LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ197

返信76

お気に入りに追加

標準

チルト式EVFを内蔵したGX7

2013/08/01 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130801_609861.html

デジカメWatchにでていました。
チルト式EVFを内蔵とディ内手ブレ補正がパナではあたらしいですね。
使いやすい感じはします…

書込番号:16425432

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/05 13:13(1年以上前)

LeicaのMシステムは流石にパナのOEMではないですが、コンデジ(TZ40とかLX7)では既にOEMでLUXブランドで売られていますから、もし4/3センサー用のミラーレスをライカから出すとしたらパナのOEMでお値段は最低でも2倍になるでしょうね。

先に書いた「Person Of Interest」で主人公が監視する人物を撮るのにseason 1ではニコンのD3100+55-200mmを使ってましたが(AF測距点が5点でした)、sseason 2になったらNEXのCシリーズ(多分)+55-210mmで撮ってましたね。スポンサーとしてソニーが入ったのなら今後PCもVaioが使われるかもしれないです。 スパイなのでWiFiで携帯に画像をすぐ転送できるという使い方なんでしょうか。(ニコンD3100の場合はEye-Fiカードを使っているという設定なんですかね)

書込番号:16438988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/08/05 14:33(1年以上前)

Leica X Vario のティーザーが登場した時に,上部シルエットからして EVF 内蔵ミラーレス機が登場すると想い込んで,躍り上がってた変人集団の一員です(^^;).

これ迄の経緯からして,ボディは Panasonic から供給やろし,レンズも Summilux, Summicron, Elmarit を名乗っても,設計承認方式の Panasonic 設計製造と予想したんで,ボディは Panasonic 銘の方で良いかな?とか独り決めしてました(^^;). で,X Vario のベールが剥がれたらガッカリ. こんな半端な仕様のを買うなら,値段数分の一で買える Ricoh GXR A16 Kit で良いわいとばかり,GXR A16 Zoom 購入. 現在,お気軽用途カメラのマイブーム機です.

そんなんで,Leica ミラーレス機の夢が萎みかけてたら,GX7 登場(^o^). 日を置いて Leica 銘柄兄弟機が出ると予想するが,最近の下品な赤 Leica バッチに数倍の値段払う気はなく,ボディは GX7 にして,差額は Leica 基準満たした MFT 単焦点レンズが拡充されるやろから,そちらに回します.

書込番号:16439134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/05 14:47(1年以上前)

ヨーロッパに5年以上前に行ったことがある人であれば、彼らが使っていた携帯電話がポケベルくらいしかないものだったことを見かけたはずです。マイクは全然口から離れていて、ボタンも押しにくい。

この一件からも分かるように、欧米人が何が何でも大きいものが好きで小さなものを敬遠している訳ではないことが分かると思います。

ただ、個人的にはGX1はグリップが小さすぎです。レンズの鏡胴が人差し指に触れてしまい、知らない間に12-35f2.8にキズを付けてしまいました。レンズによっては持っているのが辛くなるほどフロントヘビーになりますし。

手持ちのフルサイズとAPS-Cはもうほとんど使っておらず、完全にマイクロフォーサーズに移行しかけているので、あまり小さなボディは困ります。

書込番号:16439157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/05 17:38(1年以上前)

当スレ人気者の若隠居 Revestさん
このファインダー位置でつらいのは右目派でした。これでは顔の前にカメラがなく、おでこで支えられません。

やれやれ、右も左もわからんほどボケております。他のスレでも間違った発言したのかもしれません。気が付けば訂正していきます。

書込番号:16439531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/05 18:35(1年以上前)

ミラーレスにEVFが内蔵されるのはホットシュー(マルチアクセサリーシュー)を外付けEVF以外のものに使えるので良いのですが、店頭でNEX-6のEVFを見た感じでは無理に小型化してボディに収めた影響か画像の隅が歪んだ感じに見えたのでちょっと購入は躊躇いますね。フラッシュも付いているので便利なのは確かですが、構図確認だけではないので見え具合は大事だと思います。パナソニックのGX7の内蔵EVFの見え具合が良ければいいのですが*_*;。

書込番号:16439673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/08/05 22:57(1年以上前)

え、そう?
おれも店頭で何回か触っただけだがNEX6のEVFで歪んでるとか感じなかったけど。

OVFじゃ無いから何処に設置しても見える像は同じじゃない〜?

書込番号:16440715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/06 01:20(1年以上前)

>おれも店頭で何回か触っただけだがNEX6のEVFで歪んでるとか感じなかったけど。<
たまたま小生が見た時の設定が悪かったのかもしれないですね、付いていたレンズがPZSEL16-50mmの薄型レンズなので。

あれは設計上結構無理してるのでボディ側でしっかり歪曲補正とかしてやらないと像が歪みますから*_*;。
(結果画像そのままがファインダーに出てくるのがEVFなんで、レンズによってはそういう場合もありそうです。)

レンズは極力レンズ単体でしっかり補正されている方が素が良いのでうれしいのですが、Eマウントのレンズはコンパクトにするために基本補正ありきで設計されている感じもするので仕方ないですかね*_*;。(良いレンズも勿論ありますけどね)

書込番号:16441120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/06 07:43(1年以上前)

>やっぱそこがパナは初めてだから小さく出来なかったのかな。

>m4/3ってレンズは小さいけど本体がデカ過ぎって感じなんだよね〜

ボディ内手ぶれ補正の影響もあるでしょうが、熱容量をきちんと確保したかったというのもあるのではと私は思っています。
GX7ってFHD 60P記録ですよね。どこぞのメーカーみたいに熱暴走したり、気温が高いとすぐに録画停止したりというのを避けたかったのでは。Panaって品質基準が非常に厳しいですから。


GX7の後に超小型M4/3が出るという噂がありますが、これが本当なら、多分動画は60Pじゃないんじゃないかな。もしくは記録時間縛りがあるとか。

書込番号:16441512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/06 11:17(1年以上前)

○salomon2007さんの言っている事は、なんとなく理解できますよ。
あ、NEX-6の件ですけど。
正直、NEX系のEVFは私には使い辛い。というか、EVFとしてはかなり厳しいですね。
視野角というか、覗いた目の位置の適正範囲が狭すぎますね。
少しズレルと、salomon2007さんの言うように、周辺像が滲み始める。
正直酔った感が出てきてしまう。(気にならない方は気にならないみたいですけど)
同じSONYのEVFでも、Aマウント機では一度もそんな経験が無い。
その差はやはり、EVFの大きさが影響してると私は思いますね。

パナのEVFはLVF-1しか持っていませんが、見え方だけで言えば、そういった滲みは感じた事無いので、
大丈夫とは思いますけど。
ファインダー派としては、一番気になる所です。


○某傍観者さん
横にも曲がるEVFですか、発想が柔軟ですね。
でも、覗く為にはボディから少し離さないといけませんから、無理でしょうね^^;
だったら、3軸チルト液晶の方が便利だと思いますよ。でも、どんどん大型化してしまいますから、本末転倒・・・(笑


○うーたろう4さん
どこぞのメーカーは熱暴走なんて一度もした事は有りませんよ。
あくまでも、熱対策としてセンサー保護の為にシャットダウンするだけです。(まあ、それが問題でもあります 笑)
静止画時でもライブビューで使い続けると、同じ現象が起きます。
現行機種は動画時イメージセンサーシフト方式から、動画時電子式に変更した事により起こりません。
間違った見解で書き込まない方が良いと思いますよ。

書込番号:16441932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/06 12:16(1年以上前)

確かにカメラで熱暴走したなんて事故は聞いた事無いですね。高熱警告が出て次に動画撮影などが強制終了したという事はあるでしょうけど、それはセンサーなどボディを保護する回路が正常に働いたという事で不具合ではないですね。

実際に撮れる時間と違う時間を公証値としてカタログ等で謳ったのが裏目に出ただけですが、鬼の首を取ったかのように自分の贔屓以外の機種を悪く言う人が居ますから*_*;。

パナの録画時間の30分以内縛りは国外にも輸出するモデルについてであって、国内向けで輸出はしないモデルについては基本時間制限は元々ないですよ(録画可能時間は搭載のSDHCカードの容量に拠る)

書込番号:16442066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/06 12:18(1年以上前)

熱で停止はソニーのカメラね・・・

書込番号:16442070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/06 12:20(1年以上前)

>あくまでも、熱対策としてセンサー保護の為にシャットダウンするだけです。(まあ、それが問題でもあります 笑)

熱暴走してるなんて誤った認識持ってるのはアンチソニーの輩ぐらいかな(笑)

書込番号:16442078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/06 12:26(1年以上前)

>熱で停止はソニーのカメラね・・・

ソニーに限らずキヤノン機も熱による停止はします。パナソニックはノートPCでは熱による停止はあるみたいですね。
品質基準の基準の厳しいパナソニックがストラップの金具が破損するような機種を出してたのは???ですが(笑)

書込番号:16442090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2013/08/06 18:02(1年以上前)

GX7は全面マグネシウムシャーシのボディですから、重いレンズや外付けストロボを付けても
三脚撮りで安定感があると思いますので、稼働EVFや稼働液晶と共にタッチ操作も三脚時に有効だと思います。

もちろん手持ちでも撮るでしょうが、プロ的な方は三脚撮りもすると思いますから、丈夫さも性能だとすれば
新GXシリーズとすれば今回の大きさもありなのではないでしょうか?
コントラストAFでは暗い場所でもピント精度が高いし、AFエリアが広く自由度も高いでしょうから、
スタジオで物撮りに使うような時にも安心できそうな気がします。

後継機を小さくしていくのは常套手段ですので、とりあえず今回は素子と機能の仕上がりが大事だと思います。
最終的には高感度を含めた画質が大切だと思いますので…(^^;

書込番号:16442898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/07 03:19(1年以上前)

は?
言い方はどうあれ、録画中に強制停止させられるんだよね。

>現行機種は動画時イメージセンサーシフト方式から、動画時電子式に変更した事により起こりません

それは要因の話だよね。その停止は筐体の熱容量が足らない設計が原因だよね。

イメージセンサーシフト方式だと消費電力が大きく、発生した熱を逃がしきれなくなり、センサーやエンジンが正しく動作しなくなるのを防ぐために停止させる。
一方、電子式に変更し消費電力を下げたために、筐体の熱容量内に収まるようになった。その結果、停止しなくなったんだよね。

つまり停止の原因は、熱容量を無視した筐体設計をしていたこと。私の言っていることは間違っていませんよね。


通常はセンサー、エンジン等の全消費電力を計算し、筐体内温度上昇が大丈夫なように筐体の素材と体積を設計します。作ってみたら駄目だったというようなことはありません。熱容量が足りないということは予め分かっていることです。つまり確信犯で、途中停止するカメラを発売したということです。


>パナの録画時間の30分以内縛りは国外にも輸出するモデルについてであって、

国外輸出モデルでも30分制限の無いものはありますよ。というか、G5以外、ほとんどのモデルが30分制限ありません。
 http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/LUMIX+G+Compact+System+Cameras/DMC-GH2/Specification/5979999/index.html?trackInfo=true
 「AVCHD with picture quality set to [FSH]: Approx. 120 min with H-FS014042 / Approx. 」 http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/LUMIX+G+Compact+System+Cameras/DMC-G5/Specification/10149554/index.html?trackInfo=true
 「Continuous recording exceeding 4GB or 29 min 59 sec is not possible when recording AVCHD in PSH. 」

他社はどうか知りませんが、Panaに関しては、連続録画時間縛りは輸出モデルかどうかは関係なさそうです。


>ストラップの金具が破損するような機種を出してたのは???

これは酷い話ですよね。Panaは正式に不具合を公表し、無償修理すべき内容です。
熱容量のような確信犯ではなく、ユーザーから指摘されて初めて分かった不具合でも。(ユーザーから指摘されて初めて分かるというのも情けない話ですが。)

書込番号:16444628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/07 06:44(1年以上前)

うーたろう4さん

おはようございます。
私の指摘内容について、何か誤解をなさってるんですかね?
私がご指摘申し上げたのは、筐体がどうのこうのの事なんて『一言も』書いていませんよ。
良く見直してください。
うーたろう4さんが『熱暴走』という言葉をお使いになられたので、どこぞのメーカー機を含め、熱暴走
をする機種は無いですよと申し上げたのですけど^^;

>言い方はどうあれ・・・はい、その言い方について、大きな勘違いをなされていらっしゃるから、ご指摘を
させて頂いた所存でございます。
ただの書き間違い程度ならいいですが、大きな間違い表現でしたので、訂正をさせていただきました。
当該機種を想定して『熱暴走』という表現は以後使われない方が、いいですよ。



筐体設計に関しましては、うーたろう4さんの見解が合っていようが間違っていようがどうでもいいのですが、
折角ご返信頂きましたので、持論を少し述べますね。(前回の私の指摘内容では有りません)

α55/33の事を申していらっしゃるんだと思いますが、センサーの熱損傷を保護するための動作に関して、
その原因は筐体云々ではなくて、その技術ではそもそも『無理』があったというのが本筋ではないでしょうか。
ボディを大型化すれば解決するならば、その後のα57では元のイメージセンサーシフト方式に戻せば良い訳で。
でも、電子式を採用している時点で、筐体の大きさだけでは無く、その技術では長時間撮影には向かないと
いう事ではないでしょうか。(コストを考えれば、電子式との併用の方が高くつくでしょうから)
ですので、『筐体設計のみが原因』と断定するような書き方はいささか尚早なのではないでしょうか。

この件は私の持論ですから、確証は何もないですので、返信はご遠慮願います。
(返信頂いても確証のあるデータを出せませんので)

書込番号:16444774

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/07 07:10(1年以上前)

It's a ソニークオリティー^^

書込番号:16444821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/07 07:39(1年以上前)

ねねここさん

本題から大きく逸れてしまい申し訳御座いません。
荒れそうなので、スレタイに戻すために、以後はGX7の事にだけ、コメさせていただきます。
すみませんでした。

なんにせよ、現役GF1使いとしましては、ようやく興味のある機種が発売されますので、早く触ってみたくてなりません。
発売日が楽しみですね。

書込番号:16444871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件

2013/08/07 10:56(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

特に気にしない方ですので、ご自由に(^^;…

書込番号:16445303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/07 12:28(1年以上前)

>他社はどうか知りませんが、Panaに関しては、連続録画時間縛りは輸出モデルかどうかは関係なさそうです。<

パナソニックは国内向けと海外向けを別立てで作っていたかと思いましたが、欧州向けのモデルに関して敢えてビデオに当たるとしての関税を払う判断がなされたんでしょうね。だから30分以上映像を撮れるモデルを輸出しているんですね。国内モデルと同じということですから英国で購入しても言語選択では日本語も選べるんでしょう。

米国の通販で扱っているモデルも同様ですから米国向けも関税を払ってるんでしょうね(米国は欧州とはビデオに関する関税率が違うかもしれませんが)

書込番号:16445518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信26

お気に入りに追加

標準

GX7触ってきました

2013/08/02 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 21.5さん
クチコミ投稿数:7件

長文失礼します。

パナソニックセンター大阪に展示してあったので触ってきました。
発売前のためデータ持ち帰り不可とのこと。

・GX1とくらべてかなりずっしりがっしり、前後に分厚くなっています。
 新20mmを付けた状態で、隣に置いてあったPZ14-42を付けたG6より重く感じました。

・ファインダー内の液晶は16:9とのこと、4:3だと左右真っ黒です。
 LVF2やG6のファインダーに比べるとかなり狭く感じます。
 また各種示類のサイズがこれまでに比べかなり小さくなっています。
 ただ繊細感は高く、表示が小さくてもくっきり見え、ピント合わせしやすそうです。
 フォーカスピーキングも見やすかったです。
 
 狭さが少し気になりましたが、実用的な機能を持たせた上で小型化したような感じで、
 あまりマイナスにはなりませんでした。

・手振れ補正はレンズ優先とのこと。
 手振れ補正搭載レンズの場合はボディ側の手振れ補正が使えないそうです。

・画像の通り上面が真っ平です。シャッターボタンと前ダイヤルがちょこんと出ている感じ。
 シャッターボタン周りのダイヤルは適度なクリック感があり、
 誤って回ることはありませんでした。
 後ダイヤルは大型化、GX1より扱いやすく感じます。
 電源のON OFFは片手で掴んだ状態で行えます。

・バッテリーはグリップの中に斜めにぎっちり詰まっています。
 グリップを切断したり等の無理矢理や交換は多分できません。

・GX1は裏技的にフラッシュをバウンスした状態で固定できましたが、
 隙間に余裕があり、できなくなっていました。
 フラッシュの位置も中央近くに移動しており、ファインダーを使用しながら
 バウンスさせるのは難しそうです。

色々書きましたが、小型で高性能な堅実なカメラの皮を被った、
レンジファインダースタイルにありものすべてブチ込んでみました的な
ロマンの塊のような印象です。

書込番号:16429775

ナイスクチコミ!40


返信する

この間に6件の返信があります。


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/02 22:30(1年以上前)

羨ましい・・・

有益な情報をありがとうございました。
ファインダーの見え具合は悪くなさそうとのことで、ホッとしてます。

書込番号:16430232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/02 22:32(1年以上前)

21.5さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。

写真を見て上下に詰まった感じがあると思ってましたが、やはりG6より小さいのですか。ということは、一部に出回っている×1.4(フルサイズ一眼並み)という情報は間違いですね。m4/3なのですから16:9ではなく4:3のときにそうなってもらわないと困ります。

EP5のVF4は最高に見やすいです。発色もよく、もうOVFは要らない感じですが、やはり、倍率が重要だと使ってみて実感しました。とくにフィルム一眼経験者はそうだと思います。ですので、GX7のほうが画素数がより多く精彩さでは勝るかもしれませんが、倍率が落ちるとなるとダメかなとも思います。そもそも、左目派には使いにくい配置ですし…….。でも、内蔵は魅力的。

書込番号:16430240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:27件

2013/08/03 00:40(1年以上前)

あらま。グランフロントにもう展示されてるのですね。
行ってみます。有益な情報ありがとうございました。

書込番号:16430648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 10:21(1年以上前)

センサーのアスペクト比に会わせて、EVFも4:3にしてほしかったと思います。

書込番号:16431454

ナイスクチコミ!6


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/03 10:36(1年以上前)

パナソニックセンター大阪にはもう展示してありますか!グランフロントですね。

>ファインダー内の液晶は16:9

それはファインダーでの動画撮影を強く意識した仕様なのでしょうかねぇ。
4:3での静止画を撮るにはちょっと不便ですね。
(3:2だとちょっとはましなのかな?)

情報ありがとうございます。

書込番号:16431498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/03 18:14(1年以上前)

有明のパナソニックセンター東京で触ってきました。
内蔵EVFの色が自然で画像の動きもスムーズ(LVF2比)
(場所は室内ながら外光が入って明るいショウルーム)
だったのが印象的でした。

シャッタ−周りのダイアルは後ろダイアルとペアで、
モード選択に応じて片方がSS値、他方が絞り値になるようです。
(設定で前後ダイアルへの割り当てを入れ替えできる)
後ろダイアルがプッシュで露出補正になるのはパナ機として従来通り。
黒ボディーの印象はちょっとお肉の付いたNEX7という感じ。
グリップはGX1よりひとまわり大きいが、
ボディもひとまわり大きいのでまずまずの感触でした。

個人的にミラーレス機は箱形+内蔵EVFが好みなので
これまでのマイクロ4/3機ではベストかと。
AFも早いし、タッチパッドAFはなにげに便利。
あとはE-M5の5軸手ぶれ補正と防塵防滴が付いてきたら
機能としてはいうことなしでした。

書込番号:16432680

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/03 22:10(1年以上前)

私も本日、触ってきました!(大阪)
G6を買ったばかりだったので、今回のGX7にややショックを受けながらも、やはり気になるモデルなので・・・
以下、あくまでも超私的な感想と思っていただければ幸いです。

(G6を買って)少し安心した部分
・グリップ---元々、G6を衝動買いした理由の一つが自分にしっくりときたグリップでした。で、GX7ですが、やはりややコンパクトな分、グリップは少し寸足らずかな?という感じでした。でも、質感そのものは良かったですよ!パンケーキなレンズなら問題ないですが、14-140mmあたりを付けるのならG6がいいかもしれません。

・重さ---これは別に欠点ではなく、ズッシリとした高級感を感じるので非常にいいと思いますが、G6の軽さに慣れてくると、長時間使う場合にちょっと疲れるかな?と思いました。特に動画を撮るときに影響があるかもしれません。

・シャッターボタン回りのダイヤル---質感や回転時の感触は素晴らしいです!少なくとも後部のダイヤルよりは数倍回しやすいです。ただ、G6のレバーは電動ズーム取り付け時にズームレバーとして使えるのが凄く便利だった(GX7は割り当てられない)ので、私の場合はレバーの方が良かったかな?と思っています。

(G6を買って)後悔した部分
・画質!(特に高感度)---あくまでもモニター上での確認までですが、「大幅に」向上していますね!!G6の場合、ISO 12800・25600ぐらいだとモニター上でもノイズが増えるのが分かりますが、GX7で同じ感度で撮ってもそれほどノイズ感が感じられなかったのは、衝撃的!でした。明らかに1段分以上、ひょっとすると2段分ぐらいの差があるんじゃないでしょうか?

画質が少しの向上だったら、他の部分の相性の良さからG6で我慢できたかもしれませんが、うーん、これだけ画質が良くなっていたら、ちょっとヤバイかもしれませんね・・・

書込番号:16433494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/03 23:44(1年以上前)

愛のかたまりさん、ありがとうございます。

ダイアル関係のご報告、参考になりました。カスタマイズでき
そうなので、安心しました。
ただ、プッシュ式の露出補正は、面倒ですね^^。


動画志向さん、ありがとうございます。

高感度画質、かなり期待できそうですね。嬉しいです。
私の得た情報でもかなり素晴らしいと聞いています。
発売が待ちどうしいです。

G6はそのまま、GX7との2台体制でいかがですか^^

書込番号:16433887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/08/04 01:19(1年以上前)

G6 は良いカメラだと思います。GX7 の画質がどの位改善されたかによりますが、
それほど差がなければゆっくりと値下げを待てば良いでしょう。

書込番号:16434169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/04 08:05(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

>プッシュ式の露出補正は、面倒ですね^^

GH3には専用の露出補正ボタンが付いているようなので
パナのポリシーというよりはボディサイズの制約から来る
割り切り(orアイデア)なのかもしれません。

前ダイアルで絞りorSSが変えられるのだったら
後ろダイアルは露出補正専用にしてもよかったのかも。
(もし設定で出来るようになってたらすみません)
Fnボタンのどれかに露出補正が割り当て出来るかの確認は
しませんでした。
(早く取説アップして下さい、パナさん)

あと、後ろボタンの位置が「真後ろ」に戻って
最近機種に多かった「コーナー」よりは使いやすくなりました。

書込番号:16434635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2013/08/04 09:07(1年以上前)

私も昨日、有明のパナソニックセンターで触ってきました。
ネットの画像では良く分からなかったチルト式ファインダーがひょっとしたら沈胴式?なのではないか?
との微かな期待を持って触ってきましたが、やはり沈胴式?でした。
第一印象はあくまでもGX1の後継機でL1のミラーレス版という重厚感・高級感はありませんでした。
シヤッター音はGH3が「ガシャッ」に対し、GX7は「カッシャ」という感じで、コンパクトカメラの様でした。
黒、シルバーのボディとレンズを交換してみましたが、見た目はどっちもいい感じでした。
ランク的にはGH3→GX7→G6→GF6だと思いますが、GH3と同等ランクの沈胴式?ファインダーの「DMC−GL1?」(多少大きくてもかまわない)を期待します。

書込番号:16434789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2013/08/04 09:11(1年以上前)

訂正

>との微かな期待を持って触ってきましたが、やはり沈胴式?でした。

やはり沈胴式?ではありませんでした。

書込番号:16434800

ナイスクチコミ!0


Walker7さん
クチコミ投稿数:61件

2013/08/04 13:21(1年以上前)

スレ主様、もう実機を体験されたとは羨ましいです
すみません素人質問させて頂きますがご容赦下さい
先日パナG6のファインダーを覗いた時、OM-Dに比べると追従性がかなり落ちるように見えたのですが、GX7はいかがでしたか?
また、パナソニックの手ぶれ補正は素人でも大丈夫でしょうか?

書込番号:16435528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/08/04 15:31(1年以上前)

はじめまして!
GX7が、とても気になりますね!
デザインや、操作性も向上しているので購入しようか検討中です。

書込番号:16435946

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/08/04 20:17(1年以上前)

私も本日大阪にて触ってきました。

思っていたよりは高級感もありEVFの視認性も十分で購入意欲が沸々とわきました。

しかし、スタッフの方から気になるお話しが・・・
画質面はセンサーやエンジンの進歩によりGH3より上。
ただし動体追従のAF性能に関してはGH3に劣るという話を聞きました。
AFセンサー違うんですかね・・・

書込番号:16436804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/08/04 21:08(1年以上前)

動画志向さん

横スレ失礼します。
高感度画質の比較はJPEG撮って出しでしょうか。
RAWでは、そこまでの画質はないのですかね?

G6は画像エンジンの進歩のおかげでJPEG撮って出しは高感度の画質がアップしたみたいですが、RAWではE-PM2の方が良さそうな話を聞いています。
GX7はそこのあたりはどうなんでしょう。

書込番号:16436988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX7 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/08/04 22:11(1年以上前)

Akito-Tさん

>ただし動体追従のAF性能に関してはGH3に劣るという話を聞きました。
カメラの個性を出すために、あえて差別化しているのだと思います。
GX7には、望遠系のレンズは似合わないでしょうし、スナップやポートレートなど
中心で使うことを想定しているのだと思います。よって約4.3コマ/秒(AFC時)
だと思います。


ツバ二郎さん

あるところで、画質は過去NO1だと聞きました。センサーが新開発ですから
RAWでも当然よいと思います、というか、そう思い込んでいます^^;
月産5,000台と少ないので、仮予約入れています。

書込番号:16437231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/04 23:11(1年以上前)

ツバ二郎さん、こんばんは。
ご質問、ありがとうございます。

私が試したのは、JPEG撮って出しです。それも、液晶画面上での確認なので、あくまでも自分の「感覚」で感想を書かせていただきました。GX7のISO 25600の画像がG6のISO 6400ぐらいに感じました。私は、以前GH2を所有していて、そのGH2と同じセンサー(だとある記事で書いてあった)のG6を購入して、画像エンジンの進化だけでこれ程向上するものかと驚きました。そのG6に2段近い差をつけるGX7のセンサーはそれ相応に進化しているでしょうし、当然、RAWでも期待できると思いますよ。

G6は新14-140mmを買ったと思って、GX7のボディを買ってみたい気分です・・・ちょっとだけ。。。

書込番号:16437491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2013/08/05 20:39(1年以上前)

同じく大阪グランフロントで触ってきました!!
実機の写真や動画が撮れなかったのが残念でしたが、感想をペラペラ喋ってみました。

http://youtu.be/nZBGxIgzFXo

書込番号:16440053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/08/05 21:56(1年以上前)

動画志向さん、回答ありがとうございます。

G6はJPEGが良くなりましたが、これは画像エンジンによるところが大きいようですね。
GX7は画像エンジンだけでなくRAWも良くなっているといいのですが・・・

実際に発売されるまでは分からないですね。

書込番号:16440379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

パンフレット入手:あれこれ気になる事

2013/08/02 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

家電量販店(有楽町ビックカメラ)にGX7の二つ折りの1枚パンフレットがありましたので、入手しました。
公式サイトの仕様表と同じ内容ですかね。
http://panasonic.jp/dc/gx7/spec.html

気になった点をいくつか。

・動画撮影時のISOは、自動的にAUTO設定になる。
→けっこう致命的かも。動画重視ならGH3にイケってことですかね。

・バッテリーはGF6と同型。静止画撮影枚数はCIPA規格で約320枚(キットレンズの20mm F1.7使用時)
→少ないかな…と思いましたが、GX1が約310枚(14-42mm使用時)、GF1が約380枚(20mm)
 うーむ。予備1個くらいで運用できるか??

・付属のソフトウェア「PHOTOfunSTUDIO 9.2 PE」 こちらはGF6ではなくG6と同じ。
(G6のPEとGF6のAEで、どれだけ違うのやら)

・フラッシュ同調速度がなにげに高速化。内蔵フラッシュ時:1/320秒以下、外部フラッシュ時:1/250秒以下

・最大撮影コマ数は、RAWあり:最大9コマ、RAWなし(SH以外):カードの空き容量に依存
→サラっと恐ろしいことが書いてあるような……
 GH3ですら連写20コマ超すと連写間隔が開く感じがしますが、よもやJPEGだと無限に約4コマ/秒で連写し続けるんでしょうか?

書込番号:16429097

ナイスクチコミ!1


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/02 16:25(1年以上前)

フラッシュ同調速度はE-P5と同じですね。シャッターユニットは同じ部品を使ってるのかも。

確か発表前の43rumorsの情報では、UHS-Tカード使用でRAWデータを0.5秒で書き込みできるとあったように思います。
カード書き込み速度も相当鍛えてありそうです。

書込番号:16429120

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/02 16:30(1年以上前)

こんにちは

撮影枚数の違いは付属のビューファインダーの消費電力によるかも知れませんね。

書込番号:16429130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7 ボディの満足度5

2013/08/02 17:33(1年以上前)

>シャッターユニットは同じ部品を使ってるのかも。

シャッターユニットがP5と同じなら、ヤバイ。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ブレ問題が。

書込番号:16429277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/08/02 19:25(1年以上前)

機種不明

確かに簡素なパンフレットですよね。

書込番号:16429563

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/02 20:24(1年以上前)

EVFは別として、全体のフォルムはフジのカメラに似てますね。
でも、高級機の予感がするので売れると思いますよ。
あとは中身(改良センサー、エンジン)の結果次第でしょう。

書込番号:16429733

ナイスクチコミ!2


TTT1204さん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/02 21:21(1年以上前)

>スレ主さま
>RAWなし(SH以外):カードの空き容量に依存
たしかG6も同じ表現だったような.....と思って調べたら、やっぱり同じでした。
気になってGX1も調べたら、似たような表現でした(SH以外の限定書きがない)。
この部分は、実はあまり進歩していないの?

書込番号:16429945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2013/08/03 00:08(1年以上前)

dell220sちゃんさん

>シャッターユニットがP5と同じなら、ヤバイ。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ブレ問題が。

ブレは手振れ補正ユニットの問題では?
シャッターユニットとは別じゃないでしょうか。
シャッターユニットと手振れ補正が同一なら問題になるでしょうね。

書込番号:16430570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/03 04:38(1年以上前)

動画のISOについてはG6と同様にクリエイティブ動画モードで撮影すれば指定できるのではないでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=16226730/

書込番号:16430914

ナイスクチコミ!0


DP1632さん
クチコミ投稿数:1件

2013/08/03 16:09(1年以上前)

動画時のISO感度設定の件ですが。
問い合わせたところ、クリエイティブ動画にすれば問題なく変更可能という回答でした。
問題のカッコの文章は、A,S,Mといった他の項目に設定した場合に適用されるという事でした。
解りにくい表記で申し訳ないとのこと。

これで安心して、ねらいの動画撮影ができそう。

ボディに魅力を感じるので、GH3ではなくGX7。

書込番号:16432349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/03 16:23(1年以上前)

CRYSTANIAさん こんにちは

やっとファインダー付きましたね。

でも少し気になるのが ファインダー上下に動きますが ロック機構が有るのかが気になります。 

ファインダーが後ろに飛び出していますので 首から下げていると ファインダーが引っ掛り 自然に上に上がってきそうで心配です。

書込番号:16432374

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2013/08/04 21:02(1年以上前)

TTT1204さん
>たしかG6も同じ表現だったような.....と思って調べたら、やっぱり同じでした。
>気になってGX1も調べたら、似たような表現でした(SH以外の限定書きがない)。

GH3もカタログスペック上は、判りづらい記述ですから、これは実機を触って、JPEG+RAWで連写して確かめてみるのが一番でしょうね。
GH3のときは、GH2と比べて「(連写が)停まんねぇ〜!」とニヤニヤしながらシャッターボタン押しっぱなしにしてました。店頭で(^_^;;


DP1632さん
>問い合わせたところ、クリエイティブ動画にすれば問題なく変更可能という回答でした。
ありがとうございます。
GH3の場合、ダイヤルとボタン操作でシャッター速度、絞り、ISO、(露出補正)と全部撮影中に変更可能になってますが、GX7の操作性がどんなもんかですね。
ともあれ、任意にISOを定められるのは有り難いことです。

書込番号:16436966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

モニター販売

2013/08/02 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:95件

http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-GX7/

LUMIX CLABから昨日メールが来ていた。
8月20日締切


誰も書かないので勇気を出して書いてみた。

書込番号:16429095

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/08/02 16:33(1年以上前)

こんにちは

ここへ今日も店舗での予約受付価格として84.000円のところもあるみたいですので、モニターがどこまで上がりますかね。

書込番号:16429137

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/02 16:42(1年以上前)

ちゃんと発売日、もしくは発売日より前に届くのか?
…というおそれも…

普通に販売店舗の店頭予約、店頭引き取りのほうが早いって前にありませんでしたっけ?

>商品のお届け:2013年9月中旬以降予定
↑この一文が一番怖い(^_^;;

今回の入札価格は上限に行きそうな感じもします。
なら、馴染みの販売員さんがいる量販店で予約購入のほうが義理も果たせて良いかな?

書込番号:16429161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/02 16:56(1年以上前)


モニター販売についてはここでサラット触れられています。

はたして、モニター下限金額を切った販売店がある以上、下取りカメラの上乗せと10%割引クーポンをお持ちの方しかメリットはないのではないでしょうか?

書込番号:16429189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/02 17:05(1年以上前)


URL貼り付けるの忘れてました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#16427399

書込番号:16429211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2013/08/02 17:19(1年以上前)

あ!ごめなさい。(確認したつもりだったんですけど)
無いのはおかしいな〜と思ってたんですけど、ありましたね。

私はG6Hの例(最高価格で落札。でも今は9万円切っちゃった。)
があるので、多分参加はしないのですが、価格がどれだけになるかは大いに興味があります。
早く手に入れたいんだけど、先立つものは絶対に必要なので(笑)

どっちの色が高くなるのでしょうね。そちらも興味があります。

書込番号:16429244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2013/08/02 17:27(1年以上前)

「ごめんなさい。」ですね。改めてごめんなさい。

手持ちのレンズは、ほとんどが何故かシルバーなのですが、GX7はブラックが気に入ってます。
パナの黒カメラにパナのシルバーレンズは意外と合うのでは?と思っています。

書込番号:16429263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/04 16:07(1年以上前)

レンズキットブラックを申し込みました(^∇^)

書込番号:16436038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影参考です

2013/08/02 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件
当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、今日は。


マクロ撮影の参考になると思います。

書込番号:16428868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/02 14:37(1年以上前)

浮かれているところに、水を差して申し訳ない。
人様の写真を許可もなく、ペタペタと貼るのはまずいんじゃないの?
もし、許可を得てるなら、その旨を記載するべき。

書込番号:16428890

ナイスクチコミ!23


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/02 14:41(1年以上前)

林家正麺さんに同意

ルールにもしっかり書かれていますので、今一度読まれた方が良いかと。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#22
■画像・動画投稿のルール&マナー
著作権者や肖像権者の許諾を受けていない画像・動画の掲載はご遠慮ください。
・・・

書込番号:16428893

ナイスクチコミ!15


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/02 14:52(1年以上前)

スレ主さん自己紹介文↓

私は、全ての面で、嘘や虚偽や誤魔化しが大嫌いです。
いかなる理由であっても、こういうことをしたメーカーは必ずユーザーを裏切ってきたという厳然たる事実がありますから、こういうことをしたメーカーは決して信用しません。

 その企業で働いている従業員さんたちの良心にもかかわらず、嘘や虚偽や誤魔化しを許してきてしまった企業トップ層によって形成された企業体質は改善されなかったという史実があります。

 そして、こういう目で、こういうことをしたメーカーの製品を注意深く観察すると、必ず、その製品にはかなりの大きな問題があることが分かります。



・・・きっと完璧な許可がとってあるに違いないです!

書込番号:16428911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/08/02 15:27(1年以上前)

自分で撮ったものじゃないんですか?

書込番号:16428995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2013/08/02 15:40(1年以上前)

写真のソースはここでしょう、多分。
Ref. PHOTOGRAPHY BLOG
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_lumix_gx7_photos/

気に入ったらFacebookにリンクを張って広めてくれとは言ってますが、出典明記もなく人様の写真を無断でべたべた貼ったら、それはまずいでしょう。

書込番号:16429029

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/08/02 18:56(1年以上前)

>PHOTOGRAPHY BLOG
あっなるほどlionskingsさんって外国の方だったんですね。

書込番号:16429476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/03 11:08(1年以上前)

>写真のソースはここでしょう、多分。

しょうゆーこと。

書込番号:16431581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/08/03 11:23(1年以上前)

まるで自分で撮ったかのような書き方ですね。(。-_-。)

書込番号:16431619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信31

お気に入りに追加

標準

素晴らしい!

2013/08/01 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:9件

遂に、出ましたね!
パナ初のボディー内手ブレ搭載。
チルトファインダー。
ホールド感がありそうな、グリップ。
そして、パナらしくないデザイン。

これだけで、買いですね!


書込番号:16426356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/01 21:39(1年以上前)

>とりあえずやっとパナというかマイクロフォーサーズで
一眼レフの猿真似ではないEVF内蔵機が出て感無量ですね♪

パナの決算発表からすると、コンデジは駄目、ミラーレスも他社との競争激化で採算があわず、今後はパナ得意のビデオ機能を一眼レフ高級機で新展開できないか検討するとのこと。

新展開の意味するところはよくわかりませんが、とりあえず、ニッチだけど他社との競合が少ないEVF機あたりでというところでしょうか。
マイクロフォーサーズはニッチ狙いに徹していれば採算はもっと取れたと思うのですが。

書込番号:16426653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/08/01 21:44(1年以上前)

>あふろべなと〜る さん
確かにそうですね。ただし、最近のAPSCは画素数が、やたら上がって感度が落ちてる
気がするので、パナが16Mを維持して、どこまで感度が上がったのか見ものですね。

今まで通りなら、ガッカリですが。

書込番号:16426676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/08/01 22:07(1年以上前)

240fpsの高速AFに期待したいです。
また、ボディ内ブレ補正の効き具合もいかなるものか、100-300mmで試したいところです。
100-300mmレンズの補正が弱いため、GX7本体に期待したいです。
さらに、100-300mmはF9まで絞らないと解像感が出ないため、高感度性能にも期待したいです。

ただ、価格は8万円台になったら・・・という感じです。

書込番号:16426752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/01 22:13(1年以上前)

ここは素直に喜んどきましょうよ
カッコいいー\(^o^)/
お洒落でレンジファインダー着けても似合いそう♪
心揺さぶられてます
ペンもGFも可愛すぎでも嫌いじゃないけど、やっぱそれなりに男らしいデザインはいいっす

書込番号:16426776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/08/01 22:17(1年以上前)

>ニコイッチー さん
賛成です。パナの書き込みはいつも
批判ばかり。
今まで、私は遠目に、議論みて来ましたが
GX7は単純に喜んで良いと思います。

書込番号:16426791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/08/01 22:32(1年以上前)

> 新展開の意味するところはよくわかりませんが、

 GH3路線で動画・静止画両用のプロ向け市場を開拓する、ということでは?それは、もともと、カメラ事業撤退が取りざたされていた時期に、カメラ事業から逃げられない理由として事業部関係の人々がメディアに向かって語っていたことです。そういうことで、コンシューマ向けも高価格帯に向かって戦線を絞ろうということだと思っています。

 もっとも、その行く手には、キヤノンとソニーが大口を開けて待っているだけかもしれませんね。

書込番号:16426868

ナイスクチコミ!1


ILoveMac2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/01 22:39(1年以上前)

確かにカッコいいです。
チルトファインダーを装備とは素晴らしい。

欲を言えば5軸の手ぶれ補正に、動画でも手ぶれ効果が効けばよかったのに。

書込番号:16426897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/01 22:42(1年以上前)

新展開ならむしろビデオに特化した民生機出すとか?
それが一番パナが得意なのにもかかわらず
抜けている部分と思う…

ビデオもスチルも両刀なフラグシップって無理があるでしょ…

GX7をスチルのハイエンドにしてくれればOK♪

書込番号:16426909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/08/02 00:26(1年以上前)

前回、GX1はOM-Dの登場で一気に存在感を失ったわけですが・・・
オリンパスが恐らく蔵面位相差AFを可能とするセンサーを積んでOM-Dの新型を出してくると思いますが、それがどれくらい進化して出てくるかですね。

秋位には発表されるかな。
何にせよ色々と選択肢が増えるのはユーザーにとって良いことですね。

書込番号:16427383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/02 00:36(1年以上前)

OM-Dもファインダーはいまいちですし、画素数・倍率を考えるとNEX7やα99並以上のEVFを期待できるんでしょうか?
外付けでかさばるデザインや、GH3やOM-Dのようなデザインより、シンプルにカメラらしくまとめてきましたね。

像面位相差AFがないぐらいで、別に五軸手ぶれ補正でなくとも、最低限度本体内蔵になったことは、対オリンパスでも
相応に期待できるようになったでしょう。画質はこれから比較せねばなりませんが、E-P5と同等以上、NEX7・6Rあたり
とも十分に渡り合えるようなスペックではあります。

書込番号:16427406

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/02 01:09(1年以上前)

おお、これは!とテンション上がったけどOM-Dの強力無比な手振れ補正と防塵防滴を手放してまでは買えない・・・
買い増しも経済的に無理ー
でもEVEも高精細ですし性能もミラーレス機では最高クラスですし、すごくよさそう(^_^;)

あとは新センサーの性能が気になりますね。OM-D画質を超えてくるのか・・・!

書込番号:16427484

ナイスクチコミ!4


mike00さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 01:22(1年以上前)

スペシャルサイト見つけたのでご紹介。
http://panasonic.net/avc/lumix/dslm/gx7_special/index.html

しかし、メーカーの作例なので良いレンズばかり使ってるし、サイズも小さいので参考程度まで。

動画もありますよ。

見てたらやっぱり欲しくなってきた。

書込番号:16427496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/02 02:42(1年以上前)

続きを見つけたのでご紹介ヾ(^ω^)
http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-addbtn&p=%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84YMCA&ei=UTF-8
このカメ子わ売れそうー♪

書込番号:16427606

ナイスクチコミ!1


Mistelさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 06:01(1年以上前)

名前も形もNEX-7とそっくり。

ソニー製のセンサーだからいいのかな。

書込番号:16427750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/02 06:33(1年以上前)

え? >ソニー製のセンサーだからいいのかな。

ソニー製??
OM-D 画素数カメラ部有効画素数1605万画素、総画素数 約1720万画素
E-P5 4/3型Live MOSセンサー/カメラ部有効画素数 1605万画素、総画素数 約1720万画素
GX-7 カメラ有効画素数 / 総画素数1600万画素 / 1684万画素

同じではなさそうだが・・・?

書込番号:16427783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/02 11:03(1年以上前)

理想の形で出ましたが、値段が理想とは少し開きがあって・・・

書込番号:16428346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/02 14:01(1年以上前)

>GH3路線で動画・静止画両用のプロ向け市場を開拓する、ということでは?それは、もともと、カメラ事業撤退が取りざたされていた時期に、カメラ事業から逃げられない理由として事業部関係の人々がメディアに向かって語っていたことです。そういうことで、コンシューマ向けも高価格帯に向かって戦線を絞ろうということだと思っています。

なるほどですね。

>新展開ならむしろビデオに特化した民生機出すとか?

これだと、デジカメ部門から撤退することになっちゃいませんか。

いずれにしても、この機種は生産台数5千台/月とのことで、部門の固定費吸収にはあまり寄与しないでしょうから、下半期には新展開に向けた動きがでるのでしょう、たぶん。

書込番号:16428809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/02 15:53(1年以上前)

そうかなあ?
動画のフラグシップを出すって事は静止画のフラグシップの位置付けも明瞭になるって事と思う

そもそも映画業界のスタンダードがスーパー35(約APS−C)になっている今
MFTの動画は微妙と思う…
むしろパナソニックも動画では最低限スーパー35を採用するしかなくなると思う

そうなるとますます動画と静止画の両刀使いなフラグシップは難しいよね…

書込番号:16429052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/02 21:10(1年以上前)

>動画のフラグシップを出すって事は静止画のフラグシップの位置付けも明瞭になるって事と思う
そもそも映画業界のスタンダードがスーパー35(約APS−C)になっている今
MFTの動画は微妙と思う…
むしろパナソニックも動画では最低限スーパー35を採用するしかなくなると思う
そうなるとますます動画と静止画の両刀使いなフラグシップは難しいよね…

パナの決算の中ではスマホとデジカメは今後事業を継続するかどうかというトピックスの中で語られています。
新展開というは、コンデジなどはリストラするとして、最後に何が残るかなということです。
まあ、私にはわかりません。

書込番号:16429900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/02 23:44(1年以上前)

私が現在望みうる全ての機能と理想のデザインを纒ったカメラです。只私的にはパナがMFT一筋で古サイズに目もくれないのが残念です。

最近古レンズ用に中古で手に入れたG1を見て、一眼レフに対抗しMFTで主導権を取ろうとしているパナの本気度は感じていました、新しい機能と画質に問題がなければ、他のメーカーにも大きな影響を与えると思います。

書込番号:16430498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング