LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の色について

2015/10/04 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

現在G6を使っているのですが、同条件で静止画より動画の方が妙に彩度が高くなり、特に黄色が強く出て困っています。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=18664461/ 事の顛末

そこでGX7に買い替えを考えているのですが、この機種の場合色はどんな感じになりますか?
もう一つのサブ機GM5はファインダーやライブビュー見たままに撮れます。

G6の場合、動画にした途端フォトスタイルやホワイトバランスを無視するような勢いで色が変わってしまって、ストレスを感じています。

書込番号:19197819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/10/04 23:53(1年以上前)

びゃくだんさん
すみませn。GX7は撮影用で動画では使っておらず、動画はG6、G7のみ使用していて、かつ動画撮影中の切り出しのみですので参考にならないかもしれませんが、4kでの撮影データなど見るとパナソニッックのカメラは動画の方が彩度が高めの傾向かなと思います。また動画撮影中の切り出しだとあまり気にならない状態です。(WBを黄色かぶり対策で多少の調整をしているからかも)

書込番号:19200188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2015/10/05 12:08(1年以上前)

G7も彩度高いんですか。GM5だとほんのわずかに濃くなるかなー、くらいでした。

で、結局買っちゃったんですが、やっぱりダメですねー。
センサーがGM5と同じだから期待したんですが、彩度-4くらいまでしないと濃くなりすぎてくどく感じます。

まぁ動画はGM5に任せて、写真用に使うとしますわ。
センサー性能自体はG6よりもGM5(同一センサーでもアレンジが違う?)よりも高いし、質感いいし、電子シャッターでもダイナミックレンジ落ちないし、EVFも全然良いし手ブレ補正あるし、45-175mm手に入ったし、安かったんで後悔はしてないですが!

書込番号:19201040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

サンパックPZ-4000AFニコンの使用に関して

2015/09/27 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 paciantさん
クチコミ投稿数:19件

ストロボは初心者でこのストロボもオールドレンズを買った際に無料で頂きました

GX1では使えたのですがGX7では使えません

設定なのか接触なのかわかれば教えて下さい

書込番号:19179148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/27 19:14(1年以上前)

GX1/GX7共にマニュアルモードで、シャッタ速度1/125(カメラ取説に依ります)、
絞り・ISO感度感度はフラッシュ指示通りに。なお、フラッシュはAモードです。
ISO感度自動はLumixの場合、マニュアルだと固定されるので設定変更不要ですね。

GX7は非所有でわかりませんが、GX1と同じ設定で良いはず。

書込番号:19179251

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/27 19:16(1年以上前)

paciantさん こんばんは

>GX1では使えたのですがGX7では使えません

このストロボ パナソニック用が出てないようですが GX1では マニュアルで使用されていたのでしょうか?

書込番号:19179258

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/09/27 19:24(1年以上前)

サンパック PZ-4000AF ニコン
http://www.sunpak.jp/japanese/products/archive/#PZ-4000AF

これって本来ニコン機でしか使えないストロボですね。

一応、マニュアルでフル発光と1/16が選択できるので、
汎用的に使う事は出来る可能性はありますが。


GX1、GX7でも使わない方が良いと思いますが。。
いくつかの接点が、ニコンとM43で干渉しますよ。

どうしてもという事であれば、真ん中以外の接点を
テープで絶縁してみるとか。

書込番号:19179281

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/27 22:33(1年以上前)

>GX1では使えたのですがGX7では使えません

ということであれば、接触が原因の可能性もあると思います。

ストロボには、光らすための中央の大きな接点だけ接触していれば光るのですが
カメラとストロボを連動させるために、周辺に接点が何個か増やしてあります。
この接点のおかげで、カメラからストロボをコントロールしたりできるのですが
会社ごとに規格が違うため、他社のストロボとの組み合わせでは通信できません。

そして、通信はできないのですが、接点の位置がたまたま同じ位置にあったりすると
そこで信号のやりとりをしようとしてしまい、エラーになってしまうことがあります。
その為、念のため中央以外の接点はカメラ側と接触しないようにマスキングしておくといいと思います。

あと、ストロボの背面のスイッチがTTLになっている場合は、カメラとの通信がきちんとできない場合は発光しないと思いますので
TTL以外になっているか確認してみるといいと思います。

ちなみに、外部オート機能はないと思いますので
照射角をワイド側(28mm対応側)にした場合のフル発光時のガイドナンバーは24ですので
被写体までの距離に応じて絞りを変更しないと、適正露出にならないと思います。

ガイドナンバー(GN)=距離(m)×絞り値(F値)
ですので、距離が3mの場合は絞りはF8.0で適正露出になります。
(24=3×8)


書込番号:19179988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/27 22:46(1年以上前)

paciantさん 度々すみません 

今思い出したのですが GX7ファインダーが横にあり ファインダーのアイカップの為 ストロボが奥まで入り難くなると言うことは無いですよね?

自分はi40使っていますが 大型アイカップつけているとストロボ付け難い為 大型アイカップ外しています。

書込番号:19180035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/09/28 12:18(1年以上前)

私はパナ純正を使っていますが、ニコン製でもGX1ではテープマスクなしでマニュアルで使えます。
GX7の設定が?

書込番号:19181300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画での手ブレ補正

2015/07/12 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

Panasonicのカメラ、レンズを愛用している方々に質問です。
動画撮影時の手ブレ補正効果はいかがですか。

私はSONYαNEX-7とVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSです。
このレンズは動画手ブレ補正機能がありません。
Eマウントレンズは高倍率スーム2本を除き、動画手ブレ補正機能がありません。

LX100を買いました。やはり望遠レンズが欲しいです。
GX7と望遠ズームを買おうと思っています。
動画撮影での手ブレ補正効果はどんなものでしょうか。

書込番号:18960804

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 23:10(1年以上前)

スレ主様御免なさい、私は随分昔に動画(ビデオ)から足洗ってるので、静止画のカメラで動画が撮れるのが手許に何台か転がってても動画は殆んど撮りません。
パナGX7にオリ旧14−150とパナ7−14をつけてますが動画はまだ撮ってません。

それよりEマウントお使いで望遠ズームで動画をお撮りになりたいとの事ですが、私は数週間前α6000でスポーツ撮りをしていて、気まぐれでですが、α6000+SEL70200Gでその動画を撮りました。動画ですがOSSがよく働き手持ち撮影にしては安定してました。SEL70200Gならばマウントを増やさなくても済むと思いますが如何でしょうか。

書込番号:18960960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/12 23:31(1年以上前)

アニマルカメラマンさん
ボディはG6にに、望遠レンズ14−140と100−300で動画を撮ってます。
動画での手ブレ補正ですが、そこそこ効いてますよ。(最近G7になりました)
ただ、ビデオカメラよりは手ブレ補正効果は弱いですが特に不満はないですね。

GX7はボディに手ブレ補正を内蔵してますが、動画では効かなかったと思います。
14−140と100−300は、手ブレ補正を内蔵しているのでGX7でも
動画で手ブレ補正を使用できます。

書込番号:18961029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/12 23:46(1年以上前)

持っていない品物のことを言うのは良く無いのですが、どうしてもGX7という事なら、動画と言うことならパナ14−140のそれも在庫限りですが、初期型が良いのではないでしょうか。
何処かのスレで動画に対する完璧な対応では新型より初期型という書き込みを読んだ記憶があります。

書込番号:18961070

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/13 00:12(1年以上前)

逆にGX7を持っている人間が回答しないのもいけませんね。←私

GX7のボディ内手振れ補正は動画では×です。今やってみて、レンズ側に無いオリ旧14−150でブレブレでした。

書込番号:18961143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2015/07/13 13:50(1年以上前)

>>LX100を買いました。やはり望遠レンズが欲しいです。

私もLX100は色々と不満な点がありますがFZ1000は気に入っています。

書込番号:18962291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/07/13 23:51(1年以上前)

>パナ14−140のそれも在庫限りですが、初期型が良いのではないでしょうか。
>何処かのスレで動画に対する完璧な対応では新型より初期型

旧レンズにあった「マイクロステップ駆動によるスムーズな連続絞り動作」という記載が 新型では無くなった…というヤツですか ね。
実際どうなんでしょうね?

私もユーザーじゃ無いのでゴメンなさい(;^_^A

書込番号:18964042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/14 08:56(1年以上前)

PZ45-175とGX7の組み合わせで使っていますが、手ぶれ補正も含めて良好だと思ってます。
手持ちのカメラだと、SONYのHX100Vと大差ないかと…
ただ、他メーカーの一眼を使ったことがないので、それ以上の比較はできません。

中望遠専用でよろしければ、PZ45-175は良いレンズだと思います。

書込番号:18964769

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/07/14 15:13(1年以上前)

GX7 + PZ45-175 で手振れ補正の有無の実験をしてみました。
ついでにFZ1000での実験も加えています。
どちらも立ち姿勢で両手でしっかりホールドし、ファインダーを覗きながら撮影しています。
気合が入りすぎて「気合ブレ」しています(^^;

結果としてGX7 + PZ45-175の手振れ補正は悪くはないと思います。
ただ、FZ1000と比べると画質、手振れ、ズームのレンジなどでやや物足りない感じはあります。
条件が変われば、撮影対象にもよりますが、良い面もあるかもしれません。

書込番号:18965545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/14 21:29(1年以上前)

mupadさん、ナイスな使用例ありがとうございます。
GX7とPZ45-175の組み合わせで、手ぶれ補正の効果が良くわかります。

それにしても、FZ1000優秀ですね!

書込番号:18966447

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度3

2015/07/14 22:09(1年以上前)

私、昔FZ−1使ってました。

今は1000なんですね。

書込番号:18966618

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2015/07/15 09:55(1年以上前)

CrazyCrazyさん

ありがとうございます。

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
このテストでは両機ともMFで撮影しています。
なぜなら、FZ1000はズームするとピントがずれてしまい、さらに自動AFの追随がイマイチなのです。
何もしないとピントが合いません(^^;
その点、GX7はズーム直後はずれていてもすぐに修正されます。
なので動画のズーム撮影はGX7の方が適していると思います。
私はズームも手持ちもやらないので、両機ともに問題はありませんが・・


6084さん

FZ1は見た目もかっこいいですね。
FZシリーズとしてはもうすぐFZ300(FZ330?)が出てくるとウワサされていますね。
こちらの方が本来のFZシリーズの流れのようです・・

書込番号:18967777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/07/18 14:42(1年以上前)

私の撮影スタイルはテント泊まりで山を歩いています。ザックの背負バンド煮付けたケースにLX100。
ザックの中に望遠をつけたカメラを入れています。できるだけ軽量化したいです。

6084さん回答ありがとうございました。SEL70200Gは私には巨大過ぎるレンズです。
メーカー仕様だとアクティブ手ブレ補正ではないのです。NEX-7ではアクティブ手ブレ補正でないと、
動画の手ブレ補正は効かないそうです。アクティブ手ブレ補正が効くレンズは、Eマウントでは2本しかないです。SONYは動画は熱意がないです。
もしかして、α6000だとレンズ内手ブレ補正方式でも、動画手ブレ補正が有効になるのですかね。
自分のレンズを持参して店で試してみます。
私はα6000が発売された後にファインダーの見やすさと、後ろにある2つのコントロールダイヤのため、ルNEX-7を買いました。

まるるうさん、14−140と100−300の情報ありがとうございます。
自分の期待どうりか、カメラボディとレンズのテストをしないとならないですね。

よこchin さん
LX100かFZ1000かかなり考えました。暗い所での撮影は外せない。となると、LX100ですね。
FZ1000は屋外昼間ならほぼ万能でしょう。GH4よりかなり見やすいファインダー。これに感動しました。
手ブレに強いカメラです。もう一回り小型なら最高です。NEX-7につけた17-70ズームをヴァンガードBINN 12Zというカメラケースに入れているのですが、FZ1000だと一つ上のBINN 14Zとなります。巨大なカメラケースです。これで萎えました。

カタコリ夫さん、試してみます。

CrazyCrazyさん、情報ありがとうございます。

mupadさん、やはりFZ1000の5軸手ブレ補正は凄いですね。ほんと、一回り小型だったら良かったです。
G7だと私には小さすぎてホールドしにくです。

書込番号:18977118

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/17 17:11(1年以上前)

マウントアダプターをかまして、αAマウントレンズでも手ぶれ補正がきくのでしょうか?

書込番号:19148237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影について

2015/09/10 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

インターバル撮影の設定について質問です。

シャッタースピード1秒以上だとインターバル5秒、撮影枚数300枚で設定道理に撮れるのですが、星のタイムラプス撮影をしようとシャッタースピード30秒、インターバル5秒、撮影枚数300枚で撮影すると撮影間隔が1秒で撮影枚数が30枚位しか取れません。

撮影枚数を900枚にしても300枚とれていたり、180枚しかとれなかったりします。

モードはPでもMでも変わりません。

シャッタースピードを遅くしたときに何か設定するところがあるのでしょうか、
分かる方いらっしゃいますか

カメラの故障?不良?であれば修理に出そうと思うのですが

よろしくお願いします。

書込番号:19128386

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/09/10 21:03(1年以上前)

ken0212さん

> シャッタースピード30秒、インターバル5秒、撮影枚数300枚で撮影すると撮影間隔が1秒で撮影枚数が30枚位しか取れません。

インターバルが5秒間隔なのに、シャッタースピードが30秒だと、うまく動作しないと思いますけど。

書込番号:19128445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/10 21:03(1年以上前)

今の時期だとセンサーの温度が上昇して撮影不能になる可能性が考えられますね。

撮影時の気温はどうだったのでしょうか?

書込番号:19128446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:11(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

そうそうありがとうございます。

>インターバルが5秒間隔なのに、シャッタースピードが30秒だと、うまく動作しないと思いますけど。

そうなんですか?
星のタイムラプス撮影している人はどんな設定で撮影しているのでしょうか?
ネットでインターバル5秒前後で撮影されている方がいたと思うのですが。

書込番号:19128480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:15(1年以上前)

hotmanさん

ありがとうございます

正確な気温はわかりませんが夜長袖を着ないと涼しいくらいの気温です。

普通に単撮はできるのですが

書込番号:19128498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/10 21:22(1年以上前)

涼しいくらいでも、長時間連続で動画撮影しているのと同じになるので
かなりセンサー温度が上昇する可能性があると思うのですが。

センサー温度じゃないとすれば・・・バッテリ?
それは問題ないのですよね。

書込番号:19128521

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/09/10 21:39(1年以上前)


インターバルが1秒ということですので、長秒ノイズ除去はOFFになっているのかな?
5秒空けたいなら、SS 30秒、撮影間隔 35秒、撮影枚数 300枚ではどうでしょうか?

書込番号:19128598

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/10 21:43(1年以上前)

hotmanさん

バッテリーは満充電です。

撮影中のカウントも1枚づつでなく2〜3枚づつカウントされます。

やはり故障なんでしょうか

書込番号:19128618

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/09/10 21:44(1年以上前)

 
 インターバル(interval)というのは2つの意味があり 1)隔たり・間隔・合間 というのと 2)休憩時間・幕間 です。

 何かを繰り返す場合のインターバルは 1)の意味で周期(あるいは頻度)と言ってもいいと思います。 2)の休憩時間(休んでいる時間)は劇場やコンサートのような場合の、次の上演までの待ち時間です。

 私の認識では、写真ではシャッターを切ってから次のシャッターを切るまでの時間間隔です。なので露出時間を30秒にしながら、露出させる(シャッターを切る)頻度を5秒にするのは、論理的におかしいと思うのですけれど。

  LUMIX DMC-GX7では、どちらの意味でインターバル設定することになっているか、確認が必要です。

書込番号:19128623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/10 21:46(1年以上前)

一般的にインターバル撮影の、インターバル間隔は、撮影開始から次の撮影開始までの時間だと思いますので
(撮影終了から次の撮影開始までの時間ではないように思います。)
シャッター速度が30秒の場合で5秒間隔にしたい場合は35秒に設定しないとまともに撮影できないように思います。

また、長時間ノイズ低減とかがONになっていると、30秒露光するとノイズ低減にさらに30秒かかってしまいますので
5秒間隔で撮るのはできず、インターバルの設定は60秒以上である必要があるように思います。

書込番号:19128635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/10 21:50(1年以上前)

インターバル撮影の設定が間違ってるのではないでしょうか?
SSが30秒なら
撮影間隔は
31秒以上を指定しなければならないのではないでしょうか?

デジカメのインターバルは
ペンタなんかもそうなってます。
私はGM1SでSS5秒でインターバル撮るときは
撮影間隔は6秒で設定して
枚数はMAXで設定して普通に撮影できてます。

書込番号:19128642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/09/10 22:15(1年以上前)

GX7ユーザーですが、インターバル35秒、シャッタースピード30秒、ノイズ除去OFF設定で、30秒開放後、5秒おいて、次のシャッターが切れます。上手くタイムラプラス出来てますよ。数百枚撮影で何時間も掛かりますが。

書込番号:19128753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/09/10 22:26(1年以上前)

ちょっと設定してやってみましたが、みなさんがおっしゃっているように
撮影間隔とは、1コマ目のシャッターを開いた時刻から2枚目のシャッターを開く時刻まで
ですね。

シャッタースピード2秒で、1コマ目と2コマ目のお休みの時間を1秒とりたい場合は
撮影間隔3秒に設定する仕様のようです。

書込番号:19128786

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/11 00:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます

長秒ノイズ除去はOFFにしています。

インターバル35秒でやってみなした、
5秒の感覚はないような気がしますが、撮影の設定枚数撮れました。

撮影の間隔でなく、シャッターが開いてから次に開くまでの間隔だったんですね、
私の認識不足でした。
これで何とかなりそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:19129204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/09/11 01:04(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DMC-GX7 は持ってませんが・・・。

重箱の隅ツツキみたいた事ですが

シャッタースピード30秒の表記は、基準値は32秒です。
JISで既定された±0.3EVの誤差許容範囲を含むと、26〜39秒ほどまで許されるようです。

撮影間隔、インターバル値の設定を厳密に行うには、知っていた方が良いかもしれません。

<補足>

日本工業規格 JIS7091-1992 カメラ用シャッタ
http://kikakurui.com/b7/B7091-1992-01.html

ざっとWeb検索で調べただけで、これが規格のすべてかどうかは知りません、あしからず。

書込番号:19129240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/11 01:47(1年以上前)

ken0212さん
メーカーに、電話!

書込番号:19129287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0212さん
クチコミ投稿数:10件

2015/09/11 09:37(1年以上前)

スッ転コロリンさん

ありがとうございます
シャッター速度が長いほど許容範囲も大きくなるんですね、
こんはに許容範囲が広いと思いませんでした。
これをふまえて設定したいと思います。


nightbearさん

そうなんですけどね、
パナのサービスあまり対応よくないので躊躇しました。


皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:19129709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/09/11 11:29(1年以上前)

ken0212さん
そうなんゃ。


書込番号:19129946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/09/12 16:13(1年以上前)

シャッター速度は 2のべき乗 で設定されているのですが
長秒になるとなぜか実際の露光時間はべき乗なのに
表示はその並びに従わず切りの良い数字に丸められています

これを誤差に扱うのはどうなのでしょうね
単位時間当たりの移動量などを画像で検証する時などは要注意で、事前に正確な露光時間を調べておく必要があります。
(昔はブラウン管のTV画面を撮って走査線の数を数えて精度を確認したりもしました)

尚、最近はインターバルタイマーでシャッター閉からの間隔をセットするモードを備えたモデルも出てきていますね
タイミングチャートなどが書かれていれば理解が早いのですが、長秒露光では多くの方がこの問題に引っかかっているのが現状です。

書込番号:19133644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

GX7にオリアダプターMMF-3と テレコンバーターEC-14 x1.4装着して フォーサーズレンズを着けます レンズのF値が 変わりません 試したレンズは パナライカ14-150 f3.5-5.6 オリ50-20マクロf2.0 11mm-22mmf2.8-3.5 50-200f2.8-3.5 です 所持していないパナのアダプターとオリのEC-20では とうなるのか 不明です オリOM-D E-M1では 当然の事 レンズのF値一段落ちてしまいます こんな 組合せで GX7を使った方が いらっしゃいますか 何ともなかったら ぜひ 撮影してみたいと思っています


 

書込番号:19106712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/09/03 11:01(1年以上前)

是非撮影してみましょう。
どうなっても責任は取れませんけど。

書込番号:19106715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/03 12:12(1年以上前)

テレコンx1.4だとF値は一段落ちるはずですが*_*;。パナも互換性はμ4/3用レンズでは取ってるでしょうけど、4/3用レンズではどうなんですかね?機材が壊れる事は無いでしょうけど、自分ならテレコンは入れないですね*_*;。(AFが効かず、MFオンリーなのはアレとしても オリのコントラストAF(ハイスピードイメージャー)にレンズがソフトでアップグレードしてるならひょっとすると遅いけどAFできるかもですが)

書込番号:19106839

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/03 12:52(1年以上前)

tonko-さん こんにちは

>レンズのF値が 変わりません 

最近の専用品の場合は テレコン付けると絞り値変わりますが 線用品で無い場合 テレコン自体認識しない為 絞りの表示変わらない気がしますし テレコンなしに比べ 開放での比較だと シャッタースピード1段落ちている気がします。

書込番号:19106950

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 13:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>salomon2007さん
>とよさん。さん ありがとうございます   E-M1が入院したので GX7に頑張ってもらおうと 50-200はGX7に相応しくない パナライカにテレコンで210mm ピントの迷い承知で行こうと考えて 装着したら F値がそそまんま でも それでなくても デリケートでひ弱い パナライカですから わけの解らないうちは 使えません オリレンズは 一度 使ってみましょう E-M1なら フォーサーズ用も Mフォサーズ用と同様に使えますが GX7でも ピント合わせ時の迷いを我慢すれば AFは使えます ミラーレス機で オリのフォーサーズレンズを使いために 頑張っております いまのところ GX7にオリ製のアダプタ テレコン1.4を装着しても F値 シャッタースピードに変化はありません パナには 不要な テレコンバーターは オリンパスには 大切な 相棒で これからも活躍してもらいます



書込番号:19107059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/03 13:54(1年以上前)

tonko-さん 返信ありがとうございます

>テレコン1.4を装着しても F値 シャッタースピードに変化はありません 

テレコンの仕組みは マスターレンズから入った画像の イメージサークルを大きくするように拡大する 仕組みですので センサーに当たる画像拡大する代わりに イメージサークル大きくする分 暗くなりますので 明るさは1段落ちると思います。

もしかして ISOオートでISOが変わっていると言う事は無いですよね?

書込番号:19107090

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 15:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん ありがとうございます 小生 ただ撮るだけで 難しいことはあっちにやつております ISOオートで撮影したら 
ISO数値が変わります 撮った映像が 数値相応か否か 判別出来ません ただ テレコンバーター装着時はマスターレンズが働いていること カメラが それを 受けていること を 教えていただきました F値が 変わらないことが カメラやレンズに 負担をかけていないか 心配しています アダプタには反応できて テレコンバーターには 反応しない GX7には MF時 露出補正できない 焦点距離の表示がないなど 改良してほしいとこが あります

書込番号:19107276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/09/03 16:50(1年以上前)

ひょっとするとレンズ⇒テレコン⇒アダプター⇒GX7と通信はやり取り出来てるようですが、GX7がテレコンを認識しておらず、画像が拡大されていても本体側ではパナライカレンズしか認識していないためのF値、焦点距離変らずかもですね。焦点距離も増えてないのでは?
撮った画像のExif値の焦点距離が150mmx1.5の225mm(望遠端で撮って)になってないなら多分認識してないんだと思います*_*;。

パナのサイトかオリのサイトで4/3レンズとの互換性(テレコン含む)表があったかと思いますが、多分パナのμ4/3機ではテレコンは認識していない(ただの情報経由する筒とだけ認識)のかと。

書込番号:19107414

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2015/09/03 23:00(1年以上前)

>salomon2007さんへ  ありがとうございます パナの対応表では パナアダプター経由で テレコンバーターは×印でした パナでは 必要性がないのでしょうね パナ機で F値が不変 150mmが 210mmになったり 等倍でない 50mmマクロが1.4倍に撮れるのですから 換算も考えたら たいへんな魅力です あとは それを使う勇気だけですが.・・・・    
  

書込番号:19108600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ502

返信177

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 
別機種
別機種
別機種
別機種

GF3 14ミリ

GF3 14-42

GF3 14-42

3年くらい前にGF3と14-42 Zoom, 14/2.5のキットを買って、たまに持ち出して、というか、家の中でも、生活記録用のコンパクトデジカメ代わりに使っていたのですが、まあ、それほどの使用頻度もなく、オリンパスの防水コンデジを買ったら、そちらのほうが楽ちんなので、あまり使わずに、忘れた存在になっていました。

ところが、最近、ピンクのペンタックスを買ったら、こいつがなかなか面白くて、遊んでいるうちに、まてよ、もう一台あるよなぁ、レフじゃないやつが、と、思い出して、14ミリ、ほとんど使ったことなかったのですが、持ち出して。ランチのデザートを撮影したら、お、びっくり、すごいじゃないですか。

まあ、これで、大それた作品つくりをするつもりもないしw、そもそもそんなことやってないんですが、日常の記録で、結構楽しめて、かばんにもすっきり入ってと、いうことないのですが、ちょっと、買い足したくなってしまいました。

何が不足かというと

望遠Zoom、35ミリ換算で300ミリ相当くらいまでのがあると楽しいかもしれない。できたら、400くらいあるといいな。焦点距離200ミリでいいわけですよね。

EVFが欲しいな。三点保持で、望遠撮影とw。

背面液晶がチルトというかバリアングルっていうのですか、一軸でいいんで動くとアングルがいろいろ取れそうだな、と。

手ぶれ補正がボディにほしいぞ、と。14ミリも生かせるよね、とw。

レリーズケーブル、使えるのがいいね。これカメラの基本だと思うよ。

なんてことを考えると、GX7かもなぁ、と。
まあ、オリンパスのOM 10みたいな名前のやつでもいいんですが。ほぼ同等のように見えるし。
ジャンル違うんでしょうけど、スペックにてるような。値段もw。

なんてことを考えながらも、そんなに欲張ったら、コンデジ+αで軽くて気楽なシステムがおかしくなるじゃねえか。
標準Zoom+14ミリでキットになっていたのは、これは、設計者の見識だよ、こいつは、広角〜標準に収めておいて欲張らないのが粋なんだよ。いちいち余計なものを付けていったら、カメラジャンキーになっちゃうよ、やめといたほうがいいんだよ。限られた中で使うのも腕だよ、という声も聞こえてくるしw。どうするんだよ、ピンクの出番が無くなっちゃうよ、ともw。

このカメラで撮ったものをPCから引っ張り出すと、はりつけてあるようなもんなんで、w、こんなもんなんで、まあ、十分なんですけどねえ。いや、もったいないくらいですw。

買うかもしれない可能性 30%弱くらいとして、GFxxからGXxxとか、オリンパスのOMっぽいのとかに買い替えた人、いらっしゃたら、ご意見お聞かせくださいませんか。

結局、もとの小さいままで良かったよとか、複雑にしないほうがマイクロフォーサーズらしかったよとか、

いや、小さくけれども心はイチガン、フルサイズと真っ向勝負だぜとか、とか。

カタログスペックからの想像の話はあんまり意味がないんで、少なくともマイクロフォーサーズのUserの方のお話が聞けたらなあと思います。
また、どんな傾向の写真を(作品なんて上等なものは要りませんので)、こんなの撮れちゃったよ、みたいなのを見せていただきながら、マイクロフォーサーズ談義をしながら、果たして、このシステム、増殖させるべきなのか、抑えておくべきなのか、相談させていただけたら、価格コム的?抑える方向はコム的じゃないですかw?

私、ペンタックスでもKS1、欲しそうなレンズ、2本付いて、ボディおまけで、買っちゃおうかなぁと思ってスレ立てたら、話してるうちにやっぱり要らねーや、と、分かってw、でも、お金余ってるわけでもないのですが、5万円くらいなら、遊んでみてもいいかもなぁ、とか、まあ、小学生じゃないんで、5万円を超えると、あうとー、お正月まで待って!じゃないですが、まあ、お遊びとして、そのくらいかなぁ。と。

GX7のボディだけとか、メーカーのキットじゃないけど、7万円〜8万円くらいで、PZ 2本のキット、あるみたいだし。

OM10もどきだと2本Zoomで、7万円くらいかなぁ、こっちのほうが少し新しいかなぁ。

万が一買うとしたら、この2つかな?

相談、雑談、よろしくお願いします。

書込番号:19009380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/29 20:30(1年以上前)

追加するよりピンクを使い込んだ方が良いんじゃないのかと思いますが。

K-S1が欲しい、でも要らなくなった。
としたらGX7も同じでは?

ピンク用に55-300追加すれば450mm。
マウント増やすより今の機材にレンズ追加の方が良いと思いますな。

書込番号:19009412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/07/29 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

http://review.kakaku.com/review/K0000152662/ReviewCD=844310/?lid=myp_notice_comm#tab

最近買ったピンクのカメラ、ペンタックスK50 18-135の作例とか、レビューはこれです。↑

書込番号:19009418

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/07/29 20:36(1年以上前)

おお、素早いレス!w

一応説明しておくと、フィルム時代から、ドライキャビ4台分くらいの機材はあるんですw。

Kマウントだと本物の500 4.5もw。

まあ、そんな上での話だと思って…相手してられない?まあ、そうでしょうねw。

ここにいらっしゃる病気の方の多くと同じ病気ですが、最近、小康状態だったんですよ。

ま、そういう雰囲気でのお話だと思って、遊んでくださる方、それから、しつこいようですが、マイクロフォーサーズ、オリでもパナでもいいから、そっちの話。

Kマウントのお話は、あっちにスレありますからそっちでやりませんか。

かなりDeepですがw。

書込番号:19009428

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/07/29 20:42(1年以上前)

ピンクの話は忘れてください。

カメラは死ぬほど持ってますw。

マイクロフォーサーズの話がしたいのです。

マイクロフォーサーズオーナーの方限定でお願いします。

誰も、Kマウントのレンズ格充の話などしてません。
そもそも、今のタイミングで、DAを買ってもしょうがないんですよ。
まあ、遊びで、キットレンズで増やすくらいならいいでしょって話ですよ。

ま、分かっていたけど、このくらいでめげてはいけない…辛抱強く待ってみよう。

書込番号:19009458

ナイスクチコミ!4


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/29 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんわ。

E-M10とGX7と両方使ってます。あ、でもE-M10は手放しちゃいましたが。

要・不要で言ったらすでにお持ちのものがあるので要らないってなっちゃいますけど、写し出すものや
使い勝手など異なる色んなツールを使い分けるのも趣味の楽しみだと思います。

m4/3は画質とシステムサイズ・重量の優れたとてもいい規格だと個人的には思います。レンズの種類も
豊富ですしその気になればかなり気合の入った人でも満足できるシステムを構築できると思います。

私はもっぱらお散歩スナップでの使用が多いですが、それでもE-M10やGX7のような中・上級機の使い勝
手の良さはとても少し多くお金を払う価値はあると思います。

私はGX7の方をオススメしますが、個人的にGX7が優れていると思う点は1/8000秒シャッター(明るい単
焦点を使うことが多いので)・チルトファインダー(ローアングルでファインダーを使えるのはGX7だけ
?)・ホールドしやすいグリップですね。

それと元々GX7の方が上位に位置するモデルだと思うのですが、モデル末期のバーゲンプライス(新品ボ
ディが4万円ちょい!)なので買い得感もかなりあると思います。特に後継機のGX8が随分と大柄になっ
てしまったので、m4/3としてハンドリングの良さが味わえるのはむしろ旧型であるGX7だと思いますし。

などと、つらつらと書き連ねましたが、スレ主様の質問の趣旨に沿ってなかったらごめんなさい。

書込番号:19009530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/07/29 21:12(1年以上前)

GX7は、現状m43満腹でまだ入れていませんが、機材マニア的にいずれ追加しても良いかな程度。
望遠は考えていませんが、一応45-200mmはあります。

m43 現有は、GF1x2/GF2/GF5x2/GX1x2、G2/GH1、E-PL3です。入門はG1でした。
ミラーレスはサブなので結局G2/GH1は出番ゼロ、
出番の多いのがGF5+BCL0980ボディキャップレンズとかですね。

EVFはやはり使いづらい(昼間外光が横から入射、太陽が眩しくない、輝点は蒸発)ので、
レフ機に行きますから、GX7のメリットって聞かれても困る状況。
手ぶれ補正は必須条件じゃないし。---でもいずれ追加か?

書込番号:19009543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/29 21:12(1年以上前)

マイクロフォーサーズは最初に
GX1Xを買って…
GF5のダブルズームが増えて…
14mmを中古で買い足して…
シグマの60mmが増えて…
G5のダブルズームが増えて(笑)
45ー175が来て…

…GF5は(G5の標準ズームと一緒に)出すつもりですが

パンケーキが欲しくてたまりません(*>ω<*)
…GX1にはやっぱりパンケーキが良く似合う♪

…オリンパス17mmF2.8ブラックとか
…パナソニック20mmF1.7ブラックとか
中古で良いの無いかな〜…って狙ってます

…他マウントとの兼ね合いも悩み所ですが(笑)

書込番号:19009545

ナイスクチコミ!3


板頭さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/29 21:20(1年以上前)

(聞こえますか‥あなたのお財布に話しかけています‥中古でいいなら値段のこなれたe-m5もいいですよ‥!)

私は思わずe-p5を買ってしまいましたが、5軸補正は良いですよー。これとダストフィルターはダントツだと思います。

書込番号:19009570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/29 21:34(1年以上前)

スレ主様レベルなら、
好きなものをお使いになればいいと
思います。

書込番号:19009623

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/07/29 21:39(1年以上前)

おお、Userの方&Ownerの方w、分けて書いたのはもちろん意味がありますw、ありがとう!

Quinaさん、ペンタックスDA18-135のスレでお見かけしたと思います。
K-S2とのキットをトレードしながら、K50とのキットにちょっと足したくらいで完成させたそうでさすがですw。

写真撮っていらっしゃるのは作例見ても、見なくても伝わります。

そうなんです。フォーマットの違いに興味があるんですよ。
そして、ミラーレスとアングルファインダーにも。
僕は初心者、って今もドシローとですが、いきなり、ペンタックス6x7で始めちゃったんで、35ミリ判がコンパクトに見えていたんですね。
でも、デジになってみると、もっと小さいフォーマットでも絵が作れてしまう。
昔の110サイズなんて、粒状がめちゃくちゃで、ラボの腕が悪いと、ごみ焼きとか、ぶれとか、使い物にならなかった。
それが、マイクロフォーサーズ、ほぼ110サイズ、使い方次第ですが、PC上ではAPS Cに負けないような見え方もするし、A4くらいだとコンデジとはまるで違う諧調もある。
しかも、放置していた14ミリで、デザート撮ってみたらw、すごい!
作例載せてるのは、まあ、こういう範囲で使うのに、いいだろうなって意味です。
だから、たぶん、APS Cのレフ機とは違うんでしょうね。

やばいですよ、ホテルのランチで、三脚持ち出して、いくらAPS Cでもアイスクリーム撮影し始めたらw。

だけど、コンデジじゃあ、ああいう、広角のボケなんて、出せっこないですし。で、サイズは、コンデジと同じか小さいくらいですよ。
色調も落ち着いていて、ライカになりたいルミックス!なんですよね。
1ミリ、半絞りの差でライカレンズもあるしw。

ピンクのほうの作例も載せたのは、あの鮮やかさwと、意外なパナの落ち着いた絵の違いを見てほしかった。
ちょっとびっくりの違いですよね。

パナって、意外なほどカメラ屋さんだなぁって思います。
ストリートフォトグラフィかぁ。
分かってくれるUser層が育ってくると、本物のブランドになってくると思います。

ペンタックスのほうが不安になっちゃいますよね。

作例も含んですばらしい解説ありがとうございました。

書込番号:19009643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/07/29 21:41(1年以上前)

機種不明

GX7、12―35oF2.8

Cook dododoさん
こんばんは。
自分が初めて買ったカメラがGF3でした。
が、どうしても連写機能が足らない(一発で撮る腕がない)のとファインダーがあった方が撮りやすい場面が増えたこともあり、Gシリーズに手を出し、いろいろあって今ではG7、GX7、GM5を持ってます。

1年位前GF3を触ったら、あれっ!!!って位正直使いづらかった記憶があります。

上の写真はウ○コ座りして本体を地面ギリギリまで下げて、チルトモニタ―上向きにして撮ったものです。Gシリーズのバリアングルでは左手が持ちにくいので、こーゆー撮り方ならGX7の方が良いです。

書込番号:19009649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4305件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/07/29 21:42(1年以上前)

>Cookdododoさん

マイクロフォーサーズでEVFがあって、背面液晶がチルトするっていったら、GX7しかありませんよ。

自分はその3条件で絞って、GX7を購入しました。

ボディ内手ぶれ補正も付いているので、パナだけでなくオリのレンズも安心して選べるのもうれしいですよ。

書込番号:19009652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/29 21:44(1年以上前)

まず、ここ「価格.com」では・・・

>カタログスペックからの想像の話はあんまり意味がないんで、少なくともマイクロフォーサーズのUserの方のお話が聞けたらなあと思います。

は無駄な縛りで、まず無視されますので、回答読む際には注意が必要かと。

また、実際に持っている人だからと言って油断してはいけません。

ごらんのとおり、心の中のNo.1が、ペンタックスだったりニコンだったりする人が、しきりにm4/3なんか使いものにならない、と宣伝していってくれます。。。



使い心地や、本人に依存する、「持ち出し」などの件は、ご自分の経験が最大の糧です。

その気がない人の話をいくら聞いても、たぶん参考にはならないものと・・・。

これで楽しんでみよう、とお考えなら、まずはお勉強代だと思って、GX7買って、ダメなら売ってもよいのではないかと思います。すでにたくさんのカメラをお持ちの方のようですし。

他のうんちくを語る、「最初から無駄な買い物は控えて、最良のものだけを買うのをお勧めしてくる人」たちも、自分たちはいろいろ買って楽しんだ末に、他人の無駄買いを窘めて回っているのが実情ですし。

書込番号:19009663

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/07/29 22:04(1年以上前)

もやし2号機さん

そういうものなんでしょうねえ。

僕もアングルファインダーとかEVFがあるとだいぶ違うだろうなぁとは思うんです。
しかし、欲張れば、でかくなる。
今のGF3 14ミリってのは、本当に美しいくらいにシンプル。

このバランスを崩してもいいのだろうか?とw

ていうか、僕はどうもデジ物には物欲がわかないんですよw。
だから、妙に冷静になるw。

逆に不思議でしょうがないんですよ、こんなに陳腐化の早いものに次々とお金を使える人が…
ボディのメカ部分なんて使い捨てするにはもったいないのに、センサー、エンジンの更新で2年から3年でしょ?
まだ、ミラーレスなら機械部分が小さいし、損害は小さいんでしょうけどねえ。

うさらねっと様
ブログの機材リスト拝見しましたが、床の補強をしないと危ないですよ。

ほら男爵様
すごくレトロなコンデジ、いいですね。
私もオリンパスの3MPのコンデジ、今更ながら、画素ピットを無視した高画素化、馬鹿やってるなぁと思いましたねえ。
だから、4/3なんだろうな。3MPのコンデジの諧調があるのあもしれない。

板頭さん

不思議なことに、デジ物の中古、ほしくならないんですよー。
フィルムだと骨董品みたいのばかり買っていたのに。床補強してませんけどw。
でも、オリンパスはペンタックスと競うようにボディ内手ぶれ補正とダスト対策やってましたね。
手ぶれ補正はボディ側にあったほうがいいですよ。

デジカメの美さん

いろいろなところで拝見します。含蓄の深い一言コメント、正直、真意をつかみかねることが多いのですが、頑張ってください。

40Dさん、パナだとそうなのかな? GHとかGも背面チルトしませんか?オリのOMもどきもチルトしますよ?
EVF、背面チルトはもはやデフォルトですね。

ご隠居、まあ、そう嘆きなさんな。
最初は僕もそう思ったけど、分かった人もいるんですよ。
悲しいじゃないですか、価格コムが、日本のアマチュアの平均だなんて思ったら、滅びますよ、写真文化が。

ということで、みなさん、ありがとうございました。


書込番号:19009722

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/29 22:12(1年以上前)

Cookdododoさん こんにちは

GX7使っていますが 作りが他の機種に比べよく出来ていて 剛性強い気がしますし 手ブレ補正・AFモードが専用レバー・ツインダイヤルなど 操作性も よく出来ています。

でも1つだけ マウントアダプターで社外レンズ使う場合 電源入れるたび焦点距離確認の表示が出て 表示と違う焦点距離装備の時 焦点距離設定しなおさないといけない所がネックになると思います。

書込番号:19009750

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2015/07/30 00:04(1年以上前)

どっちでも良いような気がしますが、GX7のダブル電動ズームキットだと本体はおまけみたいなもんですから、物欲にはいいんでは

書込番号:19010092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/07/30 05:28(1年以上前)

元ラボマン2さん

ありがとうございます。

パナは実はTZ7を買って、その操作性の良さにびっくりしたんです。
今では当たり前のようなことですが、スチルからムービーに一発で入るボタンがある。
当時の他社のコンデジでは、迷路のように入り込んだサブメニューから拾い出す必要があった。

GF3も液晶パネルが傷むので、あまり使いたくないのですが、タッチパネル操作が非常に分かりやすいですし、iAボタンで一発で初期設定にイニシャライズできるなど、当たり前のことのようでなかなかできてない機種が多いことができている。シャッターボタンのストローク、大きさ、グリップなども、こんな小さいカメラなのに実によく考えられている。
パナのチームというかリーダーたちには、写真をそれもフィルムのころからきちっとやっている人がいるなと。

マウントアダプター遊びw、実は、そいつも少し興味があってw。
せっかくライカレンズをシステムに入れているんですから、本物のライカレンズも使ってみようかとw。
赤エルマー、ほとんど使っていないままなんですよねえ。間違って沈胴させてしまうと、内部構造を壊してしまいそうだしなあw。
35ミリ判のレンズを110サイズで使っちゃうとどうなるんでしょうかねえ?
思いっきり中心部を使うわけだから、解像力には大丈夫かもしれないし。
赤エルマーを中望遠で使うかぁw。
駄目だ、眠っていたウイルスが体内で目覚めそうだw。

ラボマンさんは、どんなレンズで遊んでらっしゃるんですか?

どんなアダプターが出てるのか、宮本製作所で見てみたんですが、地味にMD,FD、なんでもあるみたいだなぁ。
非Aiニッコールなんてのも、面白いだろうなあ。意外とクールで不愛想な描写が、合うのかもしれないし。
あと、コンタックスGも、ピント合わせできるようになっているアダプターがあるとか。
ライカのためのボディにツアイスもいいなあw。
赤エルマーVSプラナーw
いけませんねえw、病気が再発しかかってきてますよw。

もしよかったらアダプター経由で撮った作例とかアップしてもらえませんか?

よろしくお願いします。




書込番号:19010352

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/07/30 06:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CAMEDIA 3MP

CAMEDIA 3MP

しま89さんは、GX7とライカブランドの15ミリを買ったんですねw。

なるほど、おまけでPZx2のキットと比べて、確かに、物欲優先、経済性二の次のの買い方だなあw。

私も、3年寝かしておいた14ミリを使ってみて、あまりの絵の良さにたまげて、このレンズまともだと、で、ほとんど見たことがなかったパナのレンズラインアップを見て、へえ、ライカが1ミリ、半絞りの違いで載ってるじゃねえか、買ったことも忘れる14ミリ(GF3、14-42 +おまけ)で3万円 VS 単品 4万5千円の違いとは何ぞやw。

実際、こういうブランドロイヤリティがらみの話ってのは、レンズの設計、製造と銘があんまり関係ないんですね。
ただ、TZ7なんて、思いっきりDCバリオエルマーって書いてあるw。

どうしてGシリーズのほうは、14-42をバリオエルマーと書けないのかってのが、また、不思議っていうかw。
だって、2万円のコンデジの固定レンズがバリオエルマーなんですよw。
まあ、パナとライカの契約だとか(出荷一本当たりのロイヤリティだとか、いろいろあるんだろうなぁw)。

でも不思議なもんで買った人が、これはバリオエルマーだ!って信じるとライカの絵になっちゃう?TZ7でライカ使ってるって思ったことないけどw。信心が足りないんでしょうかねえw。

ところで、1枚目と2枚目はGF3なのですが、3,4枚目は、10年以上前のオリンパスの3MPのデジカメ。

思えば、オリンパスの2.3MPを最初に買って、壊れたので3MPに買い替えて使っていたんですが、今見ても、写りがいいんですよ。
僕のデジカメの原点はオリンパス。
私、小さいカメラがデジカメになったのは大いに結構だと思いました。
レフ構造がないからパララックスのある、しかも見にくいZoomファインダー。コンデジはTTLファインダーですからねえ。
画質も大したことがあるやつは大したもんでしたが、なにしろ低価格ラボがめちゃくちゃなものをプリントしてましたからねえ。
あれなら、インクジェットのほうがまし。ネガカラーの実力って、あんなひどいものじゃないんですけどねえ…


というわけで、たぶん、マイクロフォーサーズ探しってのは、僕のコンデジ原点回帰を探しているのかも。
まあ、すでに、GF3で回帰しちゃったのかもしれませんが。
画素ピッチの問題も、画素をあげても110サイズあれば、昔のCAMEDIA程度の諧調が出るってことだと思うんですよ。



書込番号:19010377

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/07/30 06:50(1年以上前)

マイクロフォーサーズユーザーです。GX7追加で良いんじゃないかと。

スレ主さんの場合、望遠よりむしろ広角の方が良い気がします。オリンパスの9-18mmはいかがでしょう?私は持ってませんが今狙ってます。

個人的にはマイクロフォーサーズはボディ複数台運用に真価を発揮すると思っているので、GF3を残すのもありかと思います。

書込番号:19010418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/07/30 07:58(1年以上前)

フオーマットを変えるということは、現状でまだまだ意味があります。

1.絵が違う。
被写界深度が違う。
素子が小さいシステムほど周辺部での画質劣化が少ない。
上記2点ばかりは、思い通りの絵を得るためには腕や工夫では如何ともし難いものです。ぼくの場合は、メインをm43機+12-35、35-100とし、a7+35〜85の明るめの単焦点としてフーマット違いの二刀流とし最大限の表現の幅を持てるシステムとして使っています。フルサイズの単焦点はもちろんm43機にもアダプタをかませて倍の画角として使用します。これなら最大限の表現力を確保しながら軽量コンパクトなシステム運用が可能です。

2.大きさ重さが違う。
携帯性という点では圧倒的にm43及びミラーレス機が有利です。

書込番号:19010514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に157件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング