LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラを傾けた時の音

2016/10/21 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

電源をオフにした時にカメラを90度くらい前に傾けると「カチャッ」という音がするのですが、この音は正常なのでしょうか?
ちなみに電源オンにしていても同じ音がします。なお、レンズは外してあります。

レンズだと手ブレ補正の音がこんな感じですけど、ボディ手ブレ補正も同じような音がしますか?

書込番号:20317050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/21 11:24(1年以上前)

>びゃくだんさん

こんにちは、縦位置センサーではないでしょうか。

書込番号:20317098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2016/10/21 11:46(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
どうもその可能性が高そうです。
GM5が無音だったのでGX7特有かと思ってましたが、G6でも同じような角度で音がしました。

書込番号:20317151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2016/10/21 11:56(1年以上前)

こんいにちは。

試してみました。レンズ非装着、電源ON、OFFとも。
傾けただけでは音はしませんでしたが、
レンズ側を下向きにして上下に振ると、カタッと音がします。
レンズ側を上向き、あるいは正常向きタテ向きでは音がしませんでした。

音が出るパターンのとき(レンズを下向きにして上下させる)、
下に下げるのは、下げ止まる時に
上にあげるときは、上げ始めに音がします。
ボディーにG(正負)がかかる時です。

以上で何が推察できるでしょうか?(^^;
メカシャッター関係?
私にはわかりません。

書込番号:20317171

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 動画 

2016/10/21 11:57(1年以上前)

こんいにちは。
だって(^^;

たまにやる失敗です(笑
ご容赦ください。

書込番号:20317175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2016/10/21 12:42(1年以上前)

少し勘違いしてました。
GX7の時はレンズを完全に外して、前に90度傾けた時に音がして、上げる時には音が聞こえませんでした(鳴ってるのかも知れませんが小さいのかも)。
で、G6の方はレンズの音と勘違いしてまして(付けたまま試してしまった)、ボディのみで試してみたら全くの無音でした。
GM5は前述の通り無音です。

以上のことから判断すると、GX7だけボディ手ブレ補正なので手ブレ補正機構の音ではないかと推測しています。
もう少し情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:20317294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFC(コンティニュアスAF)の使い方について

2016/09/16 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

動きものをAFCで撮ろうとするとき、シャッター半押しの状態で被写体を追い、AFを追随させながらここというときに全押ししてシャッターを切るというやり方をしていました。

しかし、半押し状態で追って全押ししようとしてもシャッターが切れないことが多々あることに気づきました。そして、かなり遅れたタイミングでシャッターが切れます。それはもう完全にシャッターチャンスを逃した後のことです。」

ひょっとして私のAFC時の撮り方が根本的に間違っているのでしょうか。AFCの時は、半押しを使わずにクイックAFをONにした状態でいきなり全押しするのが正しいでしょうか。

GX7をお持ちの方(LUMIX全般に言えるのかもしれませんが)、一度AFCで試してみて教えていただけるとありがたいです。

書込番号:20205127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/16 08:54(1年以上前)

いわゆる、
レリーズ優先(合焦は不問)と
フォーカス優先(合焦するまで遅延させられる)
のどちらかを選ぶという
概念はあるのかな?

書込番号:20205134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/16 08:59(1年以上前)

>けーぞー@自宅さんのいわれるように、「レリーズ優先」「フォーカス優先」の設定があります。前者を選べばいつでもシャッターは切れます。

書込番号:20205152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/09/16 09:28(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>沖縄に雪が降ったさん

早速のご回答ありがとうございます。よーくわかりました。その通りです。
ふだんほとんどAFCを使うことがないので、フォーカス優先のことは意識していませんでした。

スッキリ!

書込番号:20205226

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/09/16 09:59(1年以上前)

こんにちは。

問題解決されたようですが、基本的にAF-Cではレリーズ優先に
しておかないとAF-Cの意味が薄れますよね。
いつでもシャッターを切れるのもAF-Cの優位点ですから。
私もレリーズ優先にしています。

書込番号:20205296

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/16 10:01(1年以上前)

リック・デッカードさん こんにちは

少し注意が必要なのですが 今回の場合 シャッターが切れないと言う事は ピントが合っていない状態と言う事ですので シャッターが切れたとしても ピントが合っていない写真が出来た可能性もあります。

その為 自分の場合 今回のようにシャッター切れるタイミングが遅くなる時 動きがあまり早くない場合 AF-Sでシャッター一気押することもあります。

書込番号:20205306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/09/16 10:13(1年以上前)

解決して良かった( ̄▽ ̄)

ついでに書きますと、他機種ですが、
僕の場合はピント優先にしています。
当然シャッターチャンスを
逃す可能性はありますが、ピンボケの
写真を量産しても…なので^^;
被写体やシチュエーションによっても
違いますので、ご自分に合った良い設定を
追い込めればと思います。ではでは。


書込番号:20205333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/16 10:29(1年以上前)

ピンぼけにも程度があるので、フォーカス優先の中にピント精度の選択ができたらいいのにな、、、って具合にして、年々メニューは複雑化していく

書込番号:20205370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2016/09/16 11:08(1年以上前)

私はピント優先よりレリーズ優先ですね。
自分のタイミングでシャッターが切れないとイラッとします(笑)
パナソニックのAFは速いので、他社よりピンぼけは多くならないと思います。(AF-C連写は除く)

書込番号:20205473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/09/16 11:09(1年以上前)

皆さん貴重なアドバイスありがとうございます。

レリーズ優先にするということは、ピントが合っていなくてもレリーズするということは承知しております。

ありがとうございました。

書込番号:20205477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

無茶と分かりながら…(-_-;)90人

2016/07/01 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:35件

無茶ですがこのカメラで90人の集合写真を撮ることなりました。(^o^;)

学年行事の終わりに、毎年集合写真を役員が撮って児童に配るとの事(L半)ヾ(・◇・)ノ

今年度の役員でデジカメ保有者が不在で
スマホしか無いと、入学式の時、自分が撮影していたのを覚えていて依頼されました。

このカメラでは20人が限界と断りましたが、
それでも とお願いされました。

当日は晴れならグランド
雨なら体育館と条件も難しい

当日の設定は
超高解像、強
ISO800
F8
RAW.JPG

当日の装備は
三脚2つ
大 EV未使用で160p、カメラ用
中 EV未使用で140p、必要ならワイヤレスでストロボ設置用

ストロボGN36、Panasonic
晴れならPLフィルター使用

決まらないのがレンズでして、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

どっちがいいかなと思いまして、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:20001608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/07/01 12:40(1年以上前)

昨年までの役員さんはどのように撮っていたのでしょう
せいぜいフルサイズ一眼レフですよね

GX7でも大丈夫ですよ
レンズはズーム融通が利く

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

が良く
PLフイルターは無くてもよいかな

って程度でしょうか

集合写真は並び方と撮影前飽きないようにするのが大事だと思います
(スムーズに並べさっさと撮る)




書込番号:20001629

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/07/01 12:47(1年以上前)

>決まらないのがレンズでして、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
どっちがいいかなと思いまして

下が無難です。乗り気でないならわざと上手く撮らないで次回は外してもらいましょう。

書込番号:20001646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/07/01 12:48(1年以上前)

超解像を上げすぎると何だかなーですから「中」で良いような気もします。後処理できますし。
レンズは、私なら広角効果を嫌って引きたいので、12-35mm F2.8のテレ側運用でしょう。

機材面で、m43で十分いけると思います。
90人がまともに言うことを聞けるかがもっと問題。児童とは小学校ですね。

庄内って〜と、鶴岡とか向こうですね。親戚が居ます。

書込番号:20001650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2016/07/01 12:57(1年以上前)

撮る前からISOを決めているのですか。
自分は以前撮っていた場所でも、毎回合わせますが。

書込番号:20001673

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/01 13:08(1年以上前)

庄内のBossさん こんにちは

まず どのように並ばせる予定でしょうか?

並ばせる事ができれば 何とかなると思います。

後 配るときの写真の大きさも判ると 判断しやすいです。

書込番号:20001697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/07/01 13:23(1年以上前)

脚立とか、踏み台とか、5列? まさかの踏み台無し3列?


>gda_hisashiさんのおっしゃる、サッと並べて飽きさせる前に撮っちゃうのが一番の方法かと。

書込番号:20001721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/01 13:40(1年以上前)

>無茶ですがこのカメラで90人の集合写真を撮ることなりました。(^o^;)
>このカメラでは20人が限界と断りましたが、
どこが無茶なんだ?
このカメラ使ってるの?
なら100人でも1000人でも問題ないってわからない?

もし、わからない、20人以上はだめ(人数は関係ないと思うが)なんていうなら、まともに使えていない証拠。あなたには無理だね、ってことになる。恥をかき、みんなに迷惑をかける前に、さっさと断るべき。ないしは「どんな下手くそ写真になっても文句は一切言いません」と責任者から書面をとるべきww

>超高解像、強
そんな設定あったか?
設定はスタンダードで良い。
画質はfineだったか、いいほうね。
像が硬くなるような設定はいっさいしない。
いちいちややこしいので「すべてデフォルト」でいい。

>ISO800
>F8
感度上げすぎ、というか、先に決めるな!
F8は明らかに絞り過ぎ。f4かせいぜい5.6でピントはほぼ収まる。

それより、SSは1/125以上。でないと被写体ぶれが、かならずひとりやふたりはある。

>三脚2つ
手ぶれ補正があるのに要らん!
手ぶれ補正がなくても被写体ぶれもあり、先に言ったように1/125s以上にすべきだから要らん、
といいたいが、フレームが定まらない、水平が保てないなら要るなあ

>ストロボGN36、Panasonic
ここで、先のisoが絡んでくるが、基本、なし、でよろしい。
F4、1/125s、iso400の条件がクリアーできたら使わない。

>晴れならPLフィルター使用
要らん! 青空とか水面反射の制御とかにつかうもの。
むしろ、晴天野外で顔に影ができるときはストロボを使うべし。
どうも、メリハリの利いた写真がいいと思っているようだけど、それは違うなあ。

>決まらないのがレンズでして、
>LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
>LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
後者でよろしい。わざわざ単レンズを使う意味はない。
解像なんて100%変わりません。

だし、12mmは使わないように。
歪みもあるし、ストロボ使うときは光が回りきらない可能性。
17mm〜20mmくらいがベスト。

あと、90人をどう並べるかが重要。
3列か4列がいいでしょう。
列を増やしすぎると被写界深度に収まりきらない。
また同じ4列でもなるべく前後に詰めさせましょう。

ピントは中央最前列か2列目。

書込番号:20001745

Goodアンサーナイスクチコミ!9


RGZ-95さん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/01 14:05(1年以上前)

90人ならマイクロフォーサーズでまったく問題ないです。
もっと古いフォーサーズの一眼レフカメラで、100人くらいの集合写真を撮ったことがありますが、まだ余裕はありました。

レンズは、どうせ絞るのだからズームにしましょう。
集合写真の場合、ある程度の被写界深度は必要ですが、意識して絞らなくても震度を稼げるマイクロフォーサーズはむしろ楽です。
PLフィルターの出番なし。

ISOは、晴天屋外ならもっと下げて、体育館では調光を鑑みながら適宜調整ですかね。
カメラの露出はマニュアル、環境光だけで適正露出、もしくは少しだけアンダー、そしてフラッシュをTTLで制御。

もし自分が頼まれたなら、天気に関わらず体育館にしますね。
なぜなら、顔にどぎつい陰影が出ないのと、並ばせる手段を用意しやすいから。

例えば
一列目、体育館床に並べた椅子に座る。
二列目、体育館の床に立つ。
三列目、体育館の床に並べた椅子に立つ。
四列目、ステージ上に立つ。

横に23人ならこれで収まりますが、その幅がなければ、
五列目、ステージ上に並べた椅子に立つ。
その時、椅子の背もたれを前に向け、前列椅子の背もたれとぴったりくっつける。
ご自身は脚立に乗って三列目くらいと高さを合わせるとなお良いでしょう。

三脚は、上記の高さまで上げられるのならフレーミングを安定させるために使うことをお勧めします。
カメラを三脚に固定したら、肉眼で並んでいる人たちの様子を見つつ声かけし、ライブビューでカメラの状態確認、それからレリーズすると楽です。
晴天の屋外では、ライブビューは厳しいですが。

そして何より大切なことは、全員の顔がしっかりと見えているか確認すること。
これがもっとも重要です。

書込番号:20001788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/01 14:11(1年以上前)

庄内のBossさん こんにちは。

私が撮るのであればレンズはズームで絞りF5.6で撮影場所の明るさに応じて、ISO感度を調整して被写体ブレや手ブレしないシャッター速度になる様に心がけて撮ると思います。

前もってどの程度の画角で良いかや撮る場所の自由が利くのであれば20oより長ければ、単焦点レンズの方が解像力など良いかもと思いますが、15oは端の人の顔が歪みますのでやめられた方が良いと思います。

1番簡単な集合写真の撮り方は屋外ならばあなたが2階など高い場所から撮るとか、体育館ならギャラリーなど上から撮ればみんなの顔が隠れたりしないですし並べるのも比較的簡単だと思います。

集合写真はプロなどが使用するひな壇があれば簡単でしょうが、並べ方で写真の善し悪しが決まることを考えれば屋外の学年行事で昔私が電信柱に登って上から撮った写真は、並べ方は考えなくてもみんなの顔が写り評判が良かったと思います。

出来ればISO感度は低い方が良いですしパナソニックのカメラはわかりませんが、保存はRAWや最高画質最大サイズで撮るのは当たり前ですが、超高解像強と言うのは聞くだけでやめた方が良い様に思います。

書込番号:20001798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/01 16:10(1年以上前)

こんにちは♪

既に・・・皆さんのアドバイスの中にもありますけど・・・(^^;;;

集合写真を撮影するのに「カメラ」の性能は、あんまり関係が無いんです。。。(^^;;; コンデジでも撮影可能です。

問題は、ロケーション(撮影スペース(広さ/背景)と光(天気、光の向き/方角、照明等)と、「並ばせ方」なんです。。。

狭い室内で・・・画面に入りきらない(後ろに下がれない)からと言って、広角レンズでズームアウトして撮影する・・・ってのが最悪でして(^^;;;(^^;;;(^^;;;
両端に写った人からブーイングを浴びる事請け合いです(^^;;;

17mmの焦点距離なら・・・画面の両サイドに余白を取って、後でトリミングして画面を整えられる位の構図が作れる位に、被写体から離れて撮影する。。。
25mm〜30mm程度の焦点距離で、画面の両サイドに余裕の取れるくらい・・・被写体から離れて撮影できる「スペース」のロケーションで撮影するのがベターです。

90人を並べるなら・・・単純に30人/3列と言うのが、一番シンプルになります。
↑この場合は、1列目が「しゃがむ」・・・2列目が「中腰」になるので・・・スピードが勝負になります(^^;;;
いかに素早く30人/3列を並べるか?? 1列目、2列目が疲れないうちに撮影を終わらせなければなりません(^^;;;

椅子や、ひな壇があるなら、多少楽になります。 列も22〜3人/4列、18人/5列で並ばせる事が可能であれば、その分撮影スペースも狭く出来るというわけです。

横のスペースで・・・1列30人なら、約20m 23人なら約15m 18人なら約12m程度のスペースが必要で・・・
それぞれ・・・焦点距離25mmのレンズを使うと・・・
30人なら約30m 23人なら約22m 18人なら約18m 程度の「撮影距離」が必要になります♪

まあ・・・天気は「空」が入らないなら、うす曇が最高ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
空や景色を入れるなら「晴天」が良いですね♪
晴天の場合・・・お日様の高さや向き(時間と方角)が重要になります。
まあ・・・出来れば午前中・・・順光(被写体から見て正面に太陽)や逆光(被写体の背中に太陽を背負う)では無く、斜め横から光線が当たるロケーションを選択できれば最高になります♪
建物や壁がバックであれば・・・日陰のほうが撮影しやすいかもしれません??(少しでも逆光が入るとダメになりますけど(^^;;;))

後は・・・しっかり、水平と垂直が出せるように、三脚の使い方も練習しておいた方がよいでしょう♪
右に寄ったり、左に寄ったり・・・下からアオる、上から俯瞰する・・・と言うような「アングル」をつける(遠近を強調する)のは、集合写真では余り好ましくないでしょうね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20001988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/01 18:17(1年以上前)

時間に余裕があるのなら、自分だったら撮影の少し前に
融通のきく数人を連れて来てテスト撮影します。

その時点で、画角(レンズ)・距離・露出なんかを決定しますね。
今まで行ったことが無い観光地なんかではないのですから。
もし前日以前に数回テスト出来るのであれば、その日の天気なんか寄る変化にも
対応できそうな気がします。

ここで聞くよりも、実際に撮ってみる方がはるかに良く解りますよ。

書込番号:20002238

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/01 21:38(1年以上前)

庄内のBossさん 度々すみません

少し確認ですが 昨年の写真見る事できますでしょうか?

見る事できるのでしたら どのように並ばせていましたでしょうか?

書込番号:20002846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/07/02 01:35(1年以上前)

レンタルカメラ、レンズを使う手もをあります。

レンズ買うより安い。

書込番号:20003483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/07/02 01:55(1年以上前)

短い時間に、これだけ多くの返信ありがとうございます。


自分の説明不足にもかかわらず、多くのアドバイス頭が下がります。


カメラの設定と同じく、並べ方と撮り方のほうも重要なのですね(´・ω・`)

自分がよく撮影する家族写真の人数が約15〜20人と言うこともありまして、
経験の無い人数なので、断る理由として20人と言ってました。


集合写真について、(=゚ω゚)ノ
以前ネットなどで調べた事があり(人数×20万画素)が必要でこれより欠けると判別が難しくなる!と
90名となると一人あたり17万画素となり厳しいのかな〜と
80人がギリギリで場合によっては100名になる可能性もあったので(*_*;


沖縄に雪が降ったさん、が書き込みしてくださった
超高解像、すみません→(正)超解像ですが

解像度を上げて、輪郭をはっきりさせようかと思いまして・・・(+_+)
JPG限定でRAWには補正かからないのかな?

自分の中の集合写真のイメージって
とにかく解像度を上げて、絞り、輪郭はっきり!カリカリの写真がいいのかなと思ってましたので(*_*;

集合写真で検索すると絞りF8前後と良く書いてあるので・・・
皆さんの書き込み見ると、この数字フルサイズでの目安になってる?(;'∀')んですね





90人のうちわけとしては、40人が子ども(小学1年生)その親40〜50人の予定です。
撮影時刻は、正午前となります。

イメージとしては、野球部やサッカー部が、グランドで大会出場記念みたいな感じに撮りたいと。


昨年の撮影については、役員の一人が、コンデジ用ポーチから取り出して、手持ちでパシャパシャ撮っていたと
聞いていますが、これ以上は不明です(´;ω;`)現在声かけはしてもらってますが、まだ手元に来ていません


設定については、体育館でストロボ撮影を考えた場合ので
  ↑上記でも書きましたがF8ではISO800でss125で撮影できる見たいでしたが、↓下記の条件も記入しないでただ書いたため誤解を招いてしまいました。


並べ方は、一列20人の4列
だいたい、横16m、奥行2mくらいになるかな〜15mmレンズ使用で撮影距離15mほど



一列目 体育座り
二列目 膝立ち
三列目 中腰
四列目 普通に立つ

と考えてました。

正午のグランドなので、正面下部からストロボ炊いて帽子などの影を軽減出来ればと考えてました。

三脚は、MAX2mまで上がります。
体育館の使用なども委員長に聞いてみます(;・∀・)

シャッターは有線のリモコンを持っているので全員の視線を感じたら、立て続けに切る予定です。

>うさらネットさん
そうです!山形県庄内地方に住んでおります。
さくらんぼの時期で毎日食卓にさくらんぼが上がります(*_*;
ビール好きには早く、だだちゃ豆(枝豆)でないか待ち遠しです。

書込番号:20003508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/02 07:28(1年以上前)

まとめてみますね。

 ISO    オート
 モード   絞り優先AE F5.6
 PLフィルターなし
 ストロボ発行なし(暗すぎてもガイドナンバーが小さいと光が届かない可能性があります。ISOで調整を。)
 三脚使用(フレーミングを落ち着いて行うため)

こんな感じでいかがでしょうか。

書込番号:20003751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/02 07:50(1年以上前)

ストロボは、下から焚くよりも通常のクリップオンの方が良いでしょう。
前後の間隔や身長の差にもよりますが、下からだと前の人の影が後ろの人の
顔に掛ることが考えられます。

>人数×20万画素

これは相当大きく印刷する時じゃないかな?
そんなに気にしなくても良い様な気がします。

少し広めに撮影する方が良い様が良いかと。
後で印刷する用紙の縦横比によって
縦横いずれかが足りなくなることがありますので。

枚数は大目に撮影しましょう、
大人数になると必ず目をつぶってしまう人がいますので
予備として必要になります。
可能であれば、切り貼りして全員を一番良い顔にするのが良いかと。

三脚で固定するなら、1/60秒も(1/30秒でも)切ることが出来れば十分かと。
撮影するたびに「しばらく我慢してください」と声をかけ
じっとしていて貰いましょう。

一番重要な事ですけれど、助けて貰えるスタッフが必要かと
90人の撮影なら出来れば、5名程度。
その方たちにカメラセッティングをしている間にきちんと並べて貰います。
スタッフごとに担当分担(前列右側とか)を決めキチンと全員の顔がカメラ位置から見えるか、
間隔はおかしくないかなどを見て揃えて貰います。
その時間でカメラセッティングをすれば、テスト撃ちなんかもできて
余裕を持って撮影に当たる事が出来ます。
撮影時にスタッフが入る位置を確保、庄内のBossさんも入るのであれば
予めその位置も確保しておきましょう。

最後に幸運を祈ります、準備合え怠りが無ければ
きっといい写真が撮影できると思います。
頑張って下さい。

書込番号:20003793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/02 08:01(1年以上前)

頑張って撮っても、
L判にプリントして配る
と言うのでは、価値ないと思うけどね。

書込番号:20003810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/02 08:12(1年以上前)

 ↑
半分以上は自己満足です。

年に10回程度依頼されますが、
評価は「綺麗に撮れていますね」程度・・・
撮影時の設定など経験が資産になると思っています。

書込番号:20003825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/07/02 08:15(1年以上前)

>hotmanさん

せめて 2Lにしてもらわないと、モッタイナイという意味ですよ。

書込番号:20003828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/07/02 08:21(1年以上前)

さすらいの「M」さん

>せめて 2Lにしてもらわないと、モッタイナイという意味ですよ。

確かにそうですね、2Lでも小さいのですが・・・
自分の場合は、テスト印刷でA4程度に印刷し
印刷サンプルとして渡すこともありますね。
予算が出ればいいのですけれど・・・

書込番号:20003841

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 sandra27さん
クチコミ投稿数:2件

アドバイスをお願いします。
撮影はこれまでiphoneのみで楽しんでいました。
トイカメラ風の加工が好きで、特にデジカメの必要性も感じなかったのですが、仕事上で少し必要に迫られています。
自社サイトで建物の外観・内観の写真を掲載しなければなりません。
不動産ではありません。博物館などのわりと大きな建物を撮影します。
カメラは少しずつレベルアップしていきたいとは考えているのですが、今の自分のニーズにあったものを調べていたら、「LUMIX DMC-GX7 」にたどりつきました。

以降、新しいモデルも発売されているようですが、こちらのほうがおすすめ…というものはありますでしょうか?

また「LUMIX DMC-GX7 」の場合、下記のニーズにおけるおすすめのレンズを2つ教えていただけませんか。
(1)建築物の内観・外観 撮影用
(2)普段使い…人、風景を撮ることが多いですが、サイズ(小さめ・軽め)を重視したいです。

予算は、本来はボディも含めて10万に抑えたかったのですが(>_<)できるだけ安いものでお願いします。

書込番号:19824593

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/27 19:39(1年以上前)

10万円の予算ならば
時が許すなら
ニコンDL18ー50に期待したい所です

GX7…大好きですが…レンズ代も厳しそうですし
急ぐ様子なら…吾輩なばLX100

書込番号:19824628

ナイスクチコミ!1


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/04/27 20:06(1年以上前)

なぜ今さらGX7?格安で手に入るならともかく今さら新規で手を出すこともないのでは?

安く抑えたいならGM5とか、新し目ならオリンパスのE-M10Uとかいいかも。

書込番号:19824725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/27 20:11(1年以上前)

GX7でも一応頭をひねってみました

吾輩的に…です
@
GX7Mk2標準ズームキット

A
GX7 ブラックレンズキット…20mm売却 パナソニック12ー32 購入

B
GX7 中古(5万円くらい?レンズキットなら…普段用に小型にも)
オリンパス 9ー18

書込番号:19824745

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/04/27 20:20(1年以上前)

GX7だと別途レンズも追加購入ということになりますんで、GM5のほうが最初の1台には向いているかと。

また、レンズ交換はできませんが、同じパナソニックのLX100というのもありまして、(1)、(2)の目的には合致します。
LX100の場合、SDカード購入と、必要なら外付けフラッシュの追加購入で済みますので予算的にも適切かと。

書込番号:19824783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度1

2016/04/27 20:26(1年以上前)

コストパフォーマンスだけならEOS M2トリプルレンズキットがいいですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
標準ズーム、換算35mm単焦点、広角ズームなら建物と風景ならほぼ問題ないかと。
特に広角ズームに手ブレ補正3段付いてるので、GX7より有利です(GX7の手ブレ補正は弱い)。
GX7とかでこれに似た構成で組むとなると10万じゃ絶対無理です(広角ズームと単焦点レンズだけで9万はする)。

ただし、ほかのレンズが欲しくなった時に、アダプタを付けないと使えるレンズが限られる弱点があります。

書込番号:19824810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/27 20:40(1年以上前)

sandra27さん こんばんは

自分の場合ですが このカメラに一番合うのは 最初にセット販売されている20mmF1.7だと思いますし AFの速さは 1枚1枚丁寧に撮る場合あまり気にならないです。

後1つのレンズは オリンパスの9-18mm使っていますが 室内の暗い所意外は 相性もよく大きさもコンパクトなので お勧めです。 

書込番号:19824854

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/27 21:19(1年以上前)

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットの一択です \(◎o◎)/!

書込番号:19824991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/27 21:22(1年以上前)

そのご予算で、ファインダーにこだわりがなく、動き物がメインの被写体でなく、建物の内外観を撮ることが多いのなら、びゃくだんさんがお勧めのEOS M2が向いていると私も思います。EF-M11-22o(17.6-35.2o相当)があれば、屋内でも十分な引きが確保できるので困ることが少ないでしょう。

パナソニックにこだわりがおありでも、GX7+別売り広角レンズだと完全に予算オーバーしてしまいます。ファインダー無しですが、同じパナソニックのGF7ダブルズームキットの12-32o(24-64o相当)ならそこそこ屋内でも使えるとは思います。価格的にもリーズナブルです。写りそのものはGX7とほぼ同じでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000734776/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19825005

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/04/27 21:25(1年以上前)

>sandra27さん
絶対にGX7ですか?このカメラデットストックになっていて量販店では販売しておらず、購入出来るのも在庫の有る通販のお店だけになっていますので別な機種の購入をお勧めします

発売前ですが
LUMIX DMC-GX7MK2K 12-32mm/F3.5-5.6のレンズ付き

値段が安くなってお買い得感の
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット 14-140mm/F3.5-5.6のレンズ付き

オリンパスですが最近価格の下がってきた
OLYMPUS PEN E-P5 14-42mm レンズキット

などでG7の14-140mmレンズはこれ1本でとりあえず何でも撮影できる便利レンズでG7が結構オススメです

書込番号:19825020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/04/27 21:48(1年以上前)

別機種
別機種

GM1S、35-100oF2.8です。
アートフィルターが豊富なのは、パナソニックとオリンパス。

GM5の25o単焦点付きキットが今安いです。
GMシリーズの後継機は無いようなので、特にデザインが好みなら今のうちに。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958

書込番号:19825092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/27 22:05(1年以上前)

パナソニックの7〜14ミリの新品に2万円程度のGFシリーズの中古ボディ。
パナソニックGX7ボディを中古で三万円台に抑え、オリンパスの新品の9〜18ズーム。

書込番号:19825156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sandra27さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/28 00:05(1年以上前)

みなさま

たくさんのアドバイスをありがとうございます!
みなさまに挙げていただいた機種を今、ひとつずつ見させていただいています。

取り急ぎですが…
「LUMIX DMC-GX7」に絶対こだわっているわけではないです。
ただ、自分でもはっきりと理由が分からないのですが、ボディ本体はパナソニックがいいのかな?と思っています。
昔のフィルムカメラへの憧れから、外的なデザインでそこにこだわっているのかもしれません。
ただ、オリンパスは会社のイメージでどうしても拒絶しています。

引き続き、よろしくお願いいたします。

書込番号:19825639

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/28 09:29(1年以上前)

>以降、新しいモデルも発売されているようですが、こちらのほうがおすすめ…というものはありますでしょうか?

GX7は以前は5万円以下で購入できましたが、今の価格だと、高すぎて購入するメリットは少ないと思います。
この価格でいいのであれば、後継機の

LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000018645/

の方がいいと思います。

ただ、
>予算は、本来はボディも含めて10万に抑えたかったのですが(>_<)できるだけ安いものでお願いします。

ということになると、レンズにかかる費用も考えないといけませんので、
カメラにかけられる予算はもっと下がってしまうように思います。

例えば、建物が大きいけども、それを撮影する場所の問題で、自分はあまり下がれないとなると
超広角レンズを使用しないと全体が入らなくなってしまいます。

そうすると、このカメラにつけることのできる超広角レンズは
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
71780円
となってしまい、予算が10万円だと、カメラの価格は3万円以下にする必要が出てきてしまいます。

パナソニックのカメラでもオリンパスのレンズを取り付けることはできますので
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000084517/
49800円
にしてもいいと思いますが、レンズは少し暗くなりますし、こちらにしてもカメラは5万円以内にしないといけません。

そうすると、3万円以下に近いカメラは
LUMIX DMC-GM1SK レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013734/
になると思いますし

5万円以下のカメラは
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014570/

になってしまうと思います。

他社に目を向けると、建物であれば、多少AFが遅くても問題ないと思いますので
キヤノンのEOS Mシリーズ用のレンズには

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000517953/
35451円

という安い超広角レンズがありますので、このレンズと、カメラを購入してもいいと思います。

EOS M3 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014695/
55480円

もっと安く抑えたい場合は、旧機種のEOS M2だと、超広角ズームまで付属している、トリプルレンズキットがありますので
こちらにすると、総額も安くなると思います。

EOS M2 トリプルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011375/
65800円


書込番号:19826278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/28 12:27(1年以上前)

大好評の広角レンズ付きのキット

Canon EOS M2 トリプルレンズキットがオススメかも!?
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/



EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
大好評の広角レンズ

私も気になりますが、Panasonicの7-14mm/F4を持ってますので我慢してます(>_<)

書込番号:19826635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/28 13:50(1年以上前)

大変失礼な言い方になりますが・・・
なんとなく、漠然とパナソニックを選ばれたのですよね。

もう少し機能面で絞り込まれたほうがみなさんが的確なアドバイスがしやすいかと思います。
○センサーサイズの希望
○ファインダーの必要性の有無
○チルト式液晶(可動式)の必要性の有無
○建物の内外をどんな感じで撮りたいのか(できれば実写画像をアップ)
○手ブレ補正の方式-パナソニックは基本レンズ側手ブレ補正(GX7・8はボディ内手ブレ補正あり)、オリンパスは全モデルでボディ内手ブレ補正、その他のメーカーの現行のミラーレス機はレンズ側手ブレ補正がほとんど。

パナソニックのズームレンズのほとんどは手ブレ補正機能付きですが、7-14oF4にはありません。(現在所有しています)  広角レンズは手ブレしにくいと言っても、ブレる時はブレます。室内ではボディ内手ブレ補正があったほうが有利かと思います。

書込番号:19826833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

GX7の室内動画撮影の設定について

2016/04/03 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:6件

これまでは、GX1と20mm/f1.7、14-35mm/f3.5-5.6(電動ズーム)で撮影していましたが、
室内での動画をより綺麗に撮影するためにGX7と14mm/f2.5を中古で購入しました。

購入してからブログで知ったのですが、GX7+14mmでは動画の時には手ブレ補正が
効かないんですよね(間違っていたらごめんなさい)。

そこで質問なんですが、暗めの室内(暖色系)で動画を撮影する時、
私のカメラ、レンズではどの組み合わせが一番綺麗に撮れるでしょうか?
被写体は4歳の男の子です。

また、動画は基本的にiAモードで撮影しているのですが、他に良いモード+設定は
ありますでしょうか?
マニュアルでのフォーカスはできそうにありません・・・

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:19755185

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/03 19:10(1年以上前)

動画ではボディ内手ブレ補正は有効にできません。
なので、仰るとおり14mm/F2.5で動画を撮る際は手ブレ補正無しになります。

動画のモードは暗い室内ならオートで良いんじゃ無いでしょうか?
勿論暗さにもよりますが…。

ただ、少しでも明るさを活かしたいなら …

モードダイアルを動画Mにして
メニューの中にある動画露出設定をAにすると
後ろダイアルで絞り値が可変できるようになります。
それを回してF2.5にしてやります。
次にISOを 好みの明るさになるように数値を上げていきます。ISO1600以上上げるとノイジーになりますので、許容範囲できる範囲でなるべく低いISOになるように…。

ただ
そのまま明るい晴天の日中屋外で使うと、とんでもなくシャッタースピードが上がって、チリチリと見辛い映像になります。また戻すか?カスタムモードに道路がしておきましょう!
あまり細かは事は気にせず、プログラムオートにしておいた方が、結果失敗は減ると思いますよ。

書込番号:19755538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/03 19:40(1年以上前)

あ、まちがえました(^◇^;)
どの組み合わせが…でしたね(笑)

オートフォーカスで撮る場合、20mm単焦点はAF駆動の音が大きめ、しかも遅いので、室内だと結構気になるかもしれません(ググッ…ググッという音)。その音と画角が問題なければ20mmの方が明るさでは有利ですね。
背景もボケますし…。

14mm単焦点の方がボケにくい分
フォーカスの迷いも少ないし、迷った時の駆動も静かで速いです。
どちらが見やすい動画か?といえば
20mmよりも14mm単焦点の方だと思います。

ズームレンズは手ブレ補正が効くのがメリットですが
室内では、やはり明るい単焦点の方がいいと思いますよ。もちろん部屋の明るさにもよるので一概には言えませんけどね。

というわけで
14mmがバランスいいと思います。

書込番号:19755661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/04/03 20:13(1年以上前)

私の主観ですが、動画の場合はISO感度を上げてもそれほど目立たないので、
上限ISO3200(6400でも可。試してみてください)くらいにしてズームレンズで撮影するのが良いと思います。

書込番号:19755785

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2016/04/04 00:10(1年以上前)

屋内で単焦点だから明るいでは無いと思います。14-35mm/f3.5-5.6(電動ズーム)はオリンパスのED14-42mm F3.5-5.6でしょうか?
多少裏技になってしまいますがシーンガイドの「夜景をバックに人物を撮る」のモードにして動画を撮ってみてはどうでしょうか、レンズはズームでも構わないです。動画撮影がローライトモードになり、フォーカスが顔認証に変わります。フラッシュを使うように聞いて来ますが無視してかまいません。動画撮影中のISOは「AUTO」になっておりSSは1/60ぐらいかと思います。

書込番号:19756698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/04 08:58(1年以上前)

GX1とあったので、標準ズームレンズは当時キットになっていたパナソニック14-42mmPZかな?と思っておりましたが、どうでしょう?

パナのPZレンズはレンズ側に手ブレ補正が付いてますが、オリンパスは手ブレ補正無しのレンズですね。

さて
確かに動画だけを見た場合、高感度によるノイズはあまり気にならないかもしれませんね。
ウチの子供が小さかった時、私が拘ったのが「動画撮影中の静止画撮影」でした。GX7の場合、この設定を「写真優先」にしておくと、動画撮影中でも最高画質で16:9の静止画が撮れます(動画が一瞬途切れますが)。
こういう使い方を考えた場合、レンズは明るくISOは低めにシャッタースピードは速めに…にしておくと綺麗な写真が切出せます。ノイズもそうですが肌表現がやっぱり低ISOのほうが綺麗です。

ま、スレ主さんの場合
既にレンズもお手元にありますから、ここに書かれている色々な設定で撮り比べてみるといいかもしれませんね。
何に重きをおくか?は人それぞれなので…。

書込番号:19757310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/05 23:46(1年以上前)

ごめんなさい。
実家に帰っていました。
でも、返信用にiPadminiを持って帰ったのですが、価格コムのユーザのパスワードがPCに
メモしていたため、返信できませんでした。
いただいたアドバイスはちゃんと見ていました。

みなさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にいろいろ試してみます。

カラコリ夫さん
キットの電動ズームレンズです。
私も動画の途中で静止画を撮ります。
iAモードでは、「写真優先」はできないようです。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:19762603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/04/05 23:49(1年以上前)

>カタコリ夫さん
お名前間違えました。ごめんなさい。

「ニックネーム引用」があることを知りました。

書込番号:19762620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/06 07:58(1年以上前)

>ママシャシンさん

おはようございます。
おまかせiAだと動画撮影中の写真撮影の優先設定できないんですね…ありがとうございます、知りませんでした(笑)
プログラムオートだと選択できますね。

私は動画が途中で途切れようが 写真優先 にしています。

GX1とGX7では動画の動き表現が全く違うので、綺麗で滑らかな動画が残せると思いますよ。
色々試してみて下さい(^ω^)

書込番号:19763208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DMC-GX7 裏メニュー について

2016/02/18 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:13件

GX7のシャッター回数表示方法

1.メモリーカードを挿入、電源をオンにし、シングルショットモードにして、オフにする。
2.DISP.、AF/AE Lock、右矢印を同時に押しながら、電源をオンにする。
3.AF/AE LOCK、 MENU/SET、 左矢印を同時に押す
4.2ページの表示になります。DISP.を押すことで、ページを切り替え。

PWRCNT.は、電源オンの回数。
SHTCNT.は、シャッターの回数。
STBCNT.は、内蔵フラッシュの発光回数。

この方法で、表示される内容について、どなたか教えてください。

上記シャッター数等以外に、液晶最上部に表示される、No.の項目はどういった意味があるのでしょうか?
撮影した画像をPhotoMEで読み込ませ、Exif情報を見てみると、No.部分の数字が、製造日として表示されます。
でも定かではないみたいなことが英語で書かれています。
メーカーで公表された方法ではないので、メーカーに問い合わせても答えてもらえませんでした。
シリアル番号とは違います。
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:19602173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/18 13:05(1年以上前)

類似機種のサービスマニュアルには、サービスモードのログイン方法とエラーコード説明だけです。
帰宅したら、本機種ではありませんが、他機種のいくつか見てみましょう。

忘れたらご勘弁を。

書込番号:19602516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/02/18 13:39(1年以上前)

>うさらネットさん
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19602602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/02/18 18:37(1年以上前)

Lumix 一眼と同コンデジで見ました。不整合はないので当たっていると思います。
おそらくメイン基板のROM書き込み日付だろうと思いますが?

生産日 − 当該日通し番号
F920910080034 2009/10/08 Nr.34
頭のF92は不明。ライン番号か?

書込番号:19603358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/02/18 19:31(1年以上前)

>うさらネットさん

お疲れ様です!

やはりそうですか。日付を表した数字には間違いないと思っておりました。
先頭の表示は、私のGX7では98Xでした。
何でもないのですが、なんとなく気になったもんで、書き込ませていただきました。
ありがとうございました!

書込番号:19603531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/18 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん

すみません

98X→F98でした。

書込番号:19603546

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2016/02/18 23:58(1年以上前)

たぶん全ておなじですかね。うさらネットさんのGX1のレスでお世話になりました。

一枚目のトップがファームウェア版、機番、電源On回数、シャッタカウント、ストロボ発光回数
二枚目は最初に電源を入れた日付?、A/BはInfo確認(サービス)日付?、時刻設定回数、以下不詳
だそうです

書込番号:19604843

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/02/19 09:05(1年以上前)

>一枚目のトップがファームウェア版

ということは製造日とかではなく、ファームウェアを最後にバージョンアップしてROMに書き込んだ日ということですね。

ありがとうございました!

書込番号:19605679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/31 08:53(1年以上前)

>天然酵母で発酵さん
>うさらネットさん


中古で入手したLX100のシャッター回数が知りたくて、ネット検索したところ、ここにたどり着きました。
同じ方法で、LX100のシャッター回数が表示できました。有難うございました。

書込番号:19744936

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング