LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

魚眼レンズで遊んでみたくて、去年samyang 7.5mmを買いました。
買った当初はGX1につけていましたが、
秋にGX7を新調しました。

GX7は、マニュアルレンズ使用時に、手振れ補正のために、
焦点距離を選択しなければなりませんが、
8mmスタートでした。

samyang 7.5mmを使用する場合、
8mmにセットしたほうがいいのでしょうか、
それとも、手振れ補正をあきらめてオフにしたほうがいいのでしょうか。

室内でも撮りたいために、できれば手振れ補正を使用したいのですが……

よろしくお願いいたします。

書込番号:19534256

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 01:01(1年以上前)

北狐狸さん
ハンドリングテスト!

書込番号:19534259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/29 01:04(1年以上前)

8oでダイジョブです。

丁度の数字が無ければ近似値に、で問題ありません。

書込番号:19534267

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/29 04:52(1年以上前)

北狐狸さん、おはようございます。

>8mmにセットしたほうがいいのでしょうか、
小数点一桁で四捨五入した8mmにするべきでしょうけど、誤って9mmに設定しても、補正には差は出ないレベルだと思います。
ご自分でも確認してみて下さい。

>それとも、手振れ補正をあきらめてオフにしたほうがいいのでしょうか。
手ブレ補正はあるにこしたことはありません。オンにすることで画質が劣化する訳でもないので、使ったほうが良いと思います。焦点距離が短い場合でも、室内や薄暗い場所での撮影にはボディ内手ぶれ補正があればリラックスして撮れますし。

書込番号:19534482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/29 08:55(1年以上前)

北狐狸さん こんにちは

同じ焦点距離が無い場合 近い数字にするのですが 大きい方の数字にしておいた方が 良いと思います。

後 GX7の場合 電源を入れるたび 焦点距離設定画面が出てしまいますので  マニュアルフォーカスレンズがこれだけでしたら 焦点距離初期設定を8mmに変えると 手間が少なくなります。

自分の場合 メインレンズが2本あるので カスタム登録でC1とC2に違う焦点距離登録しています。

書込番号:19534763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/29 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

大きくない方が良いそうです、確認したのはしばらく前ですが^_^;

丁度の焦点距離を選択できればそれで・・・出来なければ一番近いものを・・・使用レンズの焦点距離が選択できる焦点距離の丁度あいだになってしまう時は、小さい方で。

とのことでした。


大きい方が良いんじゃないかな、と思ってましたし、実際にそうしても不都合感じたことはありませんが、いただいた回答はこうでした。

書込番号:19534812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2016/01/29 10:06(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
>もとラボマン 2さん
>Canasonicさん
>nightbearさん
みなさん、おはようございます!
手ブレ補正が使えるということなので、8mmで設定しておきます。

手ブレのような小さなブレを補正してくれる機能なので、
細かい数値まで合わせなければならないと思っていましたが、
近似の値でも所謂「あそび」の範囲内ということで機能するんですね。

こんな早くから、みなさんありがとうございました。

書込番号:19534915

ナイスクチコミ!3


スレ主 北狐狸さん
クチコミ投稿数:93件

2016/01/29 10:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

マニュアルレンズは、7.5mmと28mmと50mmと望遠ズームを持っています。

メインはAFレンズを使っていて、
マニュアルレンズは思い出したときに、引っ張り出してくるくらいです。
なので、操作などいつも直感的(当てずっぽう)です。

バッテリー節約のために、よくオン/オフするのですが、
オンするたびに以前設定したまま焦点距離でいいか聞かれてしまいます。
(多分、モードごとに以前設定した焦点距離が記憶されている?)

一度、望遠ズームを試したときなど、
手ブレ補正のために、テレ端とワイド端の2つだけ使用して、
焦点距離を変えるたびにちまちま手ブレ補正の設定を変えるという阿呆な使い方をしたことがあります。
それに懲りてからマニュアルのズームレンズは使ったことがありません。

アドバイスありがとうございました〜



書込番号:19534999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/29 15:08(1年以上前)

北狐狸さん
おう。


書込番号:19535632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めカメラバッグ

2016/01/13 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:482件

皆さん、はじめまして、おますじろうと申します。

近々にフォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95を購入予定ですが、DMC-GX7に装着してこの状態でフィットするお薦めカメラバッグをご紹介して頂ければ幸いです。
少し条件つけるとすれば、充電器と58mm径(58-52mmステップアップリング付)NDフィルターが収まるスペースが、あれば良いかな・・・

よろしくお願いいたします!

書込番号:19489371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2016/01/13 23:02(1年以上前)

私は普段はこれで持ち歩いています。フォクトレンダーは持ってますんが、同じくらいのサイズのオールドレンズをつけても余裕で入ります。ズームレンズつけても入ります。見た目がこうなので普段使いもできます。但し、革なので雨雪には弱いので、そういう時は防水素材の一般的なカメラバッグ使います。
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230&root_category_id=336

パンケーキで気軽に行きたい時はこいつのカバー付きを使います。
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=12

書込番号:19489521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/13 23:05(1年以上前)

>☆ME☆さん
はじめましておますじろうです。

早々の返信ありがとうございます。
ドンケのカメラバッグですか・・・
予算的に厳しいです。

又、大きさがつらいです。

カメラポーチ以上カメラバッグ以下のサイズはありませんかね・・・

書込番号:19489533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/13 23:07(1年以上前)

忘れてました(>_<)

憧れのカメラバッグ…サビカL
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000072/bag/page1/recommend/
私も欲しい欲しい欲しい〜(>_<)

書込番号:19489541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件

2016/01/13 23:13(1年以上前)

>harmonia1974さん
はじめましておますじろうです。
ご返信ありがとうございます。

土屋鞄製造所のカメラ散歩バッグですか・・・

良いバッグですが、サイズが大きいですネ!

このような洒落たバッグはわたしには不似合いです!

書込番号:19489562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/13 23:20(1年以上前)

>☆ME☆さん

こんどはサビカですか・・・

この予算ですと、わたしの場合可変NDフィルターを買ってしまいます。

書込番号:19489591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/01/13 23:44(1年以上前)

amazonのカメラバッグはいかがですか?
検索すると、安価で比較的レビューの高い商品が複数ありますよ。

書込番号:19489694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/13 23:58(1年以上前)


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/01/14 00:03(1年以上前)

こんばんは。

予算も書かれたほうがいいと思いますよ。


コールマン
http://kakaku.com/item/K0000619440/

書込番号:19489751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/14 00:18(1年以上前)

オーソドックスに【ロープロトップローダーズーム45AW】はいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000162981/

多分入ると思いますが、実際に寸法を測ってからが確実です。
もし入らなければ、1つ大きいサイズの【50AW】が有ります。

書込番号:19489794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/14 00:44(1年以上前)

本題から外れますが、紹介する商品のURLを貼る前に商品名を書いて貰うと、後からレスする人が楽です。
(ダブって同じ物を紹介しない様に、いちいちURLを開いて確認しないといけない為)

書込番号:19489857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/01/14 00:58(1年以上前)

僕はシンクタンクフォト・ミラーレスムーバー20も使っています。

ちょっといいプライスになるかもしれませんが造りはバリスティックナイロンでしっかりとしていますし、ちょっとした雨でも大丈夫なうえにレインカバーも付いてきます。
個人的にはYKKファスナーなところも気に入っていますね。
E-M5ll+14-150に交換レンズ1本がピッタリ入るサイズです。
これで大きい場合は、こむぎおやじさんのオススメされている10サイズという選択があると思います。


ただ…ちょいお高いのがネックでしょうか。
価格なりの満足度はあると思いますけどね。

シンクタンクフォト・ミラーレスムーバー20
http://s.kakaku.com/item/K0000638347/

書込番号:19489884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/01/14 01:16(1年以上前)

スレ主様の用途・好みに合うかはわかりませんが、年末に見つけたものです。

ロープロ パスポートスリング
http://s.kakaku.com/bbs/K0000139492/SortID=19441661/

コジマで2,039円だったかな?とにかく2,000円とちょっとです。処分をかけてるみたいですね。
パスポートスリング2は6,000円?同3は7,000円くらいでした。前前モデルですが見た目は違いがわからないです。
近所では黒が3個あり、年始まで泳がしてましたが(笑)、1個も売れてませんでした。年明けに買いました。失敗しても痛くない金額です。

書込番号:19489924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/14 04:31(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

>CrazyCrazyさん
>こむぎおやじさん
>Green。さん
>ぽん太くんパパさん

はじめまして、おますじろうと申します。
皆さんの多大のご意見ありがとうございます。

結果、逃げろレオン2さんお薦めのトップローダーズーム 45AWに落ち着きそうです。

ありがとうございます。

書込番号:19490037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/14 06:11(1年以上前)

おますじろうさん、おはようございます。
グッドアンサーありがとうございます。

【トップローダーズーム45AW】は価格.comの取扱店の欄にAmazonが載ってませんが、一応Amazonでも取り扱ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003658PH6/ref=cm_sw_r_cp_awd_RUMLwb3W06CBX

新しいタイプの【45AW2】も有りますが、少し高いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000686529/

書込番号:19490069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2016/01/16 12:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

収納された状態です。

レンズはm.zuiko 60mm macro

幅は若干のゆとりがあります。

閉じたアップです。

購入報告です。
ロープロトップローダーズーム45AWのはずでしたが、開囗部が広すぎるのでロープロ クイックローダー ネオ 120 ネイビーブルーを購入致しました。
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95を無造作にバッグ等に放り込めそうです。

画像をアップ致しましたので、参考まで!

書込番号:19496023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/01/16 22:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内部(両サイドにバッテリーとSDカードポケット)

14-140mm装着GX7がピッタリ

上からみると

蓋をしめると

おますじろうさん、こんばんは

ロープロ クイックローダー ネオ 120 、いい感じですね!!

参考になるかわかりませんが、私がGX7に14-140mmひとつで出かけるときのケース(パナソニックDMW-CG1)です。
クッション性はありませんが、サイズ的にはピッタリです。

書込番号:19497656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/21 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100サイズ 幅がきつい

蓋は何とか出来ます

120サイズ 余裕です

並べるとこんな感じ

おますじろうさん みなさん こんにちは

私もロープロ クイックローダーを使っています。
レンズは12ー35ミリ f 2.8ですので、フォクトレンダー 25ミリ f 0.95よりほんの少し大きいです。

先に小さいサイズの 100 (ブラック)を購入したのですが、ボディー部分が小さくちょっときつかったです。
どうしてもファインダーの出っ張りが出てしまうので、後から120 (ネイビー)を購入しました。
ところがこちらは逆にやや大き過ぎてガホガホしています。
帯に短し、たすきに長し‥という感じで中間が欲しくなりますね(笑)。

一般的には余裕のある120がいいかもしれませんが、
個人的にはパツンパツンになりますが、結局のところ100のラッピング状態の方が手に馴染む感じで気にいっています。

書込番号:19512613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2016/01/21 23:39(1年以上前)

>がいあめらさん
はじめまして、おますじろうと申します。

100のが収納のされかたがよろしいようで!

この書き込みからは逸脱しますが、新品を発注したもので、フォクトレンダー 25ミリ f 0.95は暫くわたしの手元には届かない模様です。半年・一年かかってしまいますかも・・・・

書込番号:19512748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2016/01/24 17:40(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
かなりの遅い返事でもうしわけございません。

CrazyCrazyさんのお散歩レンズを見ていたら、とあるサイトでDMC-GH4・G7・GX8のキットレンズの放出品を見つけ、発注してしまいました。

マズい!レンズ沼にはまりました。

書込番号:19520925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/01/24 20:05(1年以上前)

おますじろうさん、こんばんは

>マズい!レンズ沼にはまりました。
14-140mmですよね、便利ですよ!
これ1本で、かなりのシーンに使えるので、私は勝手に「沼脱出レンズ」と命名しています(笑

書込番号:19521446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ314

返信121

お気に入りに追加

標準

センサー内部のゴミについて 高額修理

2015/12/06 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 vmax01さん
クチコミ投稿数:10件

先日息子の運動会の撮影画像に黒い点が写り込んでいたので、センサー表面のゴミをクリーニングしてもらおうと、秋葉原のLUMIX工房に持ち込んでクリーニングしてもらったのですが…センサー内部のゴミなのでセンサー交換で58000円を見積もりされてしまいました(T . T)
もうこのgx7は再起不能なのでしょうか? まだ使って2年ですが、レンズを多数所有しているわけではないので、それほどレンズ交換した記憶もなく正直驚きました。センサー内部の交換ではなくクリーニングできないものなのでしょうか。愛着が湧いてきていて多少高額でも修理したい気持ちもあるのですが、さすがにこの金額は出せずショックです。
自力で分解清掃できるものなのか。もしくはどこかの修理業者でなんとかならないものか。どなたか救いのアドバイスお願いします。

書込番号:19380325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に101件の返信があります。


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/12/29 23:24(1年以上前)

6084さん ♪

こんばんわ^o^
拝見致しました!
ありがとございます。。

しかしこれは(^◇^;)
かなり勇気いりますね、、

センサー清掃は初めてみました。
こんな感じでやるんですね〜
スプレーのブロアー?
これはかなり強力なガスですねw

延長保証を確認して高額な修理代となったらかな〜

なんか練習でやらないとビビりますね(^◇^;)

書込番号:19444914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 00:12(1年以上前)

>mhfgさん

どうもです。

練習台として要らなくなった?古いカメラとか、それが無ければ安く売られている旧機種の中古品とかどうでしょう。レンズ用のフィルターを練習台に使われている方も居られる様です。

センサーに強い力をかけるとまずいので、綿棒が心配ならシルボン紙のキットが良いかも知れませんが、シルボン紙を木の棒に巻きつける時、手を良く洗ってからにして下さい。手の脂が着くとまずいので。

エアダスターは金属の極小さな粒を吐き出す事が指摘されていますので、繰り返しますが、ご心配なら、ゴムのブロアーのうんと強力で高級なものを使って下さい。私の場合、安物では有りませんでしたが、ゴムのブロアーが新品なのにゴムの粉を大量に吐き出していたので、直ぐに買い換えた経験もあります。

私はこのやり方で自分のカメラの殆んどに対して行いますが、年に数回程度です。前述のカメラ、ライカですよ。

このやり方は私の我流でして、東京がお近いのなら東京のニコンのSCでプロのやり方の講習があるそうです。ニコンのクリーニングキットを買っている事が条件らしいです。

それから、時間が有ればSCでやってもらい、明日撮影なのにゴミ発見と言う時は前の晩にでもこの方法でやれば良いです。

撮影旅行では道具一式もって行き、ホテルの自室でも出来るようにしています。ホテルは室内照明が暗いので(寝る事しか考えられていません。)LEDのヘッドランプを持参しています。万一の火災発生時に逃げるのにもLEDヘッドランプは有効だそうです。

書込番号:19445056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/30 00:50(1年以上前)

>6084さん

クリーニング液をジャバジャバ使うのは、カメラによろしくないですよ。
流れたり飛ばされたりしたクリーニング液が他の部分に悪影響を及ぼす可能性があります。

たとえば、PanasonicやOLYMPUSのダストリダクションシステムには、SSWフィルターがはじき飛ばしたダストを粘着力で吸着するところがありますが、その粘着力を損なってしまうかもしれません。
また、センサー前のSSWフィルターはおそらく接着剤や合成樹脂でセンサーの枠に取り付けられていると思いますが、その接着剤や樹脂を溶かしてしまうかもしれません。いまのカメラは、その他の部分にも接着剤が多用されているはずで、吹き飛ばされた溶液が悪さをするかもしれません。

レンズクリーニングもそうですが、クリーニング液を使って清掃する場合は、液の使用量は最小限にして、拭くそばから蒸発して乾くようにするのが基本です。

こちらの記事が参考になると思います。
http://photo-studio9.com/lenscleaning-advanced/
http://photo-studio9.com/imagesensor-cleaning/

書込番号:19445137

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 01:37(1年以上前)

>Tranquilityさん

有難うございます。

>粘着力で吸着するところがありますが、その粘着力を損なってしまうかもしれません。

コレはあると思います。

ただ、クリーニング液が少なすぎて、ガリガリとゴミと一緒にこするのが怖いと考えていたのです。センサーに力も掛けたく無いです。

ご指摘のようにプラスチック部品や接着剤を溶かしてしまったりする危険性は否定出来ないです。

溶かさないまでも膨潤と言って、プラスチックに溶剤が染みこみ、プラスチック部品が膨らみ、その溶剤が気化すると今度はプラスチック部品が収縮して、元の寸法に戻るどころか、更に小さくなって、亀裂が発生することすらあるのです。

もし仮にセンサーの本当の表面にアルコールが到達するとすれば、マイクロオンチップレンズは紫外線硬化樹脂で作られていますので、多分失透(透明でなくなる事)してセンサーはお釈迦になると思います。

シンナー等は別としても、アルコール類はまだ溶剤としてはマイルドと考えられていて、機械にほぼ無害で強力であっても人体に有害な有機溶剤例えばトリクロルエタン(昔のドライクリーニングに使われたもの等)が使えなくなって、今日、プリント基板等の洗浄にはアルコール系が使われています。それでも、ご指摘のプラスチックへのトラブルの可能性は否定できません。

私自身はこうした事を勘案して、自己責任でやっています。かなり荒っぽいやり方だと思います。ですから、何方にでもお勧めできるやり方ではないので、ニコンの講習をお勧めしても居るのです。

殊私の場合でして、何方にでも当てはまる事では有りませんが、私はEOS10Dの頃、10年前からこの方法ですが、特に問題はおきていません。

私もEOS10Dの10年以上前、「素人は何もしないのが一番」と全く放置していたのですが、そうすると黒いお月様の様な大きなのが写りこむ様になり、たまりかねていた所、知り合いのプロ氏が「自己責任で綿棒で乾拭き」と仰っていたので、それは返って怖いと思い、このやり方を始めました。しょっちゅうやる訳では無いのも良かったのだとは思っています。

ゴミに悩まされて撮影できないのと、機械の寿命を多少縮めるリスクを犯してでも、快適に撮影するのとどちらを取るのかという自己責任による選択だと思います。ですから繰り返しますが、どなた様にでもとは言いがたいです。

因みにEOS10Dは現在も健全な状態です。

書込番号:19445214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/30 02:36(1年以上前)

>6084さん

>クリーニング液が少なすぎて、ガリガリとゴミと一緒にこするのが怖いと考えていたのです。センサーに力も掛けたく無いです。

「こする」じゃなくて「拭き取る」ようにします。普通のダストはもちろん、粘着性の汚れもかる〜く拭うだけでキレイになりますよ。クリーニングペーパーはケチらずに、じゃんじゃん新しいのを使うことです。


>因みにEOS10Dは現在も健全な状態です。

運が良かっただけだと思いますよ。あるいは、樹脂や接着部の変質がまだ表から見えないだけかもしれません。
PanasonicやOLYMPUSのように密閉されていないセンサーだと、センサーとローパスフィルターや赤外カットフィルターの隙間に毛細管現象で溶液が染み込んで、二度と取れない跡を残すことにもなりそうです。

それと、スプレー式のエアダスターは液体や異物が吹き出すこともあり、強力な風圧でフォーカルプレーンシャッターのブレードを壊してしまう場合もありますから、センサーへの使用は避けた方がいいと思います。

書込番号:19445262

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 05:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

中身は無水エタノール

柄の長い綿棒で繊維がほぐれないものがあるとよいのですが。

センサー用のクリーニングペーパーとそれを巻きつける棒

DDProの湿式キット

>Tranquilityさん

>粘着性の汚れもかる〜く拭うだけでキレイになりますよ。クリーニングペーパーはケチらずに、じゃんじゃん新しいのを使うことです。

はい、私は綿棒が主ですが、こすったりはしません。軽く払う様に・・・そうです、その為に少しだけ液を多目に使っているつもりです。またペーパーとか綿棒の類はケチりません。

>センサーとローパスフィルターや赤外カットフィルターの隙間に毛細管現象で溶液が染み込んで、二度と取れない跡を残すことにもなりそうです。

動画を精査していただければ分ると思いますがそこまではジャブジャブクリーニング液は付けてません。少し多目で滴が残る程度。

>運が良かっただけだと思いますよ。

かもしれませんが、多機種、多社製品に渡って長い間やっています。

>スプレー式のエアダスターは液体や異物が吹き出すこともあり、強力な風圧でフォーカルプレーンシャッターのブレードを壊してしまう場合もありますから、センサーへの使用は避けた方がいいと思います。

最初に断り書していますが、それも重々承知の上です。シャッター膜には当初から気をつけています。一番いけないのがチューブの飛び出しでしょう。

まぁそれでも私のやる事が「おっかなくて見ちゃいられない」と言う方も多いと思います。

そこでお願いがあるのですが、Tranquility 様が何時も行われているやり方を、大変お手数ですが、私と同じ様に主観ショットの動画で貼り付けていただければ、私や此処の皆様もそれから学ぶ事が多いと思います。手間がかかる事であり、無理にはお願いできませんが、もしそうして頂けるならば幸甚です。

超小型の三脚等に小さいビデオカメラを載せ、それをテーブルに置き、両腕の間にそれがあれば、撮影はお一人で楽に出来ると思います。

動画は無理でしたら、手順を箇条書きにして頂いても良いと思います。

何れにせよご無理は申し上げられません、ご好意に甘えられればという程度です。


さて、センサークリーニングの材料を少しだけ紹介させていただきます。荒っぽくない普通の使い方が想定されている商品です。

1)堀内カラーのHCLデジタルクリーナー:これは単なる無水エタノールなので薬局で買った方が安上がりと思います。

2)堀内カラーのHCLデジタル綿棒:最近見かけなくなりました。私には使い易かったですが、シルボン紙の方が安全なのでしょう。

3)HCLデジタルクリーニングペーパー:量目が少ないので、普通の人はニコン純正より使いやすいかも知れません。

4)DDPro湿式:シルボン紙を巻くのが面倒な方はこちらを。高価である事と無水アルコールで拭いた後に純水で拭き、更に乾拭きする事も取り扱い説明書に書かれています。乾拭きはフィルターのコーティングを傷つけると警告しているカメラメーカーも有ります。

書込番号:19445340

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 07:34(1年以上前)

再生するエアダスターを使わずシルボン紙を使った正統的は方法

その他
エアダスターを使わずシルボン紙を使った正統的は方法

Tranquility 様
mhfg 様
皆様

Tranquility様のご指摘に従って(反省して?)エアダスターは一切使わず、シルボン紙類のクリーニングペーパーを使った正統的な方法でクリーニングの様子を撮影しました。(よそ様に押し付けてはいけません)

コレでもやはり1分かかるかかからないかと言う短時間で終了しました。

クリーニング液の量を適切にするとTranquility様のご指摘どおり、ブロアやエアダスターで吹かなくても、液が蒸発してゆくのが観察できます。




書込番号:19445415

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 08:04(1年以上前)

再生するシルボン紙の巻き方

その他
シルボン紙の巻き方

補遺ないし訂正

シルボンシの正しい巻き方。

綿棒ばかり使っていて忘れていましたので、前の動画中のシルボン紙の巻き方が若干不適切でしたので、巻き方だけ動画にしました。

要点は先の方が硬くならない様にするのです。そうする事でTranquility様ご指摘の様に掃うように優しくクリーニングできるのです。

書込番号:19445461

ナイスクチコミ!4


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/12/30 08:24(1年以上前)


おふたりともありがとうございます^o^

ほんとに勉強になりました。
スレ主さま後半、、相乗りしてすみません(≧∇≦)

清掃はリスクがありますが、とてもためになりました。

特に 6084さんの動画、こゆのはなかなか見れないです^o^

リスクをおかしてまでのアドバイス、また親切な気持ちが伝わりました!

でも一回メーカーSCか販社に持ち込みます(^◇^;)
で、良い回答が得られなかったらチャレンジしてみます。


書込番号:19445510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 08:55(1年以上前)

皆様おはようございます。

mhfg 様

>清掃はリスクがありますが、

ゆっくり落ち着いてやれば大丈夫ですよ。動画の貼り付けの場合は、尺が長くなるとファイルサイズが大きくなり、回線の細い私には辛い部分が有るので、短時間にまとめ上げるように努力しただけです。

>リスクをおかしてまでのアドバイス

全然リスクじゃ無いです、自分の機材ですし、10年このかたやってますから慣れています。・・・と言うとTranquilityさんに「運が良かっただけですよ。」「そういうのを悪慣れって言うんですよ。」とお叱りを受けると思いますけれど。

>でも一回メーカーSCか販社に持ち込みます

それが良いと思います。

価格コムはそれぞれの苦手なことを教えあう事ができるので凄く良いと思います。私も最近、プロの方からライティングに関してご指南を頂きました。私も見ず知らずの方から親切にされています。

書込番号:19445562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/30 09:32(1年以上前)

横レス失礼します。

なんだかこう、サラッとこなされてるのを拝見すると、自分でもやってみようなどと思ってしまいますね♪

今までこわがりすぎてたかな、と(^_^;)


Tranquilityさんのリンクと、6084さんの実践動画と、どちらも大変参考になりました。

ちょっと買い物してきて、この年末年始に練習してみたいと思います♪
幸い、休眠中のボディも所持してますので。

・・・エアダスターは持ってますがちと怖いので、ブロアーとシルボン紙で(^_^;)、6084さんのようにサラッとこなせるよーに、を目標に♪

お二方とも、ありがとうございます。

書込番号:19445624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KaTaKaHiさん
クチコミ投稿数:34件

2015/12/30 16:04(1年以上前)

スレ主さん不在で、少々視点が外れているように感じます。

書込番号:19446557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/12/30 16:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

使用しているクリーニング液

竹ピンセットとダスパー

こんな具合に巻き付けます(汚い指先ご容赦)

>6084さん、こんにちは。

私のクリーニング方法はアップしていただいた動画、あるいは私の紹介したサイトの動画とだいたい同じようなものです。わざわざお見せするようなものでもありません。

ただ、使用しているものが少々違いますのでそれだけご紹介します。

家でクリーニングするときは、小津産業の「ダスパー」や日本製紙クレシアの「キムワイプ」を使っています。ダスパーは、いわゆる「シルボン紙」ですね。クリーニングペーパーは棒ではなく、竹やプラスチックのピンセットに巻き付けて使います。

クリーナー液はオリンパスのEEクリーナー「EE-6310」を堀内カラー(HCL)の「ハンドラップ」に入れて使っています。レンズの汚れの種類によっては、界面活性剤系の「Kodak Lens Cleaner」やエツミの「レンズクリーナー」も使用することもあります。

「HCL LENSクリーナー(オリンパスのEE-3310)」も使っていますが、これは小瓶に入れて携帯用にしています。
携帯用のクリーニングペーパーはkenkoの「ハイテククリーニングペーパー」です。ダスパーやキムワイプに比べるとかなり高価ですがなかなか優れもので、クリーニング液を使わなくても大抵の汚れが拭き取れるので出先でたいへん重宝しています。

ブロアーは普通のゴムのものです。大小いくつか使っています。

書込番号:19446566

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/30 19:50(1年以上前)

当機種

台所用品のポリ容器に一式入れて汚損を防いでいるつもりです。

スレ主様

今しばらくお貸し下さい。申し訳ございません。

Tranquility 様

こんばんわ

色々お世話になります。

堀内カラー/オリンパスのEE-6310は例のサイトをご紹介頂くまでは知らなかったのですが、レンズクリーナーのEE-3310は私も大分以前から愛用しています・・・がカメラのレンズに使うには揮発性が高すぎて作業性で困った事があり、今は女の子が香水等を入れる小さな霧吹きに小分けして常時携行し、眼鏡用にしています。

レンズクリーナーとレンズクリーニングペーパーはフイルムさんの物を10代の頃から愛用しています。昔は「レンズスキット」という商品名だったと思います。

最近良く使うのがレンズティッシュがあらかじめクリーニング液に浸されて小分けにしてあるアレで、銀箱なんかに忍ばせておきます。ただこれは非アルコール系なので、寒い季節等は中々残留した液が中々気化せず、綺麗な、乾いた、レンズクリーニングクロス等で乾拭きする必要が出ますので余り好きでは有りません。

無水エタノールとイソプロピルアルコールの混合液は多分一番コスパが良いかも知れません。センサーとレンズばかりか、電気接点、テープレコーダーのヘッド、皮膚の消毒、バイクの燃料タンクに入れれば水抜剤その物です。毒性も割りと低いそうです。

コピー機のサービスマンさん達はコピー機の光学部品の清掃に100%のイソプロピルアルコールを使うそうです。

大昔、ニコンF2を手にした頃、F2の取説にレンズクリーナーとしてエチルエーテル30%無水エタノール70%(体積比)が指定されていました。当時は鏡筒も金属製でしたからそれが使えたのだと思います。今の物はプラスチックがエーテルに犯されると思います。

尤もオールドレンズの貼合レンズなんかは縁に一寸でもアルコールが着くとたちまちバルサムが失透して、そのガラス玉はお釈迦だそうです。

それからご紹介の「ハンドラップ」ですが、液を汚損せず(大阪の串カツのルール!)適量だけ綿棒やシルボン紙に付けられるので、私は欲しくて仕方無いのですが、余り使わず置いておくと蒸発して失われる量が天使の分け前どころでは無くなると思い、風邪を引いた折、咳止めのコデインシロップが入っていた投薬ビン(ポリエチレン)に入れ、使う分はキャップに取り、キャップに余った分は捨てています。でもやっぱり欲しいですね。

書込番号:19447115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/31 08:25(1年以上前)

>現在の市場価格約5万円のカメラの修理代が58000円なのに「一概に高いとは言えない」って
>自分には理解できないです。
>5D3のセンサー代(部品代)は49,000円という情報で、でっかいフルサイズセンサー単品と
>ちっちゃいマイクロフォーサーズセンサーに手ぶれ補正機能などがくっついた部品が同じ?

キヤノンもパナソニックの自社生産なんですが、センサーの歩留まりから言ったら、パナソニックの修理代金ははっきり言って割高ですね。
値下がりも早いパナソニックなんで、修理するのも躊躇する人が多いでしょう。。
折角良い機種出しても・・・

書込番号:19448298

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/31 15:29(1年以上前)

「PENTAXのぺったん棒」みたいのをパナソニックからも出して欲しいですね。



書込番号:19449233

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2016/01/01 19:29(1年以上前)

>「PENTAXのぺったん棒」

ペンタックスに遠慮なさらずに、それをお買いになれば良いのに。

サードパーティー製もあります。因みにキヤノンはSCで同じ様な物をひっそり(こっそり)売っていた事があります。そこには使い方ビデオが小さなモニターで常時上映され、体験用の練習台もありました。

ただ、別の板では、粘着式はセンサーが引っ張られる事が問題にされているようです。
私もゴミ取り機構や手振れ補正機構にはあんまり良く無いかもしれないとは思っています。湿式と一長一短かも知れません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19447524/#tab

書込番号:19451951

ナイスクチコミ!1


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2016/01/02 11:51(1年以上前)

>ペンタックスに遠慮なさらずに、それをお買いになれば良いのに。

ソニーでローパスレスの機種でセンサーの剛性が無くなるので問題になってますよね。パナソニックで使用しても良いかの確約が

取れれば良いのですが??


湿式は、曇りを取るのが面倒ですよね。

書込番号:19453305

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2016/01/02 17:44(1年以上前)

>THX-1139さん

>湿式は、曇りを取るのが面倒ですよね。

曇り=クリーニング液の残留でしょうか。

液をつけすぎますと、気化に時間が掛かります。滴を残したままにすると滴の形をしたシミが残る事があります。

クリーニング液の量を適切にする事で殆んどこれは解決できると私は実感しています。

また揮発性の高いクリーング液を選択されるのも良いと思います。

以前の私の対策では液を少しだけ多目に使い、センサー上に残留した液の滴をエアダスターやブロアで吹き飛ばす事でしたが、エアダスターは金属の粒を吐き出すという指摘があり、ブロアは圧力、吐出量が十分なものを探すのが大変だと思います。

書込番号:19454006

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2016/01/03 20:24(1年以上前)

再生するプラプラ揺れるセンサー=デリケートなメカニズム

その他
プラプラ揺れるセンサー=デリケートなメカニズム

ソニーのカメラが・・・と言うと御幣があり、どのメーカーの製品でも、複雑なボディ内手振れ補正機構が付いている機械では、ペッタン棒は慎重に使った方が良いかも知れないです。尤もペンタックス製こそボディ内手振れ補正だったと思いますけれど。

添付の動画ですが、ソニーα7Uで、軽く軍艦部を指で叩いて揺すると、サスペンションの様な物で吊るされた状態のセンサーがプラプラ動くのが分ります。こういう構造でなければ素早い手ぶれ補正は出来ないのでしょう。

しかしこうしたデリケートなメカニズムで吊るされたセンサーを清掃するには、湿式、粘着式共に、より丁寧に行う必要があると感じました。

書込番号:19457214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入で迷っています。

2015/11/16 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

OLYMPUSのキャシュバックキャンペーンから購入を決断。M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのどちらが良いか迷っています。撮影はGX7で風景写真やスナップ写真がメインとなります。お金が有れば両方欲しいのですが、最初に買うならどちらが良いでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0の軽量コンパクトで明るい描写性能を取るか、重量が有りますが汎用性が高く、マクロ機能もあるズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを取るか。価格差は1万円弱でしょうか。
この双方をご使用されている方が、もしいらっしゃれば、ご意見、感想をお聞きさせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19323645

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/16 21:31(1年以上前)

単焦点は、ズームを持っていて、より明るいレンズが必要とか、単焦点の描写を楽しみたいときに飼うものだと思います。

そのため、迷った時はズームを買うほうが無難です。

特に風景等の場合は、撮影位置を変更することによる、構図の変更ができないときもありますので
そういう場合はズームの出番になってしまうと思います。

スナップの場合は単焦点のほうが使いやすいので、
迷うところですが、ここは、スナップと風景のどちらの比重が高いかで決めるといいように思います。


書込番号:19323983

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/11/16 22:07(1年以上前)

重くても、高くても、良いレンズは買える時に買っておかないと後で後悔します。

レンズが重くて躊躇するのは贅沢かなと思います。高くて買えないのが私の何時も。

メーカーの肩を持ったり、物欲を煽るのは私の主義に反しますが、こういう時の勢いは必要かと。

注:勢い=諦めだったりします。他の事を諦めないと高いレンズは買えないので。

書込番号:19324107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/16 22:14(1年以上前)

12-40Proは重いし大きいですよ。
私はみなさんのレビューに惹かれて、自分の腕力技術力忘れて清水ジャンプしましたが、
3ヶ月ほどでお別れしました

で、あくまでも素人の意見としてですが、
性能は本体次第かもしれません。EM1クラスじゃないとレンズの実力が引き出せないのか、
私が使っていたE-PL6では、私の目には、14-42EZとくらべて、びっくりするほどの違いはなかったです。

書込番号:19324135

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/16 22:22(1年以上前)

FLYマンさん こんばんは

この2本は持っていませんが 今20mm使っていて 広角が欲しいと思っているのでしたら 12mmで良いと思いますし 20mmだと使いにくさ感じているのでしたら 12-40mmで良いと思います。

実際 フィルムカメラ時代は 広角と標準レンズだけで撮影して 普通に撮影出来ていました でも 20mmが使いにくいと感じたのでしたら ズームが必要だと思いますし 使いやすくなると思いますよ。

書込番号:19324159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/11/16 22:47(1年以上前)

自分も買うなら12-40かな。
両方持ってますが、山登りには12oを1つ持って行くという事もしてます。

12oだけで撮れるのは限られるので、ズームが良いですよ。

ただ、12-40はキャッシュバックだけで買うのはお得じゃないかもしれないけど・・・
新品未使用品が結構安く売ってますので。

自分も前回のキャッシュバックのために購入したので合計3本持ってます・・・
使ってるのは2本だけw

書込番号:19324260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/11/16 22:47(1年以上前)

ズームの方が利便性が高いと思うけど、GX7で使うならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm より
VARIO 12-35mm/F2.8 のほうがいいんじゃないかな。

書込番号:19324261

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/11/16 23:35(1年以上前)

両方とも持ってませんがGX7で使用するなら12mm F2.0ですかね。12-40mm F2.8 PROはオリンパスのOM-Dシリーズでないと機能が発揮できないとうかパナのカメラには向かないレンズかと思います。どうしてもオリンパスレンズでズームならED14-42mmの方がよろしいかと。

書込番号:19324444

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/16 23:43(1年以上前)

皆様、色々なご意見有り難うございます。それぞれ違ったご意見をお持ちの中、ズームレンズが無難との声が多い様ですね。現在使っているレンズはLUMIX G20mm と LUMIX G VARIOUS 45-150mm の2本です。G20は明るいレンズで大変気に入っています。首からカメラをぶら下げてスナップ写真を撮るにはGoodです。それがあってED12mmが外せないのです。VARIO 12-35mm/F2.8 の声も有りましたが、ズーム幅とマクロ機能の差で私の候補からは外れています。12-40mm F2.8 PROは評判が良いので少し重くても良いかと、今はこちらへ傾きつつ有りますが、ヨドバシカメラで実際にレンズを装着して見て最終判断を行いたいと思います。皆様 本当に有り難うございます。

書込番号:19324471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/17 00:08(1年以上前)

まあ
12−35よりは圧倒的に12−40とは思うけども

12mmが好きなら単もいいと思う♪

個人的には換算24mmは一番好きな画角♪

書込番号:19324567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/17 00:12(1年以上前)

機種不明

登山専用ですが 12-40mm F2.8 PRO使ってます。
風景なら12-40mm F2.8 PROのほうが。

書込番号:19324574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/17 14:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

コスパ優先なら、写りも良くて
G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II いいですよ。
僕は以前から持っていますが、とても気に入って
GX7用にもうひとつ買いました。つや消しブラックです。

以前のはプラマウントで今回買ったのは金属マウントのタイプ
軽くて、小さくて、ズームしても5mmぐらいしか伸びないのも
気に入っています。

着脱はプラのタイプがしやすいです。

書込番号:19325765

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/11/17 19:41(1年以上前)

>12-40Proは重いし大きいですよ。

若い女性や年配の方の場合、腕力の問題は否定できないです。私はスポーツ撮りなので、何時も白くて長くて重いのを使っていますが、そう言うのに憧れられて、買われて、「辛い重い(思い)」をされている年配の方々を私は沢山目撃しています。

人それぞれ腕力や感覚も写真への情熱も立場も違い、一概に比較出来ませんが、プロである華奢な細身の妙齢のお嬢さんがそうした機材を軽々と長時間使いこなされているのも目撃しています。そのお嬢さんの白い長玉は使い込まれて白い塗装があちこちで剥げて黒いアルマイトの地肌が出ていました。まぁ個人の贅沢で写真を撮るのとお仕事というのは全く違うとは思います。

でも12−40は標準ズームです、そう言うの(白い長玉)と比べれば格段に軽いと思いますがどうでしょう。単純に比較できる物では有りませんが、レフ機の24−70F2.8と比べても軽いのではないでしょうか。軽くて高性能なレンズを「重い」と仰るのは、私にはもの凄く贅沢に思えますが、これもまたその方のご判断です。

>性能は本体次第かもしれません。EM1クラスじゃないとレンズの実力が引き出せないのか、

条件の良い明るい所での撮影ならば差が分かりにくいかも知れませんが、光量が少なかったり、更に雨が降っていたりと、悪条件が酷くなり、重なる時程、良いレンズはその能力を発揮します。雨が降ると高級品は勿体ないと仕舞い込みがちですが、こういう時こそ高級品の能力を発揮させるべきなのです。防塵防滴だけの問題では無く、光学性能の問題も含めてです。安価な物はそう言う時、十分な結果をもたらさないばかりか場合によってはあっさりと壊れます。

ボディに比べて少しオーバースペックと思える、良いレンズを使うことがもし可能ならば、それは正しいと私は思います。情報の最初の入り口はレンズです、ここで情報が欠落してしまうと、ボディや後から現像ソフトで頑張っても取り返せません。

良い機材を入手して、重かったら、諦めてそれを使いこなしましょう。こういう諦め方も時に必要。

書込番号:19326516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/17 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉映り込み写真

同じく

スレ主さん、こんばんは。

私はGX7に純正12−35F2.8をメインにしています。

やはりオリと迷いましたが、EM1より速いと言われるAF活かすにはやっぱり純正レンズかな・・・と思い12−35F2.8にしました。
このレンズとの組み合わせでAFかなり速いです。

また、今後ボディを変える時も手ぶれ補正のあるパナ純正がいいかなとも思います。

まだまだ下手くそなアマチュアカメラマンなので、参考になるかどうかわかりませんが、最近撮った紅葉の映り込み写真アップします。

書込番号:19326804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/17 21:01(1年以上前)

スレ主さん・・・何度もすみません。

>ズーム幅とマクロ機能の差

マクロとは、最大撮影倍率 1倍のものを言うのであって、オリのレンズはマクロではなく20Cmまで寄れてマクロ風に撮れるレンズだということではないでしょうか?

パナも25Cmまで寄れますよ・・・

何度も失礼しました。

書込番号:19326838

ナイスクチコミ!1


スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/17 21:47(1年以上前)

dell 220ちゃん ー 新たな情報有り難うございます。金額が安いのに驚きです。GX7とのバランスはGoodですね。これも悪くないですね

6084さんー 貴重なご意見で感謝です。参考にさせて頂きます。

田舎っぺ写真家さんー GX7とのバランス、見た感じもこちらがGoodですよね。有り難うございます。


ますます悩んでしまいました。良く考えて決めたいと思います。
皆様 有り難うございます。

書込番号:19327031

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/11/18 14:30(1年以上前)

>6084さん
ああ、私の書き方が悪かったですね。
ご不快なお気持ちにさせてしまったようで、申しわけございません。

高い価格帯のレンズですから、重さを克服できず、このレンズの良さを引き出せなかったものもいるということで、
老婆心ながら書いてしまいました。

このレンズは、1本で、マクロも単焦点もカバーするからかえって楽かなと購入しましたが、
コンパクトで軽量なのが魅力で、M4/3を使っている初心者には、荷が重すぎた、使いこなせなかった、ということでご理解ください。

書込番号:19328903

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/11/19 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M5に12mm

E-PL3に12mm

12-40の12mm域

FLYマン さん こんばんは。

両方使ってます。
12-40mm F2.8 はE−M1に、 12mm F2.0はE−P5につけてます。

12mm域での写りは単焦点の方がかなり勝るような気がします。
ただ便利なので使用頻度はズームが圧倒的に多いです。

お使いのカメラやレンズから見ると12mmの方がいいのではないかと思います。
特に20mmが気に入られているのなら、なおさらです。

12mmと20mm、望遠は45-150mm 。将来追加でオリンパスの45mmf1.8
風景写真ウやスナップなら当然こちらでしょう。

両方のレンズの画像をアップしますが、12-40では12mm域であまり撮っていないことがわかりました。

書込番号:19330657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FLYマンさん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/29 20:10(1年以上前)

機種不明

皆さん 沢山コメントを頂き有り難うございました。 私にとっては高い金額でしたので、中々決断出来ませんでしたが、
やっぱりズームが良いと思い、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを購入しました。
パナの純正も考えたのですが、何はOLYMPUSのBODYに買い替えもあるかなと考えこちらにした次第です。
明日から撮影が楽しみです。

書込番号:19444349

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/29 21:01(1年以上前)

>TT28さん

>ああ、私の書き方が悪かったですね。ご不快なお気持ちにさせてしまったようで、申しわけございません。

不快も何も私には全然気になりませんでした。どうかお気遣い無く。

書込番号:19444501

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/29 21:04(1年以上前)

>FLYマンさん

素晴らしいレンズ、良かったですね。

書込番号:19444513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影可能となるまでの時間と対策

2015/12/13 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
起動してから動画撮影可能となるまで どの程度時間がかかっているでしょうか?

昨日 動画を撮影しようとした所 何度動画ボタンを押しても しばらくお待ちください になり
1分以上 動画が撮影出来ませんでした。

カードはSDアソシエーションのフォーマターでフォーマットし その後 カメラでフォーマットし
2-3GB程度使用していたものです。(動画数で30程度)


パナソニックに聞いた所 動画はある程度まとまった領域が必要なので 撮影可能かを事前に確認しており
そのため時間がかかるような事を言っておりました。(正直言いまして 本当にそうなら小さな親切 大きなお世話ですが)

該当SDカードをフォーマットした所20秒程度になりましたが 皆様がお使いのものですと
どの程度の待ち時間となりますか?

旅行時の使用をするため 都度フォーマットする訳にもいかず
ファイルが溜まるにしたがって 動画撮影不可時間が長くなるとたまったものではないのですが
なにか良い対策はございますでしょうか?


尚 使用しているカードはトランセンドのULTIMATE を正規店より購入しておりますので それほど遅いものは使っておりません。
http://jp.transcend-info.com/Products/No-410

よろしくお願いいたします。

書込番号:19400015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2015/12/13 11:02(1年以上前)

フォーマットしたら20秒まで短くなったということは、カードに原因があると考えた方が良さそうです。
それでも長すぎるレベルですが…
自分は今修理中ですがいくら長くてもせいぜい5秒くらいだろうし、実際は一瞬で開始だった記憶があります

トランセンドのカード、自分はG6で動画を撮ろうとすると、ファイルが多い時に記録速度不足で停止することがちょくちょくありました。
フォーマットすれば快適なので、動画を撮る時は絶対にフォーマットして持っていってます。
あと、もう一つのトランセンドのカードでは写真の記録エラーが出たこともあるので、このメーカーの品質はあまり信頼してません。

書込番号:19400049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/13 11:05(1年以上前)

この機種ではありませんが、PCにデータを転送したら、都度、カメラでフォーマットしています
原理上、フラグメンテーションが発生します
カメラやPCの性能を出すためには、SDカードに限らず、常識だと思います

書込番号:19400063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/12/13 11:17(1年以上前)

>のりけんけんさん
私のGX7はボタンを押すとすぐに撮影開始です、1分とか20秒とか、何か問題がありそうですね。
他のSDカードはためされましたか?

私の使用SDカードは[東芝 SDHC 16GB 95MB/s UHS-I カード SD-S16GR6WAB ]、
アマゾンで2年ほど前に2980円で購入したものです。

書込番号:19400096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 日本の式 

2015/12/13 11:27(1年以上前)

他のSDで試してはどうでしょう?
カメラ使用時は必ずカメラ本体でフォーマットしています。
ちなみにSDはサンディスクを使っていますが、過去にSDのトラブルはありません。

書込番号:19400121

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/13 14:08(1年以上前)

別機種

4K動画用に買ったSDです。問題なく使えています

のりけんけんさん、こんにちは。
私はGX7ユーザーではありませんが、GH4やFZ1000などを使っています。

>起動してから動画撮影可能となるまで どの程度時間がかかっているでしょうか?
GH4とFZ1000で試してみましたが、待ち時間はありません。4Kであろうが、SDカードの空きが少なくなろうが、関係なさそうです。

>昨日 動画を撮影しようとした所 何度動画ボタンを押しても しばらくお待ちください になり、1分以上 動画が撮影出来ませんでした。
私は過去にGHシリーズをはじめ、パナソニックのミラーレス機を使ってきましたが、1分も待たされた経験は皆無です。今までストレスなく動画撮影を開始していましたので、長くても数秒だと思います。5秒も待たされたら、「何で?」と思ったはずです。

>なにか良い対策はございますでしょうか?
やはり他のSDで試されてはいかがでしょうか。もしくはメーカにOKを頂いて、ボディとSDの組み合わせを見てもらうのが良いと思います。

ちなみに、私がGH4とFZ1000で使っているSDの写真をアップします。今まで一度もトラブルなど発生しておりません。

書込番号:19400475

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/13 20:01(1年以上前)

再生するGX71その1

再生するGX7その2

その他
GX71その1

その他
GX7その2

私は動画から足を洗って久しいのですが、GX7は手許に2個ありますのでやってみました。

2個とも10秒掛かりませんでした。

書込番号:19401393

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度3

2015/12/13 20:52(1年以上前)

SDカードは有名でないものです。

銀→「KINGMAX」と言うブランドでクラス10、32GB

黒→上海問屋扱いの無印品でクラス10、32GB

カードの容量を小さいものに変えると、立ち上がりが早くなるかも知れないと思っています。

書込番号:19401579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/12/14 01:18(1年以上前)

>6084さん
>Canasonicさん
>改タケオさん
>CrazyCrazyさん
>dai1234567さん
>びゃくだんさん
皆様 ありがとうございます。
皆様お使いのものですと そんなに待つ事はないのですね。ありがとうございます。
レビューの方でも 動画が録画できるようになるのが遅いような事を記載されていた方もいらっしゃったのと
店で実機で確認もしようと思ったのですが 店にも置いていないためお伺いさせて頂きました。
SandiskのSDカードでも試してみましたが 結果はほぼ同じで 電源ONで起動 撮影可能 動画ボタンを押す
しばらくお待ちください となり おおよそ10秒程度でした。

その後何度か試した所 5秒程度になりましたが 同じカードで 先日 使用したトランセンドのカードも5秒程度でした。
なにかしら 同じカードでも その時々で違いがあるようですが 起動直後にすぐ撮影可能となる事はありませんでした。
尚、カードは全てフォーマット直後の状況です。

パナソニックのサポートに聞いた話ですと5−10秒は起動後静止画が撮影可能でも動画は撮影出来ないのは
仕様との事ですがそのレベルを超える事もあるので 年明けにでも見てもらおうと思います。
(再現せず戻される可能性が高いですが)

また カードはこれまでトランセンドとSandiskで32GB,64GBを使っておりましたが16GB程度で他社のも試してみようと思います。

旅行先にはPCは持っていきませんので こまめにフォーマットという訳にはいかず 容量一杯になるまで使うかと思いますが
その際に 先日起きたような1分以上も 何度動画ボタンを押しても しばらくお待ちください とならない事を祈るのみです。

先日発生したカードも フォーマット後に使っていますが 削除等は行っていないもので あまり断片化は起きていないのではと
考えておりますが フォーマットでかなり改善されておりますので もしかしたら 本体とカードでいくつか条件が重なったのかも
知れないと考えております。

書込番号:19402405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2015/12/14 01:25(1年以上前)

すみません。ちょっと分かりにくい表現がありましたので補足させて頂きます。
Sandiskのカードで10秒と書いたのは トランセンドのカードよりSandiskが早かったのではなく
都度都度ばらつきがあるようで その時は トランセンドのカードも10秒程度でした。
その後何度かためし 5秒程度になったのですが その時も同じくトランセンドのものも
5秒程度になりました。
カード自体は その都度フォーマットしており 同じ条件なのですが 何かしらばらつきが出るようです。

書込番号:19402415

ナイスクチコミ!0


THX-1139さん
クチコミ投稿数:58件

2015/12/16 08:27(1年以上前)

動画はあまり撮りません。GX7で東芝製の「EXCERIA Type2」の16GBを使ってますが動画ボタンを押すとすぐに撮影出来まし

た。

書込番号:19408644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 日本の式 

2015/12/17 10:56(1年以上前)

一度カメラの初期化をした状態で撮影されてはどうでしょうか?
ボデーの問題かメディアの問題なのか判断基準になると思います。勿論フォーマットした状態で試して下さい。

書込番号:19411853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

「電源を入れ直してください」でフリーズ

2015/10/25 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 
別機種

2014年6月に購入して以来、快調に使用してきましたが、先日物撮りでストロボを使っていたところ
シャッターがおりなくなりました。

設定を全部初期化して、レンズも取り外して接点ふいて付けて、バッテリーも付け外ししましたが、
電源を入れて、ストロボをポップアップさせると約10秒ほどで「電源を入れ直してください」に
なります。

本日パナソニックの修理に出しましたが、修理費用がいくらかかるのか、気になっています。

GX7を修理に出された方や同じような状況の方の情報があればお聞きしたいと思ってスレ立てしました。

コンパクトデジカメとちがって、デジタル一眼カメラとなると修理費もかなりかかるのでしょうか。

ストロボをポップアップさせなければ使えるので、どーしようかと思っています。

書込番号:19259066

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/26 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
修理代が安く上がってよかったです。

1万超えたら、買ったときのキャッシュバックがパーだなとブルーになり、
2万超えたら、本格的に新機種選定に入っていたかも知れません。

GX8は内蔵ストロボなくなっちゃったんですね。

書込番号:19262522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/10/27 01:07(1年以上前)

>40D大好きさん
今晩は。
外神田?って思う人が、多そうです(笑)
秋葉原って言うと、大体の人が解りそうです。(秋葉原も広い)
実は、隣に、秋月通商さんが有ります。
秋葉原の建物や店舗の名称が変わって、迷子になった事が有りました。

書込番号:19263127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/27 09:49(1年以上前)

40D大好きさん
おう。

書込番号:19263645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/27 15:14(1年以上前)

40D大好きさん
修理代が安く済みそうで良かったですね。
同時期の購入なので私のGX7もそろそろ何かしら症状が出るかも?(^^;

極たまに物撮りでストロボを使うくらいで、そんなに使いませんが無いと不便ですもんね。

書込番号:19264302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/27 22:21(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
レスありがとうございます。

外神田=秋葉原なんですね。なるほど、ここなら電子部品が豊富で技術者も多そうです。

フラッシュの基板のみの交換が可能だったのがよかったです。

書込番号:19265478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/27 22:23(1年以上前)

>nightbearさん
こんばんは。

月曜日の夜、メールで修理OKと返事をしたら、火曜日に修理完了し、水曜日には家に届くことになりました。

早っ!

書込番号:19265483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/27 22:39(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
レスありがとうございます。

【フラッシュ基板】4,200円+【技術料】2,900円+【宅配サービス料金】500円
【合 計】8,208円(税込み)

宅配の往復配送料だけで2000円かかるので、安く上がった方でしょうか。

ニッシンのストロボi40で23000円かかりますからね。

書込番号:19265551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/27 23:09(1年以上前)

こんばんは。

修理代は分からないのでだまって覗いていました(^▽^;)

危惧していたほど高くならずに何よりです。
良かったですね。

1/320までシンクロしてくれるので、NDと合わせて日中でも良く内蔵フラッシュ使うので・・・ とても参考になりました。
ありがとうございます♪

書込番号:19265673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/28 06:46(1年以上前)

40D大好きさん
よかったゃんかー。


書込番号:19266171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/10/28 23:13(1年以上前)

コンデジで海水がかかりレンズバリアが動き悪くなったときも、
自分の不注意でコンデジを落としレンズユニットが変形したときも
GM1で付属レンズの外装が回す際に壊れたときも
補償範囲内で修理代金かかったことがない
いずれも量販店(B店・淀店)経由でしたが。
いずれの量販店も購入店以外の対応もできると思いますよ〜

書込番号:19268468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/29 20:30(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
レスありがとうございます。

日曜日ピックアップで、水曜日には修理が完了して手元に戻ってきました。
迅速な対応に満足です。

書込番号:19270535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/29 20:31(1年以上前)

>nightbearさん
レスありがとうございます。

一件落着です。

書込番号:19270537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/29 20:35(1年以上前)

40D大好きさん
テスト!

書込番号:19270556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/29 20:38(1年以上前)

別機種

>MASA-76さん
延長保証に入っていなかったので、仕方がないです。

販売店経由よりは早く戻ったのかな。

書込番号:19270570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/10/30 00:28(1年以上前)

>nightbearさん
こんばんは。

簡単にチェックしてOKでしたが、週末、ストロボ使って撮影してみます。

書込番号:19271369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/30 00:30(1年以上前)

40D大好きさん
おう。


書込番号:19271376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/11/09 09:26(1年以上前)

キヤノンのX7Iですが、

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOSKISSX7I

技術料金7,020円+部品代
ですのでパナの修理費は安いほうですね。

書込番号:19301585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/11/09 20:24(1年以上前)

>nightbearさん
ストロボ快調です。ワイヤレス多灯撮影も元通りできています。

書込番号:19303058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4303件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/11/09 20:26(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
技術料だけで7000円はちょっと高めですね。家電の出張修理の基本料金がそれぐらいですね。

書込番号:19303067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/10 06:44(1年以上前)

40D大好きさん
よかったゃんかー。



書込番号:19304269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング