LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

動きモノなんぞを!

2013/09/25 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 
当機種
当機種
当機種
当機種

発売日にレンズキットゲット。

中古の14-140も手に入れたので、旅のお伴に!

たまたま、宿の窓から鳥さんが舞っているのが見えたのでGX7をゴソゴソパシパシ。

ファインダーがあるのとシャッターボタンのフィーリングが良いのとシャッターショックも少ないのでチャレンジしてみました。

たぶんダメだろうなぁと思っていたのですがパソコンでチェックしたら思いのほか、良く写っていました。

バチピンではないし一眼レフにはかなうべくもありませんが、このくらいなら自分的には満足な出来映えです。

書込番号:16631844

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/25 18:29(1年以上前)

★ zero ★さん、こんばんは。

いやいやなかなかな写りではないでしょうか。
中古の14-140、ちなみにお幾らくらいでした?

書込番号:16631871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2013/09/25 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モンスターケーブルさん、こんばんわ?

レンズは
パナソニックGバリオHD 14−140F4.5ー5.8 MEGA O.I.S

一個前のモデルで、お値段33600円でした。

書込番号:16631908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/25 19:16(1年以上前)

うわ〜、負けた。何が? 5%サービス中で35.9kゲット。散歩・旅行・女房用に一週間前。
因みにF4-5.8ですね。絞っても解像が同じ(つまり開放で使える)良いレンズです。

書込番号:16632037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2013/09/25 20:02(1年以上前)

うさらネットさん、こんばんわ〜

うふふ、勝った!

たしかにF値は

旧 4−5.8
新 3.5−5.6

でした。(^^;ゞ

このレンズ、ズームリングもスムースで写りも良いですね。



そうですか、開放でも写りが良いですか・・・。

ピントは追いつかないだろうからと、たぶん深めな被写界深度に収まればとPモードのままでした。

書込番号:16632228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/26 14:16(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000027536/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

少し重いけど、中古の値段は魅力的ですね。

書込番号:16634802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2013/09/27 03:05(1年以上前)

当機種

じじかめさん

自分のは程度Aでしたから・・・、お値段少しばかりお得だったかもデスね。(^^)。


バランス的にこのくらい重い方が使いやすいですし、写りも以前GH1のキットで使っていたのより良いような気がします。

書込番号:16637257

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信24

お気に入りに追加

標準

試写(E-P5との比較)

2013/09/17 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
別機種
当機種
別機種

DMC-GX7 M.ZUIKO ED 9-18mm (18mm)

E-P5 M.ZUIKO ED 9-18mm (18mm)

DMC-GX7 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(100mm)

E-P5 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(100mm)

初めまして。
E-P5を買ったばかりなのに・・・つい。

で、台風が去って富士山がわずかに見えてきたので試写(JPEG撮って出し)してみました。
分割測光又は中央重点測光で撮りました。
三脚固定で撮りましたが、私のクイックシュー取付精度不足やボディ内水準器のキャリブレーション不足?
慌てて撮ったなどによりお見苦しい点がありますが参考になればと思います。

書込番号:16597199

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/09/17 00:47(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DMC-GX7 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(35mm)

E-P5 LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(35mm)

DMC-GX7 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4(f5.6)

E-P5 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4(f5.6)

連投で恐縮ですが続きです。


書込番号:16597254

ナイスクチコミ!21


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 00:56(1年以上前)

GX7はネガ的、P5はポジ的な写りですね(^^)
GX7はiダイナミックレンジが自動で効いてるのでしょうか?
パナは家電のイメージとはウラハラに絵作りはシブいですね。
ライカの影響なのかもしれませんね(^^)

設定でお互いにを同じような仕上がりにできるとは思いますが
比べて観察できるのは楽しいです。もっと観たいです( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16597281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2013/09/17 01:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DMC-GX7 M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro (f5.6)

E-P5 M.ZUIKO ED 60mm F2.8 Macro (f5.6)

DMC-GX7 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6(300mm)

E-P5 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6(300mm)

Like thatさん
iダイナミックレンジは・・・AUTOにしてました。
なるべく補正を掛けないで撮ったつもりでしたが、切り忘れていました。
それと、ハイライトシャドウもシャドウを持ち上げる設定にもなってました。
気付いたら富士山が綺麗に見えたので、慌ててカメラを持ち出しながら思いつきで
比較撮影を始めたので、細かいところに不備が(^_^;
落ち着いて撮らないとダメですね。

他にも撮ったのでついでにupします(笑)
富士山ばっかりですが。

書込番号:16597369

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 07:23(1年以上前)

富士山が撮れるロケーションがウラヤマ。

書込番号:16597691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/17 09:54(1年以上前)


比較写真ありがとうございます。

like thatさんの言われているとおり、両者ではダイナミックレンジの差が大きいと思います。
被写体にもよりますが、風景等、印象を大事にしたいので、私はどちらかと言うとE-P5の写りの方が好きです。・・・オリは所持しておりませんが。

書込番号:16597989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/17 10:28(1年以上前)

CS-5/345CUSTOMさん、こんにちは。


見事な写真を見せていただき、有難うございます。
両機の優秀性も良く引き出されている写真だと感じました。

GX7の方は、iDレンジコントロールがAUTOで、ハイライトシャドウもシャドウを持ち上げる設定になっていたとのことで、(スレ主様が感じらておられるように)私も少し、シャドウ部が持ち上がり過ぎ気味に感じました。
この二つのコントロールは、ふたつ同時設定は難しいのかも知れないなとも感じました。
ところで、JPEG撮って出しでは、E-P5も、GX7のiDレンジコントロール機能のように表に出していないだけで、内部ではGX7と同種のダイナミックレンジコントロール機能がAUTOで働いているのではないでしょうかと考えています。

海外サイトのePHOTOzine、PHOTOGRAPHYBLOGのISO感度別テスト撮影写真を詳細に見ますと、GX7は高ISO感度でのノイズの少なさもそうですが、全般的にダイナミックレンジ・色再現性・ノイズについて優れていると感じていますし、特に低ISOでの画質の良さが素晴らしいと思っています。
スレ主様のこの写真は、全てが基本ISOの200で撮られていますが、GX7で撮られた写真の暗部ノイズの少なさも目立っていると思います。

この写真は、レンズ、F値、ISO値が揃っていますので、両機6枚ずつのSSを並べて露出差を比べますと、下記のとおり、E-P5の方が平均すると1/3段分多くなっていますので、一般的に考えると、ISO実効感度が1/3段分低いのかなと考えます。

GX7------1/800秒----1/2500秒----3.2秒----1秒----1/3200秒----1/1600秒
E-P5-----1/800秒----1/1600秒------4秒----1秒----1/2000秒----1/1250秒
露出差-------無し---------2/3------1/3----無し--------2/3---------1/3


書込番号:16598063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 10:41(1年以上前)

>GX7はネガ的、P5はポジ的な写りですね(^^)

パナは暖色系、オリは寒色系ですね^^

書込番号:16598095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/17 11:10(1年以上前)

今手元になくて確認できませんが、パナソニックのiDレンジコントロールってAUTO設定ってないですよね?
買ったままだとすればiDも超解像もオフになっていたと思いますので、単純にGX7のダイナミックレンジが広いというだけなのではないでしょうか。
E-P5も良い雰囲気ですが、GX7もまたミラーレス最高画質に相応しいすばらしい写真だと思います。

書込番号:16598148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 12:09(1年以上前)

インテリジェンスなんで、基本的にオートですたしか(^^)
OFFか、効き目の上限を決めて、状況をカメラが判断して
明部や暗部の補正をかけてくれるはずです(^^)

書込番号:16598263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/17 12:13(1年以上前)

同じレンズ、同じ焦点距離、同じシャッタスピード、同じ絞りなのに、明るさがかなり違いますね。

オリのほうは、下の緑が真っ黒だし、建物もかなり暗いです。

全く同じ明るさにしたら、違いはわからないんじゃないでしょうか。
ダイナミックレンジがどうのこうの言っている方は、どこで判断して
るんですか。雲のコントラスト? ほぼ同一にしか見えませんけど。

私はこの2つのカメラの画質はほぼ同一と考えて良いと思います。
あとは、使い勝手で決めれば良いのでは? 使い勝手も重要ですよ。

手ブレ補正機能の差はどうですか? 私が一番気になるのは手ブレ
補正の違い。

書込番号:16598272

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 12:23(1年以上前)

ねこ みかんさん( ´ ▽ ` )ノ

僕がL10とE-520を併用している時の色の印象は、全く逆でした(^^)変わったんですね
あと、ソニーセンサーになってからのオリは
色分離をさせすぎですね。
彩度は高く見栄えは良いですが、写真の風合いがちょっと若造な感じです(笑)
パナは分離はさせ過ぎず統一色を大切していて、好感がもてます(^^)

書込番号:16598307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 12:27(1年以上前)

センサー性能としてのダイナミックレンジはほぼ同じでしょうね(^^)
トーンカーブの違いでしょう(^^)

書込番号:16598323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 12:33(1年以上前)

>パナは分離はさせ過ぎず統一色を大切していて、好感がもてます(^^)

そうですね、ソニー製センサーになったE-M5以降はちょっと残念な色合いですね…

書込番号:16598343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/09/17 13:07(1年以上前)

素晴らしい! こんなに解りやすい画像を感謝します。

書込番号:16598473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/17 13:36(1年以上前)

iDレンジコントロールはAUTOモードが追加されていたんですね。
これまでのiDレンジコントロールは効果がないときに自動でオフになるだけの機能でしたが、これはかなり具合が良さそうです。
CS-5/345CUSTOMさんの作例を見てもとても自然な雰囲気ですので、積極的に活用したいと思いました。

書込番号:16598535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 14:28(1年以上前)

体感フェアでもセンセが「Autoがおすすめ」だと言ってました^^

書込番号:16598642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/17 14:37(1年以上前)

デジタル系さん、こんにちは。

この撮影での両機のSSは同じではありませんよ。
上の方に書きましたが、E-P5の方が、平均して1/3段分、露出が多いです。

書込番号:16598657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/17 16:19(1年以上前)

多くの方々からコメントを頂き感謝申し上げます。

う〜ん、UPしておいてなんですが比較撮影は難しい。
経験値に見合った被写体を選ばないとですね。
夕景は刻々と状況が変わるので特に難しい部類なのかなぁと。

両機とも個性があり気に入っていて、ニュートラルに比較するつもりでも
ちょっとした設定ミスで本来の長所や短所が見えにくくなってしまうことを
痛切に感じました。精進有るのみですね。


じじかめさん
こんにちは。
それだけが取り柄でして、古く汚れた住まいです(^_^;


ピノキッスさん
こんにちは。
設定ミスで厳密に比較できなくて申し訳ないです。
E-P5のほうが発色が派手で「記憶色」っぽい感じでした。
空の深い青、夕焼けの赤(朱)が実際よりも若干強調されてますね。
GX7は実際よりもメリハリが弱めですが、青から赤への色のグラデーションが自然です。
私はどちらも捨てがたいです(笑)


lionskingsさん
こんにちは。
詳細な分析ありがとうございます。
撮っているときに感じたのは、分析にもありますが「E-P5のSSが遅いなぁ」ってことでした。

また、自分の設定ミスによる影響は別として、
今回はクイックシューをあらかじめ両機につけて
一つの三脚に交互に乗せて撮影したのですが、
・GX7のセンサー(マウント部)が相対的に高い位置にあること
・E-P5の三脚穴がレンズ中心軸からオフセットされていること
により、特に焦点距離が長くなるほど写されている範囲が変化しています。

基本は分割測光でしたが、場合によっては中央重点測光にしないと
プレビューを見ていても露出に明確なばらつきが出る状態になっていました。

夕景ですと30秒もすれば微妙に状況が変わってきてしまい
とにかく「レンズ交換」「三脚への設置」「ピント・露出合わせ」「撮影」の繰り返しとなり
全く余裕が無くなってました。

また初めてUPしたのですが、掲載時に写真は再圧縮?されて
元データと比べるとシャープさが無くなり、のっぺりとした画になりますね。


ねこ みかんさん
こんにちは。
そうですね、私もそういった印象をもちました。
他の方も仰っていますが、E-P5の方が派手な発色ですね。


がのたんさん
こんにちは。
どちらも特徴があり甲乙付けがたいです。
私にとっては馴染みの少ないパナ機のGX7が想像以上に好感触でした。

私も気になって確認しました(^_^;
インテリジェントDレンジコントロールは「オート」「強」「中」「弱」「オフ」でした。
デフォルトでオートなのか自分で設定したのかは記憶が曖昧です。


Like thatさん
こんにちは。
解説ありがとうございます。
事前によく確認すればよかったです。
なぜその設定にしたままなのか、悪意は全く無いのですが、
比較や批評をする際には、ちょっとしたことでも気をつけないといけないですね。


デジタル系さん
こんにちは。
出来る限り条件を合わせて撮りましたが
lionskingsさんが検証されているように、若干E-P5の方が実効感度が低めですね。
また、分割測光(オート)のメーカーによる癖とかがあるのかもしれません。

GX7の暗部が(ある意味不自然に)持ち上がっているのは、
インテリジェントDレンジコントロールとハイライトシャドウという2つの機能によるものです。
これは私の設定ミスです。比較という意味では本来は切っておくべきでした。

手ぶれ補正に関してはまだ追い込んで使っていないので
改めて検証してみます。


Like thatさん、ねこ みかんさん、
まあ、私もおおざっぱにはそんな印象を持ちました。
被写体によって上手く使い分けたいなと思ってます(^^)


レンブラントラブさん
こんにちは。
ありがとうございます。
もうちっと上手く撮れればよかったのですが・・・
また機会があったらチャレンジしてみますね。


がのたんさん
私は以前のiDレンジコントロールを詳しく知りませんが、
この「AUTO」は結構使えそうです。




書込番号:16598914

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/17 17:23(1年以上前)

スレ主さん

これは大変参考になりますね。
P5とGX7で迷ってる方も多いと思います。
レンズにもよりますが、本体の絵作り(色の出し方)はやはり違うものですね。

パナは確かにシブく、オリは鮮明(ちょっと派手)で見た目ウケが良さそうです。
参考になります。お礼まで。

書込番号:16599052

ナイスクチコミ!0


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/09/17 22:52(1年以上前)

CS-5/345CUSTOMさん( ・∀・)ノ

GX7の絵はたぶんiDレンジコントロールの影響だろうなとは思いましたが
悪意があるだなんて受け取ってませんし、どれもとても美しい写真で
各社の特徴もわかり目に留まりましたので、コメントさせて頂きました(^^)

この時期の夕刻は、本当に1分で光の状態がガラッと変わりますね。
撮影の苦労を容易にうかがい知れます。貴重な比較写真をありがとうございます(^^)



ねこ みかんさん( ・∀・)ノ

などと言いつつ、E-M1をポチってます(^^)ワクワク
だってZD使いですから(ヽ´ω`)笑
でもGX7の画質には、ホレボレです。欲しいなぁ…(ヽ´ω`)

書込番号:16600377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/17 23:24(1年以上前)

E-M1、ポチりましたよ^^

書込番号:16600547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2013/09/19 10:39(1年以上前)

ねこみかんさん

「・・・・!!!・・・・」

書込番号:16605763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/19 10:44(1年以上前)

E-M5は売ります^^

書込番号:16605776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/09/20 00:15(1年以上前)

感涙

書込番号:16608711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信24

お気に入りに追加

標準

室内で試し撮りしました。

2013/09/13 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種

レンズキットを注文し、本日受け取りました。
初めてのμ4/3機であり、LX-3以来のパナ機購入となります。
私と同じようなビギナーの方のために、購入検討の参考になればと思い画像をアップします。
まずは早速室内で試し撮りしました。

私は説明書を読まずにすぐに使い始めるタイプです。
もちろん後で熟読はしますが、直感的に操作できるかどうかが自分にとっては大事と考えています。
その点でこの機種は及第点です。
電源を入れてすぐにシャッターを切り、迷う事なく使い始められました。

アップした画像は電源を入れて30秒以内に撮ったもので、
出荷状態で撮影したものです。
まるで「チェキ」で遊ぶように撮った写真ですが、割と意図した雰囲気で撮れています。
好みの設定にチューニングした時に、どのような絵が出てくるのかとても期待がふくらみます。

本機のポテシャルを最大限に活かした作例は、この板の諸先輩方がたくさんアップしてくださると思いますので、私も楽しみにお待ちしたいと思います。
私と同じようなビギナーの方の参考になれば幸いです。

書込番号:16580229

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/09/13 15:47(1年以上前)

こわ><

書込番号:16580251

ナイスクチコミ!5


スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/13 16:08(1年以上前)

あー、怖い顔で失礼!
これでもコイツは甘えて寄ってきているんでよ(笑)

書込番号:16580315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/13 17:11(1年以上前)

よく撮れていますね。
本体の性能も素晴らしいのでしょうが、20mm/F1.7は相変わらず素晴らしいレンズですね。
これでAFが静かでもっと速ければ言うことないんですが。

3枚目、タッチシャッターで目にピンが来ていればもっと素晴らしかったです。

書込番号:16580529

ナイスクチコミ!6


スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/13 17:43(1年以上前)

kenta_fdm3さん

コメントいただきありがとうございます。

アップした画像は本当に「ただシャッターを押して撮っただけ」のうえに、
私の腕が悪いため等倍で見るとピンも怪しいです。
腕のある方がちゃんと絵作りを考えた撮り方をすれば、相当に良い絵になると想像できます。

上で書き忘れましたが、この写真はほぼ逆光の中LVで撮影しました。
LVを使用したのが初めてでしたが、コンデジと同じように扱えました。
三枚目の写真は意図的に歯にピントを合わせたのですが、
ねらいが伝わらない中途半端な印象になっていますね…。
セオリー通りに撮れるようになってからまた挑戦したいと思います!
ご教示いただきありがとうございます。

書込番号:16580634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4

2013/09/13 18:13(1年以上前)

いやいや、素晴らしいサンプルじゃないですか!
個人の設定や撮影技術を生かした作例も良いですが、こういった工場出荷状態での撮影で「いいなぁ」と思える写真が撮れる・・・購入意欲が湧いてきます!(syupremeさんのセンスがプラスされている事はあるのですけど)

書込番号:16580733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/13 19:04(1年以上前)

猫好きとしては…可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪

書込番号:16580922

ナイスクチコミ!6


スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/13 19:16(1年以上前)

夕方の紅茶さん

ありがとうございます!
そう仰っていただけると、作例をアップした事が報われます。

私のようなレベルの撮り手がサッと適当に撮っても、そこそこ雰囲気のある絵が撮れる。
まさにその事をお伝えしたかったのです。

私の少ない経験の範囲で言うと、
古いコンデジからGRDに変えた時や、
PENTAXの一眼入門機に初めて単焦点レンズを着けた時に感動したのと同じような高揚感を覚えました。

PENやXシリーズ、NEX等との高次元な比較は、それを語れるレベルの方々にお任せし、
私はこの機種に向き合った時に感じた気持ちを素直にお伝えできればと思っています。

書込番号:16580981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 19:26(1年以上前)

素晴らしいです!難しい分析も有用ですが、気軽なレポートがもっとあっても良いですよね。何を撮るかも、何を感じるかも自由ですよ。

書込番号:16581023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/13 20:03(1年以上前)

かっこいいフォトジェニックな猫ちゃんですね。
画質もいいと思います。

書込番号:16581181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/13 20:57(1年以上前)

クッキリ写ってますね。好みの画質です。
正直言って海外のカメラ専門サイトの作例よりも、スレ主さんや他の板の方々の写真の方が、よっぽど参考になります。
撮られてる写真の内容が身近だからかにゃ〜
でも海外サイトの写真より、皆さんの方が画質自体良く見えるんだけど。

書込番号:16581417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/13 21:56(1年以上前)

素晴らしいです!私はド素人でほとんど何も考えずに撮るので、非常に参考になります!
カタログやプロの作例を見ても、「自分が撮ったらこんなにうまく撮れないよなー」って思ってしまいます。

私にとっては、「箱から出して何も設定せずにとりあえずシャッターをきってみた」的なものが一番参考になります!!

もっと、作例のアップを希望します(笑

書込番号:16581720

ナイスクチコミ!5


hotkeikiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/13 22:18(1年以上前)

全然こわくない。ちょ〜可愛いです。

書込番号:16581813

ナイスクチコミ!5


スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/14 09:31(1年以上前)

にゃんこパパ36ユニさん
ありがとうございます!
簡単なレポですが、そう言っていただけると背中を押された気がして嬉しいです。

牛肉100グラム118円さん
コメントありがとうございます!
画質については、詳しい方のレポートが少しずつ上がってきていますね。
参考にしたいと思います。

ファイヴGさん
私も同じ意見です。
スナップがメインですので、さっと撮った時の雰囲気を重視したいのです。
GX7はその点で好ましいと思える機種だと感じます。

会議室帯域256Kbpsさん
ありがとうございます!
私など、恥ずかしくてカメラの話題にも混ざれない程度のど素人なのですが、
自分の好みが分かる程度の感性は持ち合わせています。
この機種はそこにスーッと触れる感じがしました。
あとは他の方の鋭い観察眼にお任せしたいと思います。

松永弾正さん、hotkeikiさん
七歳オス猫ですが、子猫の気分がどこか抜けない憎めないオッサン猫です。
かわいいと言っていただけて、さぞ喜ぶでしょう♪

書込番号:16583507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/09/14 09:37(1年以上前)

よく撮れてますね。

LV撮影ですか、チルトファインダーでの撮影の使い勝手とか今度良かったらまたレポートを、レビューの中でもいいですが。

かなり低い位置での撮影ですが、猫ちゃんの動き見ながらだとチルトファインダーよりLVの方がやりやすいのかな?

書込番号:16583529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/14 09:47(1年以上前)

パナソニックはクイックAFという機能があります。
これをオンにすると、20mmでもAFがちょっと早くなるのでお勧めですよ!
よかったら試してみて下さい。

私はAFの顔認識もオンにしてます。

娘の写真をさっと撮りたいときには便利です。

書込番号:16583582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 12:37(1年以上前)

コメントキングさん

GX1を使用していたので、LVF搭載機を使うのはGX7が初めてです。像が小さいという噂もありましたが、全くそんな風に感じません。とても綺麗な画像で使いやすいと思います。
LVFか背面パネルかは、臨機応変に使い分ければ良いだけと思います。
私はLVF撮影が好きになりそうです!

書込番号:16584237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/14 13:21(1年以上前)

コメントキングさん
感想ありがとうございます。
チルトファインダーも大変見やすいのですが、猫とコミュニケーションを取りながら撮るにはLVが最高です。
ファインダー越しだと猫に少し緊張があるような印象になります。
こどもの撮影でも、LVの方がリラックスした表情を引き出せるように思います。

書込番号:16584366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/14 13:24(1年以上前)

たぬきZさん
アドバイスいただきありがとうございます!
さっそく設定してみたいと思います。
こどもの写真はハードルが高いです…。
GX7でどこまで撮れるか楽しみです。

書込番号:16584371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/14 20:22(1年以上前)

パナソニックの色はGX7でよりセンスが良くなった気がします。

書込番号:16585881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/14 22:59(1年以上前)

機種不明

先程、外で何気なく夜道の風景を撮って気付いたのですが、GX1では暗いところで撮影すると全体が緑色になりがちだったけど、GX7は凄くクリアになっています。
夜景を撮るのが楽しくなりそうです。
つまらないデータでゴーストも出ていますがご参考まで。
ちなみに12-35mmで撮影しています。

書込番号:16586711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syupremesさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/18 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

別スレでファイヴGさんからリクエストのあった件についてレス致します。
キットレンズ以外で何か作例をとの事ですが、本機を気に入った勢いで一昨日注文した交換レンズが出がけに届きましたので、室内で数枚試し撮りしたものをアップします。

レンズは「OLYMPUS M.ZUIKO ED 60mm f2.8 Macro」です。
ネコの写真と同じく、箱から出してすぐに数十枚くらい続けて撮った中の数枚です。
レンズの特性をつかんで使いこなせば、はるかに素晴しい絵が得られると思います。

あくまでも、交換レンズとの比較のための作例ですので、
くれぐれもGX7とレンズに失望されないようにお願いします。
悪いのはカメラやレンズでは無く、私の腕です。
また、子どもの顔を正面から公開するのはためらわれるため、構図も微妙に逃げに回っております。
事情をご理解いただければ幸いです。

書込番号:16604148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/09/18 23:22(1年以上前)

syupremesさん
可愛い写真、ありがとうございます。

発色がとても自然ですね。3枚目の背景にボケたネコ、いい感じです。
このレンズ、確かカメラ雑誌で森脇プロも勧めていました。

書込番号:16604358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/19 00:51(1年以上前)

syupremesさん
お子さんといい、ニャンコといい、可愛いモデルさんがいて羨ましいですw
60mm Macroは、とても良いレンズと思います。
また、素敵な写真をアップしてくださいね!

書込番号:16604705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/19 09:54(1年以上前)

syupremesさん、リクエストに応えて頂いてありがとうございます。
良い写真ですね。画質以上に写真そのものを微笑ましく眺めてました。
特に3枚目のお子様が遊んでる場面と背景の外を眺めてる猫ちゃん。
実に良いですね。日常の一コマ。

肝心の画質ですが、ド素人の私には今回の写真の方がシャープ過ぎず自然に見えます。
光の量などその日の条件にもよるんでしょうけど。
前回の猫ちゃんはレンズのシャープ感が大いに影響してると思います。
切れ味鋭い20mm f1.7 、その能力を存分に引き出すGX7。
数枚見ただけで、ちょっと褒めすぎですね。(^^;)
パナ機は肌の階調が良いらしいので、お子様の肌が参考になりました。
今年はよほど懐が温かくならない限り買いませんが、来年以降安くなったところを狙います。

あちらのスレの御礼もこちらでさせてもらいます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:16605638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信14

お気に入りに追加

標準

晴天の屋外撮影で気づいた事

2013/09/17 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件
当機種

通い鉄の電車待ち。

本機を受け取ってから数日は大荒れの天気でしたので、室内で試し取りばかりしておりました。
(その時のレポはこちらです。多くの方にコメントいただき、ありがとうございました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16580229/ )
強い台風が上陸しておりましたが、皆さんは無事に過ごされたでしょうか。

天気が回復しましたので、屋外に持ち出しての初めての撮影です。
その際に気づいた事がありましたので、お役に立つ事もあるかと思いここに書かせていただきます。

雲ひとつない快晴の中、まぶしいほどの朝の光を浴びての撮影でしたが、
カメラを縦に構えてタッチAFを使おうとすると、なぜかモニタが消えてしまいます。
あれ?っと思いカメラを水平に戻すとモニタが再び戻ります。
何度も同じ動作を繰り返して試してみましたが、同じ現象が起こります。
ひょっとしたらと思いアイセンサーの感度を「弱」にしてみると、この現象は出なくなりました。
あまりにも強い日差しの中でしたので、ちょっとした動きでも影ができたり光の反射が出たりします。これをアイセンサーが敏感にとらえてしまうらしく、上記のような現象が発生したようです。

原因が分かればなんという事は無いのですが、チャンスを逃せない時などに運悪くこのような事が起こると、せっかくの楽しい撮影も気分が台無しになってしまいます。
私も原因がわかるまでは何度もチャンスを逃しました(苦笑
日差しの強いシーズンに入り、同じような事を経験する方も多いのではないかと思います。
そんなときは、焦らずにアイセンサーの設定を調整してみてください。
(ちなみに私はアイカップを装着して使用しています。)

書込番号:16598565

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/17 16:38(1年以上前)

わかりにくいのですが、画面が消えてしまうのは、液晶のモニターですか?
それともファインダー?

アイカップを付けるのはファインダーのほうですよね。

明るいところで、液晶モニターが相当見えにくくなるのは、どのカメラも同じ
だと思いますが・・・

ファインダーの画像が消えてしまうとしたら、初期不良だと思います。

書込番号:16598950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 17:01(1年以上前)

GX7は使ったことがありませんが、G1やG5ではそう言う経験はありません。
どうしたのでしょうね?

書込番号:16598993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/17 17:11(1年以上前)

不具合の回答ではありません。

この露出に疑問が。
晴天での日陰の子供ですが、絞って、何処にピンがあるのですか。
ブレているように見えます。
1/5000は、必要ですか。

書込番号:16599017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2455件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/09/17 17:19(1年以上前)

アイセンサーの仕組みがセンサーに光が当たるとモニターON、センサーに影が出来るとモニターOFF、
その時ファインダーはその逆の動きをする

だから日差しが強い時にセンサーの感度が良いと顔を当ててなくても
影に入っただけでセンサーが顔が近づいたと勘違いするということではないでしょうか?
間違った認識でしたらどなたか訂正お願いします。

晴天の屋外ではまだ試してませんが、
昨日家でいじくった時
ファインダーに当ててなくても顔をちょっと近づけただけで反応してしまうのでセンサーの初期設定が高感度なのかもしれません。

家に帰って確かめてみます。

良い情報ありがとうございます。

書込番号:16599043

ナイスクチコミ!4


スレ主 syupremeさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/17 18:00(1年以上前)

とねっちさん
まとめていただいた通りの現象です。ありがとうございます。
ぜひ実機で試してみてください。

デジタル系さん、じじかめさん
とねっちさんにまとめていただいた通りの内容です。
不具合では無く、あくまでも使用するうえでのTipsのようなものを書いたまでですので、
ご心配いただくには及びません。考察をしていただき、ありがとうございます。

MiEVさん
お見苦しい写真をあげてしまい申し訳有りません。
コメントだけでは寂しい気がしましたので、タッチパネルの動作に困っていた時に撮った写真をアップしました。
まともに撮れた写真はすべて顔がはっきりと写っていますので、アップは控えた次第です。
無意味かつ人前に出すに値しない写真をあげてしまい失礼致しました。
以後注意したいと思います。

書込番号:16599146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/09/17 18:57(1年以上前)

そうでしたか、今回から、ボデイ内手ブレ補正も、付いたので、おかしいと思ったからです。

書込番号:16599315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/17 19:12(1年以上前)

非常に良い写真だと思いますよ。

S.S 1/5000必要か否かというより、開放で撮ったらこの露出になった。
お子様のお顔に中央重点かスポットで測光したら、日向が白トビする可能性もある。
駅で電車待ちという状況と、お子様の待っている自然な表情がいい塩梅だと思いますけどね。

強いて言うなら、若干前ピン気味だという事ですが、決して、被写体ブレも手振れも起きていないと思いますよ。
良い作例だと素直に思います。

書込番号:16599371

ナイスクチコミ!14


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度4 GANREF 

2013/09/17 19:47(1年以上前)

syupremeさん、こんにちは。

GX7のアイセンサー感度が強/弱に変えられるということをここで初めて知りました。
参考になります。

私はアイセンサー付きのカメラを持っていないので耳学問になりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14923603/
では逆に汚れによるセンサー感度低下の報告があります。

メーカーはそうしたことを承知の上でGX7のセンサー動作のしきい値を決めるための汚損試験をしたと思うのですが、それが製品では少々高めの設定となった(担保を取り過ぎた)のではないかという気がします。

逆説的ですが、アイセンサー感度をユーザーが可変できるようにしてあること自体、様々な使用環境の中でそのさじ加減(ディフォルトの決め方)の難しさを示しているように感じますね。

書込番号:16599500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/17 20:32(1年以上前)

GX7のイベントでモデルさんを撮影中(カメラを構えてない時)に、モニタが消えること度々ありました。
最初は原因の検討が付かなかったのでカメラの調子が悪いと思いましたが、あとでアイセンサーだろうなと思いました。手を近づけていたのかも知れません。
E-P5+VF-4(電子ファインダ)では起きたことがないです。
センサー感度の強弱のことは知りませんでした。

ところでこの写真もネコちゃん同様シャープに写ってますが、もし良ければ他に交換レンズをお持ちでしたら、一度レンズを変えて撮影してもらえないでしょうか? こちらはアイセンサーなので猫のスレでも結構です。
このレンズはシャープに写ることが特徴のレンズなので、このレンズ以外だとどの程度なのか知りたいです。

私はどちらかというとシャープに写るカメラが好きなので、GX7は理想かも知れません。E-M1を買うので、GX7は来年以降ですが。
ちなみにシャープに写るカメラは好きですが、シャープばかり写すという意味ではないです。

書込番号:16599670

ナイスクチコミ!2


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 20:41(1年以上前)

スレ主さん、みなさん、
参考になりました。

こいういスレは大変助かります。
有り難うございました。

写真、素敵です!!

書込番号:16599700

ナイスクチコミ!3


yutomarinさん
クチコミ投稿数:16件

2013/09/18 05:21(1年以上前)

この写真凄く良いと思いますヨ。
その場の雰囲気が伝わってきます。
暈そうと思えば、シャッタースピードも
白く飛んでしまう事を考えたら、しかたないですね。
このカメラ、、色、シャープさと欲しくなってしまいました。

このレンズ近寄れば何気に暈けますね、、、
良いレンズですね、、、

書込番号:16601177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/18 14:07(1年以上前)

私もGH3で縦位置にするとしばしば液晶画面が消えますよ。左手を持ち替える際に指か手のひらの一部がファインダーのセンサーの前を一瞬、通るからです。EVFと液晶の自動切り替えをキャンセルするという手もありますが、それ以上に不便になってしまうので諦めてます。

それにしてもマイクロフォーサーズはAPSやフルサイズに比べてシャープですよね。被写界深度のせいなのかレンズがデジタルに最適化されているためなのか分かりませんが、背景を思い切りぼかそうという意図がない限り、大きなフォーマットを使おうという気になりません。ボディの大きさに関しても気軽さとカメラを操作しているという満足感のバランスが絶妙です。手軽な高画質のカメラとしてはSONYのRX100M2なども持っていますが、小さ過ぎてやっぱりどこまでいってもコンデジなんですね。仕事では小さなカメラの方がいいけれども、休日はマイクロフォーサーズ一辺倒です。

書込番号:16602381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/09/18 22:24(1年以上前)

なんで「悪」スレじゃないの? カメラ全体の評価としては良いのでしょうけど……

書込番号:16604043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syupremesさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/18 22:28(1年以上前)

スレ主の“syupreme”改め“syupremes”です。
なんとか画像を削除できないものかと色々弄り回していたら、
見事にアカウントを削除するという失敗をしでかし、ニックネームを変更せざるを得なくなりました。
コメントをいただきながら、ご返信が遅くなり失礼致しました。

ぷれんどりー。さん
優しいフォローをいただき、ありがとうございます。
撮影時の事情でやむなし、の部分もあるのですが、タッチAFの件でミスしていたのは否めません。
作例として誤解を生じたのなら、購入を検討している方に申し訳ないですね。
私の腕が悪いだけで、カメラにはなんの非も無いですから。

芝浜さん
アドバイスいただきありがとうございます。
アイセンサー付のカメラを使用するのが初めてなので、色々と癖を掴んで使い倒したいと思います。

ファイヴGさん
こちらのスレにもコメントをいただきありがとうございます!
μ4/3のカメラを購入するのは本機が初めてですが、あまりに気に入ったのでちょうど交換レンズを購入したところです。
本日届いて出がけに数枚試し撮りしましたので、ネコの写真のスレにこの後アップしておきます。
ご参考になるかどうか怪しいですが…。

無鏡さん
感想をいただきありがとうございます!
少しでもお役に立てたなら嬉しい限りです。

yutomarinさん
カメラもレンズも文句の無い性能です。
ポテンシャルを引き出すべく、精進したいと思います。

自称カメラマンさん
GH3での体験談をご教示いただき、ありがとうございます!
やはり同じようにセンサーに引っかかりやすいんですね。
私も手動切替にしたりと色々試しましたが、癖をつかんで工夫したほうが使いやすいという結論に至りました。
μ4/3の機動性は本当に高いですね。それだけでなく満足のゆく絵が撮れるポテンシャル感じており、
このシステムをメインにしたくなります。

長文になりましたが、また本機について気がつく事があればレポさせていただきます。




書込番号:16604070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

LightroomがGX7対応に

2013/09/18 06:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

Lightroomが5.2にバージョンアップし、GX7のRAWファイルに対応しました。

http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw52.html

Lightroom派のみなさん、ぜひアップデートを。

書込番号:16601304

ナイスクチコミ!8


返信する
shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/18 08:09(1年以上前)

エチオピア饅頭大使 さん

ありがとうございました。
Adobe Photoshop も Adobe Camera Raw 8.2 で、GX7に対応しましたね。

書込番号:16601459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

革ケース到着

2013/09/15 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 BEHAVIOR 
別機種
別機種

一眼レフカメラ並のグリップ感に

三脚ネジが飛び出る仕様です

販売済みの革ケースが届きました。
予約購入キャンペーンのケースはいつくるかわからないし、その前に何かあると嫌なので。
色は悩みましたが、本体がシルバーなので黒でを選択。
装着すると、更にレトロ感が出ますね。

GX1の時と違って、三脚のねじ穴固定タイプ。ソレは別にいいんですけど、写真2枚目の通り、ネジが思いっきり飛び出る仕様なんですね・・・残念。カメラを立てて置けない仕様です(ま、普通は危ないので寝かせますけど、ビジュアル的に)。

装着すると思わずニンマリしちゃいます。見た目がじゃなくて、持ち味が。このグリップ感はコンパクトを超えた、もはやホンモノのカメラです。小指も底に引っかけやすく、握り方によってはグリップ内に収まります。人差し指がグリップの上に更に容易に乗せられるようになり、重いレンズでも安心。グリップに関してはGX7で極めた感がありますね(見た目はアレですが、実用ではNo1でしょう)。計算して作ったのかな???

黒仕様が結構気に入ったので、予約特典が来ても使わないかも。

書込番号:16590123

ナイスクチコミ!9


返信する
shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 19:25(1年以上前)

very_psb さん

使用感を教えていただいて、ありがとうございます。
気になっていました。
GX1用のケースは指のかかる部分の長さが中途半端で、少し握りにくく感じていましたが、これは、良さそうですね。
ネジが飛び出るのは、問題ありません。
キャンペーンのケースも申し込みましたが、色が似合わないのでは無いかと思っています。

早速、黒色を発注しました。明日、届きます。

書込番号:16590546

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 BEHAVIOR 

2013/09/16 01:26(1年以上前)

shurpeさん

私手はゴツイ方なんですが、ケースをつけてシャッターに指を置く形でグリップを握ると、小指含めて完全にグリップ内に収まります。
人によりけりですが、このグリップ力は強力です。
最近のエントリーな一眼でも小指はあまりがちになるので、これはちょっと嬉しかったです。

★今日横浜ヨドバシに行きましたが、アイカップ在庫ありました。
知人が一個お買い上げになったので。

書込番号:16592317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 05:49(1年以上前)

カバーがしっかり似合ってて意外でしたが、それ以上に17mm黒めっちゃかっちょえーぢゃないですか!
20mmよりAFも速いでしょうし、使いやすいかもしれませんね。
コレ、この組み合わせはパナ史上屈指の垢抜け方してる気がします。
こう見ると、レンズの質感や見た目はオリが良いですね。
バナにも頑張って欲しいですね!



書込番号:16592621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/16 11:11(1年以上前)

考え方は、人それぞれですね。

今まで、パナのカメラ用のケースは、三脚穴で留めるタイプがなく、カメラ載せるだけだったり、
横の吊紐用のリングに留めるだけだったりして、不安定なので購入する気になれませんでした。

置いて使うには確かに不便かもしれませんが、安全のためにはこっちのほうがずっといいと思い
ます。私は置いて使うという撮り方をほとんどしないので・・・・三脚に付けないとシャッター
押した時に、カメラが動いてしまうと思うのですが、そのあたりは大丈夫でしょうか? リモコン
シャッターを使えば大丈夫かもしれませんが・・・

書込番号:16593610

ナイスクチコミ!0


shurpeさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/16 11:44(1年以上前)

革ケース(黒)届きました。がっちり掴めます。
予約特典の限定色ケースは似合わないのではないかと思っていましたが、この質感なら、ツートーンも意外におしゃれかも知れません。
なお、私のカメラ本体は黒です。

書込番号:16593747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 12:40(1年以上前)

shurpeさん
予約特典のケースが純正ケースと同じ質感だと良いのですが…
HPの画像では良くわかりませんが、少し違うような気がしています。

書込番号:16593989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/17 19:32(1年以上前)

たぶん同じ質感ですよ。限定色としてキャメル色にしただけでしょうから。

私はGF1に専用ケースを使っていますが、従来型の方が形状としては好みです。
確かに本体と一体になっていない為に不安感?が有るのかも知れませんが、それよりも、SDカードや
電池を抜き出す際に、わざわざネジを回して取り外すという行為が、かなり面倒くさいと感じます。
それよりはスナップボタンを外してずらすだけの方が、時間も労力もはるかに軽減されます。
ただ、三脚を使う場合はわざわざ外す必要が有る為、面倒くさいというのは残りますね。。。

ちなみに、このGX7のケースは取付ネジに三脚がそのまま取付可能じゃないでしょうか?
NEXがたしかそうだったと記憶していますが、どうでしょう?(確認していないので憶測です)
であれば、三脚をよく使う人にとっては、多少便利になったとも思います。

グリップは小指がきちんとホールドされますので、GX7の方が良いという思いも有るんですけどね。
まあ、どっちか立てればどっちかが立たないのは、世の常ですかね。。。(笑

書込番号:16599435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 19:52(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
質感が純正同等だとすると楽しみです。
革製ケースは、LX5で使用していますが、底部のネジに直接三脚を固定できますので、この点は同じだと思います。
と言うか、もしこのネジに三脚が固定できないとしたら邪魔なだけで良いこと無しですよねwww

書込番号:16599520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 BEHAVIOR 

2013/09/18 00:03(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

>ちなみに、このGX7のケースは取付ネジに三脚がそのまま取付可能じゃないでしょうか?
>NEXがたしかそうだったと記憶していますが、どうでしょう?(確認していないので憶測です)
>であれば、三脚をよく使う人にとっては、多少便利になったとも思います。

その通りです。
で、実際にやってみてハマりました(笑)
三脚に乗せる→ケースと本体がきっちり締まってないとぐらつく→クイックシューだったので、シュー部分持って回して締める(テコの原理で強くしまる)→ガッチリOK!→撮影終了→緩める→クイックシューが先に回って取れる→次にケースのネジを緩める・・・が、テコの原理で締め付けたネジを人力で緩めるのは不可能・・・→ネジにコインやドライバーで回せる凹が無い→ペンチ orz

です。
他に言いやり方あるのかなぁ・・・

書込番号:16600717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/18 02:12(1年以上前)

◆にゃんこパパ36ユニさん
発売前のお触り会で、予約特典のケース付きを弄らせていただきましたが、結構しっかりした物でしたよ。
ただ、手の小さな人にはグリップがでかくなり過ぎて、持ちづらいかななんて感じましたけど、小指の置き場も
ちょうど良く、私的にはタダで貰えるのなら、素直に欲しいと思いましたよ。
色も、キャメル色は結構好きな色ですし。

◆very_psbさん
やっぱりそうですか。
三脚はボディと密着して初めてその効果が発揮されますので、それがネジの面積しかないというのが、実際のところ
怪しかったんですよね。
少なくともコイン等の溝は入れておいて欲しかったですね。
そう考えると、三脚取付する場合はケースから出す必要が有りそうですね。
だったら、昔のスナップボタン型の方が、断然便利なように・・・(笑

書込番号:16601047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/18 07:16(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
ありがとうございます。
キャメル色は使い込む程に味が出てきますよね。
楽しみに待つことにします!

書込番号:16601338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング