LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 26 | 2013年8月28日 20:26 |
![]() |
21 | 9 | 2013年8月22日 09:00 |
![]() |
37 | 23 | 2013年9月2日 23:27 |
![]() |
10 | 7 | 2013年9月8日 08:05 |
![]() |
107 | 30 | 2013年8月22日 17:29 |
![]() |
85 | 33 | 2013年8月21日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
ご存じのとおり、東京、大阪、名古屋でデビューイベントが開催されます。まずは東京
からです。
開発者からの話があれば面白いかと思いますが、なさそうですね。森脇プロのからの紹介
が中心のようですが、行ってこようと思います。面白い話があればれレポートします^^
http://panasonic.jp/dc/gx7/event/index.html
6点

>二つ目にファインダーです。Adobe RGBとほぼ同じ色再現性で、見たままの色がそのままPCモニターにも表示される点
>です。有機ELは鮮やか過ぎて実際の色ではないため、後でPCモニターを見た場合、異なる色表現になっているデメリッ>トがあるとのことです。表示が0.01秒早いことよりも、重要なのは色だと言われていました。
ファインダーはたいしたことないね。パナの中では進歩しているのかもしれませんが、vf-4とでは色も倍率もピントの山の見え方も勝負になりません。EM5のファインダーと同レベルまでいくだろうか。もし、これが去年のことなら「絶賛」するひとがいても違和感なかったろうが、今となっては「提灯」としか受け取れません。これ読んで、うっとうしいこと書いている奴がいると思う人も少なくないでしょうけど、「高性能ファインダー内蔵機」を買おうと思っている人は、よくよく実物を見てからにすべきだと忠告しておきます。かといって、オリはオリで問題あるし……
書込番号:16502371
4点

kosuke_chiさん
詳細なリポートありがとうございました! 新センサー良さそうですね。 楽しみです。
書込番号:16502393
3点

早く手元に来ないかなっとo(*⌒―⌒*)o
書込番号:16502568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kosuke_chiさん、レポートありがとうございます。私は午後13:30からの森脇
プロの話を聞いてきました。
内容は、kosuke_chiさんのレポートのとおりです。一つ印象に残ったのが、高
感度25600で、田舎の田んぼを夜間撮られたそうですが、これがものすごく綺麗
だったと言ってました。残念ながら、写真は持参していないとのことで見ること
はできませんでしたが、高感度への期待が膨らみました。
あと、ダイナミックレンジが相当広くて、フルサイズでも 撮れないものが撮れ
ると言っていました。それから、iDレンジコントロールにオートモードができた
ので積極的に使って欲しいと言うことでした。
全体としては、こじんまりとした会場でしたが、GH3の時より人出が多かったです
ね。印象に残ったのが、オリンパスやシグマのレンズが置いてあったことです。
他社レンズでボディ内補正を試せるようになっていたんです。太っ腹ですね。
モデルさんもいましたが、混んでいたので、添付写真のセンサーや外装を撮って
帰ってきました。発売日が楽しみです。
あ、それからアイカップは別売だそうです。付けてみましたが、眼に当てると
完全に遮光され、ファインダーが非常に見やすくなります。付けると一層出っ張
りますが、これもデザインとして見れば納得でした。私は買います。
書込番号:16502657
7点

続々と♪
ひかり屋本舗さん
ひとつ質問なのですが・・・
アイカップはやっぱりかぶせるだけですかね?
付けっぱなしでバッグに入れてたりすると、ポロっと取れちゃいそうな感じでしたか?
パナソニックセンターで触った感じでは無くても良いかな、と思ってるのですが・・・
そこだけまだ決めかねています( ̄〜 ̄;)
書込番号:16502889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

grgLさん、ど〜も^^
>アイカップはやっぱりかぶせるだけですかね?
そうです。かぶせるようになっていますが、簡単には外れません。
取り外しにはコツがいります。自然には落ちないでしょう。
>パナソニックセンターで触った感じでは無くても良いかな、と思ってるのですが・・・
無くても十分見えます。スナップなどには要らないかもです。
じゃがんでマクロ撮影する時などには、しっかり見えるので良さそうです。
どうせ、出っ張っているファインダーなので、私は注文します。
一度付けると外せなくなる可能性が大いにあります^^
書込番号:16503068
2点

ひかり屋本舗さん
こんばんは。
それならば、私もちょっと注文したくなってきました♪
外れないと良いと思ってたので(^^)
・・・ひとまず手に入れて・・・早々に注文してしまうかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:16503386
1点

私は11:30の森脇先生の話を聞いてきました。
お話しの内容はkosuke_chiさんが書かれた通りです。
プラスしてRAWで撮影した後にトーンカーブで補正することが撮影時にできます
という話がありました。
早い時間に行ったのでじっくりといじってくることができました。
LVFの色再現ですが、私が確認した感じでは実際の色よりもくっきりと鮮明な色に見えました。
どちらかというと液晶の方が実際の色に近く見えました。
LVFと液晶の両方で色の調整が別々にできます。
パナのカメラでは今までLVFか液晶のどちらかで紫色が青色ということがあったので両方確認してきましたが、どちらもきちんと紫色が出ていました。
手振れ補正についても20mmだけですが、実際に試してみて液晶を見ながら撮影して1/10秒で手振れしませんでした。
手振れ補正をOFFにしたらぶれていたので実際に効いているのが実感できました。
一つバグも見つけてきました(^_^)
発売前のカメラなので仕方ないことですが、20mm F1.7はAFCが選択できないはずですが、メニュー画面からは選択できるようになっていました。
ただし、上のモード表示ではAFSのままでした(^_^;)
Q.Menuからは選択できないとの話だったので、ソフトは完成しきれてないようです。
森脇先生とも少しお話ししてきました。
G6などはJPEGの高感度画質はアップしていましたが、RAWではオリに遅れをとっていました。
RAW画像の高感度画質についてはどうでしたかと質問したのですが、GH3と同等か上くらいとのお話しでした。
従来はアドビのCS6などでRAWのノイズを除去するという考えだったのが、画質が悪いという話が多かったので、そのあたりも改善しているとのことでした。
全体的には購入意欲がますます上がって帰ってきました(^^)v
書込番号:16504040
6点

ツバ二郎さん
お疲れ様です。有益な情報ありがとうございます。
>一つバグも見つけてきました(^_^)
>発売前のカメラなので仕方ないことですが、20mm F1.7はAFCが選択できないはずですが、
>メニュー画面からは選択できるようになっていました。
これはお手柄ですね。新製品カメラは、やはり初期問題が内在していますね。GH3もそうで
した。多くの人が使わないと解らないことがあります。
でも9月12日に受け取れるよう予約してますが^^;
>RAW画像の高感度画質についてはどうでしたかと質問したのですが、GH3と同等か上くらい
>とのお話しでした。
これは、私もお聞きしたかったことです。タイミングを逸してしまい、聞けずに帰ってきま
した。期待したいと思います。
書込番号:16504172
0点

私も昨日(24日)に恵比寿でGX7を体験してきました。
森脇先生のセミナーの内容や、撮影体験などは他の方のコメントとほぼ同じ内容でしたので、私なりに感じたことなどを。
フォーサーズのパナライカレンズとの相性はまずまず
パナライカレンズを使いたくてパナ・オリを使っている身としては最も気になる点でした。小ズミ付きのGX7を使ったあと、リクエストして大ズミを出していただき、純正アダプタを使って試しましたが、E-P5と同等のAF速度は出ているよう。
小ズミと比べれば迷うし遅いのは間違いないが、AF←→MF切り替えがハードウェアスイッチで使いやすく、拡大表示も撮影後は自動で元に戻る仕様のため、いざとなればMFに切り替えればストレスなく撮影できるので私的には問題なく、E-P5よりしっくりきます。
なお、レンズ側の絞りリングもこれまでのパナマイクロフォーサーズ機と同様使用可能でした。
フォーカスピーキングはオリンパスより快適
E-P5のフォーカスキーピング機能は、作動させると画面の反応速度が遅くなっていましたが、GX7ではそのような傾向は見られませんでした。前述のAF←→MF切り替えや拡大表示と合わせて、MFでの利用という点で考えればオリよりパナの方が良いと感じましたね。
内蔵EVFは十分合格点
サイズ的に小さいのでお飾り程度ではないかと思っていましたが、違和感なく使用でき十分実用になると感じました。見やすさという点ではVF-4に軍配が上がりますが、携帯性を考えればGX7の内蔵EVFがサイズ的にもベストだと思います。
ストロボのワイヤレス調光はパナ・オリ共通の模様
森脇先生のセミナーの中で発言あり。森脇先生曰く「値段の安い方を買えば良い」とのこと。
バッテリーは予備必須
こちらも森脇先生のセミナーでの発言より。「1日撮るには最低1個は予備が必要」とのこと。
「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2」は発売時期・価格とも未定
パナの説明員談。ショーケースの中にあったのはモックでした。残念。
書込番号:16505271
5点

今日デビューイベント行ってきました〜。
日曜日ってこともあってそこそこ入ってましたね〜!
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2のモックがあったので
それをGX7につけて感じだけ見せてもらいました。
フロントヘビーな感じもあったけど、
まずまずな質感で良かったです(^-^)
本体の質感も良かったし、ますます楽しみです(^-^)
書込番号:16505934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エチオピア饅頭大使さん
MASA-76さん
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2の情報、ありがとうございます。
会場に行きながら未確認でした^^;
F1.2なので結構大きいですが、良いですね〜
ぜひ安くして欲しい^^
書込番号:16506473
1点

一つ、森脇先生のプレゼン内容を書き忘れていました。ピーキング機能の実演がありました。
実は、この実演を見るまでは、ピント合わせは拡大表示すればよいのだから、この機能は不要なのでは?と思っていました。カメラを大画面モニターに繋いでいましたので、自分がピント合わせをやっているような気分で見ていたのですが、割と広いエリアでピントが合っていると思ったのですが、そこからさらに一番ピントが合っている部分に緑色が付きます。
人間の目には限界があって、特に40過ぎると確実に老眼が入ってくるので、目で見て細かい作業が苦手になってきます。若い人には必要ないかもしれませんが、このピーキング機能は中高年にとっては助け船です(苦笑)。森脇先生も50代で老眼入っていると言われていましたので、この機能、便利だというのもなるほどなと思いました。
余談ですが、自分はGX7を買うつもりはなかったのですが、森脇先生のプレゼンを聞いて買わざるを得なくなりました。今週末は大阪会場ですが、イベントに行かれる方は、ぜひ(出費に)腹をくくって行ってください。因みに自分は黒以外の選択肢はありません。奥さんに内緒で買うので、G5→GX7はこっそりごまかせても、さすがにシルバーに色が変わるとバレるからです(笑)。
書込番号:16511012
3点

kosuke_chiさん
>余談で、Amazon特製の1780円のカメラバッグを紹介されていました。
GH3のイベントの時も紹介されていました。Amazonでも値段がときどき上下しますから下がった時に……(^^;
縦グリップ付けたGH3×2に、レンズ4〜5本は収納でき、三脚も外側に縛り付けられます。
レインカバーが無いのが減点対象でしょうか。バッグのポケットにゴミ袋を1枚入れておけば急場はしのげます。
MASA-76さん
>LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2のモックがあったので
NOCTICRONのモックがあったのには気づきませんでした。(土曜日もあったのかな?)
コシナ フォクトレンダー NOKTON 42.5mm/F0.95は発売して数日ということで、現物がありました。
書込番号:16512481
1点

kosuke_chiさん
>因みに自分は黒以外の選択肢はありません。
>奥さんに内緒で買うので、G5→GX7はこっそりごまかせても、さすがにシルバーに色が変わるとバレるからです(笑)。
え、G5と交換ですか。形が違うのでバレそうですが?GX1と交換ならなんとか
いけるような気がします^^;バレないことを祈っております。ちなみに私も黒派です^^
書込番号:16514227
1点

色は黒の方が人気なんですかね。
説明員の方に聞いたところではほぼ半々くらいですが、若干黒の方が多いみたいな話でした。
ちなみに私はシルバーを予約しています。
書込番号:16514444
0点

CRYSTANIAさん
> Amazonでも値段がときどき上下しますから下がった時に……(^^;
確かに今の値段は1,947円になっていますね。
ひかり屋本舗さん
> え、G5と交換ですか。形が違うのでバレそうですが?GX1と交換ならなんとか
ご心配、ありがとうございます。
実は、GX1にG5を買い足したのですが、バレてないんです(^-^;
ただし、2台同時に並ぶとさすがにわかるので、1台はしまっておいて、表舞台に出るのは常にどちらか1台のみで、お互い影武者のような存在になっています(笑)影武者も多くなるといつかボロが出そうですが・・・
書込番号:16514542
0点

ツバ二郎さん
>ちなみに私はシルバーを予約しています。
ずいぶん、黒かシルバーで悩みました。ずーと代々黒いカメラを使っている
のでちょっと飽きて、シルバーを考えました。ただ自然を撮ることが多いので
黒が合うかなと黒にしました。街中で使うにはシルバーがおしゃれですね。
気品はシルバーがあります。
kosuke_chiさん
>実は、GX1にG5を買い足したのですが、バレてないんです(^-^;
>表舞台に出るのは常にどちらか1台のみで
ははは。。ちょっと辛いですね^^
でも知っていて知らんふりしているだけかも^^
以前カメラ店で車のトランクに隠している人の話を聞いて、大笑いしたこと
があります。男は皆、平和主義者です^^;
書込番号:16514698
0点

こんばんは。
私はGX1と入れ替えの予定です。
・・・ただ、バレるのは間違いないですが^_^;
よそのスレでも良い評判を聞きましたので、たまらずアイカップも注文してしまいました。
書込番号:16514898
1点

rgLさん
私もGX1と入れ替えです。ただしばらく手元に置いて、GX7と比較テストをしようと
思っています。
今回、馴染みのカメラ店ではGX7の下取りによる値引きがないので、確実なヨドバシ
に予約しています。
>よそのスレでも良い評判を聞きましたので、たまらずアイカップも注文してしまいました。
私も月曜日にヨドバシに注文しましたが、アイカップは12日に入荷するかどうか不明らしいです。
あまり沢山製造しないのではないかと思います。
書込番号:16517999
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼カメラ(GX7)に
ご応募いただき、ありがとうございました。
おめでとうございます。
標題のモニター販売に当選されましたので、ご連絡申し上げます。
ってパナソニックよりメールきたけどどうしようかなぁ?
利用可能ポイント数3000点使っても結構高いしねぇー。
みなさん当選したかたいらっしゃいますかぁ?
年末あたりになるとかなり値下がりしそうだしね。
0点

さっきもトピありましたよ(^◇^;)
書込番号:16493571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的見解ですが、モニター販売ってあまり魅力を感じません。
書込番号:16494680
3点

じじかめさん
おはようございます。
自分はモニター販売当選は辞退するつもりです。
書込番号:16494757
1点

発売と同時に必要でなければ、3か月ぐらい待つのが値段的にはお得だと思います。
書込番号:16494798
2点

シルバーランク以上でないと旨味はありません(プラチナですが(^∇^)
書込番号:16494809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
最近デジカメやら交換レンズ等買い過ぎで手持ち資金が・・・(笑)
って言う事情が^^;
まー買ってもいいんだけど嫁にいかに誤魔化すかってことも〜(笑)
書込番号:16494815
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
モニターに応募してましたが、当選メールが来ました。
私の場合は黒の本体のみですが、87千円での決定です。
他の仕様の方の当選金額は?
ただし、購入は微妙です。納期も遅そうだし・・・・ネットでで80,091円で予約していますので、6千円の下取り買取upを利用してもまだ実質予約の方が安価なので。
2点

私も、ボディ(ブラック)で当選しました。
シルバーランク以上なので、10%オフクーポン使用で78300円で購入できますので
購入しようかと思います。下取り買取UPはカード不可なので使用しません。
納期は9月中旬になっていますが、気になるところですね。
FZ70のモニターは落選したのですが、追加募集のメールが来ていました。
40400円で10%オフクーポン使用で36360円になりますが
最安値が38510円なので、こちらは微妙な価格ですね・・・。
明日発売なので実機を見てから決めようかと思います。
書込番号:16493071
1点

皆さん安く買えて良いですね。
自分は、買うと決めて予約したので価格は気にしない事にしてます。
早く触って見たいと言う気持ちで一杯。
書込番号:16493324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当選通知のあとからモニター販売10%OFFクーポンがきて、レンズキット\95,759でした^^
書込番号:16493460
2点

ねこ みかんさん、それは安いですね。
良い買い物出来たんではないでしょうか。
書込番号:16493529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターは割高感が有ったのですが,ユーザー登録で割引クーポンが貰えるのですか?
尤も,つまみ食いばかりの私には,恩恵がなさそうです。
今回はネットで83,000円で得々としていたのですが,80,000円の方が居られましたか。
自分のリサーチ不足の反省と共に,皆さん良く調べて居られるのに感心しました。
書込番号:16494241
1点

シルバーランク以上はモニター販売10%OFFクーポンが使えるんです(GH3のときも使いました)^^
書込番号:16494678
2点

予約宣言して、ハーフジャケットももらえまーす(^∇^)
書込番号:16494821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3000円ちょっとで5年保証をつけました(^∇^)
書込番号:16494831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の80,091円は予約のタイミングです。
8月7日時点最安値(90,591円)の富士カメラさんで、予約前割引き10,500円を利用しました。
本当は79,800円を狙っていたのですが・・・わずか300円でも7万円台は違いますよね^^;
その後、予約前割引きは→5,250円→3,150円になってしまいましたので、実質84千円台になっています。
でもG6の経験から、チャンスはもう一回あると思います。発売直後、他のネット店の値引きに合わせて、新発売値引き????円が復活する可能性があります。(多分実質7万円台に突入するかと)
でも手に入る時期的なものも勘案し、私は80,091円で購入するつもりです。
書込番号:16495531
5点

ねこ みかん さん,スレ主さん,ありがとうございます。
*ねこ みかん さん
やっぱり私には,割引券は来そうにありません。
*スレ主様
私も富士カメラで,8月2に予約して94,000円で割引が10,500円でした。
後で8月7日に予約された方の方が安かったなんて,何か釈然としないですね。
これで納品遅れやキャンセルがあったら,暴れてやりましょうか(笑)。
書込番号:16496892
2点

カーボン一脚さん
そうなんです。富士カメラの場合はタイミングが大事なんです。
何度か利用して、なんだかタイミングが掴めてきました。
アマゾンのように発売されるまでの最低価格保証があれば良いのですが・・・予約時、要望には書き込みましたが、採用されるとは思えませんし・・・・。
書込番号:16497087
0点

「先日、残念ながら落札されなかった旨、連絡差し上げましたが
若干名の欠員が出ましたので、追加でモニターとなっていただける方を
『先着順』で募集させていただくこととなりました。
モニター販売価格は、ご入札いただいた価格より高くなりますが
よろしければモニターにご参加ください。
★ 先着順のため、品切れの際はご容赦ください。」
もちろん購入決定です!シルバーは86,100円ですね。
さて、どの子を里子(買取)にだそうかな?というところです。
書込番号:16519876
1点

GH3のときもそうでした^^
うちはE-P2/3とE-M5を里子に出します。
書込番号:16520005
1点

自分が本体10%offクーポンもらえることをすっかり忘れてしまい、行使しないで購入してしまいましたorz_。
しかし、諦めがつかないので、ダメ元でカスタマーセンターに連絡したところ、クーポン適用価格で対応して
いただけました!
◆本体価格:86,100円
↓
◆変更後本体価格:77,490円
諦めないでよかったです。
書込番号:16520581
2点

よかったですね^^
あ、レンズキットを申し込んだので、旧20mmも里子に^^
書込番号:16520598
1点

モニター販売の追加当選で先ほど購入手続きしようとしたら、在庫0になって購入できませんでした。
手続き期限が明日の15時までたったので、のんびりしてました。かなりショックです。
もうこのまま追加はないですよね?
書込番号:16531575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めんたーさん
それはとても残念でしたね。
追加の追加は無いと思われます。
というのも決済手続きを終えてのキャンセルというのは不可となっているので、在庫が0ということは予定数量が完全に完売されたことを意味すると思いますので。
自分はメールが届いた28日、2時間だけ悩みましたw
10%オフクーポンが使えること、10月で消失するクーポンが500円分あったこと、誕生月ということで延長保証に20%オフクーポンが適用になる事からスピードが大事とぽちりました。
まあ、入札時よりも100円高かっただけなので悩む必要はなかったんですけどね。
単純な価格ならば半年後や1年後には当然敵わないと思いますが、限定のケースとストラップはちょっとうれしいかも。
色違いでも買えば1万円近く余計にかかってしまうでしょうから。
書込番号:16536706
1点

がのたんさん
期限の今日の15時までちょくちょくサイトを見ましたが、やはり在庫は0のままで終了しました。
追加の追加も確かに無いとは思いますし、本当に残念です。
今回、10%OFFクーポンと、下取り6000円アップ(値がつかないようなコンデジが6100円に早変わり)で購入できるチャンスでしたので、実質71000円ほどでした。
私はストラップはAcruさんのがいくつかあるので、特に気にはしていませんでしたが、やはり購入価格が71000円を切るまでは悔しくて購入しないかもです(笑)
それまでは、E-M5メインで、PM2とG5で我慢しておこうと思います^^;
書込番号:16538025
1点

>めんたーさん
そういえば下取り券がありましたね。
さて、何を出そうかな。
書込番号:16538259
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_2812583511&feature=iv&src_vid=MdQ3hVb9qug&v=VBpMRQpK61Q
6:50位から
MFでのフォーカスピーキング使えそうです。
MFレンズやアダプターで、他社レンズでこれが使えると凄く便利です。
ソニーの機種でMFレンズでフォーカスピーキングが出来ないのが有って、がっかりした覚えが有ります。
どの機種だったか忘れたけど、最初に採用された機種だったかな。
5点

仕事中のため音を消してるのですが(^^;ヒゲのおっさんはテンション高そうですね〜。なぜかソニーのシャツ着てるし、そっちが気になってしまいました(笑)と、とにかくGX7のフォーカスピーキングは早く試してみたい機能の一つです(^^)
書込番号:16489782
3点

もう少しゆっくりしゃべってくれるといいのですが・・・(どうせ判りませんが)
書込番号:16491773
0点

東京のデビューイベントで触ってきました。
フォーカスピーキングは感度が高低の2レベルあり、それぞれ3色ずつピーキングの色が指定できます。計6色ですかね。色違いなので、今設定してある感度が高なのか低のかも一目瞭然です。
また、動画時でもフォーカスピーキングは有効で、クリエイティブ動画モードの場合、撮影中でもピーキングを表示できます。
書込番号:16508632
0点

水をさすような発言をお許しください。
ピーキングでほんとにピントの山がわかりますか?
個人的には懐疑的です。
表示の変化がなだらかすぎて、どこが山かはっきりしない印象です。
これまで、EP5、G6、GX7でやったことがあり、GX7がその中ではマシだと思いましたが、
それでも、行ったり来たりのくりかえしで時間がかかるわりには、テキトーにしかわかりません。
ふつうに画像を見たほうが、むしろわかりやすいと感じていますが、何かコツでもあるんでしょうか。
ちなみに、パナ系では従来からあるピンポイントAF(自動拡大し、数秒でもとに戻る)がもっとも
厳密にピントが合わせられると思われ、ピーキングはとくに必要ない機能だと思っています。
書込番号:16508677
1点

てんでんこさん
>ピーキングでほんとにピントの山がわかりますか?
これは慣れだと思います。
コントラストが強いといいますかはっきりしている場合は
>ピンポイントAF(自動拡大し、数秒でもとに戻る)
がわかりやすいかも知れないです。
ピーキングが効果を発揮する場面は、コントラストが低い
例えば、透明なガラスのコップ、葉っぱについた水玉
などには良いと思います。
書込番号:16508773
1点

http://m.youtube.com/#/watch?feature=related&v=kWY9KwYB40E
1:25〜
実際使って見ないと感触は分からないのでしょうけど、期待だけしておきます。
書込番号:16533312
0点

>ピーキングで厳密なピント合わせは可能か?
厳密というのをどこまで許容できるかということではないでしょうか?(変な日本語ですけど 笑)
本当に厳密というのを望むなら、三脚固定でピント拡大しないとね^^;
ちなみにピーキングが有って良かったという状況がたまにあります。
例えば、動画撮影時。動いている被写体を動画撮影すると、拡大も出来ない為、正直ピントが合っている
かの確認は困難です。その場合に、ピーキングが有ると非常に便利です。(これは実践しています)
また、ピント拡大でちまちま合わせている時間が無い被写体の時には、かなり有効です。
まぁ、AFで満足できればそれまでなんですけどね。
私のように変にピントに拘ると(ある種のEVF依存症とでも言いますか)、AFでは満足出来なくなり
いつの間にか、MF専門になっちゃいましたけど。^^;
書込番号:16558041
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
各種カメラ雑誌に簡単なレビュー出ましたね〜(^-^)
概ね良好な評価ですね。
サイズ的にも大きくなってはいるけど、
性能とか考えればコンパクトに纏まってるって
評価が多いかんじです。
早く実物で楽しみたいです!
書込番号:16489097 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デジタル系 さん、
>”この部分は少々物足りない。” なんて書いてある部分は、まるでつかいものにならなかったりする。
>今までなんど煮え湯を飲まされたか・・・。
全く同感。
それから、”・・・は、好みが分かれるところであろう。” 等という表現も要注意ね。
書込番号:16489977
7点

カメラ雑誌への不満はあるでしょうが^^まあまあ、少しは参考になりますので
紹介しておきます。
各雑誌とも概ね高評価ですね。カメラマンにはIS012800でのGX1との比較が出ており
ノイズがかなり減っていると書いてました。ただ評価欄では質感がやや×でした^^
一方、デジタルカメラマガジンには、赤城氏がシルバーの仕上げが特筆ものと述べて
います。また同誌は、ISO6400でも高画質だと書いています。
また、同誌には開発責任者の北尾氏のコメントが出ており、「画質は、LUMIX GH3と同
等。場合によっては超えるところもあります」と述べています。
これ等を読むと買わずにいられません^^; 黒を予約済みですが。。シルバーとで悩みます。
書込番号:16490004
3点

>目の付け所が、カメラ雑誌とは違いますな。
今となっては、これがが普通でしょ。
カメラもデジタル家電だし、パソコン周りの端末化してますもん。
昔から言っているカメラの考えでいうと、カメラの部品としてはレンズとシャッターぐらいで
レフ機にしてもファインダー部分とかレフ板が増えるだけで大半が電子部品です。
ニコ、キヤノンにしても家電メーカーみたいなもん。
書込番号:16490025
1点

自分の買ったカメラが、ここが良い、他機種を圧倒、これは買い!なんて文言が並んでいるのを探すのです。
やっぱり買って正解!良かった、こっちにしといて良かった。と思うために見るんです。
ちょっとでも評価が高く書いてある雑誌を探すのです。
安心のために。
あくまでも、私の場合ですが。
書込番号:16490131
6点

>やっぱり買って正解!良かった、こっちにしといて良かった。と思うために見るんです。
ちょっとでも評価が高く書いてある雑誌を探すのです。
安心のために。
凄く解ります!!
広告も、その目的の半分は
現ユーザーに向けて
「自分の選択は間違っては居なかった」
と思わせることにあると聞いたことがあります。
ブランドロイヤルティーを高めるためですね。
とにかく、情報過多の時代。
情報をどのように選択し
どのように活かすか?は
受け取る側の力量も問われるのでしょうね。
僕は予約しましたので
GX7高評価の雑誌、読みあさりたいです(笑
ちなみに、
クルマ雑誌で、クルマメーカーの広告を一切載せない雑誌があります。
なので、辛口批評が多く、言いたい放題の時もあります。
でも、クルマに求めるニーズ・ウォンツは
人によって違うので評価基準も違う。
結局は自分ではなく他人の評価ですから
全てを鵜呑みにすることも出来ません。
その意味では、提灯記事と変わりません。
選択を検討する際
結局は、自分で実物を確認し、判断するのが一番ですね。
書込番号:16491336
5点

>デジタル系さん
雑誌の読み方をよく承知されていて、その上でレビューを読み解かれておられるのでその点何も申しあげることは ありません。
ただ、発売前に断定的に言うのはいかがなものかな…、と。
皆が皆、大手量販店やSCですぐさま実機に触れる環境にあるわけではありません。
雑誌のレビューだけを楽しみにしている人もたくさんいます。
その点、理解してやってくださいませ(^-^)
書込番号:16491718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EVFはチルトしなくていいので、もう少し小型(後部のでっぱりを小さく)にしたほうが
良かった気がします。
書込番号:16491788
2点

最近、デジカメ関連雑誌って買ってないなぁ。
書店も減ってしまったし、立ち読みするにも、立ち寄る書店が皆無になってしまってます。
昔は、通勤路に5店舗ほど有ったのに今は、1店舗のみ。
たまに、立ち読みしても殆ど知ってる事ばっかりだったりします。
ネットから得られる知識って凄いんだなと改めて感じてしまいます。
でも、自分の使ってる機種について自分と同じ思いの事が書いて有れば、自分が思ってる事は、
間違いじゃ無いんだと認識するには、良いですね。
あと、22日で発売日です。シルバー予約してる自分としては、待ち遠しい日々です。ワクワク!
書込番号:16491827
2点

国内のメディアに対しては、メーカーの監視の目が厳しいだろうし、そうでなくともメディア側が勝手に手心加えていいことしか書かなかったり、製品間の優劣をはっきり書かないので、あまり参考にならないですね。
海外のサイトの方が、純粋にまじめにかつはっきりとレビューしてるところが多い気がします。個人的には圧倒的に海外のサイトのレビューを信頼しています。勿論それさえも鵜呑みにはできないけど。
残念ながらメジャーな製品のレビューに関しては、国内紙媒体の存在価値はほぼゼロです。時間的なラグもあるし。
話は変わりますが、カメラを単なる情報機器の一部として見てる人も増えてるかもしれないけど、カメラはもっと遥かに深くて魅力あるものだと思いますね。まぁ、そのうち気づくと思うけど。
書込番号:16492052
6点

[CAPA]9月号の「Newモデル実写レポート」で
GX7、EP5、EM5、NEX7の4台による
ISO200&ISO6400での画質を
画像提示で比較しています。
もちろんGX7主役の記事ですが
画質順位を明確に示しています。
オリンパスだってソニーだって
広告主だろうに、大丈夫なのだろうか?
順位が知りたい方は、本屋へ。
断っておきますが、
僕はCAPA関係者ではありませんので・・・
いずれにしても、こうした情報は
あくまでも参考程度にしておきましょうね。
書込番号:16492642
2点

>GX7、EP5、EM5、NEX7の4台による
>ISO200&ISO6400での画質を
>画像提示で比較しています。
まだ、見てないですが、
自分の想像では、NEX7が少し良い感じで、後は、同程度。
好みの問題?って気がします。
パナは、ノイズを残し解像感優先で、オリは、その逆の味付け。
NEX7と他は、画素数が違うので、同程度の解像度にリサイズした場合、NEX7のノイズの粒子が小さく見えて少し具合が良く見える。
と言う事になってそう。
機会が有ったら、記事見てみますね。
書込番号:16492752
1点

順位は脇に置いといて
Junki6さん
の分析の方が記事より詳しい(^0^)
書込番号:16492858
0点

記事はまんまその通りでしたよ。
新製品のGX7を褒め称えるのは当然として、E-P5も良い評価を得ていました。
個人的にはE-M5が最も劣っているように見えましたが、GX7とE-P5が良いのは一目瞭然で、精細感に関してはGX7が頭一つ抜きんでていたように感じましたし、ノイズという点においても優秀だと感じました。
ソニーに関しては、やっぱりビオンズが他社に比べて劣り過ぎているような気がします。
個人的にNEX7はソニーの一眼の中でも比較的好きな画質ですが、ビオンズののっぺり感は隠しきれない印象でした。
まあ、E-M5はそれ以上にのっぺりでしたけど。
書込番号:16492897
2点

ダブルモルトさん
>オリンパスだってソニーだって
>広告主だろうに、大丈夫なのだろうか?
私も昨日見て知っています。これくらいでメーカーは傷つかないでしょう。
Junki6さん
ダブルモルトさんの書き込みから推測できるように、オリとソニーを心配
しているわけだから、そこから想像してください。
デジモノは日進月歩ですから、新しいものほど優位です。予約して良かった^^
今後更にいろいろなレポートが出ることでしょう。
書込番号:16492901
2点

モニター当選した〜w
届くのが今から楽しみだな〜
ちなみに雑誌の記事を鵜呑みにはしてないけど
全くの嘘が書いているわけではないので
ある一定の評価として受け止めてます。
使ってみて納得いかなかったのなら
買った自分の責任だと思いますからね〜
雑誌などの記事は買うまでの動機付け的な意味合いで
そのあとの良かった所もね悪かったところも楽しみだと思ってます。
話は変わりますがねこれの解説本的なの発売されるんですかね?
パナのm4/3の解説本ってほとんど出ないから
これは久々出て欲しいなって思ったりします。
書込番号:16494217
2点

【ひかり屋本舗さん】
>ダブルモルトさんの書き込みから推測できるように、オリとソニーを心配
しているわけだから、そこから想像してください。
鋭い!!
ヒントのつもりで書いた台詞です(笑)
>デジモノは日進月歩ですから、新しいものほど優位です。予約して良かった^^
僕も早めに予約して良かったと思っています。
とにかく早く手元に欲しい・・・・・
9月12日、発売日に手元にあることを期待しています。
【スレ主さん】
モニター当選、おめでとうございます!
>パナのm4/3の解説本ってほとんど出ないから
これは久々出て欲しいなって思ったりします。
以前はm4/3縛りの本ならありましたね。
(複数機をまとめたモノ)
GX7単独で欲しいですね!
書込番号:16494444
1点

発売される前から楽しみですが、
技術が進んで、今現在が過去になる?
機能の進歩を想定すると、なかなか購入に至りません。
先日、オリンパスSP820をネット注文して、待っている間に、
ファインダーが欲しい! 60pのAVCHDが、欲しい!で、FZ200も購入しました(笑い)
使い分けは、此からです。
で、言いたい事は、GX7のスペックで、満足出来ない部分です。
もう、次の機種が、気になります。
1、モニターの自分撮り位置の170度まで、回転して欲しい!
2、ボディー内手ブレ補正が、100ミリまで?
大きくて2点、細かい事は、発売後に、気になる事が増えるでしょう。
今の物でも、使えなくは、無いですが、勢いで、購入も、有りです。
フィルム時代は、予約(ネット注文が無かった)して購入しました(笑い)
デジタルは、家電で、ブラックボックス化しています。
アナログ人間でも、デジタルに嵌まっています。
インターフェースが、アナログ人間でも分かり易くなっています。
早く手に入れた方は、その分、使い倒して下さい。
書込番号:16494519
0点

カメラ雑誌、特にCAPAはキヤノンとニコンに贔屓なような気がしますね。とりわけキヤノンとは記事だけでなくタイアップした記事なのか広告なのか分からないようや企画も多い。
ただ、その一方でパナソニックに対しては全然ゴマをすらないので、同誌でパナ機を褒めている場合は本当にいい製品なんでしょうね。
書込番号:16494531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>以前はm4/3縛りの本ならありましたね。
GX1本だけで3冊くらい出てたと思いますので、同様に出ると思いますよ。
書込番号:16495907
2点

私もCAPAを買いました♪GX7の記事ではなく表紙で選んでしまったのですが(^^;
GH3のムックはようやく出るらしいと話題になっていましたよ。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/#16488349
GX7はどうなるんでしょうねえ。
書込番号:16496001
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7発表後は、注目ランキングでNO1だったのですが、下がりつつあります。
そこで、ネタを考えました^^;
GX7がなぜ「7」なのか?GX1の後継機なら「2」なんですが?
皆さま、いかが考えますか。過去のパナ機には「7」に強い意味はないと思い
ますが、世間一般ではラッキー7なので、パナにとってそれだけ重要という
ことであり、力を入れて開発したというメッセージなのかと勝手に思ってい
ます。
自由にご意見を書いていただければと思います。
1点

間違いばっかり。
返信→変身
Bはパーツ→Bパーツ
興奮してしまった。やっぱり壊れてる。
書込番号:16487917
2点

単純にハードウェアとして、「G6・GF5より進んでいる機種だよ」という意味合いかと・・・
ただそうなると、GH3じゃなくて、GH6とかGH7じゃないの・・・とも思いますけど・・・
書込番号:16487932
1点

あさけんさんと同意見ですね。
せっかくの全力投入した新型がGX2ではG6やGF6と並んだ時型番的にニューモデルっぽく見えないのを嫌ったのだと思います。
それよりおっさんがウルトラマンがどうとかはしゃぐのはキモいですね。
好きなのは仕方ないですが、そういうのはマニアだけが集まる場所でやればいいのに。
一般客が大勢居る電車内で、萌アニメについて大声で喋っているキモオタを見た時の痛い感じを思い出します。
書込番号:16488231
6点

GX1からGX2ではインパクトが薄いので、飛躍的に進化した、という意味でGX7なんでしょう。
連番をつけなくてはならないという規則はありませんし。
パナは”4”を嫌いますよね。
名前だから、会社の自由なんでしょうけど・・・・
キヤノンもフルサイズも1D-->5D-->6Dで、整合性はないですね。あくまで
出た順番という意味ですけど・・・。
書込番号:16488512
1点

あさけんさんに1票です♪それにGX6ではなく7にしておけばGF7やG7がでるまで時間が稼げますしね。
がんばれミノルタさん、私はまだ小さかったのでほとんど覚えてませんが、返信するためにわざわざ合体するウルトラマンエースの姿が頭に浮かんで電車内で噴きそうになりました(笑)
書込番号:16488702
0点

皆さま、間違ったスレタイにも関わらず、沢山のレスをありがとうございます。
スレタイについて価格COMにメールで修正をお願いしましたが、返信がないので
難しいのだと思います。
間違ったスレタイですが、このままGH7はGX7として、続けていただければと思います。
さて、返信を頂いた中で、私としては
あさけんさんの
>GもGFも6まできていて次が7だから単純にGXもそれに揃えただけ。
ベアグリルスさんの
>せっかくの全力投入した新型がGX2ではG6やGF6と並んだ時型番的にニューモデルっぽく
見えないのを嫌ったのだと思います。
デジタル系さんの
>GX1からGX2ではインパクトが薄いので、飛躍的に進化した、という意味でGX7なんでしょう。
に説得力を感じています。
それにしても、デジタル系さんがおっしゃるように各社のネーミングも整合性がないですね。
GX7の次は何にするのか、先のことを心配してしまいます^^
書込番号:16488869
2点

GX2だとGX1の次ということになりますが、GX1は、欧米市場で全く受け入れられなかったということで、GX1のことは忘れて、心機一転、だからGX7という意味もあると思っています。
書込番号:16488897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単純にG6やGF6の次世代モデルという意味だと思います。
今までは基本として連番でしたが、このモデル以降は世代ナンバーで行くという意味なのではないでしょうか?
次期GHもいきなり8や9に飛ぶ可能性だってあるかもしれませんよ。
書込番号:16488978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックのデジカメって何か新しい機能とかで
飛躍的に進化した機種とかに 7 を付けること多い気がします。
かなり昔の機種ですが、初めて手ぶれ補正載せた
デジカメに 7 を付けたりしてましたので。
この機種はPanaにとってこだわりの機種なんだと思いますよ〜(^-^)
書込番号:16489114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7以降はボディ内手ぶれ補正をサポートしてるということかも!
書込番号:16489124
1点

こんにちは。
サニークーペとかウルトラセブンとかバリーシーンとか、皆さん世代が・・・(笑)
私的には開発の方がクルマ好きで、スーパー7やRX-7から来ているのかな?と。うそですw
私もG6、GF6の上位というイメージを持たせたいのと、ミノルタ時代からの特別なナンバー
である7から来ているのだと思います。
でも後継機はどうなるんでしょうかね。やはり9でしょうか?それとも70とか。。。
書込番号:16489623
1点

デジタル系さん
> 飛躍的に進化した、という意味でGX7なんでしょう。
わたし、GX7がGX1の後継機といわれてもピンとこないんです。ずいぶん進化してますからね。間に、GX2からGX6があったと考えると、ちょうどいい感じだと思ってます。
ただ、ファインダーがダメ。VF4に慣れると、色も倍率も、これじゃ満足できそうにありません。だから、ファインダーへの突っ込みがないのが個人的には不思議なんですが、案外というかやはりというか、ミラーレス機って、モニターで撮影しているひとが多い(かった)から、まだ、そういう段階にないのでしょう。
書込番号:16489770
0点

昔、松下には、 Technics7という評判の良いスピーカーがありました。
その「夢よ、もう一度」というところかも。
ちなみに、小型のミラーレスも出るようですから、そっちは、GX-007かな…
Technics007という7を縮小したスピーカーも評判でしたので。
メーカーって、ゲン担ぎをしますからね(笑)
書込番号:16489783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックにいる方々は、温厚でいいですね。私の、あのような悪ふざけに怒る人いないんだ。好きだぞ!!パナファン!!
これからもよろしく!!
書込番号:16491043
3点

僕のイメージでは
実は
GX1→GF2
GX7→GF3
で
現実の
GF2〜6って
「GFmini」とか「GFlght」
とかで良かったのではないかと思っています。
であれば
他のシリーズ(GH3,G3)と足並みを揃えられますね。
ま〜、メーカーそれぞれの
思惑があるでしょうし
こんな事で文句は言いませんが。
単純に「7」は、良いイメージであることは確かです。
ちなみに僕は「7日」生まれなので
GX7との縁を感じます(^0^)
手元に届くのが待ち遠しいです!
書込番号:16492927
0点

済みません
Gは6まで来ているんですね!!(^0^;)
書込番号:16492935
0点

シーカーサーさん
>ナーナーで決めたんですよ。
座布団3枚!
ねこみかんさん
>エロチカ7^^
ちょっと古いので座布団1枚^^;
MASA-76さん
>パナソニックのデジカメって何か新しい機能とかで
>飛躍的に進化した機種とかに 7 を付けること多い気がします。
>かなり昔の機種ですが、初めて手ぶれ補正載せた
>デジカメに 7 を付けたりしてましたので。
>この機種はPanaにとってこだわりの機種なんだと思いますよ〜(^-^)
これが真実のように思います。
この辺で、このスレは閉めたいと思います。
皆さま、間違ったスレタイにご協力ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:16492973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





