
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2013年9月15日 11:20 |
![]() |
9 | 6 | 2013年9月14日 21:23 |
![]() |
16 | 9 | 2013年9月14日 10:49 |
![]() |
17 | 3 | 2013年9月14日 09:54 |
![]() |
5 | 1 | 2013年9月12日 20:58 |
![]() |
114 | 36 | 2013年9月6日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
30年以上のカメラ小僧は金属ボディにやられました。
値頃になったら買おうと思って居たけど(笑)
ダイアカットのダイアル。指に刺さる。
欲を言えば、真鍮ボディだったらいいな〜…と
どうせなら、リアルM3で(笑)
お散歩お供には良いですね〜…。
書込番号:16582747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

茨城のまるちゃんさん
ブラックで真鍮。
書込番号:16582785
2点

分厚い黒塗り
角が少しハゲ 真鍮が見える!
夏でも冷たい感触。冬は冷たくて触っているうちにほのかに温かくなる!
ペンタックスのコンデジで真鍮ボディ有るんですから、是非パナさん チャレンジを(笑)
書込番号:16582822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茨城のまるちゃんさん
いいねぇー。
シャッターダイヤルも欲しいな。
書込番号:16582836
2点

nightbearさんが雄叫びを交えず二回連続でしゃべっとる( ゚д゚)
次はじじかめさんの長文が炸裂するかも
書込番号:16584041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこは「メーカーに電話!」じゃないんですね(笑)
書込番号:16584238
1点

丸一日握ってお散歩撮影
マグネシウム合金であれ当然剛性が有り、ギュッと握り締めても堅牢な固まり感 良いですね〜‥!!
艶消しの黒塗り部もgood!
70年80年写真部世代向け シャッターダイアル+絞り優先A表記 マウント部本体に絞り管設け 勿論真鍮ボディ 液晶画面は鼻の脂で汚れるのでGH3と同構造 20万弱なら買うで〜…
限定1000台チタンボディで35万とか!(笑)
書込番号:16587485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茨城のまるちゃんさん
チタン色も、色々あるからな。
書込番号:16587507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真鍮軍艦は悩ましい!
半艶の焼き付け黒塗りもイイけど、上質の梨地クロームメッキもイイ。
Lumixでこんなのが出て来たら、ひとたまりも無いなぁ〜
書込番号:16587773
0点

F2の黒塗り良いですね〜‥懐かしい!
経年で落ち着いた黒ですよね。
2ストM3頃の高品質なクロームメッキの再現
出来ると良いですね〜‥
手に乗せ転がしたくなる愛玩デジタルカメラ造り
パナさん頑張って!!
書込番号:16588665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 + BCL-1580 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
銀ボディを購入しましたので、さっそく試写なんぞを。
レンズはLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4です。
さすがに、ISO25600だと白州のラベルとか、いかにも高ISOの画像。
ですがISO12800だと、けっこうマシになっているような感じが。
ISO800より低いのは続きに。
4点

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 |
TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO |
ISO200ですと、シャッター速度が1/13秒ですから手振れが出てしまってますかね。
最後のオマケに、TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO を使った写真を。
さすがにF6.3なので、ISO12800まで上がりました。
電子接点は持ってるマニュアルレンズですので、フォーカス環を回すとMFアシストで自動的に拡大表示してくれますが、暗いためか、ミラーレンズなのでコントラストが弱いためか、ピーキングは表示されませんでした。
書込番号:16582263
2点

CRYSTANIAさん
はじめまして!
高感度もかなり良好ですね!
iso12800も結構いけてます。
ちなみにiso6400は無かったですね(^_^;)
他のパナ機及びオリ機との3200&6400の比較が出来ればお願いしますm(_ _)m
書込番号:16582323
1点

CRYSTANIAさん、GX7ゲットおめでとうございます。
ISO25600の画像はF1.4で1/1600秒ですから、ある程度光が回っている
状況での高感度テストと言えるでしょう。
仮に絞りがF3.5なら2段と2/3暗いので1/250秒ですかね?
私のE-PM2+キットレンズでF3.5、1/125秒、ISO25600で撮ったJPEG撮って
出しの画像を載せておきます。ご参考まで。
書込番号:16582605
0点


おまけついでに、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4付けて撮った動画なんぞを。
AF使って奥と手前とでフォーカス動かしてます。
静止画だともっと速くAFが動くんですけど、動画のAF移動って少し遅めにしてあるんですかね?
価格.comだとAVCHDを直接アップロードできないので、Nero11を使ってWMV型式に変換したものをアップロードしてます。
書込番号:16583104
1点

CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
間違いなく高感度がよくなっていますね。
G6購入したばかりなんで値ごろになってきたころに買いたいと思わされました。
オリ機も優秀なんですが店頭で触ってても使いにくい・・・
パナ機希望なんで今後も楽しみです。
書込番号:16586160
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
GX7夕飯前に送られてきました。
日時の設定をして、今まで一番気になっていたところを確認しました。
WiFi機能です。 iPhoneでパナのアプリをDLしておいて、GX7のWiFiスイッチを押し、GX7の画面にパスワードが出て、それをiphoneに入力すればつながりました。
GX7のモニタと同じようにタッチで撮影設定ができます。
これは旅行や記念写真にはリモコンより便利で自分撮りには最高です(バカみたいですけど)。
実際のとこ、カメラにネットが導入されるのが遅いくらいで、DNLAでのネット・オーディオなど家中ネットだらけになってしまいました。
まだ、少ししか触っていないのですが、GX7のシャッター音とかSWの音が安っぽく感じるのは私だけでしょうか。
1点

ソニーのQX100、XQ10と同じような事ができますね。
使いそうな感じです。
発表会などで、暗闇の中、録画中の画面が明るくて、気になっていました。
これなら、スマホで画像を確認し、カメラのモニターをOFFにしたまま、録画できそうですね。
書込番号:16581673
1点

集合写真でも重宝すると思います。
書込番号:16581721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
充電を終えて、少しだけいじってみました。Wi-Fiはこれから試してみます。
>まだ、少ししか触っていないのですが、GX7のシャッター音とかSWの音が安っぽく感じるのは私だけでしょうか。
シャッター音ですが、GX1の頃と大差ないガシャコンシャッター健在ですね。(;^_^A
あと、事前お触り会でも感じていましたが、アスペクト比デフォルトの4:3だと、
内蔵EVFの視野の両端がカットされ狭く見えますね。
でも写りは高感度でもかなり良くなった感じがします。20mmレンズキットを購入しましたが、
本体もレンズも日本製(MADE IN JAPAN)なのは、GH3や35-100mm F2.8の中国製よりは気分がいいです。
書込番号:16581867
6点

ご購入おめでとうございます。
シャッター音はGH-1から同じ傾向でパナの伝統芸なのでは無いでしょうか(笑)
今日ヨドバシで触ってみましたが、デフォルトのままでは露出補正が面倒なのが気になりました。
後々自分でファンクションスイッチに設定すれば良いんでしょうがどうかな?と思います。
それでも
NEX-6使いとしてはだんだんパナの足音が近づいてきた気がします。
良いカメラですね。高感度の画質が気になります。
書込番号:16582044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウェブログさん
>これなら、スマホで画像を確認し、カメラのモニターをOFFにしたまま、録画できそうですね。
それもできました。
とねっちさん
>集合写真でも重宝すると思います。
まったくそのとおりです。
Digic信者になりそう_χさん
>シャッター音ですが、GX1の頃と大差ないガシャコンシャッター健在ですね。(;^_^A
そおですか、やっぱり。わたしはGX1では気にならなかったんですが。
GX7は少し音がHiなんですかね。
モニタやLVFですが、EM-5と比べると実際より鮮やかに見えるようです。
アスペクト比ですが、これはEM-5でも同じで多分これは仕様で、しようがないですよ。
書込番号:16582081
0点

ササイヌさん
昨日、注文して今夕届いたんです。
どうしても比べてしまうのですが、EM-5よりGX7のほうがDISPの表示等わかりやすいように思います。露出補正もFn1のQMENUですぐ呼び出せることができました。
当分遊ぶ機械が増えて頭の体操になります。
書込番号:16582201
2点

今日届いたので、こんな時間までいじっています。Wifi確かに楽しいですね。
でも接続時の青いLEDがちょっと眩しいです。シャッターの音色は、GX1のそれとは違うと感じますが、ちょっと尾を引くような粘っこい感じ。そのうち慣れるかなw
書込番号:16582606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
私はスマートフォンは老眼で画面が見にくいのでWifiテザリングくらいしか使っていません。
ドッグランやドッグカフェなどで、テザリングを使ってMacBookAirでネットを見たりメールのチェック、そして撮った写真を見たりしています、GX7からスマートフォンでなく、MacBookAirへ飛ばせられるのか調べてみます。
以前Eye−Fiを使ってノートパソコンに飛ばしていたことがあるのですが、遅くて実用にならなかったので、以来使っていません、Eye−Fiカードは知り合いに譲りました。
露出補正ですが、ファンクションに登録しなくても、電源スイッチの下にある後ろダイヤルを回すのではなく、押すと露出補正に変りますよ。
書込番号:16582968
2点

にゃんこパパ36ユニさん
>今日届いたので、こんな時間までいじっています。Wifi確かに楽しいですね。
ご購入おめでとうございます。GX7だけでなくWiFiはこれからますますいろんなところで使われていく気がします。
愛ラブゆうさん
>私はスマートフォンは老眼で画面が見にくいのでWifiテザリングくらいしか使っていません。
おはようございます。私も最近、小さなものが見づらくなってきました。それでもGX7(他にも)でWiFi機能が使いたくてつい最近、文字の大きい携帯からiphone5に乗り換えました。iphoneでネットなどしようと思いませんが、旅行に行ったときなどにipad2にテザリングして活用しています。GX7のWiFiもダイレクトにipad2で使用できます。これならGX7の4倍画面になります。しかしこれを実際に使うのは外ではナンセンスでipad miniなら十分外でも使えるのではないでしょうか。スマホ・iphoneでもGX7の液晶モニターとあまり変わらない大きさですから実際にはスマホ・iphoneが適当だと思います。
書込番号:16583836
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
オートフォーカスモードの「ピンポイント」、ファンクションボタンを4つも設定可能など、
購入するまで耳にしなかった機能のいくつかが、なかなか使えそうで今後が楽しみです。
今までパナ機はL10、G1、GF1と購入していますが、どんどん進化が感じられますね。
10点

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:16582290
4点

松永弾正さん
=^_^=好きだったんですね(^_^)
書込番号:16583551
1点

近ごろおかしいって織田信長にいいつけますよ
書込番号:16583603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
私も、本日17時過ぎに、GX7ブラック、レンズキットを入手しました。
只今 帰宅。まず箱から本体を取り出し、バッテリィを入れて、時間を合わせて、
ずっしりとした(重いということではありません)重厚な感触を味わいました。
これからバッテリィをフル充電して、明日 試し撮りをします。
これまでGX1に、LVF2をつけて、アダプターを介して、昔のニッコールレンズ、28ミリやマクロ55ミリ他、
Cマウント、アンジェニュール3インチ、1インチ等いろいろな味付けを楽しんできました。
ニッコール28ミリが素晴らしいです。
GX7はLVFが内蔵されているので、オールドレンズの楽しみが倍増します。
LVF2はオークションに出してもよさそうです。
3点

おめでとうございます。
まだ画像をアップされた方がいません。ぜひアップを。
夜景でもいいですよ^^
画像アップ、一番を誰かお願いします<m(__)m>
書込番号:16577050
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
生産機でのサンプル画像が出ました。素晴らしいです。
ISO6400は常用できそうです。
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_lumix_dmc_gx7_photos/
7点

がのたんさん
Google Chromeでの検索です。海外サイトは、Chromeの方が見つけやすいです。
直訳ですが訳もできます^^
今見るとinfoさんにも出てますね。
書込番号:16533363
2点

先ほど、ISO12800RAWファイルをダウンロードして、以前、火呂さんに教えていただいた
方法でGX7をGX1に書き変え、シルキーピックスで現像してみました。
実に素晴らしいです。掲載されているJPG画像より断然綺麗になります。6400に近いくらい
になりました。使えますね。
きっとセンサーそのもののレベルも高いのではと思わせてくれます。
書込番号:16533526
7点

サンプルを見ると、高感度6400以上の画質は、最近のAPS-Cの機種をいくつか追い越している様に見えますね。
どの機種?って聞かないでね。
書込番号:16534141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高感度(ISO6400)のノイズが少ないですね。
書込番号:16535826
0点

ひかり屋本舗さん
情報、ありがとうございます。
>生産機でのサンプル画像が出ました。
β機ではない、と言うことですね。
かなり良いんで、安心しました。
書込番号:16536747
3点

ひかり屋本舗さん
お役に立てて光栄です。この方法はLightroomでは騙せずにマゼンダ一色になりますが、Silkyは巧く騙せます。
さてどちらが賢いのでしょう?(^^;
生産機でのサンプル画像は本当に素晴らしいですね。あと10日ですか。楽しみです。
GH3の発売日前日でやられた延期発表の悪夢は再現しないで欲しいですね。
書込番号:16537379
1点

Junki6さん
>高感度6400以上の画質は、最近のAPS-Cの機種をいくつか追い越している様に見えますね。
確かにそう思います。ただm4/3の画質について、プロの方がなかなか認めない傾向にあります。
今回も素直には認めない気がします^^偏見が多いです。
無鏡さん
>β機ではない、と言うことですね。かなり良いんで、安心しました。
検索で使っているGoogle Chromeでは、「先駆け全面的な見直しを、ここでは54 JPEG写真、
25 RAW画像とパナソニックLUMIX GX7の最終生産バージョンで撮影したフル1080pの映画であ
るコンパクトなシステムカメラ全体のISO範囲を含む」と訳しますので、間違いないと思い
ます。変な訳ですが^^
火呂さん
勝手にお名前を出してすみません<m(__)m>
>この方法はLightroomでは騙せずにマゼンダ一色になりますが、Silkyは巧く騙せます。
>さてどちらが賢いのでしょう?(^^;
そうなんですか。シルキーだけですか。シルキーはLUMIXに付属してますので、名前だけ
で判断しているのかもしれませんね。シルキーが賢いことにしておきましょう^^;
>GH3の発売日前日でやられた延期発表の悪夢は再現しないで欲しいですね。
欲しいものが手に入らないのはキツイです。GH3の時感じました。パナさんも同じことを
2回はやらないでしょう。ただ生産台数が少ないので、ちょっと心配です。
書込番号:16537500
3点

パナソニックって色が悪いですよね。透明感がないっていうか・・・。
SONYのRX100Uのほうが画質がよい気がします。
書込番号:16545523
1点

色の好き好きは人それぞれじゃないですか。
好きならば使えばいいし、嫌いならば使わなければいいだけでは?
書込番号:16545719
9点

taka0730さん
そう思うのだったらRX100Uを買えば良いだけの話でしょう。
ビールはアサヒが好きかキリンが好きかと言うバカな話で終わります。カメラは趣向品だから。
書込番号:16545722
7点

パナソニックで一括りにされてもねぇ^^;
機種によっても結構違いますけど。。。(笑
透明感ってよく解りませんが、m4/3は結構シャープな画が出やすく、好き嫌いは分かれるかもですね。
柔らかさという面では、m4/3のレンズは苦手な気がします。
どちらかというと、最近の流行なのか、開放からシャープなレンズが多くて、味の有る描写が苦手かも。
柔らかさとか温かみの有るという印象は少ないですね。(パナだけじゃなくオリもです)
SONYの画も好きですけど、結局私はどっちも好きです。(爆
被写体に対して使い分け出来ればベターと思います。
流石に画質はRX100M2より悪い事はないでしょう。好き嫌いは別として。
ま、あと1週間で発売ですから、もう少しお待ちください。
サンプル見る限りでは、かなり良い感じを受けますね。
書込番号:16545787
7点

そのとおりですね。
透明感がある色が好きな人もいれば、透明感がない色が好きな人も中にはいますからね。
書込番号:16545797
0点

まあ、裏面照射型センサーの方が画質が良くみえるという時点で……ですねw
ソニー製のテレビがお好みのようですし、もともと画質にはあまりこだわりの無い方なのかもしれません。
透明感がどのようなものなのか理解できていないのでしょう。
もっとも感性もそれぞれなのでもちろん否定するつもりはありませんが。
書込番号:16546027
7点

人それぞれですから、私の感性がおかしいと思う人がいれば
あなたの感性がおかしいと思う人も同数くらいいるでしょう。
それと、私は色のよさでSONYのテレビを選んだのではありません。
すべてに満足できるものはなかったので、動画性能最優先で選びました。
書込番号:16546249
1点

パナソニックはデフォルトでは悪く言えば地味、良く言えば落ち着いた絵作りですね。
絵作りの傾向はフォトスタイルで変更できます。
例えばヴィヴィッドを選べば、彩度、コントラストが高くなって鮮やかな写真になります。
こちらを好まれる方もおられるでしょうね。
フォトスタイルいろいろ試してみましたが、私はスタンダードが一番娘を可愛く撮れる気がして
スタンダードで撮っています。景色や物撮りにはヴィヴィッドもよかったです。
書込番号:16546300
2点

ソニーのテレビは発色もさることながら、動画性能も決して高くありません。
4倍速モデルはソニーがいち早く手がけた分野ですが、当時のパナソニックの2倍速よりも残像感が残っていました。
この時点ではパナソニックが採用していた映像間に消灯(黒画面)を挟み込む方法が優位だったようで、その後のソニーの4倍速はパナソニックで言うところの2倍速モデルと同じ手法になりました。
良い手法を見習うというのは良い姿勢なのですが、まさかコマ数が半分で消灯画面を含めて4倍速表記とするソニーの姿勢には呆れた記憶があります。
その後も高速化を進めていたようですが、個人的にはあまり意味が無いなと感じています。
まあでも、有機ディスプレイはパナソニックでの生産になっていくはずなので、それまでの半島製ディスプレイに比べ品質的にも良くなっていくと思いますので、今後のソニーにはちょっと期待してます。
それにしても同じような半島製ディスプレイを使用しても東芝は画質が良いですね。
単純な映像エンジンの性能ならばもしかしたら東芝が最も優れているかもしれません。
書込番号:16546573
3点

>パナソニックはデフォルトでは悪く言えば地味、良く言えば落ち着いた絵作りですね。
これに加えてパナソニックはやや暖色系だと自分は感じてます。
一方のソニーは寒色系でかつ全体的に色が薄い印象です。
自分はもともとソニーユーザーですが、AWBがくるってるのかな?と思うことが多々ありました。
ソニーのテレビもやや緑かぶりというか血色の悪い画質でしたのでメーカーとしての方向性なんでしょうけど。
知り合いにRX100ユーザーがおりますが、デフォルトだと発色が良くないのでポップカラーやビビッドにすると良い具合になると言っていたのを思い出しました。
もしかしたらこの色が薄いというか寒色系な感じを透明感と勘違いしているのかもしれませんね。
書込番号:16546732
6点

RX100M2もGH3もGX1も持ってますが、白飛びなどが激しいRX100M2はセンサーサイズなりでしかないと思っています。シャープさもマイクロフォーサーズの方が画素数は少なくても上だと思います。
書込番号:16548604 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GX7のサンプル画像があちこちで公開されつつありますね。どれも良くてこれは期待できますね〜。
taka0730さん、画質は人それぞれ好みと認めているのに、透明感が感じられないから画質が悪いと断言するのは矛盾してますよ。それに透明感だけが画質の基準ではないですし、パナソニックとひとくくりにして論じていますが機種ごとに違いますし、このGX7のサンプル画像を実際に見てのことでしょうか?
GX7の画像はこちらもご参考にどうぞ。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2013/08/panasonic-lumix-dmc-gx7-review-2013.html
書込番号:16548724
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





