LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
369 | 54 | 2013年11月26日 19:43 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2013年11月22日 19:55 |
![]() |
10 | 18 | 2013年11月22日 17:45 |
![]() |
6 | 5 | 2013年11月22日 06:14 |
![]() |
8 | 7 | 2013年11月21日 21:04 |
![]() |
11 | 10 | 2013年11月21日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
みなさんパナソニックのカメラにどのような印象をもっていますか。
家電というか写真を撮る道具として割り切って使うにはGX7は申し分のないカメラだと思います。
しかし、趣味として使うものとしたときどうなんでしょう。なにか冷めた感じを受けてしまい悩んでいます。
田中希美男氏もブログやtwitterで以下のようなコメントを残しています。
正直、納得してしまう部分もありました。みなさんの意見を伺いたいです。
>サントリー、ホンダ、そしてソニーに共通したチャレンジ性。そこに夢や未来や新しい文化を強く感じる。ここがパナソニック(のカメラづくり)と決定的に違う点だ。そういう意味でいえばパナソニックのカメラには夢も希望も未来も、ぼくには感じられない。パナソニックのカメラは使うたびに、「カメラなんてそこそこ写りゃイイんだ、夢? 写真文化? ばかなこと言うんじゃないよ、ガキじゃあるまいし…」、という作り手側の冷めた声が聞こえてきて悲しくなる。
>カメラづくりについてだけ言えば、ソニーとパナソニックとは大きな違いを感じる。パナソニックのカメラづくりの姿勢は韓国・サムスンのカメラづくりと大変に似たところがありますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-799.html
3点

GM1に類似スレが既にあります。他機種なのでご存知なかったかもしれませんが、またここで同じことのくりかえしをやるのはいかがなものかと……。
書込番号:16864151
9点

声が聞こえてきて悲しくなる……
サ…サイコメトラー!?(◎o◯;)
幸か不幸か…吾輩にはサイコメトラー能力は無いので楽しく使えます♪
夢や希望は……カメラのせい?
書込番号:16864220
4点

> 趣味として使うものとしたときどうなんでしょう。なにか冷めた感じを受けてしまい悩んでいます。
悩む必要はありません。胸アツになるカメラを買ってください。
書込番号:16864225
5点

田中希美男氏はアンチパナソニックで有名な人ですよ。
その人のパナソニックに対する意見は色眼鏡がかかっているので参考にならないと思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:16864233
33点

ヘイ、ヨー
パナはクールなカメラだぜ♪( ´▽`)
猫舌な私にはこれ位が丁度良いぜd( ̄  ̄)
蓼食う虫も好き好きだぜ(;´Д`A
書込番号:16864236 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私はメーカーが何処だとか、そんなつまらない事でカメラを選びません。
自分が気に入った機種・レンズ・作画に惚れて買います。
メーカーに拘りが有る方を否定もしませんが、正直くだらないと思います。
書込番号:16864268
18点

t008さんご自身はパナのカメラをどう思ってらっしゃいますか?
偉いプロ様がおっしゃるから、つまらないカメラだと思いますか?
受け身の精神からアートは生まれません。
自分なら他人にどう言われようと、自分が気に入ったカメラを使い、
そのカメラで他人をうならせる写真を撮りたいと思います。
書込番号:16864279
19点

デジタルカメラの軽量小型に欠かせないではじめてミラーボックスをとりました(ミラーレスのパイオニア)
協力会社と共に光学レンズの小型軽量化に欠かせない非球面ガラスモールドレンズ製造の先駆者です。(ガラスモールド非球面レンズのパイオニア)
それでも、そういう事が言えるとか単に知識のないカメラマンなんでしょうね
書込番号:16864304
12点

私の場合は‥
先進的過ぎて、時としてユーザーをおいてきぼりにするメーカーよりも、安心感があってなかなか壊れないパナのカメラのほうが好きだったりします♪
書込番号:16864341
14点

いわゆる
炎上商法ってやつじゃ?
いい歳した大人が(汗)
書込番号:16864356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーの印象で写真を撮るわけではないのですし革新的だから良い写真が撮れるわけでもないので、メーカーなんて別に気にしないですねー。
そんなことよりも自分にとって使いやすいカメラかどうかが重要です^ - ^
MA★RS さんのコメントでラーメン吹きそうになりました(笑)
書込番号:16864408 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

冷めたかんじですか・・・
これからの季節、金属のボディは触るとヒンヤリしますね。
冷めた感じのしないカメラを購入されると良いと思いますよ。
毎日持ち出して楽しく使ってますんで、私のはけっこう温いことが多いです♪
書込番号:16864431
3点

>家電というか写真を撮る道具として割り切って使うにはGX7は申し分のないカメラだと思います。
>しかし、趣味として使うものとしたときどうなんでしょう。なにか冷めた感じを受けてしまい悩んでいます。
ここでおっしゃる「趣味」というのは「カメラを所有する喜び」ということでしょうか?
性能ではなく感覚的な話のようですから、自分に合わないと感じるなら、悩まず他を当たった方がいいと思います。
悩んだ末に他人の評価で気に入らないものを買うと後悔が残りますから。
私は写真作品を作ることが趣味なので、「写真を撮る道具」として便利なGX7を使っています。
冷めた感じがしないボディをというなら、正直バルナックライカぐらいでないと私は熱くなれませんね。
書込番号:16864513
3点

ミラーレスはパナ製(GF5)を使用中です。
見た目かわいいし画もそれなりに満足しています。
冷めた感じとか、そういう風に感じるような感性を
持ち合わせていないので分かりませんが
GX7は今すごく欲しいカメラの一つです。
夢や希望や未来が感じられないなら
自分で作り上げるくらいの気持ちで
前向きに行きたいですね!
そのカメラに対する感じ方なんて人それぞれ。
あんまり気にしなくてもいいんじゃないですかね?
書込番号:16864705
5点

パナソニックのカメラは、スチル写真とビデオの統合では他社より進んでいます。この点では、ほかのいわゆるカメラ屋さんとは、違うところではないでしょうか。大阪門真市の本社工場敷地内に松下幸之助歴史館というのがあります。一度訪れたことがあります。もちろん、歴史的な家電製品が展示してありますが、ビデオカメラとデジカメの初期製品も展示してあります。ビデオカメラは1990年のNV-S1、デジカメは2002年のDMC-FZ1です。写真は、そのときに写したものです。なお、私はパナソニックの関係者ではありません。
私は、1990年代当初からビデオカメラを撮影してきて、また若いころのカメラに戻った趣味の遍歴ですが、一台のカメラでビデオもスチルもOKというのは、とても助かります。趣味の分野なので、意見はさまざまですが、自分はこの目的にかなう道具を作っている、パナホームのカメラはとても役に立つ道具であり、カメラ屋さんのものよりもよいと思います。その意味では、パナソニックのカメラ作りはユニークで、夢や希望があると期待しています。
書込番号:16864774
6点

要するにユーザーがいかにカメラを使いこなすかですから、他人の批評は
(相手がプロであろうと)関係ないと思います。
オリユーザーとしては、パナのカメラはビデオに関しては羨ましいですが
静止画に関してはオリの方が秀逸かなと思います。
レンズに関してはパナの単焦点レンズは素直に良いなと思います。
書込番号:16864940
6点

同じものが2度も立ちましたね。
僕は動画に関してしか言えないですが、GH2やGH3のようにあれだけ夢を見せてくれる動画性能のスチルカメラは他にないですよ。
他社より優れているとかではなくパナだけの雰囲気を醸し出して差別化を図っていますし、それなりの評価も受けているかと思います。
書込番号:16865043
7点

道具で満足するなら、こだわりのメーカーさんで構わないでしょう
別にパナがお気に召さないのなら、それも考え方です
それよりも…
私は、撮った写真の出来具合の方に拘りますね^^
道具は使ってナンボのものですから、楽しまないと勿体無い
…というわけで、E-P1&G5の両方とも手放さずに楽しんでます♪
書込番号:16865090
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7の購入を考えています。
そこでこの組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら相性、写り、手振れのきき具合などどのような感じか知りたくて質問させてもらいました。
もしよければGX7とオリ75mmf1.8の組み合わせも見せていただけたら嬉しいです。訳がありまして今は実機を見たり触ったりすることができません。
宜しくお願いします。
書込番号:16861182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
GX7とオリ75mmf1.8を持っていますので、先度手振れのテストと外観を撮ってみました。
GX7は2〜3段くらいの手振れ補正だと思いますが、私の腕ではSSが1/60くらいが精一杯ですね。
レンズは結構大きいのでバランスはあまり良くないです、私はオリンパスのE−M1やE−M5で使っていて、GX7では使ったことが無いので相性や写りについてはコメントできませんが、レンズはトップクラスなのでE−M1などでは最高の写りだと思います、GX7はパナのパンケーキズームPZ 14-42mmやパンケーキの14mmF2.5あたりでよく使っています。
書込番号:16861691
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16643233/
↑のクチコミに東京ディズニーランドの夜のパレードをレンズ換えて撮りくらべたのを挙げてます。
MZD75mmのは終盤に。
シャッター速度優先の1/200秒くらいで撮ってますから、手ブレ補正の効き具合についてはあまり参考になりません。
E-M5でも使ってますが、写真の仕上がりそのものはE-M5のほうがちょびっと上。暗いシーンでのAF速度、精度はGX7のほうがぐっと上。……というような感触です。
書込番号:16861725
1点

愛ラブゆうさん、おはようございます。
わざわざテストをしていただきありがとうございます。お手数とらして申し訳ないです。
外観、カッコいいですね。確かにバランスはよくないかもしれませんが質感が統一されていて僕のイメージどうりです。
手振れ補正はE-M5に劣るとは色々記事を読んで想像していましたが写真を拝見したかんじ1/15秒でもいける感じがしました。(もちろん腕次第だとおもいますが)
もともと75mmのレンズはE-M5に使用していましたが今月末に出る12-40mm f2.8を購入してつけっぱなしにする予定なので75mmの素晴らしいレンズを放置するのはもったいないと思い少しでも手振れ補正がきくGX7の購入を考えていました。
すごく参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:16862069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIAさん、おはようございます。
早速拝見させてもらいました。すごく素敵な写真ばかりでカメラ購入の前にディズニーランドに久しぶりに行きたくなりました。
僕は暗いシーンでの撮影が結構多いので仕上がりが「ちょびっと」の差であれば精度を優先させたいです。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
実は今こちらは夜中なのでそろそろ寝ます。
CRYSTANIAさん、愛ラブゆうさんありがとうございました。おやすみなさい…
書込番号:16862087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1/60でも等倍で見ると微妙にぶれてますね。
シャッターショックによるブレかもしれないので、電子シャッターで撮ったら
はっきり写るかもしれません。
書込番号:16864292
0点

taka0730さん、おはようございます。
メカシャッターのブレというのは防ぎようがないんですか?もしそうであるならボディ内手振れ以前にブレを防ぎようがないということですよね。
電子シャッターか〜… 普段は「カシャカシャ」気持ちよく撮りたいと思ってました。今まであまり気にしてなかったですけどどのカメラもそうなんですかね?
すみません、素人質問で。
書込番号:16865516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ…、微ブレまで気にしたら(;^_^A
手ブレ補正の無いカメラに重たい三脚で…となってしまいそうです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16865573
0点

ほら男爵さん
微ブレまで気にしたらきりがないですよね…
購入時に自分でしっかり確かめて決めたいと思います。
書込番号:16865718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サン シーロさん
メカシャッターのブレは、手振れとは違って高速振動ですので、手振れ補正機能では吸収できないようです。
パナソニックのミラーレスでは「100mm以上の望遠かつ1/80〜1/160のSSスピード」という条件が重なると
縮小画面でもブレが分かるほど影響があるようです。
今回のように75mmで1/60なら、サンプルを見ても分かるとおり影響は小さいです。
GX7と75mmレンズとの組み合わせでは気にする必要はないと思います。
書込番号:16866099
0点

taka0730 さん、
詳しく説明していただいてありがとうございます。
たぶん100mm以上のレンズは使うことはないと思うのであまり気にする必要はなさそうです。
色々な不安を解決してもらい今はカメラを手にいれるのが楽しみです。
書込番号:16867472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
このカメラが好きでニコンから移ろうと思っています。レンズですが12~35が鉄板ですか?バリオエルマ-とかだと嬉しいのですが皆さんはオリンパの12~40とか気になりますか?
書込番号:16857187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正の問題があって、パナボディでオリ12-40という選択肢が存在しない(言い過ぎ?)。
GX-7には、ボディ内手ブレ補正が付きましたが、やはり12-35のPOWER O.I.S.が上でしょう(多分)。
書込番号:16857243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラを検討理由の一つにボディー内手振れ補正搭載があるのですが搭載初号機とあって機能不足なのですか?
書込番号:16857394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、僕はGX7ユーザーではないので、これ以上語ることは出来ません。
下記 のスレを参照してください。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16778846/
書込番号:16857489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスのものと比べると機能的には劣ると何かの情報で読んだことがあります。
書込番号:16857494
0点

GX7の手振れ補正、それなりに効果はあるようです。
私はあんまり信用して頼ってはいませんが^_^;
パナボディでの使用を考えてその2本の比較なら、12-35を選ばれる方が無難だと思います。
GX7のボディ内手振れ補正よりも12-35のPOWER O.I.S. の方が当然信頼できますし。
実際に撮影したものに効果があるという以外にも、撮影する以前に、ファインダーやモニタにその時映されている像にも影響があるのですから。
そこがパナの方のレンズ補正の利点でもありますし。
まぁ、オリンパスの5軸のなら、それも賄えたりしますけども。
ただ、個人的な考えを書かせていただきますと、お好きな方を選ばれると良いのかとも思います。
広角〜中望遠で、手振れ補正に重点を置いてレンズを選択したことが無いもので・・・
私がカメラを使用するのが、日中に屋外でと言うことが圧倒的に多いからでしょうけど。
悪条件では、欲しくはなる機能なんですけどね。
ま、機能的には劣っても、一応ボディについてますし(´ー`)
書込番号:16857764
2点


GX7気になります♪
12ー40も気になります♪
…と、いうか欲しい!
(`・ω・´)キリッ
P5やEM1やEM5には劣る手ブレ補正だと思います(o^∀^o)
……まぁ多分PMやPLと同等ぐらいでしょ?(ちゃんと調べてませんが)
換算 〜100mm以内なら
手ブレ補正は、おまけで構わないです♪
一段分効けば充分♪
二段分効けば儲け物☆
…あくまでも個人的には、です♪
書込番号:16857900
0点

個人的には小ささを生かせる20ミリと12-32が良いあ思います。
12-35は、Fマウントを使っているなら求める写真がやくぶに感じると思います。
100-300なんかも、Fマウントでは有り得ない大きさの望遠で、軽くて良いと思います。
書込番号:16857916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。最初はペンタに移動を考えていましたがバリアングルがないのでニコンと同じと思いパナを考えました。オリンパのレンズが見た目が格好いいのとボディーと違いでかいレンズは良く写る様な気がしてましたがパナの方向で良いみたいですね?オリンパボディーは動画AVCHDがなくニコンと同じと思っていました
書込番号:16857921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メインはニコンユーザで、サブにパナLumixを使っています。
レンズ選択に手ぶれ補正を重視すると、
もっと重要なレンズの解像感・ぼけ味・軽量コンパクトといった他の要素をスポイルしてしまいます。
パナ機使いですが、オリのレンズも二本、補正のないSigmaも使っています。
ま〜、昼間は余程の曇天でもない限り手ぶれ補正不要です。
Lumix 12-35mmF2.8は推奨。
書込番号:16858805
1点

今の値段差ですとGX7はレンズキットがお買い得です。
ご検討されてはいかがでしょうか?
キットになってる20mmのレンズは、AFがやや遅く、AF-Cに未対応、AF時に音がするなどの
欠点はありますが、その写りの良さでとても人気があるレンズです。
小型軽量で私もお気に入りです。
レンズ単体で買うと3万円以上しますし、中古ショップの買い取り価格もそれなりにあります。
http://kakaku.com/item/K0000532767/
もし気に入らなくて手放すことになっても、大きな損にはならないと思います。
12-35mmや12-40mmの前に、まずはGX7と20mmの組み合わせを試されてもいいかもしれません。
それからGX7は外部マイク端子がありませんのでご注意ください。
(動画についてのコメントが有りましたので念のため)
こちらのページでカメラとレンズの組み合わせを見てみることができます。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:16859139
1点

えと…
20mmF1.7ですが
吾輩のGX1だと遅いですが
GX7だと速かったです
理由は知りませんが…
あぁ…欲しい…(;´皿`)
書込番号:16859342
1点

GX7にボディ手振れ補正が有っても、E-M5からすると無いに等しいって言うと言い過ぎですが、かなり違います。
12~35と12~40なら12~35をお勧めかな。
動画を撮る時は特に。
書込番号:16859740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニッコールもアダプタ―で楽しめますね、しかも単焦点で本家で出来ないファインダー拡大表示と手振れ補正付きで微妙なピントもぴったりでしょう?やっぱりニコンのボディーは私には不要かもしれないです
書込番号:16860050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックで1235で決まりました。ありがとうございました
書込番号:16867050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら♪
おめでとーございます。
キャンペーンのやつですね♪
書込番号:16867058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
いつもお世話になってます。
動画撮影するにあたりに
#35-100F2.8
#45-175F4-5.6
の2本を比べ、価格差なりのメリットを
得られるものでしょうか?
静止画ならシャッタースピードを稼げる
被写界体深度の浅い写真が撮れる
という利点は大きいと思うのですが…
被写体は低学年のサッカー試合の撮影です。
アドバイス等どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16861683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画の場合、光学的には・・、
サッカーがナイターでなければ、より近くに寄れる45−175が有利と思います。
ただ、体育館スポーツや学芸会など、暗所も先々お考えなら、35−100も良いかも。
要は暗いとハイISOでスローシャッタになってきますので、スポーツなど適しません。
そういう意味で、開放値の明るいレンズが適します。
ただ・・・換算値で300mmを超えるとGX7などのようなカメラでは、
手振れが目立ってきます。
とにもかくにも、欲張ってロングが欲しいのなら175ですけど・・・・
この辺は撮影距離にもよりますからね。
画質的には、
動画なら45−175で十分と思います。
たしかに静止画なら、見劣りしますが、逆に動画ならビデオ専用機より十分綺麗ですし、
35−100を使っても良さが出にくいと思います。
トータルすると、屋外でサッカーなら45−175かな・・・と思います。
書込番号:16861787
1点

電動の45−175mmは、ズーム操作がスムースな観やすい動画が撮れますね。
コンパクトで、レンズ長が変わらないインナーズームが良いです。
書込番号:16861846
1点

スポーツを動画で撮影したことはありませんが、勘でお答えします・・・。
( GX7と45-175mmと100-300mmは持っています。)
低学年のサッカー試合というのはグラウンドの広さはどのくらいなんでしょうか?
プロの広さの半分くらい?
もしそうだとしても、175mm(350mm相当)でぎりぎりだと思います。
100mmだとぜんぜん間に合わないでしょう。
明るさについては、昼間であればf5.6でも問題ありません。
できれば100-300mmのほうがよいと思います。電動ズームは付いていませんが、
これくらいの望遠であれば、少し離れていてもアップが狙えるでしょう。
手振れは、手振れ補正が優れているので一脚があれば鑑賞には耐えるでしょう。
ちなみにEXテレコンは解像感は変わりませんが、ノイズが増えるので画質は明らかに
落ちます。
書込番号:16862626
1点

少年サッカーのゴールラインの長さは50mらしいです。(大人用は約70m。)
とすると、タッチライン際5mからカメラを構えたとして、フィールド中央にいる人までは
少なくとも30mあることになります。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710
このようなサイトを見つけました。
距離は30mに設定、小学生低学年の全身を入れるとして1.5m、
計算してみると、フォーサーズで270mm(540mm相当)の焦点距離が必要となります。
でもサッカーって、もっと引いて撮るものかもしれませんね。
あまりアップで撮るとAFが着いていかないかも。
書込番号:16864130
1点

皆さま方!
とても親切、丁寧なアドバイス感謝します。
参考になりました。
室内で使用する機会が少ないこと、
価格差、大きさ、重さ、175の評価等を
トータルすると、45-175に決めることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:16865311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX1からGX7の間でほぼ2年あったので、来年はないかもしれませんね。
ただ、今、ミラーレスは日進月歩で進化していますから、場合によってはパナも新型機を導入してくるかもしれません。
運動会は・・・一眼レフのように動体に強くはないと思いますが、たくさん撮ればその中で良いと思えるものもあるかと思います。確実にお子さんが走ってるところを捉えたいと思うのであれば、今は一眼レフの方が有利です。
書込番号:16863343
1点

コーヒーは薄目さん、こんにちは。
> モデルチェンジは来年ですか?
これはわかりませねぇ。
> 子供の運動会には厳しいですか?
中学生の運動会に使ってみましたが、ふつうに使えましたよ〜(^^)望遠レンズが別に必要ですけど。
書込番号:16863344
1点

GX1にLVF2
レンズは45ー150で6年生は普通に撮れましたよ
新型…はわかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16863348
1点

前機種のGX1が2011年11月末の発売でした。
エントリー機のGF5が2012年4月、後継機のGF6が2013年4月で1年サイクルですが、GX系は2年おきじゃないでしょうか? 特にGX7は初のボディ内手ブレ補正・ファインダー内蔵とパナとしては相当リキを入れて作ったはずですから、2年は持たせたいと思っているのでは。
GX7のキットレンズは20mmF1.7という単焦点レンズですよ。運動会を情景として撮るのならともかく、走る我が子の姿をアップで、とお考えなら別売りの望遠ズームが必要でしょうね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510131_K0000410154_K0000281877_K0000152875
書込番号:16863354
1点

モデルチェンジはもう少し先でしょうが、小学校の運動会ぐらいなら撮れると思います。
(望遠ズームレンズが必要ですが)
書込番号:16863634
1点

運動会って、どんなお写真が撮りたいのでしょうか?
運動会って聞くと、皆さんかけっこ、徒競走、リレー等の走ってる場面ばかりを想像しますが、
実際走る種目って、1学年に1種目だけですよね。他は殆ど大して動く物では無いですよね。
なので、逆に撮れないカメラがそうそう無いと思います。(望遠レンズが付いていればですが)
ちなみに、ミラーレス初期のGF1でも十分撮れますよ。要は、『どう撮りたいか』だけだと思います。
動体追従を優先するなら、他にもっと良い機種有りますし、置きピンで狙い撃ちするならそれこそ
殆どの機種で撮れますよ。(コンデジでも)
出たばかりの機種のモデルチェンジを気にするという事は、来年の運動会を視野に入れての事ですかね。
それなら、まずモデルチェンジには間に合わないのでは?最近の運動会は5月とか9月が多いですからね。
仮に来年モデルチェンジをしたとしても、間に合わないでしょうし、そもそもGX7が1年で飛躍的に
進化するとは思えません。
書込番号:16864012
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7は外部マイクに対応していませんが、公式の動画を観ると、綺麗な音が入ってる場面があります。(もっとも音楽がほとんどですが)
http://www.youtube.com/watch?v=dE55G_YLXZk
こういう綺麗な音を得るには、外部マイクに対応してないカメラの場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
動画の勉強を始めたばかりで、初歩的な質問ですが、お答え頂ければ幸いです。
1点

PCMレコーダーで音声を別録り、編集で映像と音声を合わせる。
書込番号:16860219
2点

>こういう綺麗な音を得るには、外部マイクに対応してないカメラの場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
動画の編集作業工程で音楽(BGM:バックグラウンドミュージック)を挿入します。
音楽挿入は基本機能なので、すべての動画編集ソフトで可能ですよ。
例として、Windowsムービーメーカーでビデオ編集:BGM編↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/2423/
書込番号:16860281
2点

昼寝ゴロゴロさん
有難うございます!
PCMレコーダーが必要なのですね。
お勧めの機種はありますか?
また、他に必要な機材はありますか?
まるるうさん
有難うございます!
ムービーメーカーでビデオ編集する本が玄光社から出版されていたので目を付けていました!
書込番号:16860350
0点

安いものなら
ZOOM H1
http://www.zoom.co.jp/products/h1
お勧めは
ZOOM H4n
http://www.zoom.co.jp/products/h4n/features/
気になる製品は
SONY PCM-D100
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/
書込番号:16860549
3点

>他に必要な機材はありますか?
特になし。
編集前提になりますから高スペックのPCと動画編集ソフトはあった方がいいと思います。
書込番号:16860563
1点

昼寝ゴロゴロさん
有難うございます!
ZOOM H1が気になります。
風切り対策でウィンドスクリーンが付いてきますが、ちょっと大丈夫かな...という感じがしたので、H4n用のAPH-4nに付いているウィンドスクリーンの方を付けようかなと考えています。
編集ソフトはEDIUS Neo 3.5を考えています。
とりあえずの目標はWorld Cruiseのような動画を作る事です。(スタビライザーは来年購入予定です) http://world-cruise2010.com/
上記サイトのような動画を制作する場合、EDIUS Neo 3.5で事足りるのか、テキストのフォントで良いのがあるのか...等も気になる点です。(もっとも、フォントの良し悪しは個人の主観に拠りますが)
書込番号:16860772
0点

本格的にやるならadobeのpremaireかなー。
Amazonで安いバージョンのが売ってるからそれを買うのがおすすめ。一万円以下だしね。
書込番号:16862060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し質問を追加させて頂きますが、動画と別録りした音声を、PCソフトで一致させるのは難しいのでしょうか?
手間を考えたら、やはり外部マイクに対応したカメラの方が楽なのでしょうか?
書込番号:16862168
0点

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !!さん
>動画と別録りした音声を、PCソフトで一致させるのは難しいのでしょうか?
それほど難しくないと思いますが、映像の編集に加えて音声の編集作業も必要になってきます。
しかし、デジタル音声なので編集ソフトのタイムラインに載っけて一点を一致させれば、
テープのように音声がずれることはありません。アナログ編集よりは楽です。
>やはり外部マイクに対応したカメラの方が楽なのでしょうか?
一番楽なのはこちらですね。映像と音声がセットになっているので、音声編集の手間は省けます。
実際の動画編集では、リアルタイムの音声よりもPCでの編集でBGMを入れることが多いですよね。
その場合は、外部マイクや、PCMレコーダーは必要ありません。
手軽に良い音質で撮れる外部マイク対応のG6はいかがでしょうか。価格も下がってきています。
私のレビューです→ http://review.kakaku.com/review/K0000510125/ReviewCD=643337/#tab
パナのミラーレスは、液晶画面(ファインダー)に音声のレベルメーターを表示できるので
外部マイクを付けたときも録音レベルのセッティングがしやすいです。
GH3ですが、本格的に動画を撮っている方がいらっしゃいます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=16791328/
こんな感じでしょうか? (あわわわ(汗さん、勝手にリンクしてすみません)
書込番号:16863363
1点

まるるうさん
有難うございます。
GH3キレイですよね。
自然も撮影するので、やはり音声を取り入れたいですね。
G6も迷ったんですよ〜。
写真の方で言えば電子シャッターも魅力的ですし。
レベルメーターを表示出来るんですね。
教えて頂き有難うございます!
まあもうパナのどれにするかメチャクチャ迷ってます。
GH3→静止画も動画も綺麗。ちょっと高い。
G5orG6+GH2→静止画と動画を2台で補間。バッテリーの型が違うし荷物もかさばる。
GH2→ハックされた動画が凄い。電子シャッターでRAW画像が撮れない。
お金溜めてGH3買うべきか...。
しかしそうしてる間にも時は過ぎる...。
紅葉もラストチャンスになってきて、実に悩ましいです。
書込番号:16863805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





