LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2015年12月7日 00:03 |
![]() |
22 | 13 | 2016年1月4日 09:59 |
![]() |
17 | 11 | 2015年8月22日 13:33 |
![]() |
11 | 8 | 2015年5月18日 09:35 |
![]() |
44 | 17 | 2015年5月10日 05:38 |
![]() |
57 | 10 | 2015年4月23日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
カメラは小型が好きなので、太いストラップは邪魔。
バッグの中でクルクルとまとめられる紐ストラップが好きです。
しかし、これがなかなか良い製品も無く、何度か買い換えております。
現在使っているのが、革製のこの製品です。
GX7のグリップ側は三角環やプラカバーは邪魔ですが、
これだとちょうど良い感じでピタリと握れます。
気に入って2台ともこれにしています。
好みで言えば、革紐は直径がもう少し細くても良いと思うのですが、
ズームクラスの重いレンズをつける人には、これでも細いかも。
ご参考になれば。
http://www.spiralarrows.com/camera_CS0003N.htm
11点

>のすけ1号さん
こんばんは
黒、銀の2台持ち羨ましいです。
軽快なミラーレスには細めのストラップがいいですね。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-301私はこれのカーキを狙ってますが、値段が高い!
書込番号:19381862
0点

>生まれた時からNikonさん
へえ、これも試しました(^_^;)
リング側の革処理も素敵で、紐も良いのですが、
何しろ直径8ミリで、太いんですよ。
登山用ロープくらいありますから。
で、あえなく引退しております。
書込番号:19382083
0点

>のすけ1号さん こんばんは
GX7はついついドレスアップしてしまいますよね。自分は“COTTA”の二重リング(リングとあて革はブラック)に変えて楽しんでます。
↓
http://www.cotta-camera.com/SHOP/109914/117630/list.html
書込番号:19382857
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
そろそろ在庫も終わりそうでしょうか?
ボディのみは、安いのが少なくなりましたね。
GX8のボディがでかくなって、GX7の完成度に気づき、
2台めを36000円台で購入しました。
現状では理想のカメラです。
箱型で、見やすいファインダー付の小型サイズが出るまでは、
これで行こうと思っています。
8点

>そろそろ在庫も終わりそうでしょうか?
そろそろでしょうね・・・・買い物上手っ\(◎o◎)/!
書込番号:19331432
2点

まだ買っていません。そのうち中古に走ろうか。
書込番号:19331520
2点

もしも今のサイズのGMシリーズが無くなるのであれば、この辺りのポジションに移行してほしいです。
書込番号:19331803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台目の購入おめでとうございます。
喜んでいいのか? 疑問ではありますが安くなりすぎですよね。
そういう私も「Wズームキット7万円購入・さらにポイント10%」ですから…
勝手に、PZ14−42が13000円、PZ45−175が17000円、GX7が33000円と思っています(笑)
書込番号:19332520
1点

>のすけ1号さん
GX8は、GX7よりも大きく重いですが、
ハンドリングがいいのか数値より軽く感じます。
量販店でバッテリーが入っている状態で触りましたが、思っていたより軽かったです。
キャッシュバックキャンペーンで一気に購入意欲が!!
書込番号:19332546
0点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
私は まだGX8の現物をみたことが無いです…( ;´・ω・`)
書込番号:19333364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のすけ1号さん
エンジョイ!
書込番号:19334060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
型落ちパナ機のコスパは、かなり高いと思います。
ちなみに八百富さんにて、ダブルパワーズームキット [シルバー] 56,800円(税込) で出ています。
書込番号:19335440
1点

この数日で急速に価格が上がってきましたね。
だんだんと中古との差が開いていくでしょう。
駆け込みで買えてよかったです。
しっかりとできた良いカメラです。
書込番号:19337113
1点

〉ちなみに八百富さんにて、
〉ダブルパワーズームキット [シルバー] 56,800円(税込) で出ています。
>ガリオレさん
情報ありがとうございます
ただ・・・次の給料日までには売れているかも
これまでは下取りとの等価交換だったので店を選べなかったけど
凡て下取りに出しきったので
これからは安い情報にのることが出来ます
書込番号:19337732
1点

のすけ1号さん
ハンドリングテスト!
書込番号:19425926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディだけでも8万円超えてしまいました。
3万円台で投げ売りしてたのが嘘のようです。
GX7の後継機の8がサイズなどの面で性格が違いますからね。
本当の意味のGX系の後継が出ないと高値のままでは。
次期モデルは、7のボディサイズで8のブレ防止装置が入り、
ファインダーが飛び出さないようなデザインを熱望しています。
書込番号:19458533
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
7月に購入。
少しドレスアップし、持ち歩いています。
楽しめるカメラだと思います。
レンズはpanaの15mm F1.7と12-32mm F3.5-5.6を使っています。
皆さんは、どんなドレスアップをしていらっしゃいますか。
もしよろしかったら、教えてください。
9点

オールドレンズに手を出し、こんな感じになりました。ストラップ、ボディケースとも革製です。マニュアルフォーカスで撮るのもなかなか面白いです。もっとオールドなレンズつけても面白いかもしれませんが、焦点距離2倍なのであんまり100mm相当前後増やしても仕方ないように思うので、思案中です。
書込番号:19026236
4点

>harmonia1974さん
GX7にオールドレンズ。
いい雰囲気ですね。落ち着きがありますね。
これをまずという「オススメ」がありましたら、ご教示ください。
あまり長くない焦点距離がよいのですが……
アダプターについても、できましたらご教示ください。
書込番号:19026695
0点

ドレスアップはしてませんが、14-50mmのレンズを使っています。
書込番号:19027114
1点

オールドレンズは初めてです。ピーキング機能があるのでマニュアルフォーカスでも撮りやすいですね。一気にハードルが低くなりました。写真のはMINOLTA Rokkor MD 50mmF1.4です。MD→マイクロフォーサーズアダプターです。アダプターの値段もピンキリで1,500円くらいから1万5,000円ほどです。高い方がいいのでしょうが、私の安物でも困りはしません。50mmですので100mm相当です。EXテレコン使えば200mmF1.4、使わなくても100mmF1.4。現行にこんなレンズないですね。接近して撮るにはしんどい画角ですが、少し離れて撮るにはとてもいいレンズです。アダプター込みでも7,000円ほどです。
広角のオールドレンズもありますが、レンズが暗かったり、そちらは微妙ですね。
書込番号:19028440
0点

ktrmoさんこんばんは。
望遠レンズには使いにくいので、単焦点、OLDレンズ専用で使ってます。
TPダイレクトのカメラケースとストラップ、STOKのサムレスト付けてます。
1枚目(レンズはFD35mmです)の写真ではサムレストが奥まで入ってますが、フラッシュに当たるので3mmぐらいの台紙をかまして当たらないようにしてます。
書込番号:19031351
0点

>しま89さん
GX1もいい感じですね。
GX7は大人が楽しむ1台となっていますね。
私は、アマゾンで見つけた2980円のF-Fotoのサムレストです。
ホットシューカバーを3.5ミリくらいに削り、フラッシュに
当たらないようにしています。
書込番号:19032460
0点

20mmF1,7Uのキットを購入しましたが、標準ズームに14−42Uの中古を購入しました。
金属マウントで11,900円でした。お買い得?
以前、単品購入したパナライカ25mmマクロのフードが余ってたので、
溝にはまる部分を少し削ったら巧く入りました。
効果は?ですが・・。見た目、満足度大です。
あとはハンドストラップにした位です。
書込番号:19048449
0点

>urazahnさん
とてもシックな感じでいいですね。
フードで大きく雰囲気が変わりますよね。
黒の魅力ですね。
書込番号:19049766
1点

>ktrmoさん
はじめまして^ ^
とくにたいしたことはしていませんが、必殺「M残し」ロゴ周りがシンプルになってとても気に入っています^ ^
ストラップはユリシーズです。
書込番号:19069713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktrmoさん
こんにちは^ ^
ガンダムマーカー黒でM以外を塗りつぶしただけ。です(^^;;
書込番号:19073072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
V3は軽量コンパクト・激速AFと連写等大変気に入っていましたが、レンズのラインナップが少ないことと、EVFが外付けでかさばってしまう等のため、買い替えいたしました。
私の機種選定の優先順位は @システムトータルでのサイズ AAFの速度および精度 B動画と静止画の同時記録 です。
画質に関しては、最近はプリントアウトせず42インチテレビでの鑑賞がメインとなってきたため、あまりこだわらなく
なっています。
せっかく投稿しましたので少しV3との比較をしてみました。
@サイズはV3のほうがコンパクトですが、V3は単独では小さすぎて握りにくいため、外付けグリップを装着していました。GX7は大きいのですが、ぎりぎり許容範囲かなって感じですので、引き分けとします。
AAFの速度は日中であればV3・GX7差はないと思います。ただしGX7はシャッターボタンのフィーリングが悪いです。シャッターボタンを半押ししてAFを合わせた後に、さらに押込むとき、ボタンが硬いのでワンテンポ遅れるのと、ブレが気になります。
精度に関しては引き分けと思います。動く物に関してはV3のほうが圧倒的に強いです。ただしGX7もAFの設定次第で子供が走る姿ぐらいは大丈夫です。
暗闇でのAFはGX7のほうが圧倒的に優れています。今回GX7に変更したポイントの一つでもあります。
V3・GX7一長一短ありますのでAFも引き分けにします。
Bの動画と静止画の同時記録に関しては、V3は動画が途切れることなく最高画質での静止画を記録できますがGX7はSサイズでの記録しかできません。最高画質で記録の場合は動画が途切れてしまいます。この点ではV3のほうが優れていますが、GX7はAVCHDで記録できるため、我が家のディーガに簡単に動画が取り込めるため、大変助かっています。というわけでBについては引き分けとします。
連射に関してはV3の圧勝
本体に手ぶれ補正が内蔵されている点はGX7の勝ち
EVFが本体に内蔵されている点はGX7の勝ち
レンズのバリエーションは圧倒的にGX7の勝ち
EXズームがあるので単焦点レンズが使いやすくなってGX7の勝ち
細かく比べればいろいろありますがどちらも大変いい機種で、甲乙つけがたいです。
今回、大変気に入っていたV3を手放すのは心が痛みましたが、その分GX7と長く付き合っていこうと思っています。
GX7への変更に伴いレンズはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7とLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6を購入しました。
ちなみにV3を購入した時にもGX7とα6000を比較しましたが、α6000はレンズを含めたサイズが大きくなること、動画と静止画の同時記録ができないこと。GX7はAFが遅いことでV3を購入しました。
今思うと店頭のGX7には20mmF1.7がセットされていたのが原因でした。
参考までにGX7を購入した直後にカメラのキタムラでOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットが展示品処分で58,000円で販売されていたため、衝動買いしましたが、3機種を少しながら撮り比べてみたらPENはAFが弱かったため、GX7が我が家の新システムとなりました。
下手なうえに、長く見にくい文章ですが、V3との比較は余りなかったみたいですので投稿してみました。
8点

ご購入おめでとうございます。GX7もズームレンズとのキットが欲しいですね。
書込番号:18785045
0点

REひまじんKAZUさん、こんにちは。
私も先月マウント追加しました。システムトータルでのサイズやレンズラインナップを重視するとマイクロフォーサーズのGX7って良い選択だと思います。
ニコンV3と比較面白いですね。
Aのシャッターボタンのフィーリングですがどうでしょう?そんなに悪く感じますか?私はニコンのD4Sを使っていますがGX7の半押し後のシャッターレリーズは特に硬いと感じません。ボタンが硬くワンテンポ遅れたりブレが気になったことはありません。
確かにGX7の半押しまでのシャッターストロークは少し深いかもしれません。ニコンやキヤノンだとシャッターストロークの調整がサービスセンターで可能ですがGX7だと受け付けてないでしょうね。
GX7の半押し後のレリーズのストロークは浅く明確なクリック感は感じられません。指の腹のじわっとした圧力でレリーズできるタイプだと思います(固体差があるのかもしれませんが)。
シャッターストロークの調整やレリーズの圧力を変更することはできませんが、撮影する際のフィーリングは設定で若干変えることが可能だと思います。
たしかNikon1はV3でメニューからAE/AFロックボタンにAF-ON機能を割り当てることができるようになったのではなかったでしょうか(親指AF)。しかしながらNikon1V3はボディサイズ及びボタンが小さく窮屈で使い辛かった記憶があります。
一方GX7は親指レストの位置とAE/AFロックボタンの位置が絶妙でボタンも他のものより一回り大きくレバーが2つ着いたダイヤル(フォーカスモードレバー)とのコンボなので触った感触で暗闇でも認識し易く、取り付け角度も斜めになっておりとても押し易くなっています。
GX7のAE/AFロックボタンにAF-ONを割り当てて親指AFで撮影すればシャッターストロークの深さはあまり関係なくなります。フェザータッチとまではいきませんがタイミングを失することは少なくなると思います。それとパナソニック機だとAF/MFを切り替えるフォーカスモードレバーを「MF」にしておいてもAF-ONの機能は併用して使えます。ピーキング機能で置きピンにした時の合焦位置確認や被写界深度の目安を得つつ親指AF可能なのはパナ機ならではの操作性です。
GX7はグリップもしっかりしており親指AFも快適にできるので、シャッターフィーリングの改善のため試してみるのはいかがでしょうか。
書込番号:18785063
0点

じじかめ様
初めまして、ズームレンズは動画に便利そうなので子供の運動会用にPZ45-175を検討していますが、広角が45mmスタートというのが少し気になっております。運動会の砂埃がひどいグランドでは極力レンズ交換を避けたいと思っています。35-175mmとかあれば即刻購入するのですが・・・。
Benimi様
初めまして、親指AF試してみました。
Benimi様から教えていただいた設定に@シャッターボタン半押しでレリーズONAAE/AFロックONBシャッターボタンレリーズOFFの設定でかなりスムーズに撮ることができ利用になりました。親指AFまだ慣れるまでに時間かかりそうですが、しばらく頑張ってみます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:18785943
1点

REひまじんKAZUさん
AE/AFロックAF-ONにシャッターボタン半押しレリーズONでシャッターフィーリング改善したのなら良かったです。
パナ機独特の「MFでのピーキングと親指AFの併用」だとポートレート撮影やペット撮影などで主要被写体がちょっと動いた時などピンが外れていないか明示的にわかるので重宝しています。ファインダーから視線を外すことなくリフォーカスするか否かを瞬時に判断し撮影ができるので便利だと感じています。手持ち撮影において背面液晶でのタッチAFでは遅すぎて間に合わない撮影条件で威力を発揮すると思います。
GX7はデフォルトで使っているのがもったいないくらいカスタマイズ設定がし易い機種ですのでいろいろ楽しんで下さいね。いいのがあったら紹介して下さいね。
書込番号:18786099
0点

REひまじんKAZUさん ご購入おめでとうございます。
>EXズーム・・・EXテレコンでよろしいですか?
パナソニックのEXテレコンは撮影では期待しないほうがよろしいかと。RAWデータでは保存できないですし、JPEGでも画質「L」は使えず、「M」で1.75倍、「S」で2倍に画素数が代わりますので、私は動画用と割り切って使ってます。
オリンパスの画像処理だと画質が変わらず2倍まで大丈夫なんですがね。
書込番号:18786234
0点

REひまじんKAZUさん続けてすみません。
>B動画と静止画の同時記録
GX7は「FHD/60p」でAVCHDはSDカード上限まで(64GBで約5時間)、MP4が約4GB、約30分で録画をSDカード上限までできるはずですが・・・
メニュー→動画→記録方式 を確認して下さい
書込番号:18786295
1点

しま89様
初めまして。
EXズームではなくてEXテレコンでした。ご指摘ありがとうございます。
画質が低下するのは承知しています。ただ私の場合、最初にも書いていますよう、鑑賞方法がプラズマ42インチTVでの鑑賞がメインのため、特に気にしていません。実際におんなじ被写体をLサイズとSサイズで撮ってみて比べましたが見分けはつきませんでした。
等倍表示で画質を比べたりはしませんのでこれで十分です。
動画と静止画の同時記録の件ですが、動画と静止画の両方を最高画質にした場合は、静止画をレリーズした時に動画が途切れます。静止画をSサイズにすると動画は途切れません。
書込番号:18786873
0点

REひまじんKAZUさん 今日は
よかったです、きちんと理解して使われてるようで助かります。
動画撮影中の写真記録は悩みどころで、違うのではと良く言われるんですよね。
動画優先だと画質は「S」になり停止しないで録画するのが、写真優先にするとそのままの画質で一度停止して撮影してから録画を継続するので、写真優先はちょっと使いずらいかなと思うし、もう少し何とかしろと言いたいのですが、この辺の改良が4kフォトになってるのかなとも思ってます
書込番号:18787163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
>と言っても、このレンズしか持っていません。
いいじゃん、これ1本で撮ってたら写真上手くなるよ。
さらに、レンズ替える必要がないからめんどくさくない。
書込番号:18711260
9点

八丈島かぁ…いいなぁo(^o^)o
書込番号:18711288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

竹芝桟橋行くとフェリーに乗ってこのままどっか行きたいなと思う。
でも、料金表を見て思い留まる(笑
単焦点1本勝負、軽装良いですね〜(´ー`)y-~~
ワタスも最近は旅行にはズーム1本しか持って行かない。
よい景色はなるべく目で見るようにしようと心がけてます。
書込番号:18711323
3点

こんばんわ。
八丈島の景色そしてこのレンズとてもいいですね。
私はこのレンズの描写が大好きで、先日わざわざ単品買いしました。
換算40mmという画角は広角寄りの標準ということで?自分が寄ったり離れたりして工夫すれば色んな
表現ができる(かも?)と思い、最近は写真を学ぶのにこれ1本で毎日撮影しています。
ただやっぱり、AFがかなり迷いますね。散々迷った挙句結局ピントが合わないこともしばしばです。
でも、私はのんびり屋なので、まいっか?って感じで使ってます。
八丈島と言えばやはり食べ物は海の幸ということになりますが、実は美味しいカレー屋さんがあって、
「居酒屋むらた」さんというお店なのですが、テレビチャンピオンで第2回カレーチャンピオンに輝い
た堀内さんがカレーを作っています。
書込番号:18711427
4点

南国らしい自然が多く見られそうですね。エンジョイ・20mmレンズ!
書込番号:18711482
2点

関東在住だと意外と遊べる、
仕事上がりで夜行フェリー、翌朝八丈島着二泊で6ダイブ、帰宅日朝に1ダイブで飛行機で帰宅。
瀬戸内の小豆島より時間は掛かるがそんな感覚かな?
書込番号:18711539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

八丈島のキョンて今でも居るのでしょうか?
30年くらい前に行ったことあります^_^
三等船室のニオイと揺れにやられて夜中ずっと甲板に居ましたw
書込番号:18711700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は飛行機で行きましたが島寿司懐かしいです。
あふれるような野鳥のさえずりも。
書込番号:18712376
2点

八丈島といったら、島流しと宇喜多秀家終焉の地としか思い浮かばないですね。
もちろん行ったことすらありません。
書込番号:18713696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「セブンアイランド大漁」を撮影する為、GX7の限定販売の電動ダブルズームレンズキットを購入しました。
レンズ1本だとレンズ替える必要がないからめんどくさくないけど、構図でストレスになりますよね。
書込番号:18714480
1点

皆さんありがとうございます。
ニコンD700を使ってたんですが、単焦点だとピントがめちゃくちゃシビアなので、動く一人娘を撮る時はGX7の方が良いっすね。軽いし。
こんなに小さいのにF1.7なんだから、最近のレンズは凄いです。
夜間とか暗い所の素早い撮影を考えると、当分20mm一本になりそうです。
八丈島にキョンはあんまりいなかったです。歩いている人も少ないので、平日の昼間な1歳の娘をおぶって歩いてるとめちゃくちゃ目立ちました。地元でもだけど。
書込番号:18720614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7との休日いいですね。
私は普通の方とは逆にGWは大忙し。
写真を沢山upしてください。
楽しい思い出がたくさん出来るといいですね。
書込番号:18724518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京港を竹芝桟橋に向かい時速80キロで航行する高速ジェット船「セブンアイランド大漁」と「セブンアイランド愛」です。
GX7+「LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.」のレンズでデジタルズーム4倍で撮影しまし
た。もやってるからデジタルズーム4倍は無理かな?
GX7素晴らしいカメラです!!!
書込番号:18726020
0点

橘屋さん
全然関係ない話ですけど、ダイビング後は減圧症防止の為、最低18時間あけないと飛行機には乗れませんよ(^。^)
朝潜って昼に飛行機は絶対ありえないので、朝は島散策ですかね
書込番号:18761368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総神さん、こんにちは。
海の青さが最高ですね。写真たくさん撮ってきてください。
娘さんおぶっての旅行、優しいパパでいいですね。
書込番号:18761780
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
中学生になった娘のバスケットボールを撮影しました。レンズは純正35-100 2.8
フォーカスモードをAF-C、シャッター半押しレリーズをON、連写は中速(ライブビュー有)ISO3200固定
本格的な動体撮影はミラーレスでは初めてだったのですが、なかなかどーして(笑)撮り易かったです。
ホワイトバランス、フリッカー現象やコートのサイドによる明暗差には苦戦しますが(どのカメラでも)以前使用したNikon D7000よりもAFが早く、薄暗い体育館でもEVFが見やすかったです。
とくにシャッター半押しレリーズが気持ちよく、サクサク撮影できます。
GX7なら学生スポーツ程度なら十分撮れます。
25点

露出オーバーでしょうか?
両チームのユニフォームの色から考えると、ちょうどいい露出だと思います(^_^)
(後ろの照り返しが飛ぶのはしょうがないと思います)
もっとアンダーにすると、紺色が黒になっちゃう気が…
書込番号:18679385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

露出オーバーではないけども
明暗差が激しいのでもう少しアンダーで撮って
できればRAWからこの明るさに仕上げたほうが白とびを抑えられていいですねええ♪
書込番号:18679494
0点

メインの被写体は適正露出で、全然問題ないかと思います、 けど、背景のシロトビは気になるかもしれませんね、
RAW現像ソフトには、ハイライト部分だけの輝度を落として見やすくするツールが装備されてます、
ひと手間かけて そのような処理をされたら、背景のシロトビ部分も ずいぶんと見やすくなるのかな と、
RAW現像ソフトだけでなく、普通の写真レタッチソフトでも出来るものがあるかもしれません、
しかし、JPEGファイルをレタッチするよりか、RAWファイルをもとにしてレタッチされたほうが結果画質は良いはずです、
スレ題の主旨からは外れたコメントですみません、、
書込番号:18679701
0点

このシーンだけどうこう言ってもね。
RAWで撮るとかJPEGとか言う前に、スレ主さんが、満足していればそちらを優先。
聞いてもいないことに、どうこう言う必要はないかと。
ミラーレスでこれ程良く撮れるのですね。
素晴らしいです。
書込番号:18679814
18点

撮影に意図が伺えればそれは適性露出でしょう。
僕も女子のスポーツを撮りますが、シャッタースピードかISOを若干犠牲にしても明るめにします。スポーツの躍動感と女子の清潔感を共存させたいと考えています。
(最近はISOオートで楽してレタッチしてます^^;)
書込番号:18679949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ありがとうございます。
露出はだいたいOKなんですね。
自分の好みとして、もう少し暗めといったところでしょうか。
D7000も70-200mm f/2.8G ED VRIIを使えば気持ちよく撮影できるんでしょうけど、試合会場であの大砲を振り回す勇気もないし、何より財力がない(笑)
パナ35-100 2.8が限界でした(^_^;)
パナのいい所は、最新なら安いキットレンズでもAFが早いことですね。
書込番号:18680007
8点

露出オーバーと言われているところを見るとAモードで絞りF2.8固定でしょうか?
こういったシーンの時、私はシャッター速度優先のSモードを使います。
そうすると今度は限界を超えた場合はアンダーになりますので、RAWで撮っておいて現像時に増感かけることに……(^^;
書込番号:18707188
0点

CRYSTANIAさん、どうもです。
私はほとんどPモードでしか撮りません。てか他にテクニックがありません(^_^;)
ISOを固定してあとはカメラ任せです。
RAWも使わないです。面倒くさがりなんで……
現場で沢山撮って、いいのが撮れればラッキーみたいな感じです。
書込番号:18710286
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





