LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

標準

撮影モード

2014/12/29 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

撮影モードについて以前から分からないことがあります。

Pモードは基本的に露出を自分で調整して、絞りとシャッタースピードは自動のモードとされていますが、実際はこのモードで絞りも調整できます。
となると、Pモードではなくて絞り優先モードを使うことには、どのような意味があるのでしょうか?

どのように使い分ければよいのか分かりません。

書込番号:18316136

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/12/29 12:30(1年以上前)

Pモードの場合は、プログラムシフトすれば絞りを変えられますが、
そもそもが全体バランスをカメラ側が考えて露光量を設定しますので、ISO感度が高めに動く場合もあります。
代わりにシャッタ速度が高速になる恩恵とかです。

カメラは三脚セットかどうか分かりませんので、手持ちを考えて安全条件を出してきたりします。

意志を持って絞りたい場合は、絞り優先にすれば良いと言うことです。

書込番号:18316210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/29 12:31(1年以上前)

背景のボケ具合や被写界深度を、自分の思ったようにしたいから絞り優先AEを使ってます。

書込番号:18316212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/29 12:56(1年以上前)

基本の勉強も必要ですね。

★デジタル一眼 撮影早わかり Q&A150 (玄光社MOOK)((ムック))
河野 鉄平 (著)
価格: \1,728
出版社: 玄光社
出版日: 2014/2/26
ISBN-10: 4768305016
ISBN-13: 978-4768305010


★デジタル写真学入門―デジタル写真の基礎原理から高度な撮影術までわかりやすく解説((単行本))
甲田 謙一 (著)
価格: \2,160
写真の原理からカメラの仕組み、撮影術までプロが撮像例を用いてわかりやすく解説。
出版社: 電波新聞社
出版日: 2006/12
ISBN-10: 4885549043
ISBN-13: 978-4885549045


★最新版デジタル一眼30日でマスター (Gakken Camera Mook)((ムック))
CAPA編集部 (編集)
価格: \1,836
カメラの基礎知識からテクニックまで、「入門編」「初級編」「中級編」の3章に分け、”1日1テーマのステップアップ方式”で30日かけてすべてをマスターするという形式のテキスト式ムック。
出版社: 学研パブリッシング
出版日: 2014/5/30
ISBN-10: 4056104697
ISBN-13: 978-4056104691


先程書き忘れましたが、私の場合ISOは200固定です。(オリンパスE-PL5使用)
高感度が必要な場合、自分で設定しています。

書込番号:18316291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/29 13:00(1年以上前)

各モードで、人が何を決められて、カメラが(自動で)何を決めてくれるのかの整理が必要ですね。
以下の内容はISO感度の変動を無視(変動しないと仮定)しています。

・Pモード
露出=カメラが決めてくれる(絞りやシャッタースピードを動かしても、人は露出を決められない)
絞り=人が決められる(シャッタースピードを人が決めると、絞りはカメラが自動できめる)
シャッタースピード=人が決められる(絞りを人が決めると、シャッタースピードはカメラが自動で決める)

・Aモード
露出=カメラが最初に決めてくれるが、露出補正で人が決められる。
絞り=人が決められる(カメラは何もしてくれない)
シャッタースピード=カメラが決めてくれる(人は直接的に決められない)

ISO感度を除くと、人が決められるのは常に2個で、その2個の情報からカメラが残り1個を決めます。

この考え方で正しいと思いますが、誤っているようでしたらどなたか修正して頂けると幸いです。
ご参考まで。

書込番号:18316297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/12/29 13:07(1年以上前)

絞り優先AEで撮っている時でも、ファインダー表示のシャッター速度を見て、絞りを調節してシャッター速度を速くしたり遅くする事が有ります。

書込番号:18316316

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/12/29 13:22(1年以上前)

チョッと誤解しているかと。
カメラには適性露出というものが有りまして…

簡単ですが
まず、Pモードはカメラが判断して適正露出にするモード。
ですから自分で露出を決める訳ではありません。
プログラムシフトは、カメラが決めた適性露出は変えないで
絞りやシャッタースピードを変えて適性露出をキープするものですね。


絞り優先は、撮影者が絞りを決めてカメラが適正露出になるように
シャッタースピードをカメラが判断して決める。

シャッタースピード優先は、シャッター速度を撮影者が決めて、
絞りを適性露出になるようカメラが決める。


それにISOをオートにすると、チョッとメーカーが決めた制御でISOもカメラが決める…

最近はカメラによってPモードより進んだ?
ある程度どんなシーンかをカメラが判断して露出制御するものもありますね…

ただ、Pモードや更に進んだモードは、
撮影者が意図するシャッタースピードや絞りにならないことが多いですので
自分好みにしたい場合は、露出はある程度自分で制御したいものです。

書込番号:18316358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/12/29 13:32(1年以上前)

Pモードは絞りとSSを適正露出とカメラが判断したEV値になるようにカメラが自動的に設定するモードですね。基本的にそのカメラのその焦点域の開放F値を基準にSSを決めていくような感じかと。なので被写界深度を深めにしたい場合は自分で絞り値は変更出来ます(これがプログラムシフト)。その場合はSSが同時に変わりますね。
露出補正(±3)はカメラが適正露出になると判断した絞り値とSSのセットで得られる画像では自分の思った感じより明るいとか暗いと感じた場合にマイナスやプラスに調整するものでしょうね。

Aモード(絞り優先モード)は、被写界深度の浅い・深いの表現を自分で選択して設定する事に眼目があるので、それを決めたらそれに合わせて適性露出になるような光量が得られるSSに設定されるモードですね。また被写界深度以外にはレンズの特性として2〜3段絞ったところが一番解像感が良い感じになると言われているので、自分で絞った状態で撮りたいという場合は必然的にAモードになりますね。明るい屋外で已む無く絞って撮らないと露出オーバーで白飛びしそうな場合も絞って撮らないといけない場合もありますし。

フィルムカメラの時はフィルムの感度は一度装填したら変更出来なかったので絞りとSSの関係で適正露出を得られる組合せは割りと簡単に出せたんですが、デジタルカメラになってISOを自分で設定も出来るしカメラが自動で変更もしてくれるようになるとパラメータが3つになったのでやや複雑化したかもですね*_*;。

書込番号:18316386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2014/12/29 14:03(1年以上前)

>となると、Pモードではなくて絞り優先モードを使うことには、どのような意味があるのでしょうか?

初心者にはよくある疑問なんですが、ここの回答者さんたちはみな自称玄人状態で、このような質問に対応できません!w


ずばり、Aモードで絞りを設定すると、ずっとそのままですが、Pでのシフト変更はその時1回限りです!!!

半押しするたびに、ご破算に願いましては、で計算を頭からやり直します!!!!!!

以上!

書込番号:18316470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/29 14:36(1年以上前)

私も最初は使い分けがわかりませんでしたが、
めぞん一撮さんの書かれたとおり、
Pは撮影の度、周りの環境が変わると絞りなど変わってしまいますが、
Aは保持してくれます。

明るさがちょくちょく変わる場所での撮影で意図通りのことが出来るでしょう。

書込番号:18316536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/12/29 14:53(1年以上前)

 えーと、AモードはF値固定ですので、例えば、開放にしておいてISOとSSが上限に行けば白飛びをします。絞りは撮影者が変更しない限り、絶対に変わりません。

 Pモードは、絞り、SS、ISOの総てをカメラにお任せです。「プログラムシフト」という機能があって、そのお任せ状態から調整ができますが、明るさが変わると、その調整した状態を元にして、明るさに合わせて絞り、シャッタースピードを変更します。

 メーカーによって違うとは思いますが、たぶん、こんな感じかな、と。
 例えば快晴の屋外で、PモードでF8・1/250・ISO100となったとします。で、プログラムシフトでF4・1/1000・ISO100に変更します。
 で、急に曇ってきて、通常であればカメラ側でF5.6・1/125・ISO100にするとしたとします。
 Aモードであれば、F4の固定としてあったわけですから、F4・1/250・ISO100となりますが、Pモードの場合、F2.8・1/250・ISO100となるというようなところでしょうか。
 まあ、実際には、ここまで単純な制御は行っていないと思いますけれど。


 うーん、私の場合、植物とか撮ることが多いので、撮影中にF値が変わるとちょっと困りますから、Aモード以外で撮ることはほとんどないかなぁ。
 一方で、スナップ写真なんかをあまり考えないで撮るときは、Aモードだとうっかり絞りを開放にしたまま撮影して白飛びすることもあるので、Pモードにしておくことも、なくもないです。

書込番号:18316580

ナイスクチコミ!1


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/12/29 15:09(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信をありがとうございます。

Pのプログラムシフトで絞りを変更しても、周りの明るさなどが変わると絞りは自動で変化するのですね。初めて知りました。
今実際に試したらそうなりました。

自分の決めた絞りで撮りたいときはやはり絞り優先モードがよいのですね。
しかし、明るさが変わらない撮影環境では、Pモードのプログラムシフトでの絞りを調整は、絞り優先モードの代わりとして十分に使えるかな、とは思いました。
(ISO感度が高くなる、などは別として)

書込番号:18316620

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/12/29 15:22(1年以上前)

>しかし、明るさが変わらない撮影環境では、Pモードのプログラムシフトでの絞りを調整は、絞り優先モードの代わりとして十分に使えるかな、とは思いました。

十分使えるかは、その人それぞれの考えで、
またシーンによっても変わってくるかと思います。


絞りを優先にする人は、なんで絞りを優先にするかでも違うかと、

私は、どんなシーンにもかかわらずほとんどが絞り優先です。
理由は、ピントの合う範囲をコントロールする、
つまり被写界深度を考えながら撮影することが多いからです。
被写体が静止物であればそれほど問題ありませんが、
被写体が動く場合は、動きをみながらシャッター速度をISOでコントロールします。
ですから、いくらプログラムシフトで絞りを制御しても、
シャッタースピードまで制御はできません。

書込番号:18316649

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2014/12/29 15:23(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰っていますが、Pモードは基本カメラ任せのモードです。
プログラムシフトで好みの絞りにしても、次の一枚を撮るのにまた同じ操作が必要で、
煩わしいだけではと思います。プログラムシフトはそういう使い方をするにしても、
カメラ任せではダメなときの緊急避難的な機能と言えるかもしれません。

変わって絞り優先AEですと、撮影者の意図によって被写界深度をダイヤルひとつで
調整できます。写真を撮る上で重要な被写界深度のコントロールをワンアクションで
設定できますので、このモードを使っている方は多いと思います。

※被写体の明るさによって露出補正が必要な場合はあります。
※撮影環境と絞り値によってはシャッター速度(SS)に注意が必要です。

ちなみに私はほとんどがAモードでISOは任意設定です。
ISOオートも便利なんですがあまり使いません。SSを速くしたいと思い絞りを開けても、
ISOが低いままでSSが上がらない場合があったりするからです。

これはAモードでSモード的に使うこともあるということです。
自分が使いやすければなんでもいいということです(笑)

書込番号:18316652

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/29 16:15(1年以上前)

絞りを固定できるAモードの方が
最初から絞りが分かっているので、露出補正もしやすいのと
ある程度のシャッタースピードを予測できますよね。

Pモードは毎回毎回絞りとSSが変わるので、予測しにくいです。
Pで思ったよりSSが遅かったとかあると、スナップ撮影ではブレの原因。
だと思います。
それにPだと、絞りも思ったより絞られてしまったとか、、、。

特にズーム全域で、F2.8とかのレンズや、単焦点を使う時は
絞り優先モードの方が使いやすいです。

書込番号:18316813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/29 16:47(1年以上前)

2/3型センサー以下のコンデジは絞りの効果が殆ど無いのでPモードも使いますが、
ミラーレスやデジ一では殆ど絞り優先モードを使っています。

書込番号:18316919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2014/12/29 18:34(1年以上前)

豆柴.comさんこんにちは。

私はPモードを使っています。絞りはプログラムシフトで変化させています。
というのも、皆さんAモードが標準みたいな書き込みが多いので試してみましたが、撮り始めが真っ白な写真になることが多々あったためで、不意のシャッターチャンスを逃すことになる、と考えました。
(45mmF2.8で晴天・開放だとシャッター速度が足りない。ISOは任意固定で設定しています。)

Pモードはあるとき設定(露出)がリセットされますので(←ここがポイントですね)、失敗が防げて好きです。
なるべく「設定は考えない」で、構図やシャッターチャンス(AF合焦)に神経を使うことにしています。


ちなみに、ちゃんと考えるならMモードを使います。アシストがあって簡単です。

書込番号:18317227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/29 18:41(1年以上前)

豆柴.comさん こんにちは。

自分で露出を調整するモードはマニュアルでPモードはカメラが勝手に、絞りとシャッター速度を明るさに応じて一般的に綺麗に撮れるように調整するモードだと思います。

Pモードでもプログラムシフトを使用すれば絞り値を選ぶことは出来ますが、天気の良い屋外で単焦点など明るいレンズを絞り開放で使用したいときや、暗いところで絞りを絞って撮りたいときなどはプログラムシフトではかなりダイヤルを動かさないと、絞り開放や絞りを絞ったりは出来ないと思います。

絞り優先モードは一般的にスローシャッターや特別早いシャッターを意識して使用するときでないときに、絞りをコントロールして好みの被写界深度を得られるように撮るために必要なモードだと思います。

書込番号:18317243

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/29 20:07(1年以上前)

操作性の問題だと思います。
pはp、絞り優先、シャッタースピード優先で使い分けるのが
レスポンスよく最適だと思います。

書込番号:18317508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/12/30 10:49(1年以上前)

豆柴.comさん
何を、軸にするかゃな。

書込番号:18319410

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2014/12/30 11:53(1年以上前)

おかげさまで理解が深まりました。
今後は絞り優先モードも使っていこうと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:18319595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットで動画

2014/12/23 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

最近GX7のレンズキットを購入し主に室内で使用しています。キットレンズで動画を撮影していると時々オートフォーカスが迷う感じにぼやけますが、これは本体の設定でどうにかなりますか?被写体は寝ている4か月の息子でほとんど室内での撮影です。

書込番号:18299790

ナイスクチコミ!1


返信する
OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/23 23:34(1年以上前)

動きまわらない被写体ならMFで撮るといいと思います。

書込番号:18299828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/23 23:40(1年以上前)

20mmF1.7Uですよね?
私はこのレンズの初代を持っています。描写は良いのですが、いかんせんAF性能に関しては辛いものがあります。Uになっても設計自体はほとんど同じだと思います。カメラ側の設定では難しいと思うのですが‥‥

GX7をお持ちになって、量販店などで店員さんにお願いして、25mmF1.4とかオリンパスの25mmF1.8でお試しください。違いが体感できるかと思います。

書込番号:18299847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/24 01:46(1年以上前)

明るいキットレンズだからかな?
被写体深度が浅そう。
絞って撮るか、確かにom-penさんの言うようにマニュアルで撮った方が良いかも知れませんね。

書込番号:18300140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/24 08:31(1年以上前)

動画でAFは、どうしてもそういう現象が起こります。どこに焦点を合わせるか機械が決めきれないのです。

撮り直しのきかない動画の場合、アウトすると台無しなので、AFは大変危険です。

よってAFを使うなら、タッチパッドAFで被写体をポイントし続けながら追っかけると指示されたようにAFは追従します。ただ、被写体がとまったからといって、放してしまうと抜けてしまうことがありますので、親指で最後まで追い続けます。

これでも心配な場合はMFになりますが、ギリギリのピントは出ないでしょう。絞ってピーキングの範囲内で撮ると言うのが良いと思います。舞台やステージのように位置が決まって置きピンできる場合は、事前に位置を決めてピントリングにマークすると言う方法もありますが、ファインダーを覗きながらでは無理があります。

他に良い方法が教えて欲しいくらいなのですが、ぼくは今のところそういう使い方をしています。

それと明るさの変わるズームレンズは、先に明るさを暗い方にあわせておきます。

書込番号:18300508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/24 09:49(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20_2/index.html

ご参考まで。

書込番号:18300668

ナイスクチコミ!0


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/24 10:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
動画が綺麗に撮れるカメラについてるレンズだから動画向けなんだろうと言う思い込みがまず間違いでした^^; 単焦点が好きなのでLEICA DG SUMMILUX 15mm の購入を検討していますが、できれば店頭で動画も試してみたいと思います。しばらく動画はマニュアルフォーカスで撮って様子をみますm(__)m

書込番号:18300777

ナイスクチコミ!0


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/24 10:57(1年以上前)

池上富士夫さん

タッチパネルを押し続けると言うのは思いつきませんでした!奥さんにはマニュアルよりその方が良いかもしれません。今手元にカメラがないので帰ったら早速試してみます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18300825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/12/24 11:58(1年以上前)

bersaさん、こんにちは。私もGX7愛用しています。動画のAFですがAFモードを1点に設定してみてはいかがでしょう。これなら押し続けるのと同じような効果があると思います。
ただiAモードだとAFオードは変更できないので、モードダイヤルはPやAにしないといけなくなります。

書込番号:18300977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/24 12:02(1年以上前)

顔認識AFモードは試しました?

書込番号:18300989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/24 18:17(1年以上前)

風は西からさん
>顔認識AFモードは試しました?

残念ながら、横向いたり、複数人居たりすると簡単にアウトしてしまいます。
ずーっとこっちを向いててくれる状況ならいいかもしれませんけれどね。

書込番号:18301766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/24 23:45(1年以上前)

楽しくやろうよ さん

ありがとうございます。明日AFの設定を1点に変えて撮ってみます。寝ている子供を撮っているだけでAFが定まらず、大画面でみた奥さんから酔いそうとクレームがでて困ってます。機械側で設定できれば言うことなしです^^;

書込番号:18302777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 00:40(1年以上前)

動画撮影時のAF方式(コントラストと像面位相)の違い。各メーカーにも動画撮り時のAF速度に差があるようですね。

GH4の空間認識かSONYの4Dが良いか・・・

映画でもピントが甘いものもありますし一眼動画の味と思って使ってます^^

記録動画なら迷わずハンディカムを使ってます♪

書込番号:18302913

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/25 12:02(1年以上前)

20mmF1.7は新旧共に、C-AFが効きません。

ユーザがボタンを押した時に初めてAFが動作し始めます。これは動画撮影時でも同じでして。

シグマの19mmとかLEICA DG 15mmあたりを買い増ししていただくしか……

何故にGX7のキットレンズが20mmF1.7なのかは発売当初から疑問が飛び交ってます(^_^;;
静止画の写りは良いんですけどねぇ。AFも遅めだし、駆動音も大きいし。

書込番号:18303774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信23

お気に入りに追加

標準

写りに縞模様が時々出ます

2014/12/20 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Sarigenakuさん
クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種

電車の車内での写真。縞模様が出ています

縦じまになっています

先日から、2回ほど、移りに「縞模様」が出ます。これは設定の問題でしょうか?
ファームウェアの更新で治りますでしょうか?それとも修理が必要でしょうか?
恐れ入りますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:18288521

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/20 15:08(1年以上前)

こんにちは

蛍光灯の下ではそうなります。

書込番号:18288545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/20 15:11(1年以上前)

http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

ご参考まで。

書込番号:18288555

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sarigenakuさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/20 15:16(1年以上前)

皆様、早速、教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
シャッター音を消すことができて自然な良い写真が、このカメラは撮れますね。

書込番号:18288570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/12/20 15:18(1年以上前)

フリッカー現象は
インバーターなしの蛍光灯下で撮ると、メカシャッターでも電子シャッターでもおきます。
メカシャッターの場合は、画像全体、または一部の色や明るさが変になりますが、
電子シャッターの場合は 画面全体に縞模様がはいりますよ。

こちらに各機種の電子シャッターのフリッカーの縞模様をまとめておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#16922111

書込番号:18288575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/20 15:22(1年以上前)

恒例のフリッカー祭りじゃ♪

でもこれって最初見たときびっくりするよね…
ネットで検索しようにもどうやってやろうか?って思う(笑)

書込番号:18288588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/20 15:27(1年以上前)

やっぱ電車の中で撮るときわ、
可動式モニターで、シャッター音がしないほうがいいですか?  (*ω*?

書込番号:18288597

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/12/20 15:31(1年以上前)

>ネットで検索しようにもどうやってやろうか?って思う(笑)

「しましま」「シマシマ」「しましま写真」「シマシマ写真」「縞々写真」「しましま画像」「シマシマ画像」「縞々画像」「まだら」「斑画像」「まだら画像」「まだら写真」などいろいろなパターンの語句を、該当スレに書き込んでおくと、検索で引っかかりやすくなります(^_^;)

書込番号:18288619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/12/20 15:35(1年以上前)

こんにちは♪
んじゃ・・・お祭りに参加!!(^^;;; しかも、ただの野次馬(笑

SakanaTarouさんのアドバイスにあるとおり・・・
同じ「フリッカー現象」ですけど・・・これは「蛍光灯」によるフリッカーでは無いです
※まあ・・・蛍光灯下で出るのは同じなんですけど(あはは・・・説明がややこしい(^^;;;))
※フラッシュ撮影すると・・・メカシャッターのフリッカーに近くなりますかね。。。

電子シャッターの「ローリングシャッター」による現象で、シャッタースピードを遅くしても改善しないです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:18288635

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sarigenakuさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/20 15:41(1年以上前)

たまたま先日、叡山電鉄に乗った時に、写真にあるような面白いCUTがあったので、撮ってみてびっくりしました。車内では撮らないようにしているのですが・・・
皆様、ありがとうございます・・・

書込番号:18288649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/20 15:49(1年以上前)

車内じゃシャーナイな〜♪

書込番号:18288673

ナイスクチコミ!6


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/20 16:41(1年以上前)

フリッカー現象対策済みカメラ、キヤノンの7DMarkUだけかも。

書込番号:18288824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/12/20 17:09(1年以上前)

機種不明

特にコメントは差し控えますが…

書込番号:18288913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/20 17:27(1年以上前)

あぁ・・・パナの板は平和でいいねぇ・・・ *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

書込番号:18288971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/12/20 17:45(1年以上前)

でぶねこ☆さん
私も以前勘違いしていましたが、静止画ではなく、カメラモニターと
動画のフリッカー軽減みたいですよ。

NIKON1V3説明書P225より
-----------------------------------------------------------------
蛍光灯や水銀灯などの光源下で、撮影するときの表示や撮影する動画に
ちらつきや横縞が生じる「フリッカー現象」を低減できます。

書込番号:18289025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/12/20 18:04(1年以上前)

そう、この「フリッカー低減」は静止画には無効ですよ。

縞模様を消すには
電子シャッターのかわりにメカシャッターを使うことです。
で、
メカシャッターの静止画の普通のフリッカー(縞模様じゃないやつ)を目立たなくするには
1)シャッタースピードを遅くする
2)フラッシュを使う
のが有効。

1)2)ができない状況では
連写して複数の写真を撮り、中からフリッカーの影響の少ないものを選ぶ。
これしかないです、GX7の場合は。
ーー
7D mark2 のフリッカー現象対策は画期的ですよね。唯一7D mark2だけの機能です。

書込番号:18289089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/21 10:31(1年以上前)

>車内じゃシャーナイな〜♪


↑・・・じじかめさんかと思いました。(^O^)

書込番号:18291282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/21 12:13(1年以上前)

Sarigenakuさん こんにちは

一応解決されているようですが 前にも同じような書き込み有りましたので 貼っておきます

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510130/SortID=17182232/

書込番号:18291570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/21 14:33(1年以上前)

面倒くさいと言いつつも、
レスせずにはいられない。
クチコミ中毒者の悲しき性(笑)

書込番号:18291954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/21 16:35(1年以上前)

ハッ、ハックション!

書込番号:18292301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/12/21 21:18(1年以上前)

当機種
当機種

シャッタースピード1/50秒

シャッタースピード1/320秒

これですよね。
最初は何も問題なくて次に撮ったら縞々だったので焦りましたが、これがフリッカーね〜と思いました(^_^;

どちらも電子シャッターONでした。

書込番号:18293161

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

GX7のブラックボディに

2014/12/13 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

GX7のブラックボディにM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ シルバーを付けている方はいらっしゃいませんか?

ひょっとして、かっこいいかなあと検討中です。

書込番号:18267365

ナイスクチコミ!0


返信する
OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/13 22:58(1年以上前)

GX7のブラックボディにM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 EZ シルバーを付けています^^

書込番号:18267396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2014/12/13 23:02(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

カッコ良いかもしれませんね。
上記サイトで色々と組み合わせを試してみて下さい。

書込番号:18267421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/13 23:11(1年以上前)

mamiken3さん こんばんは

ライカのシルバーレンズ付けた時は シルバーでも落ち着いたシルバーでしたので似合っていましたが オリンパスのシルバー 少し派手なシルバーに見えますので レンズが浮いて見えるかもしれません。

書込番号:18267463

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2014/12/13 23:11(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

OM-PENさん

かっこよさそうですねえ。  気に入ってますか?


Rising.Sunさん

便利なサイトがあるんですねえ!   参考になります!

書込番号:18267464

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2014/12/13 23:23(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんばんは。

確かに!  ちょっと明るいシルバーですね。

実物を見ないと決められそうもありません!

書込番号:18267501

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/13 23:34(1年以上前)

こんばんは。

試してみたところ、特に違和感はないというか、ミスマッチも似合っています。
機械っぽいボディですから、緩和されていいのかもと思います。
持ってるフードが黒なので、そらもう…って感じになったりします。

書込番号:18267542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/14 06:45(1年以上前)

好みの問題なので何とも言えませんが、わざわざ替えるほどのレンズでは無い・・・ような気がします。

書込番号:18268108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/14 10:09(1年以上前)

機種不明

上記サイトでシュミレートしてみました。

書込番号:18268536

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamiken3さん
クチコミ投稿数:37件

2014/12/14 23:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

今のところ、やっぱり黒かな?  って感じです。

悩みます!

書込番号:18271262

ナイスクチコミ!1


TAKA-SKYさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 03:59(1年以上前)

シミュレート(Simulation)ですね。
自分も過去間違えてました。

書込番号:18287063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWデータについて

2014/11/28 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

初書き込み、よろしくお願いします。

先日、このGX7を購入したのですが、3:2で撮影した場合、Lightroomで現像する際、RAWデータも3:2に切り抜かれてしまいます。

E-M1も所有しているのですが、こちらは3:2で撮影しても、後からセンサー全体を使った4:3サイズに変更可能でした。

基本的に、この様な仕様で仕方ないのでしょうか?何かしらの方法はあったりするんですか?
もし、ご存知の方がいらした、よろしくお願いします。

書込番号:18215304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/28 10:03(1年以上前)

パナはそういう仕様になっていますね。そのほうが「無駄なデータ」が減ってファイルサイズも小さくなりますが、見えていない部分のデータを記録する意味はないというのがパナのポリシーなんでしょう。

3:2で撮るか4:3で撮るか? その決定はひじょうに慎重に行うべきだし、いったん、どちらかに決めたら、みだりに変えるものではありません。すくなくともひとつの作品(一連の写真群)の中での変更はありえないものです。

そもそも、撮影段階で切り捨てた部分を、あとで復活させようとするのは優柔不断ではありませんか。
わたしは、むしろ、オリの仕様には潔さがないようで気に入りません。

以上、たいへんエラそうな物言いでしたが、パナ機で撮るときは、つねに4:3にしておくのが現実的な対応でしょう。
それはオリ機も同じ。オリ機の場合、たしかに、RAWデータには天地の切り取られた部分も含まれています。で、そういうのを見せられるとつい構図を変えたくなるのが人情ですが、その操作がけっこう面倒だったりしますよね。

個人的には、4:3に移行したあとかなり悩みましたが、結局、「この小さなセンサーをさらに切り詰めて使うのはいかがなものか?」という考えに至りました。4:3というタテヨコ比はワイド感が出にくい欠点があり、将来的に3:2で作品をまとめる可能性もありそうですが、そのときは画像毎にトリミングしようと思っています。

書込番号:18215429

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/28 10:51(1年以上前)

話が逸れますが、センサーが4:3でも背面液晶が3:2や16:9のカメラがあります。
私の場合作品ではなく記録のための撮影なので、ライブビューがいちばん大きく表示されるアスペクト比で撮ることが
多いのですが、RAWにセンサー全体が保存されていれば、保険になります。

書込番号:18215534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/28 11:12(1年以上前)

あとパナ機はJpeg+RAW記録モードだとデジタルテレコンも使えないんだよね、E-M1は出来るのに。

書込番号:18215566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/28 11:15(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます!

やっぱりRAWも切り抜かれるんですね。
確かに撮る時にキチンとそのアスペクト比を決めて撮らないとですね。

EVFや背面液晶が3:2で大きく使いたいってのもありますね。

デジタルテレコンもダメになるんですか。
初のパナ機なので分からない所がまだまだ多いです。
ありがとうございます。

Goodアンサーは最初にお答え頂いた、もとラボマン 2さんにいたしました。

本当にありがとうございました!

書込番号:18215572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 11:39(1年以上前)

機種不明

青4:3 赤3:2

素人考えですが
この機種がイメージサークルに対してどういう情報の切り出しをするかによると思うのですが、
右なら4:3で撮っておくとよいのでしょうね。
元々フォーサーズセンサーの縦横比が4:3ですから、こっちで撮っているものが多いのかしら?
もし左のような撮り方をしているなら、3:2の両端部分は4:3では補填できないですけど、
限りあるセンサーの横幅に対して情報が圧縮されることになるのと、
4:3ならまるまる使うセンサーの上下1/9分を使わないことになることから、
僕だったら4:3で撮っておくことにするかなあ・・・というかしてます。

書込番号:18215622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 11:41(1年以上前)

終わってたorz 早いわー
Goodアンサーは、3人まで選べますよ!
それでも選び絞れなくて悩むのですがw

書込番号:18215628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/28 12:36(1年以上前)

↑ 自分にgoodアンサー付けろって催促しちゃってる。  (^u^)

書込番号:18215754

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 12:57(1年以上前)

そういう意味ではなく・・・・そりゃつけてもらえればうれしいけど。
僕が書くより前に、色んな方が書き込んでいて、
3人まで選べるのに1人?気づいてない?という意味で。あくまでも喚起です。
大体、質問解決後は増やせないでしょ?

書込番号:18215836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/28 13:05(1年以上前)

>大体、質問解決後は増やせないでしょ?

うん。たぶん。  (・・)>
じゃあ、次回こそ忘れずにgoodアンサー付けろの催促ってことでいかがでしょうか。  (^u^)

書込番号:18215870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 13:14(1年以上前)

カラミますねw
元々絡まれてるところ・その説明は次回云々に行き着くとは思えませんが、
なんらかの個人的都合で感情的にそう思われるのならご自由にどうぞ。
僕にはお手上げ。フォローしようがないですw

書込番号:18215902

ナイスクチコミ!10


スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/28 13:20(1年以上前)

パクシのりたさん
なんだかすみません…。

3人選べるの知りませんでした。
ありがとうございます。

僕も4:3で撮っていく事にしました。
またの機会ありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:18215914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/11/28 13:32(1年以上前)

今まで4:3で撮って保険をかけてましたが、自分は最終的に3:2で出力することが多いのではじめからこの設定にしてます。
「4:3で撮った写真を3:2にトリミング」するのと、最初から現場で「3:2でまとめた写真」とでは撮る位置も異なるはず(上下が削られる分少し後ろに下がって撮るはず)なので、出来上がる写真も微妙に違ってくると思います。

書込番号:18215949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 13:38(1年以上前)

TDCッペさん

なんだかゴメンナサイ。。。突然降ってきたw
でしょ?3人までなんです。

本題:実際、GX7がどっちなのか、このクチコミ中で『アスペクト』で検索すると有効なのが出てくると思います。
出てこなかったら説明書かしら。4:3で行くなら、右のだといいですねー

アスペクト比で、写真のようすはかなり変わります。ここはてんでんこさん・びゃくだんさんがお話してますね。
僕は元々ニコンAPS-Cで3:2で最近4:3ですが、3:2はなんか緊張感出ますね。ゴテゴテしにくい気も。
実は構図取りの段階で決まっているから、ということか。確かに、ゴテゴテ感の違いは、選ぶ構図の違いかもですね。

書込番号:18215968

ナイスクチコミ!2


スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/28 15:10(1年以上前)

パクシのりたさん

私の写真は、全然まだまだだし、ほとんどが子供撮りだったりするんですが、
横写真は、3:2
縦写真は、4:3
か理想だったりします。

GX7は、ちょっとクグッた感じだと、単なるトリミングみたいですね。GH2とかは、左のマルチアスペクトみたいでした。

初のパナ機、楽しんで使います!笑

書込番号:18216161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 15:57(1年以上前)

別機種
別機種

4:3

3:2

子供撮りだと、横の空間の広さを活かした雰囲気あるのも確かにいいですよね。
縦は、確かに難しいか。モノによっては3:2が好きなときもあります。子供じゃないか(爆
本題結論出てよかったです。4:3で撮っておくのが無難な状況みたいで。勉強になりました。
GX7は発売当時からスゴく気になっていますが、未だ高くて買えません。
激安E-PM2 + VF-4で僕もがんばりまーす

書込番号:18216260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/28 16:33(1年以上前)

画角の変わらないマルチアスペクトでは普通にやれば出来ないわけで
パナソニックはややこしくなるから全機種出来ないって事で統一したんじゃないかな!?

書込番号:18216346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/28 18:47(1年以上前)

LX100は出来るよーにしちゃいましたけど(^^;)

でも、レンズ交換式の方は、出来ないってことで統一したのでしょうね。
G6とか、GH2のセンサー使ってても、結局出来ないで終わりそうですし。

書込番号:18216663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/28 20:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html

E-M1のRAWは4:3のみのようです。[RAW]4608×3456

書込番号:18216857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/29 21:34(1年以上前)

てかLX100の場合センサーサイズよりも結構小さい範囲しか使ってないので
全部を含んだデータが取り込みやすいのかも?

GHだとセンサー全部を取込む事ができないのかも

GX100が後からアスペクト比かえられるのがほんとなら
もしかしたらでかい画像のデータがあるってことなので
4480×3088なんてあるのかな?

書込番号:18220844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/03 10:12(1年以上前)

> 横写真は、3:2
> 縦写真は、4:3
> か理想だったりします。
それはそう思う。
タテ構図3:2は天地が余ると感じるのが多くの人の感覚でしょう。

たんだし、だからといって、タテ撮りとヨコ撮りでアスペクト比を書いちゃいけませんぜ、旦那ぁ。

書込番号:18232620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケース

2014/11/20 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

皆様こんばんわ

本機GX7とα6000とを比較検討し、GX7を購入予定です。

カメラケースも購入しようかと思っていますが、お勧めの

カメラケースはありますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18187741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 19:59(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000587253/

カメラバッグではなくケースなら、これがいいと思います。

書込番号:18188123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/20 20:37(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。

検討してみます。

書込番号:18188286

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/11/20 22:02(1年以上前)

tanakayu01さんお帰りなさい。LEICAが嫌いになったかと思ってました(^o^)

GX7にカメラケースは似合いそうですね。ハクバにもありますよ。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130153-4F-00-00

ケースは「GX7カメラケース」で引いた方がお気に入りが見つかると思います。
たしかケース付けたまま電池とCFカードが取り外し出来るのが有った気がします。

書込番号:18188715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/11/21 07:25(1年以上前)

じじかめさんのおすすめケースは
GM1用だと思いますよ〜

書込番号:18189719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/11/21 07:27(1年以上前)

ちなみにGX7用は
http://s.kakaku.com/item/K0000553090/
ですよ〜(^-^)

書込番号:18189728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/21 13:21(1年以上前)

機種不明

E-P-5ではバッテリー交換できるGARIZを使ってましたが、GX7用では仕様が変わってしまったので、安いこちらにしました。
なかなか仕上げも良く、GARIZより軽いのでオススメです。
http://tp-direct.jp/?pid=67041217

書込番号:18190593 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tanakayu01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/02 21:57(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。

パナ純正のカメラケースを購入しました。
持ちやすくなり、気に入っています。

書込番号:18231387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング