LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

連写で

2015/04/05 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

MFのMモードで
高速連写で電車を撮影したら途中で露出が変わりました。
暗い露出が途中で明るい露出になりました。
露出が変わらないようにする方法はあるのですか?

書込番号:18650028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/05 10:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。

書込番号:18650138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/05 10:16(1年以上前)

あ、できませんね。他機種と勘違いしました。失礼しました。パナソニックはできないんですかね(GM1もM mode ISO autoできないです)。

とすると、原因はなにか、もとラボマン 2さんのおっしゃるようなやり方で調べないといけませんね。

書込番号:18650153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/05 10:48(1年以上前)

越乃さん こんにちは。

ISOオートがMモードで使用できないならば、撮られた写真のExifデーターを見てみればいいと思いますが、これが同じならば絞りが絞られなかったかシャツター速度が遅く切られたかなどの機能的な問題の可能性があると思います。

書込番号:18650246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/05 10:57(1年以上前)

あと、夜の駅だったりすると駅の照明によってはフリッカーの可能性もありますね。
フリッカーの場合、メカシャッターだと露出がかわったように見えるかも知れません。
(電子シャッターだと縞模様になりますが、電車の撮影に電子シャッターは使わないでしょう。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002770/SortID=15528393/ImageID=1408401/ )

お写真が拝見したいですね。

書込番号:18650278

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/05 12:10(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん回答ありがとうございます。

画像です。
二枚目以降はこの明るさになります。

書込番号:18650549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/05 15:54(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:18651260

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/05 16:00(1年以上前)


花とオジさん

はい・・・

書込番号:18651283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/04/05 16:24(1年以上前)

ちょっと気になりましたけど・・・
同じ条件で「単写」の場合、
連写の1枚目と同じになるのか、2枚目以降と同じになるのか・・・

書込番号:18651373

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/05 16:45(1年以上前)

花とオジさん
回答、ありがとうございます。

置きピンで先頭から連写したのですが、途中から明るくなりました。。

書込番号:18651450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/05 17:02(1年以上前)

越乃さん 写真ありがとうございます

写真のデーター見ると 同じなのに明るさが違い 連写中と言う事でしたら もしかしたら絞りの動きが間に合わず 明るくなってしまっている可能性もありますので このデーターを付けメーカーに問い合わせるのが良いかもしれません。

後 確認ですが 開放でも同じ症状でますでしょうか?

出ないのでしたら 前に書いた絞りの影響の可能性強いのですが 絞り開放の場合 絞りの影響受けませんので 他の原因がある可能性強いです。

書込番号:18651517

ナイスクチコミ!3


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/05 17:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。

開放は最大で絞っていません。この車両、1日1本しか来ないので他は試していないです。
ステンレス車両の連写で露出の異常はないです。

メーカに聞いても仕様だと言われそうです。、。

書込番号:18651588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/05 23:19(1年以上前)

これおそらく、iダイナミックレンジによる暗部補正が自動で掛かったんだと思います。

書込番号:18652964

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/05 23:28(1年以上前)

空の輝度と車両の暗部のバランスが
ちょうど、iダイナミックレンジ発動アルゴリズムの谷間付近で
少しの構図の変化が、発動のトリガーとなったのではないでしょうか?

書込番号:18653000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/06 03:46(1年以上前)

>iダイナミックレンジによる暗部補正
そんなふうに見えますね。
列車はぐっと明るくなっていますが、画像の中で一番明るいところ、例えば白い雲の明るさはあまり変化していません。

iダイナミックレンジの設定はどうなっていましたかね?

RAWでも撮ってますか? たしかiダイナミックレンジはRAWには反映されないと思いましたので、もし撮っていればみくらべてみれば?

書込番号:18653433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/06 06:43(1年以上前)

越乃さん
メーカーに、電話!

書込番号:18653558

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/06 08:22(1年以上前)

Like thatさん
SakanaTarouさん

回答、ありがとうございます。
ダイナミックレンジ設定していたかもです。

これが原因だったようです。
設定項目が多くて。。

書込番号:18653721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/04/06 08:42(1年以上前)

「iDレンジコントロール」の設定は付属ソフトのPHOTOfunSTUDIO 9.2 PEで、
画像のプロパティを見れば分かりますよ。

書込番号:18653756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/07 07:26(1年以上前)

越乃さん 返信ありがとうございます

>開放は最大で絞っていません。

写真データーが14mmで絞りがF6.3 やはり絞っていますよね。

でも iダイナミックレンジによる暗部補正が 怪しいと言う事で ONとOFFでテストしてみるのもも良いかも知れませんね。

書込番号:18656740

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2015/04/07 07:27(1年以上前)

皆さん回答、ありがとうございました。

書込番号:18656742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/07 07:33(1年以上前)

越乃さん
おう。

書込番号:18656753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッターの走査時間&お勧め機種

2015/03/22 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

手持ちのG6をメーカーに見てもらうことになり、桜シーズンに間に合いそうになく代替機を考えています。
候補はGX7かGM5を考えているのですが、電子シャッターの走査時間に差はあるのでしょうか?

過去ログを見るとGX7は1/16秒程度でGM1が1/25秒とのことでしたが、同じセンサーなのに差が出るのがどうにも腑に落ちません。ただ、もしそれが本当なら、より新しいGM5はもっと早くなっている可能性はありますか?
出来れば同条件で比較した写真が見てみたいです(GM5が無理ならGM1の比較でも良いです)。

価格的と手振れ補正でGX7はとても魅力ですが、一方でこれを買うとG6の役目がなくなりそうなのとさらに重くなるのが気になります。
GM5だと二台持ちも十分可能な小ささ、軽量さが魅力です。SS1/500秒を超える動体や望遠レンズのホールディング性ではG6が良いので無駄にならない点も良いです。ただ、手振れ補正がなく、EVFも小さく、まだ価格が高い。

25mm F1.4と新14-140mmを使っていますが、この条件だとどちらがお勧めでしょうか?

書込番号:18604322

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/03/25 14:40(1年以上前)

せこい話ですが、こんなに電子シャッターに拘るのは実はメカシャッターをあまり酷使したくないというのがあるんです(G6は1年で300枚ちょっとしかメカシャッターは使ってません)。
ほぼ毎日持ち歩きそうなので、頻繁にメカだけで撮っているとあっという間にユニット交換とかなりそうでして・・・。

35-100mmの作例ですが、確かに比べると微妙に歪んでいますね。
ただ、これは換算200mm、背面液晶、ホールド性は決して高くないGMですので仕方ないところもあります。
私自身は換算50mmまでを多用すると思われますし、間違いなくファインダー付きの機種になると思うので目立つ可能性はかなり少なくなると推測してます(実際広角では1/10秒のG6でも気になるシーンはほぼ無かった)。
仮に望遠で撮るにしても、手持ちのレンズは望遠端F5.6レンズですしいざとなったら拡張ISOも可能、少し絞った方が周辺画質は良くなるらしいので絞ることも出来る。余程のことがない限り1/500秒超えは無いかなぁと。
まぁ、望遠使うことが予めわかっていれば素直にG6のメカシャッターを使う方が早いですが(笑)

歪み抑制に連写も一つの手ですが、1枚撮りだとGX7から追加されたシャッター半押しレリーズも結構使えそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140526_649937.html
上記の検証だとシングルAFで全押しする時に結構無視できない手ブレが発生しているようで、これが半押しで切れるなら押しっぱなし連写まで行かないにしても、幾分ブレを和らげられるのではないかと考えています。

いずれにせよ今は「カメラが帰ってくる事」、「GM5の値下がり」、「GX7のボディ手ぶれ補正が歪み軽減になるかどうかの検証」を待つしか無いのが非常に歯がゆいです…。

書込番号:18614486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/26 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

100mm付近、レンズ側手ぶれ防止ON、手持ち撮影 電子シャッターON

300mm付近、レンズ側手ぶれ防止ON、手持ち撮影 電子シャッターON

びゃくだんさん

今晩は

お気に入りのGX7なので、気にしながらスレを読んでいます。参考にしています。

GX7とH-FS100300でテストしてみました。
テスト方法は、SakanaTarouさん紹介の”電子シャッターのデメリット”を参考にしました。

掲載写真左側:
100mm付近、レンズ側手ぶれ防止ON、手持ち撮影 電子シャッターON

掲載写真右側
300mm付近、レンズ側手ぶれ防止ON、手持ち撮影 電子シャッターON


写真を見ての感想:

掲載写真を見ても、”電子シャッターのデメリット”にあるように歪んでいるようには見えません。
それぞれ、10枚くらい撮影しましたが、全部、歪みらしいのは見えません。
テスト方法に問題があるのでしょうか?
GX7のそれは、GH3ほど問題が大きくないということでしょうか?
もし何かのアドバイスがあれば助かります。

※ 掲載写真は、どちらもサイズを50%にダウンしています。

書込番号:18618623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/03/26 22:31(1年以上前)

Eru is my friendさん
検証ありがとうございます!
このデータから読み取れるのは、かなりしっかりしたホールドをされているな、と言うことですね。
それぐらい歪みが判りません。
一応GH3よりは50パーセント程度走査速度が速くなっています。

ただ、もっと厳密に検証するのであれば、まず三脚を使って電子シャッターで撮った完全に歪みのない写真を100mmと300mmで用意する。
あとは手持ちでそれぞれ10枚程度撮って、それらと比べてみるのが良いでしょうね。
SakanaTarouさんが仰るように一枚単品だと意外に気づきにくいので、画像ビューアでペラペラ漫画のように順番に見ていくと分りやすいです。

ついでにお願いといっては図々しいですが、レンズ側手振れ補正を切って換算200mmでのボディ手振れ補正オンとオフ(この場合シャッター速度が1/250秒以上は出ている必要があります。露出アンダーでも線が判れば問題ありません。)でそれぞれ歪みの程度も教えてもらえると大変ありがたいです。

書込番号:18619128

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/03/26 22:50(1年以上前)

必ずすべての人で歪が目立つわけではありません。手ぶれしなければ歪みは出ません。
Eru is my friendさんが撮ったときは、おそらく息を止めて額にカメラを付けて、気合いを入れて
一枚一枚撮ったのではないでしょうか。
次実験するときは、適当に構えて連射で撮ってみて下さい。
そして、連射した写真をコマ送りのように連続再生してみてください。
5枚に1枚くらいはゆがんでいる写真があると思います。

書込番号:18619199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/27 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一枚目:ボデイ側手ぶれ防止オン、100mm付近(35mm換算200mm)、1/320秒

二枚目:ボデイ側手ぶれ防止オン、300mm付近(35mm換算600mm)、1/320秒

三枚目:ボデイ側手ぶれ防止オフ、100mm付近(35mm換算200mm)、1/320秒

四枚目:ボデイ側手ぶれ防止オフ、300mm付近(35mm換算600mm)、1/320秒

びゃくだんさん

今日は

> このデータから読み取れるのは、かなりしっかりしたホールドをされているな、と言うことですね。

確かに、ファインダーを顔に付けてカメラを安定させました。

その後、前回と同様のテストを行いました。但しファインダーを覗くのはやめてモニターを見ながら撮影した結果、300mm付近の写真に歪みを見つけました。100mm付近の写真には歪みは見受けられないようでした。


> ついでにお願い・・・レンズ側手振れ補正を切って換算200mmでのボディ手振れ補正オンとオフ・・・シャッター速度が1/250秒以上・・・・大変ありがたいです。

これにトライしてみました。掲載写真左から:

一枚目:ボデイ側手ぶれ防止オン、100mm付近(35mm換算200mm)、1/320秒 歪みらしきもの見えず
二枚目:ボデイ側手ぶれ防止オン、300mm付近(35mm換算600mm)、1/320秒 歪みらしきもの見えました。
三枚目:ボデイ側手ぶれ防止オフ、100mm付近(35mm換算200mm)、1/320秒 歪みらしきもの見えました。
四枚目:ボデイ側手ぶれ防止オフ、300mm付近(35mm換算600mm)、1/320秒 歪みらしきもの見えました。

共通条件:カメラGX7、レンズNikon70-300、ファインダー使用による撮影但し顔に付けない、ニコン用マウントアダプター使用、それぞれ10枚くらい撮影
※ 35mm換算600mmは要求にはなかったのですが、興味があったのでいれました。

ここまでのテストで、レンズ側手ぶれ防止を使用して、しっかりホールドして撮影すれば、この問題(歪み)はないようです。そんな印象です。
ちょっと、安心しました。

びゃくだんさん、勉強させていただきました。有難うございます!






書込番号:18621052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/27 16:51(1年以上前)

当機種
当機種

一枚目:100mm付近

二枚目:300mm付近

taka0730さん

今日は

> 必ずすべての人で歪が目立つわけではありません。手ぶれしなければ歪みは出ません。

そうでしょうね。


> Eru is my friendさんが撮ったときは、おそらく息を止めて額にカメラを付けて、気合いを入れて
一枚一枚撮ったのではないでしょうか。

そうだったのかもしれません。


> 次実験するときは、適当に構えて連射で撮ってみて下さい。

トライしてみました。

掲載写真左側から:
一枚目:100mm付近 歪みらしきもの見えました。
二枚目:300mm付近 歪みらしきもの見えました。

共通条件:カメラGX7、レンズ pana H-FS100300、レンズ側手ぶれ防止ON、手持ち撮影(モニターを見ながら)、 電子シャッターON、連射設定、それぞれ10枚以上撮影しました。

結果、連射、あるいはモニターを見ながらが歪みに結び付いたのでしょうね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:18621085

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/03/27 22:00(1年以上前)

Eru is my friendさん、どうもありがとうございます。
他の実験結果を見ても、思ったよりゆがみがないですね。
もしかしたらEru is my friendさんがブレなく撮る才能に恵まれているのでは?
または初めのうちは1/15秒だったけど、いつのまにか走査速度が1/25秒に改良されていたりして。

それより驚いたのが、ボデイ側手ぶれ防止オフでもひずみが出ていることです。
Nikonの50-300mmを装着した場合は、レンズの手振れ補正は効かないんですよね。
それでボデイ側もオフにしたら、いっさい手振れ防止が働いていない状況ですよね。
それでもゆがみが出るということは、手振れ防止がゆがみに悪影響を及ぼしているのではない
ということですね。
単に、手振れがゆがみを起こしていたんですね。

書込番号:18622042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/03/27 22:26(1年以上前)

Eru is my friendさん
検証お疲れさまです、そしてありがとうございました。
一番気になっていた手振れ補正の有無での歪みがどうなるかですが、この検証だと確実に減っているようですね。
10枚程度撮られたとの事ですが、アップロードされていない他の写真も概ねこういう傾向と言う解釈でよろしいでしょうか?

これだけ差があると手振れ補正の段数がそのまま歪みにくさに影響しているような気さえしますね。
1/16秒の走査時間、シャッター半押しレリーズ可能でぶれにくい、手振れ補正の相乗効果で、G6から比べると手振れ補正の無い単焦点レンズで3倍くらい歪みにくいのでは?と想像してます。

性能的にはほぼ理想的で価格的にほぼ底値で迷ってる場合ではないのですが、重さだけがどうにも引っ掛かってて手が出ません。
G6とGX7とレンズ2本で確実に1kg超えちゃうんですよね・・・。

書込番号:18622154

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/03/27 23:30(1年以上前)

たぶん、手振れ補正でゆがみが減ることはないと思うんですよね。
いわゆるデジカメ動画のこんにゃく現象で、手ぶれ補正を切るとこんにゃく現象が消えるたという
話はよく聞くので、たぶん手振れ補正はマイナスにもプラスにも働かないのだと思います。
電子シャッターのゆがみは、こんにゃく現象と同じ原理ですよね。

書込番号:18622433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/03/28 01:37(1年以上前)

taka0730さん
動画の手振れ補正でこんにゃく現象が出るのは電子式手振れ補正が原因らしいので、センサーシフト式のGX7には当てはまらないと思います。この場合、電子式手振れ補正を切ったら歪みが少なくなった、ということだと思います。

現在の検証だとEru is my friendさんの100mm時点での比較でしか確かなことが言えません。
理論的なことは解らないので実験を重ねて見極めるしかないと思います。

GH4でも300mm望遠端だと判ると思うので、もしよろしければ検証してくださるととても助かります。

書込番号:18622742

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/03/28 16:11(1年以上前)

オリンパスのPENでも、手振れ補正を切るとこんにゃく現象がなくなるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=pmV46Jt9Vlc

今度、GH4と300mmで試してみたいと思います。

書込番号:18624368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/28 22:12(1年以上前)

機種不明

GX7 手持ち撮影とゆがみ状況

びゃくだんさん

今晩は

> 10枚程度撮られたとの事ですが、アップロードされていない他の写真も概ねこういう傾向と言う解釈でよろしいでしょうか?

今まで掲載した分を整理してみました。
掲載写真をご覧ください。

<参考> 
・モニターを見ながらの手持ち撮影分(連射設定無し)も3月28日としてデータのみ載せてあります。実際撮影したのは、3月27日です。
・3月26日、27日撮影写真の掲載は、歪みの大きいものを選んで掲載したつもりです。

書込番号:18625542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/29 02:50(1年以上前)

Eru is my friendさん
詳細に試していただき、ありがとうございます。参考になります。
やはり 手ブレのしやすい条件だと歪みの発生率が高めになる、ということでよさそうですね。

やはりファインダーが使えるものなら使った方がいいんですね。
ーーー
私のGM1はファインダーがないので、音楽の演奏会などで電子シャッター+望遠で撮る場合は 使えるときは一脚や三脚を使うようにしています。

一回、一脚も三脚もつかえない状況(手をのばして上方から)で電子シャッターで暗い会場でピアノの演奏を撮ったことがあるのですが、なんとよりによって35-100mmF2.8の手ぶれ補正がオフになっていて(三脚にのせてインターバル撮影した後、オンに戻すのを忘れてた)、ほとんどの写真がぶれたり歪んだりしていました。一番悪い やり方でしたね。

書込番号:18626315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/03/29 19:45(1年以上前)

Eru is my friendさん
詳細な検証結果のご報告ありがとうございました。
表を見る限り手振れ補正の無いレンズの場合、ボディ手振れ補正が歪み軽減に効果があるようですね。

ここまでさせておいて大変申し訳ないです。
最初の一台目なら迷うことなくGX7にするところなのですが、どう考えてもG6とだと役割が被るし重すぎるので、最終的にGM5を買うことになりました。
4月まで待つつもりでしたが、31日まで限定で楽天でレッドのレンズキットが7万円で7000円ポイント還元で売っているのを見つけてしまったのです・・・。

最終的に別の機種を買うことになりましたが、貴重なデータは他の人にも有意義ものになっていると思います。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:18628851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/30 06:55(1年以上前)

びゃくだんさん
赤いGM5はオシャレだし、ワクワク感がありますね。
画質はGX7と同じで、
G6とちがってコンデジがわりに気軽に普段持ち歩けて、さらにファインダーもあって液晶見るよりはしっかり構えられるので電子シャッターの弱点の歪みにも有利で、値段さえ納得できれば 良い選択ですね。
安く買えるなら、とてもいいと思います。

女の人が持ってもオシャレなので、奥様に持ち歩いてもらう、という使い方もできそうですね。

(私のGM1は地味な黒なんですが、家内になんでもっとオシャレな色にしないんだ、と おこられました。)

書込番号:18630387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/03/30 20:46(1年以上前)

G6もバリアングル、EXテレコン動画、メカシャッター、内蔵フラッシュがあるので役目がなくならなくて良かったです。

GM1は黒いレンズとのマッチングを考えると、どうしてもシルバーかブラックになりますね。
色については自分はあまり気にしないと思っていたのですが、GM5のレッドにはビビっときました。
今日見たら売りきれてて、買ってて良かったのかなぁと(ギリギリ桜に間に合いそう)

P.S.他のスレッドですが、鞄の参考にさせていただきました。BIIN 14Zとの事でしたが、四角形のBIIN 14にしました。


書込番号:18632202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/03 20:29(1年以上前)

今晩は

GX7・取り扱い説明書・撮影ガイド・ページ156を見たら、抜粋ですが、下記の文言がありました。


● ・・・・・ブレを抑えた写真を撮影しやすくなります。撮影条件により被写体が曲がったり、横しまが撮影される事がありますので・・・・・
● 動いている被写体を撮影すると、被写体が曲がって撮影される場合があります。
● 撮影時に手ぶれが発生すると、被写体が曲がって撮影される場合があります。三脚の使用をお勧めします。


ご存知の方もいると思われますが、参考になればと思い返信しました。(自分は知らなかったので)

私見ですが、何故、電子シャッターを使用するとそうなるのかが知りたかったですね!

書込番号:18645190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/04 08:03(1年以上前)

Eru is my friendさん

>何故、電子シャッターを使用するとそうなるのか
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/technical_01.html

このリンク先にあるように
CMOSセンサーでの電子シャッターは、いわゆるローリングシャッターなので、
「画像を一気に読み込む」のではなく、「画面の上側から順次読み込んで行く」やりかたで 画像を読み込みます。
で、一画面を読み込むのにかかる時間(走査時間)が けっこう長い(GX7 1/16秒程度でGM1が1/25秒)のです。
画面の一番上を読んでいた1/16秒後に画面の一番したに到達するので、この間に被写体が動いたり、カメラが動いたり(例:手ブレ)すると、画像が歪んでしまうのです。

(CCDセンサーでの電子シャッターは 一括読み込みなので、この現象は起きません。でも、今はほとんどの機種がCMOSセンサーを採用しています。)

この走査時間を短くすればするほど、歪まなくなるので、GX7よりもGM1のほうが有利かなー、という話になったわけです。
将来的には もっと走査時間が短くなると予想しています。 究極的には一括読み込みができれば一番よいのです。そういうのをグローバルシャッターと読んでいますが、現時点では民生機にはグローバルシャッターはまだ採用されていません。

メカシャッターは、一眼レフやミラーレスの多くの機種では フォーカルプレーンシャッターというものを使っています。これも実は2枚のシャッター幕が上下に移動するものなので、本当は歪みます。が、シャッター幕が動くスピードがずっと速いので、普通は気になりません。

一方、コンデジの多くや、ミラーレスの一部の機種ではメカシャッターとして「レンズシャッター」というのを使っています。これはレンズの途中にシャッターがあり、上下方向に動きません。絞りの様な感じで動きます。ですから、これらの機種では ローリングシャッター歪み現象はおきません。
http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_03_03.html

私は素人なので、この説明は一部まちがっているかも知れないですが、おおまかな理解はあっているはずです。

書込番号:18646490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/04/04 08:55(1年以上前)

>ミラーレスの一部の機種ではメカシャッターとして「レンズシャッター」
これはペンタックスのQシリーズのことです(たぶんこれだけだと思います)。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20131105_621917.html

書込番号:18646595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/04 12:43(1年以上前)

SakanaTarouさん

今日は

> 私見ですが、何故、電子シャッターを使用するとそうなるのかが知りたかったですね!

この文言に答えて下さったわけですね。
スレ主でもないのに、質問するのは少し抵抗があったので、独り言みたいな文言になってしまいました。

紹介のサイトは、大変参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:18647157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

本体に保存された写真をSDカードへ

2015/04/01 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:40件

題名の通りですが、可能でしょうか?

説明書を読みましたが見当たりませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら移動方法を
教えてください。

書込番号:18636330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/01 00:57(1年以上前)

え?

てかGX7て内蔵メモリーあんの???

書込番号:18636346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/04/01 02:04(1年以上前)

コンデジのカテと間違えたとか?

書込番号:18636447

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/01 06:03(1年以上前)

もしかしてPCに取り込んだ画像を再度SDに戻したい?

書込番号:18636576

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/01 06:13(1年以上前)

書き間違えか、勘違いだと思うので推測で書いておきます。

現状
撮った写真をPCに取り込んで、SDはカメラでフォーマットした。
その画像データーを再度SDに保存してカメラで見たい!
と勝手に妄想しました。

再度カメラで写真を見たい
フォーマットしたSDで適当に1枚写真を撮る。
SDをPCで確認して、適当に撮った写真の保存場所を確認する。
そこに、必要なデーターを保存する。
これで見る事が出来ます。
ただし、取り込んだ画像を編集すると、その写真は見れません。

書込番号:18636585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/01 06:29(1年以上前)

フィーダさん
メーカーに、電話!


書込番号:18636602

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/04/01 07:05(1年以上前)

説明書に書いてないことは、基本、できないと思ったほうが良いかと。

書込番号:18636647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/04/01 07:30(1年以上前)

本体内臓メモリーのことなら、GX7には無いです。
と言うか、ほとんどの一眼には内臓メモリーは無いですね。

書込番号:18636692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/01 07:59(1年以上前)

もしかして、エイプリル・・・?

書込番号:18636754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/04/01 08:23(1年以上前)

フィーダさん おはようございます。

パソコン本体に取り込んでしまった画像ファイルをもう一度SDカードに戻すためならば、もしウインドウズ使用ならば専用ソフトなど使用せずマイコンピューターのダブルクリックなどからSDカードや画像の保存先の両方を別々に立ち上げ、保存先のJPEG画像を右クリックでSDファイル内の画像のあるファイルに右クリックでドラッグしてコピーすれば良いと思います。

但しカメラによっては編集した画像やRAWから現像したファイルなどは表示できないものもあると思います。

書込番号:18636816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2015/04/01 22:24(1年以上前)

皆様、親身になってご回答いただきありがとうございます。

よくよく確認したところ、SDカードに残っていたデータでした(泣)

お恥ずかしい限りで、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ただし、バカにするような書き込みをされても不思議ではないところ、そのような書き込みがひとつもありませんでした。

皆様の温かさに感謝いたします。

本当にお騒がせいたしました。


書込番号:18639047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/02 07:27(1年以上前)

フィーダさん
おう。

書込番号:18639917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

こんにちは。購入したGX7のことで困っています。新品同様と記載があった中古を購入したのですが、液晶画面の立ち上がりがどうも上手くいきません。液晶が映ったり映らなかったり不安定な状態が、毎回ではありませんが時々あります。<LVFと液晶の操作方法は理解しています>
実は現在手元にあるGX7とは別に、同機種を別の店で購入し、やはり液晶に同様の症状があったので返品した経緯があります。この商品もやはり中古でした。
二台中二台とも同じ症状なので、Lumixにはありがちな不具合かと思い、検索をしてみました。
しかし、同様な症状で悩んだり修理に出された方はいらっしゃらないようでした。
これは壊れているのでしょうか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると大変ありがたく思います。よろしくお願いします(m;_ _)m

書込番号:18630800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/30 11:19(1年以上前)

こんにちは。
アイセンサーと関係した現象かも知れませんね。

書込番号:18630811

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/30 11:21(1年以上前)

具体的に、どういった発症の仕方なのか分かりかねますが…
アイセンサーの感度が高くて、頻繁に切り替わっているということはないでしょうか?
立ち上げた後、撮影中には同様の症例はないのでしょうか?

書込番号:18630815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/03/30 11:24(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130920_616090.html
この記事をよんでいただければわかりますが、
アイセンサーの場所が悪くて、そこを手で覆ってしまうと液晶が消えてしまうので、とまどう、ということでした。
電源を入れる時に相センサーを手で覆ってしまっていないか、確認されるといいと思います。

ちがったら、すみません。

書込番号:18630820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/30 11:28(1年以上前)

とりあえずはバッテリーの抜き差し、カメラの初期化で同様の症状が出るか確認するのが良いとは思いますが、
購入から日にちが経つと返品出来なくなると思うので、早々に返品するのが良いと思います。

不規則に症状が発生するなら仕様では無く故障の可能性が高いと思われます。
サービスセンターに電話で確認後、故障の可能性が高いなら、すぐに返品するのが良いでしょう。

書込番号:18630831

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/30 11:34(1年以上前)

縁あってGX7Cを3台使いましたが、どれも問題なかったですね。
アイセンサーの影響じゃないかなと思います。

書込番号:18630844

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/03/30 11:36(1年以上前)

電源立ち上げの時だけの症状でしたら…
撮影時とカメラを保持している手の位置、違っていますか?
もしそうなら、その時だけ手がセンサーを塞いでる場合が考えられます
気になるなら、一度センサーを切って(手動切替)試してみて下さい

書込番号:18630852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2015/03/30 11:38(1年以上前)

僕もアイセンサーが原因の可能性があるかなと思います。
カメラを持つ時の癖で左手(特に親指)が悪さしてませんか。

もう一つは確認の意味で、アイセンサーを無効にした状態でも
同様の液晶異常が出るかどうか?

書込番号:18630854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/30 11:39(1年以上前)

SakanaTarou様
MWU3様
SakanaTarou様
t0201様
mozza様
ご回答を本当に有難うございました。
どうやら原因がアイセンサーというものに有るということに気づきました^^;
恥ずかしながら、アイセンサーという機能には無知でした。本当に赤面です。宝の持ち腐れ状態ですね。

自分の無知を晒してしまいましたが、原因がわかってよかったです。
ご親切に且つご丁寧に、ご回答を有難うございました!(m;_ _)m

書込番号:18630856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/30 12:26(1年以上前)


 <LVFと液晶の操作方法は理解しています>って書いちゃったから、余計に恥ずかしさが増すよね。

書込番号:18630970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/30 12:35(1年以上前)

おまっと様
本当にそうですね^^; 理解していませんでした。お恥ずかしい限りです。

書込番号:18630997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/03/31 10:12(1年以上前)

納豆にはネギをいれますさん,初めて使ったカメラは慣れないといろんなポカがありますよ。

私もカメラに取り付けたフードが外れなくて四苦八苦したこともあります。
やり方を覚えれば簡単な事だったんですけど。まあ気にしないで写真を撮りましょう。

書込番号:18633952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/31 23:11(1年以上前)

igaminogonta様
ご回答ありがとうございます。
慣れは大切ですね。今回の件はアイセンサーをオフにすることで解決しました。
カメラを気に入って購入したはずなのに、機能を把握できていませんでした。
慣れることは大切ですね。沢山写真を撮り、色々勉強してゆきたいと思います。

書込番号:18636005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイアルのガタツキ

2015/03/24 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:17件

先週、GX7のダブルズームキットを購入しました。
早速あちこちいじっているのですが。モードダイアル軸にわずかですがガタつきを発見しました。
軽く指で押すと前後方向で0.5mmくらい、左右方向で0.3mmくらいあります。
もちろん回転方向はクリック感があり、動作自体に問題はありません。
電気屋に行ってデモ機で確認しましたが、まったく無いわけではありませんが自分の物より小さい。
何か緩んでいるのではと心配です。
皆様のGX7はどうですか。

書込番号:18611841

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2015/03/24 19:22(1年以上前)

風は西からさんの出番ですね。

書込番号:18611851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 19:28(1年以上前)

程度によると思いますが、心配なら買ったお店に相談してもいいと思います、

書込番号:18611870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/03/24 19:33(1年以上前)

バンカーズ5さん,こんばんは。

そんな事があるんだ〜と何気に押してみると
私のGX7ではOFF ONスイッチ側に押すとカチッと音がしますね。
左右は沈む感じはないですね。
使い込んでいるので気にしても仕方ないですが・・・
購入直後ならやはり販売店相談でしょうか。

書込番号:18611885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/24 20:09(1年以上前)

バンカーズ5さん こんばんは

自分のカメラ 力をかければ微妙に動きますが ダイヤル回す時はスムーズに回りますし 問題ないです。

書込番号:18612024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/24 20:13(1年以上前)

まぁそれくらいは、誤差の範囲内でしょうか(^^)

書込番号:18612041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/24 21:04(1年以上前)

回転部位なので、その程度のガタは問題無いと思います。
節度感が無いのは問題ですが。

書込番号:18612277

ナイスクチコミ!0


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/03/24 21:19(1年以上前)

スター プラチナさん に座布団100枚^o^

スレ主さま こんばんわ^o^

多少はありますけどあまり気になるなら?
一度販売店に持ち込み見てもらうのが良いかも?

気になりだすとやはり常に気になりますから。

メーカー直はいまいち対応が良くないとのカキコが散見されますから、取り急ぎ販売店へ。。

良い方向、納得できる対応になれば良いですね^o^

書込番号:18612346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2015/03/24 22:31(1年以上前)

皆さん。早速の情報ありがとうございます。
今まで使用していたキャノンG10では回転軸のガタはなかったので、気になってしまいました。
節度感はしっかりあるので使用には差し支えないのですけどね。
パナにメールしたのですが、サービスに持ち込んでください。の返事でした。
構造的に多少のガタはあるけど、問題ないです。って返事がほしかったんですけどね。
やはり、一度販売店に持ち込んでみますかね。

書込番号:18612669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/24 22:46(1年以上前)

バンカーズ5さん 返信ありがとうございます

>今まで使用していたキャノンG10では回転軸のガタはなかったので

今 G10と比べてみましたが G10の方がギシギシ感があり 動く量も大きいです。

書込番号:18612729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/03/26 12:48(1年以上前)

もとラボマン 2さん返信遅くなりすみません。

確かにキャノンG10のダイアルはGX7に比べると重いですね。
この辺りは個人の感覚、基準の持ち方で感じ方が違うのかも知れませんね。
週末にお店に持参して確認してもらうようにします。
結果は報告するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:18617470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/28 13:34(1年以上前)

今度墓参りのついでに久伊豆神社行く時にでも確認して見ます( `_ゝ´)

書込番号:18624012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/29 16:49(1年以上前)

今日持ち出したので確認してみました。
やはりまったくガタガタしません。

書込番号:18628222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/03/30 09:52(1年以上前)

風は西からさん 情報ありがとうございました。
ガタなしですか。ちょっと複雑な気持ちです。
と言うのは、昨日販売店に行き確認してもらいました。
結果は特に問題ないとの事でした。
実際、切替自体に不具合はないですからね。
ちなみに今回のダブルズームキットでデモ機に下ろした個体を確認しましたが、
私のものと全く同じでした。
ということで、一応納得した所なんです。
ひょっとしたら、図面訂正で機構が変更されたのかも知れません。
このまま使用して様子を見ることにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:18630660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

中古で購入しようと考えてます

2015/03/24 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

パナソニック gx7
SONY NEX-7

どちらがお勧めですか?
NikonD750を所有してます。サブ機というか、フルサイズ一眼を持ち歩くには不便な時用に考えています。

撮影は子どもが中心で風景が少しかな。動画も短時間のものを少し。
このカメラに三脚を立てて本格的に撮ろうとは考えていませんが、ホワイトバランスや露出などはいじりながら撮りたいと思います。

今のところ他のメーカーや機種は考えていません。どちらが買い時ですか?交換レンズやアクセサリー、耐久性など様々な分野からのアドバイスをお願いします。

書込番号:18611622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/03/24 18:32(1年以上前)

最近GX7のWパワーズームを買いました。
NEXは、5、5N、6000と使ってます。

正直どちらも良い機種です。
撮影条件でもどちらでも大丈夫だとおもいます。

ただ、今更NEX-7は、要らないかなと思います。
中古なら、良いですが、この値段で買うには勿体無いかなという感じがします。
付いてるレンズも、普通ですし。

他は、検討してない様ですが、今ならE-M5が安くて良いですよ。

レンズは、アダプターを使えば同じですが、EVFの見やすさなどは、個人差が有りますがGX7の方が見やすいし調整しやすいですね。

純正レンズ群ならマイクロフォーサーズが圧倒してますが、個々のレベルでは、どちらも良いと思います。

書込番号:18611669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/03/24 18:41(1年以上前)

ニコンFX/DXユーザです。
小さく纏められるのがm43の長所ですね。NEXだとニコンDX機でも良いじゃないレンズサイズですから。

で、ということでサブマウントはレンズが豊富なm43にしています。
最初はLumix G1導入で早かったのですが、息切れしてGF5/GX1で留まっております。
そのうちGX7は出物があれば入れる予定。

書込番号:18611707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/24 19:42(1年以上前)

ボディはどちらもいいと思いますが、対応レンズの豊富さではGX7でしょうね。

書込番号:18611916

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/24 20:03(1年以上前)

やっぱりレンズの多さで決めてしまいます。
パナの動画も好みなので。
ただ、レンズ増えませんか?wマウント怖いです。

書込番号:18612003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/24 20:04(1年以上前)

ttburtonさん こんばんは

自分は GX7にしましたが 使いやすい機種ですよ。

でも1つだけ マイクロフォーサーズのレンズシャープなレンズが多い為 ニコンのフルサイズからだと 少し硬い描写に感じるかもしれません。

書込番号:18612004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/24 20:18(1年以上前)

動画はパナのイメージがありますね^ ^
皆さんの言うとおり、レンズも豊富(^^)

書込番号:18612059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/03/24 22:51(1年以上前)

 絵に関してカメラフォーマットの違いが顕著に出るのが、被写界深度です。

 二台所有するのなら、FXフォーマットとフォーサーズの方が表現の幅が広くなります。

 FXとAPS−Cだと違いはでますが、フォーサーズとの差ほど顕著ではありません。

 一台ということなら、APS−Cが、無難と言うことになります。

 携帯性もレンズまで含めたシステムではマイクロフォーサーズの方が有利です。動画は、LUMIXが使い勝手の点ではフルサイズも含め他を圧倒しています。

書込番号:18612753

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/29 17:22(1年以上前)

Eマウントは将来的に?ですからねー。
GX7をオススメします( `_ゝ´)

書込番号:18628325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング