LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 20 | 2014年10月24日 21:35 |
![]() |
36 | 21 | 2014年10月24日 18:19 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2014年10月23日 21:19 |
![]() |
30 | 14 | 2014年10月21日 17:01 |
![]() |
28 | 28 | 2014年10月10日 11:53 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2014年9月29日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
はじめまして。
小学生の子供の撮影メインでα6000ダブルズームとGX7+VARIO PZ 45-175mm で悩んでいます。
α6000はお店でいろいろ試してみて良い感じだったのですが、GX7は近所のキタムラや電気店にはありませんでした。
運動会やサッカーの試合で使用するので、望遠域でのAFスピード・精度が気になっています。
一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。
ご存知の方教えて下さい。
1点

mamiken3さん、こんばんわ。
α〜は持っておりませんが、GX7+ 45-175、まさにそれで運動会撮ってました。
45から175は運動会にちょうど良いです。顔のドアップまでは難しいですが (^^;)
子供達の顔、ゼッケンまでバッチリ映りますよ。
ただし!自分の子の出番でない競争などで練習してください。
連写か単写か、AFCかAFFか、どれが上手くいくか場面によると思います。
因みにですが、私はAFF、Raw無し、単写、F8.0、右目ファインダー左目で全体追い、でした。
楽しい写真がいっぱい撮れますように♪
書込番号:18084001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX1+LVF2に45ー150でも
運動会の短距離ぐらいは普通に撮れましたよ
ソニーはAマウントのみなので…(;^_^A
…Aマウントなら普通に撮れました
↑参考にはならないかな(笑)
書込番号:18084085
1点

スピードや精度と言ってもどこまでのものを求めるかですね。
ミラーレスの中ではAF性能は良いですけど、
Eマウントの問題は、望遠レンズが現状55-210oが一番長いレンズですからね。
サッカーなどで望遠が足りなく満足できるかですね。
それを考えなければα6000でよいかと。
コンデジですがパナソニックのFZ200なんかの方が良いかも…
書込番号:18084135
1点

私ならば、多少、高価になるとしてもα6000とE18ー200o超高倍率レンズの組み
合わせにします。高倍率ズームレンズにしては、大変、優れた描写なので仕事にも充分
使えます。しかも、全体に小柄です。
もう一つはokiomaさんが仰るとおりFZ2000をお薦めします。これはレンズ一体型
の割に高価ですが、1200oまでのズームレンズと1型センサー使用による描写には目
を瞠るような思をします。
もし、これが高価であるとしたら、HUJIのFinePix S-1をどうぞ・・・携帯型カメラ
に分類されますが、やはり瞠目するような描写になります。Rawも撮れる機能万全の
小型カメラだと思います。
2本セットはレンズ交換が面倒なので、私は質問された場合、それほど奨めていませ
ん。特にα6000の場合にはお薦めしません。55ー210oにもう少しピリッとしたとこ
ろがあると良いのですが?!!
予算に余裕があるようでしたら、α6000+18ー200の組み合わせと、S-1の2機種を
購入してみて下さい。これは、案外と楽しいですよ。
以上、あくまで参考程度に読んで下さい。
書込番号:18084536
3点

α6000ダブルズーム先ほどHPを見ました。
いかにも動態に強いとイメージさている様に感じました。
179点像面位相差AFセンサー、凄いですね。
実際にしようした訳でもないですがHPを見る限り、購入しても良いと思います。
>それに、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています
きちんと割り切る事が出来ている様なので、α6000で良いと思います。
後は、望遠側のレンズの焦点距離だけの問題だと思います。
書込番号:18084641
1点

スレ主さん…
ちょっと言いづらいのですが…
じいや!赤いワンピースと白いワンピース、ハイキングにはどちらを来ていこうかしら…
お、お嬢様ッッ…そ、そうでございますね…
赤いワンピースの方が動きやすそうかと…
いやしかし白いワンピースの方が丈が少し長いからよろしいかもしれません…
極端に言うと、そんな感じになってますよ?(汗)
書込番号:18084669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜野湾大山さん
こんばんは。
そうですか、まさにそれですか!
問題なさそうですね。
コツまで教えていただき、ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
書込番号:18084673
0点

ほら男爵さん
こんばんは。
問題なさそうですね。
本当はAマウントとかなら良いのでしょうけど、
今回はなるべく軽く小さくにしようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:18084689
0点

okiomaさん
こんばんは。
スピードや精度といっても、正面から走ってくる子供を撮れれば良いのですが。
小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、
望遠は大丈夫だと思います。
α6000のほうが無難ですかね?
ありがとうございます。
書込番号:18084710
0点

Mt.No Nameさん
こんばんは。
おすすめを教えていただき、ありがとうございます。
18-200 検討してみます。
FZ-1000ですかね?
電気屋さんで試してみて、性能的には文句なしでした!
ただし、大きいですね。
それと、プラスチックな感じが…。
もし、FZ-1000がα6000のような外観だったら良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:18084754
1点

t0201さん
こんばんは。
そうなんですよね、広告を見るとすごいなあという感じですが、
実際に運動会等で使うとどうなのかなあと思ってます。
ちなみに、電気屋さんで使った感じでは、大きさもちょうどよく、
ボディの質感も良かったんですが、AFがスゴイとは感じませんでした。
遅いというわけではなく、特別早いと感じないという意味です。
しかし、α6000が良いかなと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:18084804
0点

不比等さん
こんばんは。
すいません、ちょっとわかりずらいですね。
おそらくどっちでも良いんじゃないかな?と思ってます。
ただ、使ってる方ならではの意見が聞けたらいいなと思いました。
GX7の板ですが、ちょっとα6000に傾いてきています。
ありがとうございました。
書込番号:18084824
1点

私は、GX7の所有経験はありませんが、m4/3を4台、α6000を含むEマウントを3台所有してきています。
(m4/3の最新機だと話が変わるようですが…)
この2つのマウントでは、動いている子供の撮り方が違うんです。
AF-Cが使いやすいのは、間違いなくα6000です。
GX7のAF-Cは(おそらく)使いづらく、AF-Sで2-3枚の連射を繰り返す(シャッターボタンを離すアクションが入る)方が撮りやすく感じると思います。ようするにコツがいると思います。
しかし、既述されている通り、Eマウントには、運動会ニーズを満たせるだけの望遠レンズがありません。
つまりどちらも“お勧めですよ”って言いづらい機種です。
スレ主さんは、追加で『小学生のサッカーはグランドのすぐ近くから撮れるので、』とされているので
それを鵜呑みにすれば、『じゃあα6000かな?』って思えますが…
『大会とか大丈夫だろうか?せっかくの晴れ舞台で距離不足とかならないだろうか?』と心配になります。
なもんで、よりベターなのは…
m4/3をGX7じゃなくてGH4なりE-M1なりにするとか…
ニコン1にするとか…
レンズ豊富な一眼レフにするとか…
だと思いますよ。
でもそうすると『一眼レフでは大きすぎるし、いざとなればAVCHD動画が撮れるので、こちらの2機種で考えています。』が満たせなくなるのですが…
一台にあれもこれもを求めるから判断を難しくするのだと思います。
コンパクトを求める場合は、ニコン1とソニーの高倍率コンパクトコンデジの組み合わせという手もありますよ。
ソニーコンデジは、記録動画機としては(明るいとこだと)優秀です。
書込番号:18085767
1点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35
望遠系が不足気味ですが、Eマウントのレンズで充分ならα6000がいいと思います。
書込番号:18086582
1点

不比等さん
こんばんは、またまたありがとうございます。
確かに大きなグランドでの試合の時は不便を感じるかもしれませんね。
ちょっとだけ超解像ズームに期待しております。
まだ3年生なので当分大丈夫だと思うのですが、
この先ダメだなと思ったら、値下がりした頃、FZ1000を検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18087617
1点

じじかめさん
こんばんは。
Eマウントの今後の展開に期待したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18087627
0点

みなさん、こんばんは。
GX7の板で恐縮ですが、
α6000で決定いたしました。
GX7も非常に気になるところですが、
実物を見たことが無く、
α6000より若干大きいという事で、
今回はα6000で決定です。
ちなみにオギサクさんで、79,800円でした!
書込番号:18087645
0点


FZ-1000の間違いでした。ご免なさい。
書込番号:18087932
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願い致します。
文章を書くのが下手なもので、
読みづらいと思うのですが、申し訳ありません。
一眼レフ購入予定の30代のものです。
今までコンパクトデジカメしか使ったことのない全くの初心者です。
こういった写真を撮るなら
こういったレンズを装着しないといけないという風な
知識はまだありません。
とにかくド!素人です・・。
これまでずっと主人のマラソン大会での写真を
コンパクトデジカメで撮っていたのですが、
主人をはっきり撮って周りをぼかす、
あとその撮った写真を現像して色々飾りたいと思い、
一眼レフカメラが欲しいと思っています。
あとは、全国各地のマラソン大会へ行くので、
一泊した時などは旅行も兼ねて
色々景色や旅行での外食(料理のアップ)写真を撮りたいと考えています。
日常では散歩がてらに飛んでいる鳥や花のアップなども撮りたいと考えています。
今候補にあがっているのがこちらのカメラと
ニコンのD5300なのですが、
今までのコンパクトデジカメはパナソニックとオリンパスしか使ったことがないので、
パナソニックの方が使いやすいかなと自分では思っているのですが、
詳しい方がおられましたら、ぜひ知恵をお貸しください。
条件としては、
●マラソン大会で主人を撮りたい(周りはぼかして)
人ごみの中での撮影になるので三脚は考えておらず、極力ブレにくい機種が良い
●大会で急な雨が降ってくることもあるので、出来れば防水?が良い
●ブログなどに撮った写真をすぐアップしたいのでWiFi搭載機が良い
●重量や大きさ、外観などは気にしない
●予算は10万以下
結局は撮る人の腕次第で
いくら良い機種を買っても使いこなせないといけないというのは
分かっているのですが(笑)
購入後に触りながら覚えていきたいと考えています。
条件に当てはまる他のおすすめ機種があれば、
それもぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0点

走っているご主人を撮る(動体撮影)なら、一番大事なのはAFの速さと動体への追従性能です。
パナのこの機種の性能は分りませんが、一般的にはニコンやキヤノンなどの一眼レフのほうがAFが速く初心者でも動体撮影の失敗は激減します。
廻りをボカスには望遠で撮ればボケますが、折角のマラソン大会ですから廻りの様子も残した方がいいと思いますよ。
書込番号:17994347
1点

10万円で全部は無理かと思います(;^_^A
Wifiを無線LAN機能付きSDに妥協出来るならば
…防水ではなく、防滴構造ですが(;^_^A
ペンタックスK50が近いかと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000520333
望遠レンズは55ー300WRかな?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000583656
書込番号:17994417
2点

「主体をはっきり、周りをぼかして」は、機種性能も重要ですが、撮影に関してのそれなりの知識(被写界深度や絞りなど)と、それなりの技術(置きピントなど)があって初めて撮れるもんです。
風景ならともかく、被写体が動いてる場合は技術>機材だと思います。
まあ、マラソンに関しては走る速度は遅いので幾分ましとは思うのですが、デジイチを買って、シャッターを押しさえすれば撮れるもんではありません。ついでに応援の人混みの中から手持ちで撮影だと、スレ主さんが思い描いているような写真はなかなか撮れないと思います。
どの大会でもプロのカメラマンさんが撮影・販売されてますが、手持ちで撮れているのは30万円クラス以上の高速シャッター機+300mmオーバーの望遠レンズで距離を稼ぎつつ、MF置きピンで連写しているからです。
それでもプリントで伸ばす前提ならデジイチの方が綺麗ですし、後でレンズの拡張も出来るのでつぶしが利くのは間違いないと思います。
ちなみに私なら、(ボケは半分諦めた上で)スレ主さんの用途なら、一体型ですがFZ-1000あたりを選びますね。
書込番号:17994474
7点

ぼっちばばさん おはようございます。
重量や大きさは気にしないとのことですが、旅行でもお使いになのでしたら少しでも嵩張らないほうが良いと思います。
マイクロフォーサーズ規格のGX7は一眼レフよりもボディレンズともコンパクトです。
マラソンランナーくらいなら余裕で撮れますし、シャッター速度を少し速くすればブレも押さえられます。
ただ、このGX7は単焦点のレンズキットしかないので、別途標準レンズや望遠レンズを買う必要がありますね。
14-42mm/F3.5-5.6 II http://kakaku.com/item/K0000463249/
45-150mm/F4.0-5.6 http://kakaku.com/item/K0000410154/
この2本を買い足してもなんとか10万円に収まりそうです。(少しオーバーする可能性もありますが)
ちなみにマラソンでしたら、この換算300mm望遠ズームで十分だと思います。
もちろん一眼レフでも良いのですが、常に持ちあるこことをよ〜く考えて機種選びをしてくださいね。
大きく重いと、結局持ち出すのが億劫になりがちですから。
書込番号:17994488
2点

ご希望が盛り沢山で難しいですね。
とりあえず、DMC-GX7C レンズキットの付属レンズは単焦点なので、高倍率ズームか望遠ズームの買い足しが必要です。
D5300はWi−Fiはあるけど、防塵防滴でないし、
キャノン70Dあたりになると、10万では収まらないし・・・
ほら男爵さん紹介のペンタK50が一番近いですね。
望遠が200mmになりますが、ダブルズームキットだとボディ、標準ズーム、望遠ズームの全てが防塵防滴です。
●マラソン大会で主人を撮りたい(周りはぼかして)
これは、軽く流し撮りされてみては?。
シャッター速度優先(絞り優先でも)等の機能があれば、コンデジでもできます。
>日常では散歩がてらに飛んでいる鳥や花のアップなども・・・
花のアップはともかく、飛んでいる鳥は難易度の次元が違うので今回の条件からは除外でお願いします。
書込番号:17994505
0点

どうしても10万円以内が条件の場合、防水性能はないけどα6000 ダブルズームレンズキットあたり。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/
2〜3万円ぐらいはオーバーしてもいいかな・・・なんて時は、EOS 70D ダブルズームキットなど。
http://kakaku.com/item/K0000566870/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/
ご主人のマラソン撮影を最優先に考えるのでしたら、EOS 70Dみたいなカメラを検討してみてもいいと思います。
ただ、旅先の食事を撮るには少々大袈裟な気もするので、今まで使用していたコンデジを併用して下さい。
書込番号:17994622
1点

まず候補のパナソニックなどミラーレスと呼ばれてるカメラではマラソンなど動く被写体つまり動態は撮れないと思って下さい。必ずニコンやキヤノンの一眼レフを使って下さい。AF性能が全く違います。また旅行のスナップはコンデジを使い分けるのがベストです。ミラーレスではデカくて重くて携帯性がイマイチです。結局ミラーレスは性能がイマイチで携帯性も駄目な中途半端なカメラなんですよ。
書込番号:17994679
0点

このカメラはファインダーも液晶モニターも可動出来る点でどんな高さからでも撮影しやすいだろうと思いますし、カメラ本体にも防塵防滴・手振れ補正も整えられて良いカメラだと思います。
ただ、レンズで防塵防滴な物はF2.8通しのズームレンズかマクロレンズ(ポートレートにも利用出来ます)中心となるので、レンズだけでも結構な価格となってきます。
まずはご予算を優先的に考えるとしたら、例えばシグマの単焦点レンズ(30mmF2.8や0mmF2.8等)は1本あたり1万円台ととってもお手頃で、走行しているご主人や周囲の様子もぶれないようにシャッター速度も速めやすいでしょう。(単焦点やF2.8通しのレンズだとシャッター速度も速めやすいですよ)
例えば、これだけお手頃なレンズでしたら、もしもレンズが若干濡れることがあっても買い替えしやすいところではないかなぁと。(雨具等のカバーは付けておかれた方がカメラの内部へ入り込みづらいでしょう。)
しっかりと使い込めるようになったら、良いレンズを購入なさるという感じでも良いんではないでしょうか。
書込番号:17994814
0点

#$%&/:;<\@^_^さん、またそうやって使ったことも無い機種について何度もウソをつくのはやめましょう。いつも人をだまして楽しんでるようですがもう止めたらいかがですか?
ぼっちばばさん、こんにちは。余計な一言失礼しました。
私はこの機種を愛用していますが中学生の運動会でも余裕で撮れます。マラソンくらいの速さなら問題ないでしょう。ただ、キットレンズが写りは良いのですがオートフォーカスが遅いです。
レンズ交換式のカメラでは、本体だけではなくレンズによってもオートフォーカスの速さが変わりますので注意が必要です。このカメラを購入した場合は追加でレンズの購入が必要になります。でも予算以内にはなるのではないでしょうか。
おすすめの追加レンズ
標準ズーム
http://kakaku.com/item/K0000463249/
望遠ズーム
http://kakaku.com/item/K0000410154/
ズームなし
http://kakaku.com/item/K0000617304/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:17994815
9点

AS-sin5さん
キヤノンKISSでもニコンD3300でもスポーツモードにしてシャッター押しさえすりゃ、初心者でもマラソンぐらい撮れまっせ。
置きピンのほうがどれだけ歩留まりが悪いことか‥‥
書込番号:17994822
3点

沢山のご回答ありがとうございます。
一人一人にご返答したいところなのですが、
まとめさせていただきます。
今のコンデジでもいいかなと思うようになりました・・
もう少しよく検討したいと思います。
皆様ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:17994824
0点

補足ですが、この機種に防水はないです。手振れ補正の強さと防水とを考えて同じ程度の大きさなら
http://kakaku.com/item/K0000617288/
こちらがありますが、予算はオーバーしてしまいますね。
皆さん仰るように全部入りはなかなか難しいでしょう。
書込番号:17994840
1点

既に閉まっていますので、すこし条件を外してつらつらと…。
(特に"予算は10万以下"は意識的に見なかったことにして)
最初はオリンパスE-M1とキットレンズの12-40Proなどどうでしょう。
あとで軍資金を作って、40-150Proを追加。(もしくは、現在分割払い手数料無料キャンペーン中なので、分割にしてしまうか。最低限月3000円払いまで分割可能です)
これで、防塵防滴(おおよそ雨中のマラソンなら問題ないと思われるレベル。台風クラスだと無理ですが、たぶんそんな天候の時はマラソンはしないのではないかと…)。
どちらのレンズも思いのほか花にも寄れて、なんちゃってマクロ撮影も可能。
後ほど、軽量な60mmマクロや75-300mmなどを加えて言ってください。
後からコツコツレンズを増やしていけるのも、コンデジにない楽しみです。
12-40Pro作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/order/popular-all/
60mmマクロ作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/order/popular-all/
75-300作例
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75-300mm_f4.8-6.7_ii_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
既にオリンパスコンデジご利用との事なのでこのキャンペーンに乗れると思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c140916b8
あくまでお勧めの一例ですので、#$%&/:;<\@^_^さんやアプロ_ワンさんの言うように、ピクリとでも動くものはキヤノンの1DX+300mmF2.8LISか7D2+70-200mmF2.8LISIIでなければ撮ることができない。と言うのも一つの考え方ではあります。
まぁ、自分の使ってる機材イチオシにしたくて、他をけなしてまわってる、という人は価格.comの常連さんには多いよくあるパターンですし…。
書込番号:17995102
0点

経験のない方が、希望の写真を撮るのは、かなり大変です。
予算内での機材の選択し、購入。
そして、カメラの設定。
狙った人の前に、かぶる被写体が、あるかもしれません。
撮った瞬間、目を閉じている事も、よくあります。
ある程度の大会だと、契約カメラマンがいて、ネットで、写真を選択出来て、購入出来ます。
若干高いですが、買われた方が、近道だと、思いますよ。
書込番号:17995223
1点

条件が欲張り杉で、10万円では該当のカメラは無いと思います。
候補のGX7は防滴ではありませんのでこの条件を無視すると、ボディはGX7でいいと思いますが
キットとレンズはAFが遅く焦点距離も不足ですので14-140ぐらいが必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510131_K0000055876
書込番号:17995774
1点

よっ、ドナさんお元気〜。
相変わらずこんなおじさんのストーカーして楽しいの?
何年も前から、私が一度も言ったことが無い言葉を捏造しているけどね。
じゃあね。
書込番号:17996133
0点

>kyonki様
ご指摘ありがとうございます
確かに置きピンはあんまりでしたね。
ただ、市民ランナーが「主体ははっきり撮って周りをぼかす」という場合、具体的なイメージがあります。
近年のマラソン大会ではオールスポーツやスポーツフォトあたりのプロのカメラマンが撮影した写真を販売しております。
フルを走ると、10枚前後移ってまして、L版2千円ちょっと、A4だと1万円ぐらいです。
これがランナーの楽しみでして、文面からスレ主さんもこの写真をイメージしていると推測できました。
全身、もしくはバストアップで、機材は勿論、プロ機+望遠です。
まさに自分にはピントが合い、1m後ろのランナーはもうボケはじめてる、そういう写真です。
スレ主さんのスキルから考えると、何らかのデジイチのレンジキットを買ったとして、撮るのはオートでしょうから、おそらくそのまま撮っても「主体ははっきり撮って周りをぼかす」という意図した写真には鳴ならないだろうな、という意図での発言でした。
書込番号:17997557
1点

> 近年のマラソン大会ではオールスポーツやスポーツフォトあたりのプロのカメラマンが撮影した写真を販売しております。
こういうときの肖像権はどうなるの? そのカメラマンは大会事務局が雇っていて、大会参加規定の中に「撮られても文句はいわない」とかいう一文があるんでしょうか。あるとしても、昨今、それを嫌がるひとがいそうな気がします。それを「参加したければ、写させろ」というのじゃ、横暴でしょう。そもそも、市民マラソンでそういう商売人というか商売が絡んでくるのは好ましいと思いません。
書込番号:18005832
2点

てんでんこさん
>こういうときの肖像権はどうなるの?
>そのカメラマンは大会事務局が雇っていて、大会参加規定の中に「撮られても文句はいわない」とかいう一文があるんでしょうか。
肖像権は主催者に属します。
また、委託会社による写真撮影や写真販売が行われる場合、これらのことは主催者が許可してますみたいな内容で
大会規約に書いてありますよ。
ちなみにオールスポーツだと、各イベントごとにイベントIDとパスワードを発行します。
それを書面にして、イベントの参加者や関係者に配布します。
このイベントIDとパスワードがないと、たとえイベント参加者でも写真を見ることはできません(当然購入も)
書込番号:18007547
3点

> 肖像権は主催者に属します。
やはりねえ。実際の運用はどうあれ、そういうふうに言い切られるとカチンと来ます。
書込番号:18007854
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
デジカメDMC-LX7を使っていましたが、盗まれてしまったので新型のLX100を買いに行ったら店員さんにGX7Cがおすすめです、今ならズームレンズがセットなのがお得ですと言われました。
確かに一眼レフがLX100より安いので初めてですけど一眼レフを買ってみました。
買ってから思ったのですが、一眼レフってズームするには専用のレンズがいるんですね。
デジカメに慣れているのでちょっと不便です。そのうち慣れますかね?
ボディもレンズをつけたら結構大きいですね。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、ポーチはどんなものを使っていますか?
首から提げるのは好きじゃありませんので、レンズつけたまま収納できすぐ取り出せるのがいいです。
ズームレンズって結構大きいですけど、つけたまま収納するものなんですか?
毎回取り外すものなんですか?
初めてのことばかりでよくわかりません。
よろしくおねがいします。
0点

http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/camera_bags-camera_bags/4159.html
http://www.manfrotto.jp/product_list/1108986.99745.1108996.0.0/%26%2312473%3B%26%2312522%3B%26%2312531%3B%26%2312464%3B%26%2312496%3B%26%2312483%3B%26%2312464%3B
この辺りはどうですか?サイズも選べるので好みの物を!
型落ちですが未だに使っています。これと言った不満点は無いです。
サポート性も十分だと思います。中の仕切りも調整出来るので
利便性は高いですよ。
財布や携帯、ペットボトルも入ります。
書込番号:18074718
0点

こんにちは。
下記のバンガードのショルダーバックは、如何でしょうか。
肩にかけ、レンズを装着したまま収納でき、直にカメラを取り出せます。
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-1-133-477.html
参考VTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=TuFyK0I_lyw
書込番号:18074725
0点

レンズは大抵着けています。
家を出る前に着けて、交換レンズは鞄へ。
その日の、撮りたい物でレンズを選択していますが、
僕は基本的に標準レンズですね。
バックの中にレンズを着けた状態で入れていますよ。
保管もそのままの状態で置いておく事もあります。
書込番号:18074727
0点

t0201さん
レンズのことも気になっていたのです。
今まではデジカメでしたので固定のレンズでした。一眼レフは多種多様なレンズがあり、何をどう選んでいいのかさっぱりわかりません。
店員さんにいわれるがままを買ってしまいそうです。
わかっているのは買った2つのレンズはズームできるのとできないものということです。
標準レンズはH-H020A、ズームレンズはH-VS014140Mという型番です。
使途は犬、車、旅行へ行ったときに撮影、月一くらい仕事でスタッフの顔写真(全身、顔、集合)を撮ります。
ポーチについては、普段はトートバッグを持ち歩いていますので、カメラだけを入れたいのです。
見たままカメラバッグとわかるものではなくてカメラとレンズつけたまま、コンパクトにそのまま収納できるのもがいいです。
LX-7の時は100均のクッションケースに入れていましたが、一眼レフは入りません。
書込番号:18074751
0点

ドンケというブランドは、自社のカメラバックの緩衝材入りの中仕切りのみも販売しています。
お気に入りの普通のバックに、この中仕切りを入れればいいんじゃないかな。
書込番号:18074766
1点

下記のようなカメラケースに入れられて、トートバックとかに入れられるのは如何でしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/11/4019.html
書込番号:18074832
0点


ヴァンガード 2GO10
GX7は持っていませんが、NEX5(旧)がつかえるので大丈夫だと思います。
値段の割に造りがいいです。
書込番号:18074907
1点

H-H020Aはズーム出来ません。(F1.7)この数値はレンズの明るさです。
数値が小さくなる程、暗い場所でも撮れます。
室内犬やテーブルフォト(食事の撮影等)
H-VS014140Mは一般的な撮影に向いているレンズです。
主に屋外では使いやすいですが、室内では撮りにくいと思います。
(ザックリと言うとコンデジ的なレンズです)
SDカードですがクラスIの16G位が良いと思います。
一般的にサンディスク、東芝、パナがオススメです。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=65,80,142&pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=4&pdf_Spec303=45-80&pdf_so=p1&pdf_di=0
書込番号:18075017
0点

普段使いのバッグに放り込むためのものであれば
ジャケットタイプがいいと思いますよ
ピクスギア ネオプレンカメラジャケット
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130110-3H-03-00
サイズSで、EOS Mがピッチリという感じでしたので、GX7もちょうどくらいと思います
かなり伸縮性があり伸びますので、EOS Mの18-55も問題なく入りましたよ
あとはちょっと高いですが、これもカッコいいですね
ロープロ クイックローダー ネオ100
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140004-4H-00-00
14-140の高倍率ズームは結構長いので、こちらがいいかもしれませんね
書込番号:18075060
0点

レンズがきちんと収納されて出っ張りがほとんどなくなるコンデジと違って、
デジ一眼の時点でレンズは収納できないので、だからといっていちいちレンズ外してられないので、
僕はボディを何かに入れるというのはあきらめています。
で、軽いマイクロフォーサーズのミラーレスは肩にたすき掛け、
重いAPS-C機は腰ベルトに固定のb-gripでとりあえずハンドフリーにしてます
…aaaさんのレンズの組み合わせなら、屋外普段持ちは便利ズーム、
室内など暗いところでは単焦点20mm f1.7 (2017)の方を標準に付けておくかな。
いずれにしても、どの場合も何かに入れるというより体の周囲に置いておくかんじです。
一応ですが、完全なむき出しを避けるために、一枚上に大きめな上着を羽織っていることが多いです。
一方、交換も考えるとレンズも同時に持ちたいので、こちらは入れ物に入れて腰にぶら下げてます。
僕は1420を持ちますが、2017も同様なサイズと思われますので、
こちらは100均の正方形のジッパータイプの小さな袋がちょうどいいサイズだと思います。
大柄の便利ズームの方は、ペットボトル入れのような円筒形のポーチがいいかもです。
ジッパーはキズもつけそうだし面倒くさいから、巾着や両面テープになってるのがよいかもです。
これらをカラビナでベルトやベルトループに付けています。
書込番号:18075204
0点

...aaaさん こんにちは
OLYMPUS CS-43と言うポーチは どうでしょうか?
GX7は少し大きいので レンズ2本と ボディ両方入れるのは微妙だと思いますが カバンの中に入れるのには 良い大きさだと思います。
OLYMPUS CS-43
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/case/cs43/index.html
書込番号:18075257
0点

杜甫甫さん
ご紹介頂いたVANGUARD 2GO-10をさっそくポチリました。
決め手は内寸がGX7+H-PS14042にピッタリで、防水性もあるとのこと。
以前、旅行中に降られ、ポーチ内に雨が浸み込んでヒヤッとした経験からグッと惹かれました。
うまく納まったらレポートさせていただきます。
ただ、スレ主さんのレンズには合わないかも?
書込番号:18075292
1点

杜甫甫さん
先日注文したVANGUARD 2GO-10、さっそくカメラを入れてみました。
GX7にH-PS14042を装着してドンピシャ納まりました。
スレ主さん
望遠レンズ付きだと残念ながら入りませんが、
標準レンズならOKです。使用目的に適えばこれもアリだと思います。
書込番号:18083587
0点

オミナリオさん
そうです、そのようなものを探していました。
アマゾンで安いのがあったので買いました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000WMCKN6/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
他の方々も親切にありがとうございました。
書込番号:18084178
0点

t0201さん
レンズの件よくわかりました。
なかなかF値が小さくてズームもできるものはないものなんですね。
ズームを使用しないのであれば標準のH-H020Aで十分だと思いました。
SDカードはIの東芝32GBを買いました。
ありがとうございます。
書込番号:18084219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
現在GX1を持っており、GX7への買い替えを検討中のものです。
所持しているレンズはGX1のセットだった電動ズームと、パナ旧式の20mmf1.7、オリンパス12mmf2.0、オリンパス9-18mmです。長くDINKSをしていたので、旅行に行っては建物の写真を撮るため、広角のレンズを愛用していましたが、最近子供が生まれてここのところは20mm(子供のスナップ)と12mm(子供の集合写真やお昼寝アート)しか使っていないような状態です。
いくつか教えていただきたいのですが
1.旧式の20mmを持っているので、中古等で出回っている本体だけを買うべきか悩んでます。新式の20mmをつけた方がAFが早いなどメリットは多いでしょうか?それともレンズなしで買って、その分高速AFに対応しているレンズに投資するなどした方がいいでしょうか?
2.そもそも買い替えを検討した理由が、現在のGX1と20mmの組み合わせでは子供の動きについていけない時があるからなのですが、それだったらこの本体+このレンズの方が良いといったお勧めの組み合わせがあったら教えていただけますでしょうか。過去の掲示板を見てますとニコンがいいということはわかりましたが、マウントを変えることは考えておりません。
1点

およ0126さん こんばんは
自分も 最近GX7のボディ購入し 旧型20mm使っていますが AFの速さ・音今までとほとんど変わりません。
その為 ボディ購入し AFの早いレンズ購入した方が良いと思います。
書込番号:18022888
2点

新型20mm/1.7は、AFの静音化はされていました(無音ではない)が、速さは変わってない印象でした。なので、子どもの動きにはツライと思います。
GX7ですが、新品だとレンズキットの方が安くなってます。新品でレンズキットを購入し、すぐにレンズだけを売るという方法もあります。中古ボディ購入とどちらが安くなるかは分かりませんが、新品ボディ(保証書付き)が手に入るというメリットはあります。
書込番号:18022976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX1からGX7になって、AFが240fps駆動となり、2倍の速さになったと書いてありました。
このAFの240fps駆動させるには、同じパナソニックのレンズで、しかも240fps駆動対応のレンズが必要となります。240fps駆動対応レンズの一覧表が見つからなかったのですが、新しいレンズならキットレンズでも対応しているようです。
書込番号:18023099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し古い情報でしたが、240fps駆動対応レンズが書いてありました。
・12-35mm/F2.8
・35-100mm/F2.8
・14-42mm/F3.5-5.6U
・45-175mm/F4.0-5.6 PZ
・14-42mm/F3.5-5.6 PZ
・14-140mm/F3.5-5.6
・12-32mm/F3.5-5.6
・42.5mm/F1.2
・15mm/F1.7
・35-100mm/F4.0-5.6
ファームウェアアップなどで、他にもあるかもしれません。
書込番号:18023280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムではレンズキットの方が安いですね。
レンズキットを買って新20mm1.7はオークションで売るのがベストだと思います。
新型と旧型の違いはデザインと重さの違いぐらいです。
写りに関しては旧型の方がいいように思います(あくまで個人的な感想)
オススメのレンズは、12-35mm2.8ですね。
AFも速く、手振れ補正、12mmの広角、ズーム、動画撮影にも優れていて、ほんと使えるレンズですよー
ただ、単純に描写で比べると20mm1.7のほうがいいですがマイクロフォサーズレンズの中では最強の万能レンズだと思います。(値段は高いですが...^^;)
書込番号:18023505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
既に挙がっていますが、20mm/1.7の新旧の違いは、外装と清音化だけのようです。
私も使っていますが、描写力はピカイチでも、あのAFのモッサリ感に差はありません。
最近買った「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7」をお勧めします。
新しい設計ということもあって、写り、AF速度、逆光性能など、今のところ不満はありません。
ぜひ一度、お店で試してみて下さい。
書込番号:18023535
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009613_J0000009614
ボディのみの購入は割高のようです。
書込番号:18024074
2点

皆様早速ありがとうございます!
もとラボマン 2さん
そうですか、速さは変わらないのですね。それでしたら、せっかく高速AF対応のボディを買うのでしたら、それにあったレンズを買わないともったいないですよね。ありがとうございます!
にゃ〜ご mark2さん
確かにレンズセットを買って、新品のままレンズを売れば、中古ボディを買うのと変わらない価格で1年保証つきのボディが手に入りますね。その方向で行きたいと思います。
高速AF対応のレンズ一覧をありがとうございます!
実はGX7の公式HPで見つけた一覧はレンズの型番一覧で、この型番は何を指してるんだかわからず困ってました。
それで気がついたのですが、実はGX1のセットレンズだった電動ズームが高速AFに対応していたとは!めっきり出番がなかったレンズですが、GX7を買ったら出番があるかもですね。
こちこちっすさん
ヤフオクで20mmの落札相場を見てみましたら、確かにセットを買ってレンズだけ売った方が得なようです。これであれば実質4万強で新ボディが手に入るとなれば悪くないですね。
新旧の写りの差、気になります。今のGX1を店頭に持っていって撮り比べさせてもらいたくなりました。
12-35mm2.8、私もいいなぁと思ってました。でもおっしゃるとおりお高いですよね。でもズームなのに2.8は素敵ですね。
ありがとうございます。
乾電池くんさん
20mmが気に入っているだけに、AFが速くなっていないのは残念です。
15mmのご紹介ありがとうございます。でもライカって書いてあるからお高いんでしょ?と調べてみたら、なんと5万円切ってるんですね!俄然ほしくなってしまいました。
こうなってくると今もっているオリンパス9-18mmをここ1年使っていないことが気になり始めました。アメリカ旅行の際はダイナミックな撮影ができて楽しかったのですが、子連れになってしまった今、出番や用途が思いつかなく。。 このまま塩漬けにしてしまうくらいなら、これを売って15mmの足しにしようかしらとか悩み中です。
じじかめさん
確かに逆転現象が起きてるようですね。最初は中古でボディを買うことを考えておりましたが、セットを買ってレンズを売ることを考えるようになってきました!
書込番号:18024742
2点

>電動ズームが高速AFに対応していたとは!めっきり出番がなかったレンズですが、GX7を買ったら出番があるかもですね。
こういう事って、よくありますよ。実は便利だったり、実は写りが良かったり。使わないからといって、すぐに売るのは・・。
>でもライカって書いてあるからお高いんでしょ?
『ライカ』銘ですがパナソニック製ですよ。一般的には「パナライカ」と言って区別しています。
このパナライカ15mmですが、発売後あまり話題になりませんでした。特別に優れてるという評価には至っていません。でも、僕も欲しいんですけどね。^ ^
>オリンパス9-18mmをここ1年使っていないことが気になり始めました。(中略)これを売って15mmの足しにしようかしらとか悩み中です。
電動ズームのように、あとで役立つ日が来るかも。広角レンズは旅行時に役立つんですけどねぇ。
また、子どもが大きくなってくると、ズームレンズが便利になってくるらしいですよ。僕は独身なんですけど。(-。-;
書込番号:18025753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃ〜ごmark2さん
すぐに売るのはもったいないですか! やっぱりそうですよね。旅行の時は広角レンズで迫力のある写真が撮れたので、それを眺めては素人でもそれなりに見える写真が撮れたのもこのレンズのおかげなんだよなぁとか思い出したりです。とりあえずGX7を入手してから、売るかどうかは考えようかなぁ。子供が歩けるようになってくると、広角レンズで面白い写真が撮れたりしなかなとか考えてみたりです。
さて購入することを決めると、今度はシルバーとブラックの価格差が気になってきたりです。GX1はブラックでしたのでGX7はシルバーで気分を変えようかな、でもちょっとだけ高いのねとか。すこし実機をながめつつ少し迷ってみます!
書込番号:18033569
1点

GX7を買ったらファームウェアのバージョンを確認してみてください。
けっこう古い在庫も出回ってるのか、梅雨頃に買った私のGX7はVer_1.0でした。
ちょっと前に気付いて最新(Ver_1.3)のにしたら25mmF1.4のAFが断然速くなりましたよ。(^-^)
前は「ジジ…ピッ!」だったのが、「…ピッ!」になってストレスフリーに。
それっぽい改善点は見当たらないので、なぜだかはよく分かりませんが…(笑)
書込番号:18052016
2点

カメ新さん
ありがとうございます。
とうとうシルバーを手に入れて確認しましたところ、バージョン1.0!!
早速アップデートいたしました。
アップデート前を知らないので比較はできませんが、20mmをつけての連写が、GX1より断然速く感動しております。
以下レビューに書けよという話ですが、GX7を手に皆様のお仲間に入れてうれしいので、まだ少ししか使用しておりませんが感想を。
GX1よりもレンズが一緒でもなぜかシャキッとすぐに写せるので満足しております。同じ連写HでもGX7の方がすごく速いですね。
子供を撮る為のレンズをここで相談しましたが、現在のハイハイ練習中のわが子レベルでしたら20mmでもついていけるようになってしまいました。
これが歩くようになったら、またこちらで相談することになるかもですが。
GX1で唯一くらいの不満でした液晶の画質の悪さが解消されたので、液晶で確認してうまく撮れたと思ったのにPCで見たらもっと絞ればよかったなんてことは減りました。
ファンブックも買って勉強中です。
これから練習する楽しみができました!
書込番号:18061195
4点

ご購入おめでとうございます。「解決済み」なのに、一言書かせて下さい。
私も数日前、GX1からGX7に買い換えました。GX1に比べると持ったときの重さが適度で、とても構えやすいですね。
今後お子さんの成長に合わせて望遠ズームなども使われると思います。そんな場合にも、ボディとレンズのバランスが良くてうまく使いこなせると思います。
私が少し使ってみてバランスがいいのは45-175mmパワースームです。
書込番号:18070788
0点

遅レスご容赦。
20mmf1.7はどう頑張っても他の爆速レンズのようにはならないはずです。
高速AFのためには、ピント合わせの際に動く部分の質量や移動距離を小さくすべきですが、
このレンズは設計が古いため、その点がじゅうぶんに考慮されていないと聞いたことがあります。
なので、ファームアップでどうこうなるような次元の問題ではないでしょう。
ちなみに現行の20mmf1.7は外装を変更しただけと思います。
それで速くなったらおかしいです。
もしファームで速くなった?としてもわずかでしょう。
このレンズは"神レンズ"といわれるほど写りがいいです。
しかし、それが逆に災いしてリニューアルが後回しになっていると想像します。
書込番号:18076124
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
現在canon7Dを所有しておりますがその重さゆえ持ち出す機会が
少なく部屋で使う機会が多くなっておりもう少し軽いミラーレスの
購入を考えています。
今候補に挙がっているのはGX7、FUJIのX-E2、X-T1、OM-D E-M10です。
7Dは処分して買い換えでメイン機になるのですが今後はMマウントのレンズも
つけて楽しみたいと思ってます。
カメラ屋さんに相談したところ写真を撮るならX-T1を薦められました。
価格の違いはあるのは承知してます。
もちろん写りは第一優先ですが、所有した満足感、デザインも個人的には
気になるところです。
個人的にはGX7が第一候補だったのですが、触ったらX-T1、X-E2の
デザインにひかれてしまって。
0点

α6000でしょ
書込番号:18027187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

惹かれたならしょうがありません(/ ̄∀ ̄)/
別のコと付き合っても浮気心がくすぐられますよ(^皿^)
書込番号:18027199
2点

一般論として7Dの能力が必要…から浮かぶ被写体と…ミラーレスの持ち味がかみ合わないのですが…。
軽さだけならキス7の買い増しだけでいけそうな気もします。
と、余談を入れて…Mマウントを画角まんまで使うならEOS6Dかα7。
テンポよく撮るならGX7やOMーD EーM10。実際、M4/3は、理屈云々より十分な画質があるしね。
だけど、フジに惹かれてるなら、周りの意見よりそれを感じた主体性に委ねて…フジでよいんじゃないでしょうか?
書込番号:18027204
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_J0000009613_J0000009614
予算があればX-T1がいいと思います。
書込番号:18027210
3点

早速のご意見ありがとうございます。
サブでKISS X2を使っているのですがアウトドアが趣味で海の上や山で使うのは
もっぱらこっちでして30mm F1.4のレンズを使用してそこそこ気に入った写真には
なっているのですがメインの7Dが活かしきれてないのです。X2なら水没しても
後悔しないってのもあるのですが。
買う前からわかっていたことなのですがその時は欲しかったので(笑)
Mマウントならフルサイズってことも承知してますがライカの真似事してみたい、
フォクトレンダーなどのオールドレンズ的なものも所有してみたいという素人の
安易な考えです。
経験豊富な方はどのように思われるのか、率直なご意見を頂けると助かります。
書込番号:18027221
0点

おはよーございます♪
スローな撮影で良いならフジをおススメします♪
Mマウントアダプターとの相性も悪くはないです(^^;
いわゆる露出モードが無いので・・・操作性とか戸惑う場面もあるかもしれませんが。。。
まあ・・・慣れというか??
自分の場合・・・懐かしいというか??(^^;
わたしもD300と言う、パワフルなカメラからの移行だったのですけど・・・
まったく撮影スタイルが変わりますので・・・(^^;
スピードと、強力なフォーカスパワーで撮影する・・・なんて事は望めません。
そこを覚悟できるか??・・・だけだと思います。
出てくる画には大いに満足しています♪
オートフォーカスで顔認識とか?タッチフォーカスとか??撮影に利便性を求めるなら、パナの方が優秀です♪
それでも、7DやD300のようにパワフルに動体撮影できるわけではないですが(^^;(^^;(^^;
参考に X-E2の画像をUPします♪
書込番号:18027227
1点

どんべいべいさん おはようございます。
Mマウントのレンズを使用となるとそのままフルサイズで使用できるα7シリーズかなと思いますが、カメラは道具なので触ったときの感覚も大事にされたらいいと思います。
但し7Dの操作感とはかけ離れていますので、よく触って決められたら良いと思います。
書込番号:18027241
2点

本当はcanonのフルサイズに買い換えようかと思ってたのですが
私は写真を撮りに出掛ける、ではなくて遊びに行った先で写真を撮りたいと
のことで重くてかさばるカメラは自分には向いていないと最近思うように
なりました。
X-E2もすごく雰囲気いいですね!参考にさせて頂きます。あと私の勝手な
意見なのですがパナは家電、FUJIは樹木希林のイメージが強くカメラと言ったら
canonって感じが引きずって購入に一歩踏み出せない自分がいます。
書込番号:18027254
0点

僕はフジのユーザーではありませんが…ニコンベース時代からフジに憧れ続けるキヤノンとパナソニックユーザーです。
まずはダイヤル操作が…というポイントも、キスベースなら大丈夫。
サクサク撮影はキスに委ねて、じっくりとミラーレスで撮影に向き合われたらよいと思います。
パナソニックの場合、色味はキヤノンよりややクールな印象です。
書込番号:18027266
1点

CMのイメージも案外強いですよね〜(笑)
吾輩の中ではフジフイルムは堀北真希さん(^皿^)
…XA1やXM1のCMも堀北さんでお願いします♪
書込番号:18027284
1点

レンズを複数お持ちならば、レンズだけは残して
次のカメラでつかうと良いですね。
マイクロ4/3は、ボケが出にくいので
明るいレンズが必要ですね。
書込番号:18027332
1点

経験豊富な方のイメージって各社どんなものなのかすごく気になります。
OM-Dはいいのですが15年前のオリンパスのイメージは安物で相当良くなかったです。
レンズ3つありますがこの際全て処分するつもりです。
8-16mmなんて超広角レンズはもう使えませんが。
書込番号:18027354
0点

交換レンズとかはほとんど使わないのでしょうか
交換レンズを揃えたり持ち運ぶ場合は受光素子サイズとレンズの大きさは大体比例します
なので小さく軽いボディにしてもシステム全体として大幅な軽量化にはならない場合もあります
その場合は m4/3等受光素子が小さなシステムが良いでしょう
交換レンズをあまり考えない場合や標準ズームや単焦点1本で楽しむ場合はボディの大きさや重さは重要です
Mレンズについてはイメージ先行していませんか
(X-E2にMレンズでデジタルライカ的)
AFでないし遊びとしては良いですがフルサイズ受光素子でないと楽しみ半減かな
それを踏まえてもX-E2,X-T1は面白いと思います
スペックで言えばα6000
大きさ重さが問題な場合はLX100あたりを狙うのも有りかと思います
レンズ交換レンズを考えなければ
上記4機種
レンズを揃える場合はm4/3機!
書込番号:18027364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前GXRを所有していたのですがマウントに5万円も払うのは馬鹿らしいと
思い購入はしませんでした。
ただオールドレンズ的な遊びもしてみたいという欲望は捨てきれず
せっかくなら軽くて写りがいいものってことで迷っています。
レンズは持って行きますが基本明るい単焦点一本で済ますことが多いです。
シーカヤックでは流石に交換はできませんのでAFの明るいレンズを
通常は使うかと思います。
書込番号:18027396
0点

再び、失礼します。
>経験豊富な方のイメージって各社どんなものなのかすごく気になります。
私は、古い方の人間なので(^^;;;
やっぱり・・・
ニコン♪・・・お金持ちのボンボンしか買えない憧れのカメラ
キヤノン♪・・・フラッグシップから、エントリーまで・・・カメラと言えばキヤノン♪
ペンタ/オリンパス・・・小型軽量、庶民の味方!キヤノニコのエントリー買うならコッチの方がコスパが良いぞ!
ミノルタ・・・宮崎美子♪(笑 なんか?未来的なデザインでカッコイイ♪
35〜40年前・・・私が初めて一眼レフカメラを手にしたころのイメージです(^^;;;
今でも・・・このイメージを引きずってるところはあります(笑
パナもフジも・・・産業用(TVカメラ、シネマ、その他光学機器)では、キヤノニコよりメジャーな存在かもしれません?
カメラ(写真用)としてではなく・・・レンズや映像技術と言うパーツで見れば、どちらも高い技術力を持っています。
私は、D300は残してある・・・というか・・・一応2マウント体制です(^^;;;
なんか・・・カメラ(レンズ)を売って、新しいのを買う・・・ってのに馴染めないんですよね(^^;;;
ゴルフクラブは、バンバン下取り出して買うのにね〜〜(笑
書込番号:18027505
1点

返信しながら答えはもう出ているように思うのですが
オールドレンズを使ってみたいという思いが強く
さらに、撮影するためにお出かけでなく、お出かけしたときに撮れるという要素から
フジではないでしょうか^^
私はその役目は、ガッツリ撮るならD4sやD810、家族と出かけたときに撮れるというのはOM-D E-M5のオリンパスにしていますが、
最近画質はさほど変わらないけれども、操作性がガッツリ上がり、直観的に操作し写せるようになったE-M1を先月追加。
気軽さにさらに本気度も注げるボディになったなと思います。ですが・・・
やはり、しょせんM4/3という諦めもあり、質感まで求めるなら私はフジカラーがいいと思います(笑)
書込番号:18027945
0点

みなさんの意見とても参考になりました。
あと一つ気になるのはフジのxマウントのレンズですね。
選択肢が少ないし、割高なのでGX7の方がのちのちいいんじゃないかって
思ってしまいます。
GX7でしたら動画も評判いいので望遠でスノーボードや運動会でも
いい絵が撮れそうかなって。1つのカメラに求めすぎとは思うのですが
総取っ替えなのでかなり迷ってます(笑)
FUJI X-E2、X-T1 とGX7で6:4でFUJIに傾いてはいますが。
書込番号:18028078
0点

動画も…だと
パナソニックの方が有利でしょうね〜
レンズラインナップに関してはフジフイルムは精力的に、極めて早く出しつづけている様に見えます…が、高価ですね(;^_^A
動画等はパナソニックのコンデジにする、というのも一つの手だと思いますが、いかがでしょう?
FZ1000やLX100ならばマウントは増えません
金額度外視ならパナソニックのボディ、安めレンズでサブシステムを組むのも面白いですけどね
書込番号:18028165
0点

あ…勿論
パナソニックメインで
フジフイルムを
X100系やX30・XーS1等のコンデジ
XA1やXM1のサブシステムで楽しむのもありだと思います
書込番号:18028292
0点

たびたび、こんにちは(^^;;;
動画を見据えるならパナですよね〜〜♪
レンズラインナップも含めて、マイクロ4/3は魅力です♪
動体撮影に未練があるなら。。。
ミラーレスの中ではオリンパスのO-MDシリーズが一番だと思います。
特にE-M1なら一眼レフから移籍しても、それほど落胆は大きくないと思いますよ♪
※まあ・・・E-M1と成ると、それほどコンパクトではなくなりますけど(^^;;;
パナのタッチ&追尾フォーカスも使えると言えば使える機能なんですけど・・・
やっぱり、カメラを振るほどの動きとなるとダメですかね?(^^;;;
はい・・・わが「X」は、フォーカスの評判が良くないです(笑 (^^;;;
あくまでも、身びいきですけど(笑
私は、皆が言うほどフォーカスでは苦労してないです。
少なくとAF-Sで撮影する限りにおいて・・・D300と比較してトロいと思った事は一度も無いです。
おそらく、4/3やαも同様だと思います。
コンティニュアスは・・・(^^;;;
レンズは・・・アレもコレも・・・と言うわけにはいかないですね(^^;;;
撮れない物は、素直にあきらめてます♪
キットレンズと、35mmF1.4 MマウントアダプターにライカSummarit50mmf1.5です。
※ライカのレンズは最短撮影距離が長いので、ヘリコイドアダプター使ってナンチャッテマクロ化してます♪
ガツガツなんでも撮影していたD300の時から比べると・・・180度撮影スタイルや、写真との向き合い方は変わりました。
ご参考まで♪
書込番号:18028454
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めて投稿します。カメラに関してまったく知識の無い素人ですが、よろしくお願いします。
デジタル一眼は、GH1を4年前に購入し、つい先日、GX7(レンズキット20mm/F1.7)に更新しました。
ここ2年間の撮影対象は、ワンコでして、ワンコのブログをアップして喜んでおります。
GX7購入初日の夜に室内でワンコの撮影をした際、画像の明るさに驚愕した次第です。
カメラ(レンズ)が変わると、こんなに綺麗の撮れるのかと感動しました^^
早速、追加レンズを購入しようかと思っております。
●教えて下さい
昼間の屋外ドッグランで走るワンコを撮影したいのですが、
@お勧めのレンズ(なるべくパナで揃えたいです)
A簡単な撮影方法
が、ございましたら、ご教授願います。
・レンズは、「20mm/F1.7」しか、持っていません
・ワンコは、小型犬でどこを走るか、予測できません。浮遊中のワンコが撮れたら最高です
・GX7の取説は、鋭意解読中です
よろしくお願いします。
0点

置きピンと、連写の組み合わせでしょうか。
犬が通るだろう場所にピントを合わせて置いて、シャッターチャンスを
逃さぬよう連写をする・・・。後は、慣れでしょうか。
レンズは20mmをお持ちだと、望遠側のレンズを購入でしょうか。
望遠側にいくほど、動いている被写体は難しくなると思います。
撮影方法は、ネットで検索すると色々でてきますよ。
一冊、本を買うのもいいかと。
書込番号:16686251
0点

望遠形のレンズは以下のものになります。持っていませんが
1番目の14-140が便利だと思います。写りのNO1は、2番目です。
財布と相談して決めてください。
1. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 約6万円
2. LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 約8万8千円
3. LU1MIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 約2万1千円
4. LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 約3万4千円
更なる望遠だと
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 約4万7千円
望遠の場合、ファインダー内に愛犬を捉える練習が必要になります。
さーと構えて、ファインダーに入れる練習をすればいいと思います。
連写は、どの方法が歩留まりが良いか、何度も試して、自分の答えを
見つけるしかないように思います。
書込番号:16686357
3点

こんばんは、
私は毎日愛犬3匹(トイプー2匹とキャバリア)とドッグランに行き、爆走している愛犬や知り合いの犬を撮っています、カメラはニコンのD4にレンズは80-400mmで重さは約3キロありますが、ほぼ確実に綺麗な写真が撮れます。
GX7は発売日前日に手に入れましたが、これで走る犬を撮ろうとは思いません、が、もし必要に迫られたら、望遠ズームで換算大体300mm程度をカバーするもので、置きピン(ピントを固定して)の一発勝負の繰り返し、でも置きピンした位置で飛ぶとは限りませんのでかなり難しいですよ、オリンパスのE−M5などで試していますが、C−AFと連写は無駄打ちの量産になっていました。逆にフィルムカメラのOM−1と望遠レンズで置きピンの一発勝負でもなんかと飛行犬写真を撮ることが出来ましたので、練習あるのみですね。
換算300mm前後をカバーするパナソニックの望遠ズームレンズは
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
がありますね、私は下の2本を持っていますが、2番目のPZ 45-175mm/F4.0-5.6あたりがコンパクトで使いやすいと思います。
書込番号:16686441
4点

書き忘れました、
カメラの撮影モードはシャッター速度優先のSでシャッタースピードは1/1000〜1/2000くらい、ピントの固定ですがS−AFでシャッター半押しで人工芝などでピントを合わせて、走ってきたところでシャッター全押し、若しくはMFモードでピントリングを回して人工芝にピントを合わせてシャッター全押しですね。
書込番号:16686515
2点

Rick2 さん
ありがとうございます。
ネットで調べると、色々と出ていますね
本とは、カメラ撮影のハウツー本ですね・・
今度、本屋に行ってみます
書込番号:16686532
1点

ひかり屋本舗 さん
ありがとうございます
レンズって、値段の差がありすぎて、よく分からないのです・・
1. LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 約6万円
2. LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 約8万8千円
は、レンズクチコミでも評判良いですね^^
書込番号:16686564
0点

愛ラブゆう さん
ありがとうございます。 かわいいワンコですね^^
やはり、練習あるのみですか! 一発で飛行犬を撮るのは難しいのですね
「2番目のPZ 45-175mm/F4.0-5.6あたりがコンパクトで使いやすいと思います」⇒コンパクトなのは良いですね
「シャッター速度優先のSで・・・・・合わせてシャッター全押しですね。」⇒おー参考になります。ちなみにこの時は、連写するのですか?
書込番号:16686614
0点

>かわいいワンコですね
ありがとうございます、1枚目の写真で左から黒のトイプーで名前が「愛」、真ん中がレッドのトイプーで「ラブ」、右のキャバリアが「ゆう」で、3匹合わせて愛ラブゆうです。
連写でも単写でもどちらでも良いですよ、置きピンなので連写してもピントの合っているのは1枚か前後の2枚くらいが何とか使えるくらい、無駄が多いので、まず単写で練習ですね、シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイミングがつかめると思います。
書込番号:16686665
2点

レンズによってAFの速さが違うそうです。
皆様があげられてるレンズでは、以下の3つは240fpsに対応してるようです。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
35-100mm/F2.8は、背景がよくぼけるのですが
これはピントが合う範囲が狭いということですので、
簡単にとるという意味では他のレンズの方がピンぼけになりずらいかもしれません。
LU1MIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6でしたらGF5のダブルズームキットがお得ですよ!
書込番号:16686786
0点

初心者が連射したところで、ダメなものを量産するだけです。
先ずはシングルて、確実に一枚撮れる様になってからです。
世の中、様々な自動技術が出たところで、写真の基本は変わっていません。その基本をおざなりに、幾ら沢山撮っても無駄です。
私も30年以上写真やってますが、連射なんか、使った事無いです。当時は連射ですら高価なアクセサリーが必要だったのです。
書込番号:16686814
2点

どんぐり銀杏 さん
>浮遊中のワンコが撮れたら最高です
要求レベル次第の部分もありますが、写真の難易度としては厳しいです。
m4/3でないとダメですか。
レンズが一本しかないので、マウント追加するならば今のうちです。
あと、
>小型犬でどこを走るか、予測できません。
予測できるように、上手く撮影できる方向に走らせることも
犬撮りには重要になります。
書込番号:16687503
1点

レンズがレンズですので置きピンしか考えられません。また、それでじゅうぶん対応できます。光量がじゅうぶんであれば、絞りを調節して深度を少し深くするといいでしょう。もちろん、SSにも配慮してください。
書込番号:16687566
1点

走るワンちゃん撮りはよく行いますが、動体撮影はもっぱら一眼レフの方を使用しています。
動体撮影は位相差AF方式の一眼レフの方がまだまだ最適だと思っています。
従って、自分がコントラストAF方式のミラーレス(GX7)の場合で撮るとしたら、こんな設定で試してみると思います。
どの程度離れたワンちゃんを撮るかによりますが、レンズはパナの35-100mmを使うと思います。
設定は。。。
1)走ってくるところを予想して(向かってくる場合は予想できます)、1点のフォーカスモードのAFSの置きピンで連射。
タイムラグを考えて連射は置きピンの少し前辺りからするといいように思います(どれか当たりが出ると思います)。
or
2)追尾AFor23点AFにしてAFCモードで気に入ったシーンから連射。
(連写したときにファインダーの画面が固まる時間がありますが、これはミラーレスの仕様ですので)
いくつか設定を試しながら、最適な方法を探すことになると思います。
レンズは、どれくらいの距離から撮りたいのかで変わってきますので20mmでも問題ないと思いますが、
ただ走るワンちゃんに近すぎてシャッターチャンスが難しいです。
汎用性がある意味では(日常のスナップ撮り含めて)、パナの12-35mm(トリミングで望遠の代わりにする手も)
でもいいとは思いますが。
練習を積んで、さらには流し撮りもありますのでチャレンジしてみて下さい。
書込番号:16687632
2点

どんぐり銀杏さん、こんにちは。ここのところ運動会の撮影方法についての質問が多いようですが、走るワンコの撮影も基本は同じです。機種違いですが、だいたい同じですのでこちらも参考になさってください。
GX7でも設定をして、練習して慣れれば必ず撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/#16680024
パナソニック機ではモードをSか、Aにして、オートフォーカスモードを固定するというのが定番のようです。
AFSかAFC、AFFにするかや連写にするかは意見が分かれるところのようですが、いろいろ試してご自身にあった方法を見つけてみてはいかがでしょう。
ちなみに私は、自分でじゃらしながら動くニャンコを、フォーカスモード固定、Aモード、ISOを調整しシャッタースピードを確保、AFCの連写で撮っています。ワンコと違い、一直線にこちらに向かって走ることが無くいつ動きだすかかわからないので、ニャンコは連写が必要なんですよ。
※ちなみに20mmはAFCは選べません。
書込番号:16687989
0点

このスレがあったのでGH3+35-100/F2.8で試してきました。
(GX7も同じ性能でしょうか?)
結果はコントラストAFとは思えぬ驚異的なAF追随性です。
設定は
フォーカス優先
AFC
高速連写
フォーカスポイント中央1点固定
シャッタースピード優先で1/1600〜1/2500
他にもっと良い設定があるのかもしれませんが
GX7も同じ性能だとすれば、この設定でかなりの高確率(3〜5割ぐらい)で
まずまずの写真が撮れるはずです。
(この確率であれば置きピンを使う必要はないと個人的には思います。)
ただし、EVFということがかなり不利になるので
ゼロから始める方にはおすすめできません。
素直にOVFを積んだキヤノン、ニコンをおすすめします。
m4/3でいく!と決めている方には
レフ機と比べても十分対抗できるAF性能(残念ながら同じではありませんが)ですので
頑張れば撮れる、と言うことができます。
問題はレンズですが、
どういう写真を撮りたいか、撮影状況、撮影頻度、ドッグランの広さ、ワンコの走る速度等によって
変わってくると思います。
走る犬の撮影の場合、どうしても明るいレンズが欲しくなるものですが…。
m4/3の望遠レンズのAF性能が自分にはわかりませんので
詳しいことが書けないのですみません。
一般的には高倍率ズームは避けた方が無難だと思います。
書込番号:16688970
9点


皆さ〜ん こんばんは!
沢山のアドバイスありがとうございます。
・たぬきZさん
AFは早い方が良いのですね レンズはお勧めの3種から選ぼうかしら^^
・Jameshさん
マシンガンより、ライフル銃で腕を磨くのですね。練習してみます^^
・なぜかSDさん
恐れ入りますが、マウント追加って何? (^_^;)
ボールを追うワンコの写真は、本当にすばらしいですね^^
・てんでんこさん
ふむふむ、絞りと深度の基礎講座は、ネットで勉強しました^^
・cupidyさん
「レンズはパナの35-100mm・・・」F2.8のレンズですね。値段も高いですが、評判も良いですね^^
・楽しくやろうよさん
運動会のスレも参考になりますね。 じっくり読みます^^
・Like thatさん
コンデジのオートでワンコと一緒に走りながら連写ならやったことがあります。
上方から撮るのでワンコの顔が映りませんでした (^_^;)
ということで、土曜日にレンズを買って、日月で、ドッグランに行こうかと思います
レンズは、何買おうかな・・・ たぬきZさんの3機種が良さそうな感じ ^^
書込番号:16690294
1点

LUMIX G VARIO 45-150mmもレビューを見ると、みなさんAFが早いとおしゃっていますね。
お買い得という意味ではGF5のダブルズームキットが売っていれば3万3000円ぐらいで
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II
GF5の3つが手に入ってとてもお得です。
GF5のダブルズームキットのレンズはどちらも評判いいみたいですよ。あわせて検討されるといいかもしれません。
標準ズームのLUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II は240fps対応みたいです。
書込番号:16690795
1点

何を撮るにしても望遠レンズはあった方が便利なのでご購入なさるのは賛成です。
以下は走る犬撮りに限定してのお話です。
まず、どういう写真を撮りたいか、なのですが
一番多い(と思われる)のが高速シャッターで動きを止める、走っている瞬間を切り取りたいというものです。
そしてなるべく背景はボカしたい。
もちろん他の撮り方もありますので、この条件に当てはまらなければ以下はスルーしてください。
上記のような写真を撮るとなるとシャッタースピードは最低1/1600、本当は1/2000は欲しいです。
トイプーは動きが遅そうなのでもう少し遅くてもいいかもしれませんが。
レンズは35mm換算300〜500mmぐらいが一番撮りやすいと思います。
撮影頻度ですが、
サンデーカメラマンなのか毎日のように時間が取れて撮影できるのか。
サンデーカメラマンであれば撮影チャンスは少ないですので、いかなる状況でも撮影できる体制が必要になります。
ワンコの走り具合。
長時間走り回ってくれればいいですが、すぐに疲れて走らなくなってしまうようですと
これまたシャッターチャンスは減ります。
そもそもあまり走ってくれない犬もいますのでそうするともっと厳しいことに。
で、撮影機会(チャンス)が少ない場合ですと
天候が悪かろうが夕方だろうが犬の走った瞬間を見逃さずに撮れないといけません。
自分がアップした上の画像を見ていただけるとわかると思いますが、
1/2000、F2.8、ISO2500です。
晴天日中でないとこのような厳しい条件になることは必至です。
望遠側F5.6のレンズですと2段暗くなりますので、かなり無理な状況になります。
F2.8でも物足りないと感じることさえありますが、せめてF4通しの望遠レンズが欲しくなります。
m4/3で今のところ条件を満たす望遠レンズは35-100しかありません。
ちょっと短いですけれど。
EVFの他に、m4/3が走る犬撮りに適していない理由がレンズにもあります。
150/F2.8がそのうち出るようなので(高価になるでしょう)、これを使えば改善できますが。
もちろんここまでこだわらないとか、違う状況であればこの限りではありません。
書込番号:16691480
4点

なぜかSD さん
こんばんは。丁寧な説明ありがとうございます。非常に参考になります。
上のワンコ写真は、本当に綺麗ですね。ワンコが浮き出ています^^
当面の目的は、ワンコ撮りですが、それ以外でも使用できるよう、なるべく明るいズームレンズを買おうと思います。
置きピン単発と連写を練習して、そこそこの写真を撮れる様頑張ります。
ドッグラン写真を撮りましたら、報告します。
書込番号:16694379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





