LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2014年11月18日 09:45 |
![]() |
19 | 5 | 2014年11月18日 02:00 |
![]() |
5 | 7 | 2014年11月9日 21:33 |
![]() |
48 | 43 | 2014年11月6日 19:40 |
![]() |
31 | 13 | 2014年10月30日 10:32 |
![]() |
11 | 19 | 2014年10月25日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
買替えに辺り、どちらにしようか迷っています。ミラーレスは初めてで、旅行等で利用しようと考えています。値段が落ち着いて、レンズも交換できるgx7に魅力を感じてますが、性能面等教えてもらえると助かります。
書込番号:18140085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100って、当たり前ですが、LX100のパターンでしか楽しめない。
一方、GX7では楽しめるパターンを拡げる事ができますね。
最も分かりやすいのが、オリBCL-0980(セミ魚眼)ボディキャップレンズ装着。
機能・性能も、レンズ・外付けフラッシュ等で如何様にも成るのがGX7の魅力。
LX100はそのままの形で、かなりの水準を維持できる機材。ただし、いつも同じ使い勝手パターン。
機材マニアなら圧倒的にGX7、撮りたがり屋ならLX100もあり。
現用が分かりませんが、コンデジにLX5の中古なんか充てて、GX7いかれたら。
書込番号:18140218
3点

望遠は興味があったり必要ですか?
広角は興味があったり必要ですか?
マクロは興味があったり必要ですか?
先々、カメラのグレードアップに興味があったり必要ですか?
興味があったり必要ならば、迷わずGX7。
無いなら、めちゃくちゃ明るい専用レンズで組まれたLX100かと。
書込番号:18140267
4点

GX7・・・角度可変のEVF、フラッシュ内蔵
意外と大きな差はタッチパネルかどうかかもしれないですね。私はGX7好きですよ。
書込番号:18140291
1点

交換レンズを使うかどうかで決めればいいのでは?
書込番号:18140571
2点

medamayakiさん こんにちは
GX7自分も使っていますが 使い易い機種で良いと思います。
でも1つだけ このキット20mmの単焦点だけですので このほかにズームレンズが必要になる可能性があり その予算も考えて決めると良いですよ。
後 ミラーレス バッテリーの減り早いので予備が必要だと思いますが この2つ共用のバッテリ 高いです。
書込番号:18140602
3点

GX7+LUMIX 12-35mm F2.8、またはOLYMPUS 12-40mm F2.8と比較すると、LX100のほうが薦めやすいかな。
レンズ交換をしないのならば、LX100搭載レンズはカタログスペック的にもマイクロフォーサーズの既存大口径レンズよりも良かったりするので、オススメではあります。
LX100のレンズの守備範囲外-望遠域であったりマクロであったりNOCTICRONをはじめとする大口径単焦点レンズを使用できる…というのはGX7のメリットになります。
GX7の最大のデメリットは、キットレンズが20mm F1.7ってトコロですね。
写りは良いのですが、AF遅い、音は大きい、単焦点なのでズームできない…故にいくらGX7本体、レンズキットが安くなっても、追加投資は必須というのが……(^^;
書込番号:18140775
2点

旅行だとやはりズームレンズが便利でいいと思います。
GX7のキットレンズは20mmの単焦点で、旅行だと場合によってはズームレンズの必要になってくることがあると思うので、14-42mmなどのズームレンズを付け足すのがいいと思います。
ただ、14-42mmなどのズームレンズはレンズが明るくなく夜間とか室内ではもう一つなので、昼間は14-42mmなどのズームレンズを使い、夜は明るい20mmの単焦点を使うといったような使い分けが必要かもしれません。
他にLX100になくGX7にあるものというと
- 背面液晶モニターがチルトする。
- タッチパネルでAFできる。
LX100は日本ではまだ発売していないので、その実力はまだ未知数ですが、欧米では既に発売され、所有者のサンプル画像とか見ると、やはりGX7などのマイクロ4/3のミラーレスよりJPEG画像は画質的には劣っているようです。(立体感がないというか写真というより絵みたいなJPEG画像が多い)
DPreviewのフォーラムではカメラから出てくるJPEG画像に不満のLX100の所有者がRAWやJPEGを加工してクッキリさや立体感が増した画像に編集しているのを紹介しています。
http://www.dpreview.com/forums/post/54689815
でも、LX100には他のカメラに無い魅力があります。
- 4Kビデオが撮れるので、もし4K動画を撮ったり4K動画からの切り出しをすることができる。
- ズームレンズとしてはマクロのボケがいい。(普通、ミラーレスのキットズームレンズではあまりボケない)
- レンズが明るいので夜間とか室内で問題なし。
- 操作性が良く、大きさが程よい。
もしスレ主さんがEVFが必要でなくビデオもいらないのなら、パナソニックのミラーレスではないですが、フジのX-A1なんか旅行には最適で、昼間、夜間に問わずキットズームレンズで撮れる画像としてはキットズームのミラーレスの中では最も画質のいいカメラの一つです。
http://kakaku.com/item/J0000010872/
書込番号:18140846
2点

1台だけで完結のLX100。
最初は換算40ミリのキットレンズだけですが、徐々に増やして広角望遠撮影に対応するGX7で15万円ほどかかるかな。
ジャンルが違うカメラの比較は他人がどうこう言えないな。使い手しだいだ。
車でも2シーターのオープンスポーツ。
4ドアのセダンかワゴン。
荷物の詰めるピックアップトラック。
1台しかもてないなら我慢するしかない、カメラも同じ。
書込番号:18140872
2点

いいと思います。古いモデルのパナのミラーレスを持っていますが、
GX7ほしいです。
ボデー内手振れ補正が一番大きな進化ですかね?
高感度、シャッタースピード等、あらゆる面で今までのパナのミラーレスからは一新したと思います。
書込番号:18141300
1点

ミラーレス初めてですが、コメント拝見して、レンズ交換しながら楽しみたい気持ちがグッと強くなりました。まずは、予算と相談してズームレンズも一つ検討します。久しぶりにワクワクしてきました。紅葉が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:18141416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま♪
こんばんわ^o^
わたしも CRYSTANIA さん の意見に同意です。。
GX7は機能、満足度、所有する喜びの多くをかなりの高次元で満たしてくれます・・・
がっw!
セールス的にどうだったかわかりませんが、いまのキットレンズだとPanasonicさんが初期に描いたコンセプトにはじゅうぶんだったのでしょうが、わたしには不思議な組み合わせ、所有したらわかる物足りなさが、必ずついてまわる、でると思います^o^
初期の価格設定からすると高額になってしまうかも?セールスに影響するかも?ですが、例えばPanasonicさんの12-35mm/F2.8 とか、また違うズームレンズと合わせたら、、もっと素晴らしく、一台で完結したカメラになっていたと思います。。
※もう一つのカメラはよく知らないのですみません(>_<)
でもいまの価格なら絶対買いだと思いますよ^o^
わたしが手に入れたプライスの約半分(^◇^;)
もっと下がればもう一台欲しいくらいですw
比較になってませんがGX7を選ぶなら、必ず新しいレンズが欲しくなります^o^
わたしはGX7にOLYMPUSさんのズームを合わせました♪
14mm、20mm、25mm、その他マイクロフォーサーズのレンズを買いましたが、良いズームレンズがあると付け替えなくなるくらい素晴らしいカメラになると思います^o^
以上、参考になりましたら♪
書込番号:18142240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000009614&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
それにしても、この価格はなんとかすべきだと思います。
書込番号:18144150
0点

じじかめさん。
色違いかと思ってよく見たら、レンズ無しの方が高い?!
ま、安い店から売れて行くので、高い物が残ります。
同じお店なら、売りたい物が安くなります。(在庫は、持ちたく無い)
偶々高いボディーが、残っているだけです。
此処を見てる方々は、ご理解されているでしょう。
私が、コメントするまでも無く。
書込番号:18179803
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
いま当機種の購入を検討しております。
先日、近隣のヨドバシへ試写しに行きましたところ、シルバーボディの軍艦部や各ボタンの塗装が剥げていました。
経年劣化するのは当然なので、塗装剥げは気にしないのですが、各ボタンの表示が薄れるのは操作上ちょっと気になるところです。
展示品と普段使いの負担はだいぶ違うので、比べるのはどうかと思いますが、皆様の愛機は塗装剥げはどのような感じか教えて頂けると幸いです。(とくに各ボタンの表示)
因みに私はOLYMPUS、Canon、PENTAXと渡り歩き、Panasonicは初めてです。
よろしくお願いします。
書込番号:18177187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品なので扱いが粗暴なため塗装剥がれの可能性も考えられますな。
おいらはGF1のブラックを所有していましたが、剥がれは無かったです。
使用頻度が少ないため7D2の下取りに出しましたが。
通常使用で剥がれなら塗装に問題があるのではと思いますな。
書込番号:18177205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真機愛好家さん こんばんは
自分は G1・G3・GX7と EVF使ってきていますが G1は 完全に特定のボタン消えてしまっていますが G3の方はまだ消える気配が無く GX7も最近購入したので まだ消えていません。
でも プリント文字の為消えるの覚悟していますし ニコンのD3200も消えかかっていますので パナソニック以外にも プリントであれば 他のメーカーでも起きる事だと思いますので 余り気にしないでいます。
書込番号:18177223
2点

パナ機はG1,GF2,GX1,G5と使いましたが、ボタン表示が薄くなったことはありません。
私の髪の毛は、かなり薄くなりましたが・・・
書込番号:18177266
10点

皆様、早速のご返答ありがとうございます。
やはり「使用状況によるもの」と考えた方がよさそうですね。
あとは、年末商戦で購入するか?2015年のCPプラスで「新機種?」の発表を待つか?この2点です。
悩んでる時が一番楽しいんですがね(笑)
因みにGM5は手の大きさに合わず断念しました(苦笑)
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18177319
1点

ボタンの表示のはがれって、たぶん手に汗をかきやすいかどうかが問題だと思う。
僕は全く手に汗をかかないので、カメラ類も過去に表示がはがれたことないし、
PCのキーボードもはがれたことがない。
でも、スーパーの袋がぜんぜん開かないんだよねー(^^;
書込番号:18179239
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

越乃Shu*Kuraさん こんにちは
http://panasonic.jp/dc/g_series/
今日は 日曜日の為 更新していない可能性も有りますが このページの 製品の所に 小さな赤い星が付いている物が 在庫切れの可能性がある製品となっている製品 ですが
GX7には まだ 赤い星が付いていないので 在庫有る可能性はあります。
書込番号:18148652
1点

もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:18148685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越乃Shu*Kuraさん 返信ありがとうございます
GX7価格も落ちてきて 購入者が増え 在庫がなくなった可能性が強いと思いますが
こればかりは メーカー発表で確認しないと解りませんので もう少し様子を見ないと答え出ないかもしれません。
書込番号:18148898
1点

もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
まだ生産はしているようですので早くゲットしたいです。
書込番号:18149200
1点


越乃Shu*Kuraさん 返信ありがとうございます
自分もGX7使っていますが 付きやすいカメラですよ。
書込番号:18149978
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今単焦点レンズが欲しくて探しています。
実際今使っているカメラはGF6です。
被写体は主に1歳の子どもなんですが、
こちらのキットレンズがf1.7でボケ感のある明るいふんわりした写真が撮れるのではと期待しています。
ずっとライカの15mmF1.7が気になっていているのですが、高いので、
とりあえずこのキットレンズをヤフオクなどで購入してみようかと思っているのですが。
やはり、まったくものが違いますか?
腕は初心者で、とりあえずAやS、たまにMモードに挑戦してるくらいなんですが。
書込番号:18100211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
オリンパスという方向で考えてもいいのかもしれませんね。
25mmF1.8が室内では厳しいというのは、広角の問題ですか?
単焦点はそこが難しいですよね。
どういう場面で使うために買うのかよく考えないと。。。
書込番号:18107512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真ありがとうございます!
すごくステキな写真ばかりですね。
構図なども参考になります。
最初の1本。。。
そうですよね。
やればやるほどいろいろレンズは欲しくなりそうですし。
ちなみに、GF1のキットレンズってこれなのかな?
書込番号:18107537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うはっ!!!!
ステキな理想的なふんわり!!
くぅ〜〜〜>_<
みなさんがおっしゃってることがよく分かってきました!
書込番号:18107547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんと、取り乱してしまうくらい見入ってしまいますよね。
付け足しての丁寧な説明をありがとうございます。
オリンパスの17mmなんてノーチェックでした。
これらの中で一番高速なんですか!
すぐチェックしてみます!
書込番号:18107558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわっっっっ!!!!
今更ながらに気付きましたが、
コメントから返信しても、宛名がつかないんですね(((ʘ ʘ;)))
すみません!!!!!!
せっかくコメントくださってるのに、トンチンカンなコメント返しになってました((((;゚Д゚)))))))
書込番号:18107575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と、気付いたのですが、コメント編集もできず、
すみません。
このコメント以前の方、あ、これは私に返事かなと察していただけるとありがたいです。
本当に失礼極まりなくてすみません。。
松永弾正さん
25mmは足を使えば万能レンズみたいですねー。
一度、ズームレンズを25mmにして意識して試してみます!
書込番号:18107604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
なるほど。一長一短といいますか、それがこだわりのある方たちは、15mmや25mmなど、単焦点といえども何本もレンズを持ってらっしゃる所以なんですかね。
ど素人の私は15も25もさして変わんないだろうと発していた初めの方のコメントが恥ずかしい限りです。
せっかくズームを持っているので、しっかり確かめてみます!
書込番号:18107632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写歴40年さん
本当にそうですね。
私はここに書き込むまでF値と口コミのよ評判しか気にしてませんでした。
すごく勉強になりました。
1日ズームを動かさないで気になる画角で撮りまくってみる日を作ってみます。
慌てて買わないでよかったです(^^;;
書込番号:18107668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
経験からのコメントありがとうございます!
たいていのレンズ使ったことあるとは、心強いご意見です。
確かに。。。ライカという言葉は、ちょっと心揺れてましたが、なるほどです。
了解です。
そして、やはりいいレンズも腕が悪けりゃ魅力半減以下ですよね。。。(^^;;
書込番号:18107710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ご mark2さん
面白いサイトの貼り付けありがとうございます!
すごく面白いですね!
見た目で行くと、オリンパスの方がうんとこさ好みでした。
パナのずっしり感、めちゃくちゃよく分かります。
書込番号:18107753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
そうなんですか。
ものによって違うんですかね?
レンズの方の口コミの中にも、AFの遅さが多く書かれてました。
使う人の撮りたい写真や必要とする場面で感じ方にも違いがあるのでしょうかね。
書込番号:18107773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

美濃守さん
パンケーキレンズっていうんですよね?
携帯性は花マルなんですね。
GF1のキットレンズもこれなのかな?
友達はステキな写真撮っていたので。
でも、レンズのこと聞いても、分からんって答える私と同じ素人なんです(^^;;
書込番号:18107786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Like thatさん
立てたスレで交流が生まれて嬉しい限りです(*^^*)
書込番号:18107807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生まれた時からNikonさん
かわいいネコちゃんですね。
確かにその通りですよね。
20mmは通過点になってしまいそうな気がします。
お金に余裕があれば、あれもこれもなんですが、
そんなわけにいきそうもないので、ご意見、ごもっともです(^^;;
書込番号:18107893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GF1のキットレンズもこれなのかな?
えーと、GF1のキットレンズじゃなくて、GX7のキットレンズだと思いますが‥‥
GF1は5年前に発売されたカメラで、キットレンズはLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020、GX7のキットレンズは昨年に発売されたLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A、つまり2代目になります。(デザイン以外はあまり変わらないようですが)
http://kakaku.com/item/K0000532767/?lid=ksearch_kakakuitem_image
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025については、てんでんこさんがおっしゃることはごもっともです。ライカといっても、通称「パナライカ」、つまりライカ(ライツ社)の認証を受けてパナが製造販売している純国産レンズです。本物のライカレンズであれば、一桁違う価格になるはずです。
また、フィルム時代は「ボディのライカ、レンズのツァイス(コンタックス)」と言われたことがあります。個人的な印象では、ライカのレンズは描写に癖があるレンズが多かったように記憶しています。もっとも、高過ぎて手が届かず、写真専門誌に掲載された写真での印象ですが(汗)
25mmF1.4がズッシリ重くて価格が高いのは、やはりF1.4という明るさに理由があるように思います。といっても、オリの25mmF1.8とは僅差といってもよい程度なので、軽量とコスパでオリを選んでも何ら問題はないでしょう。
>うはっ!!!! ステキな理想的なふんわり!!
Like thatさんがアップされた写真ですよね? 特に1枚目の赤ちゃんの写真のデータに注目してみてください。露出補正が1、つまり+1になっています。このように、赤ちゃんの肌やお子さんの肌をピンク色に撮りたい、ふわっと明るくしたいという時には、露出補正を+にすると効果的です。
また、シャープネスとコントラストを少し−側にすると、柔らかい感じの描写になります。撮影時にRAWという形式で撮っておけば、PCのソフト上で自在に調整することができますよ。
書込番号:18108110
2点

みなとまちのおじさんさん
非常に感激しています…>_<…
すっごく分かりやすいです!
お家が近ければ、カメラの先生になってほしいくらいです。
ここにご意見くださるみなさん、優しくて分かりやすくて、
親身になってくれて、
本当に書き込んで良かったです。
だいぶ狙いが定まってきました。
後は、みなさんにアドバイスしてもらったことを実際に試してみて、
購入に至りたいと思ってます。
とりあえず、このキットレンズは今回は見送る方向で行くことにします。
たくさんのご意見ご教授、本当にありがとうございます!!
書込番号:18109192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過分なるお言葉に恐縮しております。大した知識は持ち合わせていないのですが、恐縮ついでにもう少し。
そうですね、単焦点レンズは逃げたりしませんから(笑)、ゆっくり検討されるとよろしいかと思います。まずはGF6のダブルズームレンズでできることをいろいろ試すことから始めましょう。
◎ボケ感
14−42mmでも、使い方次第でそこそこボケ感を演出することは可能です。一般論になりますが、○なるべく望遠側を使う、○絞りを開放で(フルオートだと明るい場所の場合、カメラが勝手に絞り込んでしまうので、PかAモードにして一番小さい数値に設定する)、○なるべく被写体に近づき、かつ背景との距離をとる
これだけでもかなりボケると思います。
◎明るく、ふんわり
前述したほかに、光をコントロールすると良い結果につながりやすくなります。屋外と屋内に分けて説明しますと
○屋外 順光と逆光について理解しましょう。
順光とは太陽光線が被写体に正面から当たる状態で、くっきりとした感じに写りますが、まつ毛の陰ができたりしてポートレート向きではありません。いっぽう、逆光は太陽を背にした状態です。「顔が暗くなるじゃん!」と思われるかもしれませんが、光の状態がフラットになりコントロールしやすいので、プロのポートレートやモデル撮影会でも好んで使われます。
ほんとうはGF6内蔵のフラッシュを使えば一番簡単ですが、1歳の赤ちゃんに直接フラッシュ光を当てるのははばかられますよね(実際にはそんなに害はなく、大画面TVでアニメを長時間見続けるほうがよっぽど目に悪いというお医者さんもいますが) そこで、露出補正です。陰になる分を+補正で補ってあげるということです。背景は白く飛ぶと思いますが、ふわっとした、という面では効果的かもしれません。
また、「レフ板」を使うという手法があります。撮影会などで、アシスタントさんが銀紙や白紙を貼った板を持ち歩いてモデルさんに反射光を当てていますよね。雑誌のモデル写真などはほとんどこの手法で撮られています。また、カーリング競技などで、女性の選手の方々の表情が美しく生き生きとしていると思われたことはありませんか。あれは磨き上げられたレーンの反射光がレフ板の役割を果たしているからです。(もっとも、もともと美しい方たちですが‥‥汗)
といって、赤ちゃんとの外出でそんなものを持ち歩くわけにはいきません。で、簡単にできる方法があります。白いよだれかけ(って、今でも言うんでしたっけ?)や白いハンカチをレフ板代わりに使うという方法です。だまされたと思って、一度お試しください。
○屋内
F値の明るいレンズ(20mmF1.7や25mmF1.4など)を使えば、屋内でもISO感度を上げなくても速いシャッタースピードを得られるので手ブレ・被写体ブレを抑えて綺麗な写真が撮れる、これは正しいのですが、意外な落とし穴があります。それは「フリッカー」です。
一般的な蛍光灯は関東では50HZ、関西では60HZという目に見えない高速で点滅しています。シャッタースピードを一定の速度以上に上げるとその点滅と同調してしまい、黄色っぽい嫌なノイズが浮いてしまいます。これが「フリッカー」です。必ず起きるというわけではありませんが、できれば避けたいところです。可能であれば、1/100秒以下で撮りたいですね。
一番良いのは窓際のレースカーテンで柔らかく拡散された自然光を利用することですが、夜間はできません。で、フラッシュを壁や天井に発光させ、反射光(間接光)を被写体に当てることで柔らかく光が回った、ふんわりした写真に仕上げることができます。これを「バウンス」と言います。
屋外の場合と同様、被写体に直接フラッシュ光を当てると、いかにもフラッシュを使いましたというような平面的なつまらない写真になりがちですが、バウンス撮影ならその心配はありません。また、赤ちゃんの目にも優しいので安心です。
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&p=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%92%AE%E5%BD%B1&rs=6
本来であれば外付けのフラッシュを使いますが、GF6には取り付ける端子(アクセサリーシュー)がありません。ですが、裏技があって、内蔵フラッシュをポップアップさせた状態で、指で発光部をちょっと上向きに角度を変えることができます。つまり、「なんちゃってバウンス(笑)」ができるということです。けっこう効果的に使えると思いますよ。
長々と書いてしまい申し訳ありません。
赤ちゃんの可愛い姿を撮れるのは今のうちだけです。少しずつ勉強して、たくさんのナイスショットをものにしてくださいね。
書込番号:18109712
2点

みなとまちのおじさんさん
細かいことまで丁寧で本当に分かりやすい説明をありがとうございます。
今すぐカメラを持って出かけたくなりましたが、
確認したのが、何分深夜に差し掛かるところなので、
とりあえずカメラをいじいじして、明日にでもモデルを連れてプチ撮影会でもしてきます。
デジタルはガシガシ撮り直しができるのがいいとこですね。
フラッシュは一度も使ったことがないし、
使うと不自然になると思ってましたので、
アドバイスしてもらったことをいろいろ試してみます!
書込番号:18111774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めまして。
自分も同じような初心者で、単焦点レンズの購入に際して、
以下のスレで同様な質問をしました。
もしよろしければご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002769/#17627540
始めは、LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を検討していたのですが、
色々アドバイスを頂き、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入しました。
使用して1か月ほどたちますが、AFも早く動き回る子供に対しても初心者の腕でブレなく撮れています。
ボケも柔らかく大変満足しています。
書込番号:18118158
1点

オリンパスの新しい17mm F1.8は高いけど、17mm F2.8っていうパンケーキもありまっせ。中古だと1万円ぐらいからゴロゴロしてます。
普通にサクッと撮るにはいいレンズ。
20/1.7よりコンパクト。
ボケ量は劣るけどね。
書込番号:18137681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
今日急に露出補正が利かなくなってしまいました。
後ろにあるダイヤルの露出補正のボタンを押して回しても反応が無くなりました。
反応のないのはPモード,Aモード,Sモード,シーンガイドモード,動画モードです。
反応のあるのはiAモード,クリエティブコントロールモード,カスタムモードです。
これは故障なんでしょうか? それとも設定がいつのまにか変わってしまったせいでしょうか?
レンズはF2.8 12-35を使っています。買った時に付いていたパンケーキレンズに交換しても同じ症状です。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。
1点

igaminogontaさん こんばんは
メニュー内にある カスタムのダイヤル設定内の一番下にある露出補正によるダイヤル割り当て OFFになっていませんか?
書込番号:18106608
1点

MiEVさん,もとラボマン 2さん,どうもお世話様です。
初期化はすでにやっていますが変わりないです。また露出補正のダイヤル割り当ては後ろのダイヤルになっています。
以上ですのでまたよろしくお願いします。
書込番号:18106723
2点

igaminogontaさん 返信ありがとうございます
後1つ 確認ですが
>Pモード,Aモード,Sモード
>カスタムモード
このモード設定 個々にセットしないと いけないのですが 両方のモードで ダイヤル設定して有りますよね?
書込番号:18106754
1点

もとラボマン 2さん,カスタムモードは露出補正が異常なかった時に設定しているので露出補正ができるのではないかと考えています。
ただiAモードが正常に露出補正ができるのが良く分かりません。全部のモードで露出補正ができないのであれば故障だとすぐにわかるのですが,できるものとできないものがあるので故障かどうか迷っています。
書込番号:18106790
0点

igaminogontaさん 返信ありがとうございます
カスタムモードは 自分が使いやすいセッティングを記憶しておくモードで カスタムセッティングにセットしてあっても A,S,Pのモードので 割り当てOFFになっていれば A,S,Pモードだけ 露出補正使えないので
そのようなセッティングになっていたのかと 思いましたが 違うようですね。
書込番号:18106820
1点

再度初期化して、割当しない状態で確認してみて下さい?
後は撮り説で確認。
書込番号:18107295
1点

>後ろにあるダイヤルの露出補正のボタンを押して回しても反応が無くなりました。
後ろのダイヤルを回して露出補正メーターみたいなバーは液晶下部に現れますか?
露出補正状態でDISPボタンを押すと前と後ろのダイヤルを入れ替え出来るみたいですが、そんなことでは無さそうかな・・・
書込番号:18107618
2点

こんばんは。
原因が思いついた、なんて事では無いのですが・・・
これまでの書き込みから、セットアップメニューの設定リセットは試されたのだと思いますが、
もう一度行ってみてはいかがでしょう?
初期化はされている、とのことですが、GX7では設定リセットすると、カスタムモードに設定していたモノも工場出荷時に戻っちゃいますので・・・
>カスタムモードは露出補正が異常なかった時に設定しているので露出補正ができるのではないかと考えています。
・・・こちらの一文が気になりました。
リセットすると、その設定したものも消えていると思うのです。
解決につながるかは分かりませんが、もう一度試してみては?と思いました。
書込番号:18107870
5点

igaminogontaさん、こんばんは。
PモードやAモードで、前ダイヤルで露出補正は出来ますよね?
もしそうであれば、露出補正の時にDISPボタンを押して下さい。画面右下に表示されているダイヤルの絵が、DISPボタンを押す度に前ダイヤルと後ろダイヤルに切り替わると思いますので、試してみて下さい。
多分撮影時にうっかりDISPボタンに触れたのだと思います。
書込番号:18107997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

実は後ろダイヤルで補正はできませんでしたが前のダイヤルで補正ができるのに気が付いたんです。何故なんだろうと思っていました。
むさのマントさん,良いヒントを頂いたのですが,もう少し早かったらなあと思いました。
その前にgrgLさんの回答を拝見して >GX7では設定リセットすると、カスタムモードに設定していたモノも工場出荷時に戻っちゃいますので・・・ 〜〜リセットすると、その設定したものも消えていると思うのです。<
全くその通りだと思いました。リセットすればカスタムモードに登録した情報もリセットされるのに使えると言うのはおかしいと納得しました。
良く良く考えてみたらセットアップメニューのリセットはしたのですがカスタムメニューのリセットは行わなかったような気がしました。
もしカスタムメニューのリセットをしたならカスタムモードの設定が消えてしまうはずですから露出補正が使えると言うのはおかしいはずです。
そこに気が付かれたgrgLさんのご明察には恐れ入りました。
早速セットアップメニューのリセットを2回行った所,元通りになりホッとしました。
むさのマントさんの回答にありました >多分撮影時にうっかりDISPボタンに触れたのだと思います。<
実は撮影の時,カメラに取り付けていたレンズフードがうまく外れなかったので四苦八苦していたのです。恐らくその時にむさのマントさんの言われるような事をしたのかもしれません。
私の拙い文章から原因を探して頂くと言うのは推理小説の犯人を捜すようなものだなと思ってしまいました。それでも解決に導いてくれるのですから感謝です。
多くの皆さんから回答を頂き,カメラが元通りになった事を喜んでおります。
ありがとうございました。
書込番号:18109166
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆さん、こんにちは。
wi-fiでパソコンに画像を転送したいのですが、上手くいきません。
パソコンとカメラ、wi-fiで繋がっているんですが、カメラの液晶モニターに
「ネットワーク内の機器を選んで下さい」とでて、その下に「マニュアル入力」とでます。
ここに何を入力すればいいかわかりません。分かる方がいましたら教えて下さい。
PHOTOfunSTUDIOも入ってます。パソコンのOSはWindows7です。
フォルダーの共有の設定も済んでいます。どうぞよろしくお願いします。
0点

PCの設定で共有を許可していますでしょうか。
さらに、PCに転送するには、PC側に共有フォルダーの設定が必要です。
共有フォルダーの設定はされてますか?
書込番号:18079283
1点

まるるうさん。ありがとうございます。
共有フォルダーの設定は済んでいます
他になにか共有を許可しないといけない設定はありますか?
書込番号:18079397
0点

こんにちは。
逆に質問になってしまって申し訳ないのですが、ネットワーク経由で繋ごうとされているのか、それとも直接接続なのか、どちらでしょうか?
書込番号:18079406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません(^^;)
その表示でるなら、ネットワーク経由ですね。
見落としてました。
ご自身で普段お使いのAPを選択して、ネットワークパスワードを入力すれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:18079448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「マニュアル入力」
は、その画面の一覧に出てこないアクセスポイントを選択するさいに入力が必要になります。
まぁ、普段お使いの無線LANルーターなどの電源が入っていれば、まず一覧に出てくると思います。
そして、そこから選択する事になると思いますので、マニュアル入力が必要になることはあまり無いと思いますけど。
書込番号:18079459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も何度もすみません。
接続はされた後で、のネットワーク内の機器選択でしたか( ̄▽ ̄;)
PCがネットに繋がってれば、そこに出てくると思いますよ。
「ログインしてるユーザーID名-PC」のような感じで。
それを選択して、PCにログインする際のパスワードを入力すると、共有設定のすんでいるフォルダが表示されます。
そして、それを選択すると画像を転送することができるようになります。
・・・と言った感じなのですが。
私はPCの方にユーザーIDごとのログインパスワードなど設定していなかったのですが、その状態だと接続がどうしても出来ませんでした。
なので、わざわざパスワードを設定して、それから繋いだところ出来るようになりました。
最後のは蛇足です(^^;)
何度も連投してしまって、申し訳ありません。
ちゃんとカメラ触りながら読めばよかったです( ´Д`)
書込番号:18079488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

grgLさん、こちらこそ何度もありがとうございます。
パソコンとカメラは繋がっているんですが、カメラ側が認識してないんだか・・どうなのか。
何のアクションが起きないのです。
直接繋ごうとしているのですが、液晶モニターにマニュアル入力と表示されてしまいます。
書込番号:18079520
0点

直接接続ですか・・・それなら私も同じ使い方です。win7ですし。
仕事終わったら、手順確認して書き出してみますね。
その前にどなたかズバッと、解決してくださると一安心ですが(^^;)
書込番号:18079568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
新規でやってみました。
●Wi-Fiメニュー
→新規に接続する
→カメラ内の画像を送る
→PC
→直接接続
→手動接続
→SSIDとパス打ち込んで繋げる。
で、ここまでやって「ネットワーク内の機器を選んでください」となりますね。
やりながら書いてるのですが、ここで、私の自宅では私の「PC名(ユーザー名‐PC)」と「マニュアル入力」が表示されます。
そこで表示されている自宅のPC名を選択して、ユーザー名とパスワードを打ち込みます。
すると、共有設定されてるフォルダが並んで出てきますので、そこから転送したいフォルダを選びます。
・・・で、画像送信設定画面に。
以降はその接続をお気に入りにしておけば、Wi-Fiメニューからお気に入りを選んで送信できるようになります。
と、言ったところです。
私の場合、もうPCに接続したことがあるので、新規接続を選択してもすぐにネットワーク内のPC名が表示されてしまうのかもしれません。
「ネットワーク内の機器〜〜」のトコロで、ご自身のPC名が表示されていなければ、マニュアルで入力しても良いかと思います・・・なんとなく、初めての時はそうやった気がしないでもないのですよね( ̄▽ ̄;)
入力するPC名に関しては、「(PCにログインしているユーザー名) - PC」で良いはずです。
PCの電源がonなら、それでネットワーク内にPCを見つけられたはずですし。
ちなみにフォトファンスタジオは、あってもなくても問題ありません。
私は入れてませんので。
適当にフォルダ作って共有設定しておけば、上の手順でそのフォルダも選択できますので。
写真管理で使われるのであれば、もちろんそれを使って良いと思いますが♪
書込番号:18080949
3点

生まれた時からNikonさん
メーカーに、電話!
書込番号:18081513
0点

grgLさん、本当にありがとうございます。
早速仕事終ったらに試したいと思います。
書込番号:18081678
0点

grgLさん
パソコンには繋がりました! ただ、カメラの液晶モニターに「共有フォルダが見つかりません」と表示されます。
これはパソコン側の設定だと思いますので、あれこれやってみようと思います。
お騒がせいたしました。
grgLさん
愛機で再現までしていただいて本当にありがとうございました。
書込番号:18083229
0点

こんばんは。
上手くいった様で、良かったですね♪
受信するフォルダに関しては、ご自身で作成されるので一番簡単なのは・・・
任意の場所に適当にフォルダ作成(名前はカメラ名だと分かりやすいかもですね)
→ そのフォルダのプロパティ開きます。
→ その中の「共有」タブを選択してください。
→ そこで、「ネットワークと共有」のトコロの「共有(S)」ボタン押して、開いたとこで右下「共有」ボタンで共有設定します。
→ 次に同じ「共有」タブ内の「詳細な共有」のトコロの「詳細な共有(D)」ボタン。
→ 開いたウィンドウで、ます一番上の「このフォルダを共有する(S)」のトコロにチェック入れます。
→ その下の同時に共有できるユーザー数は任意で。まぁ受信用ですしごく少数で良いかと。
→ 更に下の方に「アクセス許可(P)」「キャッシュ(C)」とボタンならんでるトコの「アクセス許可(P)」の方のボタンを。
→ 開いたウィンドウの上段「グループ名またはユーザー名(G)」のトコロに「追加(D)」「削除(R)」ボタンがあるので「追加(D)」
→ さらにもう一つ開いたウィンドウで・・・「オブジェクトの種類」ってのはそのままで。
→ その下の「場所」のところはご自身のPC名が出てると思います。そこもそのままで。
→ その下に「選択するオブジェクト名を入力してください」ってのがあって、入力フォームがあるのでそこにPCにログインしているユーザー名を入力してENTER押すと、PC名¥入力したログインユーザー名になるはずです。
それでOKです。
→ OKするとそのウィンドウが閉じて、ひとつ前の「(作成したフォルダ)のアクセス許可」ウィンドウに戻ります。
→ 上段の「グループ名またはユーザー名」のトコロに「Everyone」ともう一つ自分が作成したユーザー名が表示されています。
「Everyone」の方は削除しちゃって構いません。
→ ウィンドウ下部の「適用」押して、そのあと「OK」を。ウィンドウが閉じます。
→ 更にひとつ前の「詳細な共有」ウィンドウに戻りますので、ここも「適用」して「OK」
→ 初めに開いた、「作成したフォルダのプロパティ」ウィンドウだけになりますので「適用」押してから閉じてください。
「適用」押せなくなってれば、そのまま「閉じる」で。
win7なら、そのまんまこれで♪
書き出したらやたらと長くなりました( ̄▽ ̄;) が、大したこともしてません。
2〜3分で充分終わるようなことです。
これで、問題なく出来るはずです。
他には・・・フォトファンスタジオのなかに、PCにWi-Fiで画像を送る、とかなんとかってメニューがあったと思うのです。
それに全部任せると、繋ぐのから共有フォルダの作成までお任せで出来るはずですよ。それが一番楽かもしれませんね^_^;
書込番号:18083992
2点

grgLさん
詳細な手順ありがとうございます。
共有フォルダ作りました・・・がカメラ側で「共有フォルダがみつかりません」とまだでます。(´-ω-`)
ウイルスソフトの影響があるんですかねぇ・・・
もうちょっとあきらめムードです。
書込番号:18085724
0点

私もまったく同様で困っていました。
フォルダーを自分で設定するのをあきらめて、
付属のCDに入っている「PHOTOfunSTUDIO 9.2 PE」をインストールし直して、
フォルダー設定を「おまかせ」にしたら共有を認識してくれました。
もちろん画像転送もできました。
パソコンのOSはwindows8です。
書込番号:18086523
1点

最後でつまずいてしまいましたね・・・
うかがったお話のかぎりでは、後どこがいけないモノかなんとも^_^;
力及ばずですみませんでした。
先にも書かせていただきましたが、hide0203さん の書かれたように、フォトファンスタジオにお任せも良いかもしれませんね。
スピード面で言えばまだまだですが、使えるはずの機能が使えないでは、やはり気になりますね。
どんなきっかけでも、上手くいくように願っております。
書込番号:18088746
0点

grgLさん
ありがとうございます。
そうなんです、カードリーダー使えばいいんですけど一度はやってみたい(^^;
この度はありがとうございました。また何かありましたらお願いします。
書込番号:18089020
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





