
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
87 | 15 | 2013年10月12日 12:19 |
![]() |
71 | 22 | 2013年10月11日 12:49 |
![]() |
15 | 6 | 2013年10月7日 08:53 |
![]() |
8 | 13 | 2013年10月6日 22:58 |
![]() |
70 | 20 | 2013年10月6日 19:45 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2013年10月2日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
下の「夜景」スレで、そういう話題があったので、ちょうど雨上がりの晴天=チャンスと思い、実写比較してみてスレをたてます。
自宅ベランダから比較し易い被写体を選んで撮影。exifにも出るはずですが、GX7はオリンパスのM.ZUIKO14-150(スナップ派の私の常用レンズ)から倍率色収差を取り除いてくれました。どうもE-M5に比べて背景がうるさくない、とてつもなくクリアーである、すっきりしている、と思い続けようやく歯医者の予約時間の直前に実験できました。三脚に据えて(三脚穴の位置も違って被写体位置が微妙にずれています(◎-◎;)焦点距離150mm、絞り優先F8-ISO200に統一。(ちなみに倍率色収差は絞っても改善しません)GX7はjpgスタンダード撮って出し、E-M5はjpgナチュラルでシャープネス-1、彩度-1撮って出し。
新しいE-M1がどこまでそれをやってくれるか見物ですが、「E-M5が補正しないオリンパスのレンズ」をパナソニックのGX7が補正してくれて驚喜。私にとっては待ちに待った機能で、E-M1をポチろうとする最優先事項だったので、他のオリンパスレンズにも対応しているかは未検証ですが、E-M5ではRAWで撮ってDxO補正が必須だったのに、今までの苦労と時間の浪費は何だったんだ?という思いです。
それはお前の思い違いだ、とか反論あればどしどしお願いします。
28点

町田親父さん
嬉しいニュースを有難うございます!
倍率色収差だけを補正するとも思えないので、色々と補正されていのでしょうね。
他のオリレンズでも補正されるのかとても気になります。
何故Panasonicは、これを売り文句にしないのでしょうかね?
書込番号:16692086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ようやく歯医者の予約時間の直前に実験--------
何で歯医者の予約時間に絡まるのかと言う、絡め戯言は言わないで、------ 参考になります。
書込番号:16692089
2点

GX7の画像補正はかなり いいですね!
パチパチ
書込番号:16692109
5点

町田親父さん、テスト画像ありがとうございます。電線は補正効果がわかりやすいですね!
書込番号:16692174
5点

>何故Panasonicは、これを売り文句にしないのでしょうかね?
基本、自社製レンズを使ってほしいですからね。声高にいうと、GX7の「売り文句」じゃなくて、オリンパスレンズの「売り文句」になってしまいます。
書込番号:16692209
8点

引き続き、他のレンズノテストもよろしくお願いいたします。
書込番号:16692252
2点

電気接点お持たないレンズで、どーなるか興味があります。 (V^−°)
書込番号:16692513
4点

このGX7やニコン機の倍率色収差の補正は、
撮像素子で得た画像情報を基に画像処理エンジンで処理しているので、
基本的にはレンズの種類には依存しないし、
電気接点のあるなしにも関係しないものだと思ってましたが・・・
つまり、その字のごとく、色毎に違う倍率を補正するわけですので
考えてみればシンプルな処理のようにも思えます。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:16692709
2点

補正されてる〜〜。
GX7を買った理由に、12−35mmがE-M5で補正されないのと、
とんがり帽子とフラッシュでバッグに入らないって事なんですけど、
E-M5で、OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6も補正されて無いんですね。
知りませんでした。
書込番号:16692822
2点

下のほうの掲示板でオリンパス12mm F2.0を使ったE-P5とGX7の比較画像が掲載されています。
等倍画像を見ないとわからないですが、E-P5のほうは、一番左のビルの縦の線のラインにはっきり色収差が出ているのがわかります。
私も以前、14-150mmをつけてE-P5とGX7とで電線を比較撮りしてみましたが、E-P5のほうだけ色収差が出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16620763
書込番号:16693023
4点

GX7の発表会の時にPanaのレンズデーターを
Olympusには渡しているって話だったので
同様にレンズデーターを受け取っているんですね〜。
OlympusはPanaのレンズデーターを受け取っているけど、
今までは対応できる画像エンジンがなかっただけ
って事になるんですかね〜。
書込番号:16693188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MASA-76さん
もしかして
オリンパスボディーでも?!
書込番号:16695286
0点

EーM1からは画像エンジンで対応するみたいですよ〜
書込番号:16695556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたらGX7以前のモデルであっても補正されているのかもしれませんよ。
書込番号:16696450
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
やっとフォトヨドバシに掲載されましたね。先週は載ってなかったと思いますので今週になって載せたのかな?
↓
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/camera/gx7/index.html
ついでですが私もレンズキットを昨日入手したので載せてみました。あ、フォトヨドバシさんの写真とは比べないでくださいね(笑)
20点

こんにちは
手に入れられましたか。
ますます写真の幅が広がりそうですね。
彼岸花、いい感じです。
また、いろんなのを見せてくださいね。 (^^)v
書込番号:16634798
2点

三枚目のにゃんこの写真などは、そのままフォトヨドバシさんのレポートに加えてもおかしくないような気がしますよ(^^)
書込番号:16634801
3点

こんちわ。買ったんですね!おめでとうございま〜す。
さすがですね。このカメラも良いしやっぱり腕も良い。
彼岸花もネコも良い感じ!です。
書込番号:16634909
2点

2枚目は雨中の建物撮りのようですが、どうしても水蒸気でもやっとしてますね、そこが狙いなんでしょうけど、建物だと直線のソリッド感が欲しいので空気がピンとして快晴の時の方が小生は好きですね。これはこれでありですけど^o^/。
3枚目の物思うネコちゃん、じっとどこを見つめているんでしょうか?哲学中かな?
書込番号:16635629
2点

いーですね。もっと安くなるとありがたいのですが・・・
書込番号:16635707
2点

皆さん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。ひとつお詫びが・・・1枚目の彼岸花は、手持ちの画像と何か違うなあと思ったら、誤ってリサイズしたものを載せてました(;´Д`)・・・すみません!
改めてそのままの写真を載せました。大差ないかもしれませんがこちらは等倍で見れます。写真は全てJPEG撮ってだしです。
>ga-sa-reさん、どうもご無沙汰です!GX7ついつい手を出してしまいました(笑)写真の幅が広げられるよう楽しみながら精進します♪またオールドレンズでも撮ってみますね。ボディの手振れ補正がどこまで活かされるか楽しみなんです。
>島にぃさん、そう言って頂けると、とってもうれしくて励みになりますが、ちょっと恥ずかしくもあります(^_^;)でもでもありがとうございます!いつかフォトヨドバシさんに追いつけるよう頑張らないといけないですね!!
>-sukesuke-さん、GX7・・・ガマンできずに買ってしまいました(笑)まだ実感がないのですけどね〜。いつものcurry_loveさんの猫スレにも、GX7で撮ったニャンコ写真を2枚載せてみたのですが1枚は重複してます(^_^;)なんせまだ撮影枚数が少ないので〜(笑)GX1で撮ったネコなら整理できずにたくさんあるのですが(爆)
>salomon2007さん、2枚目はそうなんです。小雨で霞んでいたのですが、霞みと光をもっとうまく表現できるように本当は設定を変えつつRAWで撮って調整すべきなんだろうなあと思いつつ・・・、ボディ手振れ補正の参考にでもなればと思い載せてみました。JPEGでももう少し明るく撮れればよかったかもしれませんね。
うちのニャンコが考えるようなことはたぶん「カリカリご飯じゃなくてオヤツと缶詰を増やして欲しい」とかだと思います(笑)
>じじかめさん、ですよね〜〜。まだまだいいお値段です・・・でも、手に入れたら値段は忘れますよ!私はもう気にしないことにします・・・でもやっぱり気になるかもです(笑)価格コムで値段を隠す機能も付けてくれないかなあ?
書込番号:16635793
2点

安くなったら買いたいなどと、とりあえずカタログをもらってきました。
(約1か月前にヨドバシに行った時は、薄いカタログしかありませんでしたので)
書込番号:16638070
2点

皆さん、こんにちは。参考になるかわかりませんが、もう少し作例を載せてみます。こちらも20mm、JPEG撮ってだしです。
じじかめさん、早くもパンフを手に入れたということですから次は製品の入手ですね!日本経済のために今のお値段でいかがでしょう?(笑)そういえば、はじめのパンフは薄かったですね〜。誤植もあったので今のパンフが間に合わず慌てて作った簡易パンフだったのかもしれません。
書込番号:16638863
4点

ご購入されたのですね。
おめでとうございます!!
GX1と比べてAF精度は向上している感じですか?
うーん、ボーナスと相談だ!
書込番号:16641341
0点


小鳥遊歩さん お久しぶりです〜^o^/。
いや〜ソニー板ではとんとお見かけしなくなって、本家のキヤノン板ぐらいにしか出没していなかったとか?
それにしても復帰おめでとう御座います、何があったかはは詮索しませんので。
ソニーのNEXは使われていたかと思うのですが、μ4/3も使われてましたかっけ?凄いですね^o^/。
それで買ってしまってそれを持って行き成り山に登って撮ってくるというフットワークの軽さというかバイタリティがあるというか、脱帽です*_*;。
気温も下がって人間自身がやっと動き易くなるこの季節にカメラ片手に撮りに出ないとだめですね、う〜ん出不精を直さねば*_*;。
書込番号:16647465
2点

あっ小鳥さんだっw(゚ω゚;w(゚ω゚)w;゚ω゚)w!!
書込番号:16647883
2点

salomon2007さん、さくらさん、どうも〜!ばれた〜。
ひっそりと暮らしております。ミッドナイトイーグルの大沢たかおじゃないですが、山、山、山、山、また山、山で、ひたすら山にこもっております。
まあその分、写真は撮りまくっていますが、、。笑
salomon2007さん、M4/3は一時E-P2持ってましたがすぐ手放しちゃいました。そういえばオリンパスのカメラってアスペクト比3:2にしててもRAWで撮ると4:3記録でいちいち現像ソフトでまた3:2トリミングがめんどくさかったんですが、パナのカメラって3:2記録を選択するとRAWでも3:2なんで案外というか意外にこれ便利でいいなって思っています。
書込番号:16648304
3点

お〜、小鳥遊さんお久しぶりです。
これ、私も買いました。
昔と違って、マイクロフォーサーズも高感度に強くなり、AFも動きの早いもの以外には十分対応できますね。
屋外のスナップはこれで十分です。
一眼レフは防湿庫でお留守番することが多くなってます。
書込番号:16648590
3点

楽しくやろうよさん、私もヨドバシのこのHPをよく見ています。
いつも物欲が刺激されますね(笑)
マイクロフォーサーズはF2.8ズームがとても小さく、持ち運びが楽でお気に入りになっています。
書込番号:16648592
2点

ぽっかり雲も良い感じ(20mm) |
オールドレンズも蘇る(ミノルタ MD MACRO 50mm F3.5 等倍リング付き) |
虫注意!同じくミノルタ MD MACRO 50mm等倍リング付き |
やってみたかったインプレッシブアート |
皆さん、こんにちは。返事が遅くなり申し訳ございませんm(_ _)m
きくりんぐさん、ありがとうございます!買ってしまいましたよ〜。AFはやっぱり動きものでしょうか?PZ45-175でのAFCはかなり早くなってます!とくにレリーズ優先の動体予測にすると体感としてはAFSとあまり変わらない速さです。フォーカス優先と比べると精度は落ちますが。
ちなみにGX1ですが、PZ14-42(45-175は動画でGF2にて使ってたので)で運動会のリレー撮影をしてみましたが、一般家庭での閲覧には問題なく使えそうでしたよ。
GX7はまだ砂埃が怖くて運動会にも持っていかなかったら嫁さんに怒られました。せっかく新しいカメラ買ったんだから道端の花とか虫より子供を撮ってあげてよっ、ぷんぷん、と(笑)
小鳥遊歩さん、素晴らしい山岳写真ありがとうございます!フォトヨドバシ見て即購入ですか?早いですね(笑)私、ネイチャーフォト大好きなんです。ひたすら山に篭もってるなんて、うらやましい生活してますね〜。私は会社に篭もっているのでまた山岳写真お見せくださーい(^^)
salomon2007さん、さくら印さん、小鳥遊歩さんって有名な方なんですか?!よくみたら小鳥遊歩さんのコメント数めちゃ多いですね!
トントンきちチャンさんもフォトヨドバシよく見てるんですね!おしゃれで且つ参考になる写真が多いのでよく見るのですが、これでもかと物欲を刺激してきます(笑)好きなサイトなのですがある意味困ります。(^_^;)
そしてGX7買われたのですね。おめでとうございます。F2.8ズームは2本ともお持ちなのですか?GX7での写りはいかがでしょう?またよろしければ教えてください!
書込番号:16654211
4点

トントンさん、どうも〜!
おお、トントンさんもGX7いきましたか〜。あ、僕も12-35/F2.8いっちゃいました。持ち運び楽ですね〜。
楽しくやろうよさん、こんにちは〜。
山の写真、また今度、投稿させていただきま〜す。
書込番号:16656598
3点

小鳥遊歩さん、お返事ありがとうございます。ラーメンうまそうですね♪また山のお写真お待ちしてます!
12-35mmもお持ちなんですね。うらやましい〜(^^)
書込番号:16658012
1点

楽しくやろうよさん、他社カメラですみませんが、、大好きな穂高ということで。
GX7、まだ買ったばかりなんでこいつの写真少ないですが、これからはしばらくは稼働率NO1で頑張ってもらうつもりです。
とりあえずレンズは20/1.7、25/1.4、12-35/2.8の三本体制ですが、もうすでに7-14/4が欲しくなってま〜す。笑
書込番号:16659139
3点

広角特有の周辺部が逆に面白い味に成ってますね、山小屋が妙に傾いていて大丈夫?って感じが^o^/。
山小屋の下の方で無数のテントを張って泊まる人が多いんですね、まだ雪が無いから出来る事でしょうけど、夜中寒くて眠れるんでしょうか?(シュラフに入ればそうでもないのかな)
書込番号:16660140
2点

小鳥遊歩さん、さっそくの山岳写真ありがとうございます!そりゃ、まだ少ないですよね。私も写真メインで持ち出したのはまだ1回ですし。GX7でなくても歓迎ですよ〜♪山の空気と空が感じられますから!ありがたや〜(笑)2枚目のカラフルなテントもおもしろいですね。
ところで皆さんのGX7は、LVFでのタッチフォーカスがスムーズにできますか?私のは先週末に動きが良くないことがありまして、昨日試したらだいたいOKだったのですが、LVFでのタッチフォーカスが初期不良だった方もいるようなのでちょっと不安なのです。いかがでしょう?
書込番号:16662263
2点

皆さん、こんにちは。GX7楽しまれていますでしょうか??
タッチフォーカスの件は他のスレでも書きましたが一応、問題無しとして自己解決しましたのでご報告しま〜す♪
書込番号:16692091
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
長年連れ添ったαシステムですが、今や動画では主としてGH3、静止画ではOM-Dがすっかりメインという感じになってしまいました。
上記のカメラは使うと息が詰まりそうになってしまいますが、GX7を使うとホッとします。使って見てそんな感じがします。
PEN5ではそんなこと感じませんでしたので、何故なんだろうと思いますが使って楽しいです。あまり、機械に意識が取られないというか、肩肘はらない大人の自然な感じがいいです。
書込番号:16657151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

池上富士夫さん
GH3ではお世話になりました。GX7やっぱり買われたんですね^^
カメラ何台ですか?^^;
おっしゃるように使いやすいカメラですね。
次々撮りたくなります。たぶんシャッター音が高音なので軽快なのかと
思っています。
書込番号:16658924
1点

ひかり屋本舗さん
ご無沙汰いたしておりました。
買っちゃいましたわ・・・こないだ手に入れたばかりのPEN5はお嫁に出します。(>_<)
このカメラはあんまり細かいことを気にしない昔風の使い方が大変よく似合うという気がします。
なのでオリの17mmをはめっぱなしほとんどMFで使おうって思ってます。12mmは苦手なのでこのスタイルのピント環を持つ25単を出してくれないかなぁと思ってるところです。
振り返るとカメラにこだわりのないユーザーはそんな肩肘張らない使い方で楽しんでるんでしょうね。
ちょっと、新鮮な感じです。
書込番号:16663131
1点

池上富士夫さん
>買っちゃいましたわ・・・こないだ手に入れたばかりのPEN5はお嫁に出します。(>_<)
PEN5まで買われていたんですね、お嫁はもったいないですね^^
あれから私の方は、コンデジLF1を買ってますが^^;
>オリの17mmをはめっぱなしほとんどMFで使おうって思ってます。
私は写真のようにライカ25mmをメインにしています。20mmもいいのですが、グリップが
大きいので、大きめの25mmが似合うと勝手に思っています^^
ビシバシ、いい写真を沢山お撮りください。私も使い倒します。
書込番号:16666845
3点

>私は写真のようにライカ25mmをメインにしています。20mmもいいのですが、グリップが
>大きいので、大きめの25mmが似合うと勝手に思っています^^
パナではそのあたりが良いですね。やっぱ、このカメラは単焦点が似合いますね。スナップには長いですがライカマクロあたりも良いかもしれませんね。
オリの17mmも良いですよ。姿形も誂えたようによく似合いますし、他のオリンパスのレンズやパナの20mmほどとんがって切れすぎると言うことがありません。普通の上品なレンズという感じです。なにより深度の深い絵が気持ちよいです。画角もぼくの一番使いたいけど、最近中途半端と不人気な35mmですからね。当面、写真のようなキットを考えています。オリンパスのレンズの方が多いというのも新しい手ぶれ補正のおかげです。パナも推奨しているようにオールドレンズを使うカメラとしても良いでしょうね。パナには珍しくレトロなデザインにもよく似合うと思います。
普段はそんなこと考えたこと無いですが、このカメラを持つと今日はどんな服装にしようか・・・車はおいて電車で行こうか・・・なんて考えたり・・・。
ちょっと格好つけて街に溶け込みたいなんて感じですかね。
良い感じです。
書込番号:16667774
2点

池上富士夫さん
>オリの17mmも良いですよ。姿形も誂えたようによく似合います
写真を拝見すると確かにカッコいいですね。今度カメラ屋さんで、見てみます。
買いそうな予感^^
オリのレンズは、現在2本所有しています。45mmと9-18mmのズームです。
黒のボディですが、両方ともよく似合います。手ぶれが内蔵されたので、使い易く
なりました。
>ちょっと格好つけて街に溶け込みたいなんて感じですかね。
何となく想像できます^^;
書込番号:16669448
1点

オリンパスの12、17mmは距離目盛がついているので、めっちゃ快適です。
これに絞り環でも付いていようものなら完璧です。
事前のMFとピーキングの組み合わせも絶妙です。MFの拡大サポートも要りません。
常時F4-5.6くらいに絞っていると、事前に距離を合わせておく、覗く、ピーキングで追い込むという操作になりますが、AFなどの機械待ちの時間がない分、非常に快適です。
これはスナップ撮影には利きます。広角使用時のAFなどは結構当てにならないし、ファインダー覗いても分かりにくいものなので、後でがっかりなどということも多いですが、上記MFの方が外しても納得がいきます。歩留まりも同じくらいだと思います。
試される時は是非そんな感じで試して見てください。
書込番号:16675606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7を購入しました。ボディの質感がG6よりも高級感があり気に入っています。
さて,GX1,G6,GX7の3台に同じレンズ(14-42電動ズーム)を付けて(14mmの広角側)撮影しました。
光源は,電球色の蛍光灯です。オートホワイトバランスで撮影モードはPモードです。
3機種でかなり差があるので驚きました。
個人的にはGX1の発色が実物に近いように感じています。
0点

本来ならば、曇天の安定した光源下で比較しないと、と思いますがいかがでしょう。
傾向としてとか、違うものという感じは分かりますが、即断は禁物です。
書込番号:16663069
1点

うらネットさん,ありがとうございます。
今日,特選街だったと思いますが,記事を立ち読みしたときに,GX7の電球でのホワイトバランスの評価が載っていた。本当かどうか試しに撮ってみました。通常の撮影では,問題ないと思いますが,比較してみました。
書込番号:16663109
2点

3脚で固定、ピンとを合わせる位置は可能な限り合わせ込む、中央1点AF,絞りはそれなりの深度を確保できるように絞りこむ。 ISOも可能なk義理同一。
ホワイトバランスは、AUTO,蛍光灯、白熱電球、太陽光で替えて撮影してみる事でしょうか?
AUTOですけど、どのメーカーの物でも、同じメーカーの機種違いでもかなり差が出る思います。時には環境に合うホワイトバランスに固定した方が良い結果となる機種もあります。
多分ですが、古い機種よりは、新しいほうがより良い結果が得られる様にプロ不ラムされているのでは?と思います。
書込番号:16663391
3点

電球色の蛍光灯との事。
見た目は同じ色に見えますが、電球と蛍光灯では、色の成分が違います。
センサーが感じる度合いの違いでしょう。
カメカメポッポさんの言われる様に自然光で、チェックする必要が有ります。
特に、電球は、赤外線を大量に放出しています。(人の目には感知しません)
それに較べれば、電球色の蛍光灯には、赤外線を殆ど発しません。
デジカメには、赤外線カットフィルターが搭載されていますが、その効果は公表されていません。
その影響も有るのでしょう。
書込番号:16663819
0点

今回の比較は,条件等が完璧ではありませんでした。ISOもオートにしていたら,ずいぶん違います。
おそらく,太陽光などでは問題ないレベルだと思います。今回は,同じパナソニックでもセンサーの違いなどでずいぶん差があるなーということを感じました。
書込番号:16663943
0点

今回と言うか、従来から同一メーカーであっても機種が違うと全く色合いが異なるのは周知の事実ですよ。
それに今回の比較とは違いますが、レンズによっても色合いは異なります。
ですので、同じパナのμ4/3機種でも、違うボディ・違うレンズを着けて撮影に行かれても、機種によっては
全然異なる色合いになるという前提をもって、現地にて設定を行うことは重要ですよ。
書込番号:16664091
1点

こんにちは
普通WBの設定は、人工光の時はオートで無く、この場合は蛍光灯_電球色とかのプリセットを使うのがセオリーです。
GX-1 の画像は、私には赤被りしているように見えます。
色の感じ方、好みは人それぞれですので、私が正しいと言っているのでは有りませんよ。
試しに、画像をお借りして自動レベル補正(WB&コントラスト)を掛けて見ましたら画像2のようになりました…
WBが正確かどうかは、白いものが白く見えること、青いものが青く見える事ですが、赤味に振って暖かさを出すとかは有ります。
機種の違いで、色が変わるのは普通の事ですので、それぞれのカメラをそれなりに使うようにします。
画像の、無断拝借すみません。
書込番号:16664968
1点

皆さん,ありがとうございます。
このような光源での撮影は難しいですね。
オートを使わずに,それぞれの光源に合わせても難しいです。
皆さんは,撮影後にRAWからの現像などで色調整をしているのでしょうか?
その場合,撮影時はオートにして,後から調整ですか?
撮影時,一番近い光源や天気に合わせて撮影して,後から調整ですか?
どちらがいいのでしょうね?
robot2 さん
色調整のお手本まで示していただきありがとうございます。
書込番号:16665541
0点

RAW+JPEG撮りですが、基本は屋外昼間は太陽光です。
夜や室内等、ミックス光源とか人工光ではAWBを使用しています。
RAW主体ですので、現像時に調整していますよ。
書込番号:16665642
0点

ぷれんどりー さん ありがとうございます。
基本は太陽光ですね。この設定で撮るようにします。
書込番号:16665910
0点

あ、いや、なんか誤解を招く書き方でしたね。。。反省<(_ _)>
あくまでも『私の場合』を書いただけなので、その辺は柔軟に♪ ^^
最近のAWBは優秀ですので、そんなに狂う事も少ないですよ。
なので、基本AWBで良いんじゃないでしょうか?
RAW現像するのであれば、後からどうとでもなりますし。
書込番号:16666042
0点

ぷれんどりー さん
ありがとうございます。本当に設定は難しいので,いろいろと試しながら,カメラの傾向もつかみたいと思います。
ホワイトバランス調整用に,グレーボードや色見本を撮影しておけばよいのでしょうが,なかなか余裕がありません。
今後,皆様の意見を参考に,挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16666242
0点

ストロボの写真は、たぶん、赤い部分が多いので、色被りを起こしているのかなと思います。
しかし、正直、同じメーカーの製品がこれだけ色が変わるのは驚きです。
彩度はいじってないと思いますけど・・・。
どの写真がいいですか?と聞かれたら、私もGX1と答えますね。色被り傾向がないし、
色調に深みがある感じです。
書込番号:16674726
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LUMIX DMC-GX7 + LEICA DG SUMMILUX 25mm |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4を付けて東京ディズニーランドの夜のパレード「エレクトリカル・パレード」を撮ってきました。JPEG撮って出しです。
ローライトAFの効能と言いますか、ほとんどの場合でAFがビシバシ決まります。
至近距離(1メートル以内?)、真正面を歩いている出演者に対してはAFが間に合わないことがチラホラあったかな?
E-M5やGH2と比べると、もの凄い高打率になります。
シャッター速度優先Sモード。測光はマルチ。ISOオート(上限12800)。オートフォーカスモードはAFF。
手ブレ補正はオリンパスE-M5のほうが強力ですが、フォーカスはGX7のほうが強力ですかね。
29点

手持ちでここまで撮れれば立派ですね。
今まで見た夜間のパレードの写真としては最上位の部類に属しますよ。
書込番号:16643346
5点

いいなー!
欲しい!!
サブ機に買おっかな(汗)
本命になりそうで怖いけど(汗)
書込番号:16643370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マイクロフォーサーズ恐るべし!
値段も恐るべし。(汗)
書込番号:16643610
1点

闇が綺麗に写っているとでも言えばいいのか、素敵な描写ですね。
先日店頭で触ってガッツ〜んとやられたところに、この仕打ち。
あぁ、もうどうにでもしてっ!って感じです。
すごくいいカメラです。欲しいです!
書込番号:16644284
3点

いい。
>ローライトAFの効能と言いますか、ほとんどの場合でAFがビシバシ決まります。
おおっ!
>手ブレ補正はオリンパスE-M5のほうが強力ですが、フォーカスはGX7のほうが強力ですかね。
手ブレ補正にはそんなに期待していませんでしたので。
欲しい。
書込番号:16644815
2点

ローライトAFはやっぱり心強いですよね。
手振れ補正についてもE-M5とGX7をオリンパスの45mmを使用して比較したブログもありましたが、そちらではGX7の方がより遅いシャッタースピードでも手振れが発生しなかったと言う意外な結果もあるようでしたので、パナソニックのボディ内手振れ補正も十分以上に実用性の高いもののようですし、これまたいざと言うときは心強いのではないでしょうか。
自分は純正ズームしか所有していないのでボディ内手振れ補正を試すことはできないのですが、パナライカ25mmが欲しくなりました。
書込番号:16645436
2点

どれも素敵な写真ですね。夜間撮影で手持ちでこれなら言うことなしでしょう。
点光源が美しいのはズミルクス25mmの描写力ですけど、4枚目のような難しい場面で露出に大きな破綻がないのはGX7の実力でしょう。
オリE-M5、E-P5に比べてボディ内手ブレ補正は期待できないという前評判もあったように思いますが、高感度特性がいいから結果オーライという気がします。
書込番号:16645602
4点

発色にデジタルっぽさがないのがいいですね。ライカレンズのせいもあるのでしょうか?
書込番号:16650101
0点

なにかご好評をいただいているようで、嬉し恥ずかし
購入検討の崖っぷちに立たれている方への蹴り込みになれば幸いです。
じじかめさん
>F1.4の効果も大きいのでしょうね。
大口径は正義です(笑
35-100mm F2.8のほうがレンズ制御が速くAFの速度、精度も高いのですが、2段暗いのは、けっこう痛いです。
照明が強く当たっているミッキーマウスや、自体が発光しているフロート車はどうにかなるのですが、徒歩であるいている出演者さんたちの表情まで撮ろうとすると、かなり厳しい。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2を心待ちにしている次第です。
芝浜さん
>4枚目のような難しい場面で露出に大きな破綻がないのはGX7の実力でしょう。
この時は中央に写っているおねぇさん方を写すのに、シャッター速度遅くして露出補正プラスに振って…と忙しく設定変更してます。後方のフロートや乗ってるドナルドダックなど白トビするかと思いましたが、意外に粘ってくれてますね。ISO4000でこのダイナミックレンジは感嘆するしかありません。
ポポーノキさん
>発色にデジタルっぽさがないのがいいですね。ライカレンズのせいもあるのでしょうか?
ん〜 どうでしょう? エレクトリカルパレードはLEICA 25mm以前にもLUMIX 35-100mm、M.ZUIKO 75mm、NOKTON 42.5mmで撮ってますが、発色はそんなに差が無いようにも見受けられます。
書込番号:16657031
2点

実際素晴らしい写真と思います!AFFも意外と使えそうですね。
書込番号:16657088
0点

LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX DMC-GX7 + LUMIX G X VARIO 35-100mm |
LUMIX G X VARIO 35-100mmを付けて撮ったエレクトリカルパレードです。
上のLeica DG Summilux 25mmで挙げたのと似たようなのを選んでみました。
やはり、F2.8と2段暗くなるとキツいですわ。
書込番号:16669967
1点

LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
もひとつ(^_^;;
今度は、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75mmです。
個人的には、最高峰のレンズですね。これを使うと自分の腕前が上がったかのような錯覚に陥ります。
書込番号:16670008
3点

LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
LUMIX DMC-GX7 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm |
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mmだと、 LUMIX G X VARIO 35-100mmとは駆動制御が異なるためか、ときどきAFが追いつかなくなることがあります。
被写体との距離に拠り、LUMIX G X VARIO 35-100mmやLEICA DG SUMMILUX 25mmでもAFでは大きく外すことや追いきれないことはありますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mmは気持ち頻度が高い。もちろん、焦点距離と被写界深度の浅さの関係もあるのでしょうけど。
それでも、まぁ、玉ボケが綺麗なので、これはこれで……と言い訳もできる(^_^;;
書込番号:16670033
1点

スレ主様の写真を見て、改めて写真は腕だな…と感じました。
すいません、一言コメントのみです。
書込番号:16670178
3点

CRYSTANIAさん
素晴らしい写真ですね。
高感度ISO8000、6400の画像もきれいですね。12800のはあえてピン外し
でしょうか。
ISO8000、6400のA4印刷できそうですね。
書込番号:16670222
0点

ひかり屋本舗さん
>12800のはあえてピン外しでしょうか。
いえ。単純にAFが合いきらなかっただけです(^_^;
この時点ではギリギリ背中のランドセルにピンが合ってる感じですので、そこから連写間に前に進まれて、ピンボケになってしまったんですかね。
肉眼での明るさ的には、4枚ずつ挙げてるものの4枚目くらいなので、むちゃくちゃ明るく撮れてることになります。
書込番号:16673860
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初めて投稿します。虹色アフロと申します。
4年前にOLYMPUS E-P2でデジタル一眼デビュー。
写真を撮る楽しさに目覚め、一眼レフを購入しようと色々と物色し、PENTAX K-5を買おうと決めていたのに・・・
何故かGX7を購入してしまいましたw
色々な意味でm4/3の4年間の技術の進歩を感じますね・・・
価格コムの掲示板は、カメラの情報を知るのにとても参考にさせていただきました。
自分も情報を提供できたらいいな〜と思ってます。
11点

おめでとうございます。マイクロフォーサーズも第2世代に入ってきていて(OM-Dから第二世代に入ったと勝手に思ってます)随分と使いやすくなってきましたね。
レンズも揃ってきましたし、実際マイクロフォーサーズで撮れない被写体ってのも随分と減ってきたように思います。
パナの力作だと思います。いっぱい撮影してよい写真を見せてくださいね。
書込番号:16653701
1点

アップされた写真を見ると、GX7の落ち着いた印象に好感が持てます。良いですね。
噂のGM1はどうなんでしょうかね。
書込番号:16654480
0点

おめでとうございます!
是非私もお仲間に(^^)
書込番号:16654604
1点

kenta_fdm3さん
趣味で写真を楽しんでいる程度なので正直E-P2でも十分でしたが、GX7は高感度撮影も積極的に使えそうなので撮影の幅は広がるし、手持ちでの撮影が楽になりますね^^
画質うんぬん以上にGX7は使い勝手がいいですね。痒い所に手が届く作りです。
単二電池さん
炎天下ではシルバーボディはピカピカしますねw
パッと見の印象でシルバーにしましたが、撮影の事とか考えると黒の方が良いのかも知れませんね。
Trinity-Eyeさん
随分とお得な価格でGETしましたね!?
僕はその価格のポイントなしの金額で購入しました。
お店の方に店名と価格はカキコミしないで欲しいと頼まれたので詳しくは書けませんが^^
GX7は、使っていて楽しいカメラですね!
書込番号:16656121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





