LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2015年4月20日 14:12 |
![]() |
47 | 20 | 2015年5月8日 12:59 |
![]() |
8 | 11 | 2015年4月7日 09:28 |
![]() |
3 | 8 | 2015年1月18日 00:13 |
![]() |
44 | 21 | 2015年1月9日 05:53 |
![]() |
21 | 10 | 2014年12月29日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
価格コムでカメラケースはと聞かれて結構押していたTPダイレクトのカメラケース購入しました。
ケースを付けたまま電池、CFカードの交換が出来るのがいいですね。
ショルダーストラップは2種類有りレザーのTP09と幅広のTP1881になります。各色揃っていますので購入時に間違えないよう確認して下さい。
サムレストはSTOKのMZ-003です。
↓
http://tp-direct.jp/
5点

しま89さん ♪
こんばんわ^o^
カメラケースおめでとうございます♪
ちょと違うとこにピントが(^◇^;)
サムレストですが、これフラッシュのポップアップに干渉しないですか?
サムレストが好きなんで干渉しないなら買いたいなと^o^
スレチですみません。。
書込番号:18671485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfgさんありがとうございます
ピントは…(^-^;
サムレストはGX1用に買ったのですが、GX1はビューファインダーを付けとくのが多くなってGX7に付けてみたのですがフラッシュ出すときに当たります。あともう少し長くても良いかもしれません。
GX7にはもしかしたらこちらの方が良いかもしれません
↓
http://item.rakuten.co.jp/f-foto/10000101/?s-id=Shop_SmartPhone_Ctgry_Itemlist_3
書込番号:18671747
1点

しま89さん ♪
情報ありがとうございます^o^
いま試しにX-E1に付けてるサムレストをGX7に。。
したらアクセサリーシュー?
これ各メーカー共通じゃないんですねw(^◇^;)
キツくてキツくてサムレストの塗装剥げたw
外せなくなると嫌なので何ミリか入れてみて、止めました(≧∇≦)
GX7はスタイル的に純正でカッコイイの出して欲しいですよね〜♪
ありがとうございました^o^
書込番号:18672176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89様こんばんわ
先日私もTPダイレクトのカメラケースを注文し、只今届くのを待っている状態です。
早く届かないものかとヤキモキしております。(笑)
手元に届くまでどれぐらいの日数を要しましたか?
書込番号:18672555
1点

月乃うさぎさんこんばんは
お金を振り込んでから約一週間、発送しましたのメールから4日ですかね。
アマゾン、楽天と違って気長に待ちましょう。
書込番号:18672599
0点

しま89様 おはようございます。
そうですね。
気長に待ってみます。
届き、装着できましたら また一報致します。
有難うございました。
書込番号:18673151
1点

ご購入おめでとうございます。使い易そうなケースですね。
書込番号:18673533
0点

しま89様 おはようございます。
ご報告にあがりました。
私が注文してあったTPのカメラケースも、昨日ようやく無事手元に届きました。
決済終了後、7日〜10日間といったところでしょうか…
何はともあれ、カッチョイイです。(笑)
書込番号:18696150
1点

月乃うさぎさん 購入おめでとうございます。
リストストラップは別購入ですか? ストラップ無しもいいですね。
GX7には本革のカメラケースが似合いますよね。TPダイレクトは安くてお勧めです。
書込番号:18698924
0点

[18696150]の写真ってば
ヴィンテージ感たまりませんね!
うまくエイジングしてる。
GX7はシルバーオンリーだと思ってたけど、断然黒が欲しくなってきた。(笑)
書込番号:18700507
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
E-M1 ver3.0を所有していますが、セカンドにって事でE-M5mk2にロックオンしてたんですが、やはりまだまだお高い。
で、価格のこなれたGX7に方向転換しました。
慣れない画面から初期設定を済ませ、手持ちのオリ製μ4/3レンズを装着してみましたが、実にイイですね〜コレ。
っでもってついでにMMF3を介してオリ製4/3レンズも試してみましたが…
迷いも少なく。
コントラストAFオンリーのはずのGX7が、コントラストAF&像面位相差AFを謳うE-M1よりも快適なんじゃないかな?
しかも、体感レベルで。
実に悩ましい…
と、なると GX7に対してE-M1の優位点は「防塵防滴」だけ?←(コレが一番魅力だったりしますが。)
これ等をコストに換算すると、現時点でのGX7のHiパフォーマンスは侮れません。
デザインやスタイルの好みがユーザーに合えば、現在一押しの「買い」です。
17点

購入おめでとうございます。
)コントラストAFオンリーのはずのGX7が、コントラストAF&像面位相差AFを謳うE-M1よりも快適なんじゃないかな?
おっしゃる通りですね!
両方使って分かるんですよね。
位相差AFなのに負けてるんですよね。
書込番号:18660732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風は西から様 レス有難うございます。
ありゃ〜AFの件、
やっぱそうなんですか…
今もGX7をゴソゴソ触っていますが、実にイイですね〜
どっちがメイン機かわからんくなりそうです。(笑)
書込番号:18660776
7点

特に素晴らしいのがC-AFですね!
書込番号:18660815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月乃うさぎさん、風は西からさん、E-M1は持っていないので確認出来ないのですが、驚きの情報ですね(^_^;)
フォーサーズのレンズを持っているけど、E-M1までは買えないという人には朗報ですね(^^)
書込番号:18661052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスよりパナソニックの方がAFが速くて正確とかくと毎度難癖をつけるオリンパスユーザーもいますが、両方使ってみて歴然です。
防塵防塵摘が必要なら、価格が安くなったGH3もオススメです。
書込番号:18661496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス製品を全て売り払うと断言された方がオリンパス製品を買うって、一体何なんでしょうね。
GX7は値下がりで有名なパナソニックの製品ですから、後継機が出て下りきったときに買おうと思います。
書込番号:18661598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

朝方ちらっと見たスレですが、帰宅してマジに読んでしまいました。
これは、いけないスレを読んでしまった感あり。
ずず〜っと我慢しておりましたが、そうですか。11台目のミラーレスに、慎重に考えます。
書込番号:18661659
2点

むさのマント様
朗報かどうかはわかりませんが、まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
(笑)
風は西から様
>オリンパスよりパナソニックの方がAFが速くて正確とかくと毎度難癖をつけるオリンパスユーザーもいますが、両方使ってみて歴然です。
同館です。(笑)
書込番号:18661676
1点

うさらネットさん
本当に百聞は一見にしかずですね!
書込番号:18661729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Panasonic機のAFはコントラストAFなのに高速ですよね
GX7も現在大分値段が下がってきているので
物欲が・・・
書込番号:18662205
0点

月乃うさぎさん
シグマフォーサーズレンズ、
F2.8Wズームレンズに、
ええかもな。
書込番号:18662976
0点

月乃うさぎさん
フォーサーズレンズは何を使用されたのでしょうか?
その昔、GF1やらGH2でシグマの105mmマクロや50-500mm、ZUIKO 35-100mm F2.0やら使って実用的じゃなかった記憶があり、現在ではE-M1以外で使わなくなって久しいので気になるところです。
…とは言っても手元に残っている4/3レンズは105mmマクロ、50-200mm、12-60mm、50-200mmのみですが。Samyangの85mmもあったかな。
書込番号:18664190
1点

月乃うさぎさん
おうっ!
書込番号:18664310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIA様
4/3レンズで試したのは
ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
になります。
ご機嫌よう。
書込番号:18665575
2点

何やら誤解を招くような、血迷った事を書き込みしてしまい申し訳ありませんでした。
っと言うのも先日、E-M1とGX7の2台持ちに上記オリレンズを持って彼方此方と撮影してまいりましたが、
全て 如何なる場合においてもGX7がE-M1を凌ぐ事はありませんでした。
実用上で感じたGX7とE-M1のアドバンテージ。
特に
コントラストAFではどちらも爆速で差はありませんが、像面位相差方式で旧来のレンズを使った場合のAF速度と迷いの無さは圧倒的にE-M1が優れていました。
中望遠〜にかけての手ぶれ補正の強力さもスペックで謳われている通り、やはりE-M1が優秀。
そして、水辺での撮影や急な天候の変化での使用。「防塵防滴」…精神衛生的に何ものにも代えがたい安心を与えてくれます。
以上、私の書き込みで印象を害された方々にお詫び申し上げます。
書込番号:18756561
2点

風は西からさん
月乃うさぎさん
AFのと勉強になりました。
ただし、防塵防滴だけ、じゃないかと。
左ファインダーがダメというユーザーもいますし、
ファインダー自体も違うし、
5軸があるし。
書込番号:18756605
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
G6の不具合が気になった訳でも、GX1のグレーがオレンジに見劣りしている訳ではありません。単純に2ダイヤル1/8000のカメラが欲しいな〜と思っていて、かみさんが E-M5 MarkII買うのに付いて行って、横浜ヨドバの店員さんと話していたらいきなり電卓たたいて「表示価格から1万円引きシルバー今なら有ります」と言われて、頭の中でダブルズームをキタムラで売ってポイント分引くと本体が4万5千円・・・ポイントで電池と液晶フィルムと5年保証付けても5万・・・。
店員さんに「買います」と言ってしまいました(^_^;)。
かみさんがちょっとにらんでますので「FD35mm買ったばかりだからOLDレンズ用のカメラが欲しかったんだ」と言い訳しました。
あらためて、手ぶれ補正で焦点距離の補正が出来るのと、マニュアルアシスト表示の時、画面一部のみが拡大するのが良いですね。GX7はOLDレンズ単焦点専用で使っていきます。
7点

ご購入おめでとうございます。ハイスペックなのに安くなりましたね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18650076
0点

じじかめさん ありがとうございます
PEN E-P5とX-T1も候補に入れてたのですが、E-P5がなかなか下がらす店員さんの一言に負けました。
残り後わずかなんて言われたらまずいです
書込番号:18650267
0点

E-P5より高機能で安くてよかったですな。
書込番号:18650335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、ヨドバシで触ってきました。GH2の後継として欲しい...。
書込番号:18650824
0点

しま89さん
ハンドリングテスト!
書込番号:18651076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風は西からさん ありがとうございます
E-P5より高機能かはちょっと難しいところですね。自分の使い方を考えるとE-P5の方がOLDレンズ、マクロレンズに対しての手ぶれ補正は上かと思います。
X-T1はマウント替えしても手持ちのOLDレンズ達は使えるのですごっく気になってまして、今回は予算上見送りましたが次に欲しい物リストの上位にはあります。
書込番号:18653003
0点

ROCTさんありがとうございます。
前のレスにも書きましたが、量販店のGX7はダブル電動ズームセットのみの販売となっており、選択肢が無いのが困りもんですね。
PZ14-42mm、PZ45-175mmを単品で購入すると両方で6万前半での購入になりますから、ズームレンズを持って無い人には魅力ですし、PZ14-42mm、PZ45-175mmを売りに出しても最高値で引き取りしてもらえますので、セットで7万円前半でしたら通販の安い店とほぼ同じ額になりますので、ポイントを考えると買いだと思います。
余談ですが、PZ14-42mm、PZ45-175mmを梱包している箱ですが、通常と違う真っ白な箱でした、今回買い取りして頂いたキタムラの店員さんが「キタムラで販売しているGM1S付属のPZ45-175mmの箱と同じですね」と笑ってました。PZ45-175mmは前年の秋ぐらいからアマゾンでも結構長い期間特売していましたから、製作過剰になっているのか、モデルチェンジでもするんですかね。
書込番号:18653091
0点

OLDレンズ用には、ソニーα7M2も頭に浮かんでいるのでは無いですか(笑)
宝くじが当たったら、買おうと思っています。
ボディー内手振れ補正モデルは、パナソニックには、この機種しか有りません。
ソニーα7M2で、5軸手振れ補正モデルを発売した事により、他社もレンズとボディーの両方での補正を可能(パナソニックは、2軸で、レンズ補正の無いレンズでしか、ボディー内手振れ補正が働きません)に、なるでしょう。
書込番号:18656578
0点

デジ亀オンチさんありがとうございます
α7は35mmフルサイズでマウントアダプターも豊富で魅力なんですが、ソニーのコッテリした画質が自分は今一つなのと、レンズ構成が高めなのが候補に入れてない理由です、
フジは交換レンズは少ないですが結構魅力のあるレンズが多くマウント替えも有りかなと思ってますが予算が…
書込番号:18656982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX1を使っていて、GX7を発売時の予約購入しました。主な用途は旅カメラです。
構成は、GX7+PZ14-42(電動が便利です。画像M、EXテレコンをON、28〜119oをカバー)、20oF1.7(明るさとボケ、予備カメラGX1に装着して持参する場合もあります)、望遠側の補完としてTZ30。
目下LX100が気になって困っています。(同じ設定なら24〜210oカバー)、旅カメラには1台で済みます。
1960年代、モノクロ、ズームレンズは出たばかりで性能?高価、当時のレンズ基本構成は、35o(28oは高価)、50o(標準)、100o、200oで、×2,×2の構成で、プリントの際にトリミングするのが当たり前でした。現有機材を無駄にしたくないので、レンズアダプターを使って、オールドレンズ、NIKON50o、105oで画角とボケ具合をテストしてみました。やはり現在の高性能レンズには敵わないようですが、私の使用頻度を考慮すると、50、105oを使えば新望遠レンズを購入するまでもなさそうです。GX7のLVF、GX1のLVF2が役に立ち、往年のレンジファインダーカメラのように使えて、絞り固定、距離ピント固定でファインダーを覗けば、カメラの露出計がシャッタースピードを決めてくれますので、いろいろな撮り方ができます。テスト画像を掲載します。
追記 添付のNIKKOLマクロ55o、複写、接写に便利、画像も良いです。
画像4枚しか掲載できないので、次に追加します
1点

お早うございます。
「その1」とある時点で次が
予定されていたのですね。
書込番号:18378675
0点

「その2」に返信したのですが、削除されてしまいました。午前1時ごろ。
スレッドを2つ起ち上げる必要はなかったのでは?
他にも返信した人いたのに…残念です。
書込番号:18379357
0点

その2が削除されたので、続くを再掲載します。削除された理由がわかりません。商品名が記されているからかな?
20o、50o、105o解放でのボケ具合を示しています。
スレを2本立てるのではなく、返信で追加すべきでしたね。2本立てた批判もありました。煩わしい思いをさせて済みませんでした。
照明等考慮しないで撮りましたので、ISOがまちまちです。でも3400にも耐えられているようですね。
書込番号:18379555
0点

同じのを2つも立てたからだよ
書込番号:18379709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なおちゃん1940さん
F2.8ではなくF3.5の名玉マクロレンズなかなかGX7との相性は良さそうですね。
換算100mm近辺のMFマクロレンズだと物撮りで使い易そう。
書込番号:18379808
0点

LX100について誤って記しました。LX100は画像サイズM(6.5M)にすると、EXテレコンが働き、24o〜105o迄で、〜210迄と記載したのは誤りです。〜210oはIAズームをONにしたときです。
ちなみにGX7(PZ14-42装着)では、EXテレコンをONにする必要があり、この場合は画像サイズM(8.0M)で焦点距離は14〜42以降はEXテレコンの領域59o迄表示されます。これは28o〜119oに相当します。望遠側がLX100より長くなります。デジタルズームを併用すると、LX100の210oより長く240o近くになります。
GX1ではEXテレコンをONにしても、GX7のような表示はでずに、42oの表示止まりです。しかし42oでの撮影画像プロパティを見ますと35o換算119oと記されています。GX7の方がわかりやすく親切です。
私の理解では、EXテレコンの機能は、昔のフイルムフルサイズのカメラ対フイルムを半分に使うオリンパスペンに例えられると思います。
同じ焦点レンズでも、ペンの方が長い表示です(望遠)
EXテレコンをONにすると、画像サイズMでは、センサーの全体を使う必要がありませんので、画像サイズの何分の一かを使い、フルサイズ出力します。従ってEXテレコンに頼らず、Mで撮って、昔流にトリミングしてもほぼ同じ画像が出せそうですが、ソフトで画像処理しているのでEXテレコンを使う方が良いのかな?とも思います。画像サイズLではEXテレコンは機能しません。
書込番号:18380092
0点

前の記事訂正、
誤 画像サイズの何分の一
正 画像センサーの何分の一
書込番号:18380123
0点

ご購入おめでとうございます。
>Mで撮って、昔流にトリミングしてもほぼ同じ画像が出せそうですが、ソフトで画像処理しているのでEXテレコンを使う方が良いのかな?とも思います。
とありますが、パナのEXテレコンは画像がJPEGしか記録できないのでスレ主さんの使い方ですと14-140mmの高倍率ズーム(パナのお散歩レンズの方、タムロンはGX7の手ぶれが使えません)を購入した方がRAWで保存できてトリミングも楽に出来ると思いますが・・・
私はパナのEXテレコンは動画用と割り切ってます。
書込番号:18380888
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
ニコン・キヤノンを中心にレフ機ばかり使っていましたが、E-M10を買って以来m4/3にはまっておりまして・・・
今日、ヨドバシ京都店でGX7を購入しました。
オリンパスとはまた違った楽しさがあるカメラのようです。
同じマウントで複数のメーカーのカメラが使えるというのが面白いところですねえm4/3。
ところで、僕は黒ボディが欲しかったんですが、ヨドバシのおにいさん曰く、この製品はメーカーの方で欠品なので取り寄せも出来ませんとのこと。
えっ、じゃあモデルチェンジするってことなの?と聞くと、それは当方では分かりません。(そりゃそうでしょう)
近々、GX8?が出るんですかねえ。
ちなみに僕は在庫のあった銀のGX7を買いました。
オリンパスの17mmF1.8を使っているのでボディだけ購入しようと思ったんだけど、ヨドバシのおにいさんが3000円ちがいでレンズが付いてきますよ!ってことだったので、レンズキットで購入。
20mmF1.7はすぐに売り払おうと思っていたのですが、微妙に画角が違うんですよね。
17mmF1.8とは。
色も、やっぱり銀ボディには銀レンズが合うようなので、可愛がってあげることにしました(^_^)
今度晴れている日に屋外で試すのが楽しみです。
12点

購入おめでとうございます。
デザインで言うなら、ボデイとレンズが、同じLUMIXが方が良いですね。
書込番号:18342731
1点

2014後半に一番使ったカメラです。黒ですけど。シルバーカッコいいです。
あとオムライス島さんの爪がキレイですね。
ちょっと手が乾燥気味のようですが。
書込番号:18342759
3点

購入おめでとうございます。
ブラックも良いと思いますがデザイン的にはシルバーの方が良いかなと思います。
書込番号:18342838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m43は、畏まらない点が良いですね。レフ機だと少し大袈裟かなと思う時はm43の出番。
書込番号:18342846
1点

ご購入、おめでとうございます。
メーカーでの生産はすでに完了しているようなので、ここへ来て駆け込み購入が増えてますね(笑)
確かに、ヨドバシ.comで見てもブラックはボディのみしか在庫が無いようですね。
GX7はブラックもシルバーもどちらも良くて、購入時に悩みましたが
これまで使ってたのがブラックばかりだったのでGX7はシルバーにしました。
GX7はとても質感のいいカメラなので、後継モデルもそこは外さないでほしいですね。
書込番号:18342931
1点

スレ主さん、失礼します。
それ程興味無かったんですが、、、ここまで下がってくると。
利用されてる方々にお聞きしたいのですがファインダーの見え方はどうでしょうか。
店頭では弄ってるのですが実際に使ってみないとわかりません。
書込番号:18343189
2点

みなさん、短時間にたくさんのレスありがとうございます。
そうか、もう生産終了はみなさんご存じだったのですね(^_^;
僕もそろそろかな?とは思っていたのですが、新型が出るにしてもおそらく動画主体の改善だろうと勝手に判断し、かつ出ても数ヶ月間は高値維持だろうしってことで、GX7を購入しました。
>そうジャローさん
あのね、そんなに僕の爪きれいですか。
実はチャームポイントなんです。ってウソだよ〜
肌がカサカサなのは寒さと歳のせいです(^_^;
(ちなみに初めて買ったカメラはオリンパスOM10です・・・ってぐらいの歳です)
>しんちゃんののすけさん
LVは快適です。
EVFは妙に明るく出るように思います。
何か内部設定で変えられるのかなあ?
面積的には問題ないですが、アスペクト比を2:3にすると横幅が増すので大きくなります。
3:4でもまあ不自由はないですけど。
僕が感じたのは今のところそんなものです。
後は、先輩の方々が答えてくださるでしょう(._.)
書込番号:18343405
2点

横スレ失礼します。
EVFの見え方ですが、G5の方が見やすいです。精細感は上ですが‥‥
書込番号:18343460
1点

しんちゃんののすけさん
EVFは私にはちょっと見ずらいです。
左右が大きいのか全体を見ようとすると、ちょっと見ずらい感じがします。
G6やGM5などの方が見やすいです。
色的にはGX7の方が綺麗ですが。
書込番号:18344666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オムライス島さん、こんにちは。ご購入おめでとうございます!私もGX7愛用していますのでお互い楽しみましょう♪
EVFはGX7だけ使っていればそれほど気になりませんが、もっと大きなEVFと比べるとGX7のは少々狭く感じます。
それから色も濃い目に感じましたので、設定で調整しました。
確かプロがおすすめするGX7のEVF設定法が雑誌で紹介されてたことがありまして、私はそれをもとに自分に合わせて少し変えました。検索すればネットでもどこかに載っていたと思います。価格コム内にもあったかな?今はわかりませんがもし見つけたら報告しますね。
書込番号:18345121
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪
楽しくやろうよさん
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html
これのことですかね?
書込番号:18345803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M1とGX7を使ってますが、比べるとGX7のEVE小さくて見劣りしますね(^_^;)
私は基本背面液晶で、晴天下などの見えづらいときはEVEでと使ってます。背面液晶もとても綺麗ですしね。
書込番号:18345825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

grgLさん、そそ、それです!フォローありがとうございます!ということでオムライス島さん、参考になさってください(^^)よく見ると、他にも参考になりそうなブログですね〜。
書込番号:18346061
1点

>楽しくやろうよさん
>grgLさん
おお、なるほど。
モニター調整か。
そういう機能があるのですね。
僕もちょっと試してみよっと。
書込番号:18346205
1点

オムライス島さん
私も購入しました。いいですねGX7(^_^)。
ファインダー調整、私も今からやってみます。情報助かります。
書込番号:18346250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アロハまさん
うれしいなあ。
どんどん仲間が増えてくる感じで。
僕はE-M10とGX7の二刀流で楽しく休日が過ごせそうです。
m4/3というのはおもろい世界です。
やみつきになりそうです(^_^)
書込番号:18346328
5点

御購入おめでとうございます。
>じゃあモデルチェンジするってことなの?
来月中旬、横浜でCP+がありますから、何かありそうですありそうですね。
書込番号:18347338
0点

オムライス島さん
マウントアダプターもな。
書込番号:18347793
1点

オムライス島さん
おう!
書込番号:18350726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

無問題です^_^
書込番号:18304040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お手数ありがとうございました。拡大表示してもノイズが殆ど気になりませんね。
書込番号:18304717
0点

じじかめさん
どなたからもご指摘がないのでアレですが、
こちらのスレで既にご覧になっていると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18269276/
書込番号:18306492
1点

mupad さん、ご指摘ありがとうございます。すっかり忘れてました。
書込番号:18306695
1点

もとラボマン 2さんのご説明
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
後で 調整できるとしても 最初から自分の使いたい絞りやシャッタースピードにセットしてあったほうが 楽です し いちいちプログラムモードから プログラムシフトするよりは 早く撮影体制に入れると思います。
その為 使いたい絞りや シャッタースピードがある場合は AやSモードの方が楽だと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
のとおり、Aの方が最初から絞りをセットできるので楽という程度で、基本的にはプログラムモードでもAモードと同じことができると考えてよいのですよね?(ISO感度が高めになる、などは別として)
また、めぞん一撮さんのご説明で、
-----------------------------------------------------------------------------------------
ずばり、Aモードで絞りを設定すると、ずっとそのままですが、Pでのシフト変更はその時1回限りです!!!
半押しするたびに、ご破算に願いましては、で計算を頭からやり直します!!!!!!
-----------------------------------------------------------------------------
とありますが、GX7では電源をオフしない限りは、半押ししても、Pから他のモードに行ってPに戻ってきても、Pでのシフト変更は保たれますよね?自分のGX7で試したら、保たれていました。
書込番号:18316551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





