LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 18 | 2015年2月11日 06:54 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年2月3日 13:30 |
![]() |
108 | 40 | 2015年2月3日 02:03 |
![]() |
11 | 12 | 2015年1月22日 13:17 |
![]() |
70 | 38 | 2015年1月16日 01:03 |
![]() |
11 | 8 | 2015年1月4日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
キャノンのkiss4を主に使っています。他コンデジ2台。
一眼は重く感じはじめ、ここしばらくミラーレスでいいのを探しています。
メーカーを変えるとレンズも揃えないといけないので大変、と聞きます。
他のメーカらのこの製品に変えたかたの使い勝手はどうでしょうか。
あと、フラッシュがピョンと飛び出るタイプみたいですが、こわわれやすいとかないでしょうか。
ご意見等お願いいたします。
0点

この機種は使ったことがありませんが、パナのミラーレスはG1,G5,GF2,GX1と使いました。
GX7は20mm(40mm相当)の単焦点レンズで、ズームレンズはついてませんが
それで構わなければ、良い機種だと思います。
書込番号:18443848
0点

特に問題なし。
書込番号:18443910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モリアティーさん おはようございます。
この機種を使用している訳ではありませんがD7000使用していますがお祭りやイベントなど持って行くのが億劫になり、私の撮りたい画角がフルサイズ35oだったのでコンデジのRX1を購入して楽しんでいます。
一眼レフと比べると動きものではかなりストレスがたまるようなAF性能ですが、軽さと小ささ交換レンズを考えなくて良いところなど気に入っていつも持って歩いています。
ストロボに関してはポップアップですがほとんど使用しませんが、使用した後すぐにしまうようにしていますので何も問題はないですが、背面液晶では日中撮影しづらいときがあり電子ビューファインダーを追加購入しましたが、こちらの方が飛び出しているので壊れないかと心配していますがこの機種のようにライブビューファインダーがコンパクトに内蔵されているのはとても良いと思います。
書込番号:18443928
1点

フルサイズ等のレフ機はニコン使っています。ミラーレスはパナメイン、オリ一台使っています。
ミラーレスのレンズ沼に嵌らず、遊びと実用性を兼ねた楽しいものを選択すれば、併用も可能ですからお奨めします。
なお、ビョンフラッシュを頻繁に使う事はないためか、故障経験なしです。また、そういう情報も聞きません。
書込番号:18443959
3点

こんにちは。
私はメインはEOSで、山登り用にパナを買い足しましたが、現在では
メインの座を奪いつつあります。
EOSは4台(古いのばっかですが)ありますが、昨日パナの3台目を
注文してしまいました(笑)
GX7は使っていませんが、マイクロ4/3のミラーレスはレンズが小さいのが
とても良いです。写りはAPS-C機には少し及ばない部分もありますが、
このコンパクトさは大変魅力です。一眼レフはボディが小さくてもレンズ
はそこそこの大きさになりますからね。
レンズに関してもほぼ必要なものは出揃っていますね。
高いものもありますが、良心的価格の標準ズームや単焦点も多いです。
中古で探せば格安のもの(ボディ付きとか)もありますので、じっくり
探されてもよいかもしれません。
私もマイクロ4/3レンズは5本ありますが、2本はキットのズーム(新品)で
3本は中古の単焦点です。
GX7のキットは単焦点ですので、標準ズームが一本欲しくなるかもしれませんね。
操作性に関しては慣れの部分が多いかと思いますが、パナの操作性は
とても優れていると思っています。
ストロボに関してはごめんなさい。よく知りませんが(^^;)
パナは手動のメカ式ポップアップだと思います。
これは自動電動ポップアップのように、撮影者の意図に反して勝手に
ポップアップしない仕様で、個人的にはとても評価したい部分です。
書込番号:18443963
1点

CANON(キヤノン)のKiss4が重いと云うのならEOS-MorM2は?
Mount替えまでして撰ぶカメラがGX7
だったらもっと軽いカメラにしたら とにかくμ4/3へようこそ
パナ機唯一手ブレ補正機能付ですがオリ機の5軸ではありません
私はこのGX7とα6000を比較検討し
その横に展示してあったGH4が気になって届かずに
GH3をキャッシュバックで買いました
GX7とα6000の比較検討はその後も延々と続き
Σの19と30とともにα6000とMountが増えてしまいました
Mountが増えるとよほどレンズ計画を立てないと無駄になります
μ4/3ではズームE-Mountでは単焦点レンズにしようかと今更ですが思案中
GX7の20mmは単品で買いましたが画は素晴らしいのですが
ややAFが遅めなのでレンズキットはよく確かめられてからに
書込番号:18443975
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
週末、大阪に行きますので、実物を見てきたいと思います。
書込番号:18444118
0点

モリアティーさん こんにちは
自分は このカメラ最近使いはじめましたが 作りが簡素で ストロボ出した状態だと 強度的に不安になるときもありますし 上部カバーは プラスチック製のため傷も付きやすいと思います。
実際 自分のカメラ この部分に薄い傷が出来ています。
でもカメラ自体の 使いやすさは パナには珍しい2ダイヤルで操作性がいいですし 画質も問題ないので気に入って使っています。
後 このカメラ 生産終了になっているようで 今は在庫のみだと思いますので 購入するのでしたら 早めに購入するのが良いと思います。
書込番号:18444172
1点

使い勝手に関しては、いいかどうかは人それぞれでは?
実際に触ってみるのが一番良いかと。
内蔵ストロボに関しては、
スライドレバーで開閉することによって
ホップアップするようですから
自動では無いようですね。
書込番号:18444374
1点

こんばんは。
GX7は使っていませんが、パナはGF2、GX1と使ってきました。メインはキヤノンにレフ機ですが…。
どちらの機種でも外付けのファインダーも購入したため出費は結構かかりました。
GX7はファインダー内蔵ですのでその心配はいらないですね。
写りについては私の場合風景やスナップ中心でしたので、特に問題なかったです。
今回システムを見直して、マイクロフォーサーズのレンズとともにGX1を手放しました。
レンズはそこそこの値段が付いたのですが、(それでも安い)GX1については、スズメの涙でした。
パナはリセールバリューは悪いですので、その点はご注意ください。
書込番号:18445655
0点

私はEOS7Dをメイン、リコーGXRをサブとして使ってきましたが、最近GX7を買いました。
まだレンズは2本だけですが、前2システム比べるとリーズナブルで、画質も悪くないです。とても使いやすいカメラだと思います。
これからはメインになりそうで、お勧めです。
書込番号:18446085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アングル可変のEVFもついてこの大きさ、1/8000のシャッターに爆速AF。
お勧めですよ。
書込番号:18446163
1点

大阪に見に行ってきました。
残念ながら行ったお店では、もうGX7はなく、実物を手に取ることができませんでした×××。
が、隣にあったGM5のすごさにびっくり!
GX7のことを聞くも、お店の人もGX7よりオリンパスのペンはどうですか、とすすめられてしまい、おまけに昨日の新聞にキャノンのM3もちかじかでるとかで、結局なにがいいのかよくわかりませんでした。。。
書込番号:18453371
1点

モリアティーさん こんにちは
キヤノンの7D.6Dなどを使用してましたが、重さと大きさに耐えられず、パナのGX1.GX7を購入して使用してます。
子供が生まれてからは子供の撮影がメインですが、子供を連れて出かけるときに、一眼レフだと重くかさばって、こどもの撮影をしながら世話をするのはたいへんで、独りで花を撮りに行くとき以外はGX7ばかり使うようになりました。
GX7はコンパクトなボディな割に高性能ですので、お気に入りの一台です。AFも速くて、静物撮影なら全くもんだいないとおもいます。(ただしキットレンズは写りは素晴らしいですが、AFは、爆遅ですので動き物をとる場合は、他のレンズが必要です。)
動体は、子供の運動会程度でしたら問題なく取れますが、私の腕が悪いのもありますが、動物園などで不規則に動く動物をとるときはちょっと苦労します。
またパナ機は動画性能も良いので、GX7+電動ズームの14ー42ミリで動画も静止画もとるようになって、ビデオカメラの出番がなくなりました。
さすがに高感度性能はフルサイズなどには及ばなくて、個人的にはISO1600以上は画質が気になってきますが、子供と一緒にいつでも持ち歩ける機動性は、他に代えられない大きなメリットです。
フラッシュは、強度的には頼りないですが、ぶつけたりしなければ、そうそう壊れることはないのではないでしょうか。私はたまに使う程度ですが、特に不安に感じたことはありませんよ。
マウント代えるとレンズも買わなければなりませんが、マイクロ4/3はキヤノンに比べれば値段もお手頃で、大口径望遠ズームのパナ35ー100 F2.8でも10万円以下で買えてしまいます。しかも超小さくて軽いですしね。
書込番号:18453446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モリアティーさん 返信ありがとうございます
>残念ながら行ったお店では、もうGX7はなく、実物を手に取ることができませんでした×××。
やはり生産終了の影響が出ているようですね。
今はCP+が目前という事で ニューモデルラッシュに成っていますので悩み多いと思いますが 気にいった物見つかると良いですね。
書込番号:18453495
0点

Kiss4で重いとお感じなら、同じマウントでEOS M3にしても劇的には軽くならないと
思います。
マイクロフォーサーズのレンズの重さなら大丈夫ということであれば、ペンやGM5など
選択肢は広がりますね。
自分がGX7を選んだのは、EVFが付いていて、液晶がチルトして、デザインが気に入ったからです。
マイクロフォーサーズでも重いとなると、1インチセンサーのNikon1の小ささが限界ではないでしょうか。
書込番号:18454440
0点

最初の1台をGX7にすると、その後のレンズに悩みそうですね。
小型軽量のGM系の12-32mm、35-100mmにするか。大口径の12-35mm F2.8、35-100mm F2.8に行くか。
オリンパス45mm F1.8を筆頭に大口径単焦点の道を行く選択肢もあります。
kiss4用にレンズ資産をお持ちならば、EOS Mに行く選択肢もありかと。アダプター経由にはなりますが既存のレンズ資産を活かせます。
書込番号:18455550
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
やっぱりキャノンから離れがたく、M3の実物を、出てから触ってから決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18462917
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
カメラ初心者です。
この度、GX7を購入しました。
お勧めのカメラケース、ストラップ等が有りましたら教えて下さい。
高価な物でなく、お手頃価格が良いです。
その他で手に入れたら良い小物類等が有れば、アドバイスをお願いします。
1点

GX7にカメラケースは似合いそうですね。ハクバ、TPダイレクトあたりがオススメですかね。
↓
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130153-4F-00-00
↓
http://tp-direct.jp/
ケースは「GX7カメラケース」で引いた方がお気に入りが見つかると思います。
あと予備電池は必需品です。
書込番号:18429651
1点


スレ主様、こんばんは。
GX7のカメラケースでお手頃価格となるとパナソニック純正か
ハクバの二択になりそうです。
ストラップはマップカメラオリジナルのもの
https://www.mapcamera.com/item/2996100061042
レザーならば少々お高いですがulyssesの
http://ulysses.jp/products/detail311.html
がオススメです!
書込番号:18432758
2点

私はカメラケースを使わない派です(^^;
カメラはもちろんケイタイ等の液晶も保護シートは貼らないし・・。
山行されるようですが私はクリーニングクロスにくるんでザックに放り込んでいます。
その方がいざというときにすぐに取り出して使えるし。念のため雨天に備えてレジ袋も忍ばせていますが・・。
ということで参考になりませんが、他に小物類としては
ランバーパック
http://www.amazon.com/dp/B009R70K5C
この中に、
PLフィルター、NDフィルター(念のための安物)
ブロワー、クリーニングペン、クロス 等のクリーニングセット
交換レンズ(交換することはほとんど有りませんがお守りで)
予備バッテリー
を入れています。
もっと軽装にするときは、今はもう販売していないamazonのショルダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0032FPVKE
レンズ一本、予備バッテリーくらいしか入りませんが・・。
本格的に撮影するときは、一脚または三脚 + 自由雲台またはビデオ雲台
三脚を持ち歩けないようなときには、お守りで
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZY7UVS
と、こんな感じでしょうか。
書込番号:18435206
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
いつもはニコンD7100を愛用しているNIKONユーザーです。
6年前から自転車にはまり、老体にムチ打ってマウンテンバイクで2〜3回/月、片道5〜10Km走っています。その際、リュックにD7100と純正70-200VRUと10-24、そして、シグマ18-300を入れて写真を撮りながら走ります。しかし、リュックから取り出して撮って、そして、リュックにしまって走ってを繰り返すのが大変になってきました。そして、最近では自転車で出かける時には、コンデジ2台に変わってしまいました。しかし、コンデジでは満足できません。最近のたか〜いコンデジならまだしも、2台とも5年以上使っているコンデジです。そこで、軽いカメラの購入を考え、色々調べていて、私がこれはいいかなと思ったのが、パナのDMC-GX7です。レンズを入れても500gにも満たない、性能も充分です。但し、このカメラは製造がすでに終わっており、次期モデルの噂もあるようです。今買うべきか、次期モデルを待つか、パナは初めてで・・・というか、ミラーレスは初めてで悩んでいます。予算は、ボディ+レンズで15万円です。次期モデルを待つか、GX7を買うかどなたかアドバイスを下さい。・・・NIKON D3300にしたら、とかいうのはやめてください。ミラーレスに決めているから、しかも、パナに決めたので・・・
ちなみに、車移動時はD7100+パナミラーレス体制で行くつもりです。
1点

レンズ1本だけ付けてお出かけなら
LUMIX.G.VARIO.14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWER.O.I.S.かな
約265gの小型・軽量設計で35mm換算で28mm〜280mmをカバー
これとGX7なら予算内で収まるのではないでしょうか
書込番号:18430666
5点

いつかはnikon今はNIKON党さん、どうもです。
私は、名前の通りNikonD7000を使用していた元Nikon党です。
パナ機はGF1(売却)からG5そしてGX7です。
D7000は暫く併用してましたが、GX7があまりに素晴らしくメイン機になるので売却しました。
GX7はもうすぐ後継機が出ると思いますが、今の価格でこの性能はかなり魅力的です。
買っても後悔はしないと思います。
レンズはちょっと短いですが、純正の35-100 F2.8がおすすめです。目の覚める様な写りです。
書込番号:18430718
3点

近隣のコストコでGX7レンズキットが6万2千円代(詳しくは忘れました)で売ってました。
GX1、GF5、GH3とパナソニックを使ってますが、使い勝手も写りも良いですよ。
スレ主さんのご希望だと、G.VARIO.14-140mm(新型)が適だと思いますが、
このレンズを追加購入されるなら、DMC-GX7Cと、思い切ってDMC-G6H を購入されても良いかもしれませんね。
価格コム最安値なら、2セット購入でも14万円以下です。
レンズ交換無しで、20mmF1.7とVARIO 14-140mm/F3.5-5.6 なんて羨ましいですが!!
書込番号:18430801
6点

GX7が生産終了→GX8が出るのか‥という願望混じりの予想はありますが、今のところGX8自体の情報は無いみたいですね。
書込番号:18431209
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013733_J0000009614
さらに小型のGM5もいいと思います。
書込番号:18431822
1点

GX7いいカメラです。サイクリングに持参、撮られるのは花(クローズアップ)、人物、風景、いろいろでしょうね。
プリントサイズ、再生機器(パソコン、大型TV)等によって、要求される画質が左右されますが、
GX7+ズームPZ14-42o、キットレンズ20oはボケ効果、低照度の場合、望遠ズーム45-175o、の組み合わせがいかがでしょうか。
汎用ズーム14-140o一本も良いですが、大きいです。望遠側をそんなに必要としないのなら、PZ14-42を常用、画像サイズM、EXテレコンONにすると14〜59o(35ミリ換算28〜119o)をカバーしますので、サイクリングの際には首からかけていて、片手でも撮影出来ます。ちなみに私は旅カメラとしてGX7+PZ14-42、+20o、より望遠が必要な場合に備えてコンデジTZ-30を、としています。
書込番号:18431950
1点

GX7 とてもいいカメラだと思います。
ちょっとサイズが大きめですが一眼レフに比べればコンパクトではありますよね。
バッグの出し入れの際に変にボタンに触って設定が変わってしまうことも
たぶん殆どないだろうと思います。強いて言えばEVFのファインダーが引っかかるかも?wくらいだと思います。
大きさだけで行けばGF5とかGMシリーズもお考えになってみる価値もあるかなと思います。
書込番号:18432229
2点

今日、コストコに行ったのでGX7レンズキットの値段確認してきました。
値下げされたようで、57777円(税込)、安いですね!!
購入予定の方お早めに!!
(展示はブラックでしたが、シルバーがあるかどうかは未確認です)
書込番号:18432531
4点

↑
安っ!!
展示品じゃなければ買いたい
書込番号:18432693
1点

スレ主様、こんばんは。
自分も基本、ニコンユーザーですがサブでM4/3も使っています。
偶然にも先週、GX7(ブラック)を購入しました。まだ、そんなに
使っていませんがとても良いカメラです!
次期モデルについては、今月のCP+2015での発表まで断言はできませんが
GM1S,5,にGF7が追加されたのでGX7の後継機はないんじゃないかという推測の
もとにGX7の購入を決めました。(つまり、GX7の後継機はGM5じゃないかな
ということです。)
たとえ、次期モデルが出たとしてもmhfg さんのいうような感じかなと思います
ので4K動画を特に必要としないならGX7で十分魅力的です。
レンズは他の皆さん推薦のズームレンズのいずれかでよろしいかと。
書込番号:18432732
3点

いつかはnikon今はNIKON党さん こんばんは
自分の場合 キタムラオリジナルのコンパクトなバックに GX720mm付きとオリンパスの9-18mm パナの18-45mmと45-200mm入れて持ち歩いていますが これだけ詰め込んでも 軽量で持ち運び便利ですし
GX7のファインダー知らないうちに 上に上がってしまうことがたまにある事以外は 使いやすく画質も気にいっています。
書込番号:18432802
1点

生まれた時からNikonさん、こんばんは
展示品ではないですよ!!
展示カメラの奥に在庫の箱(GX7)が積まれてましたから。
書込番号:18432956
4点

おぎさくより安い!
どこのコストコですか?
書込番号:18433057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつかはnikon今はNIKON党さん
便利ズームをご購入されるお積もりなら、G6のキットを取り敢えず購入され、暫くG6をお使いになって、ご不満点を解消出来るボディをご購入、という手法も良いかもしれませんね。ただm4/3でも、パナソニックはレンズ内手ブレ補正が基本なので、ボディ内手ブレ補正のオリンパスのボディは選び難くなるかもしれません。
・G6・14-140mmキット:69,280円(シルバー)、69,330円(ブラック)
http://kakaku.com/item/J0000008223/
・14-140mm:57,803円
http://kakaku.com/item/K0000510131/
・GM5、GX7、G6の比較
【価格.com:ボディ】
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013732_J0000009613_J0000008222
【DxOmark】
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Panasonic-Lumix-DMC-GM5-versus-Panasonic-Lumix-DMC-GX7-versus-Panasonic-LUMIX-DMC-G6___979_901_875
書込番号:18433095
2点

5万円代っ(◎o◯;)
欲しいっ…でも…会員権が無いから…
書込番号:18433306
1点

>…会員権が無いから…
確かに、会員になるのに4000円くらいかかりますね。
友人・知人に会員がいらっしゃると良いですね。
そろそろ新型発売かなみたいな機種が、結構安く売ってますよ!!
書込番号:18433337
3点

Crazy.Kさん
うひょ座間ですか。私も1月30日だったかな、68kくらいで売ってるのを確認しました。
12月くらいからあったかも。
ずいぶん安くなりましたね〜。専用かわかりませんが、なんかコストコパックみたいに箱にはいってますよね、確かw
書込番号:18433418
2点

みなさん、こんばんは。
昨日から、こんなにも多くの書き込みがあるとは・・・ひぇ〜・・・うれしい悲鳴です。
しかし、お一人お一人にはさすがに返事ができないので、まとめて失礼します。
やっぱりこのカメラ良さそうですね・・・このレンズキット+14−140にしようかと思います。重さは全く気になりません。今、使っているカメラ、D7100はバッテリー+SDカード+ボディ 765g 現在持っているレンズで一番軽いレンズ、460g、一番重いレンズ、1540g、自転車で出かける時でも、ボディ+一番重いレンズ+αで出かけるときもあります。それを考えると軽いです・・・尚、G6レンズキットもありかな・・・と、思いましたが、やっぱり欲しいカメラを最初に買いたいかな、と思いますので・・・アドバイスありがとうございます。あと、35−100F2.8 良さそうですね。でも、本気撮りにはD7100+70-200VRUF2.8がありますし、このレンズはNIKONのズームレンズの中でも最高の部類に入るレンズですし、ミラーレスはいつでもどこでも気軽にバシャバシャ撮る感じで使い、あまり構えて取りたくないので・・・すみません。でも、いつかは買うかも、やっぱりF2.8はいいですね。
コストコ安いですね・・・6万円切っているのはどこですか?愛知県にあればいいが、会員カードあるので買いに行きたいです。
最後に、グッドアンサーを決めなければいけませんが、これだけ返信頂いたのに3名しか選べないんですね。難しいです。でも決めますが、最初に返信くれた方と、14−140のレンズを勧めてくれた方の中から選びたいと思いますので、他の方、本当に申し訳ありません。ではみなさん、これからも良きカメラライフを・・・
書込番号:18433425
4点

レンズは安くなってきたノクチクロンにして、
ボディーはその内次世代機もでるだろうし
中古のGX7にしたらレンズは資産として使えて
ボディーは楽しむために使えそうな気もします。
月曜からワイン開けて酎ハイかっくらってる
酔っ払いの戯れ言でしたw
書込番号:18434310
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX1を2年半使ってきました
現在はオールドレンズを2本とキットレンズの電動ズームとF1.8 20mmです
20oをメインで使っていますが望遠レンズがほしいと思っています
主に美容室のスタイル写真撮影か物撮りです
おすすめのレンズを教えて下さい
またGX1から乗り換えとレンズの購入のどちらかを優先させるとしたらの意見もいただけると嬉しいです
GX7を購入した理由はデザインとWifi対応していることです
0点

paciantさん こんにちは
自分の場合 ほとんど未使用のGX7が知り合いの中古店にあり レンズ無しでの購入ですので 旧型の20mm付けて使っています。
自分は ポートレート用に上半身撮影する場合 ライカのズミクロン50mmF2使っていますが この位の焦点距離使いやすいと思いますので M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が使いやすいと思います。
書込番号:18370145
3点

わっしもオリ45mm F1.8推奨。ぼけが素直で切れ味も良いです。
書込番号:18370247
2点

レンズかボディか?
…ならば、吾輩はレンズ優先かな〜(^皿^)
Wifiは…無線LAN機能付きSDではいかがですか?
書込番号:18370254
2点


ぼくも
オリの45mm F1.8
シグマの60mmF2.8
をお勧めしますね。
どちらかなら、画角から 45mm F1.8 ですね。
60で室内だとちと長く暗いと思います。
書込番号:18372422
0点

ポートレートでしたら、他のみなさんと同じくオリンパスの M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が価格も安めで、小型軽量なのでお勧めです。
GX7に買い替え/買い増しした場合でも、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は追加購入して損はありません。
ただ、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は最短撮影距離50cmで、最大撮影倍率も0.11倍ですので、お使いの20mmのほうが、より近づいて撮影できますし、より大きく写せるので、物撮りには向いているかもしれません。
GX7と一気に買い替え/買い増しする予算が無いのならば、まずはM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入。GX1で使ってみて、その上でGX1の画に不満点があるのならば(解像感や高感度やら。一番出るとすれば、高ISOの時のノイズや画質かな?)、そこで初めてGX7買い替え/買い増し検討で良いかと。
予算が潤沢ならば、LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2という選択肢もありますが……GX7と45mm F1.8を買って御釣りが出るくらいは高値です(^-^;
書込番号:18375195
0点

投稿したのですが消されていました
皆様からの意見他レビューなどもみてオリのレンズにして見ようかと思います
ありがとうございました
書込番号:18383341
1点

paciantさん 返信ありがとうございます
レンズの方向性 決まったようで良かったですね。
書込番号:18383347
0点

スレ主さん、
オールドレンズをお持ちとの由、皆さんから45o、50o、60oレンズのお奨めがありましたので、戯言を投稿します。
私もGX1、GX7を持っておりますが、A4程度のプリントや45インチのテレビ画面で鑑賞する程度なので、50o前後の中望遠、ポートレイト等にはオールドレンズを活用しています。使用頻度を考慮、現行高性能AFレンズを買うまでもないと。
冬につき適当な被写体ではありませんが(ポートレイトは出せません)ニッコール50oF2.0の画像を掲載します。
@F2.0解放、EXテレコンON、35o換算約140o、
AF2.0解放、35o換算約100o
BF5.6 35o換算約100o いずれも同じ位置からです。
画像サイズはM、すべて3232×2424、絞り固定、露光はカメラ任せ、補正はしていません。
評価はお任せしますが、GX7で絞り固定、LVFを覗いてピントを合わせ、シャッターを押すだけ。
昔は、あらかじめ露光を決め、ピントを合わせてシャッターを切ったので、ファインダーを覗いてピントを合わせるのは苦になりません。ましてやGX7にはMFアシストが付いているので、老眼でも大丈夫。
アダプターを介して50o装着、思ったより小さく(写真)、操作も楽です。
EXテレコンONの方がピントを合わせるのが楽でした。
書込番号:18386808
0点

paciantさん はじめまして
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2
両方所持していますのでjpeg撮って出しですが参考までに
絞り解放での撮影ですがCPを考えるとZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はお奨めです。
自然な色合いはノクチクロンには勝てませんが、ボケ味はかなり良いですよ。
書込番号:18391623
2点

がずのだんなさん。
同様レンズ?(大きな価格差がありますが)、2本もお持ちとは羨ましい。
ノクチクロンはかなり大きなレンズですが、使い分けはどうされているのですか?
GH4にはお似合いですね。
書込番号:18393285
0点

なおちゃん1940さん はじめまして
実は焦点距離の似通ったレンズはもう一本下記の物を所持しております。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH.MEGA O.I.S
>使い分けはどうされているのですか?
レンズもカメラも昨年のGWから買い揃えまだ然程使っていないので
特に使い分けは考えておりません、今でも持出しはコンデジがメインかな(^▽^;)
似合いそうな組合せはこんな感じですかね
1、E-M1(silver)+M.ZUIKO DIGITAL45mm F1.8
2、E-M1(black)+MACRO-ELMARIT 45mm F2.8
3、GH4+ NOCTICRON 42.5mm/F1.2
※ノクチクロンのフードは他社の物を使っています。
書込番号:18395041
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ベビーフォトやキッズフォトを室内で撮影することが多いのですが、ふんわり明るく可愛い写真が撮りたいです。
現在G3、GF-1を所持してます。
先日価格.comでたくさんの方から撮影方法など教えて頂き、まずは練習あるのみ!機種はそれからと購入と思ったのですが、
こちらのGX7が生産終了とのことで購入したくてウズウズ!!
ヤマダでGX7とオリンパスのレンズ45mmと一緒に購入するから安くしてとお願いしたところ、ポイント還元で実質85000円くらいになるそうで、まあまあの価格なのではないかとさらに欲しくなりました。
でも6Dや7DMARK2にくらべたら倍以上の値段しますがこちらも気になってます。
GX7はふんわりやハイキー、シルキーなどアートフィルターが入っててそのままで私の好みのふんわり写真がとれそうですが、
6D、7DMARK2にはそのような機能はついてませんよね?
だけど、プロカメラマンはこのようなカメラでふんわり明るい写真を撮りますよね。
GX7より画質や高感度ノイズがすくなかったり、綺麗に撮れたりするのでしょうか?価格の分だけ差があるんでしょうか?
ゆくゆくは自宅サロンなどをやりたくて、来てくれた赤ちゃんやこどもたちの写真を撮影したり、公園での撮影会などができたらいいなあと思ってます(まだまだ夢の話ですが)
プラス走り回る犬の写真も撮りたいです。
Gx7は室内ではよさそうですが、外でのポートレート、動きまわるこどもの撮影にはどうでしょうか?
先を考えて6Dや7DMARK2を購入した方がいいでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:18352494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m.a.yさん、動く子供が撮りにくいのは後から追記した様にキットレンズの20mmではないでしょうか??私も小、中と学校の運動会でGX7と望遠ズームで普通に撮れましたから。20mm以外のレンズなら大丈夫ですよ。6Dや7D2と比べるまでもないですよ。そもそも7D2は動きものに強い機種なのですから、それみたいにといわれても…それは普通じゃなくて他のいろいろなカメラと比べても動き物は撮りやすいでしょう(;^_^
20mmは写りのよさと引き換えにAFが遅く、AF-Cも使えないですから動きものの難易度は上がりますね。
書込番号:18355605
5点

こんばんは。
私も、ルミックスが気に入っていて、コンデジはルミックスですし、
ミラーレスはGF2、GX1と使ってきましたが、6Dを購入する際、GX1を手放しました。
GX1を購入した時は結構高かったのですが、買取額は思いのほか低額でした。
パナはリセールバリューが悪いです。
文面から、将来的には、結構近いうちに、レフ機に移られるような気がします。
GX7もよいカメラですが、おそらくリセールバリューは悪いと思います。
新製品がでるとすぐに買取価格が下落します。
GX7は見送って、早いうちにレフ機に移られた方がいいような気がします。
書込番号:18357109
2点

スレ主さんの仰るふんわり系と言うのは、主に室内で自然光だけで撮ったような、ボケの大きなナチュラルな雰囲気の写真のような気がします。
だとすると明るいレンズやセンサーの大きなカメラを使う事が一番です。
それからすると6Dになりますが、ピントも厳しくなりますので、むしろ5Dmk.3の方がより適しています。
でもそうなるとボディの特性を活かすためF2.8以上の高級レンズも欲しくなり、かなりの出費になります。
資金に余裕が有ればいいのですが、そうでないとすれば、先ずは今お持ちのカメラに、シグマの30mm F2.8か60 mm F2.8等で、撮ってみたらどうでしょうか?
これなら16000円程度で済みますが....。
書込番号:18357123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> syuziicoさん
ありがとうございます
高ければいいってわけではないですよね。
確かに6Dや7D2は重いしでかいし液晶が動かないから赤ちゃん撮影には自分が寝転ばなくてはいけないですよね。筋肉痛になりそう(笑)
今はG3ばかり使ってますが、室内撮影だとISO800でザラついた写真になるんですよね、、照明とか足せばいいのでしょうがまだそこまで頭が回らないのでカメラに頼りたいなーって感じです。
ソフトフォーカスフィルターって物があるんですね。ぜひ使ってみたいです!
>不比等さん
ありがとうございます
> 雰囲気最高の子供写真を撮るのが、キヤノンフルサイズ機での子供撮りの醍醐味の一つです
雰囲気最高!この言葉で6Dにグラーッと傾きました!
やっぱり一眼の写真、プロカメラマンの写真って素敵ですよね!もちろんカメラ云々じゃなく腕がいいからなのは承知の上ですが。。
一眼で撮れば素人でもなんかうまくなった気がします。。ただレンズまで揃える事考えると簡単に手が出せないんですよね。
>ほら男爵さん
物凄いカメラ(笑) 確かに!!一眼のデカイカメラは物凄いですよね!
GX7でも凄いカメラに入るんですかね?パンケーキレンズだとこじんまりしてて昔のカメラみたいではないですか?(笑)
照明機材や三脚はカメラによって揃える物が変わって来るんでしょうか?そこまで考えてたら私の財力では6D、7D2は厳しいかもしれません(汗)カメラってお金かかりますね・・・
> m.a.yさん
ありがとうございます
6DのレンズのF4って室内だとそんなに明るくないですよね?
高感度に強いからISOを上げれば24-70F41本でもとりあえずは室内撮影大丈夫でしょうか?
それとも室内用に50F1.8or1.4の明るいレンズが必要ですか?
24-70のセットだとキャッシュバックあるしレンズ1本で私の希望するふんわり写真が撮れるなら6D欲しいかなと思ってます。
>楽しくやろうよさん
ありがとうございます。私の手持ちレンズは
●UMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014042
●LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
●LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
以上の3本です。これらのレンズ+GX7で、動きまわるこどもや犬は撮影できますでしょうか?
欲を言えば難しい設定なし、オートでも綺麗に撮れたら嬉しいです!(勉強する気がないのではありませんよ〜操作を覚えるまでの間はカメラ頼りです・・(^^ゞ)
>t0201さん
ありがとうございます
なにやらまた新しいカメラが出てきましたね、、悩ませないでください〜(笑)
GX7についてる20mmF1.7は明るいレンズだと思いますがこれだけじゃ満足できなくなりますか?
> taka0730さん
ありがとうございます
GX7は6Dより画質が落ちるんですね、7D2は中途半端ですか、GX7よりは画質がいいのかと思ってました。
Canonの肌色がキレイなんですねえ、赤ちゃんやこどもに向いてそうですね!
>じじかめさん
ありがとうございます
大は小を兼ねる!ごもっともなのですが、金額の方が大過ぎまして・・。
そんなこと言ったらGX7にしろよと思われるでしょうが、
中古と言われたら、逆に6Dを中古でというのはどうなんでしょうか?素人にはハードル高すぎますか?
> ROCTさん
ありがとうございます。
静、動と使いわけられてるんですね。きっと皆さんそうなのでしょうね。
私なんてどれが静物向きで、どれが動体向きかもわからないので、高いカメラ買えば何でも行けるだろうって思ってましたがそれぞれ向き不向きがあるみたいですね。
GX7を買うならM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8も買うつもりですがAF早いでしょうか?
それより買う意味ありますでしょうか?
>kurolabnekoさん
ありがとうございます
Gx1を手放して6D買われたんですね。今は6Dにぐらついてます!
パナソニックってあんまり人気ないんですか?
きっとGF-1、G3手放してもGX7分にもならないでしょうね(汗)
新製品と言えばGX8が出るとのスレがありますね
もう少し待ってればGX7の価格が下がるのかな、もう少し安くなれば買うんですけどね。
>がいあめらさん
ありがとうございます
>スレ主さんの仰るふんわり系と言うのは、主に室内で自然光だけで撮>ったような、ボケの大きなナチュラルな雰囲気の写真のような気がし>ます
そうだと思います!うまく説明できないのですが、ボケが大きくてモヤがかかったような優しい雰囲気で、でもピントが合ってるところはキレイでっていう写真が撮りたいです。
5Dmk.2正直お金があれば迷わず買いたいです!でもレンズまで購入するとなると雲の上のカメラです、、
オリンパスの45mmF1.7はどうでしょうか?
今のカメラにこのレンズ足すだけでも変わりますでしょうか?
書込番号:18357713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20mmも45ー200もAFは遅いレンズ『らしい』です(持ってません)
GX1でもプロみたいなカメラに見える人も居るみたいですね(笑)
…吾輩はカメラでプロかアマか?なんて全然解らないと思うのですが…(;^_^A
シグマの60mmは大好きです♪
書込番号:18357905
1点

スレ主さん、沢山のアドバイスがあって大変かもしれませんので
これにはレスしなくても構いません。
私が想像している作品タッチに近いようなので
先ずは明るく標準から中望遠のレンズを試してみた方がいいような気がします。
オリンパスは使ったことがないので良くはわかりませんが
45mm F1.8も良さそうですね。
値段も手頃ですし。
あとやはりパナライカの 25mm F1.4や 45mm F2.8 は
やや価格も張りますが持っていて損はないと思います。
一度使ったら離せなくなるかも…。
書込番号:18358223
1点

YUCCIYさん、こんばんは。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6は持っています。AFは最近のパナレンズと比べると早くはないですがそれでも20mmと比べれば相当早いです。たしかAFの速さは120fps(1秒間に120回AFを合わせる)です。なお、最近のパナレンズのAFは240fpsまであがっていますよ。
LUMIX G VARIO 45-200mmは持っていませんがAFはこれも早くはないと言われていますね。
購入を検討されているオリンパスの45mmのAFも早いですよ。ただ室内で撮る場合、45mmですと部屋の広さによっては近すぎることもあるようです。LUMIX G VARIO 14-42mmの42mmよりもう少し望遠よりですが大丈夫でしょうか?
書込番号:18360796
1点


GX7でキッズ写真だったらズミルックス25mm F1.4がいいと思います。
マイクロフォーサーズのレンズの中ではNocticronに次いで雰囲気のある
人物写真が撮れるレンズで、標準画角なので被写体との距離感が程良いです。
子供写真はここに載せられないのでオトナですが拙い作例アップします。
iPadからなのでExif情報なくなると思いますが、GX7+ズミルックスです。
このような屋外でなく室内のほうが、この組み合わせの良さが発揮されますが。
6Dに画質でかなわないとはいえGX7にもアドバンテージがあります。
・チルト液晶あるいはEVFによるローアングル撮影
・無音モードによる迷惑レス威圧感レスな撮影
・そもそもレンズ含め小さいので気軽に持ち歩ける
現在のレンズつきGX7の価格はバーゲンプライスなので検討したくなっちゃいますね。
書込番号:18361517
4点

なるほど…
ご予算に不安がある場合は、先にミラーレスで広角〜標準まで整えられれば良いと思いますよ。
私、プロフィールにまとめているようにイロイロ使ってるんですけどね…
子供撮りにおいて一眼レフが間違いなく有利だと感じるのは、落ち着いてファインダーを覗けるような距離以遠での撮影だと思います。
なもんで、逆にミラーレスで望遠レンズを揃える場合は、とりあえず的なモノを入手して試す程度が良いとも思います。
書込番号:18361787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、スレ主と同じような?悩みをもっています。
パナソニックのG3、GX1、3か月の入院であまり使っていませんが最後にG6を買いました。
PZ14-42、45-200、14-140、オリのボディキャップ魚眼使用してます。G3は甥っ子に譲りました。
写真教室には、3年ぐらい通っています。
月2回の講義での作品披露(プロジェクター使用)と年1回のA1(全倍)の作品展(3回)での経験でいえば、4/3でもフルサイズに目立った見劣り感はありません。
LUMIXを使っているのは、中上級クラス約80名の受講者で私1人だけで、講師の先生の評価もあまり好意的?ではありませんが、RAW保存とsilky pixによるレタッチでかなりカバーできるようです。
とはいえ、やはりフルサイズのカメラ1台欲しいです。私は、D 610 かα7Uを検討中です。
それとも、GX7を買い増そうかと思っています。いっそ両方ともと思ったりして…。(先立つものとオニ嫁が…)
LUMIXでは高感度ノイズはISO 800を超えると酷いですし、鳥撮りでは止まっているとき以外では全くといってダメです。
反面、フルサイズでは、その大きさと重さと、高額さには閉口します。
素人?を意識した、カメラとしての存在感はありますが…。
子供さんの写真や、スナップ写真ではやはりμ4/3の方が使いやすいですね。
フィルム時代には、ポートレート撮影が多かったのですが、その経験でいえば、フォッギーフィルターもファンタジックな感じが出せるのではないでしょうか。
書込番号:18362495
2点

>GX1を購入した時は結構高かったのですが、買取額は思いのほか低額でした。
パナはリセールバリューが悪いです。
文面から、将来的には、結構近いうちに、レフ機に移られるような気がします。
GX7もよいカメラですが、おそらくリセールバリューは悪いと思います。
新製品がでるとすぐに買取価格が下落します。
確かに私は、昨年新品同様のG3を1万円程度で購入しました。
買い取り価格が低いという事は、逆に言えば程度のいい中古が激安
という事ですね。GX8が出てからゆっくり仕込めばいいのでは。
書込番号:18363286
0点

>ほら男爵さん
45-200は遅いんですね。
ちなみに遅いと何が不都合なんでしょうか?
撮りたい瞬間を逃すとかですか?
GX1でもプロみたいなカメラに見える
GX1ってプロっぽいと言うより可愛くないですか。
もしかして、ほら男爵さんのレンズがごついんじゃないですか?
やっぱり私はLUMIXのデザインがツボです♪
シグマの60mmはどんな時に使われるんですか?
>がいあめらさん
お気遣いありがとうございます。
パナライカもよく聞くレンズですね。見てみます!
同じ45mmでもF値が1.8と2.8だとどんな風に違うのでしょうか、
メーカーによっても写りが全然違うんでしょうか?
>楽しくやろうよさん
そう言われたら45mmは室内では使いにくいかもしれませんね。。
レンズ選びも難しいですねえ。ヤマダで試させてもらおうと思います!
> ☆M6☆さん
ありがとうございます
可愛いですね!!こういう雰囲気好きです!
6Dレンズは他にどんなものをお持ちですか?
良かったら教えてください。
> bossa nova 2011さん
ありがとうございます
素敵な写真ですねー!!ズミルックスですね、見てみます。
ローアングル、無音撮影、気軽に持ち運べる→→→こども撮影には最適ですよね。ちょっと散歩なんて時にも気軽に持っていけるし、なんだか両方欲しくなってきました(笑)
>不比等さん
プロフィール拝見しました!たくさん使われてるんですね、5D3羨ましいです〜!
KissX7ってどうですか?実はこちらも少し気になってます(^^;)ゞ
6万以内で購入できるみたいですし、GX7と比べてどうなのでしょうか?
> 桃、栗、書き太郎さん
ありがとうございます
写真教室私も行きたいと思ってました!作品展なんかもあるんですね。
LUMIXは80人中お1人ですか、、他の方はどのようなカメラなんでしょうか?
>レタッチでかなりカバーできる
との事ですが、私はレタッチもまだまだわけがわからなくて、、あちこちいじって画像が壊れちゃったりします(^^;)ゞ
桃、栗、書き太郎さんは作品展やられてるんですからレタッチもさることながら、カメラ上手なんですね!作品見てみたいですー!
D610、α7llも同じくらいの金額ですね。ミラーレスもフルサイズも両方買っちゃおうかなってお気持ちメチャクチャわかりますー(笑)
私もこの勢いで両方いったろかとか思ったりして、、危ないです(汗)
やっぱり高感度ノイズ800こえたらひどいですよね!
GX7はよくなってるみたいなのでそれを見てみたい気もします。
フォッギーフィルターもチェックしてみます。
> デジカメ 飽きちゃった。さん
ありがとうございます。
G3を一万ですか!!そんなに安く買えるんですね
フルサイズ機なんかは中古でもそんなに安くならないですよね?
6Dを買ってGX7が欲しければ数年後に安く購入っていうのもいいかもしれませんね。。
書込番号:18366401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ソフトフォーカス」フィルターを試してみられたら、とコメントしたものですが、もうひとつ 思い出しました♪
"ベビーフォト" に限っての使い方になろうかと思いますが、「センターフォーカス」 というフィルターがあります、
ガラス板の中央に丸い穴が開いてるだけのものですが、中央付近のみジャスピンで 周りはほんわかとボケた写りになります
動きまわる キッズ には あまり使えませんが、ベビー だと被写体の位置はあまり変わらないので有効かと ( ^ー゜)b
買っても ほんの数千円のフィルターです、
お持ちのレンズのフィルター径を調べて、是非お試しになってください、
むかぁ〜し、銀塩フィルム時代に使っていたのを ふと 思い出しました、
プロカメラマンも、案外このようなフィルターを 上手ぁ〜く使ってるのかも知れませんね、、
書込番号:18366488
1点

マイクロフォーサーズよりもかなり大きくて重くなるボディとレンズを億劫にならずに使い続けられるかどうかと、ミラーレスと一眼レフの機能性の違いを許容できるかどうかが選択のポイントのような気がします。
我が家にはまだ子供がいないので参考になるかわかりませんが、私は一眼レフをニコンのD300sとD600(D610:ダスト問題により交換)と使っていました。また、M4/3はGF1→GX1→EM5→EM1と使ってきましたが、今冬、今まで保持していたニコンの機材をすべて処分してM4/3に一本化しました。その際オリンパスの40-150/f2.8とGX7を買い足しました。理由はM4/3が一眼レフのシステムと比べてもボディもレンズも随分成熟したと感じたということもありますが、一番の理由はM4/3機に比べて圧倒的にニコン機を持ち出す頻度が低くなって床の間カメラ状態になっていたからです。仕事が昨年後半かなり忙しかったというのもありますが、それでもM4/3機はちょこちょこと持ち出していました。この違いで私は決心しましたが、結局のところ私にとってはM4/3の小ささ軽さ手軽さ便利さがベストフィットという結論になりました。お子さんを撮るときのカメラ関してこれらの性質の違いはスレ主さんにとってはどんな意味を持つでしょうか?
また、私はフルサイズは一年も使いませんでしたが、やはりフルサイズのボケと高感度性能は素晴らしなと今でも思っています。これはM4/3では得難い性能だと思います。なので、スレ主さんが大きさ重さとミラーレスにはあるが一眼レフにはない機能を許容できるならば、フルサイズの選択は十分ありだと思います。
具体的には、ライブビュー撮影時のフォーカスの遅さやEVFではないがために露出をファインダー内で確認できないことやタッチパネル対応ではないことなどが思いつきます。私にとっては今挙げた機能はもはや必須の機能ですが、スレ主さんにとってはどうでしょうか。
書込番号:18366728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズによる所が大きいのでGX7でないm4/3気で良いんじゃないですか
オールマイティとしてGX7は良いカメラかもしれませんが
ベビーフォトやキッズフォトを室内で撮影することが多い場合ファインダーが無い選択肢もありだと思いますけど
E−PLシリーズとかも得意だと思います
書込番号:18366901
0点

X7ですかぁ?
うぅーん…個人的には、あまりお勧めしません(汗)
レビューも書いているのでそちらも読んでいただければと思いますが…
ボディが小さいことが唯一のストロングポイントって感じですかねぇ(汗)
レンズは小さくないし…
ファインダーは見辛いし…
AFは最低限だし…
レンズの広角端は狭いし…
私はそんな風に思います。
子供撮りでも、対象が小学生以上とかならアリかもしれません。
幼児との比較で撮影距離を開けられますし、ある程度撮影者に協力してもらえますし。
まぁ、スレ主さんの撮影スタイルにもよるのですがね。X7で子供撮りを満喫されているパパママも決して少なくないですからね。
書込番号:18367046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

μ4/3でゴツいレンズは持ってないですよ(;^_^A
(14mm・60mmとGX1Xレンズキットのレンズ・GF5ダブルズームのレンズ…以上ですw)
60mmは…広い場所で自由に動けるなら、とりあえずこれ(笑)
威圧しないし、綺麗に撮れるし、結構寄れるし…
14mmと60mmだけで出掛ける事もしばしばありますね〜
…今年は、せめて一本追加したい(笑)
25か20か17.5かあるいは45か…
書込番号:18367108
0点

スレ主 YUCCIY さん
ご返答ありがとうございます。
ちょっと、書き方が雑だったので、誤解されてしまったようですが、写真教室で(μ)4/3 のカメラで作品?を出しているのは私一人で、O社のμ4/3のカメラを使用している人もおりません。
C 社の5D MkVが圧倒的に多いです。それは、先生がカメラ用品販売も手掛けていることに影響があるようです。
N 社、 S 社製品を使っている人も何人かおります。いづれも、フルサイズ、APS-Cです。
写真展ですが、私が個展を開く訳でなく、受講生全員が、年一回、自選の一点だけ A 1 のパネル写真の製作を講師の先生に依頼して出展する形で、教室のある建物の1階ロビーで写真展を開催する訳です。レタッチもプリントも講師の先生が請け負う形で、各自で行う訳ではありません。(有料です)
その写真展で、フルサイズで撮った写真と比べて、4/3の私の写真がさして見劣りしないのは、レタッチャーとしての講師の先生の技術が優れているという訳です。
先生のお話では、将来は撮影者と、レタッチャーに分業が進み、レタッチャーが職業としてすでに成り立っているということです。
浮世絵が、絵師、彫師、摺師に分かれていたようなものでしょうか。
カメラやレンズは(そのことに異常に?拘っている人が多いようですが)単にその手段(道具)に過ぎず、表現者として、撮影者は、ますます、
その「感性」を高めなければならないという立場に追い込まれているわけですね!
つらいですねぇ…!!!?
書込番号:18374481
0点

続けてで、ごめんなさい。
GX7のボディだけなら、おぎさくの方がだいぶお安いようですよ。
書込番号:18374491
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
先日の撮影モードの件に続いて質問させていただきます。
キットレンズのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH は、標準レンズ(35mm換算50mm)に比べて多少広角なので、写真の端が多少伸びているのでしょうか?
歪曲は補正されていてほとんどないらしいのですが、歪曲と伸びは別ですよね?
これまで人物写真を縦方向で何枚か撮りましたが、私の目には画面上端の顔が伸びているようには見えませんでした。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 を買い足すかどうか迷っています。
0点

豆柴.comさん こんばんは
20mmは少し広角ですが 35mm換算40mm相当の画角ですので 標準レンズに近く 広角レンズのような周辺に引っ張られるという描写は無いと思いますし 自分が使っていて 引っ張られるような描写はしていません。
書込番号:18324761
2点

普段はGX1に装着しているので、ちらっと見ましたが殆ど影響がないようです。
四隅に丸いものを持ってきても楕円になりません。
書込番号:18324776
1点

歪曲は少々ありますよ。補正すればわからなくなりますが・・・。
歪曲とデフォルメ効果は別でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/広角レンズ
私の持っている20mmは樽型ですね。
マイクロフォーサーズで14mm以下で人間を撮るとデフォルメがすごい
です。写した家族から批判されましたよ。
20mmと25mmは、写真がかなり違うので、買っても良いと思いますが、
パナライカの25mm のほうが評価が高いと思います。
書込番号:18324853
1点

25mmレンズですが、パナのF1.4にオリのF1.8とパナの方が明るい分お値段が1万円近くパナの方が高いですね*_*。(Leicaブランド代かもだけど)
ただ描写がオリは硬質な感じなのに対してパナは柔らかめですかね、お水で例えると欧州の本場ミネラルウォーターがオリンパスで、日本の軟水がパナソニックかな。(他のレンズ全てに当てはまるわけじゃないけどね)
書込番号:18324925
1点

豆柴.comさん こんばんは
歪みの出方が分かるよう 近距離で斜めから撮影してみた写真がありましたので貼っておきます。
写真見たとおり ディストーションは少しありますが 広角特有の周辺に引っ張られるような事は ありません。
書込番号:18324967
1点

豆柴.comさん
標準レンズ=25mm(換算50mm)であるという認識をしっかりもっておられることを好感いたします。
昨今、このへんのことがあやふやな御仁が多くなっておりますので。
ただし、標準は50mm(換算値、以下同様)きっかりに限りません。45mmでも標準です。40mmになる準標準、35mmでようやく広角ですが、最近ではこれも準標準としている例があります。で、いずれにせよ、このあたりの焦点距離(正しくは画角)ではデフォルメはあまり目立ちません。
なので、20mmがあれば、画角的にはわざわざ25mmを別に買う必要はありません。むしろ20mmのほうが、より汎用性の高い画角であるといえますし、パナ20mmf1.7は「神レンズ」の異名をもつほど写りのいいレンズです。
もっとも、パナ20mmf1.7はAFが遅いのが欠点です。ほとんどのm43レンズのAFが爆速といえるのに、唯一、このレンズは落第生。これは、レンズの構造上の問題(AF時に動く部分が重いのが原因だったはず)ですが、もし、使ってみて「遅いなあ」と感じたらオリ25mmf1.8を買ってください。
あと、ついでに欠点をいうと、パナ20mmf1.7は鏡胴の持てる部分がわずかしかなく、ホールドに難があると感じます。
書込番号:18324980
3点

皆さんどうもありがとうございます。
このオリンパスの25mmは今のところ必要ないことがわかりました。
キットレンズは神レンズと言われるほど良いレンズだったのですね。
端の伸びもないとのことのなので、安心して使えます。
書込番号:18327637
2点

キットレンズは換算40mm相当だから周辺部のゆがみはありますよ。
被写体によって目立つものと目立たないものがありますが、人の顔が画面周辺に写っていたら、
少し太って見えます。
望遠になるほど周辺部のゆがみが無くなりますが、50mm以下だと目立ちます。
ポートレートの定番レンズが85mmなのは、それくらいの望遠になると人の顔をアップで撮っても
ゆがまないからです。
ちなみにここで言っているゆがみとは、広角レンズの遠近感によるゆがみであって、建物の縦線
が曲がるディストーションとは関係がありませんので、念のため。
書込番号:18335719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





