LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 花火、星空、夜景

2013/11/19 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

皆様こんにちは。
GX7を購入して一月程経過しました。
色んな機能を理解して試し撮りして外出する機会が増えてきました^ ^
この時期は紅葉、春は新緑、夏は花火•••今後活躍するシーンが増えそうです。

で、夏の風物詩、打ち上げ花火なんですが、よく祭りのポスターなどに載っているあの様な打ち上げ花火や、天体観測の夏の星空の撮影はこのカメラで可能なんでしょうか?

この時期に花火の話題も何ですが、ふとネットを徘徊していたら、一眼で撮影されたとされる月や星空の写真を見てGX7で撮れるんか?という疑問が生じました•••

今のままではキットレンズのみですので、いずれレンズは購入するとして、そもそもこのカメラで可能なのか、と思いまして。

過去に撮影を試みた凄腕の方が見えましたら、詳しく聞きたいです^_^

書込番号:16853719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/19 01:07(1年以上前)

花火の撮影は、三脚とレリーズがあれば出来ますよ。
カメラをマニュアルモードにして、シャッタースピードをバルブに設定し、タイミングよくレリーズを押し続けるとポスターのような花火写真が撮れます。

星空の場合は長時間露光すると星が流れてしまうので、赤道儀というものが必要になります。

書込番号:16853734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/19 07:14(1年以上前)

こちらもご参考まで。

http://www.kitamura.jp/photo/shiki/shiki-77/hajimete.html

書込番号:16854140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/19 09:11(1年以上前)

ろぶそん。さん こんにちは

マイクロフォーサーズは 無限を出すのに難しい所もありますが それがクリアできれば 夜景・花火・星など AFでは難しい 被写体も撮影できると思います。

書込番号:16854388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/19 10:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PZ45-175mm手持ちで

地べたに置いて2秒後タイマー 看板が雰囲気ぶち壊し(笑)

ちょっと試し撮りした千葉の夜空

ろぶそん。さん、こんにちは。私は普段あまり撮らない被写体なので詳しくはないのですがどれも撮影は可能です。花火は場所取りが一番難しいらしいです(笑)

星空を撮る場合、パナソニック機はバルブが2分までと短いです。赤道儀を使ったとしてもそれ以上の長秒は複数枚をコンポジット合成する必要があります。まずは月なら簡単ですよ。

バルブは別売りのリモコンレリーズが必要ですが、スマホでもできるかもしれません。

書込番号:16854534

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/11/19 12:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三脚とタイミングが合えば(違うカメラ)

ろぶそん。さん、こんにちは。
カメラは違いますが、もっと古い前身のGF1で花火撮ったことがあります。
準備も余裕もなく、上がり始めたところだったので、
あまりまともな写真ではないんですが・・・
三脚があれば、問題無く撮影できると思いますよ。
私のGF1はマンフロットのプレート型脚を取り付けてます。

ノイズ気にならない程度の感度に固定、
フォーカスは遠いところで合わせたままMFに設定、
あとはシャッター開くタイミングでなんとかいけるかと。
真っ暗であればバルブモードである程度シャッター開けておくと、
複数の花火を1枚に収めることができます。
ただ、シャッター優先モードで60秒まで設定できます、
バルブだと最大120秒とのこと、十分シャッター優先モードで対応できるかと。
あとは、シャッター押した時のブレを避ける意味で、
2秒タイマー使ったり、リモコン使ったりするといいと思いますよ。

書込番号:16854916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/11/19 14:35(1年以上前)

GX7にして正解でしたね。
GX7はケーブルレリーズがつけれるので、花火の撮影が可能です。
パナソニックはつけれない機種が多いので。
ケーブルレリーズ無しでも不可能ではありませんが、やりにくいです。

後は距離目盛がついているレンズがあれば、さらに容易になります。

書込番号:16855284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/19 14:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
写真をあげて頂いた皆様、まさにそんな感じの写真なんです!
いや〜素晴らしいですね!
gx7でも出来るんですね。なんか感動、安心しました。

それにしてもやはり知識と必要な道具を揃えないとダメですね。

シャッター開けっ放しとか色々設定試してみます。
スマホから遠隔操作すればレリーズはいらない?かもしれませんね!

あと今レンズに迷ってます。

ここのレビューとか見るとやはり
35-100 f2.8がいいかなあと思うんですが
いかんせんお値段が…笑

もう一台gx7が買えちゃうくらいするとはビックリです。

夜の撮影ですとやはり明るいレンズは差が出てくるものなのでしょうか?

書込番号:16855320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/19 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キヤノンFD300mm+さらに2倍のエクステンダー2X-A+アダプター35mm換算で1200mm

キットの20mm、ISOを高めにして手持ちで

ゴムのレンズフードを付け窓に押付けて手持ち。ワイコン付き換算22mm

花火や月には望遠が必要ですが星空はまずは広角よりの方が撮りやすいと思いますよ。先に載せた夜景と星空の写真はキットレンズの20mmです。

前回の月はPZ45-175mmという安い望遠ズームで手持ち、AFです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16853719/ImageID=1734086/


月は明るいので安い望遠レンズでも全然問題無く手持ちで簡単に撮れます。Aモード、フォーカスは1点、AF、測光モードはスポット、シャッタースピードも早くして、露出をマイナスに補正で撮りながら調整でいけます。



今回の月は昔の古いマニュアルフォーカスしかないキヤノンのFDレンズという望遠で代用したりしてます(笑)レンズだけで1キロ以上あるのでそんなに使い道が無いのですけど安いんですよ(笑)

キヤノンFD300mm 中古7980円+2倍のエクステンダー2X-Aが中古5980円+アダプター3500円ですから。こういう楽しみ方もあります(笑)オールドレンズでググってみてください。



星空はソフトフォーカス用のフィルターがあるときれいに撮れるようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352885.html

GX7には擬似ソフトフォーカス機能がクリエイティブコントロールにありますので、それも調整しつつ試してみたのですが、いかにも修正したという感じになってしまいうまくいかないです。星空の撮影で望遠を使うには赤道儀が不可欠で星雲の大きなアップでもしない限りそんなに望遠域を使うことはなさそうです。

どのレンズでどのくらいの夜空が写るかはこちらがわかりやすそうです。
http://shop.kitamura.jp/special/197.html
(GX7+20mmですとフルサイズの範囲の実線で見て50mmよりちょっと狭いくらいです)



花火は絞りを絞って撮影することも多いようですのであまりレンズの明るさは関係なさそうですが、明るいに越したことはないでしょう。しかし35-100mmは意外と望遠が感じづらいかもしれません。月を100mmで写しても、先に私が載せた月の画像よりかなり小さめに感じると思います。



とりあえずある程度しっかりした三脚は必要です。星空や花火のフォーカスは遠くに明るい建物等があれば半押しでAFができるかもしれません。それができないときはMFです。ただ、ちょっとした夜景ならISOを高めにしたり、しっかり構えて頑張れば手持ちでも撮れますよ。


いろいろと、まとまらないまま書いてしまい、わかりづらいですが少しずつやってみてください。

書込番号:16856362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/19 20:38(1年以上前)

あと、書き忘れたのですが、GX7に付けるレンズがどのくらいの範囲を写すかはこちらに載ってますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

書込番号:16856392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/20 02:14(1年以上前)

>楽しくやろうよさん


非常に綺麗な夜景写真でビックリです。
ありがとうございます。



そうですね、色々試してみます。ありがとうございます。

早速ベルボンの三脚買ってきました。

夜景も撮りたいですし、紅葉のライトアップが有名なところがあるので今度行ってきます。

今迷ってるのはやはりレンズですね…

35-100 f2.8ですとgx7となんだかんだで結構な金額を使ったことになりますね。

もっと安いのでもいいんですが、ここのレビューとかの写真みてると
やはりf2.8のやつは綺麗な感じがします。

書込番号:16857740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/21 17:47(1年以上前)

ろぶそん。さん、ありがとうございます♪望遠レンズで一番写りのよいのはやっぱり35-100mmですね。ちょっと望遠端が短いですけど、買えるのなら買って損はないと思います。私も欲しいです(笑)

他にはそのうちオリンパスから40-150mm F2.8 PROが出るらしいのですがまだ時期もわからないですし、きっと大きくてさらに高そうです。
http://digicame-info.com/2013/09/40-150mm-f28-1.html

書込番号:16863321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/21 23:51(1年以上前)

オリンパスからレンズ出るんですね、知りませんでしたσ^_^;
しかし明るいレンズは値が張るんですね。
やはりf2.8がきになります•••

パナからは新規レンズ出ないのかなぁ。

書込番号:16864827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 21:37(1年以上前)

ろぶそん。さん、こんばんは。

パナソニックのレンズ販売予定は下のページから
レンズチャート/レンズロードマップを見る、をクリックして、
さらに開いたウインドウのレンズロードマップのタブをクリックすると見れますよ。

http://panasonic.jp/dc/lens/index.html


来年には3本出る予定らしいです。ちなみに35-100mmも載っていますが、今のF2.8ではなくGM1用に小型化したものを出すらしいです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619861.html

書込番号:16884520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/27 17:18(1年以上前)

そうなんですね。新しいレンズきになります。やはりもう一つレンズが欲しいですσ^_^;レンズキットの単焦点だけなので。
望遠にするか、12-35mm2.8かで迷ってます•••

書込番号:16887423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2013/11/27 19:30(1年以上前)

この本が参考になると思います。

http://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=3395

書込番号:16887868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/28 22:17(1年以上前)

そんな本があるんですね!今度本屋行って見ます。
ありがとうございます^ ^

書込番号:16892520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/12/02 18:48(1年以上前)

当機種

何とか星空の撮影できました。皆様のアドバイスのおかげです。
それにしてもGX7最高です。シャッターバルブにして、スマホで撮影できました。
レリーズいらずで、しかも寒いのでカメラを外において部屋の中で遠隔操作(笑)

設定も部屋から行いました。最初はピントが合わずシャッターきれませんでいたが
感度などを弄りながら何とかできました。

こうなるとホンキで望遠レンズが欲しくなります…

書込番号:16907530

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2013/12/02 22:44(1年以上前)

ろぶそん。さん、こんばんは。

上に紹介しました本は実は自分も買いまして、色々と参考になりました。
(紹介ページから何ページか「立ち読み」出来るようになっています)

初心者向けにQ&Aスタイルで「花火を撮る露出に定番はありますか?」
「パッと開いて消える花火にどうやってピントを合わせるのですか?」
などという解説が付いていて、とても読みやすいと思います。

一方で中・上級者からは物足りないという感想もあるようです。
自分自身、さすがにもう初心者ではないと思っていますが、
知らないことは知らないもので、色々と勉強になりました。

星の軌跡が筋状に写る、この本の中では「星景」と紹介されているような写真は
デジタルの今時はバルブで撮るのではなく、十秒前後の露出で撮った
何百枚から何千枚もの写真をパソコン上で合成して作るのだそうで。

以下は「星景」写真制作に役立つフリーソフトおよび情報のサイトです。

http://phaku.net/siriuscomp/

http://www.markus-enzweiler.de/software/software.html

http://starcircleacademy.com/startrails/

書込番号:16908692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/12/04 19:40(1年以上前)

Tersolさんこんばんは。

色々な情報が得られそうですね。ありがとうございます。

やはり夜景や花火を撮るには簡単にいかなさそうです。

参考にさせて頂きます^_^

書込番号:16915670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の画質設定について

2013/11/30 04:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:114件

初歩的な質問ですがご教示お願い致します。

動画画質の設定で、
フレームレートの「p」と「i」の意味がよく分かりません。

出来るだけ高画質で撮りたいと思うのですが
「FHD/60i」と「FHD/30p」を比較すると
ビットフレームが24Mbpsの後者の方が
センサー出力は30コマ/秒にはなるが
画質的には「良い」ということなのでしょうか?

動きの多い被写体を撮影する時にはどの設定が有利になりのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16897190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 07:36(1年以上前)

http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml

ご参考まで。

書込番号:16897389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/30 09:11(1年以上前)

>出来るだけ高画質で撮りたいと思うのですが
>動きの多い被写体を撮影する時にはどの設定が有利になりのでしょうか?

AVCHD Progressive 1920×1080(FHD/60p:約28Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
が画質・滑らかさともに最高画質ですね。これは一般的なデジタルビデオカメラと同じです。
音声も映画館やDVD・BDに採用されている高音質なドルビーデジタル方式です。
私は常にこのモードで撮っています。

コマ数は滑らかさ、ビットレートは情報量(画質)で、それぞれ60コマ/秒と28Mbpsの組み合わせが最高画質です。
さらに「p」プログレッシブと「i」インターレースはトレース方式です。

私は最初60iで満足していましたが、60pと比べると滑らかさの違いがハッキリ分かりました。
40インチ以上のテレビで観比べると違いがよく分かりますよ。

書込番号:16897610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2013/12/03 06:17(1年以上前)

じじかめさん
まるるうさん

ありがとうございます。
よくわかりました!

これらのこと頭に入れ、
色々試してみます。

書込番号:16909570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ

2013/11/30 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

シャッタースピードをバルブに設定したくてもどこでどのように設定するのかわかりません。
説明書のP78を見ても設定方法が記載されていません。
ご存知の方教えて下さい(汗

書込番号:16899553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/30 19:38(1年以上前)

モードダイヤルをMにして、前ダイヤルをまわしてもBにならないのでしょうか?

書込番号:16899623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/30 19:40(1年以上前)

モードダイヤルをMにしてシャッタースピードを遅くしていくと
60秒の次がバルブになります。

書込番号:16899632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/30 20:21(1年以上前)

別機種

これですね。
写真はG6ですがGX7も同じです。

書込番号:16899790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/12/01 19:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
出来ました。
夜の星空でも撮ろうと思っていたので。
ありがとうございました^ ^

書込番号:16903690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/12/02 22:47(1年以上前)

G3では
@撮影モードを「M」に設定
A連写/オートブラケット等の設定をしないで「一枚撮影」にする
の条件が揃わないと「B」(バルブ)の表示が出ずにバルブ撮影が出来ません。
ふだん連射を常用されている場合はAを忘れがちで困られるのではないでしょうか。

GX7でも多分そうではないかと思うのですが、一度確認されてはいかがでしょう。

書込番号:16908711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ内手ブレ補正は ?

2013/11/21 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

現在、E-PL5を所持しているのですがEVFと小型ストロボを別に持って行くのがイヤで
GX7Cに買い換えようか検討しています。

その際、心配なのがオリンパスの75~300などを使う場合の手ブレ補正効果です。
E-PL5は2軸でE-P5の5軸よりは弱いと思うのですが、GX7のブレ補正とではどんなものでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:16864739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/21 23:36(1年以上前)

ko-zo2さんのお写真なんて、全部ピンボケ写真なんだから
手ブレ補正なんか関係ないじゃん。  (^-^)V 
http://kouzo.moo.jp/demo/Movie.html

書込番号:16864765

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/22 07:08(1年以上前)

見事なピンボケっぷり(汗)

書込番号:16865386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/22 08:06(1年以上前)

ピンボケとブレは全く異なる物です。
突っ込みいれてる方、それぐらいご存知でしょうに。
アウトフォーカスも立派な表現方法です。それを見る側がどう評価するかは別問題ですけどね。


●ko-zo2さん
お久しぶりです。
どこかのレビュー記事に確か、超望遠域では効果が薄いという記載を見た気がします。
まぁ、望遠になればなるほどブレ易いのは事実ですが、パナのレンズ搭載型POWER O.I.S.よりも弱いです。
初期のMEGA O.I.S.程度あれば、そこそこ使えると思いますが、実際のところはお使いの方のレビューが
欲しいとこですね。どっかで、2-3段の効果との記載も有ったように記憶しています。

書込番号:16865490

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/11/22 12:37(1年以上前)

カメラ選びに迷いすぎるのかもですが失敗も何回か繰り返して来ましたのでお許し下さい。

ボディ内手ブレ補正機能は、多分ですがオリンパスの方が進んでいるのじゃないかと勝手に想像します。
カメラブレは私にとってかなり大きなファクターなんですが写真の全てではないので、、、
画像の空気感とかEVFが上からも見れるとか魅力的な部分もありまして、、、
又、GX7と別レンズの同時購入のキャンペーンも始まりまして、GX7Cレンズキットへ買い換えの
気持ちに傾いています。
ただ、時を同じくして α7/ α7Rの発売が、、、
無理ですけど、、、(^^) 気になります。

キャンペーンは12月29日購入までですからジックリ考えます。

みなさん、ありがとうございました。
一応、解決済みとさせて頂きます。



guu_cyoki_paaさん
>全部ピンボケ写真なんだから、手ブレ補正なんか関係ないじゃん。  (^-^)V 

ピンボケも合焦も、ブレているのもいないのも好きなので、、、


ヤマトARTWORKSさん
>見事なピンボケっぷり(汗)

「見事な」と云って頂けるだけで光栄です。



ぷれんどりー。さん 

サポートありがとうございます。 
ピンボケとブレは異なる物だと思っていますが、どちらも表現だと思っています。

書込番号:16866191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/22 12:47(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16778846/

こちらを参照して下さい。

書込番号:16866239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/22 15:46(1年以上前)

E-M5がいいかも?

書込番号:16866708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/11/22 21:02(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん  

更なる説明、ありがとうございました。
E-PL5はダブルレンズキットで購入しましたので、GX7を購入するにしても40~150mmの方は残すことにしたいと思います。
それで75~300mmはネオ一眼 SX50HSを持っていますからそちらに任せます。



じじかめさん  

E-M5はE-P5に買い換えようかと思ったときに迷った機種で
防塵防滴、5軸ブレ補正ら素晴らしいのですが EVFは上から覗けません。
これは私の知る限り GX7だけじゃないですかね。
ただし、チルトの液正面も EVFも縦位置撮影には両機とも対応していません。
残念です。
チルト式液晶が縦位置に対応するのはソニー(7Rではない)だけですね。

書込番号:16867773

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/25 10:47(1年以上前)

GX7の内蔵手ブレ補正は、50mm(換算100mm?)くらいまでで、それより望遠域だと、より気休め感が強くなります。
また、E-M5のようにシャッター半押しで手ブレ補正が効きだすような設定もありませんので、75-300のような超望遠レンズの運用は、かなり厳しいかと。

MZD75-300の使用はありませんが、トキナーReflex 300mm F6.3なら使用したことあります。E-M5での運用のほうが楽でしたね。サイズ的にはGX7に付けても似合っているんですけど。トキナー300mm

書込番号:16878379

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/01 07:14(1年以上前)

中望遠で良ければ、G6Hはいかがですか?
EVFを上から覗くのは無理ですが…

書込番号:16901480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

例えばシャッタースピードの下限を1/60秒に設定して、それより暗い環境では
ISO感度が自動で上がるという設定はできないでしょうか?
シャッタースピードを手振れしないぎりぎりで固定して、かつ絞りは常に開放にして
ISO感度がリアルタイムで可変してほしいのですが。

または、ISO感度を瞬時に変更できるように、ダイヤル設定することはできないですか?

書込番号:16883661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 18:35(1年以上前)

ISO AUTO・Sモードでシャッタースピードを1/60に設定するのとは違うのでしょうか?

書込番号:16883677

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 18:41(1年以上前)

とねっちさん
そうだったんですね。私はSモードとはISO感度が固定で絞りだけが可変するのだと
思い込んでました。
この場合、ISO感度と絞りが両方ともプログラムによって可変するのでしょうか?
いま、カメラが手元にないのでわかりません。

書込番号:16883701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 18:42(1年以上前)

今手元にないのですが、シャッタースピードの下限設定はないと思います。絞りは開放となるとISOはAUTOでMモードになるのではないでしょうか。ISOは、ISOボタンを押してからは後ダイヤルでも動かせたような気がします。

書込番号:16883703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 18:52(1年以上前)

自分の認識ではISO AUTOにした状態で
Aモードだと絞りと露出が設定値でSSはオート
SモードだとSSと露出が設定値で絞りはオート
MモードはSSと絞りと露出が全て設定する物のだと認識してます。
ISO AUTOは上限設定してあれば上限まで最適な値をカメラが設定してくれると思ってます。

書込番号:16883739

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 18:55(1年以上前)

すみません、質問が変になってしまいました。
(誤)「シャッタースピードを手振れしないぎりぎりで固定して」
(正)「シャッタースピードを手振れしないぎりぎりに下限を設定して」
です。

書込番号:16883750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 18:56(1年以上前)

ごめんなさい。
上に書いた露出はホワイトバランスの間違いです。

用語キチンと覚えなくちゃ(汗

書込番号:16883758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:03(1年以上前)

taka0730さん

固定したい物はなんでしょうか?
全てオートだとPモードでシャッター半押しで微調整が出来ますよ。

書込番号:16883786

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 19:04(1年以上前)

> ISO AUTOは上限設定してあれば上限まで最適な値をカメラが設定してくれると思ってます。

暗いところで望遠を使ってPモードだと大概ISO感度が上限に張り付いてしまいます。
プログラムを低感度方向にシフトできればいいのですが、できないようです。

書込番号:16883794

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 19:08(1年以上前)

例えば、
SSは手振れが怖いので1/60以下になってほしくない。
ISO感度は画質を考えると1600以下で撮りたいが暗い場面は緊急的に自動で上がってほしい。
という要望です。

固定するとすればシャッタースピードです。
そのときはISO感度がリアルタイムで可変してほしいのです。

書込番号:16883810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:12(1年以上前)

taka0730さん

>暗いところで望遠を使ってPモードだと大概ISO感度が上限に張り付いてしまいます。
恐らくカメラがそれ以下の低感度だと手ぶれのリスクか暗い写真になると判断してるのではないでしょうか?

故意に暗い写真を撮りたい、
または三脚に載せて長秒でも大丈夫と判断できるなら
Pモード以外で撮影する他無いと思います。

書込番号:16883824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:33(1年以上前)

Sモードで1/60に設定して、ISO AUTOの上限を1600にしたとして
先ほどtaka0730さんが言う上限に張り付いてしまうのは
ISO 1600だと暗くなってしまうので
もっと感度を上げるかSSスピードを遅くしないと暗い写真になってしまいますよという合図だと思います。
(Sモードなのでこの時点で絞りは開放になっているはず)

液晶の露出メーターは使ってますか?

すでにご存知でしたら申し訳ないですがPモードというのは
被写体の明るさに合わせてプログラムシフト線図というチャートに照らして適正にSSと絞りを設定するプログラムです。
基準は判りませんが恐らく手持ちで被写体がきれいに写るように設定しているものだと思います。

意図的に逆光で被写体を暗くするとか三脚を使用した場合ですとPモードは使わないです。

書込番号:16883905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/26 19:35(1年以上前)

んー、基本はオートで、でもある場面に応じて固定とか条件付きになったりならなかったりは
さすがに無理でしょう。(それが出来る機種って無いのでは?)
taka0730さんの要望を聞くと、Pモードぐらいしか思いつかない。
ISO上限でISO1600を設定し、Pモードでプログラムシフトを使うのが一番いいと思いますよ。
で、緊急時のISO上限開放は、FnボタンにISO感度調整を割り当てるのがベターかな?

書込番号:16883913

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 19:41(1年以上前)

こちらの意図が伝わっていないようで・・・。

つまり、ISOの上限を3200にした場合、
SS1/60 ISO800 で撮りたいのに、Pモードでは SS1/250 ISO3200 になってしまいます。

もしISO上限を800にすると、急に照明が暗くなった場合にSSが遅くなり手振れが起きてしまいますので
ISO上限は3200にしたいのです。

書込番号:16883936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 19:42(1年以上前)

> ISO感度は画質を考えると1600以下で撮りたいが暗い場面は緊急的に自動で上がってほしい。

うまくいくかわかりませんが、暗いと判断されないように測光をスポット測光にしてみてはいかがでしょう?

書込番号:16883940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 19:50(1年以上前)

であればやはりSモードでSS1/60固定、ISO上限800に設定し、
ぷれんどりー。さんが言うようにFnボタンにISO設定を割り当てて
緊急時に2アクションでISO上限を動かすのが一番スマートな気がします。

書込番号:16883984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/26 19:54(1年以上前)

私の持ってるCoolPix P330はSS下限設定出来ますが、LimixGF2もGX1も付いてないので、たぶんGX7にも付いてないのではないでしょうか?

あれあると便利な場面ありますね。

書込番号:16883991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/26 20:02(1年以上前)

ISOボタンはFnに割り当てなくても初めからありますよ。十字ボタンの上です。

http://panasonic.jp/dc/gx7/appearance.html

SSも上限、下限設定があれば便利ですよね。

測光はスポートで、Mモードで絞り開放、SSはお好みに固定、ISOは800にし、ISO上限は3200、暗くなったらささっと(笑)ISOをオートに。またはAモードで絞り開放、SSみながらISO調整とか・・・あとはPモードですかね。

いろいろ試してみてください。

書込番号:16884034

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 20:04(1年以上前)

照明の明るさが刻一刻と変わる場合は、Fnボタンでは対応できないような・・・。

CoolPix P330にはSS下限がついているんですね。
とすると、Nikonの一眼にも付いているんですかね。

書込番号:16884043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/26 20:16(1年以上前)

SS1/60で手ぶれしないのがわかっているなら
下限設定よりも固定の方がより低感度で撮影可能だと思います。
>SS1/60 ISO800 で撮りたいのに、Pモードでは SS1/250 ISO3200 になってしまいます。
Pモードで SS1/250 ISO3200ならSモードではSS1/60でISO3200以下の適正値になりますよ。

自分ぜんぜんtaka0730さんの言いたい事理解出来てないのでしょうか?(汗

書込番号:16884098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/11/26 20:31(1年以上前)

 taka0730さん こんばんは。

 Aモードで、ご自分で絞り開放に設定し、
 iISOを使い、
 ISO上限値を、その時々の状況に応じて、800なり、1,600なり、3,200なりに設定されたら如何でしょうか。

 iISOに設定すると、レンズの焦点距離、手ブレ、被写体の動き等を、カメラが総合的に判断して、レリーズの瞬間に、SSとISO値を決定する仕組みになっていると回答を受けています。

書込番号:16884167

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/26 22:31(1年以上前)

とねっちさん
おっしゃるとおり、SS固定が最善の方法と言えそうです。
ただ、明るくなったときに1/125で撮れるのに1/60のまま撮るのはもったいない
という思いがありますが。。。。

lionskingsさん
iISOってなんだろうといつも思ってましたが、そんな機能だったんですね。
よさそうですね。帰ったら実験したいと思います。
動きが止まったときに瞬時にISOとSSを下げて、動き出したら瞬時にISOとSSを上げてくれれば
いいのですが・・・。

書込番号:16884791

ナイスクチコミ!1


foorinさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/27 02:25(1年以上前)

G6ですが自分も似たようなこと??を感じることがあります。
私の場合は、水族館など暗くて明るさも一定でないような所で子供の写真を撮るときに、

@被写体ブレをさせたくないのでシャッタースピードは設定したい(遅いのはダメ)。
AISO感度を低くしたいのでF値は開放気味が多いが、絞りたい場面もある。
B明るさが頻繁に変わるので、ISOの設定が手動では追い付かない。
C露出は、ISO感度(オート)で合わせたい。(SS、F値は自分で設定)

A、S、Pモードでは、SS、F値のどちらかしか調整できず、
自分の使ってるG6の場合、MモードではISOオートが選択できない・・・。
MモードでISOオートが設定できて、尚且つFnキーで露出補正も設定できれば最高なのですが。

taka0730さんも、ISO感度を上げすぎず、SSも遅くしたくないと思われている点で、
私のシチュエーションと似ているのではないかと思いました。
望遠だとF値が大きく、余計にISO感度、SSが苦しいと思います。

何か良い設定がないかとG6を触っていたら、SモードでISOオートに設定した場合、
高ISOが必要な暗い場面〜ISO感度が最低になる明るさの場面の間では、
たまたまかもしれませんが、F値は設定していないのにずっと開放になっていました。
(それより明るい場面になると、今度はF値で露出が調整されていました。)

暗い場面ではF値開放にしていることが多い自分の場合、割とSモードで間に合いそうです。
taka0730さんも、そういう場面では絞り開放にされているのではないかと思いますので、
SモードでISOオートの設定はどうでしょうか?
もしくは、GX7の場合、MモードでもISOオートが選べるのでしたらそちらの方が良いかもしれません。

状況に応じてSSがダイヤルで素早く変更できますので、
暗い場面ではできるだけSS落として、明るい場面ではSS上げるようにすれば、
ISOも無駄に高くならないので良いと思います。

書込番号:16885578

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/27 11:37(1年以上前)

foorinさん
Sモードでは場合によってはISO感度が自動で変化するのですか?

lionskingsさん
Sモードで「iISO」があれば便利なのですが、Sモードのときは選択できませんでした・・・。
Mモードで「iISO」を選択すると、動きのある被写体ではSSが半段くらい上がるのですが、
動きのない被写体では普通のISO AUTO と同じでした。
しかもISOの現在値が表示されなくて不便・・・。

書込番号:16886515

ナイスクチコミ!0


foorinさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/27 14:16(1年以上前)

普通のISOオートだと、明るさ(露出)でISOを調整するだけで、被写体の動きは判断してくれないと思います。
Sモードだと、被写体の動きが大きい時はSSを早く(その分ISOは高くなります)、動きが少ないときはSSを遅く(その分ISOは低くなります)、手動で調整するようになると思います。

書込番号:16886966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/27 16:36(1年以上前)

パナソニックの場合、ISOについては
Aモード…AUTO,iAUTO,数値決め打ち
Sモード…AUTO,数値決め打ち
Mモード…数値決め打ち

の設定が可能です。AモードでのAUTOとiAUTOの違いは、iAUTOのほうがISOが上がりにくい(シャッター速度を遅くすることで対応する)だっけかな??

オリンパス機の場合だと、MモードでもISO AUTO設定が可能なのですが。(でも露出補正は効かない)
Pentax機みたいに、TAvモードがあり、シャッター速度と絞り値は決め打ち固定なんだけどISOがオートで露出補正も効く……というモードがあると良いのですけどねぇ。
フィルムみたいにISO決め打ちと違うデジカメには必須機能だと思うのですが、なかなかPentax以外は取り入れないようで。
(特許でも持っているのかも)

シャッター速度下限については、パナソニック機だと設定できなかったんじゃないかな?
オリンパス機だとなんか裏ワザみたいにして下限設定が出来たような記憶も。
……あった。これだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16819018/
フラッシュの低速制限速度を設定することで、裏ワザ的にシャッター速度下限を決めるという。

書込番号:16887271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/11/27 17:03(1年以上前)

カメラのアルゴリズムが一般的に「手振れを防ぐためにISO上限設定があるなら、極力その範囲でSSを上げて設定しようとする」ので、仕方ないでしょうね。

SモードでSS固定で1/60でISOオートで、ISO値をモニターしながら余裕があったらSSを上げるという運用ではダメですか?

機種によってはISOがデフォルトで表示されないとかって事もありますけど。
まさかSSがシングルアクションで変えられないSモードって、あるのですか?
(私は他社ユーザーで、この運用は私の所有機種では可能です・・・やらないけど。)

書込番号:16887368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/11/27 22:58(1年以上前)

スレ主さんの要望は理解できます。
私もこの機能が欲しいですね。というのもニコン機ならD90でも当たり前のようにあったのにキヤノン機では5D3になって初めて搭載されました。
いわゆるISOオート低速限界という機能ですね。
とりあえず設定した1/60を下回らないようにISOを限界設定値までは『必要な分だけ』上げてくれる。
ISOを上げる必要がないと判断されれば、自動でSSが1/60よりも速くなりブレを軽減できる。
この時、1/60よりは遅くならないのでISO限界設定値を超えても光量不足の場合は、仕方なくアンダーとなる。

こんな感じですよね?
GX7を持ってませんがたぶんパナ機には無いと思います。
でもGX1あたりの機種以降であれば、1/60を下回る前にまずは絞りを開ける傾向にあるので、Pモードが近いかもしれません。
もっと前の機種は、絞りを開ける前にSSを1/30とかにしてたように感じました。

書込番号:16888908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/28 13:14(1年以上前)

裏技を見つけました!!

「夜景をアーティスティックに撮影する」というシーンモードがあるのですが、
これは、夜の車のヘッドライトを線状に描くように撮影するスローシャッターモードなのですが、
デフォルトではSSが22秒でISO200なので、それを1/60秒にシフトするとISO感度が上がって
SSは1/60に張り付こうとします。少し明るい場面になるとISOがうまい具合に下がってくれます。

当面、この裏技を使おうと思います。
ちなみにフォトスタイルは「風景」になるので、自分の好きな画質に調整が必要です。

書込番号:16890682

ナイスクチコミ!9


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/28 13:17(1年以上前)

↑ すみません、22秒というのはたまたまです。その時の明るさによります。

書込番号:16890688

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/28 13:23(1年以上前)

SSの下限を設定したような状態になり、暗くなってもSSは下がらずISO感度が上がってくれます。

書込番号:16890708

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/11/29 15:37(1年以上前)

↑ 訂正します。
SSの下限ではなく上限を背面ダイヤルで設定できます。
そしてISOの上限は3200に固定されており、変更できません。
どんなに暗くてもISO3200以上には上がらず、逆にSSが長くなっていきます。
逆に明るいとISOが下がり、SSは設定値を超えません。
このモードは使えそうです。

書込番号:16894919

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 GX7?GM1?

2013/11/21 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

初めまして。
デジカメ以外のカメラを初めて購入しようかと検討しているものです。
デジカメと言いましても5年前のものですので、最近はもっぱらiPhoneでの撮影で、人物、料理、近場の風景などが主な被写体です。
稀にズームが欲しいかな?ということがありましても、パークのパレードなど遠くから撮影することもないのでズームは重視いたしません。
特別動きの早いものも撮る予定はないです。

そんなわたしは高機能のデジカメで十分だということは重々承知ですが、最近旅行に行くことが増えたため思い出を綺麗に残したい。
そして、どうせなら雰囲気のある素敵なカメラで楽しく撮影したいと思い購入を検討しております。

そこで皆様にどのカメラがお勧めかお伺いしたく、候補をいくつかに絞りました。
最初にミラーレスを買おう!と思ったのは夏頃できっかけはGF6でした。見た目も可愛らしく、女性が持っていても素敵な感じで(綾瀬はるかさんのCMにやられました。)、自分撮りも出来る、Wi-Fiが繋がるという点が気に入りました。
ただ、最近はGX7が気になりだし、自分撮りってそこまでしないならこっちでも良いのでは?と思うようになりました。デザインも可愛いらしいというよりは、スタイリッシュな感じで飽きがなくずっと持てるかな。という印象です。キットのレンズも薄そうで持ち運びに便利かな、と。
その2点で迷っているところにGM1が今日?発売。
すごくコンパクトなところに惹かれました。が、なぜ新商品のGM1の方がGX7よりも安いのでしょうか?
ただ単にコンパクトだけど、機能はGX7の方が優れているよ。ということでしょうか?


予算に関しては特にありませんが、しばらくはキットのレンズを使う予定で追加のレンズを買う予定はありません。(たくさん買っても使いこなせるか不安なので、まずは1本を使いこなすところから…)
また近々から来年以降の予定では、紅葉、沖縄、イルミネーション、動物園、花火、札幌雪まつりなどに行く予定です。

初心者の分からないだらけの質問で大変恐縮ですが、どの機種がどのようにわたしに適しているのかアドバイス頂けると嬉しいです。

迷いついでに…オリンパスも少し気になっています。

書込番号:16862244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/21 11:30(1年以上前)

GX7かっこいいけど、高いなー。  w(:_;)w
そのお値段ならE-PM2レンズキットが3ケも買えちゃうんだもん。  (y^^y)

書込番号:16862298

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/21 12:08(1年以上前)

こんにちは
GX7はパナの従来のユーザーリクエストをまとめて実現したような商品ですね。
詳しくはhttp://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1339/?lid=exp_iv_102728_J0000009614
276万ドットのファインダーは上へ90度向けられるとか、露出感を正確に表示する角度可変の液晶など、
写真を撮る楽しさが詰め込まれていますね。
しかもボデー内手ブレ補正も大きな魅力となっています。
パナもオリも安いカメラからの撤退を表明しており、今後はGX7のような内容で勝負するタイプへ向かっていくのでしょう。
価値あるカメラかと思います。

書込番号:16862408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2013/11/21 12:24(1年以上前)

めめんともりりんさん、こんにちは。GX7の方が機種としては上位なんですよ〜。背面液晶が動くことやファインダーが付いている、ボディ内にも手振れ補正がある、よく使う機能をカスタマイズして割り当てるFnボタンが豊富なんです。そのような使いやすさを求めるならGX7、コンパクトさを求めるならGM1というところです。

書込番号:16862469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/21 12:26(1年以上前)

こんにちは。

>>ただ単にコンパクトだけど、機能はGX7の方が優れているよ。ということでしょうか?

カメラボディに手振れ補正が付いていたりで、機能的にGX7の方がいいです。

液晶モニターを見ながらの撮影ですと、ブレ易くなり、手振れ補正機能があると助かることがあります。

また、ファンターがGX7に付いていますが、夏の明るい太陽光では、液晶モニターが見づらくなる時がありますが、この時にファインダーがあると助かります。


書込番号:16862481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/11/21 12:31(1年以上前)

GM1はお気軽散歩カメラ、GX7はリキ入れカメラです。用途・用法がまるで違うかんじですから、どちらでしょうか。

書込番号:16862501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/21 12:37(1年以上前)

両機の機能的な違いは諸先輩がおっしゃるとおりです。

なお、GX7レンズキットのレンズは20mmF1.7の単焦点レンズです。写りは素晴らしく文句はないのですが、いろいろなシーンでズームができないと少し不便ですね。いずれはズームレンズが欲しくなるかもしれません。

GM1レンズキットのレンズは12-32mmF3.5-5.6のズームレンズです。ズーム域は少し物足りないですが、超コンパクトでGM1とのマッチングが魅力的ですね。

書込番号:16862528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/21 12:43(1年以上前)

あ、オリンパスも気になっているということなら‥
guu_cyoki_paaさんがお勧めのE-PM2は良いですよぉ♪

あとで必要ならファインダーか単焦点レンズを買い足してもまだお安いですね。
高感度性能が優れているので、手持ちで夜景を撮ってもOKですし、オリンパス得意のアートフィルターも楽しいです。大きさ・重さ・機能はGX7やGM1と違いはありますが、撮れる写真に大差はない‥と思います。
http://kakaku.com/item/J0000002793/

書込番号:16862552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/11/21 12:44(1年以上前)

GX7とGM1、取り違えてレスしちった。  (。-_-。)

書込番号:16862558

ナイスクチコミ!3


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/21 12:44(1年以上前)

GX7 のほうが「上級機」だからです。機能的にも電子ファインダー付き、ホットシュー付き、手ブレ補正内蔵なので使えるレンズの幅が広い等、 GM1 に無いものがいろいろあります。

交換レンズについては、まず望遠レンズが必要かどうかで悩むんじゃないかと思います。特に動物園では望遠レンズが欲しくなるケースが多いですし。(ただ年に何回も通うわけじゃないので難しいところですが)

キットレンズの画角(広角〜中望遠)で何ら不自由しないならレンズ交換式でなく「高級コンデジ」でも十分いけると思います。デザインが黒一色で素っ気ないんですが SONY RX100, RX100mk2 は超優秀ですよ。
家族とTDRへ行ったとき、RX100 だけで満足のいく写真をたくさん残せました。GM1でも予算的に厳しくなったときは検討してみてください。

書込番号:16862559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/11/21 12:48(1年以上前)

羨ましいですね。私も欲しいです。^^

・ズームは重視しない。
・動きの早いものは撮らない。
・見た目も可愛らしく、女性が持っていても素敵な感じ。
・持ち運びに便利。
・自分撮りも出来る、Wi-Fiが繋がる。
・飽きがなくずっと持てるデザイン。
・予算に関しては特にない。
・追加のレンズを買う予定は無い。
・紅葉、沖縄、イルミネーション、動物園、花火、札幌雪まつりなどに行く予定。

ちょっとキーワードを書き出してみました。
自分撮り以外はどちらの機種も当てはまる事ですね。
で、見た目はどっちもok、大きさもokであれば、この2機種の違いでのアドバンテージはそう多くは無いですね。
多分めめんともりりんさんの写歴だと、ファインダーは有っても無くてもokだと思いますし。
そんな訳で、私的にはキットレンズでの比較をめめんともりりんさんの用途で考えてみました。
GX7は単焦点のズーム無しレンズ。写りは1級品。
GM1は小型軽量の標準ズームレンズ。写りは単焦点よりは落ちる。
で、どっちがお薦めかは、何とも言い難いですが、追加レンズを当面買わないという事で考えるなら、
紅葉、沖縄、イルミネーション、動物園、花火、札幌雪まつりなどに便利なズームレンズを推します。
レンズの暗さから、ボケとかに拘る場合は厳しいですが、焦点距離に余裕が有る方が、撮り方の工夫も増えますし
何より、広角側が足りない場合は、どうしようも有りません。
それと、レンズ選びで重要な点として、最短撮影距離が有ります。
皆さんあまりこの点を述べませんが、被写体に近づいて撮りたい、大きく写したい場合には、これがかなり重要です。
どちらのレンズも20p〜30p(ズームの場合)なので、これも結構大きいポイントです。

ボケた写真が撮りたいという要望が強いならGX7。
オールマイティに撮りたいならGM1という選択になるかな。

あとは、めめんともりりんさんがどこを重視するかで決まってくると思います。
オリンパスの件は、それはそれで素晴らしい機種が有りますし、そこまで広げると、あとはデザイン重視かな。
あ、動画も撮られるなら、パナソニックの方が良いです。
悩むうちが楽しいとも言いますので、精一杯悩んで楽しんで、悔いのない機種選びをされることを願います。

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/gx7/index.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/gm1k/index.html

書込番号:16862573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/11/21 12:59(1年以上前)

みなさん、続々とアドバイスありがとうございます!
こんなに色々と教えて頂けるとは思っていなかったので驚いています…。

家に帰ってからゆっくり読んで、返信させて頂きます!

書込番号:16862603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/21 14:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/21 15:12(1年以上前)

こんにちは。


カメラ、種類が多くて迷いますよね!

比較的、目的や撮影スタイルがハッキリしているので、絞り込めると思いますが、

>そんなわたしは高機能のデジカメで十分だということは重々承知ですが、
>最近旅行に行くことが増えたため思い出を綺麗に残したい。

と言うことですが、プリントはどのぐらいでされますか?
または、画像としての閲覧程度でしょうか?

場合によっては、ミラーレス一眼よりコンパクトの方が簡単に綺麗に写せます。

>そして、どうせなら雰囲気のある素敵なカメラで楽しく撮影したいと思い購入を検討しております。

この辺りは、お好みもありますから、気に入ったものを選んでください。


もう一度、優先順位をハッキリさせると、自ずと絞られると思います。

・バリアングルは必要か?
・内蔵ストロボは必要か?
・手ぶれ補正は必要か?
・Wi-Fiは必要か?

これらを整理するだけで、決まって来るのではないでしょうか!


スレ主様の希望をある程度無視しながらも、目的を果たすカメラとしては
ミラーレスならE-PM2レンズキットが良いような。。。

コンパクトならOLYMPUS STYLUS XZ-2辺りはどうでしょうか?


価値観は人それぞれですが、スレ主様の候補ですと、8万円前後掛かりますから。。。
結果に違いはないので勿体ないような気がしました。

所有感とか満足感が得られるなら、この限りではありませんが。。。

書込番号:16862945

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/11/21 15:30(1年以上前)

GX7はハイアマチュア向け。GF6より高機能ですがひと回り大きく重いですよ。
GMはまだ触ったことありませんが、コンパクトさ重視ですね。
旅行には小さいほうがいいと思いますけど。

書込番号:16862989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/21 15:58(1年以上前)

GX7は発売から少し時間がたっているので、売り出し始めのころに比べてそれなりに価格が落ちてきています。GMは本日発売だったかな、まだ発売当初ですので、値段は高値です。最終的には半値位になりますから、今買うのはあまり得策じゃないかと思います。
携帯性ではGMが上ですが、機能的にはGX7でしょう。
GMも良いカメラで私も欲しいと思っていますが、まだ高いと思いますし、あくまでもサブカメラ的な位置づけのように感じます。まずは機能がしっかりと揃ってるGX7がお奨めですよ〜。

書込番号:16863069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/21 16:27(1年以上前)

カメラにプロ向け、アマチュア向けというのはないと思っています。

ただし、GX7が金属筐体なのは、超望遠レンズなど重いレンズをつけてもゆがまない
ためだと思います。キヤノンも安いカメラと高いカメラの違いは、金属筐体かどうか
です。

そういう重いレンズを使う予定がないなら、もったいないと思います。その分、レンズ
に回したほうが良いのではないでしょうか。

画質に影響するのはレンズの要因がほとんどです。

書込番号:16863123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/11/21 16:31(1年以上前)

ついでに書けば、

写真の質にもっとも影響するのはブレないこと。なので、店頭で持ちやすいかどうか
良く確認したほうがいいですね。あまりに軽いカメラはブレ易いと思います。
こういうのは個人差があるので、自分で確かめるしかないです。

書込番号:16863135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/21 18:19(1年以上前)

>デジカメ以外のカメラを初めて購入しようかと検討
GX7もデジカメですね。区別するのでしたら、コンデジとミラーレス一眼かな。

細かいことはさておき、私もGM1が良いと思います。
GM1も発売になったので、店頭で大きさや重さを比べてみてください。
かなり違いますよ。

書込番号:16863393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/11/21 21:08(1年以上前)

GM1本日発売だったんですね〜。
たまたまお店に行ったら実機があったんで軽く触ってきました。
何といっても軽いです。
携帯して持ち歩くなら断然GM1の方が便利です。
ただし、使い勝手は小さすぎて少し悪いかな?

シャッタースピードによってはGM1は電子シャッターになるんじゃなかったんでしたっけ?
動き物はほとんど撮らないということなので、ほとんど問題ないと思いますが、室内撮影では問題でないか心配です。

今出ているマイクロフォーサーズから選ぶんだったらE-PM2のレンズキットかダブルレンズキットがいいんじゃないでしょうか。
コストパフォーマンス抜群ですよ。
ただ、オリンパスのレンズはかなり伸びるのでそこが許容できるかどうかですね。
あ、ただwifiは付いてなかったですね・・・

スレ主さんの目的からするとGF6あたりがいいような気もします。

書込番号:16864028

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/11/21 21:33(1年以上前)

GX7かGM1どちらでも良いカメラだと思います。

大きさはかなり違うけど、センサーとエンジンは
同じものを使用しているので写りも良いですよ〜(^-^)

ただ、GM1は小型化のためにシャッターユニットや
動画性能、パノラマがないなどの制限はあります。

あとかなり小さいので、大きなレンズをつけると
本体がおまけみたいに見えるけど、
普段からカバンに入れて持ち出して使えるという
大きなメリットもありますよ〜(^-^)

あと撮られる人に与えるプレッシャーもかなり
小さく出来るのもメリットかと思います。

書込番号:16864152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/21 22:53(1年以上前)

旅行用ならGX7もいいですが、普段も持ち歩くなら、GX7は女性には大きくて重いです。
GM1に14mm単焦点レンズを付けるのがコンパクトでおしゃれです。
ズームレンズは撮影時にニョキってレンズが伸びますが、単焦点ならそれもないので、
レストランでも気兼ねなく料理が撮れますし、人を撮るときも威圧感を与えません。
キットのズームレンズは旅行のときに使えばよいでしょう。

書込番号:16864557

ナイスクチコミ!0


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/22 01:15(1年以上前)

僕の中で小さいは正義ですから、とくにこだわりがなく(ファインダーや性能)iPhoneからのステップアップ
ということならGM1かGF6をおすすめしますね。小型重視です。
ただGM1はまだ高いですし、レンズキットも12−32mmしかないので、GF6の方がレンズキットもバリエーション豊富ですし値段も安いですからこちらが特におすすめですかね〜。
ただ直感や見た目も今後カメラを使っていく大事な要素になるので、いっぱい迷って答えを出して頂ければと思います。

書込番号:16865058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/11/22 09:27(1年以上前)

みなさま、様々なご意見やアドバイスありがとうございます。

昨日家電量販店で3点を見比べてきました!
こちらで見るよりも価格が高くて驚きましたが…。
もともと、初めてのミラーレス一眼だから少しでも良いものを買って、ない腕をカバー出来れば。と、思いただ単に価格の高いGX7の購入を考えておりました。(もちろん、デザインも好きです!)
しかし、みなさまのおっしゃる通り私にはGX7は少し大きいかな?と、思うのと、使いこなせるか?と問われれば宝の持ち腐れな気もしました。
また、今後の予定を考えると全くズームがきかないレンズのみ…というのもネックですね。(全くズームが出来ないレンズがあるのですね!)
単焦点?で撮った写真の雰囲気はすごく好きでした。

その点から、GM1と、GF6のどちらかにしようと検討中です。
初めてのミラーレス。ちゃんと飽きずに今後も使い続けていくようであれば、レンズの追加や、それこそGX7のような高性能のカメラの購入をしようと思います!

購入予定は来月あたりになるとおもうので、どちらにしようかは、まだもう少し悩んでみようと思います!
またこちらで質問させて頂くかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
みなさま、貴重なご意見の数々本当にありがとうございました!

書込番号:16865677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/22 09:48(1年以上前)

>全くズームが出来ないレンズがあるのですね!
単焦点?で撮った写真の雰囲気はすごく好きでした.

ズームの出来ないレンズ=単焦点ですね、お書きの通りズームとは一味違う写真が撮れると思います。
初めての一眼でしたら、出来のいいズームがいいでしょう。

書込番号:16865730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/22 10:04(1年以上前)

里いもさん

見当違いの質問でしたら、申し訳ありません。
GF6にするならレンズキットが2種あると思うのですが、そのうちのひとつの電動ズームキットのレンズはGX7同様に薄いですよね?
ズームしていない状態だと、単焦点に近い雰囲気で取れて、かつズームも可能なレンズなのでしょうか?

そちらのレンズとダブルズーム?キットではどちらがオススメですか?
(GX7の質問欄で聞いてしまいすみません…)

書込番号:16865764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/22 10:44(1年以上前)

こんにちは。

>ズームしていない状態だと、単焦点に近い雰囲気で取れて、かつズームも可能なレンズなのでしょうか?

このレンズは電源を入れるとニョキと飛び出すレンズで、ズームしていない状態というのはできません。
描写は開放絞り値に左右される点が大きいので、キットレンズでのズームでは明るい単焦点のような描写はできません。


>そちらのレンズとダブルズーム?キットではどちらがオススメですか?
コンパクトさを取るなら電動ズーム、大きくてもレンズ交換を楽しんでいろんな被写体を撮りたいならダブルズーム、といったところでしょうか。

書込番号:16865847

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/11/22 11:02(1年以上前)

ズームしていない状態=レンズの最広角=14mmの状態としてお話します。
ズームレンズはズームをしない状態でも、14mmの単焦点レンズとは違います、理由はレンズの構成やガラスの枚数、材質(特殊ガラスとか)などが違うからです。
ズームはあくまでも便利さを優先して作られますが、単焦点はその焦点で最高にパフォーマンスを発揮するように作られますから、最初から考え方がまるで違うのです。
単焦点の良さに魅力を感じられるならボディもそれにふさわしいGX7がいいでしょう。

それからダブルレンズキットとの違いですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007619_J0000007617_J0000007618
6Xの14-42mmは電動化したもで、レンズ構成などはダブルレンズの付属レンズと同一ではないでしょうか。
望遠のはダブルが必要ですが、キットにつくものはコスト優先で作られますから、別売のレンズとは違いがあろうかと思います。
個人的には、ズームは撮影者の意思で決めるものですから、電動は好きではありません(コンデジならいいけど)。

書込番号:16865898

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/11/22 11:54(1年以上前)

電動ズームはカメラで動画を撮るときに便利な機能です。つまり、ビデオカメラのように、静かになめらかに
ズームしたり引いたりできます。
さらに、このレンズは電源OFFのときにレンズが縮んでコンパクトになることが特徴です。
写りはダブルズームレンズキットに付いている標準ズームレンズと同じくらい良好です。
ダブルズームキットの望遠レンズの方は旅行の記念撮影くらいでは余り必要ないかもしれませんが、
ディズニーランドのパレードをアップで撮りたいとか、そういう場合には必要です。
それと、望遠レンズは遠くのものを撮るためだけに存在するのではありません。
例えば人物を望遠レンズで撮ると、アイドルのグラビアのように背景がボケて人物が浮かび上がります。

書込番号:16866060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/22 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

電源OFF

電源ON

めめんともりりんさん
>電動ズームキットのレンズはGX7同様に薄いですよね?
電源OFFでは薄いですが、このように電源を入れるとレンズが伸びます。

ただ、電源ONの状態でズームしても、殆どレンズの長さは変わりませんね。
持ち歩くときは小さいので非常に携帯性が良いのが特徴でもあります。

ちなみに、このレンズは3倍ズーム(換算28−84mm)ですね。
写りもなかなか良いと思います。

書込番号:16866993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/11/22 21:49(1年以上前)

>GM1と、GF6のどちらかにしようと検討中

その2択であれば、GF6の電動ズームキットにし、GM1との差額で単焦点レンズ1本を追加すると幸せになれると思います。GM1のコンパクトさとデザインは魅力ですが‥

書込番号:16867987

ナイスクチコミ!0


天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2013/11/22 23:53(1年以上前)

まるるうさん

お、X-CAPですか?
便利そうで前から欲しかったんですが耐久性ありそうですか?

書込番号:16868530

ナイスクチコミ!0


天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2013/11/23 00:00(1年以上前)

選択肢を絞ってもその2つなら迷うとこですね。

GF6  魅力 白だとズームレンズも白
        少し安い。浮いた分でアクセサリー買える
        良い意味コンデジ感覚。レンズキット買うと後はいらない
     
    残念 GMと比較すると「家電」感
       小さいけどさすがにポーチだとかさばる

   
   
GM1  魅力 ポーチでも余裕
       にもかかわらず「本格」感
       飽きずに長く持てそう
    
    残念 発売直後で高い

と思いますがどうでしょう。
でも自分が沖縄行ったとして、出歩くときはポーチかなと。
予備の望遠もホテルにおいて出かけると思う。
GM1をもう少し値下がり待って買うのがよくない?
必要ならカメラの設定でなんとかなります。→どうしても望遠ならEXテレコンとか。

書込番号:16868556

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/11/26 11:57(1年以上前)

GX7の問題点と言うなら、「キットレンズがズームできない単焦点レンズ」というのが挙げられるかと。
確かに、良い写りのレンズではあるのですが、最初の1台でこれ1本だと、けっこうな覚悟が要ります。
既にレンズを何本か持っているとか、レンズをガンガン追加購入予定ならば、力いっぱい推します。

GM1のほうは望遠が弱いものの、ズームレンズが付いてきますので最初の1台には向いているかもしれません。
来年には小型望遠ズームのLUMIX G VARIO 35-100mm F3.5-5.6も発売されるでしょうし。

「レンズ交換式」ということを念頭に入れると、オリンパスのE-PM2でレンズが2本付いてくる販売形式のほうが、入門用には向いているかも。
http://kakaku.com/item/J0000002794/

書込番号:16882509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2013/11/27 17:31(1年以上前)

別機種

天災爺さん
返信が遅くなりましたが、
X-CAPは半年ほど付けっぱなしで使っていますが、今のところ問題ありません。
造りは意外としっかりしていて耐久性もありそうですよ。

今はPZ14-42を、E-PL3のコンパクトなボディに付けて使っています。
X-CAPはとりあえず買ってみよう的なノリでしたが、自動開閉レンズバリアと電動ズームで
まさにコンデジ感覚で使えてお気に入りとなってます。小さいカメラは正義ですね(笑

GX7にもPZ14-42レンズキットを出すべきだと思います。

書込番号:16887461

ナイスクチコミ!2


天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2013/11/28 22:22(1年以上前)

まるるう さん

情報ありがとうございました。

自分もX-CAP買います。意外と構造が単純なんでしょうね。

付属のキャップはこの間ドブに転がり落ちそうになったし・・・

書込番号:16892548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/29 09:20(1年以上前)

たしかにGX7はGM1の上位機にあたります。しかし、「どっちが優れている?」なんてやってると切りがありませんし、意味もありません。「そのユーザーに必要十分な機能や性能を備えているか?」によって機種選定すべきです。その意味からすると、GM1でもまったく問題なく使えるでしょう。

両者の大きな違いはファインダーの有無と大きさ重さです。ファインダーがあると昼間明るいところで画面が見やすく助かります。ただし、GM1のモニターはわりと見やすく、また、これまでモニターを使った撮影になれているのなら、それでいいかもしれません。

個人的にはGX7はやや大きい(横に長い)と感じます。一方、MG1は徹底的に小さいため使いづらく感じるひともいるようです。「大きい小さい」「重い軽い」はひとそれぞれ感じ方が違いますので、ひとの意見に左右されず、一度、それぞれを手にとって確かめるべきでしょう。

最後にレンズの話です。GX7についているキットレンズは20mmです。この数字を焦点距離といい、大きくなるほど望遠になります。この20mmレンズは写りがいいと評価が高いです。が、単レンズ(ズームしないレンズ)1本だけでは、やはり不便に感じることでしょう。「14-42mm/f3.5-5.6U型」というズームレンズが16000円ほどでありますから、これを併せて買われるのがよいと思います。ボディーとこのレンズでもかまいませんが、せっかくなのでレンズが2本あると交換できて楽しいです。20mmは暗めの条件やボケを活かした写真を撮るのに向いています。

一方、GM1には12-32mmのズームレンズがキットになっています。使ってみたところ、かなり写りのいいレンズです。が、望遠側が32mmでは少々物足りないと感じられますので、望遠レンズを1本追加したいところです。具体的には、オリンパス(互換性があります)の「45mm/f1.8」(25000〜30000円)が写りも良く、小型軽量でいいでしょう。あるいは、パナの「45-150mm/f4-5.6」(22000-25000円)という本格的な望遠レンズもお勧めです。

書込番号:16893929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング