャッターを押しさえすれば撮れるもんではありません。ついでに応援の人混みの中から手持ちで撮影だと、スレ主さんが思い描いているような写真はなかなか撮れないと思います。
どの大会でもプロのカメラマンさんが撮影・販売されてますが、手持ちで撮れているのは30万円クラス以上の高速シャッター機+300mmオーバーの望遠レンズで距離を稼ぎつつ、MF置きピンで連写しているからです。
それでもプリントで伸ばす前提ならデジイチの方が綺麗ですし、後でレンズの拡張も出来るのでつぶしが利くのは間違いないと思います。
ちなみに私なら、(ボケは半分諦めた上で)スレ主さんの用途なら、一体型ですがFZ-1000あたりを選びますね。
書込番号:17994474
7点

ぼっちばばさん おはようございます。
重量や大きさは気にしないとのことですが、旅行でもお使いになのでしたら少しでも嵩張らないほうが良いと思います。
マイクロフォーサーズ規格のGX7は一眼レフよりもボディレンズともコンパクトです。
マラソンランナーくらいなら余裕で撮れますし、シャッター速度を少し速くすればブレも押さえられます。
ただ、このGX7は単焦点のレンズキットしかないので、別途標準レンズや望遠レンズを買う必要がありますね。
14-42mm/F3.5-5.6 II http://kakaku.com/item/K0000463249/
45-150mm/F4.0-5.6 http://kakaku.com/item/K0000410154/
この2本を買い足してもなんとか10万円に収まりそうです。(少しオーバーする可能性もありますが)
ちなみにマラソンでしたら、この換算300mm望遠ズームで十分だと思います。
もちろん一眼レフでも良いのですが、常に持ちあるこことをよ〜く考えて機種選びをしてくださいね。
大きく重いと、結局持ち出すのが億劫になりがちですから。
書込番号:17994488
2点

ご希望が盛り沢山で難しいですね。
とりあえず、DMC-GX7C レンズキットの付属レンズは単焦点なので、高倍率ズームか望遠ズームの買い足しが必要です。
D5300はWi−Fiはあるけど、防塵防滴でないし、
キャノン70Dあたりになると、10万では収まらないし・・・
ほら男爵さん紹介のペンタK50が一番近いですね。
望遠が200mmになりますが、ダブルズームキットだとボディ、標準ズーム、望遠ズームの全てが防塵防滴です。
●マラソン大会で主人を撮りたい(周りはぼかして)
これは、軽く流し撮りされてみては?。
シャッター速度優先(絞り優先でも)等の機能があれば、コンデジでもできます。
>日常では散歩がてらに飛んでいる鳥や花のアップなども・・・
花のアップはともかく、飛んでいる鳥は難易度の次元が違うので今回の条件からは除外でお願いします。
書込番号:17994505
0点

どうしても10万円以内が条件の場合、防水性能はないけどα6000 ダブルズームレンズキットあたり。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
2〜3万円ぐらいはオーバーしてもいいかな・・・なんて時は、EOS 70D ダブルズームキットなど。
http://kakaku.com/item/K0000566870/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/
ご主人のマラソン撮影を最優先に考えるのでしたら、EOS 70Dみたいなカメラを検討してみてもいいと思います。
ただ、旅先の食事を撮るには少々大袈裟な気もするので、今まで使用していたコンデジを併用して下さい。
書込番号:17994622
1点

まず候補のパナソニックなどミラーレスと呼ばれてるカメラではマラソンなど動く被写体つまり動態は撮れないと思って下さい。必ずニコンやキヤノンの一眼レフを使って下さい。AF性能が全く違います。また旅行のスナップはコンデジを使い分けるのがベストです。ミラーレスではデカくて重くて携帯性がイマイチです。結局ミラーレスは性能がイマイチで携帯性も駄目な中途半端なカメラなんですよ。
書込番号:17994679
0点

このカメラはファインダーも液晶モニターも可動出来る点でどんな高さからでも撮影しやすいだろうと思いますし、カメラ本体にも防塵防滴・手振れ補正も整えられて良いカメラだと思います。
ただ、レンズで防塵防滴な物はF2.8通しのズームレンズかマクロレンズ(ポートレートにも利用出来ます)中心となるので、レンズだけでも結構な価格となってきます。
まずはご予算を優先的に考えるとしたら、例えばシグマの単焦点レンズ(30mmF2.8や0mmF2.8等)は1本あたり1万円台ととってもお手頃で、走行しているご主人や周囲の様子もぶれないようにシャッター速度も速めやすいでしょう。(単焦点やF2.8通しのレンズだとシャッター速度も速めやすいですよ)
例えば、これだけお手頃なレンズでしたら、もしもレンズが若干濡れることがあっても買い替えしやすいところではないかなぁと。(雨具等のカバーは付けておかれた方がカメラの内部へ入り込みづらいでしょう。)
しっかりと使い込めるようになったら、良いレンズを購入なさるという感じでも良いんではないでしょうか。
書込番号:17994814
0点

#$%&/:;<\@^_^さん、またそうやって使ったことも無い機種について何度もウソをつくのはやめましょう。いつも人をだまして楽しんでるようですがもう止めたらいかがですか?
ぼっちばばさん、こんにちは。余計な一言失礼しました。
私はこの機種を愛用していますが中学生の運動会でも余裕で撮れます。マラソンくらいの速さなら問題ないでしょう。ただ、キットレンズが写りは良いのですがオートフォーカスが遅いです。
レンズ交換式のカメラでは、本体だけではなくレンズによってもオートフォーカスの速さが変わりますので注意が必要です。このカメラを購入した場合は追加でレンズの購入が必要になります。でも予算以内にはなるのではないでしょうか。
おすすめの追加レンズ
標準ズーム
http://kakaku.com/item/K0000463249/
望遠ズーム
http://kakaku.com/item/K0000410154/
ズームなし
http://kakaku.com/item/K0000617304/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:17994815
9点

AS-sin5さん
キヤノンKISSでもニコンD3300でもスポーツモードにしてシャッター押しさえすりゃ、初心者でもマラソンぐらい撮れまっせ。
置きピンのほうがどれだけ歩留まりが悪いことか‥‥
書込番号:17994822
3点

沢山のご回答ありがとうございます。
一人一人にご返答したいところなのですが、
まとめさせていただきます。
今のコンデジでもいいかなと思うようになりました・・
もう少しよく検討したいと思います。
皆様ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17994824
0点

補足ですが、この機種に防水はないです。手振れ補正の強さと防水とを考えて同じ程度の大きさなら
http://kakaku.com/item/K0000617288/
こちらがありますが、予算はオーバーしてしまいますね。
皆さん仰るように全部入りはなかなか難しいでしょう。
書込番号:17994840
1点

既に閉まっていますので、すこし条件を外してつらつらと…。
(特に"予算は10万以下"は意識的に見なかったことにして)
最初はオリンパスE-M1とキットレンズの12-40Proなどどうでしょう。
あとで軍資金を作って、40-150Proを追加。(もしくは、現在分割払い手数料無料キャンペーン中なので、分割にしてしまうか。最低限月3000円払いまで分割可能です)
これで、防塵防滴(おおよそ雨中のマラソンなら問題ないと思われるレベル。台風クラスだと無理ですが、たぶんそんな天候の時はマラソンはしないのではないかと…)。
どちらのレンズも思いのほか花にも寄れて、なんちゃってマクロ撮影も可能。
後ほど、軽量な60mmマクロや75-300mmなどを加えて言ってください。
後からコツコツレンズを増やしていけるのも、コンデジにない楽しみです。
12-40Pro作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/order/popular-all/
60mmマクロ作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular-all/
75-300作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75-300mm_f4.8-6.7_ii_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
既にオリンパスコンデジご利用との事なのでこのキャンペーンに乗れると思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c140916b8
あくまでお勧めの一例ですので、#$%&/:;<\@^_^さんやアプロ_ワンさんの言うように、ピクリとでも動くものはキヤノンの1DX+300mmF2.8LISか7D2+70-200mmF2.8LISIIでなければ撮ることができない。と言うのも一つの考え方ではあります。
まぁ、自分の使ってる機材イチオシにしたくて、他をけなしてまわってる、という人は価格.comの常連さんには多いよくあるパターンですし…。
書込番号:17995102
0点

経験のない方が、希望の写真を撮るのは、かなり大変です。
予算内での機材の選択し、購入。
そして、カメラの設定。
狙った人の前に、かぶる被写体が、あるかもしれません。
撮った瞬間、目を閉じている事も、よくあります。
ある程度の大会だと、契約カメラマンがいて、ネットで、写真を選択出来て、購入出来ます。
若干高いですが、買われた方が、近道だと、思いますよ。
書込番号:17995223
1点

条件が欲張り杉で、10万円では該当のカメラは無いと思います。
候補のGX7は防滴ではありませんのでこの条件を無視すると、ボディはGX7でいいと思いますが
キットとレンズはAFが遅く焦点距離も不足ですので14-140ぐらいが必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510131_K0000055876
書込番号:17995774
1点

よっ、ドナさんお元気〜。
相変わらずこんなおじさんのストーカーして楽しいの?
何年も前から、私が一度も言ったことが無い言葉を捏造しているけどね。
じゃあね。
書込番号:17996133
0点

>kyonki様
ご指摘ありがとうございます
確かに置きピンはあんまりでしたね。
ただ、市民ランナーが「主体ははっきり撮って周りをぼかす」という場合、具体的なイメージがあります。
近年のマラソン大会ではオールスポーツやスポーツフォトあたりのプロのカメラマンが撮影した写真を販売しております。
フルを走ると、10枚前後移ってまして、L版2千円ちょっと、A4だと1万円ぐらいです。
これがランナーの楽しみでして、文面からスレ主さんもこの写真をイメージしていると推測できました。
全身、もしくはバストアップで、機材は勿論、プロ機+望遠です。
まさに自分にはピントが合い、1m後ろのランナーはもうボケはじめてる、そういう写真です。
スレ主さんのスキルから考えると、何らかのデジイチのレンジキットを買ったとして、撮るのはオートでしょうから、おそらくそのまま撮っても「主体ははっきり撮って周りをぼかす」という意図した写真には鳴ならないだろうな、という意図での発言でした。
書込番号:17997557
1点

> 近年のマラソン大会ではオールスポーツやスポーツフォトあたりのプロのカメラマンが撮影した写真を販売しております。
こういうときの肖像権はどうなるの? そのカメラマンは大会事務局が雇っていて、大会参加規定の中に「撮られても文句はいわない」とかいう一文があるんでしょうか。あるとしても、昨今、それを嫌がるひとがいそうな気がします。それを「参加したければ、写させろ」というのじゃ、横暴でしょう。そもそも、市民マラソンでそういう商売人というか商売が絡んでくるのは好ましいと思いません。
書込番号:18005832
2点

てんでんこさん
>こういうときの肖像権はどうなるの?
>そのカメラマンは大会事務局が雇っていて、大会参加規定の中に「撮られても文句はいわない」とかいう一文があるんでしょうか。
肖像権は主催者に属します。
また、委託会社による写真撮影や写真販売が行われる場合、これらのことは主催者が許可してますみたいな内容で
大会規約に書いてありますよ。
ちなみにオールスポーツだと、各イベントごとにイベントIDとパスワードを発行します。
それを書面にして、イベントの参加者や関係者に配布します。
このイベントIDとパスワードがないと、たとえイベント参加者でも写真を見ることはできません(当然購入も)
書込番号:18007547
3点

> 肖像権は主催者に属します。
やはりねえ。実際の運用はどうあれ、そういうふうに言い切られるとカチンと来ます。
書込番号:18007854
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7を半年前に購入。子どもをメインにかなりの量の写真を撮影してきました。
現在 写真管理ソフトとして PICASAを使用しています。
(GX7付属のソフトはあまり使い勝手がよくない印象だったので(^^;
みなさんはどんなソフトをお使いですか?
PICASAよりこのソフトの方がおすすめだよっ! というのがもしあれば教えてください!
ちなみに当方、初心者で
写真の保存のための取り込み、整理
レタッチ(被写体以外の邪魔なものを消したり)
しかやっていませんが将来的にはRAW現像などもしてみたいです。
また、条件としては
@写真を取り込む際、取り込み済みの画像は除外してくれる機能があるもの
Aフリーソフト
Bスライドショーの編集ができるものがあれば嬉しい
です。お手数ですが何卒よろしくお願いいたします!
0点

レタッチのフリーソフトならGIMPですな。
書込番号:17970663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cdj32560さん おはようございます。
私は取り込みに関しては特別なソフトは使用せずウインドウズのエクスプローラーで直接取り込み、自分で年月日をファイル名にして一括で取り込んでいます。
利点は専用ソフトを使用しないので自身で保存したいところに保存できるし、余分なソフトが常駐されるのはPC使用でいやだしコピーや移動も簡単なのでそういう使用をしています。
レタッチやRAW現像は別途ソフトを使用しています。
書込番号:17970759
2点

cdj32560さん こんにちは
自分の場合 画像取り込みソフトは GX7に付属のPHOTOfunSTUDIO 9.2を使っていますが 1番の取り込み済みは除外してくれますし スライドショウも作れますので良いと思いますよ。
それに このソフトカメラ直付けでも カードだけでも同じように取り込める所も便利です。
後 取り込んだ後 RAWで有れば 付属のシルキー パナ限定版使えば調整可能ですので このソフト使わないのは もったいないと思います。
書込番号:17971113
1点

皆様 教えていただいてありがとうございました。
もとラボマン2さん・・GX7付属のソフトはRAW現像にも対応しているんですね!
しかも取り込み済み画像は除外してくれるんですね。
しっかり説明書をよまずに試しに使ってみただけなのでまったく理解できていませんでした。
もう一度 よく理解したうえで取り込み時、使用しています。
書込番号:17993681
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
こんにちは。
初めてデジタル一眼カメラを買おうかと思っています。
価格.comの満足度ランキングを参考にしています。
現在、このカメラは満足度ランキングで3位になっていますね。
1位から8位までのカメラはとても値段が高いから、満足度も高いのだと思うのですが、
このカメラは安いですよね。
カメラの値段が高いほど、良い写真が撮れるのではないでしょうか。
超初心者なもので、このカメラが安くて、3位になっている理由がわかリません。
どなたかわかりやすく教えてくれませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

良い写真は機材では決まりません。
撮影者のセンスと技術で決まる
高い機材を自慢している人ほど写真には程遠い記録画像を撮ってる?
書込番号:17938081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カメラの値段が高いほど、良い写真が撮れるのではないでしょうか。
そんな事もありませんよ(;^_^A
カメラは用途、目的で…それに合う物を選ぶのが良いと思います
良い写真は…感性とそれを叶う手段を考える力…それに合致する機材が大事だと思います
感性だけだと 運ですし
技術だけだと つまらない写真になりそうですし
機材だけなら コレクションです(/ ̄∀ ̄)/
GX7は良いカメラだと思いますよ
μ4/3(GX7の規格)も良い規格だと思いますし
ただ、付属のレンズは写りは評判ですが、ズームの無いレンズなので、初めての方に選ばれる事は少ないかも知れませんね〜
…少ないとしても、駄目な訳ではありませんよ
書込番号:17938091
0点

天護たまさん こんにちは
>位から8位までのカメラはとても値段が高いから
今の値段見ると 安く見えると思いますが マイクロフォーサーズのカメラで 発売時期を考えると 価格高い方だと思います。
後 満足度ランキングは マニアックで特定のカメラが好きな固定ファンが多いカメラが上位に行く傾向が多く このカメラも 作りなどを見ても 固定ファンが多いカメラの部類で 上位に来ているのだと思います。
でも このカメラ 単焦点ですので 使い難い場合も有ると思いますよ。
書込番号:17938107
1点

一番良いのは、それぞれの機種に対して評価している方達のコメントを読まれるのが一番かと。
なかには、評価が10件そこそこの機種も在るようですね。評価する人が少ないと言うことは、新しい商品=登場を待ってた人の評価が多いか、特殊な商品の為持つことそのものが評価になることも、考えれると思います。
私も、GX7のユーザーですが、欲しい機能が網羅されてたので満足度は高いです。
書込番号:17938112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荒らし登場の予感…。
「良い写真」の定義によります。
高いカメラは、高感度耐性とか、ダイナミックレンジとか、AF追随性等の各性能に“余裕”がある、と自分は理解してます。
したがって、悪条件でもカメラが助けてくれるシーンが多くなってくるでしょう。
ただ、このカメラでも、ほとんどの場合はカバーできると思いますよ。
どこまで求めるかだと思います。
街乗りでGT-Rの性能はほとんど必要ないですよね。
書込番号:17938119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良い写真は、最低限の条件として、ちゃんと写っていることです。
高い機種ほど、ちゃんと撮れる確率が高いと言うことです。
また、高い機種は一般的に耐久性が優れていますから、故障で撮れなかったといった泣きを見る機会が減ります。
GX7は発売から時期が立っていますので、価格が落ち着いているのでしょう。
なお、絵画・写真の原点は、後世への記録です。
書込番号:17938139
3点

天護たまさん、こんにちは。
カメラの満足度ランキングで上位は結構、尖ったというか
特徴のあるカメラがランクインすることが多いですね。
普通に購入されるなら、売れ筋ランキングでこれは世の中が
売りたいと思っているもの、また価格がこなれた等の理由で
ユーザーが買っているものが上位になる傾向がありますので
そこをヒントとしてクチコミなどを見ながら様子を把握する
のがよろしいかと思います。
旧モデル(2世代)であっても、C/Pが抜群となってお買い得の
モデルも多いかと思います。
このクチコミのカメラもお勧めな一台ですね。
またデジイチですので、レンズもいろいろ見てください。
では良いお買い物を。
書込番号:17938223
0点

満足度ランキングなんて当てになるの?と思いましたが、未知の分野なら参考にしちゃいますね。
GX7は素晴らしいカメラだと思いますが、スレ主さんにとって最適かどうかは疑問です。特にキットのレンズが、単焦点&AF遅いので人を選びそう。
高い買い物なので、ランキングに惑わされないで自分に合ったカメラを買いましょう。
デジタル一眼カメラを買って、何を撮られるのでしょう? もしかしたら高級コンデジの方が、スレ主さんに合ってるかもしれませんよ。
書込番号:17938235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段が高い=良い買い物…?
決してそんなことはないですよね?
僕なんかむしろ一線より高価な商品にはそもそも手が出ませんし…。
え!?この値段でこの商品!?の方が満足度高いです〜。
Pentaxユーザーですが、GX7はコストパフォーマンスの良い、実に魅力的な機体だと思います。
書込番号:17938247
1点

ホントの満足度は コストパフォーマンス(CP比)ではないですか?
高くてもパフォーマンスが低いと満足度は下がるし、
安くてもそこそこのパフォーマンスがあれば満足度は上がる。
仮に20万円の予算があったとして...
カメラ レンズ その他アクセサリー類 など、予算の配分は大切です。
尚、鑑賞する手段(品質含む)・記録する媒体を考えた上で、選んでくださいませ。
GX7を買っても、そのあとレンズが欲しくなります(いわゆるレンズ沼が待ってます)ので、ご注意を。
書込番号:17938376
1点

天護たまさん
満足度はカメラを支持する数で決まります。画質評価、機能評価、コスパ評価と様々だと思います。
ご自身の使い勝手から絞り込み検索をされて、そのユーザー作例を指標にされたらどうでしょうか?
自分は最新機種のポイントが高い傾向にあっても、描写の事実を判断基準にしています。
カメラの個体差にユーザーの個体差(技術・立ち位置)は読めませんけど、
書込番号:17938402
0点

天護たまさん こんにちは。
価格comの満足度ランキングは私も含めてですが価格comというサイトを見られているこのカメラを使用されたと思われるごく一部の方の評価で、特別アンチな評価のないカメラが上位にきますので評価されている人の数を見られればわかりますが、どちらかというと通好みの機種が上位にランクされているようにも思います。
カメラやレンズの価格の高いものは安価なカメラでは撮れないものが撮れるということも無くはないですが、良い写真が撮れるかどうかはコンデジや携帯でも良い写真は撮れると思いますので価格ではないと思います。
カメラは写真を撮る道具なので購入は別としても、実機の展示のある販売店やメーカーなどで実際に手に取られて実際にシャッターを押されてみて、あなたの感覚にピッタリノものから選択するというのも良いと思います。
書込番号:17938505
1点

私にとって、良いカメラとは、何時でも持ち歩けて、必要な時に手元に有って、いつでも使えるカメラのことです。
仮に何十万する高級機でも、使いたいと思う時に手元に無ければ、良い写真は撮れないのです。
何十万もするフルサイズの高級機を何時でも持ち歩く…プロならともかく、一般人には無理です。
確かに画質に関して言えば、μフォーサーズはベストでは無いでしょう。
しかし、何時でも持ち歩ける手軽さ、ユーザーに負担を強いない気軽さ、使い易さ、機能の充実、交換レンズも含めてトータルでの品質の良さ、コンパクトさで、ユーザーの満足度が高いのです。
持ち運ぶ頻度が増えれば、それは即ち良いシャッターチャンスに出会う可能性が高い=良い写真にもなるのです。
私はフィルム時代、キヤノンF-1という超重量級カメラを20年以上使いましたが、今となっては、どんなに高性能な高級カメラでも、持ち運びで息が切れる様では、正直使いたくないですね・・・。
書込番号:17938909
1点

値段が安いのは、写真を撮るセンサーの大きさが小さいからだと思います。
ランキング上位のカメラはフルサイズという大きくて高価なセンサーを使っていて
GX7はマイクロフォーサーズという約半分の大きさのセンサーです。
センサーが大きいと光をたくさん受けるので、画質がよくなるけど、レンズも大きくて
高価で重くなります。
GX7は画質もそこそこよくて、コンパクトなレンズを付け替えて、撮影を楽しむことができます。
コンパクトなデジカメのように気軽にもとれるし、電子ファインダーをのぞきながら
撮ることもできるし、モニターの角度を変えて地面すれすれや手を高く上げたところからも
とれます。手ぶれ補正機能がボディ本体に組み込まれている。というように便利な機能が
いっぱい入っているので、満足度が高くなるのだと思います。
他の方のご指摘にもあるように、キットレンズはズームできませんので、ズームレンズの購入も
合わせて検討されるとよいと思います。
書込番号:17939527
0点

あてにならないランキングを引き合いに出されても、、、
書込番号:17939851
1点

大手カメラ店の「当店の売れ筋No.1」は数億円で買えるそうです。
この手のランキングはながめる程度にしておいて、自分の勘を信じるようにしています。
書込番号:17940093
0点

満足ランキングが高いからと言って
天護たまさんにとって満足できるかはわかりません。
値段が高いから良い写真が撮れるとは限りませんし、
写真によってはどのカメラで撮ったか区別が出来ないこともあります。
更には高い安いにかかわらずカメラに対してのスキルでも変わってきます。
ご自身にあっている物を探すには、カメラを知らないと難しいかもしれませんね。
探すにあたって複数のキタムラやヨドバシなどのカメラ店で話を聞いてみるのが良いかと思います。
予算や何を主に撮りたいかなどある程度話せば、いくつかのカメラを推薦してくれると思います。
それをもって、この掲示板にどうですかとスレしてみるのも良いかと。
家電量販店で話をするとカメラに対し無知な店員も多いし、
お店の都合で勧めてくることもありますので注意が必要です。
店員に関しては、カメラ店でもハズレの場合もありますが…
書込番号:17940585
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
高い買い物なので満足度ランキングで評価が高くて、自分で買える価格のカメラなら失敗しないと思ったのですが、
ズームができないなどの困ったところもあるのですね。
GX7よりも安いカメラで撮った写真を見たりしましたが、GX7で撮った写真よりも綺麗なものも
たくさんあって、どのカメラが本当に良いのかわからなくなりました。
うーん、困った。
素人の私には何十万もする高級カメラと数万円の安いカメラで撮った写真が同じくらい綺麗に見えてしまう(笑)
安すぎるカメラって故障しやすくて、長持ちしないイメージがあって、買いたくない気持ちもあるかな。
カメラを複数台、所有されている方もいらっしゃるようなのですが、
私は一台だけ持ちたいと思っているので、絶対にこれが欲しいと思えるカメラに出会うまで買いたくないのですが、
そういうわけにもいかず、満足できない部分もあるカメラを買うしかないのかなー。
すごく小さい物も撮りたいので、そうなるとレンズも買わなくてはならないので、高くなってしまいますね。
わがままか…
書込番号:17940643
0点

カメラという商品には様々な用途や魅力があり、それぞれのジャンルで人気不人気があります。
風景写真、ボートレート、スナップなど。
そういった中でGX7は小型で高画質で夜の撮影にも強く、クラシカルなデザインが魅力といった特徴があるため、主にスナップ用カメラとして人気があるカメラなわけです。
なので、人気ランキングイコール万能カメラのランキングというわけではありません。
一方、一眼というカテゴリに分類されてもいるので、画質にも一定以上のクオリティがあります。
それらを踏まえた上で選べば間違いありません。
ただ、あなたの「違いがわからない」という書き込みを見る限り、現在販売されている機種の中からなら、どれをら選んでも大差ないとも感じます。
コンデジも含めて、用途を吟味してから機種を絞った方が良いでしょう。
書込番号:17940755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
肌(おでこ)の調子が悪く、記録の為に写真を取っておきたいと
思っているのですが、なかなかうまく撮影できません。
まだら模様の赤い発疹を撮りたいのに、写った写真はおでこ全体が
白っぽく飛んでいて、発疹の状態が確認できません。
フレームを決めて半押し、ピントが合ってカーソルが緑に変わったので
そのまま全押し、すぐに表示されるプレビューを見ると色が飛んでいます。
半押し状態の時のモニター画像はちゃんと赤い発疹が確認できるのですが。
レンズは「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6」です。
撮影場所は窓際の室内で、1メートルほどの距離です。
眉毛から上が画面いっぱいになるようにズームして写しています。
フラッシュは使用していません。
何か気になる点があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

露出設定か測光モードを変えると良いかもしれません
ピント位置が中央でおでこならば測光は中央か中央重点
それでも駄目ならば
露出設定がプラスになっていないか、確認
下げられる様なら下げる
…かな?
書込番号:17925226
0点

ちゃーろんさん こんばんは
写真見ていないので ハッキリとは言えませんが 飛んでいると言う事は露出オーバーの可能性がありますので −補正して撮影してみたら どうでしょうか?
書込番号:17925236
0点

白く飛んでいるのであれば、露出補正をマイナス方向に持って行って調整してください。
但し、露出補正ができるモードにして下さいね。
書込番号:17925303
0点

回答ありがとうございます。
明日の朝、露出の設定を変えて撮影してみます。
撮影モードは「A」、測光モードは「マルチ測光」、
ピントは「中央1点」になっています。
写真は本人(カミさん)が猛反対なのでゴメンなさい。
書込番号:17925404
0点

おでこを撮ろうと…おでこが極端に照明されて輝いてるのかも?
まずはマイナス補正かな。
書込番号:17925653
1点

こういうことでしょうか?
蛍光灯の下で、ズームレンズは40oぐらいの焦点にして、手持ちで撮りました。
望遠寄りにすると、被写界深度が浅くなるので、曲面の一部しか焦点が合いにくくなります。
Mモードで、SSやF値はExifを参考にしてトライしてみてください(^_^;)
書込番号:17926233
0点

回答ありがとうございます。
露出補正やってみました。
昨日よりはマシな写真が撮れたのですが。
マイナス補正にダイヤルを回すとモニター画像も暗くなっていき、
調度いいかなと思う所でシャッター押してプレビューを見ると
明るさが変わっているんです。
モニター画像のままを撮ってほしいです。
撮影場所はレースカーテン越しの窓際なんですが、
明るすぎるのでしょうか?
かえるまたさん、撮りたいのはまさにこんな写真です。
おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・
書込番号:17926814
0点

モニターと画像にそれほど差が出るのは、
意図的にモニターを暗く設定しているのでなければ、ちょっとヘンですね。
露出はカメラ任せのPモードではどうなりますか?。
おでこじゃない物(室内なら花瓶とか・・・)ではどうなりますか?。
書込番号:17926836
0点

ちゃーろんさん 返信ありがとうございます
少し確認ですが 撮影場所 暗くないですよね?
暗い場所の場合 明るさ変わることありますので。
書込番号:17926847
0点

回答ありがとうございます。
花とオジさん
おでこ以外で、ワンコとかクッションとか色々試してみましたが、
おでこ写真みたいに露出が大きく変わる写真は撮れませんでした。
半押し画像と全押し後の画像はちゃんと同じ感じに写ります。
もとラボマン 2さん
直射日光ではない明るい窓際で撮っています。(レースのカーテン)
逆光でもないですし、暗すぎるとは思えない場所なんです。
書込番号:17928473
0点

こんばんは。私もGX7を使っていますが、露出を-3とか-4にして暗くすると、液晶自体が見えにくくならないようにか、またはセンサーやAFの都合なのか自動で明るさが調節されてしまうようで、撮れる写真と液晶の見た目とで差が出てきます。
液晶の明るさを固定で設定していてもそうなります。
なので1枚とって露出を調整しながら数枚撮っていくしかないと思います。
書込番号:17928604
1点

>おでこ、ぜんぜん光っていないですね・・・
還暦近くなってくると、皮脂は内臓脂肪へ移っていくので、お肌はカサカサ、、、、(T_T)
半分事実ですが、撮影の前に「汗拭きシート」で拭きました(^_^;)
http://www.kao.co.jp/biore/mens/lineup/face/power_sheet.html
書込番号:17929132
0点

> モニター画像のままを撮ってほしいです。
パナソニックのカメラは共通して不可解な仕様になっています。
他社のカメラは半押しAE(AF)ロックでモニターの画面の明るさが固定されますが、パナは「見やすい明るさ」に変化してしまいます。AEロック自体は働いているのですが、これじゃ、使いにくいです。
回避方法はあって「AEロックボタン」です。これを押してAEロックすればモニターの明るさが固定されます。
ただし、AFロックボタンは、Fnボタンのどれかに割り当てないと使えません。
よく覚えていませんが、デフォルトではどのボタンにも割り当てられてなかったような、です。
Fnボタンの割り当てはmenuのなかにあります。
書込番号:17930175
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
露出補正を使ってなんとか目的の写真は撮れましたので
「解決済み」としました。
てんでんこさん、楽しくやろうよさんの書き込みを読んで
ちょっとガッカリしてしまいました(;_;)
せっかくライブビューで撮っているのに・・・
書込番号:17935613
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
クリエイティブ・コントロール・モードで何枚か写真を撮ってみました。
再生してみると記号が書いてあり,それで何で写したのか分かるようになっています。
例えばトイポップならTOYP,ハイダイナミックならHDYN等です。
これらは記号を見れば大体推測ができますが,中には分からないのもあります。
XPRO,STAR等です。
取扱説明書を見ても「LUMIX GX7 FANBOOK」を見ても記号については書かれておりません。
それで仕方がないので一枚一枚写真を撮っては再生して記号を確かめ,STARがクロスフィルターでXPROがクロスプロセスである事が分かりました。
写真をパソコンにコピーして写真のプロパティ〜詳細を見ても何の効果で写真を写したのかは載っておりません。
カメラの写真はコピーしたら削除するので写真のファイルに何の効果で写したのか記号を書いておくほかないものでしょうか?
1点

付属ソフトの PHOTOfunSTUDIO で閲覧すれば分かるようになっています。
エクスプローラーで閲覧すると分かりませんから、1枚ごとにプロパティ詳細の
コメントなどに自分で書くしかないですね。
書込番号:17925136
2点

まるるうさん,早速の回答ありがとうございます。
PHOTOfunSTUDIOで写真のプロパティを見たらたくさんの撮影情報が載っていました。
おかげさまで解決しました。ありがとうございました。
書込番号:17925515
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
初歩的な質問ですみません。どうしても分からないので質問させていただきます。
GX7で写真を撮ろうとするとISOが3200までしか上がらないです。
オートでも手動でも同じで、上限設定もオフにしています。
動画は確か3200までしか上がらないのは知ってますが、
写真は拡張で25600まで上がるはずですよね?
もし解決策分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:17897913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、電子シャッターになってませんか?電子シャッターは3200までですよ。
書込番号:17897959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

拡張設定いじりましたか。
取説 141ページ ISO設定
142ページ 拡張設定
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gx7_guide_1.pdf
書込番号:17897961
0点

取説 141ページの下の方(下から5行目)に、
電子シャッターが、ONの時は、ISO 3200までの設定。の記載があります。
書込番号:17897971
0点

活用ガイドのP141〜142は読みましたか。
電子シャッターに設定していませんかね。
MENUボタン→撮影→拡張ISO感度で設定はONになっていますか?
撮影モードモードによっては使えないようですので…
その辺はどうなっていますかね。
シーンガイドモードでも使用できない設定が有るようですが…
書込番号:17897991
2点

みなさん返信ありがとうございます。
原因は電子シャッターをオンにしていることでした・・・。
お騒がせしました^^;
>楽しくやろうよさん
電子シャッターでした・・・
電子シャッター解除したところISO25600まで選択出来ました!
>MiEVさん
そのとおりでした。
説明書見たつもりになってました^^;
>okiomaさん
電子シャッターだと3200までしか上がらないのですね・・・
勉強になりました!
書込番号:17898039
2点

ココアックスさん、
ISOが上がると撮影結果.. まぁ、これは実際を見ればわかることですね。
書込番号:17898225
2点

ココアックスさん、こんにちは。私も電子シャッターを使い始めた頃、夜の室内でISOが上がらない!なんだ?と悩んだことがあるんです(笑)
ついでに補足しますと、電子シャッターの場合、シャッタースピードが1秒までの制限もあり長秒撮影ができません。これも夜景を撮る時に、なぜだ〜?と悩んだことがあるので長秒も使う機会があったらご注意を〜
書込番号:17899469
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





