LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

標準

あじさいの季節ですね

2014/06/22 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

気が付けばすっかりあじさいの季節になってますね〜って事で近所の公園に行って来ました。
時間があまり取れなかったので三脚を持って行ってたのですが結局全て手持ちで撮りました。

12-32mmと20mmを持って行ってたんですが、どちらもいい感じですね。
AFがピタっと来ない時はサっとMFに切り替え、MFピーキングによりスっと合わせられるのもいいですね。
ただ12-32mmはMFがモニター内での操作になるんですけど・・・(^^;

今回、先日購入したストロボを持って行きたかったんですが、ちょっとした不具合でメーカー送りなんですよねぇ。
日中ストロボも勉強して行きたいですね。

書込番号:17656384

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/23 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 GX7、ほんと良いですね。お散歩カメラには最適ですネ。
 先月、キャッシュバックにつられ、購入しました。宜しくお願いします。

書込番号:17659076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2014/06/24 07:58(1年以上前)

Don't think,Feeeeel!!さん
次期モデルには、その時の最新AFが搭載ですね!

うさらネットさん
今回も一部は既にショボくれてました(^_^;
特に白い紫陽花が可哀相な感じですね。でも、朝に行けばもう少しは頑張ってるかも?(^^;

ヴィックーホエールズさん
おぉー5月購入とは、私と同期ですねっ(^o^)/
GX7はお散歩カメラにも、気合いを入れた撮影にも応えてくれそうです。

書込番号:17660459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/24 12:47(1年以上前)

当機種
当機種

ライダーちっぷすさん,こんにちわ。
GX7初心者の私もアジサイの撮影にアタックしてみました。こちらはこれからが見頃です。

書込番号:17661168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/24 15:38(1年以上前)

京都付近はどこに行っても人が多いです。
入口から坂を下りて行くのですが、なかなか前に進んでくれませんので
やむを得ず後ろから入場者を写しました。

書込番号:17661461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/24 16:04(1年以上前)

>スレ主さま、早速のお返事ありがとうございます。
 
 気合入れ写真用に、45macro2.8買ってしまいましたw。

書込番号:17661524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/24 16:21(1年以上前)

別機種
別機種

店舗入口のアジサイ

トリミング

これも本機ではありませんが・・・

友人の大衆割烹の入口のアジサイです。
奥さんが一生懸命手入れをし、普段は建物の3Fにおいて有りますが時期になると1Fに下ろします。

書込番号:17661556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/06/24 21:10(1年以上前)

別機種

もつ大好きさん,写真に写っている私はアメリカノリノキ,通称アナベルという北アメリカ原産のアジサイの仲間ですのでよろしくお願いね。

書込番号:17662313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2014/06/24 23:34(1年以上前)

当機種

私もアナベル?

igaminogontaさん
1枚目はこれから咲いてやるぞー感が出てていいですね!
5〜7分咲きってとこでしょうか?

じじかめさん
京都は平日も人が多そうですもんね(^^;
昔、紅葉シーズンに京都府立植物園に行った事があったんですが、そこは比較的空いてましたね。

ヴィックーホエールズさん
45macroも良さそうですねぇ。ライカ15mmも良さそうだし・・・
夏のボーナスは既に使い先が決まってるし、冬まで皆さんのアップ画で悶々としますかね(^^;;

もつ大好きさん
これってシロツメ草が密集して咲いてるんではないのですよね?(笑)
このあじさいを3Fから1Fまで降ろすんですか(@_@) 大変そう・・・

golankougenさん
私もアナベル?(笑)

書込番号:17662962

ナイスクチコミ!1


motoamiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/25 05:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ご近所のフェンス越しに

近くの公園のタイサンボク

クローズアップレンズ使用

お初にアップさせていただきます。スレ主様はじめ、皆様よろしくお願い致します。
この時期、色彩的にはアジサイですが、香り素晴らしいタイサンボクもお忘れなくということで。
四月末に、E-M10と比較しながら、ファインダーの見え味を決め手にGX7を手に入れました。クチコミでの評判からして、実はあまり期待していなかったのですが、MF時にこちらの方がずっと見やすかったのが決定的でした。
それにしても、あまりの機能の豊富さに目を回してしまい、なかなか使いこなせずにいるありさまです。

書込番号:17663432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2014/06/25 12:38(1年以上前)

motoamiさん
この間行った公園にも咲いていたような・・・
タイサンボク・・・覚えておきます(^^;
私もいっぱいある機能を使いこなせてませんっ(汗)
お互い少しずつ経験を積んで行きましょう(^o^)/
45mmマクロ・・・いいなぁ。GM1の板にもきれいな画像が上がってましたね。

書込番号:17664250

ナイスクチコミ!1


motoamiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/25 22:38(1年以上前)

あ、ライダーちっぷすさん、さっそく返信いただいたのにすみません、アップした写真の45ミリはマクロじゃないんです(汗)。
LUMIX 45-150mmの広角端の方でして… なかなかいいですけどElmarit マクロみたいにはいきません。
GM1の方のスレを見てうらやましい限りだけど当分入手できなさそう。

ここしばらくは、例のFANBOOKや取説のPDFを参考にしながら使いこなしに専念って感じです。
そうそう、ライダーちっぷすさんが入手されたストロボの事も今度教えてやってください。

書込番号:17666146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/25 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

あじさい祭り中

あじさい

みなさんご無沙汰で〜す。
この前、15mm F1.7かちゃいました〜。

書込番号:17666386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/26 01:54(1年以上前)

A7わぁヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17666807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2014/06/26 10:16(1年以上前)

motoamiさん
ですよねー(^^; クローズアップレンズ?と思ってました(^^;
ストロボはまだ部屋の中で試しただけですが、ガイドナンバー40としては
コンパクトで、しかも小さいながら単3電池4本仕様なのでチャージも特に不満は無いです。
ズームの動作音が少し大きい感じですので、あまり音を立てる事が好まれないところでは
使い方を考える必要があると思います。(GX7にあるサイレントモードが台無しですしね)
でも、コンパクトで高光量、首振りも十分(左右180度ずつ、上90度)で
おまけに動画撮影用としてLEDのビデオライト機能も付いてますので
コンパクトなミラーレスにはドンピシャと思います。

小鳥遊歩さん
あじさい祭りなるものがあるんですねぇ。
あぁー15mmもいいですよねぇー。
とりあえず画角的には超広角域以外は揃っていますので今ある機材で楽しみたいと思います。(^^)

書込番号:17667447

ナイスクチコミ!0


motoamiさん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/27 04:03(1年以上前)

当機種

一月前のバラフェスタにて

ライダーちっぷすさんどうもお教えありがとうございます。ビデオライト付きなのはいいですね。
僕の方は、マクロ撮影にも使えそうな小型のオリンパス FL-300R を手に入れようか考え中です。
ワイヤレス発光にも対応しているようですしね。

書込番号:17670413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2014/06/27 09:02(1年以上前)

motoamiさん
FL-300Rも小さくて良さそうですね。しかも下方向に向けれるのは確かに近接で使えそうですね。
i40もワイヤレス機能はあるのですが、多灯撮影の経験が全くなのでこれからですね(汗)

さくら印さん
A7わぁ〜・・・A7の部屋でっ(^^;三(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17670826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/27 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オリンパス45mmで

アダプタ付けてCanon FD-50mm/F1.4で

アブと共演 シグマ60mm

ライダーちっぷすさん、こんばんは。先週撮ったものですが千葉のアジサイです!

書込番号:17672371

ナイスクチコミ!2


亀吉Gさん
クチコミ投稿数:7件

2014/06/29 09:22(1年以上前)

初めまして、私も3枚目が好きです。引き続き作例お願いいたします。

書込番号:17678155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/06/29 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パナライカのマクロレンズの例3枚と、パナライカ25mmの例です。
青系の紫陽花ばかりです^^

書込番号:17680190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2014/06/30 12:43(1年以上前)

楽しくやろうよさん
FD50mm f1.4の写真もいいですね。
私もFDレンズは数本持っていますので撮って行きたいと思います。
こちらの世界も奥が深そうですね(^^)

亀吉Gさん
ぜひ皆さんと一緒に、亀吉Gさんも〜(^o^)/

ひかり屋本舗さん
どれもきれいに撮られてますねぇ。(構図も好みです。)
パナライカ25mmが一番手軽そうかな?

書込番号:17682499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信54

お気に入りに追加

標準

そろそろディスコンでしょうか?

2014/06/22 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:22022件

たまたま立ち寄った都下某所の量販店で、GX7が「展示品・在庫限り」になっていました。その店だけの話でしょうか?皆さんのところはどうですか?

書込番号:17655007

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2014/07/08 22:24(1年以上前)

過去にも似たようなことがありました。2012年9月にG5が発売され、翌年2013年6月にもうG6が発売されました。G5に何か大きな問題があったわけではなく、今でも現役でいけそうなカメラですが、なんのための早急なモデルチェンジだったのか、今から考えると大きな違いは単にWi-Fiを搭載したくらいです。実際、G6のキャッチコピーは、「Wi-Fi&NFCや有機ELファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラ」ですから。当時、各メーカーがこぞってWi-Fi搭載のためにコンデジのモデルチェンジをしていましたから、これを急いだのだと思われますが、実際はWi-Fi機能が売りになるほどではなかったですね。

今回は間違いなく、4K動画搭載を急ぐためのモデルチェンジかと思われますが、他にいろいろとマイナーチェンジがあると嬉しいです。例えば、シャッターブレをなくす電子先幕シャッター導入とか。一方で、4K動画搭載のために本体手振れ補正が省略されるなんてことがあると、空振りに終わる気がしないでもないです。いずれにしても、本体価格は13万円くらいでしょうか。

書込番号:17712761

ナイスクチコミ!2


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/08 22:56(1年以上前)

動画機は[GH]ですので、4K搭載してGX8というのはないと思うなぁ。
コンデジに4Kは他社との差別化上必要だったと思うけどね。

書込番号:17712908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22022件

2014/07/08 23:15(1年以上前)

(実質的な)後継機がこれということはないですよね?

http://www.43rumors.com/ft5-confirmed-by-trusted-sources-new-fixed-lens-and-ft-sensor-compact-coming/

20mm F1.7固定だったりして (^_^;)

書込番号:17712979

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/09 00:35(1年以上前)

GFの穴を埋めるのならともかく(ホントはレンズ交換式のボトムエンドが良いですけど)、GXの後継機がそれではさすがに・・・^_^;

・・・・・・興醒めですね。

書込番号:17713239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/09 09:53(1年以上前)

> 20mm F1.7固定だったりして (^_^;)
AF速度もそのままだったりして……

書込番号:17713641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2014/07/09 12:16(1年以上前)

grgLさん

> ・・・・・・興醒めですね。

ですね(´・_・`)。
43はレンズ一体では中途半端過ぎると思うのてすが。

レンズ開発の方向性も不安ですね。GH向けの『フルサイズと比べりゃ軽くて小さい』クラスが中心になるのでしょうか?

書込番号:17713992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/07/09 12:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。5月初旬にパナからGX7のWEB登録者宛てにアンケートのお知らせがメールでありまして、その後5月末にはGX7利用者による座談会で意見募集もしたようです。

そこから考えると次期機種にも意欲的だと思いますが、利用者の意見を取り入れて次の機種が完成するにはまだ時期的に難しいのではないかと思います。ただ、このアンケートがGX8のためで、GX7のマークUが出るということならあるのかな?

書込番号:17714017

ナイスクチコミ!3


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/09 14:09(1年以上前)

あれこれどれさん

>GH向けの『フルサイズと比べりゃ軽くて小さい』クラス

これと、GM向けで『とにかく小さく軽い』が第一義的なもの、ですかねぇ・・・


個人的には欲しいものは、後は望遠マクロかな、なんですけどね。
ただ、1.4がパナの25mmしかありませんで・・・もう少し短いのと長いので1.4出してくれないものか、とは思っています。
大きさ重さはそこそこで。

・・・後はお値段もそこそこだと嬉しいですね(^^;)
42.5mmみたいのだと、大きさ重さはともかく、なかなか懐が厳しいです・・・
ずっと出るの待ってたのですけどね。
キヤノンの1.2レンズ見て値段決めたな、と思って諦めましたので(*´Д`)=3

レンズの出来の優劣を見るつもりはないのです。
ただ、私はこのシステムで『20万』と来ると、さすがに躊躇ってしまいますので。

書込番号:17714272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/09 14:15(1年以上前)

楽しくやろうよさん

マークU・・・そんなんあったら興味深い(^^)
期待はしませんけど。
背面モニタ、バリアングルにしてもらえませんかね。
後はメカシャッターのショックが少し改善されたら・・・それで、結構欲しかったり♪

書込番号:17714283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22022件

2014/07/09 16:21(1年以上前)

grgLさん

> これと、GM向けで『とにかく小さく軽い』が第一義的なもの、ですかねぇ・・・

このスレの最初の方でご紹介した、中の人へのインタビューではそんな感じですね。GMのレンズは超小型の35-100で打ち止め、あとは20mmで一応のラインアップ完結のようです。フジのX-A/Mもそんな感じで、EF-Mだとそこに広角が加わる感じですね。

> 個人的には欲しいものは、後は望遠マクロかな、なんですけどね。

私は、リーズナブルな(超)広角レンズが欲しかったですね。って、既に過去形で語っている (._.)。

> ただ、私はこのシステムで『20万』と来ると、さすがに躊躇ってしまいますので。

やはり、まずは動画、予算や人数の都合で片手間で静止画も撮るような使い方を念頭に置いているのかも知れないですね。

キヤノンの85mmF1.2だと釣り合うボティは1DXとか5D3ということになると思いますが、5D3との組み合わせで考えても、GH4とセットで半値近いし。

書込番号:17714511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/07/09 23:24(1年以上前)

kosuke_chiさん

確かにG5とG6の関係はそうですね。GX7はそうなって欲しくないですね。

4Kが乗ってもGH4を越える仕様にはできないでしょうし、中途半端なもの
になる気がします。
AFも空間認識AFがありますが、現在のAFでも能力は高いので、しばらく
はこのままGX7を販売して欲しいものです。


あれこれどれさん、grgLさん

私もGX7の後継機は、4/3センサーのコンデジではないと思います。パナは
業績が黒字化したので、攻めの姿勢で別バージョンを展開するのだと思い
ます。
レンズ交換式のカメラの方がレンズも売れるので利益率は高いはずですが、
わざわざな4/3レンズ固定カメラを出すのか?個人的には理解できないです。

私は野鳥撮影用にレンズは300mm以上の超望遠を出して欲しいのですが、開発
を止めた様(ネットの噂)でガッカリしています。

書込番号:17715901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2014/07/10 00:34(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

> わざわざな4/3レンズ固定カメラを出すのか?個人的には理解できないです。

私もそう思うのですが…。一点、気になることが。

 少し前、LX8について5軸補正搭載説がありましたが、実はLX8はオリンパスからのODM調達品で「Trip-D」と(ほぼ)同じカメラという可能性はないのでしょうか?そういうことだと、43センサーもあり得る(絶対にないとは言い切れない)気がします。パナソニックには43センサー搭載コンパクトカメラを自らの手で開発する動機はないと思いますが、オリンパスには、たぶん、あると思うので。防塵防滴で元気な男性向けに振ったコンセプトならGMともすみ分けられるのでしょう。

> パナは業績が黒字化したので、

カメラ事業は赤字で、現在、止血作業の真っ最中だと思います。パナソニックのコンパクトカメラはFT5とかも含めて全滅に近い状態ですね…。

書込番号:17716101

ナイスクチコミ!3


nuqneH !さん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/10 21:27(1年以上前)

昨年の「GH3購入者座談会」が8月で、GH4の発表が・・・
同じスパンでGX8が発表されるとして、年明け?

書込番号:17718785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/07/11 12:42(1年以上前)

grgLさん
> 背面モニタ、バリアングルにしてもらえませんかね。

わかりました!GX7送ってください。手作りですがいいですか?笑 しかも私、不器用です(^^;


nuqneH !さん
> 同じスパンでGX8が発表されるとして、年明け?

そういえばGH4もGH3のアップデート版みたいな位置づけですよね。とすれば、同じくらいのスパンでGX8がでるのもありえますね。

書込番号:17720735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2014/07/20 12:45(1年以上前)

デジカメinfoにファインダーを内蔵したGMの新型が出ることを示唆した書き込みがありました。GX7の任務はその機種にバトンタッチ、4/3センサーになるというLX8の正体も実は同じカメラ(いわゆる高級コンパクトはFZ1000に一本化)なのでしょうか?

液晶は固定の代わりにファインダーがティルトする?!パナソニックは他社と比べてリモート撮影機能が充実しているのでそれもアリだと思います。

書込番号:17751823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/07/20 21:20(1年以上前)

デジカメinfoには、韓国パナソニックがGX7はディスコンではないと否定した
記事が出てますね。
http://digicame-info.com/2014/07/gx7-4.html
個人的には、まだまだ売れる機種だと思います。


あれこれどれさん、

GX7の後継機は、GMのファインダー付きとは異なると思います。GMのファインダー
付きはプロの間でも要望が強いので出るのだと思います。

GX7はヒット作だと思いますので、GX7マークUのような形で半年後位に出ると
思います(具体的根拠なし、希望です)

コンデジタイプのLX8が1インチセンサーで8月下旬くらいに発表でしょうか?
4/3センサーのコンデジタイプは、私的には反対ですね。意味を見いだせません。

書込番号:17753158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件

2014/07/20 22:43(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

> GMのファインダー付きはプロの間でも要望が強いので出るのだと思います。

それはつまり、そのカメラは本来GXに求められていたものを体現していると言えるのではないでしょうか?
私は、元々、GX1を使っていて、GX7が出た時にその大きさに失望しました。

> コンデジタイプのLX8が1インチセンサーで8月下旬くらいに発表でしょうか?

GMがあるところに1インチのコンデジを出す必要があるだろうというのが私の疑問です。明るくて高性能でそこそこな倍率のレンズを付ければ1インチのフラットタイプでもずっしり来ますから。
ソニーのα5000とGM1では位置づけが異なると思います。α3000(3500)やα5000はRXシリーズよりも格下をはっきり打ち出していると思います。

> 4/3センサーのコンデジタイプは、私的には反対ですね。意味を見いだせません。

先に書いたように、仮に出るとしたらタフネスに振った機種になると思います。苛酷な環境に耐えて自宅なり職場なりクラウドにアクセスできる場所(たとえばカトマンズ―のネカフェ)なりまで採取したデータを持ち帰れる、というようなコンセプトです。それならアリだと個人的には思います。マウントはPoF(Point of Failure)だということです。

オリンパスはタフネスカメラの第一人者なので、オリンパスからのODM品だとも思います。そもそも、今は亡きFTシリーズとかは、オリンパスなりそのODM調達先なりからのODM品だと思いますよ♪

書込番号:17753503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/07/21 16:38(1年以上前)

あれこれどれさん

>私は、元々、GX1を使っていて、GX7が出た時にその大きさに失望しました。
私もGX1を使っていました。外付けファインダーも使っていました。
GX1からGX7とGMの2つに別れたのだと思います。確かにGX7はGX1に比べると
大きいですが、大きめのレンズでも似合うので私は満足しています。

GMは私には予想外でした。パナは小型化でソニーに負け、もう小さいのは
作らないと思ってました。ところがしっかり小型化の研究をして出してき
たのでビックリでした。つい買ってしまいましたが^^
もしファインダー付きが出ると悩みます。

>GMがあるところに1インチのコンデジを出す必要があるだろうかというのが私の疑問です。
確かにそうですね。私はGMがあるので買いませんが、LXシリーズには固定ファンが居るので
そこ狙いでしょうか?

>先に書いたように、仮に出るとしたらタフネスに振った機種になると思います。
そうした特徴があれば意味があると思います。これ以上買えないので、ほどほど
の内容でお願いしたいと思っています^^;

9月に向け、各社から沢山のモデルが出るでしょうね。見るだけでも楽しいです。

書込番号:17755743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/22 00:11(1年以上前)

ヤッパリ縦位置でも使えるバリアングルにして欲しい。

書込番号:17757324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件

2014/07/26 07:20(1年以上前)

パナソニックからm4/3の「何か」が出るのは確実のようです。FVF付きGM=GX7後継機??

http://www.43rumors.com/ft5-definitely-one-new-mft-camera-from-panasonic-to-be-announced-within-4-6-weeks/

書込番号:17771146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

動画が優秀というのも考え物です。

2014/06/19 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

昨夜,ネットでGX7について検索していたら,ある人のブログにGX7がカメラコーナーになかったので店員に尋ねてみたら,GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。

そういえば昨日ケーズデンキに行ったらオリンパスのE-M10や他のメーカー(キャノン,Fuji)のミラーレスやパナのGM1はありましたが,GX7はありませんでしたので何故だろうと思いました。

パナもふところを広げすぎたのではないでしょうか。

http://photoyatra.exblog.jp/21771731/

一番下の方に載っています。

書込番号:17642334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/19 08:16(1年以上前)

ますますビデオカメラが貧弱化してゆきそうかも ? 何故にビデオカメラがあのような形かといえば、長時間、割と安定して保持できる姿勢が出来るからでありますが。 一眼カメラだと10分も同じ姿勢で保持できていられるかどうか ? ですが。静止画と動画とでは機器のスタイルにはそれなりの理由があるわけで.....

書込番号:17642357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/06/19 08:22(1年以上前)

最近は、どのメーカーも、動画性能が、上がっていますからね。
4K動画も、あるくらいですから、馬鹿に出来ない性能に、なってきました。。

書込番号:17642368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/19 08:54(1年以上前)

カテゴリ別に配置すべきではと思いますな。
GX7はカメラコーナーに配置するのが本来だと思いますし、昨日行ったエディオン系列の量販店にはGH4もカメラコーナーに配置してあったな。
ビデオカメラコーナーに配置するならカメラコーナーにも配置すべきではと思いますな。

まぁ4Kムービーが一眼に採用されているし、仕方ないのかな。

書込番号:17642437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/19 08:59(1年以上前)

いろんな特徴があるデジカメがあっていいと思います。

書込番号:17642448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 10:40(1年以上前)

確かにじじかめさんの言う通りいろんな特徴があるカメラがあってよいと思います。

パナにはTZシリーズという高倍率で動画が良いというコンデジがあり人気があります。

でもGX7は何でも取り入れ過ぎた気もします。

私の例だとFnボタンがたくさんあるのでカスタムセット登録などあまり使わなくなってしまいました。モードダイヤルが硬くてザラザラするので動かしにくいです。

皆さんはカスタムセットにどういうものを登録しておくんでしょうか。参考の為,教えて頂ければありがたいのですが。

動画を余り撮らないものとしてはカメラとして最高というようなものを作って欲しいなと思いますが,しかし動画も良いカメラが欲しいというのは我々の要求だったのかもしれません。

書込番号:17642639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/06/19 10:40(1年以上前)

カメラで動画を撮るのは、普通です。
ビデオカメラが、長時間持てる?は、嘘です。
重いビデオカメラは、横長が適していますが、軽いビデオカメラは、その限りでは、有りません。
スマホやタブレットでも、写真や動画を撮影します。
ファインダーで動画を撮影するなら、横長が良いです。
人によって、シネカメラタイプの形が、向いています。
色んな形が、有って良いです。
持ちやすくするグリップも発売されています。

書込番号:17642640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/19 12:23(1年以上前)

igaminogontaさん、こんにちは。別スレではどうもです(^^)


私はカスタムセットに動き物用の設定を割り当てています。花を撮っていたら、蝶やトンボが来た!鳥が飛んでいるのを発見!という際の切り替えに使います。


Sモード、ISOオート、AFエリア固定、AFモードAFC、ドライブは連写、という具合です。この場合、シャッタースピードは特定のスピードに設定できず、Sモードで最後に使ったSSとなります。それがちょっと残念ですね。



ダイヤルは動かしやすいとバッグ内で動いてしまうという人もいて、固くすると動きにくい、ボタンを押して回すタイプは押すのが面倒・・・となり、なかなか良い解決策がないようです。

書込番号:17642885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/19 15:32(1年以上前)

>GX7は動画が優秀なのでビデオのコーナーにあるという話が載っていました。
売れ筋商品?ならビデオコーナー・カメラコーナー、両方に置いとけばいいかと、、、

書込番号:17643353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 18:27(1年以上前)

ビデオカメラって丸長なので落としそうな気がして怖いんですけど。
その点,カメラの方が持ちやすい気がします。

ビデオとカメラの両方に置いておいたらという事ですが,置く場所に余裕がないということもありますよね。

楽しくやろうよさん,カスタムセットの登録についてありがとうございます。
楽しくやろうよさんのお住いの所は自然環境が良いのでしょうか。

LX5を使っていた時は樹木とか花なんかを写すことが多かったのでナチュラルとかダイレクトなどフォトスタイルを登録していましたけど,GX7だったらタッチですぐ設定できるのでそれで皆さんはどのような事を登録しているのかなあと思ったわけです。

書込番号:17643725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/20 20:12(1年以上前)

当機種
当機種

ハスの花の周りにトンボもいるので→

AからC1に切り替えてトンボを撮影

どもども。遅レスですみません。千葉県在住ですがこちらはちょっと足を運ぶと自然が残ってまして、よく撮りに行きます(^^)



それと昨日のコメントに補足です。私はいつもはAモード、AFエリア1点、AFモードAFS、ISO固定、WB固定、電子シャッターONで花や風景を撮ることが多いんです。そこに蝶やとんぼなどが来た時に、AモードをSにして、AFモードをAFSからAFCにして、ISOもオートに、なんて変更している間に逃げられるという経験がよくあったんです。とくに鳥なんてあっという間に飛んで行ってしまいます。

それに個別に設定を変更するとなると、上記のように変更点が多々あると、どれかを変更し忘れてしまうこともよくありまして(笑)一括でCモードに登録しておけば変更忘れも防げます♪


そこでC1にSモード、ISOオート、AFエリア1点、AFモードAFC、AWB、ドライブは連写、電子シャッターオフ、を一括で登録してあります。こういう複数の手順を一括で登録しておくと楽です。但しシャッタースピードが登録できないんですね。シャッタースピードは、登録したモード(この場合はSモード)で最後に使ったシャッタースピードになっているようです。これがちょっと困りものですがまあ何とかなります。


ちなみにC2やC3はいろいろ登録してみたものの決め手がなく、使ってないですが、上記の動き物の設定でAFを顔認識にしたモードを登録してみようかな?と検討中です。今回、作例も載せてみました。まあ、でも鳥なんて設定変更の前にレンズ交換してたらどこかに行ってしまうことも多々ありますけどね(笑)


樹木や花の撮影だと・・・そうですね〜、超解像技術やインテリジェントDレンジコントロールのオン、オフや程度の設定、フォトスタイルの中でもノイズリダクションやコントラストの強弱、色彩を変えて設定したり、ハイライトシャドウを弄る、これらをお好みで組み合わせて登録しておく・・・などはいかがでしょう?



それと紹介のブログを読んだのですが、新宿のヨドバシなんですね。東と西が書いてないのですが、東口のヨドバシのことなのかもしれません。
新宿西口なら良く行きますが、GX7はカメラコーナーにあります(カメラ館1Fと2Fの一眼コーナーとPC館1階デジカメコーナー)。ビデオコーナーにはなかったような?今度行ったら見てみます。

書込番号:17647489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/21 08:42(1年以上前)

楽しくやろうよさん,カスタムセット登録設定についての詳しい情報をありがとうございます。
樹木や花の撮影をする時のヒントも書き込んでいただいて大変参考になります。
何しろ樹木や花は鳥や昆虫のように逃げないので楽です。研究してみたいと思います。

写真も載せて頂いてありがとうございます。GX7のクチコミは写真が少ないのでありがたいです。

スイレンの花を白く際立たせるように周りを暗く撮影するというやり方はしたことがないです。
私は周りも見えるように明るく撮ってしまうんですけど,このような撮り方もあるんだなと勉強になりました。

それと水面にグライダーのようにフワーッと浮いて飛んでいるトンボもいいです。
初めて見たトンボなので検索してみたらコシアキトンボの雄らしく日本の沼地では普通に見られるらしいですね。

私の住んでいる仙台ではトンボも滅多に見られなくなってしまいました。
以前は車で30分も走ると300メートル位の小高い山があちこちにあり,春は水芭蕉,カタクリ,スミレ類,イカリソウ,姫シャガ,夏はそばな,山百合,秋は真っ青な色のリンドウなどが咲いており,小さい山なのにたくさんの花が咲いているので驚いたものでした。
それが今では住宅地になってしまって消えてしまいました。

最近,カタクリの群生地で有名な山がいつのまにか業者によって許可なく土砂が削り取られてしまい,滅茶苦茶になってしまいました。
東日本大震災で被害を受けた海岸地のかさ上げ工事に使われたらしいです。

それからブログの事ですが3月のブログなので今現在はどうなっているのか分からないので気になさらないでください。
どうもありがとう。

書込番号:17649089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/27 20:34(1年以上前)

igaminogontaさん、こんばんは。うっかりレスを忘れてました、すみません。それと先日載せた花はハスではなく、さりげなく修正して頂きましたようにスイレンですね(^^;

明るく撮るのもふんわりきれいなのですがアンダー目に撮るとシャキっときれいで、水面を生かすこともできますね。RAWで撮って現実離れした色にしてもきれいですよ。

こちらの千葉も自然は相当減っていますよ。やはり住宅地が増えてます。トンボの名前は知りませんでした、私が子供の頃は赤とんぼがたくさんいたんですけど見かけません。このコシアキトンボとシオカラトンボはたまにいますので、また天気が良くなったら撮ってみようと思ってます。

書込番号:17672421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/02/25 10:40(1年以上前)

写真撮影はOKでも、ビデオ撮影はNGの場所が有ります。
多分、動画撮影は、長時間の場所を占領するからでしょう(静止画でも占領します)
写真を撮影する振りをして動画撮影しています。
例え静止画を撮影するにも、ビデオカメラでは、撮影出来ません。
GH4やFZ1000のグリップは、持ち易いです。
人の手は、歳を重ねると動きが悪くなり又、力も無くなります。
昔は、グリップが回転するビデオカメラが流行りました。
写真機では、別売のグリップが沢山有りました。
Gシリーズは、GHシリーズより軽量です。
GX7は、コンパクトミラーレスの中では、大きめです。(他のが小さい)

書込番号:18516249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/25 22:19(1年以上前)

最近は子供の行事でも「2台持ち(カメラとビデオ)のパパ」が少なくなってきたような感じです。
昨年、甥っ子の運動会で私はスチールカメラで写真も動画も、弟(甥っ子の父親)はビデオカメラで動画も写真もでした。
あまり細かいことを気にしなければ、どちらでも良いのかもしれませんね。

私は動画はほとんど撮らないので、ビデオカメラを持っていないのですが、
ごくたまに動画を撮る時はSONYのデジカメです、フルHDの画質は55インチのテレビでも十分綺麗です。

そのうちに店頭では、スチール&ビデオカメラコーナーとかになってしまうかもしれないですね。

書込番号:18518393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/02/26 11:59(1年以上前)

デジ亀オンチさん,koredakoreさん,半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
良くここまでたどり着いたものです。

スマートフォンの登場でスチールカメラもビデオカメラも難しい商品になりましたね。
スマートフォンは簡単に持っていけるので,どこで何かあってもすぐに撮影できるという便利さがありますが,スチールカメラとビデオカメラはそう言う訳にはいきません。

スチールカメラは写真も動画も撮れるしビデオカメラに比べると便利かもしれません。
でも録音した音はどうなんでしょう? ビデオの方が良いと思うのですが。

スマートフォンは便利ですが,反面中途半端な感じもします。
これからは何が残るのか全く予断を許さないと思います。
便利,値段,性能の順でしょうか。オーディオ製品なんかは性能が良くても値段が高いとやはり人気が落ちてきますよね。
パソコンの方が便利なのでパソコンで音楽を聞いているという人が多いようです。

私も動画は余り撮らない方なのでビデオカメラよりはスティールカメラの方が優位だと思うのですが。

書込番号:18519844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/28 10:27(1年以上前)

igaminogontaさん、どうもです!

>半年以上たってからスレが入るなんてびっくりです。
デジ亀オンチさんにつられてカキコしましたが、半年前のスレと気づいていませんでした(笑)

私の場合ですが、スマホは記録用です。(不要になったらすぐ消去できるメモ代わりのような感じ)
デジカメやビデオに求めるのは、ずっと残したい画像・映像ですね。

でも、おっしゃる通り趣味ものは難しいですね。
私も独身時代はオーディオにお金かけてましたが、今はオールインワンのコンポです…

書込番号:18526474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/02/28 11:07(1年以上前)

koredakoreさん,私も同様に若い時はオーディオに凝ってブチルゴムを使ってスピーカー台を作ったりスピーカーコードやRCAコードを色々取り替えたりなどしました。

しかし最近はパソコンにヘッドホンアンプをつないで音楽を聞いています。この方がじっくり音楽が聴けるし周りに迷惑もかけないしで満足してますが,問題はソニーが今度ハイレゾを始めた事です。

SACDのプレーヤーを買った私としては全く面白くないです。
ソニーはいつも壁にぶつかると投げ出してしまうのでハイレゾもどうなるか分からないと思っています。

今までソニーはベータマックスのビデオを出して止めてしまったり,MDプレーヤーを出して中止にしたりとお客を裏切ってきました。

ソニーはテレビ,パソコンでも分かるように売れれば出し続けるでしょうが,売れなくなったらすぐ止めるんではないでしょうか。なんか動画と関係ない話になってしまいましたが,カメラもハイレゾも売れなくなったら「止めます」と言うかもしれません。

書込番号:18526611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/28 11:45(1年以上前)

確かに、今のSONYではありえますね。
私も、数回痛い目(SONYの切り捨て)にあっています…

動画の件にもどると、一眼カメラの面倒なのはレンズ交換なんです。
特に運動会のように望遠はほしい動きは早い、(さらにレンズ交換大敵の土埃)…
そんなんで、ビデオカメラを持っていない私はSONYのHX100Vを使っています。
このカメラは光学30倍、FULLHD、で動画撮影に使いやすく撮影した映像も綺麗で満足しています。

書込番号:18526752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/02/28 12:30(1年以上前)

確かにSONYのHX100Vは光学30倍,FULLHDですので近くの場所から望遠と自由が利いて便利ですよね。
でもこれからのカメラは4KでWi-Fiが当たり前になってくるので今は気にいっても2年後には古いタイプになってしまう事も考えられますよね。

カメラメーカーとしても消費者が求めるものを作っていかないと置いていかれるし,だからと言って値段が高すぎても売れないしでメーカーもつらいですよ。
そして2年経てば古くなってしまうカメラを買っている消費者もつらいです。

書込番号:18526883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/28 12:48(1年以上前)

>そして2年経てば古くなってしまう
デジタル製品の宿命ですかね。

新製品が発売されて1年後には半額(パナのデジカメが大体このパターン)になりますから、
自分が欲しい機能・必要な機能を良く考えての商品選択と購入時期の選択が重要かもしれませんね。

書込番号:18526948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

操作系のカスタマイズについて

2014/06/17 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

皆さん、こんにちは。他からの引用になりますがGX7の操作系カスタマイズについての記事がありましたので貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140616_653688.html

記事の最後に書かれているのですが撮影情報画面にてタッチで機能呼び出しができることを私は知りませんでした(^^;

書込番号:17636415

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/17 22:21(1年以上前)

楽しくやろうよさん、こんばんは。
便利な情報ですね。ありがとうございます。
撮影情報画面での機能呼び出しが出来るとは思っていなかったです(苦笑)
明日、早速試してみます。

書込番号:17637514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件

2014/06/17 22:35(1年以上前)

周ーじんさんさん、こんばんは〜、レスありがとうございます!周ーじんさんさんもご存知なかったですか。
あの画面は確認用ですから、そこからまさか機能呼び出して設定できるとはなかなか思いつかないですよね(^^;;

書込番号:17637595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/18 08:17(1年以上前)

楽しくやろうよさん,どうも初心者のigaminogontaです。
撮影情報だけでなくディスプレイボタンを何回も押すと設定情報が出てきます。
ここからも設定を変える事ができますよ。

書込番号:17638716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件

2014/06/18 20:43(1年以上前)

igaminogontaさん、こんばんは。レスありがとうございます。先日、ファンブックのスレを立ててた方ですね。私も持ってるのですがもう一度ファンブックを見てから何か書き込みしようと思っているうちに・・・機を逸してしまいました(^^;


私はディスプレイボタンは水平線の表示の有無くらいにしか使ってないので、出てきた情報画面を素通りしてました(^^;ちなみにほとんどの設定変更をFnボタンとQ.menuで行っています。

igaminogontaさんの仰るディスプレイボタンを何回も押すと出てくる画面ですが、これが撮影情報画面でそこから設定を変えることができるということではないでしょうか。

こちらのページの下にある画像で確認してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140616_653688.html


違ったらすみません。まだ職場なので帰宅したらもう一度確認してみますね。

書込番号:17640726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 07:20(1年以上前)

別機種
別機種

ディスプレイを押すと出てくる画面

シャッターを半押しにすると出てくる画面

楽しくやろうよさん,お早うございます。
撮影情報画面の意味が私にはあやふやで良く理解していないのかもしれません。

ディスプレイ・ボタンを何回も押して出てくる画面は現在のカメラの設定画面だと思うんです。
そしてシャッターを半押しすると楽しくやろうさんの言われる撮影情報画面になるんだと思います。

最初の写真はディスプレイを押して出てきた画面で,2枚目はシャッターを半押しすると出てくる画面です。

まあ似たようなものなのでお互いに余り突っ込みすぎてもいけないと思うので適当に妥協したいと思うのですが。
私が言いたかったのは,ここからもタッチすることによって設定の変更ができますよ,という事ですのでよろしくお願いします。

書込番号:17642232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件

2014/06/19 11:29(1年以上前)

igaminogontaさん、おはようございます。画像の提示までしていただいてありがとうございます(^^)この画面ですが説明書では撮影情報画面と書かれていましたよ。半押しした画面はAEが働いてシャッタースピードが表示されたのでしょう。


つまり私もigaminogontaさんも同じ事を言っていたのですが、igaminogontaさんが設定情報と仰っっていたので、もしかしてディスプレイボタンを何回も押すとまったく別の画面がでてくるんだったかな?と思って、あの撮影情報画面の映ったページをもう一度案内した次第です。


撮影情報の表示画面なのにタッチで設定変更までもできるので、えっ!そうなんだというのがこのスレの趣旨なんですよ。ただ、調べたらパナソニックの古い機種のG1から搭載されているようで目新しい機能ではないみたいです(^^;

書込番号:17642759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/19 15:06(1年以上前)

要するに私は言葉の意味が分かっていなかったんですね。
撮影情報というから撮影した時の情報と思ってしまったんです。

その為,今現在のカメラの設定の状態を表す言葉として設定情報と言ったんです。
同じことを言っているんでしたら,なあーんだと言ったところでしょうか。

書込番号:17643298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました。よろしくお願いします。

2014/06/15 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

別機種

先月に友人の結婚式二次会の様なイベントの写真撮影を頼まれ
昨年末に買ったコンデジではちょっと辛く、それまで持ってた
ルミックスG2でも良かったんだけど、キャンペーンもあるしって
事で買っちゃいました〜

イベント会場は広くはなかったので手持ちの14ー45mmでは
ちょっと足りないかなと、GM1も買ってこちらはボディを
売って12ー32mmをゲット。
元々20mm F1.7は初期型を持ってたので、GX7のキットレンズも
売却(^-^;

イベント会場ではしっかり役目を果たしてくれました。

また、ニッシンから新しいストロボが発売になり、4/3用も
ようやく出荷開始となったので即日手配。
コンパクトなμ4/3に合ってると思います。

諸先輩方、これからよろしくお願いします。

書込番号:17630177

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/15 19:12(1年以上前)

ライダーちっぷすさん

ご購入おめでとうございます。
使い倒してやって下さい♪

書込番号:17630205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/15 19:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。G2との二刀流をお楽しみください。

書込番号:17630259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/16 02:23(1年以上前)

ライダーちっぷすさん
エンジョイ!

書込番号:17631512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/16 07:54(1年以上前)

このサイズで全部入りがいいですね。

書込番号:17631807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2014/06/16 10:20(1年以上前)

ツバ二郎さん
ありがとうございます。
G2の時にはやらなかったRAW現像などもやって見たいですね。
でも、機能が色々あって・・・少しずつやって行きたいと思います。(汗)

じじかめさん
ありがとうございます。
実はG1も持ってたりするのですが、最近はほとんど使っておらず
今回はオールドレンズ用に持っているアダプターが問題なく使えるのを
確認したらG1とG2は売ってしまおうかと思ってたり・・・(^-^;;;

nightbearさん
ありがとうございます。
皆さんの書き込みも楽しんで行く上で参考になりますので、またよろしくお願いします。

カッピィさん
ありがとうございます。
機能てんこ盛り、しかもボディ内手振れ補正まで搭載ですからいいですよね。
現状はこのGX7がベストです。

書込番号:17632095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/16 11:32(1年以上前)

>確認したらG1とG2は売ってしまおうかと思ってたり・・・(^-^;;;

バリアングルモニターはローアングルの縦位置撮影に便利ですから、古いG1は残しておいてもいいと思います。

書込番号:17632229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2014/06/16 12:24(1年以上前)

じじかめさん
そうなんですよねぇ(^-^;
バリアングルが必要な時は、サブのコンデジで行こうかと・・・
確かにG2の板を見てますと買い戻した程の人も
居るようですしね(^-^;

書込番号:17632336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2014/06/16 16:39(1年以上前)

金属製ボディの凝縮感は、たまりませんよねー。眺めているだけでニヤニヤ
してしまいます。ずしりと重く、いいものを使ってるなーと、肌で感じます。
私は、毎日会社に持って行ってます。何も撮らない日のほうが多いですが…(^-^)
ずっと持ってたいんです。←子供ですね(^-^)

書込番号:17632872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2014/06/16 18:35(1年以上前)

Eagle 1さん

確かに金属ボディによる重量感と多機能を思わせる凝縮感、いいですよね。
GM1も少しだけ使ったのですがこっちも半端無く凝縮されてました(^^;
日が長くなって来て、帰宅時間帯でも夕日が楽しめる季節になって来ましたので
私も平日に持ち出して見ようかな。

書込番号:17633136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2014/06/16 20:37(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

私は発売日に買いました。使ってみて満足度は高いです。
たぶん静止画の高感度は、現行LUMIX中(GH4含む)で一番強いと思います。

便利で重宝するのは、可動式のLVFです。一番のお気に入りです。
液晶も動きますが、やはりファインダーですね。
ガンガン使って、使い倒しましょう^^

そうだ、価格コムでいつの間にか、売れ筋NO2ですね。
ここまで売れるとは、驚きました。

書込番号:17633506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/06/16 21:30(1年以上前)

ライダーちっぷすさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます!私も愛用していますのでお互い楽しみましょう♪


ひかり屋本舗さん
> そうだ、価格コムでいつの間にか、売れ筋NO2ですね。

これ、私もさきほど気付きました。GM1とダブルでベスト5入りですね。びっくりです(笑)

書込番号:17633749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4303件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2014/06/16 22:46(1年以上前)

一眼レフのサブカメラとしてGX7に注目しています。
これだけの機能満載で7万円台は、すごいです。
写りもいいですしね。

書込番号:17634084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2014/06/17 04:07(1年以上前)

ひかり屋本舗さん
可動式LVFは最初見たとき驚きました。「そう来たかぁ」って感じで・・・
私は普段メガネを着けてますので、アイカップを着けたら快適〜
後、初体験だった電子シャッターにも驚きました。

楽しくやろうよさん
GX7を愛機と呼べるよう楽しみながら使い込んで行きたいと思いますので
よろしくお願いします。

40D大好きさん
コンパクトなμ4/3はー眼レフ機のサブにもなるんですね。

書込番号:17634781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/20 17:02(1年以上前)

エンジョイ パナG ライフ!

書込番号:17646966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ112

返信39

お気に入りに追加

標準

LUMIX GX7 FANBOOKについての皆さんの感想は?

2014/06/11 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5
機種不明

このたび念願のミラーレス一眼 LUMIX DMC-GX7C レンズキットを購入しました。
一眼レフは初めてなので設定を適当にやっていたら中央のボタンの側にある ISOの設定やホワイトバランスの設定ができなくなってしまいました。

設定を全てリセットして少しずつ設定を行い,そのたびに最初に戻り ISO の設定ができるかを試しながら行っていましたら,ダイレクトフォーカス移動をon にしたのが原因だとやっと分かりました。

以前,どなたかが ISO が1600までしか設定できないのでパナソニックに聞いてみたら電子シャッターを on にしていたのが原因だったと出ていましたが,私も同じ問題で困っていたので参考になりました。
電子シャッターを見てみるとシャッター音を小さくして手ぶれを少なくするという事しか載っていません。
これでは私みたいな初心者が on にするのは当たり前だと思います。
パナの取扱説明書は簡素一徹で初心者には不親切です。

amazon を見ていたら LUMIX GX7 FANBOOK という本を見つけましたが評判が悪いようでした。
しかし現在の所 GX7 の指南書はこれしかないので試しに買って読んでみたら,初心者の私にとって最高に便利な本である事が分かりました。

設定の仕方が細かく書かれていて親切だと思いました。
一番良かったのはマニュアルモードでの撮影の仕方です。今までどのように使うのかさっぱり分からなかったのですが,この本を読んで初めて理解できました。

コンデジだと明るすぎたり暗すぎたりするとカメラが自動で調節してくれますが,一眼レフだとそのようにはならず,困ってしまったら,iDレンジコントロールやHDR,ハイライトシャドウを使っての撮影の仕方が詳しく載っていました。
他にもシェーディング補正,長秒ノイズ除去など初めて聞く用語の意味も詳しく載っています。

そうなると amazon での評価が何でこんなに低いのか理解できません。
取扱説明書を見れば分かる事しか書かれていないと言う人がいましたが,信じられません。

FANBOOK となっていたのでもっと高度な内容を期待したのでしょうか?
この本を読まれた方はどのように感じられたでしょうか。

書込番号:17615009

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 20:31(1年以上前)

NikonとSony使ってる私もこの本のおかげで3日くらいで何とかイライラせずに使えています。
取説を買ってすぐに最初から最後まで読むことぐらい苦痛なことはありませんが、この本は楽しく読めました。
もちろん9割以上知ってることなのですが、せっかちもんには、残り1割がイライラの原因になるんですよね。

書込番号:17619759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/12 21:22(1年以上前)

カッピイさんとダブルモルトさんの意見に納得です。
実はこの本を読んでからPDFの取扱説明書をちょこっと読んで見たのですが,最初に見た時より良く理解できましたね。
初心者の方にはお薦めの本ですよ。

書込番号:17619979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/12 22:33(1年以上前)

スレ主さん

なかなか機能豊富で使いこなすのは大変ですが、そこがまた楽しいところですね。
お互い、徹底的に使い倒しましょう。

書込番号:17620307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2014/06/12 23:04(1年以上前)

当方初心者ですが、FANBOOK買って、大正解でした。標準取説は、正直、理解しがたいものでしたが、FANBOOKで、基本操作がかなり理解できました。出版社に感謝です <(_ _)>

書込番号:17620456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/06/13 08:04(1年以上前)

この手の本は「編集」を売っていると思っています。
つまり、マニュアルと同じことがらを説明していても、「編集者」がわかりやすくしているということです。
私もFANBOOKで参考になった部分がたくさんあります。

でも、私の評価は★3つくらいです。
それは、動画関連の記載がごっそり抜けているからです。
動画関連の記載がないと費用対効果が得られないと感じています。

動画に関する分かりやすい本が欲しい…

書込番号:17621323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/13 12:26(1年以上前)

ナルホド、今時のハイエンドカメラはビデオ兼ねれるくらいの動画性能なので、そういうユーザーも増えてますよね。私は綺麗な動画撮れればいいいや、程度なので特に不満ありませんでしたが、そういうニーズの理解はできます。

書込番号:17621849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/13 17:19(1年以上前)

salomon2007さん,ヒストグラムの説明ありがとうございました。
その事は分かっていたのですが,どのように調節していったら良いのかそれがわからなかったものですから書き込みました。
しかし Fn キーでハイライトシャドウを出して前・後のダイヤルで明暗を調節出来る事が分かりましたし,それにこの本にも載っている HDR を使うと良い事も知る事が出来ました。
また一歩前に進む事が出来ました。ありがとうございました。

どんぐり銀杏さんにも同じように思って頂けて嬉しいです。私も出版社に大感謝です。

あろは〜さんの動画が載っていないというのは amazon のレビューにもありましたね。
私も GX7 を買おうか,オリンパスの E-M10 を買おうか迷いました。
GX7 で一番気に入らなかったのはファインダーが真ん中になくて左側にあるという事でした。
しかし同じ LUMIX の LX5 を使っていたので設定が分かりやすいだろうと思ったのと,動画の性能が良いという事だったので GX7 を選びました。
しかし設定に関しては FANBOOK のお世話にならなければ理解できなかったし,動画も私にとってはおまけ程度にしか考えていませんでした。
LX5 の時も7,8回くらいしか撮らなかったと思います。

FANBOOK は初心者に分かるように写真をたくさん入れて説明をしているので,そこにさらに動画を入れるとページ数が増えるし値段も相当上がるのではないでしょうか。
それが取扱説明書程度の内容だったら amazon のレビューは大噴火を起こしてしまうのではないかと思います。

動画に関して分からない事があったらここのクチコミに質問したらどうでしょうか。
ベテランが揃っていますからきっと有意義な回答をしてくれると思います。

書込番号:17622494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/13 20:15(1年以上前)

私も出てすぐに購入しました。
まだ、全部読み終わってないですが・・・(^_^;)

基本的なことは分かっているのですが、iDレンジコントロールやシェーディング補正など
いくつか知らないことも分かったのでそれだけでも購入して良かったと思います。

まあ、自己満足的な部分が多いのですが。

PDFで見る説明書を読む気にもなれず、読んでも実例がある訳じゃないので
こちらの本の方が分かりやすいでしょうね。

書込番号:17622984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/14 15:52(1年以上前)

電子書籍版が出ましたね。
スマホに入れて携帯できるのは便利かも^^
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IIYC4Q8

書込番号:17625892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件

2014/06/15 14:28(1年以上前)

iphoneのマガストアで買ったんですが、1500円でしたので、このAmazon電子版の方が少し安いようですね。
こういうので、少し、中をあらかじめみて買えば、星ひとつなんて人も買わないでしょうに。

自分の買い物の下手さ加減を晒すのって、恥ずかしいだけだと思いますが、腹立って書かざる得ないんでしょうね。
こういう人は大体カメラ本体買うのもいっしょで、買ってしまった後で、ボロクソに言って手放すパターンが多いんじゃないでしょうか。

世の中にはオールマイティな商品ってそうそうないんですよ。もう少し、世の中についてお勉強した方がいいですよね。

書込番号:17629390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/15 17:13(1年以上前)

厳しい意見が出ましたね。
他人を必要以上にけなす人って自分は何でも知っていると思っているんじゃないんでしょうか。
ああして欲しい,こうして欲しいというなら建設的な意見ですけど,ただぼろくそにこき下ろすだけでは進歩しませんよ。

ところで関係ない話なんですけども,どうしてGX7のファインダーは真ん中になくて左にあるんでしょうか?
新しくスレたてた方が良い質問でしょうか。

書込番号:17629829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/06/15 19:18(1年以上前)

igaminogontaさん
>ところで関係ない話なんですけども,どうしてGX7のファインダーは真ん中になくて左にあるんでしょうか?
新しくスレたてた方が良い質問でしょうか。

ホットシューや内蔵ストロボを光軸上に配置するために必然的にスペースが端になったんだと思います。
真ん中にしようと思うとオリンパスのOM-Dと同じ格好にする必要があるからでしょう。
パナでもGシリーズでありますけど、人気の面ではどうだったか・・・

ということなんじゃないでしょうか。

書込番号:17630224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/16 12:12(1年以上前)

あの位置で真ん中に持ってくると、もう少し後に出っ張っちゃうんじゃない?

書込番号:17632310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/16 14:11(1年以上前)

ツバ二郎さんにDon't think,Feeeeel!!さん,つまらない質問に早速のフォローありがとうございます。

そうなんですか? ネットで調べてみたんですけど分かりませんでした。
もしかしたら左目でファインダーを見て右目で操作ボタンを見るというのはどうでしょうか。
全くの素人の意見ですけど。

ファインダーが左にあると例えば左目で見ると顔が中心に来て目を上げた時,写す対象物が真ん中にあるので分かりやすいというのはどうでしょうか。それともカメラ自体の機構の問題でしょうかね。

それから,今気がついたんですけど >厳しい意見が出ましたね。他人を必要以上にけなす人って自分は何でも知っていると思っているんじゃないんでしょうか。
ああして欲しい,こうして欲しいというなら建設的な意見ですけど,ただぼろくそにこき下ろすだけでは進歩しませんよ。<

と私が言ったのは amazon のレビューをしている人に言ったのであって ”カッピイ ”さんに言ったのではないので間違えないでくださいね。

書込番号:17632574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/16 16:52(1年以上前)

位置に不満はないですが、接眼部が小さいのでメガネをかけてると日中見づらいことがあります。

書込番号:17632899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/17 07:06(1年以上前)

私も外に出るとき眼鏡をかけるので眼鏡のレンズが邪魔をするためか,ファインダーの少し手前から覗く感じになるのでファインダーの視界が少し狭いと感じることがあります。
それとファインダーを覗いた時の明るさと色が実際と少し違うような気がしてたんです。

「LUMIXカメラ教室 DMC-GX7 プロの使いこなし設定を教えていただきました」というサイトに
http://saya.s145.xrea.com/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html

>・モニター調整の設定で、明るさ ±0, コントラスト・彩度 -1, 赤み -1, 青み -2に設定。
・LVFを覗くと同じ設定がLVF設定に変わるので、明るさ -1, コントラスト・彩度 -1, 赤み -1, 青み -2に設定。
・モニター輝度を2に設定(オートだと明るさが変わるので露出調整ができない)。<
と載っていました。以前にもどなたかクチコミで書いていたと思うのですけど青みの設定が違っていたような記憶があります。
現在私もこのサイトを参考にして設定しています。

書込番号:17634950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2014/06/17 08:14(1年以上前)

スレ主さんの趣旨から外れてしまって申し訳ありません。          同様にメガネ使用人の私ですが、ファインダーの視界の狭さには、なかなか馴染めないのが正直なところです。品位は非常に高いのですが....。        また、アイカップを購入し、取り付けて見ましたが、当然ながら余計狭くなってしまい、外しています。       メガネを使用していない方が、羨ましいです。

書込番号:17635079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/18 08:31(1年以上前)

ライダーチップスさんが >私は普段メガネを着けてますので、アイカップを着けたら快適〜 <
と書いていますけどアイカップが違うんでしょうか?

私は眼鏡をファインダーにぴったり押し付けるようにしています。
それと目の中心がファインダーの中心になるようにしています。
ファインダーから光が入らないように狭くなっているのが原因だと思いますが,いづれにしても眼鏡をかけている人にはやさしくないですね。

書込番号:17638762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/18 12:43(1年以上前)

マドラス・チェックのブレザーさん
igaminοgontaさん

私もメガネを少し押し付ける感じで覗くのですが
ノーマルだと縁が浅くて気持ちゴム質も固い感じで
これにアイカップ装着で押し付け易くなるってのが
私の感想に近いですね。
狭いとは思いますが、全ての情報は見えてますので
そこは妥協しています(^-^;
まだ試せてませんが、日射しがある時の遮光性も少しいいのかなと思います。

書込番号:17639387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/06/18 19:47(1年以上前)

日差しがあるときの液晶は全く役に立ちません。何も見えません。やはりファインダーがあるというのは便利です。

今日,オリンパスのE-M10とパナのGX7のファインダーを見比べてみたのですが,最初にオリンパスを見たらやっぱりオリンパスの方が見やすいと思いました。

次にGX7を見たらGX7の方が広くて良く見えるなと思いました。
GX7のファインダーに対する不満は感覚的なもので慣れれば大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:17640504

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング