LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信46

お気に入りに追加

標準

GF3 からの買い替えスレ Mk2

2015/08/30 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

GF3からの買い替えスレに投稿いただいていた皆様、お礼を言うチャンスもないままに、スレが投稿限度数に達してしまいましたので、ここにお礼を申し上げたく、ここに、Mk2を上げさせていただきました。

皆さんのマイクロフォーサーズを使った素晴らしい作例、アプローチには、本当に感心させられ、自分の中でマイクロフォーサーズの存在が以前よりも格段に大きなものになりました。

引き続き、マイクロフォーサーズ機種別のスレを続けることがいいのか、また、別の方法、縁側などでご意見を頂戴するのがいいのか、分かりませんが、一言のお礼もしないままに、突然終了してしまうことも大変失礼かと思い、ここに一筆啓上いたしました。

スレの終了のようなオープニングですが、引き続き、全スレのテーマを継承して、ご発言いただいても結構です。
また、縁側にも、対応するスレをあげておきました。承認制になっていますが、良識のある普通の方をブロックすることなどあり得ません。

スレの趣旨を無視した心無い書き込みにより突然終了したので、お礼を申し上げる機会もなかったため、ここで改めて、皆さんの助言と素晴らしい作例の提供に御礼申し上げます。

書込番号:19097141

ナイスクチコミ!9


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/31 03:17(1年以上前)

当機種

GX7で… 特に意味無し(笑)

こんばんわ。

前回のスレは質問スレでしたけど、質問をされてるはずのCookdododoさんから教わることが大変多く
有意義なスレだと思いながら楽しく拝見していました。

また、色々勉強させてくださいね。

書込番号:19097825

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 08:02(1年以上前)

>Quinaさん

おはようございます。

しかし、どうして、そんなに上手いの?…w

全スレもQuinaさんが、ものすごい絵をさらりと残してくれて、その上、どうしてこんなに簡潔かつ適切に機種の特徴を解説できるのかと、もう、たまげてしまって、そこから、4/3使いの方が、続々と。
それぞれのスタイルで、自分の目を確実にもって、作品であったり、記録であったり、しかし、間違いなく、’写真’を撮っている。

正直、初めて、価格コムで、フォトグラファーに出会った、それも、まるで意識していなかったマイクロフォーサーズで。

価格コムだと、逆の意味でびっくりすることばかりだったので、道具と使い手の関係とか、マイクロフォーサーズの作り出した新しいフォトグラファー像とは何かとか、もう、いろんなイメージができてしまって、そう簡単に次を買ってもいいのだろうかまでw。

何か買い物に迷った時に、スレを立てて、実際に使っている方のご意見を聞くことは過去にもありましたが、だいたい分かってしまったら、スレも解決済みにして、IDも削除していたのですが、今回は、全スレとペンタックスのスレに素晴らしい作例とご意見を頂戴したので、IDの削除をする気になれないのです。

マイクロフォーサーズは間違いなく、新しいフォトグラファーのスタイルを作り、フォトグラファーがマイクロフォーサーズを育てている。
これはすごいことだと思います。

私こそ、本当に勉強になっています。

縁側の方も形式的に承認制になっていますが、よろしかったら、覗いててください。

書込番号:19098077

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 08:16(1年以上前)

>Quinaさん

いただいた作例のレンズはなんでしょうか?
43ミリ f1.7と出ていますが、このようなスペックの単焦点がありましたでしょうか?

しかし、あの水たまりを見つけて絵にしてしまう。目なんだろうなぁ。
びっくりする。
全スレに来てくださった方々、本当にすごいですよ。

しかし、同じマイクロフォーサーズでも、パナを買うこととオリンパスを買うことは、まるで別のことでしょうねえ。

オリンパスの重厚かつシャープな印象と、似ているようで、実は全然違うパナの絵。
GF3とペンタックスを取り比べても、いや、そんなことをしなくても、はっきりとしている。

どうして、こんなにフィルム的なんだろう?

http://panasonic.jp/dc/gx7/gallery/rome/index.html

書込番号:19098099

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 10:42(1年以上前)

ぺんたっくま さん
Like that さん
ハイディドゥルディディ さん

縁側の投稿者の登録ありがとございました。
操作になれていなくて、遅くなりましたが、ありがとうございます。


書込番号:19098362

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/31 20:39(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

こんばんわ。

上手いだなんてとんでもないです。
写真始めたのが今年の4月なのでまだまだ初心者ですから^^;

CookdododoさんやLike thatさんのように早く上手になりたいです。
最近ちとさぼってしまってますが…

私はその辺に落ちてる葉っぱとか石とか撮るのが好きなんです。
昨日の写真は水面の反射をボカしてみたら心霊写真のようになったので気に入っています(笑)

この時のレンズはパナの42.5mm/F1.7です。
m4/3の中望遠ではオリの45mm/F1.8が描写も良くて、このフォ-マットではかなりボケを楽しめる中望遠の
明るいレンズということで、値段が安いこともありm4/3版撒き餌さレンズとして以前から人気ですよね。

このパナの42.5mmはそちらに対向する形で今年の4月に出たばかりの新しいレンズです。
オリのレンズは最大撮影倍率が0.11倍とあまり寄れないのがネックだったのですが、パナの方は最大撮影
倍率0.2倍とかなり寄れますので寄って撮ることが多い私はこちらに乗り換えました。

出た当初言われていたのはオリは約25,000円、パナが約38,000円で値段に随分開きがあったのですが、最
近かなりこなれてパナも約30,000円位にまで落ちたので、オリがフードが別売りで3,000円なのに対しパナは
フード付きなので今はもうほとんど値段の差はありません。

描写はかなり違う印象で、これは私はパナボディ+パナレンズ、オリボディ+オリレンズでしか使ってないの
でボディ側の絵作りの差も大きいと思いますが、パナは情緒的というか絵画的な印象で、オリはクリアで自然
な感じだと思います。あくまでも私の少ない経験からくる印象ですけど。

なので私は気分屋用途によってパナとオリを使い分けています。

最近はGX7にはこの42.5mm/F1.7か30mm/F2.8マクロで撮ることがほとんどです。
私は切り取り系とクローズアップ系の撮影ばかりですので。

書込番号:19099647

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/08/31 21:38(1年以上前)

別機種

>Quinaさん

うわ!
こ、今年の4月…

このスレを見て衝撃を受けた人は多いはず…

センスっていうか、才能というか… 参りました...

しかし、レンズラインアップを2本立てで選べるのもいいですねえ。
お金かかりそうで怖いけどw。

沖縄は、天気がすごく良くて、お月様も綺麗。

GF3を持ちだしたのですが、やっぱり、レンズが42ミリまでしかない。

途中であきらめてペンタックス。

しかし、圧倒的にLVのほうがやりやすいですねえ。三脚にセットしたら絶対にLVですね。


書込番号:19099847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/31 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GM5に15oF1.7

首周りがまさに恐竜!

暑さでグッタリ、G7,14−140oキットレンズ

>Cookdododoさん
こんばんは?♪
まーく2おめでとう?ございます^*\(^o^)/*
最初から(スレごと無くなってなくて良かった)読み直していたら、なにやらディープな話になっていたので参加し辛かったのですが、まーく2までできたら参加しないわけにはいきません(笑)

ところで、最近までGX7に12−35oF2.8でレストランとかで料理撮ってたのですが、なんかこれでも大袈裟かなと思い始め、この所GM5ばかり使ってます。
気にし過ぎ?でしょうか・・(´・_・`)

あと、スマホだからでしょうか、縁側の場所がわかりませんorz

書込番号:19100272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/01 01:03(1年以上前)

別機種
別機種

>もやし2号機さん

お帰りなさい。

組み写真のようで面白いです!

組み写真 進化と食物連鎖

「恐竜は今も生きている。我々はそれを鳥と呼んでいる。」

これ、本当なのかもしれませんねえ。
似てるような気がします。

最初の美味しそうなお肉と、ティラノザウルスの子孫かももしれない生き物と、頂点に君臨するライオン。

時代が変われば、。食卓に上るのは誰なのか?

怖いですねーw

確かにテーブルフォトって、外だと機材を気にしますよね。
GX7とGM5でも違いがあるというか、撮影者の心が前みたいなものが違ってくるのかもしれませんね。

私はGF3で、ドラゴンフルーツをゼリーにしようと思ってレシピ用画像を撮影してますが、おいしくなさそうでしょw。

縁側は、スマホからだとどうするのかなぁ。
PCからだとプロフィールに入って、縁側に行けるんですけど。

後で調べてみます。

でも、ごめんなさい。
Deepでしたか?前のスレは?
私が変に理屈っぽいのがいけないのかもしれませんねえ。気を付けます。
縁側のほうだとさらにひどくなっているかもしれまえんがw、ぜひ、いらっしゃってくださいw。
参加してくださる方の部屋をそれぞれ作ってしまっても面白いかもなぁ、とか思ってます。

書込番号:19100531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/01 06:54(1年以上前)

>Cookdododoさん
おはようございます。
縁側有りました。
価格のTOPに有ると思ったら、MYページにあったとは(・ω・)

書込番号:19100747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/01 07:17(1年以上前)

>もやし2号機さん

入れましたか?
申請していただければすぐに承認いたします。


訂正>撮影者の心構えみたいなものが違ってくるのかもしれませんね。

マイクロフォーズ機の中にも雰囲気の差がありますよね。

オリンパスのOM Dシリーズだと、一番機能が合理的に配置されているんでしょうが、形がレフ機を思い出させて、シリアスな撮り方にはいいのでしょうね。

パナでも、GM、GF,GXの間で違いを感じるんでしょうね。
G7が出たのも意外でした。少しブランクがあったので、GXに吸収してしまったのかなと思っていたら。4Kを前面にして出てきてるし。
GHとの立ち位置の差は動画機能?

ミラーレス機の1ジャンルというよりも、システムとしてマイクロフォーサーズの世界ができているんでしょうねえ。
第3のプレイヤーが出てきたら面白いんでしょうけどねえ。ペンタックスが参加してくれないかなぁw。電子マウントのKマウントレンズを純正アダプターで使えたらいいだろうなぁ、と妄想w。

書込番号:19100778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/01 23:32(1年以上前)

>Cookdododoさん
こんばんは♪
承認ありがとうございますo(^_^)o
PC版しか無いので通信料が心配(´・_・`)
それはさておき、ドラゴンフルーツのゼリーですかぁ
食べるとこは白かったと思うのですが皮もいけるんですか?
沖縄は何度か行ってますが、宿の朝食バイキングのフルーツが凄い美味しかった記憶があります(^-^)/
東京だと当たり外れが大きく、沖縄では1度も無かったなぁ〜

あっ、こんなんだとまたメールが届きそうなので
GX7には12−35oを付けっ放しなのですが、一度『凄いカメラですね〜』と言われた事が有り、普段カメラを使わない人からするとこれでも結構大袈裟なのかなぁと思う様になった訳です。
確かに12−35oって他の望遠ズーム位の大きさあるんですよね。20oとかだったらもっと違ったのかも?

あと、MFTとコンデジしか使った事ないので他のマウントや、専門用語はサッパリなだけでディープな話ははたから見てて楽しいので大歓迎ですよ( ´ ▽ ` )ノ

夏は仕事の関係で、休みが少なくG7を買った事もありGX7をあまり使ってなかったのですが、これから休みも増えて、10月には連休使って海外旅行を計画中、GX7の出番が増えます(≧∇≦)
全機持って行ってもショルダーバックひとつに収まるMFTは良いですね〜。

G6の根強い人気と望遠ズームとの相性の良さ(グリップ感)は外せななかったのでしょう、とはいえGMシリーズでは手振れ補正や4Kは入れられないので、最強スナップ機の位置はGXシリーズでしょう。GFシリーズはパナの良さ知ってもらう良い機種ではないでしょうか?

書込番号:19103085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/01 23:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GF3

ペンタックスK50

>もやし2号機さん

縁側に勝手に写真展っていうスレを作っておきました。

もし、入りにくかったら、Mk2は、議論白熱してるので、入りにくいと感じたなら、そっちからでも、どうぞw。
でも、面白いですよ、あっちのMk2もw。

ドラゴンフルーツは、白と赤があるんです。
赤のほうが、甘み、酸味が、強くて、人気があるんです。
白は、でも、あっさりして美味しいと思いますが。値段が半分くらいです。

同じ条件で、出来上がりのゼリーをGF3とK50で取り比べたら、露出が全然違うのにびっくり。両方、シーンの自動選択とISO Autoなんですが、まるで違う絵で出てきますねえ。


書込番号:19103137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/02 22:27(1年以上前)

機種不明

肉の後にでたスイカのシャーベット

>Cookdododoさん

赤があったんですねΣ(・□・;)
GF3とK50どちらが実際の見た目に近いのですか?
パナ機は使っている感じでは実際の見た目と近いと思っているのですが。

書込番号:19105625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/02 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K50

GF3

K50

GF3

撮影日が違うので現実な比較ではないのですが、同じ場所で撮影したものです。
実際に見た感じに近いのはGF3のほうだと思います。
しかし、ペンタックスK50の印象に残る発色と透明感のある描写は、写真表現としては、かなり効果的だとは思います。

書込番号:19105733

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/02 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GF3とレンズ2本だけでは、何とも言えないのですが、皆さんの作例を拝見すると、パナは、落ち着いた描写で、発色も自然。亜熱帯よりも日本の古都のほうが似合いそうですね。
逆に、最近のペンタックスは、思いっきり、カラフルな方向に振っている機種があるんだなぁ、と、久しぶりにデジカメを買ってみて驚きました。
フィルムを使い分けたのと同じように、ボディ、レンズの組み合わせで、狙った描写を引き出していけばいいのでしょうね。
パナとオリをボディ、レンズで組み合わせて、チューニングできそうなので、面白そうです。

書込番号:19105798

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/03 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K50

GF3

GF3

GF3

>もやし2号機さん

GF3で撮ると、残波岬が襟裳岬になりました?w

撮影日が違うんで、光線状態が違うのですが、でも、明らかにキャラが違いますね。

書込番号:19107390

ナイスクチコミ!1


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/05 13:17(1年以上前)

別機種

チーズ鱈、食べてます。

こんにつわー(^o^)丿

あ、Quinaさんに褒められている(^o^)丿笑 42.5F1.7の写り、とてもいいですね。
なにげない被写体をじ絵にするって、難しいですよ…Quinaさんのすごく良い作例です。
なんじゃかんじゃ凝りだしてくると邪念も入るし、素直な気持ちで撮れなくなると
やっぱ写真の写りもそうなります。楽しいまま突き進んでください(^o^)丿  …自戒含む(笑)



>Cookdododoさん

スレ最初の方の僕のレスが巻き添え食らって消されてるので
賑やかしにはらせていただきます(^o^)丿

GX7は今すごくお買い得ですが、E-M10Uも良いと思います。
機能的にはほぼ互角とすると、GX7の安さが際立つか…EVFの良さそうなE-M10Uか
JPG撮って出しを楽しむなら、絵作りがかなり違うので両方欲しいですね(^o^)丿笑

PENTAXも少し前のは、それほど彩度が高いって感じじゃなかったんですけど最近のは確かにスゴイですね。
妹夫婦が暑中見舞いをはがきプリントでよこしたことがあったんですが、めっちゃ高画質なんですよ。
甥っ子と姪っ子が砂浜で遊んでる写真なんですが、バックのスカイブルーが濃くて、鮮やかで…

メールで

僕「え、これ、カメラ何?」

妹「PENTAXのK-30ってやつだよ」

どヒャーと。妹も妹旦那も、写真上手いのがあるんですけど衝撃的な写りでした。
最近のPENTAXはプリントにした時に、特に良い色味なのかな、と思っています。
OLYMPUSはプリントが何か思わしい色で出ないんだよなぁ…と、ちょっと研究中。

書込番号:19112603

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 14:16(1年以上前)

別機種
別機種

K50

GF3

>Like thatさん

お帰りなさい。

>PENTAXも少し前のは、それほど彩度が高いって感じじゃなかったんですけど最近のは確かにスゴイですね。

今年はK50を買ってみてびっくり。
K50、ディスコンされそうだったので、買ったのですが、聞いてはいたけど、すごい派手。残波岬もたまげたけど、万座毛から見たANAホテルも、K200Dとまるで違う。

でも、同時に発見したライカ風のパナ。

このコンビネーション、面白いですよー。

レッドドラゴン(フルーツ)買ってきたので、ゼリーにしてみたんですが、ゼリーのほうは、GF3で撮ってみました。

カットしたドラゴンフルーツは、K50にFA100マクロ2.8.もやし2号さん、これが、レッドドラゴンです。中身も赤いでしょ。

GX7とEM10 Uは、ますますかぶりそうですねえ。とはいえ、もう、流通在庫が払底するかあぁ。
でも、キャラはまるで違うと思います。このスレのパート1で皆さんに見せていただいた作例で、傾向は分かるような気はしたのですが、使ってみると、また、いろいろ分かって面白いでしょうねえ。
オリンパスのボディの絵のほうが硬質な描写のような気がします。パナは全体に柔らかい感じ。

書込番号:19112725

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 14:37(1年以上前)

>Like thatさん

EM1とパナの沈胴Zoomの組み合わせですか。
しっかし、すごいまともな写りだなぁ…
このレンズはGM1,5のキットレンズとして売られているもの?

キットズームとしても売られているんだから、切れ味が悪くてもいいはずなんですけどねえwwwww
しかし、どっから来るんですかねえ、こんな迷信w。
キットなんだから、最初の印象を決めてしまう。
そこで、切れ味が鈍かったら、じゃあ、高いのを買いましょうって、なるかなぁ?
僕なら、その店に二度と入らないけど…

それとセンサー、エンジンの性能とレンズの性能。

センサーの解像力にレンズの解像力が追い付かないから、写りが悪くなるなんてあり得ないと思います。
レンズの性能を十分に受け止めて再現できるだけの性能のあるセンサーとエンジンが求められるのでは。
いいカメラなら、レンズの性能に合った描写を提供してくれるはず。
フィルムで、ベルビアやコダクロームを使ったら、レンズが追い付かなくて、写真にならなかったなんてこと、聞いたことないし。

しかし、EM1の性能もすごそうだなぁ…



書込番号:19112779

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2015/09/05 14:49(1年以上前)

別機種

K50D 

ごめんなさい。K50Dでレッドドラゴンを撮ったつもりでしたが、K200Dですね。
道理で少し地味というか、あれが普通なんですけどね。

こっちがK50Dですね。

しかし、大分違うなぁ…


書込番号:19112806

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信67

お気に入りに追加

標準

GX7でパチリ^^

2015/05/30 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件
当機種
当機種

昨年のものですが、晴天に恵まれました^^

書込番号:18821920

ナイスクチコミ!9


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/30 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん こんばんわ。

GX7いいですよね。
OM-Dも使ってて両方ともいいカメラだと思うんですけど、何かこうスナップでパシャパシャっていう時は
何故かGX7の方が軽快感があって撮ってて気持ちいいです。

えと、作例スレなのかよくわかりませんけど、とりあえず下手っぴの写真をペタッとしておきます。

書込番号:18822038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/30 01:54(1年以上前)

OM-PENさん
エンジョイ^^

書込番号:18822126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/30 03:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

このカメラ本当に楽しいですね。機能やカスタマイズのしやすさ、外観とも大変気に入って使っています。ファインダーの出来さえ、もう少し良ければ最高のスナップカメラだと思います。ただ買ったばかりなので、後継機種がここを埋めてくると次が欲しくなりそうでコワイです。

書込番号:18822190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/05/30 07:49(1年以上前)

OM-PENさんの写真、くっきり画質でいいですね。

それから、マイクロフォーサーズって、ボケないって思い込んでいましたが、
nuttsさんやharmonia1974さんの作例を見せていただき、
大口径レンズだと、きれいなボケがでることがわかりました。

harmonia1974さんの2枚目の写真に写っている花は、何という名前なんでしょうか。

自分も街角で見付けて、きれいで変わっているなと思いました。

書込番号:18822427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/30 08:40(1年以上前)

40D大好きさん〉ラベンダーの仲間になります。花がつくのは今ですが、年中緑色で葉があります。秋になったら枯れて…ということもありません。庭に植えています。ウサギみたいで可愛らしいですよ。冬は雪に埋もれてしまいますが、強くていいです。地植えにすると株が大きくなります。そして世話いらずです。

書込番号:18822550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/30 10:31(1年以上前)

小型のGM5かEVFが精細なGX7か迷っていて、なんとGM1を買ってしまいました。
GX7での撮影をお楽しみください。

書込番号:18822867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/30 18:09(1年以上前)

当機種

スレ主さん、みなさん こんにちは!

私はこの春からGX7を使っておりますが、まだレンズが2本しか持っておりませんので
他機種との併用が多いです。
μ3/4は小型軽量で2台使いも苦にならなくていいですね。

UPした画像は車のCMのようになってしまいましたが
乗り物つながりということでご容赦ください(汗)。

書込番号:18824145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4302件Goodアンサー獲得:151件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2015/05/30 19:40(1年以上前)

当機種

harmonia1974さん、レスありがとうございます。

ラベンダーの仲間なんですね。世話いらずで、きれいな花が咲くなんて、いいですね。

自分はGX7にコンパクトでMFリングの付いているM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを
付けて撮影を楽しんでいます。

書込番号:18824372

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/30 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは食べられないの?

初めてハイライト&シャドウをいじってみました^^;

こんな感じに撮るとことが多いです。

こういう感じは少し苦手かも。

OM-PENさん&皆さんこんばんわ。


GX7には30mmマクロをほとんど付けっぱなしにしてますが、この組み合わせが今一番のお気にです。


harmonia1974さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2233366/
夕暮れ時でしょうか?とてもいい雰囲気出てますね。


40D大好きさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2233864/
見たことがない花の群生ですね、とても鮮やかで綺麗です。


がいあめらさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2233813/
超綺麗な菜の花畑ですね!車が入ることでワンポイントととなりとってもグーです。


何か度々お邪魔しちゃっていいのかわからないですが、下手っぴな写真をまたペタしますね。

書込番号:18825190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/31 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失礼します。買った時に付いてきたレンズは明るいので夕方から夜にかけて強いですよ。
写真を撮ってみたら,自分でも驚きました。

書込番号:18825315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/05/31 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最初,20mmF1.7のレンズはおまけ程度に考えて12-35F2.8を買ってそれで写真を撮っていました。
初めての一眼レフでしたのでレンズの知識がまるでないのが原因でした。

街中の写真を写す時は広角でないと入りきらないことも多く便利でしたが,他の人に薦められて20mmF1.7のレンズを使ってみたら解像力も高くて良い写りをしているので感心しました。

書込番号:18826467

ナイスクチコミ!5


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/05/31 21:27(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんありがとうございます^^

nuttsさん
どんどん貼ってくださいね。

nightbearさん
ぃぇーぃ^^

harmonia1974さん
お散歩から飛行機撮影までこなせますね。

40D大好きさん
開放f値が小さいものはそこそこボケます。
ただ、ライカ判と同じボケを期待すると更に明るいレンズが必要になりますね。

じじかめさん
はーい^^

がいあめらさん
小型なので、GH3とGX7に広角と望遠を付けて出かけることが多いです。
出先でレンズ交換は煩わしいし、シャッターチャンスを逃しますからね^^

igaminogontaさん
キットレンズの20mm f.1.7は単体でも人気のあるレンズで、よくあるキット用の安物ではありません^^

書込番号:18827812

ナイスクチコミ!2


nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/31 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OM-PENさん&皆さん こんばんわ。


igaminogontaさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2234188/
手持ちですね、いいですねー。このクッキリ感はやはり20mmですよね。
私は今は30mmマクロばかり使ってますが、その前の一番のお気に入りは20mm/F1.7でした。
シャープ面とコッテリな描写もして他のレンズでは撮れない写真が取れることがあります。


OM-PENさん

良かったです。ひょっとして貼ってはいけないところだと思ってました^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=18821920/ImageID=2235032/
換算300mm!迫力ありますね!私は45mmまでしか持ってないので望遠域は未知の世界ですね。
撮るの大変なんだろうな。

書込番号:18828328

ナイスクチコミ!8


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/05/31 23:39(1年以上前)

45-175mmは軽くて手ブレ補正付き、電動ズームで動画もイケますからオススメです^^

書込番号:18828363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/01 07:25(1年以上前)

OM-PENさん
おう!



書込番号:18828803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/06/01 08:33(1年以上前)

当機種

スカイツリーの撮影スポットにて

レンズは14-42mm F3.5-5.6 II R+フィッシュアイコンバーター

書込番号:18828919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2015/06/01 10:56(1年以上前)

当機種
当機種

OM-PENさん推薦の45-175mmとnuttsさん所持の30mmマクロレンズどちらも良いレンズで欲しいです。
花を撮るならやはりマクロレンズは絶対欲しいですよね。

45-175mmは値段が余り高くないし買いやすいとは思うのですが,45mmからとなると街では使いにくく,鳥や飛行機,走る鉄道などや動物園,水族館など近寄れない被写体を写したい人には向いているレンズだと思います。EXテレコンを使えば小鳥なんかも十分いけると思います。
知人に聞いたらズームして花や虫を撮るとマクロに近い写真が撮れるという事を聞いた事があり,それも魅力だと思います。

しかし私はそういうものを時々しか撮らないのでどうなんでしょうか? 電動ズームという事になると時々は使わないと故障の原因になるのではと心配していますが,その点は大丈夫でしょうか。それとF値が暗いと感じるのですが,その点はどうでしょうか?

nuttsさんの写されたアジサイは花全体,蕾,花弁と被写体としては最高ですよね。
マクロがあればとても便利だと思います。
nuttsさんのamazonの箱で作ったロボットはnuttsさんのプロフィールの写真でしたよね。
上目遣いの目が何かを訴えているようでとても良いです。

OM-PENさんのプロフィールの写真はオー・マイ・ゴッドという写真ですが,男はこういう写真は好きです。
OM-PENさんはこのレンズで飛行機以外としてはどのような物を撮られるのでしょうか?

書込番号:18829157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2015/06/01 11:14(1年以上前)

OM-PENさん

「拍手」させて頂きました。

書込番号:18829179

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/01 12:33(1年以上前)

MicroFourThirdsManさん

ありがとうございます^ ^

書込番号:18829326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件

2015/06/01 12:40(1年以上前)

igaminogontaさん

このレンズはほぼ飛行機専用で使ってます^ - ^

書込番号:18829354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

宮島水中花火

2016/08/20 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
夏休み旅行の初日、8月11日に広島へ訪れた際、移動に使ってた青春18きっぷで宮島フェリーに乗れる事を知り、宮島へ向かう途中で花火大会当日である事を知りました(^^;)
折角なのでと観覧して来たんですが、近くでの打ち上げで迫力満点でしたo(^-^)o
今まで花火撮影はしたこと無かったので、とりあえず手ぶれ補正だけをオフにしてリモートレリーズでマニュアルで撮ってみたんですが、やはり難しいですね〜(^^;)

書込番号:20129615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/08/20 22:17(1年以上前)

おお!素晴らしい。

故郷広島の情景、染み入ります。

またきんさい!

書込番号:20130405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2016/08/21 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ライダーちっぷすさん
こんばんは〜
旅の途中に偶然出会った花火っていいですね。

拝見すると花火が明るすぎるので、ISO感度は100、絞りも数段絞ったほうが良いです。
毎年のように花火を撮っていますが、毎回思うようには撮れません。
写真は今年滋賀の大津で行われた花火大会です。

書込番号:20132936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件

2016/08/22 18:24(1年以上前)

ミッコムさん
広島に単身赴任経験のある友人からも、懐かしい!と言われました(^^)
それだけ、広島の夏の風物詩のひとつなんでしょうね。

打ち上げがパートに分けられていてそれぞれにテーマが設定されて
きちんと放送でそのテーマの説明があり、その部分も楽しめました(^^)

帰りのフェリーはすごい混雑でしたが、それに見合うとても良い花火大会でした。
また来たいと思います!


京あられさん
アドバイス、ありがとうございます。
撮り終ってから、開放だった事に気付きました。
確かに撮った写真はどれも明る過ぎる感じでした。(^^;

秒数が長くなるとシャッターのタイミングが難しくなると思い、ISOを上げたんですが
デジタルなので数撃ちゃ当たるで行こうと思います。(^^;

因みに、GX7のISO感度は標準最低が200で、拡張で125が設定可能になると思いますが
拡張ISOにする事でのデメリット的なものは特に無いのでしょうか?
ネット検索でも特に低感度側の話しは見つける事が出来ませんでした(^^;

書込番号:20135138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Kyouarare PHOTO 

2016/08/24 17:03(1年以上前)

>拡張ISOにする事でのデメリット的なものは特に無いのでしょうか?
デメリットって特にないと思いますよ。
しいて言えば、ISO感度が低いと手振れしやすい事やISO感度の切替の際の
ステップが多いことぐらいですね。
むしろ、被写体が明るすぎたり、滝をスローシャッターで写すとき低感度のほうが、
よりスローシャッターが使えるといった画質以外のメリットがあります。
それでスローシャッターを使う花火では通常ISO100(GX7は125でしたね)で
撮ることになります。
花火撮影は基本さえ知っていればそれほど難しくないのですが、シャッター開閉の
タイミングが難しいです。タイミング一つで成功か否かがほぼ決まると言ってもいいでしょうね。

書込番号:20140004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2016/08/26 13:16(1年以上前)

京あられさん
ご回答ありがとうございます。
確かに普段の撮影では200までで十分ですが、日差しの強い中で川の流れをスローで撮るなど
ISOを下げたい場面はありますね。

どんな花火がどこから打ち上がるのか分からないので難しいですよね。
ドン、パーンもあれば、ドーーん、パパーン、パラパラーーなんてのもありますし(^^;
次回、頑張ります!

書込番号:20145045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/08/29 15:55(1年以上前)

皆さん、こんにちは。拡張ISOですが一応デメリットがありますよ。それは高輝度のダイナミックレンジが狭まり白飛びしやすくなることです。パナ機に限らずそうですが、パナソニックの担当者もそのように何かの記事で答えていたと思います。

自分は花火では試したことないですが空を広く入れたりすると雲が白飛びしやすいと思います。花火も光の被写体なので影響があるかもしれません。でも使えないということではないですしノイズは減るので試してみてはいかがでしょう。

書込番号:20153813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

今シーズンの桜色々

2016/05/15 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

尾道の天寧寺の枝垂桜

尾道の坂道からの眺め(尾道大橋方向)

奈良県宇陀市室生寺近くでの桜

奈良県曽爾村の屏風岩公苑の夜桜

皆さん、こんにちは。

今シーズンは色々と桜を追っかけたんですが、仕事やら用事やらにかまけて整理がほとんど出来ておりませんでした。
ようやく少し整理が付きましたので、もうとっくに桜の季節は過ぎてしまってますがお暇なら見てやってくださいm(v_v)m

今シーズンは、3月から暖かくなったかと思えば急に寒くなるような気候が続き、そのせいか分かりませんが例年より長い期間で桜が楽しめた気がしました。(^^)

3月中旬に自宅近く(大阪)で早咲きの桜を見てからスタートして、GWに滋賀県比叡山の八重桜まで、各地で堪能いたしました(笑)

1月にも訪れていた尾道方面には4月9、10日に青春18きっぷを使って再訪して桜巡りをして来ましたが、千光寺公園は少し満開を過ぎているにも関わらず、すんごい人出でした(^^;
また、昨年訪問した奈良県曽爾村の屏風岩公苑にも行き、今年は日没後からのライトアップの時間帯に伺いました。
帰りのスケジュールの都合でとっぷり日が落ちるまでは現地に居られなかったんですが、ライトアップされた桜と屏風岩もとてもきれいでした。(^^)

でも、やはり桜はスケジュールが難しく、目当ての桜は散っていたりするものもありましたが、幸いにもその地域全てが終わってしまっている状況は無く、訪れたところ全てでそれなりに楽しめました。
来年も色々と梅や桜を撮りに行きたいですねぇー

GX7もMk2の発売がいよいよ今週に控えていますが、まだまだGX7と色々撮り歩いて行きたいと思います。(^^)/

書込番号:19877276

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:315件

2016/05/15 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾道駅の北西側へバスで少しのところにある、桜土手の桜

結局今回も登ってしまった浄土寺山からの夜景

バンブージョイハイランドでの桜

バンブージョイハイランドへの歩道にもたくさんの桜が

尾道では桜土手と言う、現地ではそこそこ有名な桜スポットにも訪れました。尾道駅からだと少し西側のエリアになるんですが、今回の桜巡りが無ければ気付きませんでした。
尾道に来たときはほぼ毎回、浄土寺山展望台に登り景色を眺めていたんですが、今回は桜巡りとあって行かない予定でした。
しかし、夕方になって宿に移動するまでの時間を少し持て余してしまったんで、つい登っていつも通り夜景を眺めてしまいました(^^;

この尾道方面の旅行では、隣の三原とさらに西側にある竹原にも行き、竹原では現地では有名と思われるバンブージョイハイランドと言う公園に行きましたが、ここはほぼ満開状態で、見物客もたくさんでした。
しかし人の多さ以上に桜の多さに驚きました。とにかくいたる所に桜が植えてあり、ドンピシャの時期だったのかどの木もほぼ満開状態でした(^^)

書込番号:19877363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2016/05/15 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屏風岩の上からシグマ60mmで

登山中の水溜りを覗くと...

比叡山延暦寺の根本中堂だったかな?(笑)

奥比叡の八重桜

4月16日に奈良県曽爾村の屏風岩公苑へ訪れたのですが、夜のライトアップを観たくて、屏風岩公苑には夕方に到着するように移動計画を立てました。
結局、奈良の榛原駅からバスで少しだけ移動し、ハイキングを兼ねて佛隆寺から室生寺近くを横切り、国見山(標高1016m)を登って屏風岩の山頂部分にも登りましたので、結構な行程だったのですが、m4/3は軽量コンパクトでいいですね(^^)
(と言いつつ、三脚やフィルムカメラも持って行ってたので、かなりの機材量でしたけど(笑))
屏風岩の山頂からは屏風岩公苑の桜が上から見下ろせて、シグマの60mmで撮ってみたんですが、なかなか出来ない桜観賞が出来ました(笑)

ハイキング中、登山道の水溜りを覗くとカエルの卵らしきものがあり、最初は「ギョッ」っとしましたが、春の訪れを感じました(^^;

屏風岩公苑では昨年同様、カメラマンがたくさん居て、夕方からは皆さんそれぞれで場所取りされてました。
私は大判カメラを設置されていた方の隣に陣取って撮影してましたが、大判カメラは色々と大変そうでした(^^;

そして最後にGW前半となる4月30日に滋賀県の比叡山へ行き、奥比叡の八重桜を観賞して来ました(^^)
比叡山延暦寺は世界文化遺産にも登録されてますので、やはり外国人観光客が多く、アジア系(中国、韓国など)と思われる人たちはスマホ利用が目立ちますが、欧米人と思われる人たちは一眼カメラを持っている人が多いと感じました。

書込番号:19877542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/16 01:24(1年以上前)

2年前まで桜土手のすぐ近くに住んでました。いやぁ懐かしいです。

渡船で向島に渡り、そこからの景色も良いですよ。そうそう、尾道ラーメンも食べましたか?

書込番号:19878903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2016/05/16 02:55(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
桜土手、いいですね〜。
距離も長いし、桜側は近くで見上げ、対岸の道路側からは少し離れたところから広く見渡す感じで、往復で楽しめました(笑)
向島は昨年1月に市役所でレンタサイクルを借りて、岩子島を廻って高見山に登ったり途中の洋ランセンターに寄ったりしました(^^;
尾道は大阪からだとそれ程遠くもないし、何より見て回るところが多くて飽きません(笑)

書込番号:19878958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

LUMIX GX7 Mark II

2016/04/05 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:1558件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5


GX80と思いきやLUMIX GX7 Mark IIとは。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=55942/?lid=myp_notice_prdnews
ローパスレスと5軸内部手振れ補正が売りかな。

個人的にはGX8がかなり大きくなったのでLUMIX GX7 Mark IIは小さいのでm4/3らしさが戻って来て
良い感じ。値段が安ければなおいい。

パナも他メーカーのようにMark IIを使って来ましたね。

書込番号:19761059

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/04/05 18:39(1年以上前)

>パナも他メーカーのようにMark IIを使って来ましたね。

GX7が好評だったと見えて、柳の下を狙っているような。

書込番号:19761453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/05 20:56(1年以上前)

しかし、いよいよ頭の痛いネーミングo(^o^)o

書込番号:19761859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2016/04/05 22:51(1年以上前)

各メーカーこういうデザインのが今 流行なんですね。好きだけど

書込番号:19762358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/05 22:54(1年以上前)

パナソニックは本当に後継機種が作れないですね。
GX7は出し惜しみのないカメラとして全部入りで登場。今度のMarkUは1600万画素でローパスレスですか。。。
ただのコストダウンですね。まったく別物のコンセプトです。正直がっかりしています。

書込番号:19762369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/06 00:38(1年以上前)

> しかし…パナライカ15mmをキットにするとは…

はじめから、GX7も標準にすればよかったのに…。
そうすれば、出だしから大ヒット。

そんな最中、へんてこりんなGX8とか訳分からん。
まるで迷走中のテクニクスみたい。

書込番号:19762807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/06 12:10(1年以上前)

GX7は持ってなかった20mmF1.7がキットレンズだったのでポチリましたけど、Leica15mmF1.7がキットレンズなんですか?
買換えるならボディだけだと思いましたが、レンズキットで買うのが良いのかな?
ただ15mmF1.7は埃混入問題(購入した時点であり、製造工程で侵入した可能性あり。パナ製レンズ製造工場は海外?)があるのでどうするかですが*_*;。(レンズ単体で買うより安くなるんですけどね) まあ買うとしても1年後なんで今悩む事は無いんですけどね^o^/。

書込番号:19763672

ナイスクチコミ!2


将。さん
クチコミ投稿数:2件

2016/04/07 16:05(1年以上前)

海外向けのGX8・国内向けのマーク2なるんでしょうね。
今回は国内のプロモ力入ってそうだし。
いわゆるフラット型ミラーレスは海外だとGX8みたいな
大きさじゃないと売れないし
国内はマーク2くらいの大きさ?が売れ筋みたいだし。
他メーカーも海外向けなのは大きいのが多いですね。
海外ではGX7思うほど売れなかったようです。

書込番号:19766899

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ170

返信63

お気に入りに追加

標準

“後継機”来たる!

2016/04/02 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

GX“80”って・・・パッと見最初Canonの80Dの話かと思いましたw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://digicame-info.com/2016/04/gx8-3.html#more

書込番号:19750240

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 01:08(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

8より80がいいかも…

書込番号:19750273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2016/04/02 01:17(1年以上前)

いつもは寝ている時間なので意識が朦朧と・・・。
変な読み違いもしますw



G7持ちですが、チョットした敗北感に襲われています。
唯一、EVFの接眼のし易さだけはG7のほうが良さそうです。

書込番号:19750284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 01:24(1年以上前)

GX7の感じが良いと思ってたのでチョッピリ早まった感があります…( ;´・ω・`)


やはり、GX8はチョッピリでかい…( ;´・ω・`)

書込番号:19750296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/02 01:35(1年以上前)

これいいじゃないo(^o^)o
欲しいのはこういうヤツなんだよ〜o(^o^)o

書込番号:19750310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/02 01:36(1年以上前)

これで…GX7からの買い換えが増えたら…中古がおもしろくなるo(^o^)o

書込番号:19750312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/02 01:40(1年以上前)

EVFチルトやめたんですね、画像見る限り(・ω・;)

手振れ補正はデジカメインフォだと単に5軸、4/3RUMORSだとセンサーとレンズで5軸・・・4/3Rの話通りならGX8のが良いんですかね( ̄◇ ̄;)


GX8もそのうちと考えていたのですが、これも・・・悩みます。

余裕ありゃ全部ほしい(^_^;)

書込番号:19750318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/02 02:09(1年以上前)

うんうん♪これこれ♪
この感じです( ̄^ ̄)ゞ

でも…欲を言えば底部もシルバーがいいなぁ( ´ ▽ ` )

書込番号:19750342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/02 02:37(1年以上前)

いいと思う♪

GX8はGX7の後継機とは全く思えないカメラだからね

書込番号:19750374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 02:51(1年以上前)

やっぱりGX8って失敗・・いや、何でもありません。(;^_^A

GX80より、GX7 markUの方がしっくりくるかも。

書込番号:19750385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/02 05:59(1年以上前)

GX8欲しい欲しい欲しい♪ 発病ちうですが 笑
こちらの方が美味しいのかな?

あちらの口コミに全部入りとか書いてあるし (o^^o)
価格どのくらいなんだらう?

書込番号:19750482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/04/02 06:32(1年以上前)

8は良いカメラではあるが、デカいので買い替えという選択肢はナシだった。7のサイズで「劇的に」良くなるならアリです。
楽しみが増えましたね。来週かなあ。

書込番号:19750514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 06:48(1年以上前)

…( ;´・ω・`)

書込番号:19750526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/04/02 06:54(1年以上前)

これはいいですね。
GX8はm43にしては大きすぎ。

パナにはMk II式ネーミング習慣がないのでしようがないですが、GX77とかのほうがわかりやすい。

書込番号:19750534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/02 07:13(1年以上前)

外観は凄く魅力的ですよね。機能も盛り込めるだけ盛り込んだと言う感じで、型番だけ変な所で差別するのは良くないと思っちゃいます。

ただ、使い勝手はG7の方がずっといいと思います。一眼レフ風に見えようが何だろうがそんな事はお構いなし。EVFはやはりオフセットしていない方が遥かにいいですよね!「デジタル一眼レフはフィルム時代がベースの過渡期」と切り捨てるライカが放ったSLは、しっかり一眼レフ風。EVFはやっぱりあそこがベストポジションなんだと思います。背面モニターは(自分撮りメインでなければ)バリアングルの方がずっと使い易いし。

と言う訳で、ルックスだけなら(型番はNGだけど)断然GX80。しかし本当に欲しいのはG7の小型版。型番がG70だとちょっと力が抜けるけれど‥。

・ライカSL、その名の由来は?
「EVFが一眼レフのように上に飛び出ているのも、ファインダーはレンズの光軸上にあったほうが撮っていて疲れないからという、あくまで実用上の理由からだ。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151104_728735.html

書込番号:19750568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/02 07:19(1年以上前)

G7の方が操作性いいんじゃないでしょうか?
ファインダーの位置、バリアングル液晶もそうですが、
ダイヤルやボタンの数もG7の方が多そうに見えますよ。

負けてるのは本体の手ぶれ補正ですね。まあ、これは気にしないということで。

書込番号:19750582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/02 08:12(1年以上前)

バリアングルがない? のはウィークポイントですね。
三脚使用時ならばスマホのモニターからシャッターでいけそうですが。
高所の場合、手を伸ばし、カカト持ち上げだったりするので。。。
んっ、7優位かな。

7欲しくなってきた。 笑
ガマンガマン orz...

書込番号:19750658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/02 08:14(1年以上前)

雷マークのボタンが背面上部にあるのでストロボ内蔵のようですね。
ということはGX-7の進化型となるのかな。GX-8とは方向が違う。

書込番号:19750665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/02 08:19(1年以上前)

EVFは固定されたん?
チルトアップするEVFは便利だけどな... GX7

書込番号:19750677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 08:47(1年以上前)

チルトEVFは不要…
バリアングルよりチルトが好き…
コンパクトなボディが良い…


こんな私の選択肢は…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19750731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2016/04/02 08:56(1年以上前)

よく見るとEVFも液晶も固定型!?EVFは動かなくて良いけど液晶はチルトしてくれた方が使いやすいかなあ。バリアングルはオリのE-620の時に可動部の接触が悪くなって修理になった経験から、便利だけど故障に繋がる要素だから微妙に思います。デカくなるしね。
GX7と比べたら新しい分、レスポンス等は良くなってるけど、機構的に複雑なチルトなどの機能を削ぎ落としたシンプルな廉価版なのかな!?

書込番号:19750745

ナイスクチコミ!4


この後に43件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング