LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 msk'zさん
クチコミ投稿数:15件

GX7を所有しており非常に気に入っているのですが、スマホでのリモート撮影が使い物になりません。
電波環境の良さそうな場所でも2m以上離れると不安定になり、4mも離れると確実に通信エラーになります。

みなさんのカメラではどの程度使えていますか?


スマホはiphone5とXperia Z5でファームは全て最新の状態で試しました。
使えないのはリモート撮影機能だけでカメラ内写真の転送は離れる必要がないので普通に使えています。

宜しくお願いします。

書込番号:19653376

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/03 21:14(1年以上前)

GF7とGM1を所有していますが、どちらも2mぐらいですね。

少し離れた部屋にカメラを置いて監視カメラ状態にしようと思いましたが、途中で切れます。

書込番号:19653925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/03 21:16(1年以上前)

こんにちは

Wi-Fiの環境は最近特に悪くなってる気がします、自宅でも勤務先でも10本以上の電波が受かります。
この状態では、既に出ている電波からの影響があって、遠距離でのコントロールは難しいかと思います。

書込番号:19653937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2016/03/03 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

ここまで大丈夫でした

こんな感じで置いて

>msk'zさん
こんばんは
ちょうどGX7で写真送信してたので実験してみました。
iPhone6使用でアップデート等はしどちらもていません。カメラは右側奥2番目の車の屋根の上に乗せてます。
大体10mちょい位でしょうか

書込番号:19653974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 msk'zさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/04 10:04(1年以上前)

>PISTON_CUPさん

回答有難う御座います。
やっぱりその程度しか飛ばないですか・・
タイマーや外付けリモコンで代用した方が無難ですかね。



>里いもさん

最近はどこでも飛んでますもんね。bluetoothも同じ周波数帯ですし。
ただ誰もいない岬でも同じ状況だったので故障か設定の問題かなと思った次第です。

(機種変しても同じだったので機種の相性というのは無さそうです。)



>もやし2号機さん

わぁ、わざわざ有難う御座います!
他の電波が少なそうな場所ですが金属の上に置いてもそんなに飛ぶなんて驚きです!
その半分の距離でもいいので安定して使えたら嬉しいのですが、やはり環境次第なのですかね〜
でも、そんなに飛ぶ場合もあると分かっただけでも良かったです。





他の機種でも構いませんので、
もし安定してスマホで制御出来ているという情報が有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:19655413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/04 10:55(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンEOS M2と、iPhone 6の組み合わせですが、マンション内の廊下を挟んで隣の部屋(ドアは閉めた状態)でもリモート操作出来ます。
距離にしたら5〜6mくらいでしょうか。

iPhoneの前は「HTC J バタフライ」だったんですが、そちらの方が遠くまで操作出来てた様な気がします。

メーカーや機種、スマホの種類によっても違ってくるみたいですね。

書込番号:19655534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 msk'zさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/04 19:06(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

回答有り難うございます。
それだけ飛べば便利そうですねー。

ん〜・・・
何が原因か分かりませんが私のGX7が電波弱いのか、
iphone5に引き続きZ5でも相性が悪かったのですかね。



みなさん回答有難う御座いました。
サブ機購入の際の参考にさせて頂きます。

書込番号:19656801

ナイスクチコミ!0


Soul.さん
クチコミ投稿数:2件

2018/07/14 16:50(1年以上前)

非常に不安定ですね。
リモート操作接続できないこともしょっちゅう。
繋がっても2mも離れるとフリーズします。
買ったばかりの頃はもう少しマシだった気もしますが、今では画像をスマホに転送するだけでも非常に試行錯誤が必要になってしまいました。ハッキリ言ってクソみたいな機能に成り下がってます。

書込番号:21962510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 msk'zさん
クチコミ投稿数:15件

2018/07/14 17:20(1年以上前)

>Soul.さん

ありがとうございます。
やはりGX7の通信距離は短いですよね。
あれから色々なwifi付きカメラを使いましたがどれも4m以上は大丈夫でしたのでGX7は特別使えないんだと思ってます。

書込番号:21962576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GX7のファインダーについて

2018/05/26 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

発売と同時に購入して今も愛用していますが、新機種になってもファインダーが見にくいとのクチコミがあとをたちません。

私はいつも利用していて見にくいとは感じたことはないのですが、GX7シリーズをお持ちのみなさんはどう思っておられるのでしょうか。

そもそも見にくいと思うのであれば、私ならその時点で買わないですけどね。

書込番号:21853439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/26 22:53(1年以上前)

こんばんわ^ ^

GX7のEVFで?

買った時はまったく気にもせず、またレヴューでは素晴らしいと書いた。

でも今、他のカメラのEVFを見てしまうと、見にくいなーと感じました。。

あるときPEN-FとGX7持ち、撮影したとき、GX7のEVFが見にくいなーと、かなり感じました。

だから買ったときはまったく^ ^

でも新しいカメラのEVFと比べたら、そんな感じだと思います。

書込番号:21853553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/27 00:10(1年以上前)

GX7ユーザーです。
先日GX7mk3も買いました。

見え方/スペック共に同じですが、アイピースが小さくなってしまったので初代より覗きにくくなってしまっています。遮光性と顔に当てた時の固定が悪くなったんですね。
ただ、どちらも「こういうものだ」と慣れれてしまえば普通に使えます。

ただし、、、
SONYのα65も使っていますが、こちらは有機ELです。またファインダー像も大きいので、GX7より断然見やすいです。

GX7mk2以降「ファインダーが酷い」と言われ続けてるのは、他社がもっと見やすいファインダーを搭載してきたからですね。
GX7mk3はいまだに液晶ですが、他社はほとんどが有機ELです。クッキリさは全然違うし、チラつきも違います。

GX7使ってて、ファインダー覗きながら眼をキョロキョロさせると、赤や緑と線がチラつきませんか?
シーケンシャルなんなら、、、名前忘れましたが、そういう仕様なんです。これはGX7mk3も同じです。
これが有機ELだとないんですよね。

あとはアイポイントが他社より短いです。
老眼の方は特にこの差が大きくなりますね。
GX7と同じアイポイント17mmの他社モデルもあるにらあります。確か富士フイルムのX-E3がそうだったかな?でも、GX7のほうが見にくい、、、。
多分液晶と有機ELの差です。

まぁ私は納得して使ってますが、現行他社モデルと比較してファインダーが見にくいのは、残念ながら認めざるを得ないですよ。

書込番号:21853732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 00:23(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

さすがにGX8やSONYなどを見てしまうと確かに劣るということは否めませんし気にはなります。

ずっと使ってて見慣れてしまっているので、自分的にはこれで十分だといいきかせています。

ありがとうございます。

書込番号:21853758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/05/27 00:53(1年以上前)

>suumin7さん
私は、GX7MK2 と G8 を使ってます。

G8は有機ELで倍率も少し大きいので、コレと比べると見やすさは少し落ちますが、
GX7MK2は言われているほど私は見にくいとは思いません。
この見にくいというのは、EVFの中央から覗かないと周辺がボケると言うことだと思います。

GX7やGX7MK3は、別売の大型アイピースがあるので、コレを使って目(顔)を軽く押しつけて
視点がずれないように固定すれば、少しは見やすくなるという書き込みもありますね。
ちなみに私は老眼です。

書込番号:21853802

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 01:04(1年以上前)

>カタコリ夫さん

シーケンシャル…という赤や青のチラツキには気がつきませんでしたが、確かに有機ELにはかなわないですね。

購入時から着けていたアイカップが無くなってたのにも暫く気づかないくらい撮影時にはファインダーに集中しているので、見にくさなとかもあまり気にならなかったのですが、最近のクチコミで少し気になってきたという感じです。

何故Panasonicがファインダーを改善しないのかが気になるところですが近日中にmarkVに買い替えようと思っています。

この機種の良さを考えたら、そこのところは納得しなければならないのでしょうね。

ありがとうございます。

書込番号:21853822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 01:14(1年以上前)

>まるるうさん

>言われているほど私は見にくいとは思いません。

少し救われた気がしました。

ありがとうございます。


書込番号:21853833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/27 01:15(1年以上前)

ファインダーの見え方は初代となんら変わっていませんが(笑)、画質に関してはmk3は激変してますよ!
解像感も「ここまで違うと思わなかった!」と言うくらい良くなっていますし、良い意味でパナらしさが薄れて「写真機」になってます。

なんかmk3は、ファインダーや質感や重量?等、、、他の所で損をしてる気がしますが、画質は間違いなくG9の良さを受け継いでいます。

「この画質をG8後継機に搭載すれば、もっと話題になりそうなのに、、、」

ただ、、、
質感はともかくグリップだけは、、、、初代の素晴らしさを再確認してます(笑)
ここは、キャンペーンのオプショングリップを待ちます。

書込番号:21853834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 01:58(1年以上前)

>カタコリ夫さん

GX7でも十分満足しているのですが、解像度・画質が激変と聞くとファインダーは我慢して早く欲しいと思う気持ちが増してきました。

露出補正ダイヤルが着いたのと、フォーカスモードの切り替えができるようになったのも買い替えたい理由のひとつです。

グリップが気になるところですがいたしかたがないというところですね。

書込番号:21853882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/05/27 02:15(1年以上前)

>suumin7さん
>グリップが気になるところですがいたしかたがないというところですね。

グリップはもう少し大きくして欲しかったですよね。
せめて初代GX7ぐらいに。

私もGX7MK2から、買い替え検討中です。
急ぎではないので、もう少し価格が下がるのを待ちます。

書込番号:21853894

ナイスクチコミ!1


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 02:44(1年以上前)

>まるるうさん

GX7にはカメラケースを装着しているので、しっくりしている感じです。

markVにもカメラケースは買う予定なので少しはしっくりくるかもです。

とにかく早く安くなってほしいですね。

書込番号:21853914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/05/27 03:40(1年以上前)

別機種
別機種

>suumin7さん
私もGX7MK2にハーフケースを付けてますが、
G8と比べると大きいレンズではグリップ感に物足りなさを感じます。

なのでGX7MK2は、レンズが軽い単焦点専用となってます。

書込番号:21853944

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 08:56(1年以上前)

suumin7さん こんにちは

初代のGX7でしたら 自分もまだサブとして使っていますが GX8に比べると 視点の位置により見え方が変わり少しずれると見え方が悪くなったり 発色が派手など違いがあります。

やはりGX8に比べれば落ちますし 解像度も落ちる為MFのピントも見難い時もあり 癖があるEVFだとは思いますが 慣れれば普通に使えると思います

書込番号:21854262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/05/27 08:59(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

共にアイカップ装着状態

かなり大きくなりました

>markVにもカメラケースは買う予定なので少しはしっくりくるかもです。

慣れもありますが、とにかく初代のグリップは手に馴染むんですよね。手のひらで包み込んだ時に斜めに指がかかるあの形状はよく考えられていますね。
私は初代GX7の純正ケースを買ったもののほとんど使わずじまいでした。大きいレンズをほとんど使わないのも理由のひとつですが、、、。
基本 F1.7クラスのコンパクトな単焦点メインなので、基本的にはmk3も何もつけずに使うつもりですが、高倍率ズームや望遠ズームを使う時はグリップなりケースなりが要るかなぁと思っています。

あと、オプションのアイカップですが、これは初代のヤツよりもかなり大きくなってます。
遮光性やフィット感考えれば大きいほうが良いんでしょうけど、バッグからの出し入れ時は、、、、????です(笑)

書込番号:21854268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/27 12:09(1年以上前)

時々刻々と進化しているから3ヶ月もたてば見劣り
デジモノは陳腐化が早い

書込番号:21854675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 12:26(1年以上前)

>カタコリ夫さん

なるほど、2台体制で住み分けされてるんですね。

明るいズームレンズがすべて揃っているのはすごいです。
しかも、全てが赤いフードに統一ということでカメラやレンズを大切にされてるのが伝わってきます。

100-400oではさすがにGX7markUのグリップではきびしいでしょうね。

アイカップ、たしかにでかいし じゃまになりそう。
グリップ、GX7のほうがずいぶんスマート。

良いデザインを何故に変更したのかが不思議です。

書込番号:21854710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 12:36(1年以上前)

>infomaxさん

たしかにそうですね。

少し油断すると古くなってる。

書込番号:21854735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 15:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

GX8とはずいぶん差がありますよね。

たしかに慣れてくると普通です。

派手というか濃いくて暗い場面などはノイジーに見えるんですが、個体差だと思っていました。

書込番号:21855051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 16:16(1年以上前)

suumin7さん 返信ありがとうございます

>たしかに慣れてくると普通です。

見やすいとは言えませんが MFレンズを付け中心部拡大表示ですが ピント合わせできますので このカメラのEVFでも問題ないですし GX8では MFレンズの拡大表示 2アクションになる所 GX7の場合背面のダイヤル押すだけで拡大表示できるので 使い易いカメラだと思いますよ。

書込番号:21855209

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2018/05/27 19:42(1年以上前)

他の機種と比べると劣ることもあるが、特に見にくいわけではないという感じで受け止めて、安心してGX7markVの購入を考えたいと思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21855719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:81件
当機種
当機種

F5.6

F22

お世話になります。

不注意で肩紐ごと落としてしまったので、サービスセンターに修理の見積りをお願いしたら、故障の症状(前カバーのカケ、後ダイヤルの回転不感、外部ストロボの不発)の以外に、イメージセンサー上にゴミがあり、絞りF値を22にして撮影したら、そのゴミが写りますとのこと。全て修理したら部品代だけで6万円以上にもなるとのことで、修理はあきらめました。

ここで質問です。イメージセンサー上のゴミがどうしてF値によって写りが違うのでしょうか?
イメージセンサー上のゴミなら、F値に関係なく画像に写ってもよさそうに思います。
実際にF値を変えて撮影してみたら、サービスセンターの方がおっしゃるように写りがちがってました。(画像参照)

何故このように現象となるのでしょうか?
また、もしゴミの取り方があれば合わせて、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:21481720

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/03 22:37(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=8539790/
ここ参照(^-^)/

書込番号:21481767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/01/03 22:42(1年以上前)

絞ると、一点に近い光によるゴミの影を拾います。日食のようにです。
開くと、面に近い光によるゴミの影を拾いますが、影が打ち消されて形を成しません。

白紙の上に、数cm離して釘をかざした時、天井のシーリングライトでは白紙に影はできません。
が、懐中電灯で照らすと釘の影が綺麗に出ます。

清掃は、シュポシュポ(ブロワ)で行い埃を飛ばしますが、
取れない汚れは無水エタノールとシルボン紙で拭き取ります。多少の慣れを要します。

書込番号:21481782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2018/01/03 23:01(1年以上前)

謎の写真家さん
りょうマーチさん
遮光器土偶さん
☆M6☆ MarkUさん
うさらネットさん

早々のご回答、誠にありがとうございます。
素人ながら何となく理解できました。

サービスセンターでは、イメージセンサーの交換が必要とのことで、部品代が+49,500円とのこと、
掃除の話はありませんでした。とりあえずは、写りには問題ないのでボチボチ使っていきます。
みなさん、ご丁寧なご回答誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21481825

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/03 23:58(1年以上前)

機種不明

F値と光束の関係の模式図

F値Nと開口数NA、図中のθには以下の関係があります。

N=1/(2・NA)=1/(2・sinθ)

よって
F値が2.8であればθ≒10.2°
F値が22であればθ≒1.3°
です。

焦点から見た絞り形状(射出瞳)の光束における立体角に対して、ゴミがどの程度の立体角を占めるかという比で、ゴミが目立ったり目立たなかったりします。絞ればその比が大きくなるために目立つようになります。

書込番号:21481933

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2018/01/04 01:37(1年以上前)

 うーん、通常だと、センサーをクリーニングすれば足りるはずなので、ゴミではなくて傷なのかしら。

 ゴミなら、ブロワーで吹き飛ばすくらいは自分でやったことがありますが。
 他にも、無水エタノールとシルボン紙かカメラクリーニング用の綿棒で落とすとか、ペンタックスのペッタン棒を使うとか、いろいろとあるそうですが、怖くて自分ではやったことがありません。

 しかし、修理するよりGX7IIを買ったほうが安いっていうのは……。まあ、当たり前といえば当たり前なのは、理解しているのですけれど。

書込番号:21482075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/01/04 07:55(1年以上前)

holorinさん
月歌さん

ご丁寧は理科の解説をありがとうございます。かなり納得です。

その後、どうしてもボディーを2台体制(GH3と)でないとレンズの交換に手間取るので
同じGX7の中古を購入しました。3万円弱でした。MK2でもMFの切り替えはすぐできるのでしょうか?
(購入前にお尋ねすべきことですが・・・(^^ゞ)

センサーは見るからに表面のゴミのようです。勇気を出して掃除に挑戦してみようと思います。


書込番号:21482299

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2018/01/04 08:39(1年以上前)

> たかちゃんさん
センサー交換結構しますね。手振れ機能の関係で落としたダメージが来てるのでしょうか。
本題です、GX7Mk2はGXと名乗ってますが、ボタン配置はGM、GFと同じですので、MFの切り返レバーは持ってません。あとEVFもチルトしません。
安くなってきたGX8が狙い目かもですね

書込番号:21482372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/01/04 10:42(1年以上前)

GX7はセンサーと保護ガラス?だったかその間にゴミが入りやすいのです。以前にそのような報告はここにもありまして私もやられました。その場合、掃除ではどうにもならずセンサー交換になります。センサー交換と言われたならこのパターンではないでしょうか。センサー上のゴミなら掃除してくれますので。


そこで今はGX7mk2を使っています。AFMFの切替切レバーはないのでfnに割り当てています。私の場合Cモードがダイヤルに1個(液晶タッチ切り替えで計3個)しかないのが一番悲しいです。

私もGX8と迷いましたが、シャッターショックの少なさと、GX7とGX7mk2は電池が同じなので予備電池が増えるなと・・・それでGX7mk2にしました(笑)

書込番号:21482592

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/04 13:02(1年以上前)

絞り込むとほど平行光線に近づきます(斜めからの光線がなくなる)から、ゴミの影が出来やすくなると考えたらいいと思います。

あと、基本的にm43は、開放〜f4、絞ってもせいぜいf5.6で使うべきシステムです。それ以上は小絞りボケの影響が出て精細さを欠きます。なので、フルフレイムでさえ避けるべきf22なんて使うことはありませんので気にしなくていいと思います。それに、万一ゴミが写りこんでもレタッチで容易に消すことができます。ただでできるならやったほうが気分はいいですけど、6万円もかける価値はありません、というか、それだけえれば新品が買えませんか?

書込番号:21482867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/01/04 13:13(1年以上前)

すみません、ちょっとスレから脱線しますが、
よくμ43では小さなF値から小絞りボケが起きるという話を見ますが、その理屈が良く分かりません。(汗)

センサーサイズと小絞りボケの関係を、よろしかったらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:21482885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/01/04 13:59(1年以上前)

私も、通常は開放やF4〜8、最高でもF10までしか使いませんので、今回サービスセンターで指摘されるまでゴミに気づきませんでした。
GH3でもF22で試し撮りしたら、多くはありませんがゴミが確認できました。
いま、クリーニング道具をポチりましたので、クリーニングした結果は後ほどご報告いたします。
みなさまよろしくお願いします。

書込番号:21482964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2018/01/04 14:02(1年以上前)

補足です。今までゴミが写らず使えていて、F22まで絞らなければゴミが写らないのなら、そこまで絞ることはほとんどないでしょうからセンサー交換しなくても使えるでしょう。修理の部品代が6万以上ということですが、たしかセンサーだけで5万くらいしたはずです。

なのでその他の修理はそれほど高額ではなかったのでは、と思います。買い換えてしまった今となっては参考にはならないかもしれませんけど・・・(;^_^

書込番号:21482967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2018/01/04 15:08(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

修理見積は、電話でしたが、部品代として下記の説明がありました。

  ・フロントケース                    8,500 円
  ・外付フラッシュ関連の基盤か配線(CFBC?)   1,600
  ・後ダイヤル関連部品                3,800
  ・イメージセンサー                  49,500

これに基本修理料金がかかるのだと理解したところです。・・・ 高い!

説明のあと、ご丁寧に、「このままでも絞らなければ、また液晶のタッチで露出補正や拡大はできるので
このままお使いになったほうがいいでしょう」との説明もいただきました。

書込番号:21483064

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/04 20:09(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
定性的な説明ですが、センサーサイズが小さくなると同じ絞り値でも光線が通る穴の直径は小さくなります。なので、回折現象が起きやすくなります

書込番号:21483748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/04 20:54(1年以上前)

>定性的な説明ですが、センサーサイズが小さくなると同じ絞り値でも光線が通る穴の直径は小さくなります。なので、回折現象が起きやすくなります

「光線が通る穴の直径」の意味が上手く取れません。
F値が同じであれば、基本的に同程度の回折が起こります。それはレイリーの式からも解ります。センサーサイズが小さくなると一般に画素ピッチが小さくなるので、回折の影響を受けやすくなります。

書込番号:21483872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/01/04 21:16(1年以上前)

>Southsnowさん
>holorinさん

どうもありがとうございます。

その後自分でもwiki等を見てみましたが、
同じ絞り値で穴が小さくなるというのは、
同じ画角で撮影した時には焦点距離が短くなるので
穴も小さくなる、と理解しました。

あと画素ピッチの小ささも影響があることも理解しました。

それ以上の深いこと(エアリーディスクとかレーリー限界とか)は、私には理解出来そうにないので諦めます。(汗)

改めまして、ありがとうございました。

書込番号:21483948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2018/01/04 22:34(1年以上前)

>同じ画角で撮影した時には焦点距離が短くなるので
>穴も小さくなる、と理解しました。

絞りの物理的な径は回折の大きさ(レイリーの限界)には直接関係しません。あくまでも口径比、つまりF値が関係します。
そうでないと、同じフルサイズにおいて、広角レンズ(短焦点レンズ)のほうが、同じF値でも回折の影響が大きいことになってしまいます。実際にはF値が同じであれば、焦点距離に因らず、基本的に一定です。

書込番号:21484184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/05 02:50(1年以上前)

たかちゃんさん
ついでに、聞いたらよかったゃんかぁー。

書込番号:21484696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/01/05 08:13(1年以上前)

はい、大丈夫です。

向学心旺盛なみなさんの脳みそのレベルが高くて
初老に身にはチンプンカンプンですが、
定性的にそしてぼんやりと自分でうなずいています。

ありがとうございます。

書込番号:21484872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2018/01/07 10:16(1年以上前)

当機種
当機種

清掃前

清掃後

おそくなりましたが、クリーニング道具一式(無水エタノール
ハンドラップ 、Nikon シルボン紙) を購入して、
ダメもとでイメージセンサーのクリーニングをやってみました。

なかなか繊細で、アルコールの量のさじ加減が微妙
クリーニングは、どうしても表面にムラが残るので、
試行錯誤で5回ほどやって何とかなりました。
まだ微妙な拭きムラがぼんやりとあるようです。

結論は、ダメでした。汚れはまったく取れてません。
やはり、ゴミはフィルターとセンサーの間に入っているものと思われます。

どうして入ったのか???

ご参考まで、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:21490106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 もつるさん
クチコミ投稿数:5件

本日注文して、届くのがまだかな?とワクワクしております。

家を探すとAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを購入したっきりそのままだったのに気づきました。

GX7にあうマウントアダプターを探しているのですが、少し高めの下記の2点か

COSINA マイクロフォーサーズアダプター(ニコンFマウント用)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%8A-F-adaptor-COSINA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8/dp/B0036WSKXS


Rayqual 国産レンズマウントアダプタ フォーサーズマウントボディー
http://www.amazon.co.jp/Rayqual-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-Nikon-F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC-NF-F/dp/B00EQ16ASU/ref=sr_1_fkmr2_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1396124116&sr=1-1-fkmr2&keywords=NF-4%2F3%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%29

下記のような安い物でも大丈夫なのでしょうか?

FOTGA ニコンFマウントレンズ-マイクロフォーサーズマウントアダプター
http://www.amazon.co.jp/FOTGA-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%90%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%80%91NF-m43/dp/B007NT75S6/ref=sr_1_fkmr1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1396124116&sr=1-1-fkmr1&keywords=NF-4%2F3%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%29

レンズが軽いものなら安い物でもよいのかな?と思うのですが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:17360094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/30 05:54(1年以上前)

こんにちは。

もし、試しに使ってみたい程度でしたら、安い方を選択されたらと思います。
こちらのニコンのレンズで、しっかりと撮りたいと思われているのでしたら、精度がいいことで定評があるRayqual はいいと思います。

Rayqual ですと、万が一、何かあった時に、調整をしてくれます。

書込番号:17360129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/03/30 05:57(1年以上前)

おはようございます。

GX7のご購入おめでとうございます、私も半年前の発売日にGX7のボディを購入しました。

ニコンのレンズはAPS−C用のGタイプのレンズですね、レンズに絞りリングが無いので、マウントアダプタ側で絞り操作が出来ないと、最大絞りのままになってしまうので、殆ど使えません。

コシナのアダプタは自社製のツァイスやフォクトレンダーのニコンマウントレンズ対応で、Gレンズ対応ではありませんので、Gレンズは使えないです。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta-sl.html

宮本製作所のレイクォールはGレンズ対応と対応でないものがありますから、気をつけてください、アマゾンで調べる前にメーカーのホームページで製品を確認してください。
宮本製作所
http://www.rayqual.com/
ヨドバシカメラのマウントアダプタのホームページも参考にして下さい。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/index.html
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html

FOTGAについては全く知りません、私はニコンGタイプ以外ですが、ディスカバーフォトで3回ほど買いました、安価で特に問題なく使えました。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm

それからGX7でマウントアダプタを使う場合、カメラ側でカスタムメニューの『レンズなしレリーズ』をONにしてください。


書込番号:17360130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/30 05:57(1年以上前)

もつるさん
絞り環の無いレンズは、
絞り環、無しレンズ対応の
アダプターの方が、
ええと思うでぇ。

書込番号:17360131

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2014/03/30 06:50(1年以上前)

マウントアダプターを購入するよりも、素直にD3200辺りのボディを買われた方がいいと思います。

書込番号:17360201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/03/30 07:02(1年以上前)

こんにちは

使ってみたいだけならば
安いので良いと思います

また、そのレンズを本格的に使いたいならば
アダプターでなく、安いのでいいのでニコンボディーを
買われる事をオススメ致します^^

書込番号:17360226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/30 07:18(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ13QUA

レイクルのGレンズ用アダプターはこちらのようです。どちらにしてもMFになりますが・・・

書込番号:17360256

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/03/30 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞り輪の付いたアダプターです

このビスがミソ(笑)

60mmマイクロ装着例です

実質焦点距離の2倍、120mmで使う事になします。

ヤフオクで、海外製の安いので良いですよ(^^)

たがし、Gレンズは絞り輪が無いので、絞り付きのを買われた方が絶対いいです。

マイクロフォーサーズ関連の出品にありますのでお調べになって下さい。

ちなみに私が使うのを載せておきますが「M4/3 nikonGレンズ用」¥4000でした♪

あと、18-105mmレンズはAPS-C機では27mm-158mm換算の使いでしたが
M4/3機で使う場合、倍の36mm-210mmで使う事になります(^^)

でわでわ

書込番号:17360404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/03/30 13:35(1年以上前)

私もニコン製品を使っているのでマウントアダプターを購入してたまに使っています。

ニコンのGタイプのレンズなのでマウントアダプターに絞り環が付いている物を購入する必要があります。
絞り環のないものでは絞り開放となりますので注意して下さい。

18-105mmしかないのであれば、素直にニコンのカメラを購入した方がいいような気がします。

安いものは絞り環がないものが多いのと精度の問題もあったりすることがあるらしいので
私はRayqualの絞り環付きのものを約2万くらいで購入しました。
日本製ということもありガタもなく気持ちよく使用しています。

書込番号:17361573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/30 14:00(1年以上前)

もつるさん こんにちは

最初のコシナ製は 絞りリング付きのコシナレンズの事考えて作られた物で絞りリングの無い18-105mm f/3.5-5.6Gでは まともに使えないと考えていいと思います。

それに 2番目の物はフォーサーズ用で マイクロフォーサーズのGX7には付きません。

最後もコシナ用と同じで 絞りリング対応していないので まともに使えないと思います。

その為 絞りリング対応のマウントアダプターが必要になると思いますが 強制的に付けるマウントアダプター自体使いにくいですし 
レンズもマウントアダプター使ってまで このカメラに付け使うほどのレンズではないと思いますので 
このレンズのことは忘れて 純正で撮影するのがいいように思います。

書込番号:17361660

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/03/30 14:55(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00G33BIXG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWXIAJ6/

amazonならどっちかじゃないかな(;^ω^)

ハピネスさんは中国から発送なので時間がかかります。
日々是好日さんはAmazon発送なのですぐ届きますよ(;^ω^)

書込番号:17361860

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/03/30 15:11(1年以上前)

検索語かえたら他にもあった('◇')ゞ

http://www.amazon.co.jp/dp/B002MXFGJI/
Novoflex ¥ 20,160
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AYRQG1G/
宮本製作所 ¥ 20,200
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TE60TE/
近代インターナショナル(Rayqual)¥ 22,000


http://www.amazon.co.jp/dp/B00CK3M4XQ/
FOTGA ¥ 2,380
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CW813QI/
¥ 1,699 (送料別)

書込番号:17361914

ナイスクチコミ!0


スレ主 もつるさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/31 03:29(1年以上前)

沢山のご返信皆様ありがとうございます。

今回プライベートの撮影用に持ち運びに軽いGX7が欲しくて購入しました。

レンズの件ですが、一台故障してますがニコンのボディは家に二台所有しております。

仕事で使うはずだった「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」は、前のレンズが壊れていなかったので予備として補完して3年ほど経過してしまっているので、ついでに使えれば良いかな?と思った次第です。


皆様からの書き込みを見て、先程まで「近代インターナショナル(Rayqual)」を購入する気持ちに揺らいでいましたが、返信の文章を書きながら頭を整理して、「マイクロフォーサーズ用のレンズを購入した方が良いかも?」との気持ちに切り替わり、GX7用にはマイクロフォーサーズのレンズを素直に購入しようかなと思います。


最後に、後学として教えて下さい。

各種マウントアダプター見て気づいたのですが、マニュアルでしか撮影できないのでしょうか?
こちらの物「近代マウントアダプタニコンF-マイクロフォーサーズ Gレンズ対応」であれば問題無く使えるのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TE60TE/#productDetails

書込番号:17364557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/03/31 06:21(1年以上前)

もつるさん
電気接点の無いやつは、MFゃでぇ。

書込番号:17364660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/31 06:23(1年以上前)

>>こちらの物「近代マウントアダプタニコンF-マイクロフォーサーズ Gレンズ対応」であれば問題無く使えるのでしょうか?


絞り優先モードで、使えます。
フォーカスはマニュアルで、露出は、絞り優先モードであれば、このアダプターに付いている絞りリングを回して、絞り値を決めると、あとは決められた絞り値を元に、カメラ側で露出を決めてくれます。絞込み測光になります。


書込番号:17364664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/31 11:15(1年以上前)

もつるさん 返信ありがどうございます

>各種マウントアダプター見て気づいたのですが、マニュアルでしか撮影できないのでしょうか?

社外品のマウントアダプターは 強制的に他社製レンズ付ける 筒のような物で 絞りリングが無いレンズも マウントアダプターで強制的に動くようにしただけの為 電気的には繋がっていないので AFも出来ません。

その為 絞込み測光による 絞り優先オートでの撮影になりますが ミラーレスの場合 ファインダーや背面液晶 ゲインアップして表示できますので 一眼レフのようにファインダーが暗くならず 一眼レフよりは 使いやすいです。

書込番号:17365237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もつるさん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/24 15:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
遅くなりました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:21303671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

運動会でのおすすめ設定

2017/09/23 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

先日、運動会のレンズを質問させていただきました。

皆さんのアドバイスをもとにテレコンで撮影練習したところ、きれいに撮影できました!

ただ、動く子供をとるのが、ピントがあわなかったり・・でむつかしかったです・・

普段はPモードでフォーカスもオートや液晶をタッチしてあわせております・・

そんな初心者ママでも撮れる、おすすめの設定あれば教えていただけたら嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:21220800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/23 01:53(1年以上前)

>もがまるさん

一先ず明るい時間帯にMモードで
AFは中央一点。

これで
「流し撮り」「置きピン」撮影の練習を
すると撮影の幅が広がります。ネットに
撮影方法は沢山出ており練習すればする
だけ身に付きます。

流し撮りの際は1/50〜1/100
置きピンは1/500以上でしょうか。

シャッタースピード優先モードなども
お試し下さい。

書込番号:21220832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/23 02:34(1年以上前)

私も人様に撮り方をアドバイスほど上手くはないのですが、
SモードでSS1/500、フォーカスはAF-Cで一点(サイズは一番小さく)、カメラは左手で下からレンズをしっかり支えるように持ち、ファインダーを覗いて撮るようにすると、
子供の動きに付いていけるのではないでしょうか。

あと、運動会ではある程度動きが予測できますので、好き勝手に遊んでいる時よりは追いかけやすいと思います。

書込番号:21220862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/23 02:43(1年以上前)

>もがまるさん

Aモードで
絞りは開放

ワイドフォーカスエリア
自動選択
コンティニエンスAF
(シャッター半押しでも、ピントを追いかけるモード)

多分割測光

ISOはオート
(これで、輝度と焦点距離に応じて、手振れ、被写体ブレしにくい、シャッター速度で制御されます)

ノイズリダクションや、レンズ収差補正を効かせないほうが、連写に強くなります。



書込番号:21220868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/23 05:47(1年以上前)

モードはPモードでもいいと思いますよ。
明るい野外なんで問題ないでしょうが、もしシャッター速度が足りない場合はisoの上限を上げて下さい。
慣れてるモードがいいと思います。

それよりもAF-Cがちゃんと機能するか確かめておいた方が宜しいかと思います。
予想される距離、または予想よりも厳しい条件(近距離)で試して下さい。
それでピントがちゃんと合うようでしたら後は練習と場所取りの問題だけです。

もしAFがついていかないのなら、徒競走ならゴール付近だけ狙って置きピンするとか、少し広角気味でなおかつF値を上げて絞り気味で撮るなど工夫、妥協が必要です。
他の競技はAF-sでも大丈夫な気がします。

書込番号:21220951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/23 06:17(1年以上前)

もがまるさん
今の設定は?


書込番号:21220974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/23 06:40(1年以上前)

吾輩は
シャッター1/500
ISOは…オートで良いのでは?(自分で設定出来るようならしてしまった方が多分カメラの負担が少ないかも?)
Fは開放かなー

AF-S
中央1点(2番目に小さいヤツ)
確かフォーカス優先
指で連写

だったと思います

書込番号:21221016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/09/23 07:37(1年以上前)

>もがまるさん
徒競走の時は
Sモード(シャッタースピード優先オートモード) シャッタースピード1/500または1/1000
ISO auto 上限3200
オートフォーカスは AF-C 中央一点(二番目に小さいAFフレームサイズ) 連写
露出補正適宜
です。

被写体があまり動かないとき(ダンスとか)はAF-Sでもいいです。でも、徒競走のように被写体とカメラの距離が時事刻々変わる場合はAF-Cです。

とにかくお子さんを画面の中央のオートフォーカスフレームでとらえ続けることが大事です。
望遠の場合は背面の液晶を見ながら撮るよりもファインダーを見ながら撮る方が やりやすいはずですよ。
練習してみましょう。

書込番号:21221115

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/23 08:48(1年以上前)

このカメラじゃないですが、孫がミニバスやってたんで
その時の撮り方ですが・・・

屋外なのでミニバスの体育館と違って露出の心配する事も
無いと思いますので
まずはシャッター速度優先で撮ります。
基本1/500秒です。
もう少し動きを止めたい時は1/1000秒(しっかりと表情まで撮りたければ)
多少被写体ブレで動きを表現したい場合1/250秒or1/125秒程度

フォーカスポイントは1点のみ、多点だとどこにフォーカス持って行くか
わかりませんので、(他の子にフォーカスしたりしますので)
ポイントは1点です。

後は連射ですね。
私は一眼なので秒間6枚とか7枚なんですけど
このカメラは最速秒間40枚となってますが、そんなにいりません。
連射速度は秒間10枚以下に設定出来ると思います。

何枚連続で撮影出来るかも確認して下さい。
それから連射したあとの処理時間
(たぶん連射した後はすぐまた撮影出来ないと思うので)

で、例えば6枚連射したら
3枚目位にベストショットがくる感じでシャッターを切ります。
(要するにベストショットのほんの少し手前からシャッター切ります。)

最後に、神様、御先祖様に
ベストな写真が撮れるように座して深く祈ります。

書込番号:21221244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2017/09/23 17:47(1年以上前)

>もがまるさん
こんにちは。イロイロありますが、テレコン使うととりあえず。撮れたでしょう。ズームがよくきいていると見失いやすいので気をつけてください。
私はFn2ボタン(ゴミ箱マーク)にテレコンがワンタッチで切り替えられるようにしています。万一見失ったら元に戻すと見つけやすいです。
どなたかが書いておられましたがPで撮っておくと無難でしょう。またオートフォーカスモード(ゴミ箱マークの上)1点にします。
そして数をしっかり撮っておきます。ゴミ箱マークの右上のボタン押せば単写か連写か選べます。
オートフォーカスのモードもAFCにしときます。
写真撮るのに必死になって応援も忘れずに頑張ってあげてくださいね^^;

書込番号:21222417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

運動会での追加レンズ

2017/09/17 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

来週子供の運動会です(小学校2年生です)。

来月には下の子の運動会もあるため、
追加でレンズの購入を考えています。

現在レンズキットについていた45-175mmと14-42mmのみの所有です。

幼稚園では三脚が使えないです。

そこまで高額ではなく、いまのレンズより運動会向けなものはありましたら教えていただけますか?

初心者なのでできるだけ取りやすいもの希望です。

宜しくお願いします。

書込番号:21205024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/17 15:50(1年以上前)

運動会でしたら45-175で大丈夫だと思いますが、
14-140mm/F3.5-5.6/POWER O.I.S. があると、
レンズ交換なしで全体の様子も撮れて便利かもしれません。

体育館での行事であれば、35-100mm/F2.8が(中古でも良いので)お薦めです。

書込番号:21205062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/17 16:02(1年以上前)

45-175oで大丈夫だと思いますよ。

足りないと思ったときに100-300oあれば良いと思いますし、発表会だとf2.8が欲しくなると思いますので35-100of2.8でしょう。

35-100o、100-300oの順番でしょう、追加するなら。

書込番号:21205094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/17 16:07(1年以上前)

グランドの広さにもよりますが、小学校の運動会程度なら私も45-175oで足りるように思います。

もし足りなければ、GX7のマニュアルを参照して「EXテレコン」か「デジタルズーム」をお試しください。それで使い物にならないと感じられたら新しいレンズを検討されてもよろしいかと。

書込番号:21205109

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/17 16:39(1年以上前)

もがまるさん こんにちは

45-175oお持ちのようですが このレンズに不満があるのでしょうか?

無いのでしたら このレンズで良いと思いますし 望遠側が足りないのでしたら 望遠側が長い100‐300oになると思いますし 手振れがひどいのでしたら 望遠側は短くなりますが 35-100oF2.8と明るいレンズになると思います。

書込番号:21205232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2017/09/17 19:55(1年以上前)

>もがまるさん

45-175mmで大丈夫だと思います、もしもっと近寄りたい場面があればデジタルズームで対応できます。
あとはコンデジかスマートフォンもあると便利ですよ、
昼食タイム(多分家族と一緒)に45-175mmだと近すぎます(笑)
14-42mmに交換する余裕があれば良いのですが、ほこりが舞う校庭でレンズ交換は面倒なので。

>幼稚園では三脚が使えないです。
もし動画を撮影するのなら、予備のバッテリーも用意したほうが良いですね。

書込番号:21205855

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2017/09/17 21:17(1年以上前)

小学校の運動会なら45-175mmで問題ないと思いますよ。脚立があると便利かもしれませんね。使えるかどうかは事前に確認が必要ですが。

書込番号:21206124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2017/09/18 16:49(1年以上前)

私も45-175で撮ってますし、一昨日行われた運動会でも使用しました。ズーム足りない時はデジタルテレコン機能を使えば最大700mm相当になるので十分です。かなり大きく写せます。A1版とか巨大なポスターとか本気の作品作りたいのなら別ですが家庭用でL版や2Lとかの現像やフツーに家族の思い出の記録用なら十分だと思います。年に1度の運動会にわざわざ高額なズームレンズ買うのも何ですので私は毎年これで乗り切っています。ボタン1つでこの機能呼び出せるよう設定しておけば切り替えもラクラク。新しいズームレンズ買うお金あったら普段使い用に違うレンズ買い足された方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:21208444

ナイスクチコミ!1


Bigriverさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/19 18:18(1年以上前)

もがまるさん こんにちは。
GX8&GX7(無印)のユーザです。

私、運動会はほぼ、14-140mm/F3.5-5.6/POWER O.I.S.で
撮影しております。望遠が足らない場合、EXテレコン等使えば
いいので、困ったことは無いです。
(念のため、100-300mm持って行きますが、使ったことが無い!)
なので、45-175mmで大丈夫なのでは???

>幼稚園では三脚が使えないです。
こちらでもそうなので、私はこういったものを使用しています。
参考になればと思います。
Velbon Pole Pod U(現在、廃番)
→ 現行機種 Velbon Pole Pod V
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/productspolepod.html

ビデオ撮影するのだったら、UN/ユーエヌ STグリップ なるものがあり便利だったのですが、
Panasonic用は現在、販売終了しちゃったみたいです。
(ディズニーランドなんかで重宝してます)

とりとめなくて、すみません。

書込番号:21211388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/09/23 01:22(1年以上前)

>Bigriverさん
>harmonia1974さん
>ROCTさん
>CrazyCrazyさん
>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん
>fuku社長さん
>ハイディドゥルディディさん

みなさん、お返事遅くなりましたがありがとうございました!

テレコン機能使ったことがなかったのですが、
みなさんのご意見をもとに、今週、子供が公園で遊んでいるときに練習しました!

十分ズームできていました!

ただ、動きまくる子供をとらえるのがすごくむつかしかったです‥

改めて質問させていただきます・・

書込番号:21220794

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング