LUMIX DMC-GX7 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX7 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX7 ボディとLUMIX DMC-GX8 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX8 ボディ
LUMIX DMC-GX8 ボディLUMIX DMC-GX8 ボディ

LUMIX DMC-GX8 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX7 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めすカメラケースについて

2015/02/01 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

クチコミ投稿数:434件

カメラ初心者です。
この度、GX7を購入しました。
お勧めのカメラケース、ストラップ等が有りましたら教えて下さい。
高価な物でなく、お手頃価格が良いです。
その他で手に入れたら良い小物類等が有れば、アドバイスをお願いします。

書込番号:18429568

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2015/02/01 18:35(1年以上前)

GX7にカメラケースは似合いそうですね。ハクバ、TPダイレクトあたりがオススメですかね。


http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130153-4F-00-00

http://tp-direct.jp/

ケースは「GX7カメラケース」で引いた方がお気に入りが見つかると思います。

あと予備電池は必需品です。

書込番号:18429651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/01 20:09(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00E9O8Z96

ググったらこんなん出ました。

書込番号:18429988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/02 18:29(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

GX7のカメラケースでお手頃価格となるとパナソニック純正か
ハクバの二択になりそうです。

ストラップはマップカメラオリジナルのもの
https://www.mapcamera.com/item/2996100061042

レザーならば少々お高いですがulyssesの
http://ulysses.jp/products/detail311.html

がオススメです!

書込番号:18432758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 動画 

2015/02/03 13:30(1年以上前)

私はカメラケースを使わない派です(^^;
カメラはもちろんケイタイ等の液晶も保護シートは貼らないし・・。
山行されるようですが私はクリーニングクロスにくるんでザックに放り込んでいます。
その方がいざというときにすぐに取り出して使えるし。念のため雨天に備えてレジ袋も忍ばせていますが・・。

ということで参考になりませんが、他に小物類としては
ランバーパック
http://www.amazon.com/dp/B009R70K5C
この中に、
PLフィルター、NDフィルター(念のための安物)
ブロワー、クリーニングペン、クロス 等のクリーニングセット
交換レンズ(交換することはほとんど有りませんがお守りで)
予備バッテリー
を入れています。
もっと軽装にするときは、今はもう販売していないamazonのショルダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B0032FPVKE
レンズ一本、予備バッテリーくらいしか入りませんが・・。

本格的に撮影するときは、一脚または三脚 + 自由雲台またはビデオ雲台
三脚を持ち歩けないようなときには、お守りで
http://www.amazon.co.jp/dp/B005ZY7UVS

と、こんな感じでしょうか。

書込番号:18435206

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFポイントを中央1点固定にするには

2015/01/13 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

コンパクトさと操作性に魅力を感じ、昨年末にペンタックスからマウント変更しました。
AFポイントを1点にしてファインダーを覗きながらタッチパネルで移動できるところが大変気に入っています。
通常は上記の設定なのですが、
ただ、AFポイントを中央1点固定に変更したい場面が多々あるのですが、その際にどんな設定にしたらいいのか分かりません。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:18366629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/13 18:22(1年以上前)

まず、タッチシャッター機能を解除してください。
次に、マニュアル123・124Pを参照してください。

書込番号:18366708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/13 18:26(1年以上前)

ぬぼうさん こんばんは

中心に固定は出来ないと思いますが 自分の場合 ダイレクトフォーカス移動ON状態の時 DISP.スイッチを押して 中央にリセットしています。 

また カスタムモードに登録してある場合 カスタム登録時 フォーカスポイント中央にある時 登録すると電源ONの時中央にリセットしますので 電源入れ直す事で センターに戻す事もしています。

書込番号:18366720

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/01/14 09:30(1年以上前)

みなとまちのおじさん様
ありがとうございます。
やはりメニューからタッチシャッター解除まで行かないと無理なのですね。
マニュアルは紙ではなく、付属のCDROMのものでしょうか?
一度見てみます。

書込番号:18368776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/01/14 09:35(1年以上前)

もとラボマン 2様
ありがとうございます。
私もDISPボタンでセンターは多様しているのですが、そこから触ってしまって移動してしまうことがよくあります。
少ない操作で、センター固定にできると嬉しいのですが。
動く子供を撮る際にセンター固定で追いかけたい時がよくあります。

書込番号:18368788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/14 11:34(1年以上前)

ファインダー使用時に限るのであれば・・・
メニューボタン → カスタム → タッチ設定
の中のタッチパッドAFをOFFにすれば大丈夫です。

背面液晶で撮る際には、上記だけではだめでして、タッチパネル全部OFFにするしかありません。
タッチAFなどOFFにしても、フォーカスエリアはタッチやダブルタップで動いてしまうので。


その上で・・・
フォーカスエリアを中央に戻して、大きさも好みに。
素早く、であればWBはオートがいいでしょね。それでRAWが望ましいかと。
露出補正リセットはお好みでしょかね。
電子orメカシャッターや手ぶれ補正のonoffも記憶されるので、そこはご注意かと。
他は普段の設定で、C1〜3のいずれかに設定されてはいかがでしょうか?
そうすれば、モードダイヤルを回すのみで済むと思います。

F値やSSなどは記憶されませんで、ダイヤル回しても、直前に撮っていたままに近い感覚でイケるんじゃないかと思います。

書込番号:18369030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/01/14 14:25(1年以上前)

grgL様
ありがとうございます。
ダイヤルに割り当てる方法が現状ではベストということですね。
試してみます。

ファンクションボタンの1つに割り当てられれば、私にとってはほぼ完璧なUIなのですが。

書込番号:18369450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/14 14:45(1年以上前)

ぬぼうさん 返信ありがとうございます

>ダイヤルに割り当てる方法が現状ではベストということですね。

GX7など パナのカスタムモード 細かい所まで保存できますので やはりカスタムファンクションに登録が 一番良いような気がします。

書込番号:18369490

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/14 14:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり一点固定がありませんでね。
工夫してなんとか、となってしまいますから・・・難しいですよね(^^;)
タッチパネルにしてもフォーカスポイントのダイレクト移動にしろ、手間を少なく動かす、という方に力入ってますし。

私も不満はちょこちょことあるのですが、要望書き込んだりしながら、我慢してます。
それでもどんどん使いやすくはなってるのですけどね・・・

書込番号:18369494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/02/11 08:52(1年以上前)

皆様
参考になるご回答頂き、ありがとうございました。
先日、旅行に行ってきました。
メニューボタンを押すと最後にいじった画面に戻るので、メニューボタンをタッチパネル設定に戻るボタンとして使いました。
人に撮ってもらう際に重宝しました。
段々、馴染んできています。
重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:18463123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットで動画

2014/12/23 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

最近GX7のレンズキットを購入し主に室内で使用しています。キットレンズで動画を撮影していると時々オートフォーカスが迷う感じにぼやけますが、これは本体の設定でどうにかなりますか?被写体は寝ている4か月の息子でほとんど室内での撮影です。

書込番号:18299790

ナイスクチコミ!1


返信する
OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/23 23:34(1年以上前)

動きまわらない被写体ならMFで撮るといいと思います。

書込番号:18299828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/23 23:40(1年以上前)

20mmF1.7Uですよね?
私はこのレンズの初代を持っています。描写は良いのですが、いかんせんAF性能に関しては辛いものがあります。Uになっても設計自体はほとんど同じだと思います。カメラ側の設定では難しいと思うのですが‥‥

GX7をお持ちになって、量販店などで店員さんにお願いして、25mmF1.4とかオリンパスの25mmF1.8でお試しください。違いが体感できるかと思います。

書込番号:18299847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/24 01:46(1年以上前)

明るいキットレンズだからかな?
被写体深度が浅そう。
絞って撮るか、確かにom-penさんの言うようにマニュアルで撮った方が良いかも知れませんね。

書込番号:18300140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/24 08:31(1年以上前)

動画でAFは、どうしてもそういう現象が起こります。どこに焦点を合わせるか機械が決めきれないのです。

撮り直しのきかない動画の場合、アウトすると台無しなので、AFは大変危険です。

よってAFを使うなら、タッチパッドAFで被写体をポイントし続けながら追っかけると指示されたようにAFは追従します。ただ、被写体がとまったからといって、放してしまうと抜けてしまうことがありますので、親指で最後まで追い続けます。

これでも心配な場合はMFになりますが、ギリギリのピントは出ないでしょう。絞ってピーキングの範囲内で撮ると言うのが良いと思います。舞台やステージのように位置が決まって置きピンできる場合は、事前に位置を決めてピントリングにマークすると言う方法もありますが、ファインダーを覗きながらでは無理があります。

他に良い方法が教えて欲しいくらいなのですが、ぼくは今のところそういう使い方をしています。

それと明るさの変わるズームレンズは、先に明るさを暗い方にあわせておきます。

書込番号:18300508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/24 09:49(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20_2/index.html

ご参考まで。

書込番号:18300668

ナイスクチコミ!0


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/24 10:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
動画が綺麗に撮れるカメラについてるレンズだから動画向けなんだろうと言う思い込みがまず間違いでした^^; 単焦点が好きなのでLEICA DG SUMMILUX 15mm の購入を検討していますが、できれば店頭で動画も試してみたいと思います。しばらく動画はマニュアルフォーカスで撮って様子をみますm(__)m

書込番号:18300777

ナイスクチコミ!0


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/24 10:57(1年以上前)

池上富士夫さん

タッチパネルを押し続けると言うのは思いつきませんでした!奥さんにはマニュアルよりその方が良いかもしれません。今手元にカメラがないので帰ったら早速試してみます。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:18300825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/12/24 11:58(1年以上前)

bersaさん、こんにちは。私もGX7愛用しています。動画のAFですがAFモードを1点に設定してみてはいかがでしょう。これなら押し続けるのと同じような効果があると思います。
ただiAモードだとAFオードは変更できないので、モードダイヤルはPやAにしないといけなくなります。

書込番号:18300977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/24 12:02(1年以上前)

顔認識AFモードは試しました?

書込番号:18300989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/12/24 18:17(1年以上前)

風は西からさん
>顔認識AFモードは試しました?

残念ながら、横向いたり、複数人居たりすると簡単にアウトしてしまいます。
ずーっとこっちを向いててくれる状況ならいいかもしれませんけれどね。

書込番号:18301766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bersaさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/24 23:45(1年以上前)

楽しくやろうよ さん

ありがとうございます。明日AFの設定を1点に変えて撮ってみます。寝ている子供を撮っているだけでAFが定まらず、大画面でみた奥さんから酔いそうとクレームがでて困ってます。機械側で設定できれば言うことなしです^^;

書込番号:18302777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 00:40(1年以上前)

動画撮影時のAF方式(コントラストと像面位相)の違い。各メーカーにも動画撮り時のAF速度に差があるようですね。

GH4の空間認識かSONYの4Dが良いか・・・

映画でもピントが甘いものもありますし一眼動画の味と思って使ってます^^

記録動画なら迷わずハンディカムを使ってます♪

書込番号:18302913

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/12/25 12:02(1年以上前)

20mmF1.7は新旧共に、C-AFが効きません。

ユーザがボタンを押した時に初めてAFが動作し始めます。これは動画撮影時でも同じでして。

シグマの19mmとかLEICA DG 15mmあたりを買い増ししていただくしか……

何故にGX7のキットレンズが20mmF1.7なのかは発売当初から疑問が飛び交ってます(^_^;;
静止画の写りは良いんですけどねぇ。AFも遅めだし、駆動音も大きいし。

書込番号:18303774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWデータについて

2014/11/28 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

初書き込み、よろしくお願いします。

先日、このGX7を購入したのですが、3:2で撮影した場合、Lightroomで現像する際、RAWデータも3:2に切り抜かれてしまいます。

E-M1も所有しているのですが、こちらは3:2で撮影しても、後からセンサー全体を使った4:3サイズに変更可能でした。

基本的に、この様な仕様で仕方ないのでしょうか?何かしらの方法はあったりするんですか?
もし、ご存知の方がいらした、よろしくお願いします。

書込番号:18215304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/28 09:33(1年以上前)

TDCッペさん こんにちは

自分も最初 気になったのですが パナのRAWの場合 他のメーカーでは 3:2で撮影しても センサーの比率が4:3で有れば 4:3で記録されるのですが 

パナでは 3:2の撮影でしたら 3:2でのデーター記録になりますので 4:3には直せないと思います。 

書込番号:18215374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/28 09:42(1年以上前)

三脚で固定して、まるっきり同じ位置から、4:3と、3:2の写真をとって、RAWのファイルサイズを比較して、
サイズが違うなら、データが切り取られてしまっているんでしょう。
誤差範囲程度で同じなら、切り取られていない可能性がありますね。

書込番号:18215389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/28 10:03(1年以上前)

パナはそういう仕様になっていますね。そのほうが「無駄なデータ」が減ってファイルサイズも小さくなりますが、見えていない部分のデータを記録する意味はないというのがパナのポリシーなんでしょう。

3:2で撮るか4:3で撮るか? その決定はひじょうに慎重に行うべきだし、いったん、どちらかに決めたら、みだりに変えるものではありません。すくなくともひとつの作品(一連の写真群)の中での変更はありえないものです。

そもそも、撮影段階で切り捨てた部分を、あとで復活させようとするのは優柔不断ではありませんか。
わたしは、むしろ、オリの仕様には潔さがないようで気に入りません。

以上、たいへんエラそうな物言いでしたが、パナ機で撮るときは、つねに4:3にしておくのが現実的な対応でしょう。
それはオリ機も同じ。オリ機の場合、たしかに、RAWデータには天地の切り取られた部分も含まれています。で、そういうのを見せられるとつい構図を変えたくなるのが人情ですが、その操作がけっこう面倒だったりしますよね。

個人的には、4:3に移行したあとかなり悩みましたが、結局、「この小さなセンサーをさらに切り詰めて使うのはいかがなものか?」という考えに至りました。4:3というタテヨコ比はワイド感が出にくい欠点があり、将来的に3:2で作品をまとめる可能性もありそうですが、そのときは画像毎にトリミングしようと思っています。

書込番号:18215429

ナイスクチコミ!4


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/28 10:51(1年以上前)

話が逸れますが、センサーが4:3でも背面液晶が3:2や16:9のカメラがあります。
私の場合作品ではなく記録のための撮影なので、ライブビューがいちばん大きく表示されるアスペクト比で撮ることが
多いのですが、RAWにセンサー全体が保存されていれば、保険になります。

書込番号:18215534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/28 11:12(1年以上前)

あとパナ機はJpeg+RAW記録モードだとデジタルテレコンも使えないんだよね、E-M1は出来るのに。

書込番号:18215566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/28 11:15(1年以上前)

みなさん、早速のご返信ありがとうございます!

やっぱりRAWも切り抜かれるんですね。
確かに撮る時にキチンとそのアスペクト比を決めて撮らないとですね。

EVFや背面液晶が3:2で大きく使いたいってのもありますね。

デジタルテレコンもダメになるんですか。
初のパナ機なので分からない所がまだまだ多いです。
ありがとうございます。

Goodアンサーは最初にお答え頂いた、もとラボマン 2さんにいたしました。

本当にありがとうございました!

書込番号:18215572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 11:39(1年以上前)

機種不明

青4:3 赤3:2

素人考えですが
この機種がイメージサークルに対してどういう情報の切り出しをするかによると思うのですが、
右なら4:3で撮っておくとよいのでしょうね。
元々フォーサーズセンサーの縦横比が4:3ですから、こっちで撮っているものが多いのかしら?
もし左のような撮り方をしているなら、3:2の両端部分は4:3では補填できないですけど、
限りあるセンサーの横幅に対して情報が圧縮されることになるのと、
4:3ならまるまる使うセンサーの上下1/9分を使わないことになることから、
僕だったら4:3で撮っておくことにするかなあ・・・というかしてます。

書込番号:18215622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 11:41(1年以上前)

終わってたorz 早いわー
Goodアンサーは、3人まで選べますよ!
それでも選び絞れなくて悩むのですがw

書込番号:18215628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/28 12:36(1年以上前)

↑ 自分にgoodアンサー付けろって催促しちゃってる。  (^u^)

書込番号:18215754

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 12:57(1年以上前)

そういう意味ではなく・・・・そりゃつけてもらえればうれしいけど。
僕が書くより前に、色んな方が書き込んでいて、
3人まで選べるのに1人?気づいてない?という意味で。あくまでも喚起です。
大体、質問解決後は増やせないでしょ?

書込番号:18215836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/28 13:05(1年以上前)

>大体、質問解決後は増やせないでしょ?

うん。たぶん。  (・・)>
じゃあ、次回こそ忘れずにgoodアンサー付けろの催促ってことでいかがでしょうか。  (^u^)

書込番号:18215870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 13:14(1年以上前)

カラミますねw
元々絡まれてるところ・その説明は次回云々に行き着くとは思えませんが、
なんらかの個人的都合で感情的にそう思われるのならご自由にどうぞ。
僕にはお手上げ。フォローしようがないですw

書込番号:18215902

ナイスクチコミ!10


スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/28 13:20(1年以上前)

パクシのりたさん
なんだかすみません…。

3人選べるの知りませんでした。
ありがとうございます。

僕も4:3で撮っていく事にしました。
またの機会ありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:18215914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度1

2014/11/28 13:32(1年以上前)

今まで4:3で撮って保険をかけてましたが、自分は最終的に3:2で出力することが多いのではじめからこの設定にしてます。
「4:3で撮った写真を3:2にトリミング」するのと、最初から現場で「3:2でまとめた写真」とでは撮る位置も異なるはず(上下が削られる分少し後ろに下がって撮るはず)なので、出来上がる写真も微妙に違ってくると思います。

書込番号:18215949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 13:38(1年以上前)

TDCッペさん

なんだかゴメンナサイ。。。突然降ってきたw
でしょ?3人までなんです。

本題:実際、GX7がどっちなのか、このクチコミ中で『アスペクト』で検索すると有効なのが出てくると思います。
出てこなかったら説明書かしら。4:3で行くなら、右のだといいですねー

アスペクト比で、写真のようすはかなり変わります。ここはてんでんこさん・びゃくだんさんがお話してますね。
僕は元々ニコンAPS-Cで3:2で最近4:3ですが、3:2はなんか緊張感出ますね。ゴテゴテしにくい気も。
実は構図取りの段階で決まっているから、ということか。確かに、ゴテゴテ感の違いは、選ぶ構図の違いかもですね。

書込番号:18215968

ナイスクチコミ!2


スレ主 TDCッペさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/28 15:10(1年以上前)

パクシのりたさん

私の写真は、全然まだまだだし、ほとんどが子供撮りだったりするんですが、
横写真は、3:2
縦写真は、4:3
か理想だったりします。

GX7は、ちょっとクグッた感じだと、単なるトリミングみたいですね。GH2とかは、左のマルチアスペクトみたいでした。

初のパナ機、楽しんで使います!笑

書込番号:18216161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/11/28 15:57(1年以上前)

別機種
別機種

4:3

3:2

子供撮りだと、横の空間の広さを活かした雰囲気あるのも確かにいいですよね。
縦は、確かに難しいか。モノによっては3:2が好きなときもあります。子供じゃないか(爆
本題結論出てよかったです。4:3で撮っておくのが無難な状況みたいで。勉強になりました。
GX7は発売当時からスゴく気になっていますが、未だ高くて買えません。
激安E-PM2 + VF-4で僕もがんばりまーす

書込番号:18216260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/28 16:33(1年以上前)

画角の変わらないマルチアスペクトでは普通にやれば出来ないわけで
パナソニックはややこしくなるから全機種出来ないって事で統一したんじゃないかな!?

書込番号:18216346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/28 18:47(1年以上前)

LX100は出来るよーにしちゃいましたけど(^^;)

でも、レンズ交換式の方は、出来ないってことで統一したのでしょうね。
G6とか、GH2のセンサー使ってても、結局出来ないで終わりそうですし。

書込番号:18216663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/28 20:06(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/spec/index.html

E-M1のRAWは4:3のみのようです。[RAW]4608×3456

書込番号:18216857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/29 21:34(1年以上前)

てかLX100の場合センサーサイズよりも結構小さい範囲しか使ってないので
全部を含んだデータが取り込みやすいのかも?

GHだとセンサー全部を取込む事ができないのかも

GX100が後からアスペクト比かえられるのがほんとなら
もしかしたらでかい画像のデータがあるってことなので
4480×3088なんてあるのかな?

書込番号:18220844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/12/03 10:12(1年以上前)

> 横写真は、3:2
> 縦写真は、4:3
> か理想だったりします。
それはそう思う。
タテ構図3:2は天地が余ると感じるのが多くの人の感覚でしょう。

たんだし、だからといって、タテ撮りとヨコ撮りでアスペクト比を書いちゃいけませんぜ、旦那ぁ。

書込番号:18232620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞るとシャッター音が変わる?

2014/11/22 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。口コミデビューです。

本日、GX7レンズキットを購入しました。
気づいたのですが、絞りを大きくするとシャッター音が長くなるのです。
モードをマニュアル、シャッタースピードを100、isoを100に設定して、絞りを変えてみるとf1.7では「シャキッ」と歯切れの良い音が鳴るのですが、f8とかだと、「カッシャコ」と鳴ります。
これはミラーレスでは普通のことでしょうか?それとも設定の問題でしょうか?それともレンズの問題?

このレンズキットの組み合わせで皆様も同じように鳴るのでしょうか?

ご存知の方、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:18195953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/22 23:03(1年以上前)

この機種以前に、一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラは

お使いになられたことはありますか?

書込番号:18195972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/22 23:09(1年以上前)

ミラーレスの場合(メカニカルシャッター機)
シャッターを押すと

シャッター幕が閉じる、開く、閉じる、開く

と動きます

最初に閉じるときと同時に絞りも絞っていると思いますが
電磁絞りのパワーが弱くて大きく絞るときには余裕を持って
次の開く動作にいくのかもしれないですね…

キヤノンのEFマウントの電磁絞りも動作がとろかったから
連写速度が落ちる問題があったし

書込番号:18195989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2014/11/22 23:11(1年以上前)

 
 f1.7の時に対してf8にすると、シャッター速度は遅くなります。それゆえf1.7で「シャキッ」と歯切れの良い音でも、f8になると「カッシャコ」とシャッターがゆっくりと動作します。

書込番号:18195998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/22 23:14(1年以上前)

>f1.7の時に対してf8にすると、シャッター速度は遅くなります。それゆえf1.7で「シャキッ」と歯切れの良い音でも、f8になると「カッシャコ」とシャッターがゆっくりと動作します。

ていうか

>モードをマニュアル、シャッタースピードを100、isoを100に設定して、絞りを変えてみるとf1.7では「シャキッ」と歯切れの良い音が鳴るのですが、f8とかだと、「カッシャコ」と鳴ります


と書いてありますが?
シャッター速度の問題ではないですよね
(´・ω・`)

書込番号:18196012

ナイスクチコミ!3


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/22 23:25(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
今まではNikonのD5200を使っていましたが、シャッタースピードが同じなら絞りを変えてもシャッター音は変わりませんでした。
皆様も同じように鳴りますか?レンズによっては絞りに関係なくシャッター音は同じでしょうか?

書込番号:18196045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/22 23:34(1年以上前)

Lumixは何機種か使っています。
Aモード(絞り優先)でF2.8-11程度に変えるとシャッタ速度が変わります。音も変化します。
試写をしてみて、描写に明るさの大きな変動がなければ心配ないでしょう。

書込番号:18196075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/22 23:56(1年以上前)

スレ主さんもあふろべなと〜るさんも書かれてますけど、シャッター速度は同じなんですよね。
シャッター速度が違えばシャッター音が違うというのはスレ主さんも分かってらっしゃると思います。

シャッター速度が同じなのに、絞るとシャッター音がなぜか変わるというのがこのスレで質問されていることだと思います。

書込番号:18196150

ナイスクチコミ!1


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/22 23:57(1年以上前)

すいません。iso100ではなく、iso200でした。。。

>うさらネットさん

iso、シャッタースピードが同じで、絞りだけ変えるとシャッター音は変わりますか?

書込番号:18196154

ナイスクチコミ!0


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/23 00:06(1年以上前)

>ブロッコリーとにんじんさん

>シャッター速度が同じなのに、絞るとシャッター音がなぜか変わる

そうです!皆様、わかりづらい質問ですいません。。。この原因は、ミラーレスの仕様なのか、カメラの設定の問題なのか、レンズの問題なのかがわからないのです。

皆様、絞ると「カッシャコ」と絞り解放とは違った音が鳴りませんか?

書込番号:18196189

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/23 00:07(1年以上前)

techssさん こんばんは

この機種も使っていますが 他にもパナの機種使ってきました。

今回の原因は ミラーレスの場合 シャッター幕が まず閉じて それからシャッターが切れるのですが 

絞り込んだ時 シャッターが閉じた後 絞り動作が入り それからシャッターが切れる為 

開放と 絞り込んだ時では シャッターのタイミングが変わり シャッター音が違うように聞こえるのだと思います。

書込番号:18196192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/23 00:11(1年以上前)

ねえしってる?
絞りを大きくるっていうのは、絞りを開くっていうことなんだよ。

書込番号:18196202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/23 00:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん こんばんは。
ということは、ミラーレスでは普通の現象ということでしょうか?

>大場佳那子さん
F値とごちゃ混ぜになってました。すいません。

書込番号:18196250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/23 00:47(1年以上前)

techssさん 返信ありがとうございます

>ミラーレスでは普通の現象ということでしょうか?

先ほども書きましたが ミラーレスの場合最初シャッター幕が閉まり開放では すぐにシャッター切れる為 閉じる時とシャッター切れる時の音の差が 少なく早く切れるように聞こえますが 

絞り込む場合 シャッター閉じた後 絞りが動き その後シャッター切れる為 シャッター戻る音と切れる音の間に タイムラグが起き シャッター音が長くなったように聞こえる現象だと思いますので カメラの状態 問題ないと思いますよ。

書込番号:18196281

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/23 08:01(1年以上前)

お早うございます。

GX1ですが、Sモード、Aモードで良〜く聴いてみました。
いずれでも開放と絞り込む状況で音が変わります。絞り込む場合はF値による差は殆どありません。

もとラボマン 2さんお書きのように、絞り込みに僅かですが時間を要するようです。

書込番号:18196731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 08:07(1年以上前)

>絞り込んだ時 シャッターが閉じた後 絞り動作が入り それからシャッターが切れる為

僕もこの可能性を含めた言い方はしているけども…
こんな間抜けな制御するかなあ?とは思ってます

シャッターを閉じる動作と絞りを絞る動作は同時じゃないかな?
別々に動かしたらデメリットしか思いつかない…

書込番号:18196740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/11/23 08:28(1年以上前)

絞ってから再度測光していると考えています。また、フォーカス微調とかですね。
で、完了後にレリーズ動作。

書込番号:18196781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/23 08:35(1年以上前)

techssさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

撮られた写真が問題ないのであれば仕様だと思われた方が良いと思います。

カメラは写真を撮る道具なのでいろんな事が起こりますが、あまり気にすると肝心の写真が撮れなくなると思いますので、気のせいだと思われたら良いと思います。

書込番号:18196789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 08:37(1年以上前)

>絞ってから再度測光していると考えています。また、フォーカス微調とかですね。
で、完了後にレリーズ動作。

これだと
絞ってからシャッターが一度閉じるってことですね

精度を求めればありだけども…

そんなに自信がないのだろうか?
今の時代なら絞ったときのピント移動もデータ化しておけるし…

シャッターラグ長くなっちゃうし…

書込番号:18196794

ナイスクチコミ!1


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/23 09:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん おはようございます。
理論はわかりました。ありがとうございます。もとラボマン2さんのお使いのカメラもシャッタースピードが同じとき、絞りの違いによってシャッター音は変わりますか?

>うさらネットさん おはようございます。
>絞り込む場合はF値による差は殆どありません。
そうですか。全部のミラーレスがシャッタースピード一定の時、絞りによるシャッター音の変化があるわけではなさそうですね。

>あふろべなと〜るさん おはようございます。わざわざ書いてくれた最初の返信に返信せずに申し訳ありません。返信ありがとうございます。
今、レンズを見ながら撮影を試してみましたところ、絞っている状態では、撮影前に絞りが絞られています。そして@シャッターを押すと絞りが開く→A絞りが絞られる→B絞りが開く→C絞りが絞られる(撮影前の状態)という動きをしています。シャッターはA、Bあたりのタイミングで切れているようです。
撮影前にピントが近いと絞りが開いている状態、ピントが遠いと絞られている状態に変わります。
と、書きながら撮影しているうちに撮影前はずっと絞りが開いている状態になりました。。。シャッター音も開放とは違いますが、昨日よりは短くなりました。。これって何なんでしょう。。


書込番号:18196838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 09:12(1年以上前)

ああ
逆にLV時に絞られててシャッター押すと開放に一度なるってなら合理的

絞られてるとAF精度が出ないのは当たり前なので

だけどシャッターの動作より前の話だから音には関係なさそうだなぁ…

書込番号:18196865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/11/23 09:13(1年以上前)

撮影データを見てください。
f1.7で撮影した写真のシャッター速度は? 1/250 1/125
f8 で撮影した写真のシャッター速度は? 1/30  1/15
f1.7とf8で同じ露光条件なら、シャッター速度は4〜5目盛違います。
それだけ遅くなるので、カシャからカッーシャンになる筈です。 

書込番号:18196868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/23 09:20(1年以上前)

techssさん 返信ありがとうございます

>絞りの違いによってシャッター音は変わりますか?

音と言うより シャッタースピード遅く感じます。

でもこれは 純正レンズ使う時に起きる事で マウントアダプター使い 実絞りで撮影する時 この現象は おきません。

書込番号:18196880

ナイスクチコミ!0


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/23 09:36(1年以上前)

なんだか絞っても気にならない程度のシャッター音になりました。撮影された写真に問題は全くありませんので、写歴40年さんの言う通り気のせいだと思うようにします。

皆様、私の下手な説明にも関わらず、親身になって回答してくれて本当にありがとうございました。
今までは写真を撮る目的の時にしかカメラを持ち出さなかったのですが、これからは気軽にカメラを持ち出して写真をたくさん撮っていきたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18196922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/23 09:40(1年以上前)

techssさん

やっと 前にも同じ質問が合った飲みつけました。

この中に メーカーからの返信もありますので 参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001514/SortID=14596061/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7E%83%89%81%5B%83%8C%83X%81%40%8Di%82%E8%93%AE%8D%EC%81%40%83V%83%83%83b%83%5E%81%5B%83X%83s%81%5B%83h#tab

書込番号:18196931

ナイスクチコミ!1


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/23 09:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
わざわざリンクまでありがとうございます。メーカーにもこれは想定内で、初期不良とかではなさそうですね。私が当たり前の事に、不必要に不安がっていただけのようです。

good answerは3件しか付けられないということで悩みましたが、昨日から話を聞いて答えてくださった3名の方にしたいと思います。その他の方もありがとうございました。

書込番号:18196946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2014/11/23 10:31(1年以上前)

前の投稿訂正。露出計が働いていた場合自動的にシャッター速度が変わると思っていました。

実機で実際に試してみました。
設定固定。露出メーターを無視。従って写真の写り具合関係なし、無視。
シャッター速度1/100 f1.7 と1/100 f8 機械の作動音のみ観察。
後のスレ主さんの投稿通り、ほとんど差異を感じません。
しかし シャッター速度1/100は、レンズシャッター機以外は、歯切れのよい早さを感じないと思います。

書込番号:18197061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/23 11:05(1年以上前)

絞るとシャッター速度が遅くなりますので、音も変わるでしょうね。

書込番号:18197158

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2014/11/25 16:31(1年以上前)

単に音が変わるだけなら実用上問題ないのですが、実際は連写スピードが落ちてしまいます。
[17484546]で私も書いたのですが、絞り解放時は連写速度が速くて、絞るととたんに
連写速度が遅くなります。古いレンズほどその傾向が強いです。
GH4のスレに書きましたが、前はGX7を持っていて、やはりその傾向があったように記憶しています。

書込番号:18205556

ナイスクチコミ!1


スレ主 techssさん
クチコミ投稿数:9件

2014/11/29 21:24(1年以上前)

>なおちゃん1940さん
わざわざ検証ありがとうございます。
私は、気にならない程度とは書きましたが差異は明らかに感じます。前提として1/100秒で比べましたが、これが1/2000秒でも同じ状態です。紛らわしい条件で申し訳ありません。

>じじかめさん
返信ありがとうございます。
シャッター速度は一定ということで比べています。

>taka0730さん
返信ありがとうございます。
確かに絞ると連射速度は遅くなりますね。よく見てみると絞り羽根の動作が遅くて、その音が聞こえてシャッター音が長く感じることがわかりました(皆様、今更ですいません。。)。しかし、このレンズキットのレンズって古いんでしょうか。。このレンズの他の方の口コミ等見ても、絞り羽根の動作が遅くて〜のような不満が出ていないので、私の所持しているレンズだけの問題なのでしょうか。。




書込番号:18220805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像(クロスプロセス)

2014/11/22 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

やっちまいました、ご存知の方、お助け下さい!
(既出でしたらすいません)

クリエイティブコントロールモード「クロスプロセス」で撮影を楽しんで、後で気づくと、RAW記録モードになっておりました。PCに移して付属のシルキーピックスで画像を開くと、普通の画像です(RAWなので当然ですが)。
シルキーピックスの機能を探しましたが、「クロスプロセス」を再現できる機能が見当たらりません。(発見できてないだけかも)
何とかして「クロスプロセス」の色合いを再現できないものでしょうか。

一度SDに戻してカメラの機能でカメラ内現像できないか、確かめようと思ったのですが、カードリーダー(ライター)の調子が悪いせいか、SDに戻そうとすると「権限がないので画像を移せません」となってデータをSDに戻せません…。(パナはカメラ内現像できなかったように記憶しています)

なにか対処法はないでしょうか!!

よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:18195169

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/22 20:02(1年以上前)

データーはすでにPCに取り込んでいますか?
@取り込んでいる事を前提にですが、SDカードを初期化(フォマット)する。
A適当に数分撮影する。
BSDをPCで確認して、先ほど撮ったデータの保存先を確認する。
C再度PCに取り込んだデーターをコピーする。

書込番号:18195219

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/11/22 20:03(1年以上前)

シルキーのバージョン分かりませんが、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/contents/003/
こんなのありますよ。

https://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/contents/
他にも色々

書込番号:18195225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/11/22 20:05(1年以上前)

>一度SDに戻してカメラの機能でカメラ内現像できないか、確かめようと思ったのですが

試すだけなら、もどさなくても
新たに1枚撮影してみて試せば良いような。。

それが出来たら、PCのファイルをSDに書く問題を
解決すれば良いのでは。

書込番号:18195235

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/22 20:07(1年以上前)

SDは大切なデーターの保存先等で、信頼性の高い
サンディスクや、パナ、東芝が信頼性が高い物を利用する。
クラスIで32Gまたは64Gを選択すれば良いです。
読み書き速度はある程度早い物が良いと思います。
出来れば32Gを2枚用意するとトラブル時にも対処出来ます。

書込番号:18195248

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/22 21:21(1年以上前)

ちょっと落ち着いた方が良くないですか?

例えRAW記録にしていても、そもそもクリエイティブモードで撮影したなら、RAWと同時にクリエイティブフィルター適用のJPEGが同時記録されていませんか?

私はLRを使っていますが、RAW記録に設定していてたとえばクロスプロセスで撮影すれば、確かに取り込んだ状態では
フィルター未適用の画像が表示されますが、取り込まれたフォルダを見ればRAWと適用済みのJPEGがありますけれど?

もっと言えば、SDカード内に同様に残っていると思いますが、質問を読み違えていますか?

またGX7(に限らないかもしれませんが)ではRAW編集は、クリアレタッチとかリサイズ、文字焼き込み程度しか
出来ないと思います。

まずはSDカードをフォーマットなどせず、ちゃんと確認してみてください。残っていると思うんだけど。

書込番号:18195555

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

2014/11/22 22:11(1年以上前)

t0201さん

データーはPCに取り込み済です。
頂いた方法にてトライしましたが、
「十分な権限がないため、操作を完了できませんでした。」
となって、データをコピーできませんでした。
リーダー/ライターの問題でしょうかね?バッファローのものですが。

SDは、PNYとかいうメーカー(?)のクラス6、4GBです。もっとちゃんとしたの使わないとだめですよね…。

MA★RSさん

ありがとうございます。
こんなのあるのですね。
さっそくDCPイエローをDLしました。
何となくそれっぽくなりましたので、これをさらにPHOTOSHOPでいじくって再現を図ってみます(^^)

確かに、おっしゃる通り、SDに戻せなくても、また同じ手順でRAW画像を撮ればいいだけですね。
動転してて気づきませんでした(^^) ありがとうございます!!

mozzaさん

再度、同条件で撮影してSDを確認しましたが、RAW画像しか記録されていないように思われます。
あと、撮影したRAW画像をカメラ内で何とか現像しようとしましたが、クリアレタッチ、リサイズ、文字焼き込み、いずれも受け付けてくれません。
こちらのやり方が間違っているのかもしれません。


皆様、ありがとうございました。
今回はMA★RSさんに教えていただいた情報にて再現を試みてみます。
クロスプロセスがピッタリないい感じの写真が取れただけに、悲しいところですが、以後気を付けるようにします。
しかし、クリエイティブコントロールモードなのになぜrawのみ記録のモードにしてたのか、反省です…。
とはいえ、カメラでできることが現像ソフトでできないというのも少々使いづらいですねー。やっぱ純正の現像ソフトがあれば…、と感じざるを得ません。

皆様、ご助言をいただき、ありがとうございました!
もう少々このスレをあけておいて、他のご意見がないかお待ちしたいと思います(^^)

書込番号:18195755

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/22 22:27(1年以上前)

あー本当ですね。RAW+にしてました(^_^;)
混乱させてすみませんでした。

書込番号:18195812

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

2014/11/22 22:40(1年以上前)

当機種

サラリーマン哀歌

mozzaさん

ありがとうございます!
やっぱできませんでしたか(^^)
RAW+JPEGにしとかないとだめですよねー。
ここをいじくったのが記憶に残ってないのですが、普段あまり使わないモードだったので、全く気づきませんでした。

SILKYPIXとphotoshopで、何となくそんな感じにしてみました。
まぁ、仕上がりには満足できたのでこれでよいかなーと(^^)

ありがとうございました(^^)

書込番号:18195866

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/22 23:16(1年以上前)

Eagle 1さん
素敵に仕上げましたですね。昭和のロマンというのか、酒場放浪記の世界というのか、素敵です。
GF5で同様のトピックがあったようです。スレ主の方がパナに問い合わせされています。
GX7も同様のようですね。自動でJPEG追加してくれてもよさそうな気がします・・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001566/SortID=16440342/#tab

書込番号:18196015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

2014/11/22 23:28(1年以上前)

mozzaさん

ありがとうございます!!!
これです、これ!!
すでにスレ立て、ありましたか!!

とはいえ、結局シルキーピックスでは元のように再現することはできない、というのが結論のようですねー(-_-)
残念…。

昭和な風景に出会って、喜び勇んでクロスプロセスで撮って、家でPCに移して見たら何とも近代的な無機質な画像だったのでアセりました。これから気を付けるようにします!!

パナに問い合わせを入れておられた先例が発見されたので、解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました!


書込番号:18196057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/11/25 09:42(1年以上前)

パナに問い合わせをした本人です。
残念ながらRAWで撮影しているとダメですね。
純正の現像ソフトの作成を望むしかないようです(ToT)

書込番号:18204647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

2014/11/26 08:07(1年以上前)

ツバ二郎さん

ありがとうございます。
パナにお電話されたご当人のレス、感謝です。
ツバ二郎さんのスレをみて、あきらめがつきました。

私としては、専用ソフトの提供ができないうちは、カメラ内現像くらいはさせてほしいところです。rawで撮ったミスではありますが、カメラの液晶上ではクロスプロセスの画像が見えてるのであって、それをどうやっても取り出せないというのはどうにも不便です。何かのポリシーでカメラ内現像は提供しないということなのでしょうかね。どんなポリシーか、伝わってこないですが。

とはいえ、お気に入りのマシン、これからも使い倒すつもりです。どこでも持っていけて、かつ、十分すぎる画質、そして機体の質感もよい。最高のマシンの一つですね!

書込番号:18207970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/11/26 08:17(1年以上前)

付属のソフトのフォトファンスタジオだと効果があるように見えます。
画面のキャプチャーをすれば使えなくもないですが、画質は保証しませんけど…( ̄▽ ̄;)

書込番号:18207987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

2014/11/26 23:36(1年以上前)

機種不明

サラリーマン哀歌(クロスプロセス)

ツバ二郎さん

今、photofunstudioをインストールしてRAW画像を見てみました。たしかに、クロスプロセスが反映されているようですね。なるほど、こんな解決策があったとは、意外でした。少々の画像編集もできるようですね。
ナイスな解決策、ありがとうございました。とはいえ、このソフト、なんというか、写真をヘビーに愛する我々には少々使いにくいですね。非常手段として覚えておきます!!
このご回答にgood answerをつけたいところでしたが、すでに解決済にしてしまったため、すいませんm(__)m

さっそくphotofunstudioを使ってJPEG変換してみました。photoshopで画像縮小のみ行っております。記憶を頼りにphotoshopでRAWからいじくった画像と比べると、だいぶ違いますね…(-_-)

良い勉強になりましたです(^^)

書込番号:18210987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX7 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GX7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7 ボディをお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング