
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2013年11月18日 16:16 |
![]() |
13 | 6 | 2013年11月12日 21:58 |
![]() ![]() |
163 | 56 | 2013年12月5日 21:25 |
![]() |
22 | 17 | 2013年10月30日 11:24 |
![]() |
52 | 18 | 2013年10月22日 21:43 |
![]() |
9 | 5 | 2013年10月22日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
みんなさん、こんばんは
GX7を買ってやく6週間になるんですけど、使っててとてもいいカメラです。このカメラを握ってあっちこっち行っていろいろな写真が撮りたいです。最初VFのアイセンサーはでちょっといらっとしましたが、なれてくると使いやすいです。ま、全体的にGX7自体は使いやすいだと思います。
まんなさんはどうですか?GX7で撮っていい写真だな〜と思ったものをだんだんのせてください。あと、自分では「これが絶対やるべき」と思う設定があれば教えてください。僕なら設定じゃないんですけど、DMW-EC1のアイカップは買うべきだと思います (特に僕みたいに眼鏡をかけてる人なら)
今日アップする写真は全部この間台北で撮ったものです。
たくさんの写真もブロッグにのせたので、時間があればその写真も見てください
4点

今年の正月(雨季)に行きました。カメラ街も行ったのですが、朝早過ぎて残念。
カメラ街はリージェント、オークラから歩いていけるところです。
良い画質ですね。
書込番号:16848699
0点

うさらネットさん、
ありがとうございます
カメラ街ですか?一回は行きましたけど今回は残念ながら行けなかったです。今回は台北駅近くのNOVAだけでした。いい値段で欲しかったレンズが見つかりましたけど、もっと見たかったです。
書込番号:16849025
1点

こんばんは〜、台北いいですね〜。
僕も台北のカメラ街、一回お邪魔したことありま〜す。5日ぐらい台北にいたのでいろいろ行ったな〜あの時は。
また行きたい街です。
書込番号:16849139
3点


ムカデ1001さん、こんにちは。
GX7を持って旅なんていいですね。
台北は銀塩カメラの時代に行ったので、もうずいぶん変わったことでしょうね。
旅写真ではないのですが、GX7で撮った花をアップさせていただきます。
書込番号:16850701
1点

漢字の看板が多いせいか、日本にいる感じですね。
書込番号:16851486
1点

小鳥遊歩さん、ひかり屋本舗さん、芝浜さん、こんにちは
GX7の色はいいですね、ひかり屋本舗さんの赤いモミジも芝浜さんの花の白とピンクも。派手すぎずだけど、ちゃんとした色ってかんじです、バランスも深みもあって
僕も12年前に初めて台北に行ってからかなり変わったと今回特に感じました。昔よく行ったナイトマーケットはもうないぐらいに小さくなってちょっとショックでした。
けど、新しい発見もあって、もう1回初めて行った気にもなりました。あと、やっぱり台北といえばバイクです。
書込番号:16851505
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
購入してみました。
GX1からの買い換えです。
ほんの少しでも解像やレスポンスが上がればと思い、購入しました。
GX7は生き物撮り用で100-300mmレンズをずっと付けっぱなしなので、
多くの人のためになるレビューはできませんが、ササッと試した感触としてはいい感じです。
やや青に発色を傾けたGX1と似た色なのは、生物撮りとしては嬉しいです。
実際にフィールドでガシガシ使わないと、ちゃんと分からないですが、
まずは良い感触を得ました。
唯一の不満はEVFの縁が細くて、デコに当てるとちょっと痛い・・・(笑
アイカップ付ければ改善?
なお、比較画像は厳密に設定を合わせていません。
GX1は普段使いのままシャープ強めNR弱め、GX7はデフォルトに超解像の中を入れたくらいです。
8MのEXテレコンだから820mm相当ともいえます。
8点

こんにちは。
EVFを顔に当てて使用される方には、オプションのアイカップは良いと思いますよ♪
当てやすく痛くなくなりますし、余計な光の入り込みも軽減されます。
着け外しも楽ですんでね。
・・・やっぱり100-300着けると、レンズヘビーな感じですねぇ^_^;
書込番号:16825858
1点

GX7に外付けEVFを着けた場合、どちらのEVFでも被写体が見えるのでしょうか?、
書込番号:16826130
1点

エアー・フィッシュさん の一枚目の画像のヤツですかね?
外付けEVFでは見えませんよ・・・というか、そもそもパナの外付けEVF付きません(´ー`)
ホットシューには固定するだけで、電源はアクセサリーポートからなのですが、GX7にはその差し込みポートがないので、装着も出来ません。
あの画像はホットシューに少しひっかけて乗せてるだけですね。
書込番号:16826284
2点

grgL さん、ご説明ありがとうございます。
EVFは冗談だったのですね。
書込番号:16827581
0点

ありゃ!? 良く見たら「悪ふざけ」と書き込み済みでしたね。見落として失礼いたしました。
書込番号:16827588
0点

grgLさん
情報ありがたきです。アイカップを購入してみます。
じじかめさん
むしろ、そこで一発ギャグが欲しかったです(笑
書込番号:16828321
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
皆様始めまして。
少し前より購入を検討していて、ここを参考にさせてもらって、この度GX7の購入に至りました。
カメラは全くの初心者でスマホからの画質の良さに大変驚いたので、思わずアカウントを取得して投稿してしまいましたσ^_^;
紅葉に行ってきましたので写真をアップさせて頂きます。(全くの初心者です、お手柔らかに???)
カメラなんて全く興味なかったのですが、撮影って素晴らしいんですね^^;
書込番号:16810896 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ろぶそん。さん、書き忘れたのですがEXIFはスマホでの閲覧だと見ることもできません。PCだと写真をクリックすれば見れますよ。スマホでもPC版に切り替えれば見られるかもしれませんね。
書込番号:16821804
3点

iOSデバイスからのアップロードだと、Exifは消えちゃいますね(;´Д`)
最近はipadでの閲覧や、アップも多いので、ちょっと残念なところです。
アンドロイドは消えないと、どっかで見た気がしますが…うろ覚え(;´Д`)
やっぱりGX7の写真、いいですね(^^)
ZDの資産があるのでE-M1買っちゃいましたけど
パナの透明感のある発色が好きです。
書込番号:16822146
2点

iOSとExifの関係は以前ここで実験させていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16648221/#16648221
iOSのアップロードの制限(勝手にリサイズ)によるものだと思います。
PC歴15年ぐらいの中級者の自分もつい3ヶ月前までExifってなんのこっちゃって思ってましたけどね。
価格.comのカメラ板でのローカルルールっていうかエチケットですよね。
自分は歩きタバコの人に面と向かって注意できない人なので、
価格.comに顔出し始めた時にExifの事でそんな勢いで注意されたら萎縮しちゃって辞めてたかもしれません。
ko-zo2さん穏やかにのんびりいきましょうよ
書込番号:16822210
9点

Like thatさん、とねっちさん、iOSの影響なんですね。フォローありがとうございます!
書込番号:16822416
0点

とねっちさん
余談ですが、iPadAir買うときに「LTE」通信はデータが圧縮される事がありますのでご了承をと言う話を伺いました。
書込番号:16824060
1点

こんばんわ
私も初心者です。
コンデジのステップアップでGX7(レンズセット)を購入しました。
その後14-140mmf3.5-5.6(運動会などで使用しました)と25mmF1.4(明るい単焦点が欲しくて)、PZ14-42(お散歩レンズ)を購入しました。(20mmもお散歩で持ち出しています。)
残念ながらまだあまり撮影が出来ていません。撮影できる時間があるときに限って曇りや雨で、まだUP出来るような写真が撮れていません。(紅葉撮影のつもりで出向いた場所はまだまだ緑が多く、すぐに雨がぱらぱらと・・・)
exif情報はあれば見ます程度です。
なにか押しつけがましい意見があるようですが、気にせずフォトライフを満喫してください。
書込番号:16824252
1点

皆様こんばんは。
素敵な写真をありがとうございます^ ^
やはり知識のある方は構図?が違う気がします笑本当に綺麗ですね。
あと、iPhoneをPC閲覧用にしたら皆様のEXIF情報見れました!
で、自分のみたら項目に何もなかったです。
確かにこれは失礼ですねσ^_^;
一度PCに転送させてもう一度UPしてみます。
PCの容量確保中なのでもう少しお待ち下さい。私のGATEWAYとか言う安いPCなのですぐフリーズします(汗
あと一緒に画像編集ソフトもインストールしてみます。
皆様のご指摘のおかげでだんだん知識が増えそうです笑
またどこかへ紅葉に行ったら今より上達させて、写真をアップしますよ笑
書込番号:16824654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軽いつもりで言い出した積もりですが言ってる内になんでこんなにしつこく云わなければダメなんだろうーと。
まぁ、不愉快だから云ったのでしょうけど、云われた方も不愉快だったでしょうね。
iPhoneは持ってないのでiPod touchとポケットルーターで、touch内フォトストリームの写真でテストしてみました。
やっぱり、ダメでした。これは私も全く知らない事でした。
Exifアリの掲示板に投稿する場合はPC、必要かもです。
この件(Exif) に関しましては謝るでも無く、お咎めがなければこれ以上の話は止めにしておこうと思います。
書込番号:16824774
0点

楽しく学んでいけば良いかと思いますよ〜(^-^)
扱うsoftや端末によって勝手に再圧縮されてデータ
消えることとか結構ありますからね〜w
撮り方や構図なども撮る人のセンスによるところも
大きいかと思いますよ〜w
書込番号:16825603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ zero ★さんこんにちは、
情報ありがとうございます。
実験の結果、iOSから価格.comへのアップロードは
iOSを使ったデバイスiPhone、iPad、iPod Touchの全て
Wi-Fi、3G、LTEのどれを使ってもスマホサイト、PCサイトのどちらからアップロードしてもExifは削除されてしまうようです。
今の所、価格.comが専用アプリでも作らない限りExifは消えてしまうと思います。
慣れというのは怖いですね。
以前はパソコンからしかアップしてないはずなのに、
スマホに慣れてしまうと、いちいちパソコンからじゃないと投稿できないのは不便に感じます(笑)
書込番号:16826134
0点

なるほどです。皆様のお陰様でようやく理解できました。
ここへ来てよかったです^ ^
書込番号:16828846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海へ行って写真を撮りました。RAWで保存したので付属のソフトで
編集しましたがイマイチどんなメリットがあるのかよくわかりません。
露出補正などはカメラでやるのと差があるんでしょうか...
書込番号:16837556
2点

もうちょっと明るく撮ればよかったなぁとか
WBがちょっと気に入らないなぁって場合に
RAWで記録しておくと、後からPCで手直しするとき
画質の劣化を最小限に抑えられるんですね。
逆を言うと現場の一発でイメージ通り撮れれば全く必要なし。
ブラケットなども活用して現場で完結させる人も大勢いますよ。
あとはレタッチと言って、ぐいぐい画像処理して非現実的な表現にもっていく場合にも
やはりRAWで記録しておくと、画質の劣化が少ないのですよ(^^)v
とりあえずWBやトーンカーブを常識にとらわれず目茶苦茶に弄ってみると良いですよ。
『あ、あの雑誌で見た写真は、こんなふうに弄っているのかもしれない』
なーんて、あたらしい発見があるかもしれませんよ?
書込番号:16838941
0点

>Like thatさん
素敵な写真ですね^ ^
腕前凄そうですね。
どうやったらこんな発想おもいつくのでしょうか?σ^_^;
私にはまだこの様な知恵は皆無です(汗
なるほどそういうことなんですね。
後から調整が効くわけですね。
と、考えるとRAWで保存しておけば何かと便利そうですね。
ひとつ気になるんですが、通常のJPEGですと、元の画質を落とした状態で保存されるということでしょうか?
RAW保存にすると、メモリーの保存可能枚数が一気に少なく表示されました。
なので今日新たなにSDXCカードを買いました(汗
となると、データ容量的にみてもこの差を考えるとJPEGって画質悪いということになりますよね?
そうなるとJPEGのメリットって何?ってなります•••
書込番号:16841180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWとJPGのデータ量の差については
あいほんで検索かければすぐに出てきますよ。
ご自分で勉強されたほうが、理解出来ると思います(^^)
どっちにしてもJPGでないといろんなデバイスで観ることが不可能なので
最終的にJPGに出力するしかないのが現状です。
RAWは、『最終的に良いJPGを残すため』に必要な
豊富なデータを内包していると考えて下さい(^^)v
書込番号:16845318
0点

再び紅葉狩りへ行って来ました。今回はライトアップもやっていたのでとってきました。暗がりでもフラッシュなしで行けるんですね。ISO感度とかいろいろ試そうと思いましたが寒すぎて断念しました…
書込番号:16860336
2点

ろぶそん。さん
こんばんは〜
すばらしい紅葉ですね
うらやましい
僕も最近覚えたばかりですが、
2枚目と3枚目は意図的にとこかにピント当てるのでなければ、
絞りを絞った方が奥の葉がくっきり写ると思います。
ISOは上限を設定してオートでもいいと思います。
1枚目はあえて緑のところにピント合わせるか、
一枚だけ色が違う葉っぱを見つけてピント当てるのが面白いと思います。
僕も初心者なのであとは諸先輩方がアドバイスくれると思います。
それにしてもすばらしい紅葉ですね〜
書込番号:16860435
0点

とねっちさんこんばんわ^ ^
なるほどですね、ピントのことはあまり考えてませんでした笑
ボケなしで、シャープに撮りたかったんですが、まだまだ修行が足りないみたいです。
紅葉は名所と言われるとこへ行ってきました。夜の撮影をしてみたかったので、ライトアップはここしかなかったので^ ^
暗くても全然問題なかったのでさすがGX7だと思いました。
やっぱり望遠レンズが欲しいですねぇ。どうしても近寄れないところもあるので•••
先ほどはPCこれはiPhoneからの写真です。
書込番号:16860634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり望遠レンズ欲しいです;^_^A
iPhoneからの投稿です。
オリンパスの新しいやつ高いですね。
景色の撮影にはどれがベストなんでしょうか?
書込番号:16920108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7の公式ページにあるギャラリーの写真が出揃いましたね。
http://panasonic.jp/dc/gx7/gallery/index.html
しばらく前には出揃っていたのですがまだご存知ない方もいると思い紹介してみました。
いくつかの国のスナップをまとめた感じのギャラリーですね。
写真が拡大できるといいのですけど。
7点

お知らせありがとうございます。
待ってました〜
それにしてもジョージアのカメラマンさんが持つとGX7がまるでGM1ぐらい小さく見えますね(笑)
書込番号:16752428
1点

>楽しくやろうよさん
良い作例ばかりで旅に出たくなりますね。
外人のカメラマンさん2人の電子ファインダーののぞき方が斜め上からというのも目につきました。
こんな使い方するんだ。
書込番号:16752461
1点

とねっちさん、コメントありがとうございます!
> それにしてもジョージアのカメラマンさんが持つとGX7がまるでGM1ぐらい小さく見えますね(笑)
わっ、本当ですね。たしかにこれは余計に小さく見えてしまいます。こうなると次はまたGM1でも撮影して欲しいですね(笑)
書込番号:16752472
2点

パパ_01さん、こんにちは。
> 外人のカメラマンさん2人の電子ファインダーののぞき方が斜め上からというのも目につきました。
そうそう、そうなんです。私もそれ気になってました!これで見えるんでしょうかね?試してみようと思ってます。
書込番号:16752492
1点

>> 外人のカメラマンさん2人の電子ファインダーののぞき方が斜め上からというのも目につきました。
>そうそう、そうなんです。私もそれ気になってました!これで見えるんでしょうかね?試してみようと思ってます。
VF-4でときどきやってますよ。だからどうということはありませんが、気分が変わります。
書込番号:16752614
1点

てんでんこさん、こんにちは。すみません。ちょっと勘違いでした。ローマを撮られたイアン・ベリーさんのトップ画像が斜め上からちょっと目を離して覗いてる様に見えてしまいまして・・・(;´Д`)よく見たら違いましたね。助かりました!
すみませんがパパ_01さんへのコメントを訂正です。
> 外人のカメラマンさん2人の電子ファインダーののぞき方が斜め上からというのも目につきました。
私もたまに斜めから覗きますが、あまり収まりがよくないです。でも、ギャラリーの二人を見るとしっかりホールドできているようです。もしかして顔の彫りの深さと関係があるのでしょうか??
書込番号:16752714
0点

ジョージアはグルジアですよね?
関係ありませんが、イタリアの空港で行き先がMonacoという表示があり、モナコには空港はないはずと思って聞いたらミュンヘンのことでした(^^;;
書込番号:16754753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

斜めにチルトさせて除くの結構やってます。
単にその方が楽な気がするというだけだったんですが、今改めて構えてみたところ、カメラを目線より一段低く(顎のあたり?)に構え覗き込む形になるので、カメラを目線まで持ち上げずに済むせいか、肘を身体にベタッと付けて脇を完全に締めて構える事が出来て安定する感じです。特に目線より下の物を撮る時が楽な気がします。
チルトする電子ファインダーならではの亜流な構え方ですかね。
書込番号:16755104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自称カメラマンさん、そうです。グルジアのジョージアとありますよ。紛争のあとが残ってますね。この中では食卓の写真が一番好きかな〜。あと、プロモ見たら写真ではわからなかったのですが・・・・・・トーマス、意外とお腹でてるお(;´∀`)
書込番号:16755133
1点

GX7のプロモーションVはYoutubeで何度も見ました。
昔のプロモVは作品のスライド紹介がメインで、カメラマンはやらせっぽくカメラを構えて顔を出すだけというのが多かったんですが、最近、実際の撮影風景を中心に据えるのが増えた気がします。
画面の中でカメラマンが活き活きとスナップする場面(ポーズもあるでしょうけど)が見られるのは、カメラの扱い方も含めなかなか興味深いです。
KYOTO編は、以前BSで見た祇園を撮る外国人カメラマンのドキュメントにでてきた構図、特に室内での光の扱いがそっくりでした。2人のプロが屋内で同じ光の与え方を選んだところは参考になりました。
紹介していただいたうちドイツ編だけ見ていなかったのですが、ギャラリーはプロモVと連動しているようですから、そのVも探してみます。
楽しくやろうよさん、ご紹介有難うございました。
書込番号:16755187
1点

zawatrekさん、こんばんは。眼鏡を外して脇をしっかり締めて試してみたのですが、なるほど、チルトしたほうが確かに収まりが良いです。ただ仰られた通り比較的まっすぐから、ちょっと下向きで撮ることを想定した場合ですね。
私はふだん眼鏡をしたままで、花などを撮るには無理な体勢のことも多いからか、LVFだとどうも安定しずらく背面液晶の方が撮りやすかったりします(^^;
書込番号:16755197
0点

芝浜さん、こんにちは。すみません、書き込みに気づかず寝てしまいました。京都のプロモは光と着物の色合いがいいですね。モノクロもカラーも諧調に気を使われているように見えます。ドイツのプロモビデオは、私もYOUTUBEで探してみましたが無さそうです。香港と同じ方が撮られてるので無いのかもしれませんね。
書込番号:16756760
1点


楽しくやろうよ さん
>ドイツのプロモビデオは、私もYOUTUBEで探してみましたが無さそうです。
プロモV探していただき、有難うございました。お手数をおかけしましたが残念です。
祇園の舞妓さんの世界に入りこんで撮影するというのは日本人でもそう簡単なことではないと思うのですが、以前BSで見たドキュメンタリーでは、日本側のどういう人が間に立ってそこまでできたかまで描いていました。
GX7で人物スナップを撮りたいと思う自分にはとてもうらやましかったです。
書込番号:16762460
1点

こんばんは!遅レスですみません(^^;
>小鳥遊歩さん、光画の世界に浸るというタイトルは、このギャラリーの中で京都が一番合っていそうですね。
中央線のお写真、白黒と自分の思い出が重なってちょっとノスタルジックな気分になります。遠くに写るビルは新宿でしょうか?GM1のお写真も見たのですがマップカメラも新宿?でしょうか。私も職場が新宿なのでヨドバシ本店にはよく行きます。どこかですれ違ってるかもしれませんね♪
GX7ではフィルター効果のモノクロなどレトロな雰囲気が充実されました。以前のパナ機は、モノクロで撮っても雰囲気が良くなく、試し撮りで終わってたのですが今回のは積極的に使いたくなります。といってもまだ飼い猫くらいにしか使ってないのですが(笑)
>芝浜さん、いえいえ、私もあれば見てみようかなあと軽い気持ちで探してみたんですよ。お気になさらず〜。舞妓さんの世界に入り込んでの撮影は確かにうらやましいです。あ、下心なんてないですよ(笑)でも個人では難しいでしょうね〜。舞妓さんに限らず良いスナップが撮れたら見せてください!
あと、このギャラリーについて素人の私が思うに、カメラマンを撮っている方の写真も良いですよね!
書込番号:16770397
0点


小鳥遊歩さん、やっぱりそうですか!今はマップカメラWESTと呼んでいるそうです。仕事帰りだと閉まってることが多いので寄った事はないのですがヨドバシに寄るときにはいつも前を通っています(笑)
書込番号:16773072
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
デザインが気に入ったので買いました。
毎日一眼レフを持ち歩くのは重いしデカいので、GX7はバックに入れて仕事に行っても、20mm,F1.7との組み合わせなら苦にならない大きさです。
マイクフォーサーズも、フラッグシップ機は大きくて邪魔になって一眼レフとあんまり変わらなくなるから、これぐらいの大きさが良いです。
NEXはデザインがダサいし、フジはなんかイケてない気がして選択肢に無かっです。
ずっとニコンを使っていましたが、ニコン1はセンサーサイズのわりにボディがデカ過ぎると思うし、一眼では最近は高くて重いレンズとボディばかりなので愛想がつき始めています。
書込番号:16738099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

総神さん こんばんわ!
GX7の描写力 素晴らしい
20mm 1.7 との相性もいいですね〜
書込番号:16738165
0点

確かにダサいけどさ(´・ω・`)
その辺は好みだし、理由もなくイケてないって、、
どうして落ち目の人たちって他を貶して相対的に優位にたとうとするの?
書込番号:16738171 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>NEXはデザインがダサいし
激しくダサいですねー、出目金・・・
書込番号:16738182
4点

こんなこといったらあれですけど、GX7とNEX6、7どこかしら似てるような・・・
僕はNEXコンパクトだしグリップ感も良く見た目も好きですよ。
ただ画質はパナの方が好みです。もちろんデザインも好きです。
僕はそれよりα7(R)のデザインは・・・(^^;;
書込番号:16738317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直NEXは、先ず握った感じでアウトでした。全然手に馴染まない感覚で、更に操作性で論外だと思いました。
ところで、1枚目の写真はJPG撮って出しなんでしょうか?
空がきれいなんですが、最近はデジタルの影響で、青い空というのが、何か鮮やか過ぎるというか、勘違いされてる気がしますが・・・。
書込番号:16738811
2点

GX7には、オリンパスのBCL-1580ボディキャップレンズを付けておき、メインのレンズは外して持ち歩くと、バッグ等の中では更にコンパクトに納まります。
45-175mmの電動ズームなんかスリムなので持ち歩きには良いです。
書込番号:16738910
0点

いつも思うことですが 被写体にカメラを向け 撮影後
1. 見た目 以上
2. 見た目 どおり
3. 見た目 以下
4. 予想外
0. これ以外(意見もどうぞ)
どれが好みでしょうね!
優秀なカメラとは なんでしょう?
カメラの選択は デザイン シャッタ音 操作性 なども含むこともありますよね!
書込番号:16738913
2点

私は見たまんまを撮る事が全てじゃないと思いますけどね。
JPEG撮って出しであっても、わざとWBを変える撮り方も有るでしょうし。
そもそもフィルム時代でも、使うフィルムによってイメージを変えたり、カラーフィルターを用いて
イメージを造り出すことも良くやっていた技法じゃないでしょうか?
デジタルになって、確かに経験が浅い方でもいろいろ出来易くはなりましたが、それは撮影者の考え
が有っての事ですから、それでいいじゃないですか。
見る側が自分が合わないと思えば、それだけの評価しかしない訳ですし。
なので、実際の空と色が違うからと言って、勘違いと一蹴するのは、私はどうかなと思います。
私が感じたのは、ビルという無機質でシャープな冷たい感じが、上手く表現出来てて、好感持てますよ。
ついでに申し上げると、多分JPEG撮って出しだと思われます。
強い逆光により、測光がアンダー気味になり、空の青さが強調されているのだと思いますが、カメラの設定
でアンダー部を持ち上げる設定が掛かっている可能性も有りますね。(あくまでも予想です)
2・3枚目を見ると露出オーバー気味なので、RAW現像している方なら、その辺は調整されるでしょうから。
霧G☆彡。さんの問いかけにはなんともお答えできかねますが、優秀なカメラとは なんでしょう?
に関してだけ。ボディは操作性・官能的な部分が重要だと思います。どちらかと言うと、優秀なレンズが
重要だとは思います。ボディはその性能をいかんなく発揮できる器であれば良しと考えます。
書込番号:16739180
6点

確かに、これがAWBであれば 使いにくいカメラで微妙だとは思いますが、、
撮影者の意図した設定ではないですかね?
あえて反射も入れ、暗めで青く
マンションのカタログ写真(イラスト?)でもよく見かけますし良いと思います
書込番号:16739220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は 2. 見た目 どおり が優秀なカメラだと思います
もちろん1枚目の様なデフォルメが効いた写真を否定しているわけではありません
一枚目に撮れてしまうカメラから忠実な写真を作るのは至難の技ですが、
忠実なところから一枚目の様に撮影意図を組み入れることはある程度簡単だからです
ある程度の忠実性のなかで自分の好みでオリンパスにしろペンタックスにしろ傾向せいのある物を選べば良いのでは?と思います
書込番号:16739242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バックに入れて
>マイクフォーサーズも
>選択肢に無かっです
スレ主さん,GX7の良さに興奮しているのは理解しますが,もっと落ち着いてください。
書込番号:16739277
3点

スレ主さま 横スレになりますがごめんなさいませ m(_ _)m
どんどん新しいカメラが永遠に出てくると思いますが
撮影したものが、ボケていても良しとする私がいまして・・・笑
ぷれんどりー。さん お答え ありがとうございます。
とても参考になり 同感です。
私も、仕事で撮影している時に クライアント(撮影依頼者)の好みを探ることから始めるのですが
想像以上の結果を出さないと 次の仕事依頼がなくなりますので 写真は難しい。
道具(カメラ+レンズ+レタッチAP)で言えば、ストレス(使い勝手の悪さ)を感じる道具では結果も悪く
なんともなりませんが、最近のカメラはどれを見ても素晴らしい性能(優秀)かと思っています。
レンズは、重要ですね!
書込番号:16739319
2点

Gありきさん ご意見ありがとうございます。
見た目 そうですね! これが一番難しい要求かと思います。
写真は温度を目で感じさせますので 寒い雰囲気 暑い雰囲気 などを創意工夫して撮影しないといけませんよね!
優秀なカメラと言うより 優秀(表現豊かな)な写真ですね!
やっぱ 写真は難し〜い。 悩む 悩む m(_ _)m
書込番号:16739356
1点

見た目の良し悪しはその人の感性ですからね。
NEXなんかは板チョコ(ブラック)に円筒付けてるように感じてバランスがちょっと、、
と個人的に思いますが、NEX-6の標準レンズはバランス良いんじゃないかと思います。
FUJIはうんざりするほどクラカメデザインに偏り過ぎ。全てが全てクラカメ風になり過ぎてるように思います。
GX7はネオクラシックという感じでパナも折れたなという反面、らしさも出してるなと思います。
でも、レンズとのバランス良いのはμ4/3ですね。個人的に。
書込番号:16739462
2点

NEXのデザインってクールと言うか無機質なイメージだと思うのですが、「ダサい」ですかね?
確かに3や5はレンズが大きくて持っている人を見ると何か違和感はありますけど。
6や7になるとボディが大きめなのでカメラ自体の違和感はあまり無いですが、肩に掛けて歩く時着ている物とマッチングが‥。
モード系?とかだと合うんでしょうかね?
自分自身の生活空間やセンスとかを考えると、それなりのデザイナーが考えたであろう商品に対して「ダサい」とか言いにくいですが、以前のパナ機は残念ながら正直ダサかった気がします。
でも小さくてちょっと垢抜けないあの形は、特別にお洒落でもない普通の格好には目立たず馴染んで気楽かも。
GX7はデザインとしては良くはなっているけど、ああパナもクラシック調か、って印象。
ただ質感が大幅に上がっているので「いいモノ」感はありますね。
書込番号:16739722
1点

全部JPEGで、1枚目は絞り優先で色温度を4500ぐらいで撮っています。
2枚は、絞り優先で露出を2/3上げています。
3枚目はマニュアルです。40ミリ画面で撮ると速い被写体は難しいのでカツカツになりました。
仕事の場合はダサくてもあんまり気にしないけど、性能も拮抗しているし趣味だから、気に入ったカメラで撮るのが良いです。なので、ダサいカメラだと撮る気がなくなります。
ソニーも、コンデジはかっこいいと思います。
書込番号:16740618
0点

>NEXはデザインがダサいし、フジはなんかイケてない気がして選択肢に無かっです。
最近、こういう意見の方が決して少なくないように感じます。
銀塩一眼レフで絞り優先かSS優先でボディを選ばなくてはいけなかった時代、ユーザーの絞り派とSS派が他方を否定しあったことがありました。でも両モード搭載のミノルタXDが出たとたん、すぐその声は消えてしまいました。
デジタルの進化が「実用上の」飽和状態で各機種に大きな差を感じられなくなった現在、ボディフィーリング(見た目にせよ操作性にせよ)が選択の大きな条件になるのは時代の必然ですね。
ただ、現在のデジタル用レンズの場合は、各社とも他社とスペックが一致しないよう差をつけているのに、それを無視して自分のボディに似合うか似合わないかで買うに値するしないを書き込むのはちょっと行きすぎかなと感じてます。
ちなみに、私はNEXの方がデザインは先進的だと思いますが、個人的には穏やかなデザインのパナの方が好きです。
書込番号:16741388
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

あ、それ私も思いました。
GM1のオレンジ色の売れ行き次第では、追加は有りそうですね。(過去にも新色追加は有りましたから)
書込番号:16735995
1点

黒とシルバーどちらにするか散々迷ってシルバーを購入したので、今更オレンジを出されてもちょっと悔しいかな。
出して欲しいけど最早買えないよね…。
書込番号:16736584
1点

てんでんこさん
メーカーのショールームに、
いってちょ〜だぃ!
書込番号:16739234
1点

>不良父さんさん
貼り革出たら勇気出して貼り替えたったらえぇと思います!!
書込番号:16739471
1点

パパ 01さん、
その手があったかとAki-AsahiさんのHP見ましたが、これまで発売された貼り革や革ケースには残念ながらオレンジはありませんでした。黄色は流石にイメージが違いすぎる。ま、今のシルバーを眺めて愛でることにします。
書込番号:16741485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





